JPH1093211A - 窒化けい素回路基板 - Google Patents

窒化けい素回路基板

Info

Publication number
JPH1093211A
JPH1093211A JP8245105A JP24510596A JPH1093211A JP H1093211 A JPH1093211 A JP H1093211A JP 8245105 A JP8245105 A JP 8245105A JP 24510596 A JP24510596 A JP 24510596A JP H1093211 A JPH1093211 A JP H1093211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
circuit board
high thermal
substrate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8245105A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Komorida
裕 小森田
Kazuo Ikeda
和男 池田
Michiyasu Komatsu
通泰 小松
Takayuki Naba
隆之 那波
Yoshitoshi Satou
孔俊 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8245105A priority Critical patent/JPH1093211A/ja
Publication of JPH1093211A publication Critical patent/JPH1093211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】放熱性および構造強度に優れ、冷熱サイクルが
付加された場合等においても、セラミックス基板のクラ
ック発生や強度低下を有効に防止することができ、信頼
性や製造性に優れる窒化けい素回路基板を提供する。 【解決手段】希土類元素を酸化物に換算して1.0〜1
7.5重量%、不純物陽イオン元素としてのLi,N
a,K,Fe,Ca,Mg,Sr,Ba,Mn,Bを合
計で1.0重量%以下(検出限界としての0重量%を含
む)含有し、熱伝導率が60w/m・k以上である高熱
伝導性窒化けい素基板1と、この高熱伝導性窒化けい素
基板1に接合された金属板2,3とを具備する窒化けい
素回路基板4Bにおいて、前記金属板2の外周端部に、
傾斜部2aまたは段部2bなどの薄部が形成されている
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒化けい素回路基
板に係り、特に冷熱サイクルの付加等に対する信頼性を
向上させ、かつ放熱性および構造強度を改善した窒化け
い素回路基板に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パワートランジスタモジュールや
スイッチング電源モジュール等の比較的高電力を扱う半
導体部品の搭載用基板等として、セラミックス基板上に
銅板等の金属板を接合したセラミックス回路基板が用い
られている。
【0003】上述したようなセラミックス回路基板の製
造工程におけるセラミックス基板と金属板との接合方法
としては、Ti、Zr、Hf、Nb等の活性金属をAg
−Cuろう材等に1〜10%含有した活性金属ろう材を
用いる方法(活性金属法)や、金属板として酸素を10
0〜1000ppm 含有するタフピッチ電解銅や表面を1
〜10μmの厚さで酸化させた銅を用いてセラミックス
基板と銅板とを直接接合させる、いわゆる直接接合法
(DBC法:ダイレクト・ボンディング・カッパー法)
等が知られている。
【0004】例えば直接接合法においては、まず所定形
状に打ち抜かれた厚さ0.3〜0.5mmの銅回路板を、
酸化アルミニウム(Al2 3 )焼結体や窒化アルミニ
ウム(AlN)焼結体等からなる厚さ0.6〜1.0mm
のセラミックス基板上に接触配置させて加熱し、接合界
面にCu−Cu2 Oの共晶液相を生成させ、この液相で
セラミックス基板の表面を濡らした後、液相を冷却固化
することによって、セラミックス基板と銅回路板とが接
合される。このような直接接合法を適用したセラミック
ス回路基板は、セラミックス基板と銅回路板との接合強
度が強く、またメタライズ層やろう材層を必要としない
単純構造なので小型高実装化が可能である等の長所を有
しており、また製造工程の短縮化を図ることもできる。
【0005】ところで、上述した直接接合法や活性金属
法等により金属板をセラミックス基板に接合したセラミ
ックス回路基板においては、大電流を流せるように金属
板の厚さを0.3〜0.5mmと厚くしている場合が多い
ため、熱履歴に対して信頼性に乏しいという問題があっ
た。すなわち、熱膨張率が大きく異なるセラミックス基
板と金属板とを接合すると、接合後の冷却過程や冷熱サ
イクルの付加により、上記熱膨張差に起因する熱応力が
発生する。この応力は接合部付近のセラミックス基板側
に圧縮と引張りの残留応力分布として存在し、特に金属
板の外周端部と近接するセラミックス部分に残留応力の
主応力が作用する。この残留応力は、セラミックス基板
にクラックを生じさせたり、あるいは金属板剥離の発生
原因等となる。また、セラミックス基板にクラックが生
じないまでも、セラミックス基板の強度を低下させると
いう悪影響を及ぼす。
【0006】上述した残留応力のうち、金属板の接合後
の冷却過程で発生する熱応力に基くものは、冷却速度の
調節等によりある程度までは低減できるものの、実使用
時における搭載部品からの発熱等に起因する残留応力
は、外的条件によっては低減することが困難である。こ
のため、上記したようなセラミックス回路基板は、通
常、セラミックス基板の裏面にも表面すなわち半導体部
品の実装部と同一あるいは5〜30%薄い金属板を接合
して、セラミックス回路基板の反りを低減させている
が、残留応力の問題は根本的には解決されていない。
【0007】上述したような熱応力や残留応力による問
題、すなわち接合強度の低下やクラックの発生等への対
応策として、例えば特公平5−25397号公報には、
金属板としての銅板の外周端部を薄肉形状(薄肉部)、
具体的には外周端部を段付き形状やテーパー形状とする
ことが記載されている。また、特開平3−145748
号公報には、金属板の外周縁部に沿った内側に溝を形成
することが記載されている。これにより、金属板の外周
端部に集中する応力を溝で分散させることによって、接
合強度の低下やクラックの発生等を防止している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のセラミックス回路基板における熱履歴に対する
信頼性の向上手法のうち、特公平5−25397号公報
に記載されている手法では、金属板外周端部の薄肉部を
回路パターンの形成と同時にエッチング等で形成してい
るために製造工程が繁雑となり、製造工数の増大を招い
ていた。
【0009】また、特開平3−145748号公報にお
いても、同様に金属板の外周縁部に沿った溝をエッチン
グ法で形成することが主に記載されている。エッチング
法によれば、回路パターンの形成と同時に溝を形成する
ことができるものの、上述したようにエッチング法は工
程が複雑で、製造工数の増大を招くといった難点を有し
ている。さらに、溝を金型等を用いた機械加工により形
成することも示されているが、この機械加工による方法
で金属板の外周縁部の内側全周にわたって溝を形成した
場合、押圧等により溝を形成する際に押圧部周辺の金属
板に塑性変形が発生し、これに伴って特に金属板中央部
にゆがみ等の変形が発生する。この金属板の変形は、金
属板の接合不良あるいは接合強度低下の原因となってし
まう。
【0010】このようなことから、金属板接合後の冷却
過程や冷熱サイクルの付加により、金属板に生じる熱応
力や残留応力を分散、緩和して、セラミックス基板のク
