JPH1083058A - Photographic dryer - Google Patents

Photographic dryer

Info

Publication number
JPH1083058A
JPH1083058A JP23640296A JP23640296A JPH1083058A JP H1083058 A JPH1083058 A JP H1083058A JP 23640296 A JP23640296 A JP 23640296A JP 23640296 A JP23640296 A JP 23640296A JP H1083058 A JPH1083058 A JP H1083058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
drying
photographic
unit
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23640296A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Okubo
謙治 大久保
Yoshiyuki Sakurai
善之 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Precision Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP23640296A priority Critical patent/JPH1083058A/en
Publication of JPH1083058A publication Critical patent/JPH1083058A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the occurrence of curling and a half-dried state in photographic printing paper by detecting the presence of the photographic printing paper in a carrying path and the kind of photographic printing paper including its size, and individually generating fixed power supply patterns, in accordance with the result of the detection, so as to supply power. SOLUTION: A processor control part 18 is connected to a signal conductor for detecting the rotational state of a motor 25, a signal conductor for transmitting the contents of the bar code of a code detector 21 and respective signal conductors for first and second sensors S1 and S2 for detecting the presence of the paper P. Further, in the processor control part 18, a power supply waveform generating part 18a storing a reference pattern for generating power supply patterns P1-P4 is provided. Thus, the supply of the power to a lamp heater 56 can be optimally controlled according to a paper width and the kind of paper. Therefore, by controlling the lamp heater 56, moderate heat rays are generated simultaneously with a light quantity, and the occurrence of the curling can be prevented.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は写真乾燥装置に係
り、特に焼付け現像処理後に水分が付着した状態の印画
紙を予備的に乾燥することで効率良く乾燥するためのヒ
ータへの通電制御に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a photographic drying apparatus and, more particularly, to a control of a power supply to a heater for efficiently drying by preliminarily drying photographic paper to which moisture has adhered after baking and developing processing. It is.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ロール状のロールペーパーと
して下流に向けて連続供給される連続印画紙、またはロ
ールペーパーを所定サイズに予め切断した印画紙(以下
ペーパーPと呼ぶ)の乳剤面上に、暗箱においてフィル
ム画像の露光焼付けを行った後に、現像、漂白、水洗用
の処理液体を夫々内蔵した処理槽内を順次通過するよう
に搬送してから、処理槽の下流側に配設された乾燥装置
内を搬送して、完全に乾燥してから外部に排出するよう
に構成された写真焼付現像装置が種々実用化されてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, continuous photographic paper continuously supplied downstream as rolled roll paper or photographic paper (hereinafter referred to as paper P) obtained by cutting the roll paper into a predetermined size in advance is used on an emulsion surface. After the exposure and printing of the film image in the dark box, the developing, bleaching, and the processing liquids for washing were conveyed so as to sequentially pass through the built-in processing tanks, respectively, and were disposed downstream of the processing tanks. Various photographic printing and developing apparatuses configured to be conveyed in a drying apparatus, completely dried and then discharged to the outside have been put to practical use.

【0003】例えば、米国特許番号5、307、114
号に開示されている写真焼付現像装置によれば、ペーパ
ーマガジン内において光を遮断して内蔵されている連続
したロールペーパーをカッターユニットを用いて、所望
のカットサイズに予め切断した後に、乳剤面を上にして
露光焼付け部に搬送してから、スキャナーにセットされ
たフィルムの画像を所望のサイズになるように露光焼付
けした後に、下流に搬送し、現像、漂白、水洗用の処理
液体を内蔵した処理槽中を順次搬送した後に、乾燥装置
を用いて水分を除去し乾燥するようにして、外部に整然
と順序良く排出する装置が提案されている。
For example, US Pat. No. 5,307,114
According to the photographic printing / developing apparatus disclosed in JP-A No. 10-146, the continuous roll paper built in the paper magazine by blocking light is cut into a desired cut size in advance by using a cutter unit, and then the emulsion surface is removed. Is transferred to the exposure baking section with the image facing up, and after the image of the film set in the scanner is exposed and baked to the desired size, it is transported downstream and contains processing liquid for development, bleaching, and water washing. An apparatus has been proposed in which water is removed and dried by using a drying device after being sequentially conveyed through a treated tank, and discharged to the outside in an orderly and orderly manner.

【0004】そして、この装置によれば、温風乾燥方式
の乾燥装置が採用されている。この温風乾燥方式は、温
風発生用のニクロム線ヒータと大型のブロアと、印画紙
を略U字になるように連続搬送するラック装置とから構
成されており、ペーパーの搬送の終了時点において乾燥
が終えるようにするものである。
According to this apparatus, a drying apparatus of a hot air drying system is employed. This hot air drying system is composed of a nichrome wire heater for generating hot air, a large blower, and a rack device for continuously transporting the photographic paper in a substantially U-shape. This is to finish the drying.

【0005】このように構成される温風乾燥方式の乾燥
装置は、ニクロム線ヒータからの発生熱を常時ブロアー
送風により奪うようにすることから、安全性に優れ、ま
た、ぺーパーの表裏面を均等に、かつ徐々に乾燥するの
でカールの発生が少なく、またラック装置による搬送を
行うので走行安定性の確保がし易いなどの理由から多く
採用されている。
[0005] The drying apparatus of the hot-air drying system configured as described above is excellent in safety because the heat generated from the nichrome wire heater is constantly removed by blowing the blower, and is excellent in safety. It is widely used because it is uniformly and gradually dried, so that it is less likely to curl, and because it is transported by a rack device, running stability can be easily ensured.

【0006】しかし、上記のように構成される温風乾燥
方式の乾燥装置によれば、乾燥に時間を要することか
ら、乾燥のためにラック装置による搬送経路長を長く設
定して、所望の乾燥処理能力を確保する必要がある。こ
のために、従来は乾燥装置を上下方向に極力高くするよ
うにしてラック搬送経路を長く確保している結果、乾燥
装置が大型化してしまい、延いては現像焼付装置全体の
大型化を招いている。
However, according to the drying apparatus of the hot air drying method configured as described above, since a long time is required for the drying, the length of the transport path by the rack apparatus is set longer for the drying, and the desired drying is performed. It is necessary to secure processing capacity. For this reason, in the related art, the length of the rack conveyance path is long as long as the height of the drying device is made as high as possible in the vertical direction. As a result, the size of the drying device is increased, and the size of the entire development printing apparatus is increased. I have.

【0007】そこで、比較的に小型の温風乾燥式の乾燥
装置を採用するために、水分を多く含んだ状態の印画紙
を予備的に乾燥する予備乾燥装置を設けるようにして、
処理能力の高い機種の場合であっても小型の温風乾燥式
の乾燥装置を使用できるようにすることが考えられる。
Therefore, in order to employ a relatively small hot air drying type drying apparatus, a preliminary drying apparatus for preliminary drying a photographic paper containing a large amount of water is provided.
It is conceivable that a small hot air drying type drying apparatus can be used even in the case of a model having a high processing capacity.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】このような予備乾燥装
置を設けるためには、ヒータへの通電を確実に行わない
と搬送途中の印画紙に対して過剰に熱量が作用するなど
してカールが発生したり、または装置起動直後のように
十分にヒータがヒートアップしておらず熱量が不足する
場合には十分に乾燥できなくなる所謂生乾きの状態とな
る問題がある。
In order to provide such a preliminary drying device, if the heater is not energized without fail, curl may occur due to excessive heat acting on the photographic paper being conveyed. When the heater is not sufficiently heated up and the amount of heat is insufficient, such as immediately after the start of the apparatus, there is a problem that a so-called raw dry state occurs where the heater cannot be dried sufficiently.

【0009】一方、同一機種で異なるサイズの印画紙を
扱う場合や、異なる種類の乳剤を塗布した印画紙を扱う
場合において、従来のようにヒータへの連続通電を行う
ようにするだけでは過剰に乾燥してしまったり、あるい
は十分に乾燥できなくなる場合がある。また、連続通電
に伴う電力消費増加も問題である。
On the other hand, when handling photographic paper of the same model but of different sizes, or when handling photographic paper coated with different types of emulsions, it is excessive to simply continuously energize the heater as in the prior art. It may dry or may not be able to dry sufficiently. Another problem is the increase in power consumption due to continuous energization.

【0010】したがって、本発明は上述した問題点に鑑
みてなされたものであり、乾燥のために搬送経路の全長
を長く設定しなくとも乾燥処理能力を十分に確保できる
小型の乾燥装置とする際に、ヒータへの通電を確実かつ
適切に行うことで、印画紙におけるカールの発生と生乾
きの状態を防止できる写真乾燥装置の提供を目的として
いる。
[0010] Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described problems, and is intended to provide a small-sized drying apparatus capable of sufficiently securing the drying processing capacity without setting the entire length of the transport path for drying. Another object of the present invention is to provide a photographic drying apparatus capable of preventing the occurrence of curl and slush drying on photographic paper by reliably and appropriately energizing a heater.

