JPH1091361A - ハードディスクドライブの初期化校正ルーチン実行方法 - Google Patents

ハードディスクドライブの初期化校正ルーチン実行方法

Info

Publication number
JPH1091361A
JPH1091361A JP9203151A JP20315197A JPH1091361A JP H1091361 A JPH1091361 A JP H1091361A JP 9203151 A JP9203151 A JP 9203151A JP 20315197 A JP20315197 A JP 20315197A JP H1091361 A JPH1091361 A JP H1091361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
initialization
calibration routine
routine
calibration
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9203151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4511641B2 (ja
Inventor
Chuko Ri
仲鎬 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1091361A publication Critical patent/JPH1091361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511641B2 publication Critical patent/JP4511641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5526Control therefor; circuits, track configurations or relative disposition of servo-information transducers and servo-information tracks for control thereof
    • G11B5/553Details
    • G11B5/5534Initialisation, calibration, e.g. cylinder "set-up"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SCSI対応ハードディスクにおいて、ドラ
イブを初期化するためのメインコード実行と平行して、
あるいは外部装置からの命令に平行して初期化校正ルー
チンを行うことができる初期化校正ルーチン実行方法を
提供する。 【解決手段】 インタラプトサービスルーチン内で複数
個に分割された一連の初期化校正ルーチンを段階的に実
行することにより(60〜64段階)、一連の初期化校
正ルーチンを、外部装置から受信される命令に対応する
制御動作あるいはドライブを初期化するためのメインコ
ードと並行して行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はSCSI対応ハード
ディスクドライブ(以下、HDD)の初期化校正ルーチ
ン実行方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ技術は、LSI製造及びソ
フトウェア技術の飛躍的な進歩により現代情報産業の発
展に重要な牽引役を担ってきた。コンピュータシステム
のユーザは急速に発展する情報産業に追いつくために高
速且つ大容量の補助記憶装置を要求し、これによりSC
SI対応HDDを持つコンピュータシステムが登場する
ことになった。以下、図1を参照して、従来のSCSI
対応HDDの初期化ルーチンについて説明する。
【0003】図1は、SCSI制御部4に複数個のHD
Dが接続されているコンピュータシステムのブロック図
である。SCSI制御部4に接続されているそれぞれの
HDD6、8、10はSCSI制御部4の制御下に主制
御部2から伝送されたデータをディスク上に書き込む
か、またはディスク上に書き込まれているデータを読み
出して主制御部2へ伝送する。主制御部2と各HDD
6、8、10との間に接続されているSCSI制御部4
は、主制御部2と各HDD6、8、10との間で送受信
される信号のインタフェースを制御する。主制御部2は
ホストコンピュータの全般的な動作制御を行っており、
各HDD6、8、10に対し所定データの読出し/書込
みのための動作制御を行う。
【0004】各HDD6、8、10は、電源印加時に一
連の初期化校正ルーチンを行う。例えば、ディスクを一
定の回転数まで加速させるスピンドルモータ駆動段階
や、全トラックに対するバイアス校正段階や、プリント
基板上のIC(D/Aコンバータ、VCM駆動IC等)
がもっているゲインを測定して校正するゲイン校正段階
などは初期化校正ルーチンの一例と言える。一連の初期
化校正ルーチンは、サーボ制御で補償し得ない非線形特
性を除去するために、ドライブの電源印加時に行われる
初期化ルーチンの中で実行するようにプログラムされて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】SCSI対応の従来の
HDDで、電源印加時に行われる初期化ルーチンで実行
される一連の校正コードは、初期化プログラムのメイン
コードのひとつとして、コード実行の手順に従って実行
される。もし、校正コードの実行中、サーボセクタによ
るインタラプトが発生すると、メインコードの一つであ
る校正コードは中断され、インタラプトサービスルーチ
ン(Interrupt Service Routine:以下、ISR)が行わ
れる。そしてISRが終了すると、初期化ルーチンが、
中断されたメインコードから再実行されることにより、
1サーボサンプリング周期でISRと校正コードが実行
される。従って、SCSI対応の従来のHDDでは、校
