JPH1112540A - シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜及びそれを用いた半導体装置 - Google Patents

シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜及びそれを用いた半導体装置

Info

Publication number
JPH1112540A
JPH1112540A JP16734697A JP16734697A JPH1112540A JP H1112540 A JPH1112540 A JP H1112540A JP 16734697 A JP16734697 A JP 16734697A JP 16734697 A JP16734697 A JP 16734697A JP H1112540 A JPH1112540 A JP H1112540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
film
coating film
based coating
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16734697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Morishima
浩之 森嶋
Yasuhiro Yamamoto
靖浩 山本
Takenori Narita
武憲 成田
Shigeru Nobe
茂 野部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP16734697A priority Critical patent/JPH1112540A/ja
Publication of JPH1112540A publication Critical patent/JPH1112540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 成膜性が良好でかつ低誘電率であるシリカ系
被膜を製造することができるシリカ系被膜形成用塗布
液、シリカ系被膜及びこのシリカ系被膜を層間絶縁膜と
して有する半導体装置を提供する。 【解決手段】 (A)一般式(I) で表されるテトラアルコキシシラン、(B)一般式(I
I) で表されるエチルトリアルコキシシラン及び(C)一般
式(III) (ただし、上記3式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基
を示し、Rは同一でも異なっていてもよい)で表される
ジメチルジアルコキシシランとを溶媒中に水及び触媒の
存在下に加水分解及び縮重合した得られるシロキサンオ
リゴマーを含むシリカ系被膜形成用塗布液、この塗布液
を、基体表面上に塗布後、50〜200℃で乾燥し、つ
いで300〜500℃で焼成してなるシリカ系被膜並び
にこのシリカ系被膜を層間絶縁膜とした半導体装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリカ系被膜形成
用塗布液、シリカ系被膜及びそれを用いた半導体装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、IC、LSI等の半導体素子の層
間絶縁の方法として、シラノール化合物の加水分解・縮
合物を焼成し、シリカ系被膜を形成する方法がよく用い
られている。なかでも、テトラエトキシシラン等の4官
能シラン化合物を用いる方法が最も多く知られている
が、4官能シラン化合物のみを用いる方法では、焼成し
てシリカ系被膜を形成する際に発生する収縮応力が大き
いために、膜厚が厚くなるとクラックが発生するのと被
膜の吸湿性が高いために誘電率が高いという間題があ
る。
【0003】一方、ヒドロポリシラザンを用いたシリカ
系被膜の形成法(特開平4−341705号公報、特開
平5−105486号公報)も提案されているが500
℃程度の熱処理では膜の吸水性が大きく、CVD等で形
成されるシリカ膜と比較して誘電率が高いこと等の問題
がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】請求項1に記載の発明
は、前記従来技術の欠点を除去し、成膜性が良好でかつ
低誘電率であるシリカ系被膜を製造することができるシ
リカ系被膜形成用塗布液を提供するものである。請求項
2に記載の発明は、成膜性が良好でかつ低誘電率である
シリカ系被膜を提供するものである。請求項3に記載の
発明は、成膜性が良好でかつ低誘電率であるシリカ系被
膜を層間絶縁膜として有する半導体装置を提供するもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)一般式
(I)
【化4】 (ただし、式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を示
し、4個のRは同一でも異なっていてもよい)で表され
るテトラアルコキシシラン、(B)一般式(II)
【化5】 (ただし、式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を示
し、3個のRは同一でも異なっていてもよい)で表され
るエチルトリアルコキシシラン及び(C)一般式(II
I)
【化6】 (ただし、式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を示
し、2個のRは同一でも異なっていてもよい)で表され
るジメチルジアルコキシシランとを溶媒中に水及び触媒
の存在下に加水分解及び縮重合した得られるシロキサン
オリゴマーを含むシリカ系被膜形成用塗布液に関する。
【0006】本発明は、また、このシリカ系被膜形成用
塗布液を、基体表面上に塗布後、50〜200℃で乾燥
し、ついで300〜500℃で焼成してなるシリカ系被