【0011】加えて、同一機種で異なるサイズの印画紙
を扱う場合や、異なる種類の乳剤を塗布した印画紙を扱
う場合でも、最適な状態で乾燥することができ、かつ電
力消費を低く抑えることができる写真乾燥装置の提供を
目的としている。
[0011] In addition, even when handling photographic paper of the same model but of different sizes or when handling photographic paper coated with different types of emulsions, drying can be performed in an optimal state and power consumption can be kept low. It is intended to provide a photographic drying device capable of performing the above.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するために、本発明は、印画紙を温風式乾燥
手段で乾燥する前に予備乾燥する写真乾燥装置であっ
て、前記予備乾燥のために、水洗用処理液槽の出口から
前記温風式乾燥手段の入口まで印画紙を搬送する搬送路
と、搬送途中の印画紙の表裏面に対して光量と熱量を同
時に印加するランプヒータ部とから構成され、前記搬送
路内における印画紙の有無検出を行う有無検出手段と、
印画紙の大きさを含む種類を検出する検知手段と、前記
有無検出手段、前記検知手段の検出結果に応じて前記ラ
ンプヒータ部への所定通電パータンを個別に発生して通
電を行う制御手段とを具備することを特徴としている。
Means for Solving the Problems The above-mentioned problems are solved,
In order to achieve the object, the present invention is a photographic drying apparatus for pre-drying photographic paper before drying it with a hot-air drying means. A transport path for transporting the photographic paper to the inlet of the hot air drying means, and a lamp heater unit for simultaneously applying a light amount and a heat amount to the front and back surfaces of the photographic paper being transported, and the photographic paper in the transport path Presence / absence detection means for detecting the presence / absence of
Detecting means for detecting the type including the size of the photographic paper, the presence / absence detecting means, control means for individually generating a predetermined energizing pattern to the lamp heater portion in accordance with a detection result of the detecting means, and energizing the lamp heater portion; It is characterized by having.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下に本発明の好適な実施形態に
ついて添付の各図面を参照して述べる。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0014】先ず、図1は写真焼付現像装置の装置本体
1の全体構成の要部を示すために二点鎖線で示した筐体
2に対して着脱自在に設けられるカバーを全て取り外し
て示した外観斜視図であり、オプションとして設定され
るペーパーマガジン左収納部2aを増設した様子を示し
ている。また、完成写真を順次排出して整理する排出部
については省略してある。
First, FIG. 1 shows a main part of the entire structure of an apparatus main body 1 of a photographic printing / developing apparatus, in which all covers detachably provided to a housing 2 shown by a two-dot chain line are removed. It is an external appearance perspective view, and shows a mode that the paper magazine left storage part 2a set as an option is added. Also, a discharge unit for sequentially discharging and organizing completed photographs is omitted.

【0015】本図から明らかなように、装置本体1は縦
長偏平に構成することで、極力占有面積を占めないよう
にする一方で、前面から主要な各部分に簡単にアクセス
できるように配慮されている。
As is apparent from FIG. 1, the apparatus main body 1 is configured to be vertically long and flat so as to occupy as little space as possible, while allowing for easy access to main parts from the front. ing.

【0016】この結果、特に我が国における狭い店内等
において壁面に対してかなり近接するように装置本体1
を設置した場合であっても、日常行われるべき種々の作
業である例えば処理液の交換乃至補充の際に、簡単に使
用できるようにするとともに、装置本体1の背面に対す
るアクセスを極力不要するように配慮している。
As a result, the apparatus main body 1 is positioned so as to be very close to the wall surface especially in a narrow shop in Japan.
Even when the device is installed, it can be easily used in various operations that should be performed on a daily basis, for example, when exchanging or replenishing a processing solution, and access to the back surface of the apparatus main body 1 is minimized. We are careful about.

【0017】また、このペーパーマガジン左収納部2a
は、図中の矢印Yで示された装置1の側面から分離可能
に取付けられるものであり、カッターユニット4ととも
に増設できるようにして、図示のように2個のペーパー
マガジン3を同時に装填可能にしている。
Further, the paper magazine left storage section 2a
Is attached detachably from the side of the apparatus 1 indicated by the arrow Y in the figure, and can be added together with the cutter unit 4 so that two paper magazines 3 can be simultaneously loaded as shown in the figure. ing.

【0018】このようにして、より需要の高い使用頻度
となった場合には、ペーパーマガジン3を適宜増設でき
るようにして、ペーパーマガジン右収納部2bのみを配
設した状態で完成された写真焼付現像装置1を、最初に
ラボや写真館等に導入するようにしておき、導入後の使
用頻度とパノラマ写真を含むペーパーの消費量に基づ
き、適宜ペーパーマガジン左収納部2aを増設可能にし
ている。
In this way, when the usage frequency becomes higher in demand, the paper magazine 3 can be appropriately added, and the photo printing completed with only the paper magazine right storage section 2b provided. The developing device 1 is first introduced into a lab, a photo studio, or the like, and the paper magazine left storage unit 2a can be appropriately added based on the frequency of use after the introduction and the consumption of paper including panoramic photos. .

【0019】一方、写真焼付面側に発色乳剤を予め塗設
したペーパーPは、所定幅寸法(例えば、89mm幅)
の連続した長尺ロールペーパーとして捲回状態で、かつ
光を完全に遮断した状態にされてペーパーマガジン3内
において回転自在に内蔵されている。
On the other hand, a paper P having a color emulsion previously coated on the photographic printing surface side has a predetermined width (for example, 89 mm width).
The continuous roll paper is wound in a continuous state and completely shielded from light, and is rotatably built in the paper magazine 3.

【0020】また、このペーパーマガジン3の側面部位
にはペーパーPの幅寸法、ペーパー乳剤種類等の内容を
記録したバーコード20が貼設されており、ペーパーマ
ガジン3を左右の収納部2a、2bに装填する際に、本
体側に固定されているバーコード検出器21により内容
を読み取り、プロセッサー制御部18に送り、その読み
取り結果に応じて後述のランプヒータへの通電制御を行
うように構成されている。
A bar code 20 recording the contents such as the width of the paper P and the type of paper emulsion is attached to the side of the paper magazine 3 so that the paper magazine 3 can be stored in the left and right storage sections 2a, 2b. At the time of loading, the contents are read by the barcode detector 21 fixed to the main body side, sent to the processor control section 18, and the energization control to a lamp heater described later is performed according to the read result. ing.

【0021】さらに、このペーパーマガジン3を、ペー
パーマガジン左収納部2aとペーパーマガジン右収納部
2bに対して共通に使用できるようにするために、図示
のように外形が左右対称に構成されるとともに、表裏面
の両方の壁面において取出し装填用のハンドル3aが夫
々設けられている。また、図中の破線図示のロールペー
パーRPをペーパーマガジン3の外部に排出する際の開
口部の自動開閉機構を構成するシャッター板(不図示)
は、ペーパーマガジン右収納部2bとペーパーマガジン
左収納部2aのいずれに挿入した場合でも同じように自
動的に開閉するように構成されており、構成部品の共通
化を図るとともに使い勝手を向上させている。
Further, in order that the paper magazine 3 can be commonly used for the left storage section 2a and the right storage section 2b of the paper magazine, the outer shape is symmetrical as shown in FIG. Handles 3a for unloading and loading are provided on both the front and back wall surfaces. Further, a shutter plate (not shown) constituting an automatic opening / closing mechanism of an opening when the roll paper RP shown by a broken line in the drawing is discharged to the outside of the paper magazine 3.
Is configured to automatically open and close in the same manner when inserted into either the right storage section 2b of the paper magazine or the left storage section 2a of the paper magazine, thereby achieving commonality of components and improving usability. I have.

【0022】また、このペーパーマガジン3に近接して
設けられるカッターユニット4は、連続搬送されるペー
パーPを露光焼付部において焼付けする前に所望サイズ
に切断するためのものであり、このカッターユニット4
により所定のカットサイズに切断されたペーパーPは、
先ず暗箱7内に設けられた露光焼付部5に搬送されて、
テーブル8上に一時的に吸着固定されてから、焼付けの
ための準備が整い、二点鎖線で図示のスキャナー6に対
してフィルムFを順次駒送りして、ズームレンズ等から
なる光学系6aを自動または手動にて調整して所望のサ
イズの画像をペーパーP上に結像して焼付けるように構
成されている。
The cutter unit 4 provided in the vicinity of the paper magazine 3 is for cutting the continuously transported paper P into a desired size before printing in the exposure printing unit.
The paper P cut to a predetermined cut size by
First, it is transported to the exposure printing unit 5 provided in the dark box 7,
After being temporarily sucked and fixed on the table 8, preparations for printing are completed, and the film F is sequentially fed to the scanner 6 shown by a two-dot chain line, and the optical system 6a including a zoom lens and the like is moved. An image of a desired size is formed on the paper P by automatic or manual adjustment and printed.