正コードがメインコードの一つとして実行されるとき、
ホストコンピュータのような外部装置から命令があった
時に対応できないという問題があった。
【0006】本発明の目的は、SCSI対応HDDにお
いて、ドライブを初期化するためのメインコード実行と
並行して、あるいは外部装置からの命令に並行して初期
化校正ルーチンを行うことができる初期化校正ルーチン
実行方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的のために本発明
によれば、SCSI対応ハードディスクドライブの初期
化校正ルーチン実行方法において、初期化するためのメ
インコードの実行中、インタラプトが発生すると複数個
に分割された初期化校正ルーチンのうち一番目に指定さ
れたアドレスの初期化校正ルーチンを行い、該校正ルー
チンの完了時に次に呼出すべきアドレスを指定した後、
メインコードを継続して実行することを特徴とする。一
番目に指定されるアドレスは、ドライブに電源が印加さ
れた直後実行される変数初期化過程でセットするものと
しておくことができる。各初期化校正ルーチンの実行完
了時には、該当フラグをリセットして各初期化校正ルー
チンが繰り返して行われることを防止するとよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図2〜4を参照して本発明
の実施形態を詳細に説明する。
【0009】図2は図1のSCSI制御部4に接続され
ているHDDのブロック図であってHDD6、8、10
は同じ構成を持ち、2枚のディスク20とそれに対応す
る4つのヘッド22を備えたHDDを示すものである。
ディスク20は通常スタック形態でスピンドルモータ4
4の駆動軸に装着されて回転し、それぞれのディスク面
はヘッド22に対応している。ヘッド22はディスク2
0の表面上に位置し、ロータリーボイスコイルモータ3
8(Rotary Voice Coil Motor :以下、VCM)のアー
ムアセンブリから垂直に伸張されたアーム24に設置さ
れる。プリアンプ26は、データ読出し時にはヘッド2
2から読み出されたデータを増幅して読出し/書込みチ
ャネル回路28に送り、データ書込み時には読出し/書
込みチャネル回路28から送られてきた書込みデータ
を、ヘッド22のうち対応する一つのヘッドを駆動させ
てディスク20上に書き込む。このとき、プリアンプ2
6はディスクデータコントローラ46(Disk Data Cont
roller:以下、DDC)の制御によってヘッド22のう
ちいずれか一つを選択する。読出し/書込みチャネル回
路28は、プリアンプ26から送られる読出しデータを
デコードして、読出しデータRDATAを生成し、また
DDC46から送られる書込みデータWDATAをエン
コードしてプリアンプ26に送る。読出し/書込みチャ
ネル回路28は、ディスク20上に書き込まれているサ
ーボ情報の一部であるヘッド位置情報を、復調してPE
S(Position Error Signal) を生成する。読出し/書込
みチャネル回路28で生成されたPESはA/Dコンバ
ータ30に送られ、A/Dコンバータ30はPESをそ
のレベルに対応するデジタル値に変換してマイクロコン
トローラ32に送る。
【0010】DDC46はホストコンピュータから送ら
れるデータを、読出し/書込みチャネル回路28とプリ
アンプ26を通じてディスク20上に書き込み、またデ
ィスク20から読み出されたデータをホストコンピュー
タへ送る。また、DDC46はホストコンピュータとマ
イクロコントローラ32との間のインタフェースの制御
も行っている。マイクロコントローラ32はホストコン
ピュータから送られるデータ読出し/書込み命令に応じ
てDDC46を制御し、トラック検索及び追跡を管理す
る。この時、マイクロコントローラ32はA/Dコンバ
ータ30から入力されるPES値を用いてトラック追跡
を制御し、ゲートアレイから出力される各種のサーボ制
御関連信号に応じてサーボ制御を行う。D/Aコンバー
タ34は、マイクロコントローラ32で発生するヘッド
22の位置制御のための制御値をアナログ信号に変換し
て出力する。VCM駆動部36は、D/Aコンバータ3
4から入力されるヘッド22の位置制御のための信号に
よって、アクチュエータを駆動制御するための電流I
(t)を発生してVCM38に入力する。先端にヘッド
22の取り付けられたアクチュエータの基端に位置する
VCM38は、VCM駆動部36から入力される電流I
(t)に対応してヘッド22をディスク20上で水平移
動させる。モータ制御部40は、マイクロコントローラ
32から発生するディスク20の回転制御のための制御
値によりスピンドルモータ駆動部42を制御する。スピ
ンドルモータ駆動部42は、モータ制御部40の制御に
基づいてスピンドルモータ44を駆動してディスク20
を回転させる。DDC46に接続されているバッファメ
モリ48は、DDC46の制御下にディスク20とホス
トコンピュータとの間に伝送されるデータを一時記憶す
る。
【0011】図3は本例の初期化ルーチンのフローチャ
ートを示し、図4は図3のISRのフローチャートを示
すものである。本例では、ドライブ初期化ルーチンで実
行される一連の校正ルーチンを複数個の単独校正ルーチ
ンに分割し、インタラプトの発生ごとのISR実行中に
実行する。
【0012】SCSI対応HDDを持つコンピュータシ
ステムに電源印加すると、各HDDのマイクロコントロ
ーラ32は、50段階でシステム変数を初期化し、52
段階に進む。初期化されるシステム変数は、例えば、分
割された初期化校正ルーチンのそれぞれのフラグビット
を“1”にセットし、且つ最初に実行される初期化校正
ルーチンのアドレスを指定する。各フラグビットは各校
正ルーチンが実行された後“0”にリセットされて、一
度実行された校正ルーチンが繰り返し行われることを防
止する。アドレスは、分割された各初期化校正ルーチン
の実行手順を規定した値である。マイクロコントローラ
32は52段階で、停止しているアクチュエータを動作
可能にした後、コード実行の手順に従ってメインコード