ラック発生や強度低下を有効に防止すると共に、製造工
程の簡略化が図れる機械加工によっても金属板の変形を
防止し得る技術が強く求められている。
【0011】一方、半導体素子の高集積化、高出力化、
大型化が進展し、素子から発熱する熱を効率的に系外に
放散できる回路基板構造や熱応力に耐える高強度の回路
基板構造を求める技術的要請が高まっている。そこでセ
ラミックス基板として従来のアルミナ(Al2 3 )基
板よりも高強度を有する窒化けい素(Si3 4 )基板
を用いることも試行された。しかしながら、Si3 4
基板は、靭性値などの機械的強度は優れているものの熱
伝導性が窒化アルミニウム基板などと比較して著しく低
いため、特に放熱性を要求される半導体用回路基板の構
成材としては実用化されていない。
【0012】一方、窒化アルミニウム基板は他のセラミ
ックス基板と比較して高い熱伝導性と低熱膨張特性とを
有するが、機械的強度の点で満足するものが得られてい
ないため、回路基板の実装工程において付加されるわず
かな押圧力や衝撃力によって、回路基板が破損し易く、
半導体装置の製造歩留りが大幅に減少させる場合があ
る。
【0013】本発明は、このような課題に対処するため
になされたもので、放熱性および構造強度に優れ、冷熱
サイクルが付加された場合等においても、金属板に生じ
る熱応力や残留応力を分散させることが可能な窒化けい
素回路基板を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の窒化けい素回路
基板は、請求項1に記載したように、希土類元素を酸化
物に換算して1.0〜17.5重量%、不純物陽イオン
元素としてのLi,Na,K,Fe,Ca,Mg,S
r,Ba,Mn,Bを合計で1.0重量%以下、好まし
くは0.3重量%以下(検出限界としての0重量%を含
む)含有し、熱伝導率が60w/m・k以上である高熱
伝導性窒化けい素基板と、この高熱伝導性窒化けい素基
板に接合された金属板とを具備する窒化けい素回路基板
において、前記金属板の外周端部に薄部が形成されてい
ることを特徴としている。
【0015】なお、上記希土類元素酸化物の含有範囲で
ある1.0〜17.5重量%は、数学的な表示として当
然のことであるが、含有量の下限値である1.0重量%
および上限値である17.5重量%を含むものである。
以下、他の成分範囲についても同様である。
【0016】また、本発明の他の窒化けい素回路基板
は、請求項3に記載したように、希土類元素を酸化物に
換算して1.0〜17.5重量%含有し、窒化けい素結
晶相および粒界相から構成されるとともに粒界相中にお
ける結晶化合物相の粒界相全体に対する割合が20%以
上、好ましくは50%以上である高熱伝導性窒化けい素
基板と、この高熱伝導性窒化けい素基板に接合された金
属板とを具備する窒化けい素回路基板において、前記金
属板の外周端部に薄部が形成されていることを特徴とし
ている。
【0017】ここで、金属板の外周端部とは、中央部に
対して端部であれば良いが、図4および図6に示すよう
に金属板2の外周縁部から中央方向へ向って、1mm以内
の部分Lが好ましい。
【0018】また、本発明に係る窒化けい素回路基板に
おいて、薄部は傾斜部,段部等の形態が可能である。
【0019】また、本発明の窒化けい素回路基板におい
ては、上記高熱伝導性窒化けい素基板に接合された全て
の金属板に上記傾斜部または段部などの薄部が形成され
ていることが好ましいが、高熱伝導性窒化けい素基板に
接合された少なくとも1つの金属板に上記傾斜部または
段部などの薄部が形成されていれば本発明に包含される
ものである。また、金属板の全周でなくても包含され
る。
【0020】上述した本発明の窒化けい素回路基板のよ
り好ましい形態としては、請求項5に記載したように、
前記金属板が前記高熱伝導性窒化けい素基板に直接接合
法により接合されている形態、さらには請求項6に記載
したように、前記金属板が前記高熱伝導性窒化けい素基
板に活性金属法により接合されている形態が挙げられ
る。
【0021】また本発明で使用する高熱伝導性窒化けい
素基板は、希土類元素を酸化物に換算して1.0〜1
7.5重量%、不純物陽イオン元素としてのLi,N
a,K,Fe,Ca,Mg,Sr,Ba,Mn,Bを合
計で1.0重量%以下、好ましくは0.3重量%以下
(検出限界としての0重量%を含む。)含有するように
構成される。
【0022】また他の態様として高熱伝導性窒化けい素
基板は、希土類元素を酸化物に換算して1.0〜17.
5重量%含有し、窒化けい素結晶相および粒界相から成
るとともに粒界相中における結晶化合物相の粒界相全体
に対する割合が20%以上、好ましくは50%以上であ
る窒化けい素焼結体から形成してもよい。
【0023】さらに上記希土類元素としてはランタノイ
ド系列の元素を使用することが熱伝導率を向上させるた
めに、特に好ましい。
【0024】また、高熱伝導性窒化けい素基板は、窒化
アルミニウムまたはアルミナを1.0重量%以下含有す
るように構成してもよい。さらにアルミナを1.0重量
%以下と窒化アルミニウムを1.0重量%以下とを併用
してもよい。
【0025】また本発明において使用する高熱伝導性窒
化けい素基板は、Ti,Zr,Hf,V,Nb,Ta,
Cr,Mo,Wからなる群より選択される少なくとも1
種を酸化物に換算して0.1〜3.0重量%含有するこ
とが好ましい。このTi,Zr,Hf,V,Nb,T
a,Cr,Mo,Wから成る群より選択される少なくと
も1種は、酸化物、炭化物、窒化物、けい化物、硼化物
として窒化けい素粉末に添加することにより含有させる
ことができる。
【0026】さらに本発明で使用する高熱伝導性窒化け
い素基板の製造方法は、酸素を1.7重量%以下、不純
物陽イオン元素としてのLi,Na,K,Fe,Ca,
Mg,Sr,Ba,Mn,Bを合計で1.0重量%以
下、好ましくは0.3重量%以下、α相型窒化けい素を
90重量%以上含有し、平均粒径1.0μm以下の窒化
けい素粉末に、希土類元素を酸化物に換算して1.0〜
17.5重量%以下と、必要に応じてアルミナおよび窒
化アルミニウムの少なくとも一方を1.0重量%以下添
加した原料混合体を成形して成形体を調製し、得られた
成形体を脱脂後、温度1800〜2100℃で雰囲気加
圧焼結し、上記焼結温度から、上記希土類元素により焼
結時に形成された液相が凝固する温度までに至る焼結体
の冷却速度を毎時100℃以下にして徐冷することを特
徴とする。
【0027】上記製造方法において、窒化けい素粉末
に、さらにアルミナおよび窒化アルミニウムの少なくと
も一方を1.0重量%以下添加するとよい。
【0028】さらに窒化けい素粉末に、さらにTi,Z
r,Hf,V,Nb,Ta,Cr,Mo,Wの酸化物、
炭化物、窒化物、けい化物、硼化物からなる群より選択
される少なくとも1種を0.1〜3.0重量%添加する
とよい。
【0029】上記製造方法によれば、窒化けい素結晶組
織中に希土類元素等を含む粒界相が形成され、気孔率が
2.5%以下、熱伝導率が60W/m・K以上、三点曲
げ強度が室温で650MPa以上の機械的特性および熱
伝導特性が共に優れた窒化けい素基板が得られる。
【0030】上記製造方法において使用され、焼結体の
主成分となる窒化けい素粉末としては、焼結性、強度お
よび熱伝導率を考慮して、酸素含有量が1.7重量%以
下、好ましくは0.5〜1.5重量%、Li,Na,
K,Fe,Mg,Ca,Sr,Ba,Mn,Bなどの不
純物陽イオン元素含有量が合計で1.0重量%以下、好
ましくは0.3重量%以下に抑制されたα相型窒化けい
素を90重量%以上、好ましくは93重量%以上含有
し、平均粒径が1.0μm以下、好ましくは0.4〜
0.8μm程度の微細な窒化けい素粉末を使用すること
ができる。
【0031】平均粒径が1.0μm以下の微細な原料粉
末を使用することにより、少量の焼結助剤であっても気
孔率が2.5%以下の緻密な高熱伝導性窒化けい素基板
を形成することが可能であり、また焼結助剤が熱伝導特
性を阻害するおそれも減少する。
【0032】またLi,Na,K,Fe,Ca,Mg,
