JPH1075074A - Midパッケージを用いた電子部品 - Google Patents

Midパッケージを用いた電子部品

Info

Publication number
JPH1075074A
JPH1075074A JP8248657A JP24865796A JPH1075074A JP H1075074 A JPH1075074 A JP H1075074A JP 8248657 A JP8248657 A JP 8248657A JP 24865796 A JP24865796 A JP 24865796A JP H1075074 A JPH1075074 A JP H1075074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
recess
adhesive
mid
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8248657A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Goto
真史 後藤
Jitsuo Kanazawa
実雄 金沢
Kenji Honda
賢司 本田
Shuichiro Yamamoto
修一郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP8248657A priority Critical patent/JPH1075074A/ja
Publication of JPH1075074A publication Critical patent/JPH1075074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】素子から電子部品を搭載する印刷基板に至る接
続導体部分の長さを短くすることができ、もってこの接
続導体部分による素子の特性への影響が軽減されると共
に、気密性が向上し、かつコスト、小型化の面でも有利
となるMIDパッケージを用いた電子部品を提供する。 【解決手段】上面開口の2段構造の凹部7を有するMI
Dケース1と、該MIDケース1の上面開口部を塞ぐ蓋
6とによりMIDパッケージを構成する。凹部7の内面
にリード電極2を形成し、凹部7の底部に、リード電極
2に電気的に接続して素子4を固定する。リード電極2
と、ケース1の底面に形成した基板接続用端子部3と
を、凹部7の中間段部bからケース1の底面にわたって
設けたスルーホール9により接続する。凹部7内におけ
る蓋6と素子4との間に接着剤5を充填する。また、接
着剤5でスルーホール9を閉塞する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MID(樹脂成形
基板)でなるケースに、弾性表面波フィルタ(SAWフ
ィルタ)等のように気密封止を必要とする素子を収容し
てなる電子部品に関する。
【0002】
【従来の技術】SAWフィルタは、表面弾性波を利用す
る素子であって、電極形成面に保護膜等を形成すること
ができない。また、湿分に弱いため、気密封止したケー
ス内に収容しなければならない。このような封止構造の
従来例として、図6(A)に示すように、セラミック製
のケース50に素子51を収容し、ケース50に形成し
た導体52と素子51のパッドとをボンディングワイヤ
53により接続し、金属製の蓋54をハーメチックシー
ル55により接合したものがある。この構造において
は、ケース50は3枚の素材50a、50b、50cを
重ねて焼成することにより一体化し、素子51を接続す
る導体52は、2段目のケース素材50bの上面に形成
され、側面の電極56に接続される。該素子51は、ケ
ース50の側面の電極56を、基板57上のパッド58
に半田59により電気的に接続されかつ固定される。
【0003】一方、特開平6−132673号公報に
は、図6(B)に示すように、MIDパッケージを用い
て素子を構成した例が開示されており、この構造は、樹
脂製ケース61の上面に2段構造の凹部62を形成し、
その底部に素子63を、凹部62からケース上面にわた
って形成したリード電極64にボンディングワイヤ65
により接続し、かつ接着剤により固定して設け、凹部6
2の中間段部62aより上部に蓋66を嵌めて接着剤6
7等により固定してなり、上面を基板への実装面として
表面実装構造を実現したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図6(A)に示した構
造によると、ケース50がセラミックでなり、これらを
重ね、焼成してケース50を作製しなければならず、さ
らにハーメチックシール55により蓋54を接合しなけ
ればならないため、設備費と材料費がかかる上、工数、
時間がかかり、コスト高になるという問題点がある。
【0005】このようなコスト高の問題を解消するた
め、特開平6−132673号公報に開示されている図
6(B)のように、MIDパッケージにより電子部品を
構成することが考えられる。しかし、図6(B)の構造
においては、印刷基板に半田付けするための電極68が
素子63の挿入側にあるため、接着剤67の管理が悪い
と、印刷基板との接続面が浮いてしまい、実装不良とな
るというおそれがある。また、このような問題点を解決
するため、接着剤の量を少なくすると、気密性が低下す
る。
【0006】また、素子63接合がワイヤボンドにより
なされているので、素子63の電極面63aが素子63
の挿入側(凹部62の開口側)にあるため、接着剤67
がたれて素子63の電極面に流れ込むことがあり、素子
の特性を低下させるおそれがある。そして、前記実装不
良の問題と、素子63の電極面に接着剤が流れ込むこと
は、ケース61の上下の向きを逆転して接着剤67を硬
化しても、あるいは硬化方法を変えても起こりうること
である。
【0007】また、接着剤67の硬化時、空気の膨張に
より、接着剤67が気泡となり、この気泡がはじける
と、ケース電極68の面に付着して実装不良になるおそ
れがある。さらに、蓋66が凹部62に嵌り込まれて接
着される構造であるから、多数個どりできず、生産性が
悪く、コスト高を招くという問題点がある。
【0008】仮に、多数個取りのために、図6(C)に
示すように、電極68の面に多数個取りされる蓋を接着
し、ケース61の側面ないし底面に基板へ半田付けする
ための電極69を引き出したとすると、電極68、69
の部分が長くなり、インダクタンス成分が増大し、素子
63の特性が低下するという問題点がある。
【0009】本発明は、上記問題点に鑑み、蓋を接着す
る接着剤や印刷基板や素子電極面へのたれ等の問題が解
消され、かつ素子から印刷基板に至る接続導体部分の長
さを短くすることができ、もってこの接続導体部分によ
る素子の特性への影響が軽減されると共に、気密性、コ
ストの面でも有利となるMIDパッケージを用いた電子
部品を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、前記凹部内面にリード電極を形成し、前
記凹部の底部に、前記リード電極に電気的に接続して素
子を固定し、前記リード電極と、ケースの底面に形成し
た基板接続用端子部とを、前記凹部の中間段部からケー
スの底面にわたって設けたスルーホールにより接続し、
前記凹部内における前記蓋と素子との間に接着剤を充填
すると共に、該接着剤を前記スルーホールの少なくとも
一部に充填して該スルーホールを閉塞したことを特徴と
する。
【0011】
【作用】本発明においては、ケースの凹部の底部に素子
の電極面を対面させて電気的に接続しているので、素子
の電極面に蓋を止めるための接着剤がたれるおそれがな
く、また、凹部の開口面の反対側を印刷基板への実装面
とするので、蓋を多数個取り構造にし、開口面側を下に
して接着を行うことができ、印刷基板への接続導体部
(電極)が接着剤により覆われるおそれがない。
【0012】また、図6(C)に示したように、ケース
の上面(凹部の開口面)から側面に印刷基板への接続の
ための導体部を引き回すことなく、凹部の中間段部から
スルーホールを通してケースの下面に引き出しでいるた
め、印刷基板への接続導体部の長さが短縮され、素子の
特性低下を軽減できる。
【0013】また、スルーホールが接着剤により閉塞さ
れると共に、素子と蓋との間が、層状をなす接着剤によ
り充填されるので、気密性が確保される。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例を示す縦
断面図、図2(A)は該実施例のケース1の平面図、図
2(B)は分解側面図、図3(A)はケース1にリード
電極2を形成した状態を示す平面図、図3(B)はケー
ス1の底面の印刷基板接続用端子部3を示す図である。
【0015】図2(B)に示すように、本実施例の電子
部品は、MIDケース1と、SAWフィルタ等の素子4
と、電子部品組立前はペレット状をなす接着剤5と、蓋
6とからなる。ケース1は、上面開口の凹部7を有し、
該凹部7は、底面aと、中間段部bとからなる2段構造
を有し、中間段部bと上面c、底面aとの間の対向する
2面には傾斜面dが形成されている。
【0016】図3(A)に斜線を付して示すように、該
凹部7の内面には金でなるリード電極2が形成される。
素子4はくし形電極が下面に形成されたフリップチップ
でなり、素子4を前記底面aに、ケース1を加熱した状
態で超音波により金バンプ4aをリード電極2に電気的
に接続し、かつ機械的に固定する。
【0017】前記リード電極2(図3(A)に斜線で示
す)と、ケース1の底面に形成した基板接続用端子部3
(図3(B)に斜線で示す)とが、前記凹部7の中間段
部bからケースの底面にわたって設けたスルーホール9
により接続される。9aはスルーホール9の内壁にメッ
キされた導体を示す。前記凹部7内における前記蓋6と
素子4との間に接着剤5が充填され、該接着剤5により
前記スルーホール9の少なくとも一部を閉塞する。ケー
ス1の側面には、半円形の水平断面形状を有する面に、
前記基板接続用端子部3に接続された側面電極10が形
成されている。
【0018】図4はこの電子部品のケース1製造後の製
造工程を示す図であり、まず図4(A)に示すように、
凹部7に固定された素子4上にペレット状の接着剤5を
嵌め込み、次に図4(B)に示すように、ケース1全体
を覆う広さの蓋6を基板8上に重ね、次に図4(C)に
示すように上下面より加圧し、図4(D)に示すように
反転させて加熱することにより、接着剤5がスルーホー
ル9に入らないように溶融させて硬化させる。これによ
り、一時的に流動状態となった接着剤5をスルーホール
9の少なくとも一部に充填してこれを閉塞すると共に、
蓋6を接着剤5により接着し、かつ素子4と蓋6との間
の隙間を接着剤5で覆い、素子4と外気との間を接着剤
5で遮断する。
【0019】図2(B)に示すように、凹部7の底面a
から中間段部bまでの高低差をA、中間段部bから上面
cまでの高低差をB、素子4のバンプ4aを含めた厚み
をC、溶融前のペレット状の接着剤5の厚みをDとした
場合、A≧C、D≧B(好ましくはDがBよりやや大き
くなる大小関係が成立するように寸法設定する)ことに
より、図4(C)のように接着剤5を押圧する際に素子
4に無理な力を作用させず、またスルーホール9に接着
剤5を充填させることができる。
【0020】このようにして作製した電子部品は、図1
に示すように、印刷基板15上のパッド16に半田17
等により電気的に接続され、かつ固定される。本発明の
電子部品は、このように、凹部7の中間段部bからケー
ス1の開口側の反対側の面である底面にスルーホール9
により基板15側へ引き出すため、接続導体部として機
能する部分の長さが図6(C)の構造に比較して短縮さ
れ、素子の特性への影響が軽減される。本実施例の構造
を採用した場合には、バンプ4aからスルーホール9の
下端部までの回路の長さを1.6mmに短縮することが
できた。
【0021】なお、凹部7の底面からケース1の下面に
わたってスルーホールを設けることができれば印刷基板
への接続導体部の長さをより短縮できるが、しかし、凹
部7の底面からスルーホールを設けたとすると、蓋6の
接着とそのスルーホールの封止が同時に出来ず、仮に予
めそのスルーホールを樹脂や半田で埋めるとすると、素
子4の汚染につながり、また、実装面が浮いてしまうお
それがある。また、気密性の問題でスルーホールを金バ
ンプのみで塞ぐことはできない。本発明のように、中間
段部bからケース1の下面にかけてスルーホール9を設
ければ、このような問題を解決できる。
【0022】前述のように、本発明の構造においては、
基板15から素子4に至る回路の長さを短縮できるた
め、SAWフィルタにおいては、図5の周波数特性図に
示すように、フィルタとしての特性を向上させることも
可能となった。
【0023】また、スルーホール9が接着剤5により閉
塞されると共に、素子4と蓋6との間が一時的に溶融状
態となる層状の接着剤5により充填される構造としたの
で、図6(C)のように、蓋66の周辺部を接着剤67
により接着する場合に比較して接着剤のムラ等による気
密性の低下の問題がなく、気密性が向上する。また、ケ
ースの開口部側である上面に接続端子部を設ける必要が
ないため、接続端子部の広さを確保するためにケース1
のサイズを広くする必要がなくなる。
【0024】なお、本発明のようにMIDパッケージを
用いて電子部品を構成する場合、ケース1と蓋6とは高
密着性の接着剤5によって接着させなければならない。
実施例においては、ケース1の材質としてLCP(液晶
ポリマー)、エポキシ樹脂(東芝ケミカル(株)製、E
P−H)のいずれかを用い、蓋6として、BTレジン、
エポキシ樹脂(東芝ケミカル(株)製、EP−H)の表
面に銅メッキ+ニッケルメッキ+金メッキを施してなる
ものを用い、これらを組み合わせてプレッシャークッカ
ーテスト(試験条件、121℃、2気圧、湿度100
%)を行い、125℃のフロリナート液に入れて気泡が
出るか否かのバブルリークテストを行った結果、LCP
の場合には48時間程度でリークが見られたが、前記エ
ポキシ樹脂の場合には96時間経過後においてもリーク
は見られなかった。従って、ケース1としては、エポキ
シ樹脂を用いることが好ましい。
【0025】またLiNbO3系の素体でなる素子4を
構成する場合、図6(A)に示した従来のセラミックケ
ースとして代表的なアルミナを用いた場合と、エポキシ
樹脂と、LCPを用いた場合とを比較すると、熱膨張率
は、 LiNbO3:1.3×10-5、アルミナ:0.7×1
-5 エポキシ樹脂:1.5×10-5、LCP:2〜5×10
-5 であって、熱衝撃によって素子とケースとの接合部を破
壊しない意味においても、素子4の素体の材質と熱膨張
率が近いエポキシ樹脂を用いた場合の方が、セラミック
を用いる場合よりも有利となる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、ケースの凹部の中段か
ら開口側の反対側の面である底面にかけてスルーホール
により接続導体部を引き出すため、接続導体部の長さが
短縮され、素子の特性への影響が軽減され、良好な特性
が得られる。素子の凹部への取付けを、凹部底面に素子
電極面が対面する構造としたので、接着剤の素子電極面
へのたれ等の問題が起こらず、また蓋の反対側の面を印
刷基板への実装面としたので、蓋の接着剤による実装面
への影響も防止できる。また、MID構造としたので、
廉価に提供可能となる。また、スルーホールが接着剤に
より閉塞されると共に、素子と蓋との間に接着剤が充填
されるので、気密性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子部品の一実施例を示す縦断面
図である。
【図2】(A)は本実施例のケースの平面図、(B)は
その組立て前の部品の分解側面図である。
【図3】(A)は本実施例において、ケースにリード電
極を形成した状態を示す平面図、(B)はケースの底面
の印刷基板接続用端子部を示す図である。
【図4】(A)〜(D)は本実施例の工程図である。
【図5】本実施例と従来例の周波数特性比較図である。
【図6】(A)、(B)は従来の気密封止電子部品の縦
断面図である。
【符号の説明】
1:ケース、2:リード電極、3:基板接続用端子部、
4:素子、5:接着剤、6:蓋、7:凹部、9:スルー
ホール、10:側面電極、15:印刷基板、16:パッ
ド、17:半田、a:底面、b:中間段部
【手続補正書】
【提出日】平成8年10月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】(A)、(B)、(C)はそれぞれ従来の気密
封止部品の縦断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 修一郎 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ −ディ−ケイ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面開口の2段構造の凹部を有するMID
    ケースと、該MIDケースの上面開口部を塞ぐ蓋とによ
    りMIDパッケージを構成し、 前記凹部内面にリード電極を形成し、 前記凹部の底部に、前記リード電極に電気的に接続して
    素子を固定し、 前記リード電極と、ケースの底面に形成した基板接続用
    端子部とを、前記凹部の中間段部からケースの底面にわ
    たって設けたスルーホールにより接続し、 前記凹部内における前記蓋と素子との間に接着剤を充填
    すると共に、該接着剤を前記スルーホールの少なくとも
    一部に充填して該スルーホールを閉塞したことを特徴と
    するMIDパッケージを用いた電子部品。
JP8248657A 1996-08-30 1996-08-30 Midパッケージを用いた電子部品 Pending JPH1075074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8248657A JPH1075074A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 Midパッケージを用いた電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8248657A JPH1075074A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 Midパッケージを用いた電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1075074A true JPH1075074A (ja) 1998-03-17

Family

ID=17181398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8248657A Pending JPH1075074A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 Midパッケージを用いた電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1075074A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1152648A2 (de) * 2000-04-11 2001-11-07 Cherry GmbH Gehäuse und Verfahren zu dessen Herstellung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117451A (ja) * 1986-11-06 1988-05-21 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH01253260A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Nec Corp 半導体装置
JPH07221427A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Ibiden Co Ltd 表面実装用パッケージ及びパッケージ実装装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117451A (ja) * 1986-11-06 1988-05-21 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH01253260A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Nec Corp 半導体装置
JPH07221427A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Ibiden Co Ltd 表面実装用パッケージ及びパッケージ実装装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1152648A2 (de) * 2000-04-11 2001-11-07 Cherry GmbH Gehäuse und Verfahren zu dessen Herstellung
EP1152648A3 (de) * 2000-04-11 2004-01-07 Cherry GmbH Gehäuse und Verfahren zu dessen Herstellung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960016239B1 (ko) 반도체장치
US5939817A (en) Surface acoustic wave device
KR100608448B1 (ko) 표면 실장형 전자부품의 광체 구조
JP2001196488A (ja) 電子部品装置及びその製造方法
KR20010007410A (ko) 탄성 표면파 장치
US4864470A (en) Mounting device for an electronic component
WO1999008320A1 (fr) Composants electroniques montes en surface enveloppes dans une resine
JP2798375B2 (ja) 弾性表面波素子又はic封入パッケージ
EP0659032B1 (en) Electronic component
JPH1075074A (ja) Midパッケージを用いた電子部品
JPH10135771A (ja) 圧電部品
JPH11234077A (ja) 表面実装型圧電部品
JP2008011125A (ja) 弾性表面波デバイス
JPH04222109A (ja) 電子部品の接続構造およびその構造を用いた水晶発振器
JP2011035660A (ja) 圧電デバイス
JPH104152A (ja) 電子部品
JP3445761B2 (ja) 電子デバイス用セラミックパッケージ
JP2003197799A (ja) 電子部品
JP2002344277A (ja) 圧電振動デバイス用パッケージ
JPH118334A (ja) ボールグリッドアレイパッケージの中間体及び製造方法
JPH04293311A (ja) 弾性表面波装置
JP2002217221A (ja) 電子装置の製造方法
JP2001176991A (ja) 電子部品装置
JP2008187751A (ja) 表面実装型圧電発振器
JP2003163563A (ja) 圧電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060608