を順次実行する。メインコードの実行中、インタラプト
の発生が54段階で検出されると、マイクロコントロー
ラ32は56段階でISRを行う。ISRの動作を図4
を用いて説明する。
【0013】60段階でマイクロコントローラ32は、
50段階の変数初期化により一番目に指定された校正ル
ーチンのアドレスを呼び出す。その後、マイクロコント
ローラ32は62段階で、呼び出されたアドレスに該当
する校正ルーチンを行った後、64段階で該校正ルーチ
ンの実行の完了を判断する。その結果、該校正ルーチン
が完了した場合は、マイクロコントローラ32は該校正
ルーチンのフラグを“0”にリセットした後、66段階
に進む。66段階でマイクロコントローラ32は2番目
に行われるべき校正ルーチンのアドレスを新たに指定し
た後、待機状態の初期化ルーチンに戻る。
【0014】ISR終了後、マイクロコントローラ32
は、図3に示した58段階で初期化ルーチンで行われる
一連の初期化校正ルーチンが全て完了したかを検査す
る。その結果、一連の初期化校正ルーチンが全て完了し
ていた場合、マイクロコントローラ32は初期化ルーチ
ンを終了して準備完了となる。完了していなかった場合
には、マイクロコントローラ32は54段階に戻ってイ
ンタラプトの発生有無を検索しながらメインコードを実
行する。もし、メインコードの実行中54段階で再びイ
ンタラプトが発生すると、マイクロコントローラ32は
ISRモードに進んで、前回のISR実行時にアドレス
指定された2番目に行われる校正ルーチンを実行して、
当該校正ルーチンの段階を全て実行したらフラグを”
0”にリセットし、次のルーチンのアドレスを指定して
初期化ルーチンに戻る。
【0015】マイクロコントローラ32はインタラプト
の発生以前はドライブを初期化させるためのメインコー
ドを実行し、インタラプトが発生すると、ISRモード
に移って分割された初期化校正ルーチンのうち、以前I
SRモードで指定されたアドレスの校正ルーチンを実行
し、さらにメインルーチンに戻って継続してメインコー
ドを実行する。従って、この例のHDDは一連の初期化
校正ルーチンの実行中に外部装置から受信される命令に
対応する制御動作あるいは初期化ルーチンのメインコー
ドを並行して実行することができる。
【0016】
【発明の効果】以上述べてきたように本発明は、インタ
ラプトサービスルーチン内で複数個に分割された一連の
初期化校正ルーチンを段階的に実行することにより、一
連の初期化校正ルーチンを、外部装置から受信される命
令に対応する制御動作あるいはドライブを初期化するた
めのメインコードと並行して行うことができる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】SCSI対応HDDが接続されているコンピュ
ータシステムのブロック図。
【図2】図1の各HDDのブロック図。
【図3】本発明による初期化ルーチンのフローチャー
ト。
【図4】本発明によるインタラプトサービスルーチンの
フローチャート。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SCSI対応ハードディスクドライブの
    初期化校正ルーチン実行方法において、 初期化するためのメインコードの実行中、インタラプト
    が発生すると複数個に分割された初期化校正ルーチンの
    うち一番目に指定されたアドレスの初期化校正ルーチン
    を行い、該校正ルーチンの完了時に次に呼出すべきアド
    レスを指定した後、メインコードを継続して実行するこ
    とを特徴とするハードディスクドライブの初期化校正ル
    ーチン実行方法。
  2. 【請求項2】 一番目に指定されるアドレスは、ドライ
    ブに電源が印加された直後実行される変数初期化過程で
    セットされる請求項1記載のハードディスクドライブの
    初期化校正ルーチン実行方法。
  3. 【請求項3】 各初期化校正ルーチンの実行完了時、該
    当フラグをリセットして各初期化校正ルーチンが繰り返
    して行われることを防止する請求項1又は請求項2記載
    のハードディスクドライブの初期化校正ルーチン実行方
    法。
JP20315197A 1996-08-06 1997-07-29 ハードディスクドライブの初期化校正ルーチン実行方法 Expired - Fee Related JP4511641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960032751A KR100251948B1 (ko) 1996-08-06 1996-08-06 하드디스크 드라이브의 초기화 교정루틴 수행방법
KR1996P32751 1996-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1091361A true JPH1091361A (ja) 1998-04-10
JP4511641B2 JP4511641B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=19468921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20315197A Expired - Fee Related JP4511641B2 (ja) 1996-08-06 1997-07-29 ハードディスクドライブの初期化校正ルーチン実行方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5896547A (ja)
JP (1) JP4511641B2 (ja)
KR (1) KR100251948B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6735535B1 (en) * 2000-05-05 2004-05-11 Electro Industries/Gauge Tech. Power meter having an auto-calibration feature and data acquisition capabilities