【0023】この焼付け動作の後に、カッターユニット
4の上方に配設された副搬送部9に向けてパーパーPを
搬送し、続いて主搬送部10に搬送するが、この主搬送
部10にはペーパーの搬送途中において挨拶文等を写真
に焼付けるためのグリーティングユニット11が簡単に
着脱自在になるように設けられている。このために、主
搬送部10へは頻繁にアクセスする必要があり、主搬送
部10は筐体2の手前に簡単に引き出せるように構成さ
れている。
After the baking operation, the paper P is transported to the sub-transport section 9 disposed above the cutter unit 4 and then transported to the main transport section 10. A greeting unit 11 for printing a greeting sentence or the like on a photograph while the paper is being conveyed is provided so as to be easily detachable. Therefore, it is necessary to frequently access the main transport unit 10, and the main transport unit 10 is configured to be easily pulled out to the front of the housing 2.

【0024】また、この主搬送部10の下流側には焼付
け後のペーパーPの現像、漂白、水洗を順次行うための
処理槽12が図示のように階段状になるように設けられ
ており、処理槽12の間に設けられた反転ロール13に
より方向転換して、予備乾燥ユニット30のペーパー導
入部31に送り込み、続いて乾燥ユニット17に送り込
むようにして、乾燥後に、最終的に装置1の上方に矢印
d方向に排出するように構成されている。
A processing tank 12 for sequentially performing development, bleaching, and washing of the baked paper P is provided in the downstream side of the main transport section 10 in a stepwise manner as shown in FIG. The direction is changed by a reversing roll 13 provided between the processing tanks 12 and sent to the paper introduction section 31 of the preliminary drying unit 30 and then to the drying unit 17. It is configured to discharge upward in the direction of arrow d.

【0025】処理槽12には、不図示のラック装置が内
蔵されており、ペーパーPの搬送を行うとともに、予備
乾燥ユニット30の内部にも後述するドライブローラと
アイドルローラがペーパーPの全長以下となるように配
設されているが、これらの駆動源として、1個の共通の
モートル25が配設されており、チェーン及びスプロケ
ット、クラッチ等の動力伝達手段を介して、駆動するよ
うに構成されている。また、図示のように一端が開口し
た赤外線ヒータユニット33をハンドル34を把持して
前方(矢印F方向)に引く出すようにするための開口部
32が予備乾燥ユニット30の手前側に穿設されてお
り、赤外線ヒータユニット33の引き出しを容易にする
一方で、各ローラにより搬送途中の状態になっているペ
ーパーPに対する干渉を無くして着脱ができるように配
慮されている。
A rack device (not shown) is built in the processing tank 12 to carry the paper P, and a drive roller and an idle roller, which will be described later, are also disposed inside the preliminary drying unit 30 so that the length of the paper P is less than the total length. However, one common motor 25 is provided as a drive source for these components, and is configured to be driven via power transmission means such as a chain, a sprocket, and a clutch. ing. Further, as shown in the drawing, an opening 32 is formed in the near side of the preliminary drying unit 30 so that the infrared heater unit 33 having one end opened can be gripped by the handle 34 and pulled out (in the direction of arrow F). Thus, while taking out the infrared heater unit 33 easily, it is considered that the paper P which is in the middle of being conveyed by each roller can be removed without interference.

【0026】また、この予備乾燥ユニット30の下方に
はダクト22が配設されており、後述するように温風を
循環する際の案内手段を構成しており、乾燥ユニット1
7の効率的な温風乾燥を可能にしている。
A duct 22 is provided below the preliminary drying unit 30 and constitutes guide means for circulating hot air as will be described later.
7 enables efficient hot air drying.

【0027】一方、処理槽12の中段の下方部位には各
処理液補充用の補充タンク15が設けられる一方で、タ
ンクの下方のドレイン14を介して使用済みの処理液を
回収できるようにして、前面のカバー(不図示)のみを
開くことで、日常必要となる作業が全てできるように配
慮されている。
On the other hand, a replenishment tank 15 for replenishing each processing solution is provided at a lower portion of the middle stage of the processing tank 12, while a used processing solution can be collected through a drain 14 below the tank. By opening only the front cover (not shown), it is possible to perform all necessary daily operations.

【0028】そして、乾燥ユニット17の下方の空間を
占める筐体2内には電源部19が設けられるとともに、
この電源部19の上には上記の処理槽12に関係する種
々の制御を行うためのプロセッサー制御ユニット18が
配設されており、上記の暗箱7の左側面に固定されてお
り、ペーパー搬送を司る主制御ユニット16との間で種
々の制御データの交換を行うようにして、装置全体の制
御を行うように構成されている。
A power supply unit 19 is provided in the housing 2 occupying the space below the drying unit 17.
A processor control unit 18 for performing various controls related to the processing tank 12 is disposed on the power supply unit 19, and is fixed to the left side surface of the dark box 7 to perform paper conveyance. The control unit 16 is configured to exchange various control data with the main control unit 16 to control the entire apparatus.

【0029】次に、図2は、図1の主搬送10における
ペーパー搬送の様子を示した要部拡大の外観斜視図であ
る。
Next, FIG. 2 is an external perspective view of an enlarged main part showing a state of paper conveyance in the main conveyance 10 of FIG.

【0030】本図において、既に説明済みの構成には同
一符号を付して説明を割愛して述べると、カッターユニ
ット4で切断されたペーパーPはテーブル50上に穿設
された破線図示の多数の孔部にファン58の吸着作用に
より隙間をなくすようにしてテーブル50面上に吸引さ
れる。このテーブル50の下方には旋回モータ(不図
示)により図示の矢印d3方向に回転可能に構成されて
いる吸着部51が、パーパーの搬送方向(矢印d1方
向)に沿うように往復移動可能に設けられており、図示
の位置においてペーパーPを保持して焼き付けを行うよ
うにしている。
In this figure, the same reference numerals are given to the components already described, and the description is omitted. The paper P cut by the cutter unit 4 is formed by a large number of broken lines shown on the table 50. The suction is performed on the table 50 so that no gap is formed by the suction action of the fan 58 in the hole of the table 50. Below the table 50, a suction unit 51 configured to be rotatable in a direction indicated by an arrow d3 by a rotation motor (not shown) is provided so as to be reciprocally movable along a transport direction of the paper (direction indicated by an arrow d1). The printing is performed by holding the paper P at the illustrated position.

【0031】この焼き付け後に、ペーパーPは矢印d4
方向に主搬送部10に向けて搬送されて図中のペーパー
P1の位置で、大判PLであるか否かの判断がされた後
に、矢印d5方向に搬送される。ここで、ペーパーサイ
ズが小型(127×89mm)の時はP3、P4、P
5、P6の位置になるように、左右に振り分けて搬送す
るようにして、処理槽12内を2列になるように搬送す
る。このように2列で矢印d9方向に搬送するようにし
て、処理槽12に送ることで処理速度をアップできるよ
うにしている。また、パノラマ写真(254×89m
m)のように縦長の場合も同じように2列で搬送できる
ようにしている。
After the baking, the paper P is drawn by an arrow d4.
After the paper P1 is conveyed toward the main conveyance unit 10 in the direction and it is determined at the position of the paper P1 in the drawing whether or not it is a large format PL, the paper P1 is conveyed in the direction of arrow d5. Here, when the paper size is small (127 × 89 mm), P3, P4, P3
The transfer is carried out in two rows in the processing tank 12 by transporting the processing tank 12 right and left so as to be located at positions P5 and P6. In this way, the two rows are conveyed in the direction of the arrow d9, and sent to the processing tank 12, so that the processing speed can be increased. In addition, panoramic photo (254 x 89m
As in the case of m), the sheet can be transported in two rows in the same manner in the case of a vertically long sheet.

【0032】一方、フィルムスキャナー6に装填される
フィルムの搬送方向に対して直交するように焼付けを行
いたい場合には、旋回モータを矢印d3方向に90度駆
動して焼付けを行えるようにして、同一種類のペーパー
のままで、複数種類の異なるサイズを全て焼付けること
ができるように構成されている。
On the other hand, when printing is desired to be performed perpendicularly to the transport direction of the film loaded in the film scanner 6, the turning motor is driven 90 degrees in the direction of arrow d3 so that printing can be performed. It is configured so that a plurality of different sizes can all be printed with the same type of paper as it is.