膜に関する。本発明は、また、このシリカ系被膜を層間
絶縁膜とした半導体装置に関する。
【0007】
【発明の実施の態様】本発明に用いられる一般式(I)
で表わされるテトラアルコキシンランは、具体的には
【化7】 などがある。
【0008】また、本発明に用いられる一般式(II)で
表されるエチルトリアルコキシシランは、具体的には
【化8】 などがある。
【0009】更に、本発明に用いられる一般式(III)
で表わされるジメチルジアルコキシシランは、具体的に
【化9】 などがある。
【0010】これら3種の混合比は、テトラアルコキシ
シラン1モルに対してエチルトリアルコキシシラン0.
5〜2.0モル、ジメチルジアルコキンシランが0.2
〜1.0モルの範囲が好ましい。
【0011】また、加水分解・縮重合反応に用いられる
触媒としては、酸触媒、塩基性触煤のいずれでも良く、
具体的にはリン酸、硝酸、硫酸、マレイン酸、フマル
酸、ギ酸、酢酸などの酸触媒或いはアンモニアなどの塩
基性触媒が挙げられる、またこれらの添加量は、前記3
種のアルコキシシランの総量1モルに対して0.1〜
0.001モルの範囲が好ましい。添加する水の量とし
ては、前記3種のアルコキシシランの総量1モルに対し
て0.1〜0.001モルの範囲が、好ましく、特に
0.5〜1.5モルの範囲であることが好ましい。
【0012】本発明に用いられる溶媒としては、アルコ
ール、ケトン、グリコールエーテル、酢酸ユステル類な
どが挙げられ1種或いは2種以上を組み合わせて用いて
もよい。
【0013】次に、このようにして得られた塗布液を用
いて酸化物被膜を形成するには、該塗布液をガうス、セ
ラミックス、シリコンウエハー、回路の形成されたシリ
コンウエハー等の基伺hに、浸積法、回転塗布法等の方
法で塗布した後、好ましくは50〜200℃、より好ま
しくは100〜150℃で乾燥し、ついで、好ましくは
300〜500℃で焼成する。このような方法により、
本発明シリカ系被膜形成用塗布液を用いて形成したシリ
カ系被膜は、成膜性も良好で、しかも誘電率も低くな
る。このシリカ系被膜を配線層間膜(絶縁層間膜)とし
て半導体素子を得ることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳しく説明す
る。 実施例1 Si(OCH3)4 50g、 C25Si(OCH3)3 50g及び (CH3)2Si(OCH3)2 40g をイソピロピルアルコール400gに溶解し、これに水
63gと硝酸1.0gの混合液を1時間で滴下した後、
更に室温下で24時間反応させシリカ膜形成用塗布液を
調整した。この反応物溶液をスピナーを用いて2000
rpmでシリコンウエハー上に塗布した後、150℃に制
御されたホットプレート上で1分間乾燥し、ついで電気
炉で450℃で大気中1時間焼成したところ、無色透明
でクラックのない被膜が得られた。この被膜の膜厚を測
定したところ、0.4μmであった。この被膜上にアル
ミニウム被膜を1μmの厚さにスパッタ法で形成し、こ
の試料の誘電率をLFインピーダンスメータを用いて周
波数10Hzから10000Hzで測定したところ、2.6
であった。
【0015】比較例1 Si(OCH3)4 50g、 CH3Si(OCH3)3 50g及び (CH3)2Si(OCH3)2 40g をイソプロピルアルコール400gに溶解し、これに水
63gと硝酸1.0gの混合液を1時間で滴下した後、
更に室温下で24時間反応させシリカ膜形成用塗布液を
調整した。この反応物溶液をスピナーを用いて2000
rpmでシリコンウエハー上に塗布した後、150℃に制
御されたホットプレート上で1分間乾燥し、ついで電気
炉で450℃で大安中1時間焼成したところ、無色透明
でクラックのない被膜が得られた。該被膜の膜厚を濁定
したところ0.4μmであった。この被膜上にアルミニ
ウム被膜を1μmの厚さにスパッタ法で形成し、この試
料の誘電率をLFインピーダンスメータを用いて周波数
10Hzから10000Hzで測定したところ、3.0であ
った。
【0016】
【発明の効果】請求項1におけるシリカ被膜形成用塗布
液は成膜性に優れ、これを用いて基体表面上に形成した
誘電率の低い酸化物被膜(シリカ被膜)を形成すること
ができる。請求項2におけるシリカ被膜は誘電率が低
い。請求項3における半導体装置は誘電率の低い層間絶
縁膜を有する。
フロントページの続き (72)発明者 成田 武憲 茨城県日立市東町四丁目13番1号 日立化 成工業株式会社半導体・液晶材料事業部開 発センタ内 (72)発明者 野部 茂 茨城県日立市東町四丁目13番1号 日立化 成工業株式会社半導体・液晶材料事業部開 発センタ内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)一般式(I) 【化1】 (ただし、式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を示
    し、4個のRは同一でも異なっていてもよい)で表され
    るテトラアルコキシシラン、(B)一般式(II) 【化2】 (ただし、式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を示
    し、3個のRは同一でも異なっていてもよい)で表され
    るエチルトリアルコキシシラン及び(C)一般式(II
    I) 【化3】 (ただし、式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を示
    し、2個のRは同一でも異なっていてもよい)で表され
    るジメチルジアルコキシシランとを溶媒中に水及び触媒
    の存在下に加水分解及び縮重合した得られるシロキサン
    オリゴマーを含むシリカ系被膜形成用塗布液。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の塗布液を、基体表面上に
    塗布後、50〜200℃で乾燥し、ついで300〜50
    0℃で焼成してなるシリカ系被膜。
  3. 【請求項3】 請求項3記載のシリカ系被膜を層間絶縁
    膜とした半導体装置。
JP16734697A 1997-06-24 1997-06-24 シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜及びそれを用いた半導体装置 Pending JPH1112540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16734697A JPH1112540A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜及びそれを用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16734697A JPH1112540A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜及びそれを用いた半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1112540A true JPH1112540A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15848034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16734697A Pending JPH1112540A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜及びそれを用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1112540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001164186A (ja) * 1999-09-29 2001-06-19 Jsr Corp 膜形成用組成物、膜の形成方法および絶縁膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001164186A (ja) * 1999-09-29 2001-06-19 Jsr Corp 膜形成用組成物、膜の形成方法および絶縁膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2739902B2 (ja) 酸化ケイ素系被膜形成用塗布液
JPS6346095B2 (ja)
JP2851915B2 (ja) 半導体装置
JP3919862B2 (ja) 低誘電率シリカ質膜の形成方法及び同シリカ質膜
JP3015104B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100334550B1 (ko) 기판상의 실리카계 피막 및 그 도포액
JPH11340219A (ja) シリカ系被膜及びその形成方法
JP3939408B2 (ja) 低誘電率シリカ質膜
JP3208040B2 (ja) シリカ系被膜形成用塗布液および被膜付基材
JP2000336312A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜の製造法及び半導体装置
JPH11340220A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液及びその製造方法
JPH1112542A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜及びそれを用いた半導体装置
JPH1112540A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜及びそれを用いた半導体装置
JPH05214296A (ja) 酸化物被膜形成用塗布液および酸化物被膜の製造法
JPH07173434A (ja) 酸化物被膜形成用塗布液および酸化物被膜の製造法
JP2001262062A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜の製造法、シリカ系被膜、これを用いた半導体素子及び多層配線板
JP4053105B2 (ja) シリカ質セラミックス被膜の形成方法及び同方法で形成されたセラミックス被膜
JP2000212508A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜の製造法、シリカ系被膜およびそれを用いた半導体装置
JPH06172709A (ja) 酸化物被膜形成用塗布液および酸化物被膜の製造法
JP3227359B2 (ja) 半導体装置
JPH09176574A (ja) 酸化物被膜形成用塗布液並びに酸化物被膜及び半導体装置の製造法
JPH0819380B2 (ja) 厚膜絶縁体形成用組成物の製造方法
JPH1036772A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜及び半導体装置
JPH1129743A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液、その製造法及びシリカ系被膜
JPH1036769A (ja) 酸化物被膜形成用塗布液、酸化物被膜の製造法、酸化物被膜及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060816

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060824

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02