JPH1081112A - ラグ付走行体 - Google Patents

ラグ付走行体

Info

Publication number
JPH1081112A
JPH1081112A JP8240570A JP24057096A JPH1081112A JP H1081112 A JPH1081112 A JP H1081112A JP 8240570 A JP8240570 A JP 8240570A JP 24057096 A JP24057096 A JP 24057096A JP H1081112 A JPH1081112 A JP H1081112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mud
rubber
lugs
tire
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8240570A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Nohara
大輔 野原
Sakae Eomo
栄 江面
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP8240570A priority Critical patent/JPH1081112A/ja
Publication of JPH1081112A publication Critical patent/JPH1081112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C11/1346Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls covered by a rubber different from the tread rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車輪の駆動力低下を伴うことなく、土壌の質
によらず泥土の付着を防止し、特に湿地帯からの脱出時
に泥土の持ち出しを十分に少なくする。 【解決手段】 トレッド部2上に複数のラグ3が周方向
に間隔をおいて配置されたバイアスタイヤ1において、
ラグ3の少なくとも底面が、ゴム100重量部及びシラ
ンカップリング剤1〜50重量部を含有し、且つアルカ
ーC法による硬度が2〜70の弾性体で形成された泥付
着防止層で被覆される。ここで、ゴムは発泡ゴムである
ことが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トレッド上に複数
のラグが周方向に間隔をおいて配置されたラグ付走行体
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年来、道路整備の急速な拡張進展は、
田園や荒れ地を横切って延びる幹線ないし主要道路の建
設に加えて一般道路や地方道路の舗装率の拡充におよ
び、その一方、住宅及び土地開発の情勢から農耕地に隣
接する住宅地の増加動向も著しい。そこで、例えば、農
耕作業を終えた耕耘機などの車両が上記のように整備の
進んだ道路や住宅地近傍の舗装路面上をも通過する際
に、タイヤに付着した泥土を散乱させて路面を汚す弊害
が問題を起こしたり、また、特に農耕作業車両にあって
は野菜類の根腐れ病など農作物の病原で汚染された畑土
がタイヤに付着したまま、別の田畑へ移動してその田畑
での農耕作業を行う場合に、病気の蔓延、流行を招いて
被害が広がることも問題である。このような問題につい
て、車両用タイヤへの湿潤泥土の付着を防止することが
要請されるようになった。
【0003】このような問題を解決するため、たとえば
走行ラグ間隔を広くする、ラグ根元の曲率を大きくする
などの試みがなされてきたが、走行ラグ間隔を広くして
泥付着を少なくする技術では、泥詰まりはある程度少な
くできるが、トラクション(牽引力)が低下する恐れ、
さらには、付着土は持ち回されてしまい農道や一般路を
走行するとき付着土をまき散らす可能性があり、ラグ根
元の曲率を大きくする技術では、曲率を大きくすること
に限度があるため、前記従来例と同様に付着土を一般路
などにまき散らす恐れがあり、走行ラグ間のトレッドに
薄肉部、切れ目などを形成して弾性変形による剥離を促
進する技術では、トレッドの弾性変形により泥土の剥離
を促進しているだけに、湿田などを走行するときの走行
ラグの剛性が低くなることからトラクションが低下する