【0033】図3は、図1に示した装置1を右斜め上か
ら見た外観斜視図である。本図において既に説明済みの
構成には同一符号を付して説明を割愛して、未説明構成
部分について述べると、予備乾燥ユニット30は図示の
ようにダクト22の直上の限られた容積部分に設けられ
ており、矢印d方向に処理槽12から乳剤面Paを上に
して送り出された水分を含むペーパーPを導入部31か
ら内部に導入し、予備乾燥後に乳剤面Paを上にして乾
燥ユニット17に設けられたラック装置を構成するスポ
ンジローラ26間に送るようにしている。この後に、乾
燥ユニット17内を反転ローラ27により略迂回するよ
うにして上方に向かうように搬送することで、排出する
ように構成されている。
FIG. 3 is an external perspective view of the device 1 shown in FIG. In the figure, the same components as those already described are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. Undescribed components will be described. The preliminary drying unit 30 is provided in a limited volume portion just above the duct 22 as shown in the figure. A paper P containing water sent out from the processing tank 12 with the emulsion surface Pa upward in the direction of arrow d is introduced into the inside from the introduction part 31, and after preliminary drying, the drying unit with the emulsion surface Pa facing upward The rack 17 is provided between the sponge rollers 26 constituting the rack device. Thereafter, the drying unit 17 is configured to be conveyed upward so as to be substantially detoured by the reversing roller 27 and discharged.

【0034】この予備乾燥ユニット30を筐体2に対し
て前後方向に移動して固定できるようにするための基部
となる側板29にはスライダー38とブラケット37が
夫々固定されており、筐体2の固定部2dと後述の2k
で保持してからネジ等で筐体2に固定するようにしてい
る。一方、この予備乾燥ユニット30に対して上述のよ
うに開口部32を介して出し入れ可能に設けられる赤外
線ヒータユニット33はネジ73により基部に固定され
る。
A slider 38 and a bracket 37 are fixed to a side plate 29 serving as a base for enabling the preliminary drying unit 30 to be moved and fixed in the front-rear direction with respect to the housing 2. Fixed portion 2d and 2k described later
And then fixed to the housing 2 with screws or the like. On the other hand, the infrared heater unit 33 which can be taken in and out of the preliminary drying unit 30 through the opening 32 as described above is fixed to the base by the screw 73.

【0035】この予備乾燥ユニット30の上方には図示
のように前後方向に延びるように設けられて内部に外気
を導入する第1のクロスフローファン35と、下方側に
配設されて外部に排気を行い乾燥ユニット17側に排気
する第2のクロスフローファン36が設けられている。
A first cross-flow fan 35 is provided above the preliminary drying unit 30 so as to extend in the front-rear direction as shown in the figure, and introduces outside air into the inside. And a second cross flow fan 36 for exhausting air to the drying unit 17 side is provided.

【0036】また、乾燥ユニット17の奥側には図示の
ように起立状態にされた主クロスフローファン23が配
設されている。また、この近傍には主ヒータユニット2
4であって、主クロスフローファン23の全長に略等し
い長さのニクロム線ヒータ24aを複数本数内蔵したヒ
ータが配設されており、ヒータ24aへの連続通電によ
る発熱を主クロスフローファン23で送気することで、
温風を乾燥ユニット17内に導入する。このようにし
て、ペーパーPの乳剤面Pa側に対する温風の送気を行
ない、その後前方に排気してから、不図示のカバーに向
けて送気して、ダクト22内に排気するようにして、再
度ヒータ24に送気する構成として、発熱の無駄を極力
排除するようにしている。
Further, a main cross flow fan 23 which is in an upright state as shown in the drawing is disposed behind the drying unit 17. In the vicinity of this, the main heater unit 2
4, a heater having a plurality of built-in nichrome wire heaters 24a having a length substantially equal to the entire length of the main crossflow fan 23 is provided, and heat generated by continuous energization to the heater 24a is generated by the main crossflow fan 23. By sending air,
Hot air is introduced into the drying unit 17. In this way, warm air is blown to the emulsion surface Pa side of the paper P, then exhausted forward, and then sent to a cover (not shown) to be exhausted into the duct 22. Further, as a configuration in which air is supplied to the heater 24 again, waste of heat generation is eliminated as much as possible.

【0037】図4は、図3のA‐A矢視断面図である。FIG. 4 is a sectional view taken along the line AA of FIG.

【0038】本図において、紙面の前後方向において2
枚設けられる側板29にはペーパー導入部31とブラケ
ット37とスライダ38とが固定されており、手前側の
側板29には上記の開口部32が穿設されている。ま
た、カッターユニット4により予め所定長さに切断され
たペーパーPを搬送するために、パーパーPの長さ以下
の間隔で各ローラが配設されているが、これらのアイド
ルローラ39、ドライブローラ40、アイドルローラ4
1、ドライブローラ42、アイドルローラ43、ドライ
ブローラ44、アイドルローラ45、ドライブローラ4
6の夫々を回動可能に軸支する不図示の軸受が側板29
に設けられている。
In this figure, in the front-back direction of the paper,
The paper introduction portion 31, the bracket 37, and the slider 38 are fixed to the side plate 29 provided, and the above-described opening 32 is formed in the side plate 29 on the near side. In order to convey the paper P cut in advance to a predetermined length by the cutter unit 4, each roller is disposed at an interval equal to or less than the length of the paper P. , Idle roller 4
1, drive roller 42, idle roller 43, drive roller 44, idle roller 45, drive roller 4
6 are rotatably supported by the side plates 29.
It is provided in.

【0039】そして、各ドライブローラは、筐体2の所
定位置に固定された状態で、上記のモートル25の駆動
軸に対してクラッチを介して自動的に動力伝達されるよ
うに構成されている。また、各ローラの搬送速度が一致
するようにして、搬送途中でのたるみや不要な張力が発
生しないようにして、予備乾燥を行うとともに下流の乾
燥ユニット17に予備乾燥後のペーパーPを搬送するよ
うにしている。
Each drive roller is configured to be automatically transmitted to the drive shaft of the motor 25 via a clutch while being fixed to a predetermined position of the housing 2. . In addition, the pre-drying is performed and the pre-dried paper P is conveyed to the downstream drying unit 17 so that the conveyance speeds of the rollers match each other so that slack and unnecessary tension do not occur during conveyance. Like that.

【0040】一方、側板29の間には、図示のような断
面形状のカバー47、カバー48とカバー49が固定さ
れており、ユニット30の内部を密閉状態にしている。
また、これらのカバー47、48、49にはペーパーP
の有無検出を非接触状態で検出するための、例えば光学
式の第1センサS1−1(発光部)、S1−2(受光
部)と、第2センサS2−1(発光部)、S2−2(受
光部)とが配設されている。
On the other hand, between the side plates 29, a cover 47 having a sectional shape as shown in the figure, and covers 48 and 49 are fixed, and the inside of the unit 30 is sealed.
In addition, these covers 47, 48, and 49 have paper P
For example, optical first sensors S1-1 (light emitting unit) and S1-2 (light receiving unit), and second sensors S2-1 (light emitting unit) and S2- 2 (light receiving unit).

【0041】また、上記の第1のクロスフローファン3
5の外気導入側にはフィルター52が、また、第2の第
1のクロスフローファン36の排気側にはフィルター5
3が設けられている。
The first cross flow fan 3
5, a filter 52 is provided on the outside air introduction side, and a filter 5 is provided on the exhaust side of the second first cross flow fan 36.
3 are provided.

【0042】一方、上記の赤外線ヒータユニット33に
は、夫々リフレクタ57を設けたランプヒータ56の一
対分が図示のように対向するように設けられており、上
記の各ローラにより構成されるペーパ搬送路に沿って、
破線図示の矢印d方向にペーパーPが搬送される途中に
おいて、表裏から赤外線を照射することで、水分を積極
的に蒸発するようにしている。このランプヒータ56
は、例えば日本フィリップス株式会社から型式番号13
847z−98として販売されている中赤外線ヒータが
好適である。この種のランプヒータによれば光量発生と
同時に適度な熱線も発生するので、水分をペーパー表面
から除去するために都合よく、また、ペーパーの深部ま
で熱線が到達するので、カール発生が少ない利点があ
る。
On the other hand, in the infrared heater unit 33, a pair of lamp heaters 56 each provided with a reflector 57 are provided so as to face each other as shown in FIG. Along the road,
While the paper P is being conveyed in the direction of the arrow d shown by the broken line, infrared rays are irradiated from the front and back to evaporate water actively. This lamp heater 56
Is, for example, a model number 13 from Japan Philips Corporation.
A mid-infrared heater sold as 847z-98 is preferred. According to this type of lamp heater, an appropriate heat ray is generated at the same time as the light quantity is generated, which is convenient for removing moisture from the paper surface.Also, since the heat ray reaches the deep part of the paper, there is an advantage that curling is less generated. is there.

【0043】リフレクタ57の開口部にはガイドワイヤ
55が後述するようにして固定されており、パーパーP
をローラ42、41、44、43の間で搬送案内すると
ともに、予期しない原因でカールが発生したペーパーP
がランプヒータ56側に移動して、接触する事態を防止
している。また、ペーパージャムが発生したときに、赤
外線ヒータユニット33を上記のように手前側に引き出
す際に、ペーパーとの干渉を防止できるようにしてい
る。
A guide wire 55 is fixed to the opening of the reflector 57 as described later.
Is guided between the rollers 42, 41, 44, and 43, and the paper P on which the curl has occurred due to an unexpected cause.
Move to the lamp heater 56 side to prevent the contact. Further, when the paper jam occurs, the interference with the paper can be prevented when the infrared heater unit 33 is pulled out to the near side as described above.

【0044】一方、破線図示の矢印dのように搬送する
ペーパ搬送路は水平面と約45度の傾斜角度となるよう
に構成することで、所望の搬送長さを確保しているが、
これは下方の乾燥ユニット17の全高を低くすることで
筐体側の設計変更をすることなく達成できることとな
る。即ち、予備乾燥ユニット30を設けることで、温風
乾燥方式の乾燥ユニット17のラック装置による搬送長
さを短縮しても乾燥できるようになるので、乾燥ユニッ
ト17を低くできるようになり、これに伴い上記のクロ
スフローファン23を全高の低い機種が採用できるよう
になる。同様に主ヒータユニット24の全高をも低くで
きるようになる。
On the other hand, the paper transport path for transporting the paper as indicated by the arrow d shown by the broken line is configured so as to have an inclination angle of about 45 degrees with respect to the horizontal plane, thereby ensuring a desired transport length.
This can be achieved without changing the design of the housing by reducing the overall height of the lower drying unit 17. That is, by providing the preliminary drying unit 30, drying can be performed even if the transport length of the drying unit 17 of the hot air drying type by the rack device is shortened, so that the drying unit 17 can be lowered. Accordingly, a model having a low overall height can be adopted as the cross flow fan 23. Similarly, the overall height of the main heater unit 24 can be reduced.

【0045】このように構成することで、従来の全高の
高い乾燥ユニット17のみの場合に比較して、乾燥ユニ
ット17を約6割分の全高にできるようになった。
With this configuration, the total height of the drying unit 17 can be increased by about 60% as compared with the conventional case where only the drying unit 17 having a high overall height is used.

【0046】次に、動作としてクロスフローファン3
5、56の駆動状態から、ペーパーPの搬送が開始され
ると、第1センサS1でペーパー有りが検出されて、ラ
ンプヒータ56の通電が後述のように行われて、予備乾
燥を行う。このとき、クロスフローファン35の送風で
フィルター52で濾過された外気が矢印H1方向に流れ
てから、カバー47とリフレクタ57で挟まれた空間部
分を矢印H2方向に流れて、下方に向かいカバー48と
下方のリフレクタ57で挟まれた部分を通過して、下方
のクロスフローファン36により吸引されてからフィル
ター53を介して濾過されて、乾燥ユニット17の開口
部17aに矢印H4方向に向かうように流れることにな
る。このような送気により、ランプヒータ56の過熱を
防止するとともに、ペーパーPに直に送気して乾燥を促
すようにしている。
Next, as an operation, the cross flow fan 3
When the conveyance of the paper P is started from the driving states of the rollers 5 and 56, the presence of the paper is detected by the first sensor S1, and the lamp heater 56 is energized as described later to perform the preliminary drying. At this time, the outside air filtered by the filter 52 by the air blown by the cross flow fan 35 flows in the direction of the arrow H1, and then flows in the direction of the arrow H2 between the cover 47 and the reflector 57 in the direction of the arrow H2. Then, after passing through the portion sandwiched by the lower reflector 57 and being sucked by the lower cross flow fan 36, it is filtered through the filter 53, and is directed to the opening 17 a of the drying unit 17 in the direction of arrow H 4. Will flow. Such air supply prevents overheating of the lamp heater 56 and directs air supply to the paper P to promote drying.

【0047】図5は予備乾燥ユニットと乾燥ユニット1
7における送気の様子を示した外観斜視図であって、本
図において、送気方向を二重矢印H、Kで示している。
FIG. 5 shows the preliminary drying unit and the drying unit 1.
7 is an external perspective view showing the state of air supply in FIG. 7, and in this figure, the air supply direction is indicated by double arrows H and K.

【0048】図示のように、主クロスフローファン23
は矢印方向に回転駆動されており、矢印K1方向に送気
を行うことで、主乾燥ユニット17内に主ヒータユニッ
ト24のヒータ線24aでの発生熱量を送り込む(矢印
K2)。
As shown, the main cross flow fan 23
Is driven to rotate in the direction of the arrow, and the amount of heat generated by the heater wire 24a of the main heater unit 24 is sent into the main drying unit 17 by blowing air in the direction of the arrow K1 (arrow K2).

【0049】このために、乾燥ユニット17の側面は開
口している。このようにして温風乾燥した後に、矢印K
3方向に送気が行われるが、このとき不図示のカバーに
送気がぶつかる結果、送気はダクト22内に導入され
て、矢印K4方向にダクト22内を流れて、主ヒータユ
ニット24に送気される(矢印K5)。
For this purpose, the side surface of the drying unit 17 is open. After drying with hot air in this way, arrow K
The air is supplied in three directions. At this time, the air flows into the duct 22 as a result of the air colliding with the cover (not shown), and flows through the duct 22 in the direction of arrow K4 to the main heater unit 24. Air is supplied (arrow K5).

【0050】このような送気循環を行うようにして、温
風を有効利用して、電力消費を極力抑えるようにする。
また、予備乾燥ユニット30からの送気(矢印H4)
は、濾過されている温風であるので、これを導入するこ
とで、乾燥の促進を図ることができる。
By performing such an air supply circulation, warm air is effectively used to minimize power consumption.
Air supply from the preliminary drying unit 30 (arrow H4)
Is hot air that has been filtered, and by introducing it, drying can be promoted.

【0051】続いて、図6は、赤外線ヒータユニット3
3の平面図であって、予備乾燥ユニット33に内蔵され
た様子を示している。
FIG. 6 shows the infrared heater unit 3.
FIG. 3 is a plan view of FIG.

【0052】本図において、赤外線ヒータユニット33
にはハンドル34が固定された基部60と、この基部6
0から図示のように2つに分離した延設部60a、60
bとから構成されている。
In the figure, the infrared heater unit 33
Has a base 60 to which the handle 34 is fixed, and the base 6
0, the extending portions 60a, 60 separated into two as shown in FIG.
b.

【0053】この延設部60a、60bには上記の破線
図示のランプヒータ56が設けられているリフレクタ5
7が夫々固定されるとともに、内部に破線図示のコード
71を内蔵するための溝が形成されており、リフレクタ
の背面で押さえるようにしてランプヒータ保持及び通電
用のバネ63に対して不図示のサーモスタットを介して
接続されている。このバネ63の弾性保持力によりラン
プヒータ56を交換可能に保持するようにしている。ま
た、コード71には通電用のコネクタ69が接続されて
おり、このコネクタ69を介して後述する所定通電パタ
ーンPNにしたがって通電するようにしている。
The extended portions 60a and 60b are provided with the reflectors 5 provided with the lamp heaters 56 indicated by broken lines.
7 are fixed to each other, and a groove for accommodating a cord 71 shown by a broken line is formed therein. Connected via thermostat. The lamp heater 56 is exchangeably held by the elastic holding force of the spring 63. A power supply connector 69 is connected to the cord 71, and power is supplied through the connector 69 in accordance with a predetermined power supply pattern PN described later.

【0054】したがって、ランプヒータの劣化後等に交
換する場合には、コネクタ69を取り外してから、ハン
ドル34を把持して、赤外線ヒータユニット33を開口
部32から引き出すようにして、予備乾燥ユニット30
の外部に全てを取り出してから交換作業ができるように
なる。このようにして、外部に取出した後に、ランプヒ
ータ56を保持しているバネ63からランプヒータ56
を取り外して、新品に交換してから装填してビス73で
側板29に固定すればよいので、簡単な作業となるの
で、サービスマン以外のユーザサイドでもできるように
なる。
Therefore, when replacing the lamp heater after the deterioration of the lamp heater or the like, the connector 69 is detached, the handle 34 is gripped, the infrared heater unit 33 is pulled out from the opening 32, and the preliminary drying unit 30 is removed.
After taking out everything outside, the replacement work can be performed. In this manner, after the lamp heater 56 has been taken out, the spring 63 holding the lamp heater 56
Is removed, replaced with a new one, loaded, and fixed to the side plate 29 with the screw 73. This is a simple operation, and can be performed by a user other than a service person.

【0055】また、延設部60a、60bの端部にはピ
ン61が設けられており、赤外線ヒータユニット33を
開口部32からセットするときに、奥側の側板29の凹
部66に自動挿入されることで、延設部60a、60b
を不動状態で位置決め固定するようにしている。また、
延設部60a、60bの外側にはガイドレール62が夫
々設けられており、側板29間に設けられている溝部8
0に対してガイドレール62を案内して挿入できるよう
にして図示の位置決め固定をできるようにしている。
Pins 61 are provided at the ends of the extending portions 60a and 60b. When the infrared heater unit 33 is set from the opening 32, the pin 61 is automatically inserted into the concave portion 66 of the side plate 29 on the back side. The extension portions 60a, 60b
Are fixed in a stationary state. Also,
Guide rails 62 are provided outside the extension portions 60a and 60b, respectively, and the groove portions 8 provided between the side plates 29 are provided.
The guide rails 62 can be guided and inserted into the guide rails 0 so that the positioning and fixing shown in the drawing can be performed.

【0056】一方、上記のガイドワイヤ55は、図示の
ように延設部60a、60bの対向面において夫々固定
されており、これらの間においてペーパーの搬送ができ
るように構成されている。
On the other hand, the guide wire 55 is fixed on the opposing surfaces of the extending portions 60a and 60b, as shown in the figure, so that paper can be conveyed therebetween.

【0057】図7は、ガイドワイヤ55をリフレクタ5
7に取り付ける様子を示した外観斜視図であって、
(a)は取付け前、(b)は取付け後の様子を夫々示
す。本図において、上記のガイドワイヤ55をリフレク
タ57に固定する従来からの方法は専ら耐熱性の接着剤
によっていた。この結果、作業工程に時間を要するとと
もに、簡単には交換できないものであった。そこで、図
示のように、ガイドワイヤ55をリフレクタ57に固定
する方法として、簡単かつ確実に固定できるようにし
た。
FIG. 7 shows that the guide wire 55 is connected to the reflector 5.
FIG. 7 is an external perspective view showing a state of attachment to 7
(A) shows a state before mounting, and (b) shows a state after mounting. In this drawing, the conventional method of fixing the guide wire 55 to the reflector 57 has been exclusively using a heat-resistant adhesive. As a result, the work process requires time and cannot be easily replaced. Therefore, as shown in the figure, as a method of fixing the guide wire 55 to the reflector 57, the guide wire 55 can be easily and reliably fixed.

【0058】この固定方法について述べると、先ず、図
7(a)において、リフレクタ57の開口部となる縁部
の一方には左右の突起部57c、57dと底部57bが
プレス加工等から形成されている。また、これに対向す
る部位には長円の開口部57aがプレス加工等により形
成されている。
First, in FIG. 7A, left and right protrusions 57c and 57d and a bottom 57b are formed on one of the edges serving as openings of the reflector 57 by press working or the like. I have. In addition, an elliptical opening 57a is formed in a portion opposed to the opening by press working or the like.

【0059】一方、ガイドワイヤ55は図示のように1
本のステンレス線材などからなる直径2mm前後のワイ
ヤを曲げ加工するようにして、左右一対の基部55c
と、端部55d、55eと、基部55cに連続する垂下
部55bと、中継部55aとから形成されている。
On the other hand, as shown in FIG.
A pair of right and left base portions 55c is formed by bending a wire having a diameter of about 2 mm made of a stainless steel wire or the like.
, End portions 55d and 55e, a hanging portion 55b continuous with the base portion 55c, and a relay portion 55a.

【0060】このように形成されるガイドワイヤ55を
リフレクタ57に固定するために、先ず中継部55aを
開口部57aに対して破線矢印方向に挿入し、次に端部
55d、55eを把持して矢印方向に狭めるようにして
から、それ自体の弾性力で左右の突起部57c、57d
の下方に移動するようにして、底部57b上に載置する
状態にする。
In order to fix the guide wire 55 formed as described above to the reflector 57, first, the relay portion 55a is inserted into the opening 57a in the direction indicated by the dashed arrow, and then the end portions 55d and 55e are gripped. After narrowing in the direction of the arrow, the left and right projections 57c, 57d
So as to be placed on the bottom portion 57b.

【0061】これに続き、図7(b)において、突起部
57d、57cを工具または専用治具を用いて下方に曲
げ加工して、端部55d、55eを固定して、組み付け
を完了する。
Subsequently, in FIG. 7 (b), the projections 57d and 57c are bent downward using a tool or a special jig, and the ends 55d and 55e are fixed to complete the assembly.

【0062】このようにして完成することで、開口部5
7a側は、リフレク57の端部から上に突出するように
できるので、矢印d方向にペーパ搬送するようにして、
引っ掛かりを防止するようにできる。
The completion of the opening 5
The 7a side can protrude upward from the end of the reflex 57, so that paper is conveyed in the direction of arrow d.
It can be prevented from being caught.

【0063】続いて、予備乾燥ユニットのランプヒータ
56の通電制御について、図8(a)の予備乾燥装置の
制御のためのブロック図とランプヒータ56の通電波形
を示す図(b)と、図9のランプヒータの通電制御のフ
ローチャートに基づき説明する。
Next, regarding the energization control of the lamp heater 56 of the preliminary drying unit, FIG. 8A is a block diagram for controlling the preliminary drying device, and FIG. A description will be given based on a flowchart of the energization control of the lamp heater 9.

【0064】先ず、図8(a)において、プロセッサー
制御部18にはモートル25の回転状態を検出する信号
線と、バーコード検出器21のバーコード内容を送るた
めの信号線と、ペーパーPの有無を検出する第1センサ
S1と第2センサの各信号線が接続されている。また、
プロセッサー制御部18内には図8(b)に示したよう
な通電パターンP1、P2、P3、P4を発生する基準
パターンを記憶した通電波形発生部18aが設けられて
いる。
First, in FIG. 8A, a signal line for detecting the rotation state of the motor 25, a signal line for transmitting the bar code content of the bar code detector 21, and a Each signal line of the first sensor S1 and the second sensor for detecting the presence / absence is connected. Also,
An energization waveform generator 18a storing a reference pattern for generating energization patterns P1, P2, P3, and P4 as shown in FIG. 8B is provided in the processor controller 18.

【0065】一方、プロセッサー制御部18は、電源部
19から所定電源(5v、dc)を得るとともに、電源
部19にはヒータドライバ70が接続されており、50
v,200vの所定電源を赤外線ヒータユニット33の
ランプヒータ56に対してコネクタ69を介して供給可
能にしている。
On the other hand, the processor control section 18 obtains a predetermined power supply (5 v, dc) from the power supply section 19, and a heater driver 70 is connected to the power supply section 19;
v, 200 v can be supplied to the lamp heater 56 of the infrared heater unit 33 via the connector 69.

【0066】ヒータドライバ70はプロセッサー制御部
18に接続されており、通電波形発生部18aからの基
準パターンを増幅して通電パターンP1、P2、P3、
P4を不図示の増幅リレー回路により発生して、ランプ
ヒータ56に対して供給するようにしている。
The heater driver 70 is connected to the processor control unit 18, amplifies the reference pattern from the conduction waveform generation unit 18a, and conducts the conduction patterns P1, P2, P3,
P4 is generated by an amplification relay circuit (not shown) and supplied to the lamp heater 56.

【0067】図8(b)において、通電パターンP1
は、約100msを周期にして、交流の電圧50vを交
互にオン−オフする。通電パターンP2は、通電の開始
時点では交流の電圧50vを約100msオンし、引き
続いて電圧200vの交流電圧を約1秒間通電する。通
電パターンP3は、100msを周期にして、交流電源
の電圧約200vを交互にオン−オフする。通電パター
ンP4は、通電の開始時点では約160msの交流電源
の電圧200vをオンし、約40msの間オフするパタ
ーンである。
In FIG. 8B, the energization pattern P1
Turns on and off alternately a 50 V AC voltage with a period of about 100 ms. In the energization pattern P2, at the start of energization, the AC voltage 50V is turned on for about 100 ms, and subsequently, the AC voltage of 200V is energized for about 1 second. The energization pattern P3 alternately turns on and off a voltage of about 200 V of the AC power supply with a cycle of 100 ms. The energization pattern P4 is a pattern in which, at the start of energization, the voltage 200v of the AC power supply of about 160 ms is turned on and turned off for about 40 ms.

【0068】次に、図9のフローチャートにおいて、ラ
ンプヒータの通電制御の制御例を述べる。
Next, an example of controlling the energization of the lamp heater will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0069】装置1の起動が行われて本制御がスタート
すると、先ずステップS1においてペーパーマガジン3
の装填動作に伴い、バーコード20に記録されている内
容が検出器21により読み取られることで、ペーパーの
幅寸法、乳剤の種類等がプロセッサー制御部18に一時
記憶される。続いて、ステップS2に進み、モートル2
5が回転している否かの判断が行われる。このステップ
S2において、例えば装置1の起動直後であって、初期
化のため等に時間を要して、未だモートル25が起動し
ておらず、回転していない場合には、ステップS3に進
み、ランプヒータ56への通電は行わないで、ステップ
S12に進みリターンする。
When the control is started by activating the apparatus 1, first, in step S1, the paper magazine 3 is started.
In accordance with the loading operation, the content recorded in the barcode 20 is read by the detector 21, and the width of the paper, the type of emulsion, and the like are temporarily stored in the processor control unit 18. Subsequently, the process proceeds to step S2, where the motor 2
A determination is made as to whether 5 is rotating. In this step S2, for example, immediately after the activation of the device 1, it takes time for initialization or the like, and if the motor 25 has not been activated and is not rotating yet, the process proceeds to step S3. Without energizing the lamp heater 56, the process proceeds to step S12 and returns.

【0070】また、ステップS2で、モートル25が回
転していると判断されると、ステップS4に進み上記の
通電パターン1でランプヒータ56への通電を行うこと
で、電圧50vの定格以下の通電を行う所謂プリヒート
を行う。
If it is determined in step S2 that the motor 25 is rotating, the flow advances to step S4 to energize the lamp heater 56 in the energization pattern 1 described above, so that energization below the rated voltage of 50 V is performed. A so-called preheat is performed.

【0071】続く、ステップS5では第1センサS1に
より、ペーパーPが搬送された状態が検出されたか否か
の判断が行われて、有りが検出されると、ステップS6
に進み、最初の1枚目のペーパーであるか否かの判断が
行われる。また、ステップS5でペーパー無しが検出さ
れるとステップS4に戻り、引き続き通電パターンP1
で通電する。
In step S5, the first sensor S1 determines whether or not the state in which the paper P has been conveyed has been detected.
To determine whether or not it is the first sheet of paper. When the absence of paper is detected in step S5, the process returns to step S4, and continues with the energization pattern P1.
To energize.

【0072】また、ステップS6で1枚目のペーパーで
あると判断されると、通電パターンP2で通電を行い、
ランプが短時間で標準の輝度になるように起動する。一
方、ステップS6で最初の1枚ではないと判断される
と、ステップS8に進み2枚目以降のペーパーPである
か否かの判断が行われて、2枚目以降であると判断され
ると、ステップS9に進み、通電パターンP4、3で通
電する。
If it is determined in step S6 that the paper is the first sheet of paper, power is supplied in the power supply pattern P2.
Activate the lamp so that it has a standard brightness in a short time. On the other hand, if it is determined in step S6 that it is not the first sheet, the process proceeds to step S8, and it is determined whether or not it is the second or subsequent sheet P, and it is determined that the sheet is the second or subsequent sheet. Then, the process proceeds to step S9, and the power is supplied in the power supply patterns P4 and P3.

【0073】つまり、ステップS1でのペーパーの内容
に基づき、例えば幅寸法の大きなロールペーパーの場合
には、通電パターンP4を選択する。また、狭い幅のロ
ールペーパーの場合には、パターンP3を選択する。
That is, based on the content of the paper in step S1, for example, in the case of a roll paper having a large width, the energization pattern P4 is selected. In the case of a roll paper having a narrow width, the pattern P3 is selected.

【0074】以上のようにして、通電しつつ各ローラに
より搬送することで、水分を含んだペーパーは急激に温
度上昇されて、予備乾燥ユニットから出た時点では、全
乾燥過程の半分程度の乾燥が終了できるようになる。ま
た、ペーパー幅及び種類に応じて最適なランプヒータ5
6の通電制御が可能となる。
As described above, when the paper containing water is conveyed by each roller while energizing, the temperature of the water-containing paper is rapidly increased, and when the paper exits the preliminary drying unit, it is dried by about half of the entire drying process. Will be able to end. In addition, an optimum lamp heater 5 according to the paper width and type.
6 can be controlled.

【0075】続く、ステップS10では第2センサS2
によるペーパー有無検出が行われて、通過したと判断さ
れると、ステップS11に進みヒータ通電をオフしてリ
ターンする。
Subsequently, in step S10, the second sensor S2
Is performed, and if it is determined that the paper has passed, the flow advances to step S11 to turn off the heater and return.

【0076】以上のようにランプヒータ56を制御する
ことで、光量発生と同時に適度な熱線が発生するので、
カール発生を防止できるようになり、ペーパー表面から
除去してから乾燥ユニット17に送るようにできる。
By controlling the lamp heater 56 as described above, an appropriate heat ray is generated at the same time when the light quantity is generated.
Curling can be prevented, and the paper can be removed from the paper surface before being sent to the drying unit 17.

【0077】尚、上記の実施形態によれば、予めカット
されたペーパーの乾燥を行う場合についてのみ述べた
が、これに限定されず、連続する印画紙を乾燥する場合
にも適用可能なことは勿論である。この場合には、上記
のドライブローラ、アイドルローラの配設の間隔を広げ
るようにして、より少ないローラで搬送できるようにな
る。
According to the above-described embodiment, only the case where the pre-cut paper is dried has been described. However, the present invention is not limited to this case. Of course. In this case, the distance between the drive rollers and the idle rollers is increased so that the rollers can be conveyed with fewer rollers.

【0078】[0078]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
乾燥のために搬送経路の全長を長く設定しなくとも乾燥
処理能力を十分に確保できる小型の乾燥装置とする際
に、ヒータへの通電を確実かつ適切に行うことで、印画
紙におけるカールの発生と生乾きの状態を防止できる写
真乾燥装置を提供することができる。
As described above, according to the present invention,
When a small drying device that can secure sufficient drying processing capacity without setting the entire length of the transport path for drying is long, curling of photographic paper can be achieved by reliably and appropriately energizing the heater. The present invention can provide a photographic drying device capable of preventing the state of dryness.

【0079】この効果に加えて、同一機種で異なるサイ
ズの印画紙を扱う場合や、異なる種類の乳剤を塗布した
印画紙を扱う場合でも、最適な状態で乾燥することがで
き、かつ電力消費を低く抑えることができる写真乾燥装
置を提供できる。
In addition to this effect, even when handling photographic paper of the same model but of different sizes, or when handling photographic paper coated with different types of emulsions, drying can be performed in an optimum state and power consumption can be reduced. A photographic drying device that can be kept low can be provided.

【0080】[0080]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 写真焼付現像装置1の全体構成の要部を示す
ために筐体2に対して一部着脱自在に設けられるカバー
を全て取り外して示し、オプションとして設定されたペ
ーパーマガジン左収納部2aを増設した様子を示した外
観斜視図である。
FIG. 1 shows a paper magazine left storage unit 2a which is set as an option, in which all covers provided partially detachably with respect to a housing 2 are removed to show a main part of the entire configuration of the photoprinting and developing device 1. FIG. 4 is an external perspective view showing a state in which is added.

【図2】 図1の主搬送10におけるペーパー搬送の様
子を示した要部拡大の外観斜視図である。
FIG. 2 is an external perspective view of a main part enlarged showing a state of paper conveyance in a main conveyance 10 of FIG.

【図3】 予備乾燥ユニットを含む乾燥部の外観斜視図
である。
FIG. 3 is an external perspective view of a drying unit including a preliminary drying unit.

【図4】 図3のA‐A矢視断面図である。4 is a sectional view taken along the line AA of FIG. 3;

【図5】 予備乾燥ユニットを含む乾燥部の空気の流れ
を示す外観斜視図である。
FIG. 5 is an external perspective view showing the flow of air in a drying unit including a preliminary drying unit.

【図6】 赤外線ヒータユニット33の平面図である。6 is a plan view of the infrared heater unit 33. FIG.

【図7】 ガイドワイヤーをリフレクタに取り付ける様
子を示した外観斜視図であって、(a)は取付け前、
(b)は取付け後の様子を夫々示す。
FIG. 7 is an external perspective view showing a state in which a guide wire is attached to a reflector, wherein (a) shows a state before attachment,
(B) shows a state after mounting.

【図8】(a)は予備乾燥装置の制御のためのブロック
図、(b)はランプヒータの通電波形を示す。
FIG. 8A is a block diagram for controlling a predrying device, and FIG. 8B shows an energization waveform of a lamp heater.

【図9】 ランプヒータの通電制御のフローチャートで
ある。
FIG. 9 is a flowchart of control of energization of a lamp heater.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…写真焼付現像装置、2…筐体、2a…ペーパーマガ
ジン右収納部、2b…ペーパーマガジン左収納部、3…
ペーパーマガジン、4…カッターユニット、5…露光焼
き付け部、6…フィルムスキャナー、7…暗箱、8…テ
ーブル、9…副搬送部、10…主搬送部、11…グリー
ティングユニット、12…処理槽、13…反転ロール、
14…ドレイン、15…補充タンク、16…主制御部、
17…乾燥ユニット、18…プロセッサー制御部、19
…電源部、20…バーコード、21…バーコード検出
器、22…ダクト、23…主クロスフローファン、24
…主ヒータユニット、25…モートル、26…スポンジ
ローラ、27…反転ローラ、29…側板、30…予備乾
燥ユニット、31…ペーパー導入部、32…開口部、3
3…赤外線ヒータユニット、34…ハンドル、35…ク
ロスフローファン、36…クロスフローファン、37…
ブラケット、38…スライダー、39…アイドルロー
ラ、40…ドライブローラ、41…アイドルローラ、4
2…ドライブローラ、43…アイドルローラ、44…ド
ライブローラ、45…アイドルローラ、46…ドライブ
ローラ、47…カバー、48…カバー、49…カバー、
50…テーブル、51…吸着部、52…フィルター、5
3…フィルター、55…ガイドワイヤ、56…(中赤外
線)ランプヒータ、57…リフレクタ、58…ファン、
60…基部、61…ピン、62…ガイドレール、63…
バネ、66…凹部、69…コネクタ、70…ヒータドラ
イバー、71…コード、73…ネジ、P…ペーパー(印
画紙)、RP…ロールペーパー、S1…第1センサ、S
2…第2センサ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Photo printing and developing apparatus, 2 ... Housing, 2a ... Paper magazine right storage part, 2b ... Paper magazine left storage part, 3 ...
Paper magazine, 4 cutter unit, 5 exposure baking unit, 6 film scanner, 7 dark box, 8 table, 9 sub-transport unit, 10 main transport unit, 11 greeting unit, 12 processing tank, 13 ... reversing roll,
14 drain, 15 refill tank, 16 main control unit,
17: drying unit, 18: processor control unit, 19
... power supply unit, 20 ... barcode, 21 ... barcode detector, 22 ... duct, 23 ... main cross flow fan, 24
... Main heater unit, 25.
3 infrared heater unit, 34 handle, 35 cross flow fan, 36 cross flow fan, 37
Bracket, 38 slider, 39 idle roller, 40 drive roller, 41 idle roller, 4
2: Drive roller, 43: idle roller, 44: drive roller, 45: idle roller, 46: drive roller, 47: cover, 48: cover, 49: cover,
50 table, 51 adsorption part, 52 filter, 5
3 ... filter, 55 ... guide wire, 56 ... (middle infrared) lamp heater, 57 ... reflector, 58 ... fan
60 ... base, 61 ... pin, 62 ... guide rail, 63 ...
Spring, 66 recess, 69 connector, 70 heater driver, 71 cord, 73 screw, P paper (print paper), RP roll paper, S1 first sensor, S
2 ... second sensor

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 印画紙を温風式乾燥手段で乾燥する前に
予備乾燥する写真乾燥装置であって、 前記予備乾燥のために、水洗用処理液槽の出口から前記
温風式乾燥手段の入口まで印画紙を搬送する搬送路と、
搬送途中の印画紙の表裏面に対して光量と熱量を同時に
印加するランプヒータ部とから構成され、 前記搬送路内における印画紙の有無検出を行う有無検出
手段と、 印画紙の大きさを含む種類を検出する検知手段と、 前記有無検出手段、前記検知手段の検出結果に応じて前
記ランプヒータ部への所定通電パータンを個別に発生し
て通電を行う制御手段とを具備することを特徴とする写
真乾燥装置。
1. A photographic drying apparatus for pre-drying photographic paper before drying it with a hot-air drying means, wherein the pre-drying is carried out through an outlet of a rinsing treatment liquid tank through the hot-air drying means. A transport path for transporting photographic paper to the entrance,
A lamp heater unit for simultaneously applying a light amount and a heat amount to the front and back surfaces of the photographic paper being conveyed; presence / absence detection means for detecting the presence / absence of the photographic paper in the conveyance path; Detecting means for detecting the type, the presence / absence detecting means, control means for individually generating a predetermined energizing pattern to the lamp heater portion in accordance with the detection result of the detecting means and energizing the lamp heater section. Photo drying equipment.
【請求項2】 前記ランプヒータ部は、赤外線ヒータ
と、該赤外線ヒータに接続されるサーモスタットとから
構成され、前記所定通電パターンは前記有無検出の前に
行なわれる前記赤外線ヒータの余熱用の第1の通電パタ
ーンを含むことを特徴とする請求項1に記載の写真乾燥
装置。
2. The lamp heater section includes an infrared heater and a thermostat connected to the infrared heater, and the predetermined energization pattern is a first heat preheating for the infrared heater performed before the presence / absence detection. 2. The photographic drying apparatus according to claim 1, wherein the photographic drying apparatus includes:
【請求項3】 前記所定通電パターンは、装置起動後に
前記有無検出手段により最初の1枚目有りの検出がされ
たときに、前記第1の通電パターンから連続して高い電
圧で連続通電を行う第2の通電パターンを含むことを特
徴とする請求項2に記載の写真乾燥装置。
3. The predetermined energization pattern is such that, when the presence or absence of the first sheet is detected by the presence / absence detection unit after the apparatus is started, continuous energization is performed at a high voltage continuously from the first energization pattern. The photographic drying device according to claim 2, wherein the photographic drying device includes a second energization pattern.
【請求項4】 前記所定通電パターンは、前記検知手段
の検出結果に応じて、オンとオフの間隔を変えるデュー
ティ制御用の第3、第4の通電パターンを含むことを特
徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の写
真乾燥装置。
4. The power supply apparatus according to claim 1, wherein the predetermined energization pattern includes third and fourth energization patterns for duty control for changing an on / off interval in accordance with a detection result of the detection means. A photographic drying device according to claim 2.
JP23640296A 1996-09-06 1996-09-06 Photographic dryer Pending JPH1083058A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23640296A JPH1083058A (en) 1996-09-06 1996-09-06 Photographic dryer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23640296A JPH1083058A (en) 1996-09-06 1996-09-06 Photographic dryer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1083058A true JPH1083058A (en) 1998-03-31

Family

ID=17000235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23640296A Pending JPH1083058A (en) 1996-09-06 1996-09-06 Photographic dryer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1083058A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0482479A2 (en) Method and apparatus for processing photosensitive material
JPH1083059A (en) Photograph drying device
JP3593423B2 (en) Photo drying equipment
JPH1083055A (en) Photographic dryer
JPH1083058A (en) Photographic dryer
JPH1083057A (en) Photographic paper guiding structure for preliminary drying device
JPH08248607A (en) Digital color print developing processing apparatus and photosensitive material developing processing machine as well as print developing processing method of color photosensitive material
JP3848194B2 (en) Automatic developing device
JP2653947B2 (en) Photosensitive material drying device
JPH01274141A (en) Film processing method
JP2880820B2 (en) Sensitive material processing equipment
JP2652719B2 (en) Processing method of photosensitive material
JPS62178966A (en) Processor for photosensitive material
JPH02165147A (en) Heat fixing device
JPH0323898B2 (en)
JPH02120860A (en) Heat fixing device
JP2710502B2 (en) Photosensitive material drying device
JPH0518756Y2 (en)
JPH03280048A (en) Photograph printing and processing device
JPH04367840A (en) Photosensitive paper guide mechanism controller
JPH0869093A (en) Processing method of photographic photosensitive material
JPH01274142A (en) Film processing method
JPH0268558A (en) Photosensitive material processor
JPH01276137A (en) Film processing method
JPH10177244A (en) Photosensitive material processor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041203