Sr,Ba,Mn,Bの不純物陽イオン元素は熱伝導性
を阻害する物質となるため、60W/m・K以上の熱伝
導率を確保するためには、上記不純物陽イオン元素の含
有量は合計で1.0重量%以下とすることにより達成可
能である。特に同様の理由により、上記不純物陽イオン
元素の含有量は合計で0.3重量%以下とすることが、
さらに好ましい。ここで通常の窒化けい素焼結体を得る
ために使用される窒化けい素粉末には、特にFe,C
a,Mgが比較的に多く含有されているため、Fe,C
a,Mgの合計量が上記不純物陽イオン元素の合計含有
量の目安となる。
【0033】なお、本発明で使用する高熱伝導性窒化け
い素基板において、上記不純物陽イオン元素の含有量
が、数学的な意味において完全に0重量%となることは
有り得ない。したがって、本願発明において規定する不
純物陽イオン元素の含有量は、実質上、検出限界として
の0重量%を含むものである。
【0034】さらに、β相型と比較して焼結性に優れた
α相型窒化けい素を90重量%以上含有する窒化けい素
原料粉末を使用することにより、高密度の窒化けい素基
板を製造することができる。
【0035】また窒化けい素原料粉末に焼結助剤として
添加する希土類元素としては、Ho,Er,Yb,Y,
La,Sc,Pr,Ce,Nd,Dy,Sm,Gdなど
の酸化物もしくは焼結操作により、これらの酸化物とな
る物質が単独で、または2種以上の酸化物を組み合せた
ものを含んでもよいが、特に酸化ホルミウム(Ho2
3 ),酸化エルビウム(Er2 3 )が好ましい。
【0036】特に希土類元素としてランタノイド系列の
元素であるHo,Er,Ybを使用することにより、焼
結性あるいは高熱伝導化が良好になり、1850℃程度
の低温度領域においても十分に緻密な焼結体が得られ
る。したがって焼成装置の設備費およびランニングコス
トを低減できる効果も得られる。これらの焼結助剤は、
窒化けい素原料粉末と反応して液相を生成し、焼結促進
剤として機能する。
【0037】上記焼結助剤の添加量は、酸化物換算で原
料粉末に対して1.0〜17.5重量%の範囲とする。
この添加量が1.0重量%未満の場合は、焼結体の緻密
化が不十分であり、特に希土類元素がランタノイド系元
素のように原子量が大きい元素の場合には、比較的低強
度で比較的に低熱伝導率の焼結体が形成される。一方、
添加量が17.5重量%を超える過量となると、過量の
粒界相が生成し、熱伝導率の低下や強度が低下し始める
ので上記範囲とする。特に同様の理由により4〜15重
量%とすることが望ましい。
【0038】また上記製造方法において他の選択的な添
加成分として使用するTi,Zr,Hf,V,Nb,T
a,Cr,Mo,Wの酸化物,炭化物、窒化物、けい化
物、硼化物は、上記希土類元素の焼結促進剤の機能を促
進すると共に、結晶組織において分散強化の機能を果し
Si3 4 焼結体の機械的強度を向上させるものであ
り、特に、Hf,Tiの化合物が好ましい。これらの化
合物の添加量が0.1重量%未満の場合においては添加
効果が不充分である一方、3.0重量%を超える過量と
なる場合には熱伝導率および機械的強度や電気絶縁破壊
強度の低下が起こるため、添加量は0.1〜3.0重量
%の範囲とする。特に0.2〜2重量%とすることが望
ましい。
【0039】また上記Ti,Zr,Hf等の化合物は窒
化けい素焼結体を黒色系に着色し不透明性を付与する遮
光剤としても機能する。そのため、特に光によって誤動
作を生じ易い集積回路等を搭載する回路基板を製造する
場合には、上記Ti等の化合物を適正に添加し、遮光性
に優れた窒化けい素基板とすることが望ましい。
【0040】さらに上記製造方法において、他の選択的
な添加成分としてのアルミナ(Al2 3 )は、上記希
土類元素の焼結促進剤の機能を助長する役目を果すもの
であり、特に加圧焼結を行なう場合に著しい効果を発揮
するものである。このAl23 の添加量が0.1重量
%未満の場合においては、より高温度での焼結が必要に
なる一方、1.0重量%を超える過量となる場合には過
量の粒界相を生成したり、または窒化けい素に固溶し始
め、熱伝導の低下が起こるため、添加量は1重量%以
下、好ましくは0.1〜0.75重量%の範囲とする。
特に強度、熱伝導率共に良好な性能を確保するためには
添加量を0.1〜0.5重量%の範囲とすることが望ま
しい。
【0041】また、後述するAlNと併用する場合に
は、その合計添加量は1.0重量%以下にすることが望
ましい。
【0042】さらに他の添加成分としての窒化アルミニ
ウム(AlN)は焼結過程における窒化けい素の蒸発な
どを抑制するとともに、上記希土類元素の焼結促進剤と
しての機能をさらに助長する役目を果すものである。
【0043】AlNの添加量が0.1重量%未満(アル
ミナと併用する場合では0.05重量%未満)の場合に
おいては、より高温度での焼結が必要になる一方、1.
0重量%を超える過量となる場合には過量の粒界相を生
成したり、または窒化けい素に固溶し始め、熱伝導率の
低下が起こるため、添加量は0.1〜1.0重量%の範
囲とする。特に焼結性,強度,熱伝導率共に良好な性能
を確保するためには添加量を0.1〜0.5重量%の範
囲とすることが望ましい。なお前記Al2 3と併用す
る場合には、AlNの添加量は0.05〜0.5重量%
の範囲が好ましい。
【0044】また焼結体の気孔率は熱伝導率および強度
に大きく影響するため2.5%以下となるように製造す
る。気孔率が2.5%を超えると熱伝導の妨げとなり、
焼結体の熱伝導率が低下するとともに、焼結体の強度低
下が起こる。
【0045】また、窒化けい素焼結体は組織的に窒化け
い素結晶と粒界相とから構成されるが、粒界相中の結晶
化合物相の割合は焼結体の熱伝導率に大きく影響し、本
発明で使用する高熱伝導性窒化けい素基板においては、
粒界相の20%以上とすることが必要であり、より好ま
しくは50%以上が結晶相で占めることが望ましい。結
晶相が20%未満では熱伝導率が60W/m・K以上と
なるような放熱特性に優れ、かつ高温強度に優れた高熱
伝導性窒化けい素基板が得られないからである。
【0046】さらに上記のように高熱伝導性窒化けい素
基板の気孔率を2.5%以下にし、また窒化けい素結晶
組織に形成される粒界相の20%以上が結晶相で占める
ようにするためには、窒化けい素成形体を温度1800
〜2100℃で2〜10時間程度、加圧焼結し、かつ焼
結操作完了直後における焼結体の冷却速度を毎時100
℃以下にして徐冷することが重要である。
【0047】焼結温度を1800℃未満とした場合に
は、焼結体の緻密化が不充分で気孔率が2.5vol%以上
になり機械的強度および熱伝導性が共に低下してしま
う。一方焼結温度が2100℃を超えると窒化けい素成
分自体が蒸発分解し易くなる。特に加圧焼結ではなく、
常圧焼結を実施した場合には、1800℃付近より窒化
けい素の分解蒸発が始まる。
【0048】上記焼結操作完了直後における焼結体の冷
却速度は粒界相を結晶化させるために重要な制御因子で
あり、冷却速度が毎時100℃を超えるような急速冷却
を実施した場合には、焼結体組織の粒界相が非結晶質
(ガラス相)となり、焼結体に生成した液相が結晶相と
して粒界相に占める割合が20%未満となり、強度およ
び熱伝導性が共に低下してしまう。
【0049】上記冷却速度を厳密に調整すべき温度範囲
は、所定の焼結温度(1800〜2100℃)から、前
記の焼結助剤の反応によって生成する液相が凝固するま
での温度範囲で充分である。ちなみに前記のような焼結
助剤を使用した場合の液相凝固点は概略1600〜15
00℃程度である。そして少なくとも焼結温度から上記
液相凝固温度に至るまでの焼結体の冷却速度を毎時10
0℃以下、好ましくは50℃以下、さらに好ましくは2
5℃以下に制御することにより、粒界相の20%以上、
特に好ましくは50%以上が結晶相になり、熱伝導率お
よび機械的強度が共に優れた焼結体が得られる。
【0050】本発明において使用する高熱伝導性窒化け
い素基板は、例えば以下のようなプロセスを経て製造さ