という問題があった。
【0004】そこで、実開昭60ー118502号公報
には、泥捌け性を向上させ、走行ラグ間への泥詰まりに
よるトラクションの減少を防ぐために、薄い長方形のマ
ッドフィンを走行ラグ間の溝から走行ラグと平行にわず
かに走行ラグよりも突出させて配置することが開示され
ているが、タイヤの沈下深さが大きくなるような軟弱地
域、特に超湿田と呼ばれるような圃場における湿潤土壌
については、泥土の付着防止効果の発揮を期待すること
ができないし、ある程度の泥捌け効果を生じ得るような
土質であっても、マッドフィンの間には泥土が詰まり勝
ちな為、圃場からの脱出後における泥の持ち出し、ひい
ては、舗装路面上への泥土の散乱や健全な畑地への病原
汚染土壌への拡散の解決には尚不十分であった。
【0005】また、実開平6−32110号公報には、
成形を容易にすると共に、ラグ底部の屈曲変形を容易に
することによって排土性能を向上させるために、ラグ底
部にタイヤ幅方向に沿って形成された複数の溝が周方向
に配置されたラグ付農用タイヤが開示されているが、泥
付着防止効果に関しては不十分であった。
【0006】さらに、実公昭61−23448号公報に
は、大気圧近傍の内圧で使用でき、湿田性能、燃費性能
及び排土性などに優れた軟弱地走行用タイヤ車輪を提供
するために、両ビード部からショルダ部にかけて外向き
に傾斜し且つ漸次薄肉となると共にトレッド部の各ラグ
間であってセンタ部とショルダ部との間にセンタ部及び
ショルダ部より薄肉の薄肉部が形成されたラグ付走行体
が開示されているが、泥付着防止効果に関しては不十分
であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、車輪の駆動力低下を伴うことなく、土壌の質によら
ず泥土の付着を防止し、特に湿地帯からの脱出時に泥土
の持ち出しを十分に少なくすることができるラグ付走行
体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、トレッ
ド上に複数のラグが周方向に間隔をおいて配置されたラ
グ付走行体において、該ラグの少なくとも底面が、ゴム
100重量部及びシランカップリング剤1〜50重量部
を含有し、且つそのアスカーC法による硬度が2〜70
の弾性体で形成された泥付着防止層で被覆されたことを
特徴とし、前記ゴムは発泡ゴムであることが好ましい。
【0009】本発明によるラグ付走行体では、ラグの少
なくとも側面が低硬度の弾性体で形成された泥付着防止
層によって被覆されているので、この泥付着防止層の柔
軟な弾性的変形により泥土の付着が防止されると共に付
着した泥土の剥離が効果的に促進される。
【0010】また、通常ラグ間に泥が詰まるとトラクシ
ョンが低下するが、本発明では、前記泥付着防止層の作
用により泥詰まりがなくなるので、本来ラグ付走行体が
持つトラクションを遺憾なく発揮することができる。
【0011】さらに、本発明では、泥付着防止層はシラ
ンカップリング剤を含有しているため、撥水性であり、
これにより、泥土の付着が防止されると共に付着した泥
土の剥離が促進される。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は、トレッド上に複数のラ
グが周方向に間隔をおいて配置されたラグ付走行体にお
いて、該ラグの少なくとも底面が泥付着防止層で被覆さ
れる。
【0013】本発明で用いる泥付着防止層は、ゴム及び
シランカップリング剤を含有する弾性体で形成される。
泥付着防止層に使用可能なゴムとしては、天然ゴム、ス
チレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴ
ム、クロロプレンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴ
ム、シリコーンゴム、アクリルゴム、フッ素ゴム、エチ
レンプロピレンゴム、ウレタンゴム、ポリノルボルネン
等が挙げられる。このなかでは、コスト及び性能の点か
ら、天然ゴム、ブタジエンゴム及びスチレンブタジエン
ゴムが好ましい。
【0014】泥付着防止層に使用されるゴムは発泡ゴム
であることが好ましく、その発泡率は特に限定されない
が、好ましくは10〜5000%、より好ましくは50
〜1000%である。発泡率が10%未満だと発泡ゴム
が泥の剥がれに必要な弾性的変形を生じなくなって、泥
付着防止効果が低下し、また、発泡率が5000%を越
えると耐破壊性が著しく損なわれることがある。本発明
に使用可能な発泡ゴムは、耐久性の点から連続気泡体よ
りも独立気泡体であることが好ましい。また、泥付着防
止層に使用可能な発泡ゴムの比重は0.02〜0.8で
あることが好ましく、0.1〜0.6であることがより
好ましい。比重が0.02未満であると泥の重量で発泡
ゴムが潰れたままになりやすく、ひいては泥が付着しや
すくなる。また、比重が0.8を越えると発泡ゴムが泥
の剥がれに必要な弾性的変形を生じなくなって、泥付着
防止効果が低下する。
【0015】泥付着防止層に使用されるシランカップリ
ング剤は、通常ゴム業界で使用されるものであれば特に
限定されないが、一般式(1)又は一般式(2)で示さ
れる化合物であることが好ましい。
【0016】
【化1】
【0017】具体的には、一般式(1)で表されるシラ
ンカップリング剤としては、ビス(3−トリエトキシシ
リルプロピル)テトラスルフィド、γ- メルカプトプロ
ピルトリメトキシシラン、γ- メルカプトプロピルトリ
エトキシシラン、γ- チオシアネートプロピルトリエト
キシシランなどが挙げられ、一般式(2)で表されるシ
ランカップリング剤としては、3- トリメトキシシリル
プロピル- N,N- ジメチルチオカルバモイル- テトラ
スルフィド、トリメトキシシリルプロピル- メルカプト
ベンゾチアゾールテトラスルフィド、トリエトキシシリ
ルプロピル- メタクリレート- モノスルフィド、ジメト
キシメチルシリルプロピル- N,N- ジメチルチオカル
バモイル- テトラスルフィドなどが挙げられる。これら
のなかでは、コスト及び作業性の点から、ビス(3- ト
リエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、γ- メ
ルカプトプロピルトリメトキシシランが好ましい。
【0018】シランカップリング剤は、ゴム100重量
部に対し1〜50重量部、好ましくは2〜20重量部、
より好ましくは3〜10重量部配合される。シランカッ
プリング剤の配合量が1重量部未満では十分な撥水性が
得られず、シランカップリング剤の配合量が50重量部
を越えると加硫その他のゴム物性に悪影響を与え、異常
加硫を起こして製品のタイヤの耐久性が低下する。
【0019】本発明においては、必要に応じて、ゴム業
界で通常使用されている配合剤、例えば、補強性充填
材、加硫剤、加硫促進剤、老化防止剤、軟化剤などを適
宜配合することができる。
【0020】本発明における泥付着防止層のアスカーC
法による硬度は2〜70でなければならない。硬度が2
未満だと泥の重量でゴムが潰れたままになりやすく、ひ
いては泥が付着しやすくなる。また、硬度が70を越え
ると、弾性変形を生じにくくなって泥付着防止効果が低
下する。硬度は5〜50が好ましく、さらには、10〜
30が好ましい。
【0021】本発明における泥付着防止層の厚さは、
0.5〜10mmであることが好ましく、1〜5mmで
あることがより好ましい。
【0022】本発明における泥付着防止層はシランカッ
プリング剤を含有するため、撥水性であり、通常のタイ
ヤ用ゴムの水に対する表面接触角が測定温度35℃での
表面滴形法によるイオン交換水の接触角計測にて90〜
100°位とすると、本発明のラグ付走行体の接触角は
105°以上、好ましくは110°以上である。
【0023】本発明のラグ付走行体は、粘結質土壌を含
む泥濘地帯や湿田のような圃場地域を走行する農業機械
(トラクター、バインダー、ハーベスター、コンバイ
ン、田植機、運搬車、耕耘機)、軽土木建設機械(トレ
ンチャー、ドーザー)、及び泥濘地を走行するその他の
車両{ラリー(主として乗用車用)、モトクロス、ダン
プトラック)用のラグ付タイヤ、クローラー、環状リム
にゴムを被覆した車輪などに適用することができる。
【0024】本発明のラグ付走行体は、未加硫の通常の
ラグ付走行体の表面上に、未加硫の泥付着防止層を形成
した後に、これらを加硫したり、加硫済の通常のラグ付
走行体の表面上に、所定の形状に裁断されたシート状の
加硫済の泥付着防止層を貼り付けたり、加硫済の通常の
ラグ付走行体の表面に、泥付着防止層を吹きつけたりす
ることにより、製造することができる。
【0025】
【実施例】以下、図1及び図2に示された実施例に従っ
て、本発明を詳細に説明する。
【0026】図1及び図2には、本発明が適用されたラ
グ付走行体としてのトラクタ用のバイアスタイヤ1が示
されている。バイアスタイヤ1はタイヤサイズが11.
2−24の略ドーナツ状の形状を有し、外周部に位置す
るトレッド部2、側方に位置する一対のサイド部4、ト
レッド部2とサイド部4との間に位置する一対のショル
ダ部5、サイド部4と連続し、且つリムに嵌合される一
対のビード部7を備えている。トレッド部2の両縁部に
は、径方向に沿って切断した断面形状が台形のラグ3が
周方向に所定の間隔で左右交互に千鳥状に形成されてい
る。
【0027】そして、実施例及び比較例1、3、4で
は、ラグ3の頂部及び側部を含むトレッド部2、ショル
ダ部5、サイド部4並びにビード部7の表面が厚さ5m
mの泥付着防止層6で全面的に被覆されている。実施例
及び比較例1、3、4のバイアスタイヤ1は、未加硫の
従来の表層ゴムの表面上に未加硫の独立発泡性又は非発
泡性のゴム層を有する2層構造のバイアスタイヤを成形
し、これを加硫することにより製造された。なお、泥付
着防止層6を有しない比較例2のバイアスタイヤは従来
の方法により製造された。
【0028】実施例及び比較例における泥付着防止層は
表1〜3に示される独立発泡性又は非発泡性のゴム組成
物で形成された。表中の部及び%は、特に断らないかぎ
り、重量基準である。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】表中、アスカ−C硬度測定は、アスカ−高
分子計器C型を用い、SRIS(日本ゴム協会標準規
格)0101の圧縮かたさ試験に従って行った。
【0033】また、発泡率測定では、比重法を用い、発
泡前後の試験片の比重を測定し、発泡前の比重が1であ
ったゴムの発泡後の比重が0.5のとき(即ち、発泡に
よって体積が2倍になったとき)を発泡率100%とし
た。比重の測定では、試験片として1cm×1cm×1
cmのゴム片を用い、溶媒としてエタノールを用いて、
25℃における比重を測定した。なお、試験機には東洋
精機製自動比重計D−H300を用いた。また、エタノ
ールの比重は0.785(25℃)とした。
【0034】次に、これらのバイアスタイヤについて、
接触角、並びに200時間耕運後及び500時間耕運後
の泥土の付着量及び付着した泥土の舗装道路への落下量
を計測した。
【0035】接触角計測では、エルマ工学(株)製ゴニ
オメータを用いて、高撥水性表面上に摘下した約0.4
mlのイオン交換水の液滴の高撥水性表面に対する接触
角を測定した。
【0036】付着量及び落下量計測では、実施例及び比
較例のバイアスタイヤ1をW9×24のリムに取付け
て、内圧が1.2kg/cm3 になるように空気を充填
し、四輪駆動の25psトラクタの後輪に装着し、湿田
−反分のロータリ荒おこし作業後、バイアスタイヤ1の
表面に付着した泥土の重量を測定し、次に畦道を30m
走行した後に舗装道路を走行したときにバイアスタイヤ
1から道路におとされた泥土の重量を測定し、比較例2
のタイヤの泥土の付着量と付着した泥土の舗装道路への
落下量をそれぞれ100とした指数で表示した。
【0037】
【表4】
【0038】
【表5】
【0039】表4〜5から、実施例のタイヤでは比較例
のタイヤに比べ泥土の付着量も付着した泥土の舗装道路
への落下量も少ないことがわかる。
【0040】
【発明の効果】本発明によると走行体に必要な駆動力の
低下を伴うことなく、泥土の付着を効果的に防止するこ
とができ、特に穂場や泥濘地域からの脱出時に泥土を持
ち出して舗装道路を汚したり農地の病原汚染を拡大した
りする不具合を大幅に低減することが可能である。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明の実施例に係るバイアスタイヤのトレッ
ド部の部分平面図である。
【0043】
【図2】図1のA−A線断面図である。
【0044】
【符号の説明】
1 バイアスタイヤ 2 トレッド部 3 ラグ 4 サイド部 5 ショルダ部 6 泥付着防止層 7 ビード部
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B60C 1/00 B60C 1/00 A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド上に複数のラグが周方向に間隔
    をおいて配置されたラグ付走行体において、 該ラグの少なくとも底面が、ゴム100重量部及びシラ
    ンカップリング剤1〜50重量部を含有し、且つそのア
    スカーC法による硬度が2〜70の弾性体で形成された
    泥付着防止層で被覆されたことを特徴とするラグ付走行
    体。
  2. 【請求項2】 前記ゴムが発泡ゴムであることを特徴と
    する請求項1記載のラグ付走行体。
JP8240570A 1996-09-11 1996-09-11 ラグ付走行体 Pending JPH1081112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8240570A JPH1081112A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 ラグ付走行体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8240570A JPH1081112A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 ラグ付走行体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1081112A true JPH1081112A (ja) 1998-03-31

Family

ID=17061495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8240570A Pending JPH1081112A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 ラグ付走行体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1081112A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2351691A (en) * 1999-07-02 2001-01-10 Secr Defence A method of moulding a composite article having an adhesion preventing surface layer
WO2006048510A1 (en) 2004-11-03 2006-05-11 Purtechnic Finland Oy Vehicle tyre
JP2006327454A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2007507385A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 重車両用タイヤ、トレッドおよびその使用方法
WO2014022199A1 (en) 2012-07-31 2014-02-06 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire with laminate
WO2015172998A1 (fr) * 2014-05-13 2015-11-19 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bande de roulement de pneumatique pour vehicule a usage agricole
EP3094501A4 (en) * 2014-01-16 2017-09-06 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Tire with laminate and method of making same
WO2020004113A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 株式会社ブリヂストン 農業車両用空気入りタイヤ

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2351691A (en) * 1999-07-02 2001-01-10 Secr Defence A method of moulding a composite article having an adhesion preventing surface layer
GB2351691B (en) * 1999-07-02 2004-04-21 Secr Defence A method of moulding a composite article having an adhesion preventing surface layer
JP2007507385A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 重車両用タイヤ、トレッドおよびその使用方法
JP4767855B2 (ja) * 2003-09-30 2011-09-07 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 重車両用タイヤ、トレッドおよびその使用方法
WO2006048510A1 (en) 2004-11-03 2006-05-11 Purtechnic Finland Oy Vehicle tyre
JP2006327454A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP4719509B2 (ja) * 2005-05-27 2011-07-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN104540688A (zh) * 2012-07-31 2015-04-22 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 具有层合物的轮胎
WO2014022199A1 (en) 2012-07-31 2014-02-06 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire with laminate
EP2879888A4 (en) * 2012-07-31 2016-03-02 Bridgestone Americas Tire TIRE HAVING A LAMINATE
EP2879887A4 (en) * 2012-07-31 2016-03-30 Bridgestone Americas Tire PNEUMATIC LAMINATE
EP3176008A1 (en) * 2012-07-31 2017-06-07 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Tire with laminate
EP3176007A1 (en) * 2012-07-31 2017-06-07 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Tire with laminate
EP3094501A4 (en) * 2014-01-16 2017-09-06 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Tire with laminate and method of making same
US10967678B2 (en) 2014-01-16 2021-04-06 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire with laminate and method of making same
WO2015172998A1 (fr) * 2014-05-13 2015-11-19 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bande de roulement de pneumatique pour vehicule a usage agricole
FR3020990A1 (fr) * 2014-05-13 2015-11-20 Michelin & Cie Bande de roulement de pneumatique pour vehicule a usage agricole
WO2020004113A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 株式会社ブリヂストン 農業車両用空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7789117B2 (en) Tire with circumferential rubber tread having a lateral outboard control element
CA2145355C (en) Pneumatic tire having formed rubber
US10850464B1 (en) Tire containing silicate microflakes having enhanced traction characteristics
US8991450B2 (en) Pneumatic tire
RU2616479C2 (ru) Шина с ламинированным слоем
US20200055346A1 (en) Pneumatic Tire
JPH1081112A (ja) ラグ付走行体
JP3308252B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN112351895A (zh) 冬季耐久性胎面
JPH08258511A (ja) ラグ付き走行体
JP4783334B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JP4783336B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JP2004314783A (ja) 空気入りタイヤ
AU668108B2 (en) Tire with dual cap tread
JP2000313209A (ja) 競技用空気入りタイヤ
JPH10119516A (ja) ラグ付き走行体
JP4943779B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0781326A (ja) 氷雪路用タイヤ
JPH1178406A (ja) ラグ付き走行体
JPH10230708A (ja) ラグ付き走行体
JPH09156322A (ja) ラグ付き走行体
JP3577248B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05208454A (ja) 車両用タイヤ
JPH04123906A (ja) スタッドレスタイヤ
JP2829861B2 (ja) 空気入りタイヤ