KR100674749B1 (ko) * 2000-11-21 2007-01-25 엘지전자 주식회사 광디스크 장치의 초기 구동방법
US20050244175A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Dennis Abramsohn Initiating a calibration procedure in a printing device
US7304586B2 (en) 2004-10-20 2007-12-04 Electro Industries / Gauge Tech On-line web accessed energy meter
US9080894B2 (en) 2004-10-20 2015-07-14 Electro Industries/Gauge Tech Intelligent electronic device for receiving and sending data at high speeds over a network
US7747733B2 (en) 2004-10-25 2010-06-29 Electro Industries/Gauge Tech Power meter having multiple ethernet ports
US7271996B2 (en) * 2004-12-03 2007-09-18 Electro Industries/Gauge Tech Current inputs interface for an electrical device
US8190381B2 (en) 2005-01-27 2012-05-29 Electro Industries/Gauge Tech Intelligent electronic device with enhanced power quality monitoring and communications capabilities
US8620608B2 (en) 2005-01-27 2013-12-31 Electro Industries/Gauge Tech Intelligent electronic device and method thereof
US8160824B2 (en) 2005-01-27 2012-04-17 Electro Industries/Gauge Tech Intelligent electronic device with enhanced power quality monitoring and communication capabilities
JP4205741B2 (ja) * 2006-08-21 2009-01-07 エルピーダメモリ株式会社 キャリブレーション回路を有する半導体装置及びキャリブレーション方法
US8587949B2 (en) 2007-03-27 2013-11-19 Electro Industries/Gauge Tech Electronic meter having user-interface and central processing functionality on a single printed circuit board
US20130275066A1 (en) 2007-04-03 2013-10-17 Electro Industries/Gaugetech Digital power metering system
US9989618B2 (en) 2007-04-03 2018-06-05 Electro Industries/Gaugetech Intelligent electronic device with constant calibration capabilities for high accuracy measurements
US10845399B2 (en) 2007-04-03 2020-11-24 Electro Industries/Gaugetech System and method for performing data transfers in an intelligent electronic device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4814909A (en) * 1980-09-24 1989-03-21 Quantum Corporation Data transducer position control system for rotating disk data storage equipment
US5227930A (en) * 1990-07-20 1993-07-13 Quantum Corporation Head position recalibration for disk drive
US5446877A (en) * 1990-11-13 1995-08-29 Nakamichi Peripherals Corporation Method and apparatus for operation of a data archival apparatus allowing for coupling of the data archival device with an ide interface
US5280603A (en) * 1991-09-19 1994-01-18 Quantum Corporation Servo pause for disk drive embedded multi-tasked controller
US5574920A (en) * 1994-10-25 1996-11-12 Microsoft Corporation Method for controlling power down of a hard disk drive in a computer