れる。すなわち前記所定の微細粒径を有し、また不純物
含有量が少ない微細な窒化けい素粉末に対して所定量の
焼結助剤、有機バインダ等の必要な添加剤および必要に
応じてAl2 3 やAlN,Ti化合物等を加えて原料
混合体を調整し、次に得られた原料混合体を成形して所
定形状の成形体を得る。原料混合体の成形法としては、
汎用の金型プレス法、ドクターブレード法のようなシー
ト成形法などが適用できる。上記成形操作に引き続い
て、成形体を非酸化性雰囲気中で温度600〜800
℃、または空気中で温度400〜500℃で1〜2時間
加熱して、予め添加していた有機バインダ成分を充分に
除去し、脱脂する。次に脱脂処理された成形体を窒素ガ
ス、水素ガスやアルゴンガスなどの不活性ガス雰囲気中
で1800〜2100℃の温度で所定時間雰囲気加圧焼
結を行う。
【0051】上記製法によって製造された窒化けい素基
板は気孔率が2.5%以下、60W/m・K(25℃)
以上の熱伝導率を有し、また三点曲げ強度が常温で65
0MPa以上と機械的特性にも優れている。
【0052】なお、低熱伝導性の窒化けい素に高熱伝導
性のSiC等を添加して焼結体全体としての熱伝導率を
60W/m・K以上にした窒化けい素基板は本発明の範
囲には含まれない。しかしながら、熱伝導率が60W/
m・K以上である窒化けい素焼結体に高熱伝導性のSi
C等を複合させた窒化けい素系基板の場合には、本発明
の範囲に含まれることは言うまでもない。
【0053】本発明に係る窒化けい素回路基板は、上記
のように製造した高熱伝導性窒化けい素基板の表面に、
前記直接接合法や活性金属法を用いて導電性を有する金
属板を一体に接合して製造される。
【0054】本発明の窒化けい素回路基板においては、
金属板の外周端部に、傾斜部または段部などの薄部を形
成している。ここで、金属板の接合後の冷却過程で発生
する熱応力や冷熱サイクルの付加等による熱応力、また
それらに基く残留応力は、金属板の外周端部に設けられ
た上記傾斜部または段部などの薄部の塑性変形により吸
収され分散されるため、金属板の外周端部への応力集中
が緩和される。これにより、金属板の外周端部での応力
値自体を低減することができるため、従来問題となって
いたセラミックス基板のクラック発生や強度低下等を有
効に防止することが可能となる。
【0055】特に、セラミックス基板として、窒化けい
素焼結体が本来的に有する高強度高靭性特性に加えて特
に熱伝導率を大幅に改善した高熱伝導性窒化けい素基板
を使用しているため、基板に搭載する半導体素子等の発
熱部品からの発熱は、高熱伝導性窒化けい素基板を経て
迅速に系外に伝達されるため放熱性が極めて良好であ
る。また、高強度高靭性である窒化けい素基板を使用し
ているため、回路基板の最大たわみ量を大きく確保する
ことができる。そのため、アッセンブリ工程において回
路基板の締め付け割れが発生せず、回路基板を用いた半
導体装置を高い製造歩留りで安価に量産することが可能
になる。
【0056】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施形態について、
以下に示す実施例および添付図面を参照して具体的に説
明する。まず本発明において使用する高熱伝導性窒化け
い素基板について述べ、しかる後に、この高熱伝導性窒
化けい素基板をセラミックス基板として使用した窒化け
い素回路基板について説明する。
【0057】まず本発明の窒化けい素回路基板の構成材
となる各種高熱伝導性窒化けい素基板を以下の手順で製
造した。
【0058】すなわち、酸素を1.3重量%、前記不純
物陽イオン元素を合計で0.15重量%含有し、α相型
窒化けい素97%を含む平均粒径0.55μmの窒化け
い素原料粉末に対して、表1〜3に示すように、焼結助
剤としてのY2 3 ,Ho23 などの希土類酸化物
と、必要に応じてTi,Hf化合物,Al2 3 粉末,
AlN粉末とを添加し、エチルアルコール中で窒化けい
素製ボールを用いて72時間湿式混合した後に乾燥して
原料粉末混合体をそれぞれ調整した。次に得られた各原
料粉末混合体に有機バインダを所定量添加して均一に混
合した後に、1000kg/cm2 の成形圧力でプレス成形
し、各種組成を有する成形体を多数製作した。次に得ら
れた各成形体を700℃の雰囲気ガス中において2時間
脱脂した後に、この脱脂体を表1〜3に示す焼結条件で
緻密化焼結を実施した後に、焼結炉に付設した加熱装置
への通電量を制御して焼結炉内温度が1500℃まで降
下するまでの間における焼結体の冷却速度がそれぞれ表
1〜3に示す値となるように調整して焼結体を冷却し、
それぞれ試料1〜51に係る窒化けい素焼結体を調製し
た。さらに得られた焼結体を加工研磨して所定形状の高
熱伝導性窒化けい素基板とした。
【0059】こうして得た試料1〜51に係る各窒化け
い素基板について気孔率、熱伝導率(25℃)、室温で
の三点曲げ強度の平均値を測定した。さらに、各窒化け
い素基板についてX線回折法によって粒界相に占める結
晶相の割合を測定し、下記表1〜3に示す結果を得た。
【0060】
【表1】
【0061】
【表2】
【0062】
【表3】
【0063】表1〜3に示す結果から明らかなように試
料1〜51に係る窒化けい素焼結体においては、原料組
成および不純物量を適正に制御し、従来例と比較して緻
密化焼結完了直後における焼結体の冷却速度を従来より
低く設定しているため、粒界相に結晶相を含み、結晶相
の占める割合が高い程、高熱伝導率を有する放熱性の高
い高強度窒化けい素基板が得られた。
【0064】これに対して酸素を1.3〜1.5重量
%,前記不純物陽イオン元素を合計で0.13〜1.5
0重量%含有し、α相型窒化けい素を93%含む平均粒
径0.60μmの窒化けい素原料粉末を用い、この窒化
けい素粉末に対してY2 3 (酸化イットリウム)粉末
を3〜6重量と、アルミナ粉末を1.3〜1.6重量%
添加した原料粉末を成形,脱脂後、1900℃で6時間
焼結し、炉冷(冷却速度:毎時400℃)して得た焼結
体の熱伝導率は25〜28W/m・Kと低く、従来の一
般的な製法によって製造された窒化けい素焼結体の熱伝
導率に近い値となった。
【0065】次に得られた試料1〜51に係る各高熱伝
導性窒化けい素基板の両面に、直接接合法または活性金
属法を用いて金属板を一体に接合することにより、それ
ぞれ窒化けい素回路基板を製造した。
【0066】図1〜4は、それぞれ本発明の一実施例に
よる窒化けい素回路基板の構造を示す平面図,裏面図,
断面図および要部拡大断面図である。図1〜4におい
て、高熱伝導性窒化けい素基板1の表面1aには金属板
として銅板2が接合されている。また、高熱伝導性窒化
けい素基板1の裏面1bにも、同様に銅板3が接合され
ており、これらにより窒化けい素回路基板4Aが構成さ
れている。
【0067】また、図1〜4に示す窒化けい素回路基板
4Aにおける銅板2,3は、高熱伝導性窒化けい素基板
1に対して直接接合法、いわゆるDBC法により接合さ
れている。このようなDBC法を利用する場合の銅板
2,3としては、タフピッチ銅のような酸素を100〜
3000ppm の割合で含有する銅を用いることが好まし
いが、接合時の条件によっては無酸素銅を用いることも
可能である。なお、銅や銅合金の単板に代えて、高熱伝
導性窒化けい素基板1との接合面が少なくとも銅により
構成されている他の金属部材とのクラッド板等を用いる
こともできる。
【0068】高熱伝導性窒化けい素基板1の表面1a側
に接合された銅板2は、半導体部品等の実装部となるも
のであり、所望の回路形状にパターニングされている。
また、高熱伝導性窒化けい素基板1の裏面1b側に接合
された銅板3は、接合時における高熱伝導性窒化けい素
基板1の反り等を防止するものであり、中央付近から2
分割された状態でほぼ高熱伝導性窒化けい素基板1の裏
面1b全面に接合、形成されている。裏面1b側の銅板
3には、半導体部品等の実装部となる銅板2と同じ厚さ
のものを使用してもよいが、銅板2の厚さの70〜90
%の厚さの銅板を使用することが好ましい。
【0069】ここで、図1〜4に示した窒化けい素回路
基板4Aは、高熱伝導性窒化けい素基板1に銅板2,3
をDBC法により接合したものであるが、例えば図5お
よび図6に示すように、銅板2,3を活性金属法で高熱
伝導性窒化けい素基板1に接合した窒化けい素回路基板
5Aであってもよい。上記活性金属法は、例えばTi、
Zr、Hf、Nb等から選ばれた少なくとも1種の活性
金属を含むろう材(以下、活性金属含有ろう材と記す)
層6を介して、高熱伝導性窒化けい素基板1と銅板2,
3とを接合する方法である。用いる活性金属含有ろう材
の組成としては、例えばAg−Cuの共晶組成(72wt
%Ag−28wt%Cu)もしくはその近傍組成のAg−
Cu系ろう材やCu系ろう材を主体とし、これに1〜1
0重量%のTi、Zr、Hf、Nb等から選ばれた少な
くとも1種の活性金属を添加した組成等が例示される。
なお、活性金属含有ろう材にInのような低融点金属を
添加して用いることもできる。
【0070】図1〜4に示した窒化けい素回路基板4A
のように、銅板2,3を高熱伝導性窒化けい素基板1に
DBC法で接合したものは、単純構造で高接合強度が得
られ、また製造工程を簡易化できる等の利点を有する。
また、図5〜6に示した窒化けい素回路基板5Aのよう
に、銅板2,3を高熱伝導性窒化けい素基板1に活性金
属法で接合したものは、高接合強度が得られると共に、
活性金属含有ろう材層6が応力緩和層としても機能する
ため、より信頼性の向上が図れる。このようなことか
ら、要求特性や用途等に応じて接合法を選択することが
好ましい。
【0071】また、活性金属法により高熱伝導性窒化け
い素基板1に金属板を接合する場合には、銅板に限ら
ず、用途に応じて各種の金属板、例えばニッケル板、タ
ングステン板、モリブデン板、これらの合金板やクラッ
ド板(銅板とのクラッド板を含む)等を用いることも可
能である。
【0072】そして、上述した窒化けい素回路基板4
A,5Aにおいては、図1および図5に示すように、半
導体部品等の実装部となる銅板2の外周端部に、薄部と
しての傾斜部2aが外周縁部に沿って、すなわち銅板2
の各回路パターン部の外周端部に沿って形成されてい
る。
【0073】また上記傾斜部2aに代えて、段部を薄部
として形成してもよい。図7は段部2bを形成した銅板
2を、高熱伝導性窒化けい素基板1の表面1aに直接接
合法により一体に接合した窒化けい素回路基板4Bを示
す。この窒化けい素回路基板4Bは、段部2bを形成し
た点以外は図1に示す窒化けい素回路基板4Aと同様な
構成である。
【0074】また、図7は、段部2bを形成した銅板2
を、図示しない活性金属含有ろう材層を介して高熱伝導
性窒化けい素基板1の表面1aに一体に接合した窒化け
い素回路基板5Bを示す平面図でもある。この窒化けい
素回路基板5Bは、段部を形成した点以外は図5〜6に
示す窒化けい素回路基板5Aと同様な構成である。
【0075】そして、上述した窒化けい素回路基板4
B,5Bにおいては、図7に示すように、半導体部品等
の実装部となる銅板2の外周端部に、段部2bが外周端
部に沿って、すなわち銅板2の各回路パターンの外周端
部に沿って形成されている。
【0076】上記連続した傾斜部2aおよび段部2bな
どの薄部は、製造工程の繁雑化を避けると共に、製造工
数の低減を図るために、金型を用いたプレス加工等の機
械加工により形成することが望ましい。ただし、必ずし
も他の形成方法の適用を除外するものではない。
【0077】ここで、上述した銅板2(金属板)の外周
端部は、図4,6,9に示すように銅板2の外周端部か
ら中央方向へ向って1.0mm以内の部分Lとすることが
好ましい。傾斜部2aおよび段部2bなどの薄部の形成
領域が上記外周端部Lを超えて中央部に達すると、銅板
2の外周端部における応力集中を十分に緩和できなくな
ると共に、半導体部品用の実装面積の低下を招くことに
なる。
【0078】上記銅板2の外周端部に形成する薄部とし
ての傾斜部2aの形状は、図4および図6に示すよう
に、金属板2の平面方向と傾斜部2aとのなす角θが3
0〜60度となるように形成するとよい。また傾斜部2
aの先端部の厚さtが実装部の厚さTの1/2以下、好
ましくは0.1mm以下となるように形成するとよい。
【0079】一方、銅板2の外周端部に段部2bを薄部
として形成する場合には、図9に示すように、段部2b
の厚さが実装部の厚さTの1/2以下、好ましくは0.
1mm以下となるように形成するとよい。
【0080】上記傾斜部2aの先端部の厚さtまたは段
部2bの厚さtが実装面となる部分の厚さTの1/2を
超えると、この傾斜部2aまたは段部2bの塑性変形に
よる残留応力低減の効果が十分に得られない。また、こ
の厚さtを薄くするほど残留応力の低減を図れるが、段
部2bを形成した場合には、この厚さtが薄すぎると熱
応力によって破断する危険が生じるため、実用的には
0.05mm程度までが好適である。
【0081】上述した傾斜部2aおよび段部2bなどの
薄部は、銅板2の各回路パターン部の外周端部に沿っ
て、連続的に形成することが好ましい。このように、傾
斜部2aまたは段部2bなどの薄部を連続的に形成する
ことによって、銅板2の外周端部への応力集中を効率的
に緩和でき、言い換えると応力を効率的に分散させるこ
とができる。
【0082】以上、半導体部品等の実装部となる高熱伝
導性窒化けい素基板1の表面1aに接合する銅板2につ
いて詳述したが、高熱伝導性窒化けい素基板1の裏面1
bに接合する銅板3についても、表面1a側の銅板2と
同様に、その外周端部に傾斜部3aまたは段部3bなど
の薄部を形成することが好ましい。特に、放熱性等の点
から比較的厚い銅板(金属板)を用いる場合には、裏面
1b側の銅板3にも傾斜部3aまたは段部3bを形成す
ることが望ましい。
【0083】上述した各窒化けい素回路基板4は、例え
ば以下のようにして製造される。すなわち、例えばタフ
ピッチ銅のような酸素含有銅板を、所定形状(銅板2に
関しては回路パターン形状)に加工すると共に、その外
周端部に例えば連続した傾斜部2a,3aまたは段部2
b,3bなどの薄部をプレス加工等の機械加工により形
成する。このような傾斜部2a,3aまたは段部2b,
3bを有する銅板2,3を高熱伝導性窒化けい素基板上
にそれぞれ接触配置し、銅の融点(1356K)以下で
銅と酸化銅の共晶温度(1338K)以上の温度で加熱
することにより、各銅板2,3を接合し窒化けい素回路
基板4を作製する。この加熱の際の雰囲気は、銅板とし
て酸素含有銅板を使用する場合には不活性ガス雰囲気と
することが好ましい。
【0084】また、活性金属法により金属板を接合した
窒化けい素回路基板5は、例えば以下のようにして製造
される。まず、上記窒化けい素回路基板4と同様に、連
続した傾斜部2a,3aまたは段部2b,3bなどの薄
部を有する銅板2,3を用意する。一方、前述したよう
な活性金属含有ろう材をペースト化したものを、例えば
高熱伝導性窒化けい素基板1側に塗布する。ろう材層の
塗布厚は、冷熱サイクル特性の向上を図る上で、加熱接
合後のろう材層6の層厚があまり厚くならないようにす
ることが好ましい。次に、ろう材ペーストを塗布した高
熱伝導性窒化けい素基板1上に、銅板2,3をそれぞれ
積層配置し、使用したろう材に応じた温度で熱処理する
ことにより、窒化けい素回路基板5を作製する。
【0085】上述したような構造の窒化けい素回路基板
4,5においては、銅板2,3の接合後の冷却過程で発
生する熱応力や冷熱サイクルの付加等による熱応力、お
よびそれらに基く残留応力は、銅板2,3の外周端部に
設けられた傾斜部2a,3aまたは段部2b,3bなど
の薄部の塑性変形により吸収され分散されて、銅板2,
3の各外周端部への応力集中が緩和される。これによ
り、銅板2,3の外周端部での応力値自体が低減するた
め、従来問題となっていたセラミックス基板部のクラッ
ク発生や強度低下等を有効に防止することができる。そ
して、上述した応力の分散を傾斜部2a,3aまたは段
部2b,3bなどの薄部により達成しているため、傾斜
部2a,3aまたは段部2b,3bの形成にプレス加工
等の機械加工を適用しても、銅板2,3の、特にその中
央部の変形を防止することができる。従って、銅板2,
3の変形による接合強度の低下等を招くことなく、製造
工程の簡略化および製造工数の低減が実現できる。
【0086】次に、上記傾斜部を薄部として形成した実
施例の具体例およびその評価結果について述べる。
【0087】実施例1 まず、高熱伝導性窒化けい素基板1として、前記試料1
〜51に係る窒化けい素基板を採用し、空気中で酸化す
ることにより、表面に厚さ4μm酸化物層(SiO
2 層)を有する厚さ0.7mmの高熱伝導性窒化けい素基
板を用意すると共に、外周端部に連続した傾斜部2a,
3aを外周端部に沿ってプレス加工により形成した、タ
フピッチ銅(酸素含有量:300ppm )からなる所定形
状の厚さ0.3mmの銅板2,3を用意した。
【0088】傾斜部2a,3aの形状は、図4に示した
傾斜角度θを30度とすると共に、先端の薄肉部の厚さ
tを0.05mmとし、また形成位置は銅板2,3の外周
縁部からの距離Lが0.05mmとなるようにした。
【0089】そして、図1〜図3に示したように、高熱
伝導性窒化けい素基板1の両面に2枚の銅板2,3をそ
れぞれ直接接触配置し、窒素ガス雰囲気中にて1348
Kの条件で加熱して接合させ、目的とする窒化けい素回
路基板4Aを得た。
【0090】一方、比較例として、上記傾斜部2a,3
aを形成しない銅板2,3を使用した点以外は、実施例
1と同様に処理して比較例に係る窒化けい素回路基板を
製造した。
【0091】このようにして得た実施例1および比較例
に係る窒化けい素回路基板に対して熱サイクル試験(T
CT:233K×30分+RT×10分+398K×3
0分を1サイクルとする)を施し、窒化けい素基板にお
ける割れの発生割合を測定した。その結果、実施例1の
窒化けい素回路基板は、100サイクルのTCT後にお
いてもクラックが発生しなかったのに対して、比較例に
よる窒化けい素回路基板は100サイクルで窒化けい素
回路基板の12〜18%にクラックが生じた。
【0092】実施例2 高熱伝導性窒化けい素基板1として、試料1〜51に係
る厚さ0.6mmの高熱伝導性窒化けい素基板を用意する
と共に、外周端部に実施例1と同一形状の傾斜部2a,
3aをプレス加工により形成した所定形状の厚さ0.3
mmの銅板2,3とを用意した。
【0093】そして、図5に示すように、高熱伝導性窒
化けい素基板の両面に、In:Ag:Cu:Ti=1
4.0:59.0:23.0:4.0組成の活性金属含
有ろう材をペースト化したものを塗布し、この塗布層を
介して銅板2,3を積層配置した後、窒素ガス雰囲気中
にて加熱して接合させ、目的とする窒化けい素回路基板
5Aを得た。
【0094】このようにして得た窒化けい素回路基板5
Aに対して熱サイクル試験を実施例1と同一条件下で実
施したところ、実施例1と同様な良好な結果が得られ、
冷熱サイクルに対する信頼性に優れることを確認した。
【0095】次に金属板(銅板)に薄部としての段部を
形成した本発明の実施例について説明する。
【0096】図7は段部2bを形成した銅板2を、高熱
伝導性窒化けい素基板1の表面1aに直接接合法により
一体に接合した窒化けい素回路基板4Bを示す。この窒
化けい素回路基板4Bは、傾斜部2aに代えて段部2b
を形成した点以外は図1に示す窒化けい素回路基板4A
と同様な構成である。
【0097】また、図7は、段部2bを形成した銅板2
を、図示しない活性金属含有ろう材層を介して高熱伝導
性窒化けい素基板1の表面1aに一体に接合した窒化け
い素回路基板5Bを示す平面図でもある。この窒化けい
素回路基板5Bは、傾斜部2aに代えて段部2bを形成
した点以外は図5に示す窒化けい素回路基板5Aと同様
な構成である。
【0098】そして、上述した窒化けい素回路基板4
B,5Bにおいては、図8や図9に示すように、半導体
部品等の実装部となる銅板2の外周縁部に沿って、すな
わち銅板2の各回路パターン部の外周端部に段部2bが
形成されている。段部2bの横断面形状は、図9に示す
ような矩形状に形成するとよい。また、段部2bは、製
造工程の煩雑化を避けると共に、製造工数の低減を図る
ために、金型を用いたプレス加工により形成することが
望ましい。ただし、必ずしも他の形成方法の適用を除外
するものではない。
【0099】上述した段部2bは、銅板2の各回路パタ
ーン部の外周端部に沿って、連続的に形成されることが
好ましい。このように、段部2bを連続的に形成するこ
とによって、銅板2の外周端部への応力集中を効率的に
緩和でき、言い換えると応力を効率的に分散させること
ができる。
【0100】ここで上記段部2bは、図9に示すよう
に、段部2bの厚さtが実装部の厚さTの1/2以下、
好ましくは0.1mm以下となるように形成するとよい。
上記段部2bの厚さtが実装面となる部分の厚さTの1
/2を超えると、この段部2bの塑性変形による残留応
力低減の効果が十分に得られない。また、この厚さtを
薄くするほど残留応力の低減を図れるが、この厚さtが
薄すぎると熱応力によって破断する危険が生じるため、
実用的には0.05mm程度までが好適である。
【0101】また、図9に示すように段部2bの形成位
置、すなわち銅板2の外周端部に形成する段部2bの形
成領域Lは、銅板2の厚さや大きさ等によっても異なる
が、1.0mm以内とすることが好ましい。
【0102】以上は、半導体部品等の実装部となる高熱
伝導性窒化けい素基板1の表面1aに接合する銅板2に
ついて詳述したが、高熱伝導性窒化けい素基板1の裏面
1bに接合する銅板3についても、表面側の銅板2と同
様に、その外周端部に段部3bを形成することが好まし
い。特に、放熱性等の点から比較的厚い銅板(金属板)
を用いる場合には、裏面側の銅板3にも段部3bを形成
することが好ましい。裏面側の銅板3に形成する段部3
bの形状等は、表面側の銅板2に形成する段部2bに準
ずるものとする。
【0103】上述したような窒化けい素回路基板4B,
5Bは、実施例1〜2と同様に、段部2b,3bを形成
した銅板2,3などの金属板を、直接接合法や活性金属
法を使用して高熱伝導性窒化けい素基板1に一体に接合
することにより製造される。
【0104】上述したような構成の窒化けい素回路基板
4B,5Bにおいては、銅板2,3の接合後の冷却過程
で発生する熱応力や冷熱サイクルの付加等による熱応
力、およびそれらに基づく残留応力は、銅板2,3の外
周端部に設けられた段部2b,3bの塑性変形によって
吸収され、銅板2,3の各外周端部への応力集中が緩和
される。これにより、銅板2,3の外周縁部での応力値
自体が減少するため、従来問題となっていたセラミック
ス基板部のクラック発生や強度低下等を有効に防止する
ことができる。
【0105】次に、段部を形成した実施例の具体例およ
びその評価結果について述べる。
【0106】実施例3 まず、高熱伝導性窒化けい素基板1として、実施例1で
用いた窒化けい素基板を採用した。すなわち表面に厚さ
4μmの酸化物層を有する厚さ0.7mmの高熱伝導性窒
化けい素基板と、外周端部に沿って段部2b,3bがプ
レス加工により形成された、タフピッチ銅(酸素含有
量:300ppm )からなる所定形状の銅板2,3とを用
意した。段部2b,3bの形状は、図8および図9に示
した矩形状であり、薄肉部の厚さtを0.15mm(=1
/2T)とし、また形成位置は銅板2,3からの距離L
が1.0mmとなるようにした。
【0107】そして、図8に示したように、高熱伝導性
窒化けい素基板1の両面に2枚の銅板2,3をそれぞれ
直接接触配置し、窒素ガス雰囲気中にて1348Kの条
件で加熱して接合させ、目的とする窒化けい素回路基板
4Bを得た。
【0108】一方、比較例として、上記段部2b,3b
を形成しない銅板2,3を使用した点以外は、実施例3
と同様に処理して比較例に係る窒化けい素回路基板を製
造した。
【0109】このようにして得た実施例3および比較例
に係る窒化けい素回路基板4Bに対して熱サイクル試験
を実施例1と同一条件下で実施したところ、ほぼ実施例
1と同様な良好な結果が得られた。ちなみに、実施例3
の窒化けい素回路基板は、200サイクルのTCT後に
おいても殆どクラックが発生しなかった(1%にクラッ
ク発生)のに対して、比較例による窒化けい素回路基板
は、200サイクルで高熱伝導性窒化けい素基板1の2
1〜29%にクラックが発生した。
【0110】実施例4 高熱伝導性窒化けい素基板1として実施例2で用いた窒
化けい素基板を採用した。すなわち厚さ0.6mmの高熱
伝導性窒化けい素基板と、外周端部に実施例3と同様の
段部2b,3bがプレス加工により形成された所定形状
の厚さ0.3mmの銅板2,3とを用意した。
【0111】そして、高熱伝導性窒化けい素基板1の両
面に、重量比でIn:Ag:Cu:Ti=14.0:5
9.0:23.0:4.0の組成の活性金属含有ろう材
をペースト化したものを塗布し、この塗布層を介して銅
板2,3を積層配置した後、窒素ガス雰囲気中にて加熱
して接合させ、目的とする窒化けい素回路基板5Bを得
た。
【0112】このようにして得た窒化けい素回路基板5
Bに対して熱サイクル試験を実施例3と同一条件下で実
施したところ、実施例3と同様な良好な結果が得られ、
冷熱サイクルに対する信頼性に優れることを確認した。
【0113】また上記各実施例に係る窒化けい素回路基
板4,5によれば、窒化けい素焼結体が本来的に有する
高強度高靭性特性に加えて特に熱伝導率を大幅に改善し
た高熱伝導性窒化けい素基板1を使用している。したが
って、基板に搭載する半導体素子等の発熱部品からの発
熱は熱伝導率が高い窒化けい素基板1を経て迅速に系外
に伝達されるため放熱性が極めて良好である。
【0114】また、高強度高靭性である高熱伝導率窒化
けい素基板1を使用しているため、回路基板の最大たわ
み量を大きく確保することができる。そのため、アッセ
ンブリ工程において回路基板の締め付け割れが発生せ
ず、回路基板を用いた半導体装置を高い製造歩留りで安
価に量産することが可能になる。
【0115】また高熱伝導性窒化けい素基板1の靭性値
が高いため、熱サイクルによって基板1と金属回路板や
金属板2,3との接合部に割れが発生することが少な
く、耐熱サイクル特性が著しく向上し、耐久性および信
頼性に優れた半導体装置を提供することができる。
【0116】さらに高い熱伝導率を有する窒化けい素基
板1を使用しているため、高出力化および高集積化を指
向する半導体素子を搭載した場合においても、熱抵抗特
性の劣化が少なく、優れた放熱性を発揮する。
【0117】特に窒化けい素基板自体の機械的強度が優
れているため、要求される機械的強度特性を一定とした
場合に、他のセラミックス基板を使用した場合と比較し
て基板厚さをより低減することが可能となる。この基板
厚さを低減できることから熱抵抗値をより小さくでき、
放熱特性をさらに改善することができる。また要求され
る機械的特性に対して、従来より薄い基板でも十分に対
応可能となるため、基板製造コストをより低減すること
が可能となる。
【0118】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の窒化けい
素回路基板によれば、冷熱サイクルが付加された場合等
においても、金属板に生じる熱応力や残留応力を、傾斜
部または段部などの薄部の塑性変形により吸収させるこ
とで、金属板の外周端部への応力集中を緩和することが
できると共に、製造工程的に有利な機械加工によっても
金属板の変形を防止することができる。したがって、製
造工程の簡略化および製造工数の低減を図った上で、冷
熱サイクルの付加等によるセラミックス基板部のクラッ
ク発生や強度低下を有効に防止することができ、信頼性
および製造性に優れた窒化けい素回路基板を提供するこ
とが可能となる。
【0119】特に、本発明に係る窒化けい素回路基板に
よれば、窒化けい素焼結体が本来的に有する高強度高靭
性特性に加えて特に熱伝導率を大幅に改善した高熱伝導
性窒化けい素基板を使用しているため、基板に搭載する
半導体素子等の発熱部品からの発熱は、高熱伝導性窒化
けい素基板を経て迅速に系外に伝達されるため放熱性が
極めて良好である。また、高強度高靭性である窒化けい
素基板を使用しているため、回路基板の最大たわみ量を
大きく確保することができる。そのため、アッセンブリ
工程において回路基板の締め付け割れが発生せず、回路
基板を用いた半導体装置を高い製造歩留りで安価に量産
することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る窒化けい素回路基板の
構造を示す平面図。
【図2】図1に示す窒化けい素回路基板の裏面図。
【図3】図1に示す窒化けい素回路基板の構造を示す断
面図。
【図4】図3におけるIV部拡大断面図。
【図5】本発明の他の実施例に係る窒化けい素回路基板
の構造を示す断面図。
【図6】図5におけるVI部拡大断面図。
【図7】本発明の他の実施例に係る窒化けい素回路基板
の構造を示す平面図。
【図8】図7に示す窒化けい素回路基板を部分的に破断
して示す側面図。
【図9】図8に示すIX部拡大断面図。
【符号の説明】
1 高熱伝導性窒化けい素基板 1a 高熱伝導性窒化けい素基板の表面 1b 高熱伝導性窒化けい素基板の裏面 2,3 銅板(金属板) 2a,3a 傾斜部(薄部) 2b,3b 段部(薄部) 4,5,4A,5A,4B,5B 窒化けい素回路基板 6 活性金属含有ろう材層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 那波 隆之 神奈川県横浜市鶴見区末広町2の4 株式 会社東芝京浜事業所内 (72)発明者 佐藤 孔俊 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類元素を酸化物に換算して1.0〜
    17.5重量%、不純物陽イオン元素としてのLi,N
    a,K,Fe,Ca,Mg,Sr,Ba,Mn,Bを合
    計で1.0重量%以下(検出限界としての0重量%を含
    む)含有し、熱伝導率が60w/m・k以上である高熱
    伝導性窒化けい素基板と、この高熱伝導性窒化けい素基
    板に接合された金属板とを具備する窒化けい素回路基板
    において、前記金属板の外周端部に薄部が形成されてい
    ることを特徴とする窒化けい素回路基板。
  2. 【請求項2】 高熱伝導性窒化けい素基板は、不純物陽
    イオン元素としてのLi,Na,K,Fe,Ca,M
    g,Sr,Ba,Mn,Bを合計で0.3重量%以下
    (検出限界としての0重量を含む)含有することを特徴
    とする請求項1記載の窒化けい素回路基板。
  3. 【請求項3】 希土類元素を酸化物に換算して1.0〜
    17.5重量%含有し、窒化けい素結晶相および粒界相
    から構成されるとともに粒界相中における結晶化合物相
    の粒界相全体に対する割合が20%以上である高熱伝導
    性窒化けい素基板と、この高熱伝導性窒化けい素基板に
    接合された金属板とを具備する窒化けい素回路基板にお
    いて、前記金属板の外周端部に薄部が形成されているこ
    とを特徴とする窒化けい素回路基板。
  4. 【請求項4】 高熱伝導性窒化けい素基板は、窒化けい
    素結晶相および粒界相から構成されるとともに粒界相中
    における結晶化合物相の粒界相全体に対する割合が50
    %以上であることを特徴とする請求項3記載の窒化けい
    素回路基板。
  5. 【請求項5】 前記金属板は、前記高熱伝導性窒化けい
    素基板に直接接合法により接合されていることを特徴と
    する請求項1または3記載の窒化けい素回路基板。
  6. 【請求項6】 前記金属板は、前記高熱伝導性窒化けい
    素基板に活性金属法により接合されていることを特徴と
    する請求項1または3記載の窒化けい素回路基板。
  7. 【請求項7】 前記薄部は、金属板の外周端部から1.
    0mm以内に形成されていることを特徴とする請求項1ま
    たは3記載の窒化けい素回路基板。
  8. 【請求項8】 前記薄部は傾斜部であることを特徴とす
    る請求項1または3記載の窒化けい素回路基板。
  9. 【請求項9】 前記薄部は、段部であることを特徴とす
    る請求項1または3記載の窒化けい素回路基板。
JP8245105A 1996-09-17 1996-09-17 窒化けい素回路基板 Pending JPH1093211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8245105A JPH1093211A (ja) 1996-09-17 1996-09-17 窒化けい素回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8245105A JPH1093211A (ja) 1996-09-17 1996-09-17 窒化けい素回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1093211A true JPH1093211A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17128697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8245105A Pending JPH1093211A (ja) 1996-09-17 1996-09-17 窒化けい素回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1093211A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024692A1 (en) * 1998-10-28 2000-05-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon nitride composite substrate
JP2001156413A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 銅回路接合基板及びその製造方法
JP2001168482A (ja) * 1999-09-28 2001-06-22 Toshiba Corp セラミックス回路基板
JP2001267447A (ja) * 2000-03-14 2001-09-28 Toshiba Corp セラミックス回路基板及び半導体装置
JP2006286754A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Dowa Mining Co Ltd 金属−セラミックス接合基板
JP2009105456A (ja) * 2009-02-12 2009-05-14 Toshiba Corp 半導体装置
JP2011176299A (ja) * 2010-01-27 2011-09-08 Kyocera Corp 回路基板およびこれを用いた電子装置
JP2014090016A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Fuji Electric Co Ltd パワー半導体モジュール
CN104465536A (zh) * 2014-11-04 2015-03-25 株洲南车时代电气股份有限公司 陶瓷衬板
JP2017103294A (ja) * 2015-11-03 2017-06-08 ナショナル チュン−シャン インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー 窒化アルミニウムと銅コーティング層とのインターフェースにおける応力を改善できるコーティング構造
WO2017222235A1 (ko) * 2016-06-21 2017-12-28 주식회사 아모센스 세라믹 기판 및 그 제조방법
KR20170143269A (ko) * 2016-06-21 2017-12-29 주식회사 아모센스 세라믹 기판 및 그 제조방법
KR20180024610A (ko) * 2016-08-30 2018-03-08 주식회사 아모센스 세라믹 기판 및 그 제조방법
KR20180037866A (ko) * 2016-10-05 2018-04-13 주식회사 아모센스 세라믹 기판 및 세라믹 기판 제조 방법
JP2018157135A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 三菱マテリアル株式会社 金属−セラミックス接合基板及びその製造方法
KR20190119000A (ko) * 2016-08-30 2019-10-21 주식회사 아모센스 세라믹 기판 및 그 제조방법
CN112753287A (zh) * 2018-09-26 2021-05-04 罗杰斯德国有限公司 用于电构件、尤其电子构件的载体衬底以及用于制造载体衬底的方法
JP2021120651A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 セイコーエプソン株式会社 振動素子、振動デバイス、電子機器および移動体

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024692A1 (en) * 1998-10-28 2000-05-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon nitride composite substrate
US6599637B1 (en) 1998-10-28 2003-07-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon nitride composite substrate
JP2001168482A (ja) * 1999-09-28 2001-06-22 Toshiba Corp セラミックス回路基板
JP4649027B2 (ja) * 1999-09-28 2011-03-09 株式会社東芝 セラミックス回路基板
JP2001156413A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 銅回路接合基板及びその製造方法
JP2001267447A (ja) * 2000-03-14 2001-09-28 Toshiba Corp セラミックス回路基板及び半導体装置
JP2006286754A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Dowa Mining Co Ltd 金属−セラミックス接合基板
JP2009105456A (ja) * 2009-02-12 2009-05-14 Toshiba Corp 半導体装置
JP2011176299A (ja) * 2010-01-27 2011-09-08 Kyocera Corp 回路基板およびこれを用いた電子装置
JP2014090016A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Fuji Electric Co Ltd パワー半導体モジュール
CN104465536A (zh) * 2014-11-04 2015-03-25 株洲南车时代电气股份有限公司 陶瓷衬板
JP2017103294A (ja) * 2015-11-03 2017-06-08 ナショナル チュン−シャン インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー 窒化アルミニウムと銅コーティング層とのインターフェースにおける応力を改善できるコーティング構造
WO2017222235A1 (ko) * 2016-06-21 2017-12-28 주식회사 아모센스 세라믹 기판 및 그 제조방법
US11291113B2 (en) 2016-06-21 2022-03-29 Amosense Co. Ltd. Ceramic substrate and manufacturing method therefor
KR20170143269A (ko) * 2016-06-21 2017-12-29 주식회사 아모센스 세라믹 기판 및 그 제조방법
CN109417854A (zh) * 2016-06-21 2019-03-01 阿莫善斯有限公司 陶瓷基板及其制造方法
JP2019520297A (ja) * 2016-06-21 2019-07-18 アモセンス・カンパニー・リミテッドAmosense Co., Ltd. セラミック基板及びその製造方法
CN109417854B (zh) * 2016-06-21 2021-04-27 阿莫善斯有限公司 陶瓷基板及其制造方法
KR20180024610A (ko) * 2016-08-30 2018-03-08 주식회사 아모센스 세라믹 기판 및 그 제조방법
KR20190119000A (ko) * 2016-08-30 2019-10-21 주식회사 아모센스 세라믹 기판 및 그 제조방법
KR20180037866A (ko) * 2016-10-05 2018-04-13 주식회사 아모센스 세라믹 기판 및 세라믹 기판 제조 방법
JP2018157135A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 三菱マテリアル株式会社 金属−セラミックス接合基板及びその製造方法
JP2022501827A (ja) * 2018-09-26 2022-01-06 ロジャーズ ジャーマニー ゲーエムベーハーRogers Germany GmbH 電気部品用、特に電子部品用のキャリア基板およびキャリア基板の製造方法
CN112753287A (zh) * 2018-09-26 2021-05-04 罗杰斯德国有限公司 用于电构件、尤其电子构件的载体衬底以及用于制造载体衬底的方法
US11330707B2 (en) 2018-09-26 2022-05-10 Rogers Germany Gmbh Carrier substrate for electrical, more particularly electronic, components, and method for producing a carrier substrate
JP2021120651A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 セイコーエプソン株式会社 振動素子、振動デバイス、電子機器および移動体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3115238B2 (ja) 窒化けい素回路基板
JPH1093211A (ja) 窒化けい素回路基板
US6426154B1 (en) Ceramic circuit board
US5928768A (en) Silicon nitride circuit board
WO1998008256A1 (en) Silicon nitride circuit board and semiconductor module
US20090283309A1 (en) Ceramic-metal bonded body, method for manufacturing the bonded body and semi-conductor device using the bonded body
JP3629783B2 (ja) 回路基板
EP0297511A2 (en) Connection structure between components for semiconductor apparatus
JP2698780B2 (ja) 窒化けい素回路基板
JP2939444B2 (ja) 多層窒化けい素回路基板
JP3408298B2 (ja) 高熱伝導性窒化けい素メタライズ基板,その製造方法および窒化けい素モジュール
JP3193305B2 (ja) 複合回路基板
JP2772273B2 (ja) 窒化けい素回路基板
JP3450570B2 (ja) 高熱伝導性窒化けい素回路基板
JP2772274B2 (ja) 複合セラミックス基板
JP2967065B2 (ja) 半導体モジュール
JP3180100B2 (ja) 半導体モジュール
JP2677748B2 (ja) セラミックス銅回路基板
JP2003192462A (ja) 窒化珪素回路基板およびその製造方法
JP5073135B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体、その製造方法及び用途
JP2000277662A (ja) セラミックス回路基板
JP2975882B2 (ja) 圧接用窒化けい素放熱板およびそれを用いた圧接構造部品
JPH0964235A (ja) 窒化けい素回路基板
JP3230861B2 (ja) 窒化けい素メタライズ基板
JPH0748180A (ja) セラミックス−金属接合体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051205

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051222