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980013993A (ko) 1998-05-15
KR100251948B1 (ko) 2000-04-15
US5896547A (en) 1999-04-20
JP4511641B2 (ja) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8078421B1 (en) Multi-cell disk drive test system providing a power recovery mode
JP4511641B2 (ja) ハードディスクドライブの初期化校正ルーチン実行方法
JPH10134528A (ja) 記録装置およびエラー回復方法
KR100228796B1 (ko) 디펙섹터가 포함되는 임의 데이타구간의 데이타 리드/라이트 제어방법
KR100265283B1 (ko) 무선 단말기의 핸즈프리 장치 및 방법
KR100251920B1 (ko) 셀프 튜닝(self tunning)방법을 통한 하드 디스크 드라이브의 초기화방법
JP2837155B2 (ja) ハードディスクドライブの複写方法
EP1585126B1 (en) Data read retry with read timing adjustment for eccentricity of a disc in a data storage device
KR100524989B1 (ko) 데이터 저장 시스템에서의 리트라이 개선 방법 및 이를이용한 디스크 드라이브
US7466505B2 (en) Dummy write method for improving performance of data storage system and apparatus therefor
US20040225710A1 (en) Write processing method for stream type commands and medium storage apparatus
JPH06309118A (ja) 情報処理装置
JPH03290873A (ja) ディスク型記憶装置、ディスク型記憶装置の制御装置、及びディスク型記憶装置の制御方法
KR100350679B1 (ko) 하드디스크드라이브의재교정명령처리방법
KR100449445B1 (ko) 추정에러한계치 확장을 통한 캘리브레이션 안정화방법
JP2005116159A (ja) ディスクドライブのトラックゼロ決定/適用方法及びそれを利用したディスクドライブ
KR100189927B1 (ko) 하드 디스크 드라이브 제어장치 및 그 방법
KR100265123B1 (ko) 헤드맵핑을 통한 하드 디스크 드라이브의 신뢰성 향상방법
KR100350681B1 (ko) 데이타기록 오류방지방법
KR100217750B1 (ko) 데이타 전송오류 방지방법
KR100417224B1 (ko) 하드디스크드라이브의프로그램오버레이방법
JPS6013360A (ja) 記憶装置
JPH0696511A (ja) 磁気ディスク装置
JPH09320209A (ja) ディスク記憶装置及びそのアクセス方法
JPS61139978A (ja) 磁気デイスク制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040629

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040629

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040825

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070529

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070824

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees