JPH1074089A - 消音装置 - Google Patents

消音装置

Info

Publication number
JPH1074089A
JPH1074089A JP8231204A JP23120496A JPH1074089A JP H1074089 A JPH1074089 A JP H1074089A JP 8231204 A JP8231204 A JP 8231204A JP 23120496 A JP23120496 A JP 23120496A JP H1074089 A JPH1074089 A JP H1074089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
muffler
sound
silencer
noise input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8231204A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Takehira
竹平  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8231204A priority Critical patent/JPH1074089A/ja
Publication of JPH1074089A publication Critical patent/JPH1074089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、 本発明は、機器の開口部からの
漏れ音や、機器の内部温度の上昇を避けるために通気口
で生じる漏れ音、流体を送るための開口部での漏れ音な
どを減衰させる消音装置を提供することを目的とする。 【構成】 1つの騒音入力部1を有し、球表面の一部で
ある曲面2を内部閉空間の一部として有する構造体3を
有し、この構造体3の内部閉空間の前記球の中心位置に
騒音入力部1の終端が位置し、構造体3の一部が外部に
開口している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、消音装置に関し、特
に、情報機器の開口部、室内空調の吹出口等に取り付け
る消音装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、消音装置として、例えば、特開平
5−158486号公報に記載された発明のように騒音
を検出し、この検出した騒音に対して、逆位相となる音
を制御音源から発生し、元の騒音と制御音との干渉によ
る消音効果を利用して騒音を制御する騒音制御装置があ
る。この従来例のように、逆位相の干渉波を発生させる
には、騒音の検出器、フィルタ、積分回路、スピーカー
が必要となり、高価、かつ複雑な装置となる。
【0003】他の従来例としては、特開昭60−162
680号公報に記載された発明のように、事務機器の用
紙出入口に、複数の屈折通路からなる干渉型防音装置の
入り口を開口させ、両者の開口部から放射される騒音
を、事務機器外部の自由空間において、干渉させ防音し
ているものもある。この従来例のように、干渉されるの
は機器外部の自由空間であるため、聞く場所によって、
効果があったりなかったりする。そして、これは用紙出
入口の構造などに特徴を有している。
【0004】また、サイドブランチに関する従来例とし
ては、「音響工学講座騒音・振動(5)(P14〜P
16)、日本音響学会編、コロナ社」、ヘルムホルツ共
鳴器に関する従来例としては、「騒音防止設計とシュミ
レーション(P24〜P16)、応用技術出版」があ
る。
【0005】各種の機器は、言い換えれば、騒音源を内
部に有し、それを外装材で被った構造となっている。こ
の外装が密閉されている場合、十分に、減衰された騒音
が透過音となり、外部に放射される。しかし、実際の機
械は内部温度の上昇を避けるために、外部と内部との通
気口(開口部)が設けられており、外装は密閉構造では
なく、この通気口で漏れ音が発生する。一般的に、この
漏れ音は、透過音よりも大きな騒音レベルにある。
【0006】また、この通気口には、通気を促すファン
が取り付けられており、このことが更に、騒音を大きく
している。空調機や掃除機などの機器は、機器内部から
外部へ流体を送るために、機器内部から外部へ流体を送
るための開口部を、必ず有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
機器の開口部からの漏れ音や、機器の内部温度の上昇を
避けるために通気口で生じる漏れ音、流体を送るための
開口部での漏れ音などを減衰させるものである。以下
に、個々の請求項の発明が解決すべき課題(目的)を列
挙する。請求項1及び請求項2に記載の発明が解決しよ
うとする課題(目的)は、音波伝搬経路のある位置を通
過する騒音と、この位置に反射して到達する騒音の位相
差を用い、両者の干渉によって、騒音を減少させるため
の消音装置を提供することを目的としている。
【0008】請求項3に記載の発明が解決しようとする
課題(目的)は、機器に開口部ファンがある場合に、そ
のファンが発生する騒音を消音するための消音装置を提
供することを目的としている。
【0009】請求項4及び5に記載の発明が発明が解決
しようとする課題(目的)は、開口部に空気流が存在す
るときに、この空気流の流体抵抗を少なくする消音装置
を提供することを目的としている。
【0010】請求項6に記載の発明が発明が解決しよう
とする課題(目的)は、消音機能を更に、向上させる消
音装置を提供することを目的としている。
【0011】請求項7乃至14に記載の発明が発明が解
決しようとする課題(目的)は、請求項1乃至6に記載
の発明の消音特性を、更に、向上させる消音装置を提供
することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
【0013】請求項1の発明では、1つの騒音入力部を
有し、球表面の一部である曲面を内部閉空間の一部とし
て有する構造体を有し、この構造体の内部閉空間の前記
球の中心位置に騒音入力部の終端が位置し、構造体の一
部が外部に開口していることとした。
【0014】請求項2の発明では、1つの騒音入力部を
有し、円柱側面の一部である曲面を内部閉空間の一部と
して有する構造体を有し、この構造体の内部閉空間の円
柱の中心軸上のいずれかの位置に騒音入力部の終端が位
置し、構造体の一部が外部に開口していることとした。
【0015】請求項3の発明では、請求項1及び請求項
2記載の発明の機器に取付けられた羽数n、回転周波数
mで回転するファンあるいはそのファンの通気ダクトに
取付けられた消音装置において、球又は円柱の半径rが
以下の式を満足する消音装置であることとした。 r=〔(2N−1)/4〕×〔c/(n×m×M)〕 (但し、cは音速、N,Mは自然数)
【0016】請求項4の発明では、消音装置の構造体の
外部への開口部が複数存在することとした。
【0017】請求項5の発明では、請求項1乃至4記載
の消音装置において、構造体の1つあるいは複数の外部
への開口部の合計断面積S1、騒音入力部の終端断面積
S2、騒音入力部の始端断面積S3が、S3≦S2≦S
1の関係式を満たすこととした。
【0018】請求項6の発明では、請求項1乃至5記載
の消音装置において、一つの消音装置の開口部を他の消
音装置の入力部となる騒音入力部に接続させ、消音装置
が連続していることとした。
【0019】請求項7の発明では、請求項1乃至6記載
の消音装置において、消音装置の音波伝搬送経路に非平
面構造物を挿入することとした。
【0020】請求項8の発明では、請求項1乃至6記載
の消音装置において、消音装置の音波伝搬経路に吸音材
を挿入することとした。
【0021】請求項9の発明では、請求項1乃至6記載
の消音装置において、消音装置の音波伝搬経路に穴を設
け、当該穴を通して音波伝搬経路と通じる空間を有する
共鳴管を接続することとした。
【0022】請求項10の発明では、請求項9に記載し
た消音装置において、共鳴管の長さが可変であることと
した。
【0023】請求項11の発明では、請求項10に記載
した消音装置において、音波伝搬経路内の騒音レベルを
測定する騒音計を有し、共鳴管の長さを変化させるため
の駆動部を有し、検出された騒音レベルに合わせて駆動
部を制御する制御部を有することとした。
【0024】請求項12の発明では、請求項1乃至請求
項6記載の消音装置において、消音装置の音波伝搬経路
に穴を設け、当該穴を通して音波伝搬経路と通じる空間
を有する空洞共鳴器が前記共鳴器の断面積よりも小さな
断面積を有する短管によって接続されていることとし
た。
【0025】請求項13の発明では、請求項12記載の
消音装置において、空洞共鳴器の空洞容積、短管の長
さ、短管の断面積のいずれか、あるいは複数が可変であ
ることとした。
【0026】請求項14の発明では、請求項13記載の
消音装置において、音波伝搬経路の騒音レベルを測定す
る騒音計を有し、空洞共鳴器の空洞容積、短管14の長
さ、断面積を変化させるための駆動部のいずれかあいは
複数を有し、検出された騒音レベルに合わせて各駆動部
を制御す制御部を有することとした。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明は、機器の開口部からの漏
れ音や、機器の内部温度の上昇を避けるための通気口で
生じる漏れ音、流体を送るための開口部での漏れ音など
を、後述の各実施例で詳細に述べる具体的手段により、
減衰、消音させるものである。図1に示す機器1には開
口部2があり、ここから騒音Sが漏れ、音として放射さ
れている。図2には、半球の曲面Rを、内部閉空間に一
部有する構造体3がある。この図の例では、構造体の内
部閉空間のみを示してある。また、半球の中心Cには、
騒音入力部4の終端部5が位置している。そして、構造
体3は外部への開口部6を有している。この漏れ騒音S
を減衰し消音する構成が、図3に示されている。即ち、
本発明では、この機器の開口部7に、図2示す消音装置
を取り付け、騒音を減衰している。この様子を図3に示
す。
【0028】騒音Sは騒音入力部4を通り、その終端部
5から構造体3の内部閉空間に放射される。終端部5
は、半球の曲面Rから等距離にある半球の中心Cにほぼ
位置しているため、ここから放射し、曲面で反射された
騒音は、効率良く終端5に集まり、等距離を伝搬してい
る。この反射してきた騒音と同時刻に、騒音入力部4を
通り、終端部5に到達した騒音との位相差は、半球の半
径r1の2倍の2rに相当する。
【0029】騒音Sの周波数成分fが、f=〔(2N−
1)/4r〕×c……式(1)の関係にあるとき、この
位相差は、2r=〔(2N−1)/2〕×(c/f)=
〔(2N−1)/2〕・λ……式(1)となり、逆位相
(半波長の奇数倍)を示している。終端部の断面積は曲
面から見て、有限の大きさとなるため、正確には一致し
ないが、逆位相による干渉の効果に近い減衰効果(消音
効果)が期待できる。騒音、漏れ音には、機器の内部温
度の上昇を避けるために通気口で生じる漏れ音(騒
音)、流体を送るための開口部での漏れ音(騒音)な
ど、種々の漏れ音(騒音)があり、この課題を解決した
本願の発明を以下の実施例で、詳細に説明する。
【0030】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。先ず、実施例1について説明する。図2には請求項
1に示す消音装置を示す。半球の曲面Rを、内部閉空間
の一部に有する構造体3がある。ここでは構造体の内部
閉空間のみを示してある。半球の中心Cに、騒音入力部
4の終端部5が位置している。構造体3は、外部への開
口部6を有している。
【0031】図1に示す機器1には、開口部2があり、
ここから騒音Sが漏れ、音として放射されている。この
機器の開口部2に、図2示す消音装置を取り付けた様子
を、図3に示す。騒音Sは、騒音入力部4を通り、その
終端部5から構造体3の内部閉空間に放射される。終端
部5は、半球の曲面Rから等距離にある半球の中心にほ
ぼ位置しているため、ここから放射し、曲面で反射され
た騒音は、効率よく終端部5に集まり、かつ等距離を伝
搬している。この反射してきた騒音と同時刻に騒音入力
部を通り終端部5に到達した騒音との位相差は、半球の
半径r1の2倍の2rに相当する。
【0032】騒音Sの周波数成分fが、f=〔(2N−
1)/4r)〕×c……式(1)の関係にあるとき、こ
の位相差は、2r=〔(2N−1)/2〕×(c/f)
=〔(2N−1)/2〕・λ……式(2)、となり、逆
位相(半波長の奇数倍)を示している。終端部の断面積
は、曲面から見て有限の大きさとなるため、正確には一
致しないが、逆位相による干渉の効果に近い減衰効果
(消音効果)が期待できる。
【0033】次に、実施例2について説明する。半円球
の側面である曲面R2を、内部閉空間の一部に有する構
造体9がある。ここでは、構造体9の内部閉空間のみ示
してある。円柱の中心軸CL1の位置に、騒音入力部4
の終端部5がある。また構造体9は、外部への開口部1
0を有している。
【0034】図4では、機器11の開口部12が、長手
の形状をしている。このとき、実施例1で示した消音装
置では、消音効果が小さい。そこで、図4に示す消音装
置を、図6のように開口部13に取り付ける。中心軸に
対して垂直な断面では、曲面R2は、円弧となる。従っ
て、曲面R2と騒音入力部4の終端部は、円弧と、その
中心の関係となる。円柱の半径r3をrとすれば、式
(1)、式(2)の関係にある騒音Sの周波数成分fに
対して、消音効果が期待できる。
【0035】実施例3について説明する。図7のよう
に、機器17の開口部15に、ファン16が取り付けら
れている場合、このファン16が発生する騒音の周波数
特性は、ファン16の羽数n、回転周波数mのとき、n
×mを基本周波数とし、その高調波成分n×m×M(M
は自然数)をピークに持つことが知られている。
【0036】よって、この周波数を、式(2)の周波数
に一致させると、以下の式(3)となる。r=〔(2N
−1)/4〕×〔c/(n×m×M)〕……式(3) 消音装置の球、又は円柱の半径rとして、式(3)の値
を用いれば、ファン騒音を、効果的に、消音することが
可能となる。
【0037】実施例4について説明する。図8では、図
2に示した消音装置を示しており、開口部19が一つの
場合の流体の流れFを示している。このとき、消音装置
内部には渦Uが発生しやすく、これが熱溜りとなり、放
熱機能に悪影響を与える可能性がある。そこで、図9の
ように、複数の開口部21を付けることで、図10のよ
うに、流体の排出口が増えることで、渦の発生を抑制す
ることが可能になる。
【0038】実施例5について説明する。騒音入力部4
の始端断面積S3、終端断面積S2、構造体の開口部断
面積S1とした場合、この経路の概念的な構成を図11
に示す。ある流れが、騒音入力部4に流れ込むとき、出
口方向の経路の断面積が、図11のように小さくなる
と、単位時間に通過する流体通過量が一定との仮定に基
づくと、断面積の減少に伴い、流速が速くなる必要があ
る。
【0039】また、流体の上流側では流体速度を速くす
るための負荷が生じる。これにより、新たな騒音が発生
する可能性がある。もし、上流側に、図7のようなファ
ンが存在すると、ファン16は一定量を流すために、前
記付加が必要となり、ファン16が発生する騒音が、大
きくなることが知られている。従って、各断面積が下記
式(4)の関係にあることが、流体による2次騒音発生
を抑制するガイドラインとなる。S3≦S2≦S1……
式(4)。
【0040】半径が、r1とr2である図2に示す消音
装置が二つあるとき、一方の開口部を、他方の入力部に
接続した消音装置を、図12に示す。このときr1=r
2……式(5)とすれば、二つの消音装置の消音周波数
は一致し、特定の周波数に対して消音効果の向上が図れ
る。
【0041】また、r1≠r2…式(6)とすれば、二
つの消音装置の消音周波数は異なり、広帯域の周波数の
騒音に対して、消音効果を持つ消音装置が実現できる。
【0042】実施例7について説明する。非平面構造物
22として、例えば、ノコギリ刃状の構造物を図2に示
す消音装置の騒音入力部4に挿入した実施例を図13に
示す。また、ダクト状開口部23の内壁が、このような
構造になっていても勿論よい。 この表面では、特に、
ノコギリ刃の長さに比較して、波長の短い騒音が反射さ
れる。この反射による減衰により、高周波騒音が消音さ
れる。
【0043】実施例8について説明する。一般的な吸音
材24を、請求項1乃至6に示す消音装置の騒音伝搬経
路のいずれかに挿入した様子を、図14に示す。吸音材
は、主に、高い周波数に対して吸音効果があるので、消
音装置の消音特性が向上する。また、必要に応じて、他
の消音効果のある構成と、この吸音材を組み合わせる
と、更に、消音特性が向上する。
【0044】実施例9について説明する。実施例1乃至
6に記載した消音装置の音波伝搬入経路の一部に、穴を
設ける。例えば、図15のように、騒音入力部4に穴2
5を設け(構造体に穴を設けてもよい)、そこに共鳴管
26を接続する。例えば、共鳴管26の長さをLとする
と、この共鳴管26は、Lを開口端補正した長さlを用
いて、 f=〔(2N−1)/4〕×(c/l)……式(7) で表される周波数fで消音効果を持つ。この周波数と式
(1)の周波数を合わせれば、この周波数での消音効果
が更に向上し、また、異なった周波数に設定することで
広帯域の消音特性が得られる消音装置が実現できる。ま
たこの共鳴管を複数装着することで更に消音特性が向上
する。
【0046】実施例9に記載した消音装置の共鳴管26
の長さを可変とする構造として、例えば、図16のよう
に、共鳴管27の底面Tを長さ方向に、スライド可能に
する。これにより、式(7)の周波数が可変となり、例
えば、機器の騒音変化に対応できる消音装置が、実現で
きる。
【0047】実施例11について説明する。実施例10
に記載した消音装置の音波伝搬経路に、例えば、図17
のように、消音装置の出口部34に、騒音計32の騒音
検出部33を取り付ける。制御部31は、駆動部30を
制御し共鳴管35の長さを変化させる。これにより、共
鳴管の消音特性が変化することで、騒音計32で検出さ
れる騒音レベルが変化する。
【0048】この信号は制御部31に送られ、制御部3
1は、騒音レベルが最小となるまで、共鳴管35の長さ
を変化させる。このような構成による消音装置は、機器
の稼動状態や、経時的な騒音の変化に対応して、最適
な、消音効果が得られる。
【0049】実施例12について説明する。実施例1乃
至実施例6に記載した消音装置の音波伝搬経路、例え
ば、消音装置の騒音入力部4に穴をあけ、ここに、空洞
容積Vを持つ空洞共鳴器37を、空洞共鳴器37の断面
積よりも小さな断面積S4を持つ、長さL2の短管38
を通して接続した様子を、図17に示す。
【0050】この共鳴器は、f=(c/2π)×〔S4
/(L2×V)〕……式(8)で表される周波数fで消
音効果を持つ。この周波数と式(1)の周波数を合わせ
れば、この周波数での消音効果は、更に向上し、また、
異なった周波数に設定することで、広帯域の消音特性が
得られる消音装置が実現できる。その上、この共鳴管を
複数装着することで、更に消音特性が向上する。
【0051】実施例13について説明する。実施例12
に記載した消音装置の空洞共鳴器37の空洞容積Vを変
化させる構造として、図19aのように底板40をスラ
イド可能にする。また図19bに短管67の長さと断面
積を変化させる構造として、スライド可能な2重構造の
短管を示す。スライドすることで短管の長さが変化し同
時に有効断面積が変化する。このようにそれぞれが可変
であるため式(8)の周波数が変化し、例えば、機器の
騒音変化に対応できる消音装置が実現できる。
【0052】実施例14について説明する。実施例13
に記載した消音装置の音波伝搬経路に、例えば、図20
のように、消音装置の出口部34に騒音計32の騒音検
出部33を取り付ける。制御部31は、駆動部30を制
御し、空洞共鳴器36の空洞容積V、短管35の長さ、
断面積の何れか又は複数を変化させる。これにより共鳴
管の消音特性が変化し、騒音計32で検出される騒音レ
ベルが変化する。この信号は制御部31に送られ、制御
部31は騒音レベルが最小となるまで駆動制御を行な
う。このような構成による消音装置は、機器の稼動状態
や経時的な騒音の変化に対応して、最適な消音効果が得
られる。
【0053】実施例1乃至6に示した消音装置に、実施
例7乃至14の付加した構造や構成をそれぞれ併用する
ことで、機器による制約条件内で、最適な消音装置が実
現できる。本発明は、前記実施例に限定されるものでは
なく、本発明の趣旨を満足する情報機器、各種のOA機
器、空調機器、掃除機等に対して広く適用することがで
きる。
【0054】
【発明の効果】請求項1、請求項2の発明によれば、騒
音入力部の終端部で騒音を減衰させることができる。ま
た、曲面が球曲面の一部であるので効率よく音波を終端
に向けて反射させることができ、更に、簡単な構造で消
音装置が実現できる。
【0055】請求項3の発明によれば、ファン騒音を消
音することができる。また、請求項1、請求項2と同
様、簡単な構造で消音装置が実現できる。
【0056】請求項4の発明によれば、開口部が複数設
けられていることにより、渦の発生が抑制され、流体の
流入出機能を維持することができ、その上、温空気の溜
りを回避することができる。
【0057】請求項5の発明によれば、流体通路の各断
面積を等しいか、終端に近づくにつれ大きくすることに
より、騒音発生を抑制したり、ファン騒音の低減化を図
ることができる。
【0058】請求項6の発明によれば、全て同じ消音周
波数であれば、消音効果が向上し、異なった消音周波数
であれば、広帯域の周波数に対する消音効果を有する消
音装置を実現することができる。
【0059】請求項7の発明によれば、請求項1の消音
周波数以外の周波数騒音に対しても消音効果が付加され
た効果を奏することができる。
【0060】請求項8の発明によれば、吸音材により高
周波数帯域の音波が吸収され、請求項1の消音周波数以
外の周波数騒音に対しても消音効果が付加された効果を
奏することができる。本発明は、前記実施例に限定され
るものではなく、本発明の趣旨を満足する情報機器、各
種のOA機器、空調機器、掃除機等に対して広く適用す
ることが出来る。
【0047】
【発明の効果】請求項1、請求項2の発明によれば、騒
音入力部の終端部で騒音を減衰させることができる。ま
た、曲面が球曲面の一部であるので効率よく音波を終端
に向けて反射させることができ、更に、簡単な構造で消
音装置が実現できる。
【0048】請求項3の発明によれば、ファン騒音を消
音することができる。また、請求項1、請求項2と同
様、簡単な構造で消音装置が実現できる。
【0049】請求項4の発明によれば、開口部が複数設
けられていることにより、渦の発生が抑制され、流体の
流入出機能を維持することができ、その上、温空気の溜
りを回避することができる。
【0050】請求項5の発明によれば、流体通路の各断
面積を等しいか、終端に近づくにつれ大きくすることに
より、騒音発生を抑制したり、ファン騒音の低減化を図
ることができる。
【0051】請求項6の発明によれば、全て同じ消音周
波数であれば、消音効果が向上し、異なった消音周波数
であれば、広帯域の周波数に対する消音効果を有する消
音装置を実現することができる。
【0052】請求項7の発明によれば、請求項1の消音
周波数以外の周波数騒音に対しても消音効果が付加され
た効果を奏することができる。
【0053】請求項8の発明によれば、吸音材により高
周波数帯域の音波が吸収され、請求項1の消音周波数以
外の周波数騒音に対しても消音効果が付加された効果を
奏することができる。
【0054】請求項9の発明によれば、流体通路の各断
面積を等しいか、終端に近づくにつれ大きくすることに
より、騒音発生を抑制したり、ファン騒音の低減化を図
ることができる。
【0055】請求項10の発明によれば、全て同じ消音
周波数であれば、消音効果が向上し、異なった消音周波
数であれば、広帯域の周波数に対する消音効果を有する
消音装置を実現することができる。
【0056】請求項11の発明によれば、請求項1の消
音周波数以外の周波数騒音に対しても消音効果が付加さ
れた効果を奏することができる。
【0057】請求項12の発明によれば、吸音材により
高周波数帯域の音波が吸収され、請求項1の消音周波数
以外の周波数騒音に対しても消音効果が付加された効果
を奏することができる。
【0058】請求項13の発明によれば、全て同じ消音
周波数であれば、消音効果が向上し、異なった消音周波
数であれば、広帯域の周波数に対する消音効果を有する
消音装置を実現することができる。
【0059】請求項14の発明によれば、請求項1の消
音周波数以外の周波数騒音に対しても消音効果が付加さ
れた効果を奏することができる。
【0060】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機器と開口部と騒音の関係を示す実施
例。
【図2】本発明の実施例1の消音装置を示す図。
【図3】本発明の消音装置の実施例を示す図。
【図4】本発明の機器と開口部と騒音の関係を示す他の
実施例。
【図5】実施例2の消音装置を示す図。
【図6】図5で示す実施例の他の実施例を示す図。
【図7】開口部にファンがある実施例を示す図。
【図8】消音装置内部に渦が発生している実施例を示す
図。
【図9】消音装置に複数の開口部がある実施例を示す
図。
【図10】流体の排出口が増えている様子を表す実施例
を示す図。
【図11】騒音入力部の開口部断面積が徐々に狭くなる
概念図を示す図。
【図12】一方の開口部を他方の入力部に接続した実施
例を示す図。
【図13】消音装置に非平面構造物を挿入した実施例を
示す図。
【図14】騒音伝搬経路に吸音材を設けた実施例を示す
図。
【図15】音波伝搬経路の一部に穴を設けた実施例を示
す図。
【図16】共鳴管がスライド可能な場合の実施例を示す
図。
【図17】共鳴管の容積を制御する実施例を示す図。
【図18】共鳴管を変化させて消音する実施例を示す
図。
【図19】共鳴管を変化さて消音する他の実施例を示す
図。
【図20】共鳴管の容積を制御する他の実施例を示す
図。
【0055】
【符号の説明】
1,11,17 機器 2,6,7,8,,10,12,13,14,15,1
9, 開口部 3,9 構造体 4 騒音入力部 5 終端部 16 ファン 21 開口部 22 非平面構造物 23 ダクト状開口部 24 吸音材 25 穴 26,27,35 共鳴管 30 駆動部 31 制御部 32 騒音計 33 騒音検出部 34 出口部 37 空洞共鳴器 38,41 短管

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つの騒音入力部を有し、球表面の一部
    である曲面を内部閉空間の一部として有する構造体を有
    し、この構造体の内部閉空間の前記球の中心位置に騒音
    入力部の終端が位置し、構造体の一部が外部に開口して
    いることを特徴とする消音装置。
  2. 【請求項2】 1つの騒音入力部を有し、円柱側面の一
    部である曲面を内部閉空間の一部として有する構造体を
    有し、この構造体の内部閉空間の円柱の中心軸上のいず
    れかの位置に騒音入力部の終端が位置し、構造体の一部
    が外部に開口していることを特徴とする消音装置。
  3. 【請求項3】 機器に取付けられた羽数n、回転周波数
    mで回転するファンあるいはそのファンの通気ダクトに
    取付けられた消音装置において、球又は円柱の半径rが
    以下の式であることを特徴とする請求項1及び2記載の
    消音装置。 r=〔(2N−1)/4〕×〔c/(n×m×M)〕 (但し、cは音速、N,Mは自然数)
  4. 【請求項4】 消音装置の構造体の外部への開口部が複
    数存在することを特徴とする請求項1乃至請求項3記載
    の消音装置。
  5. 【請求項5】 消音装置の構造体の一つあるいは複数の
    外部への開口部の合計断面積S1、騒音入力部の終端断
    面積S2、騒音入力部の始端断面積S3がS3≦S2≦
    S1の関係式を満たすことを特徴とする請求項1乃至請
    求項4記載の消音装置。
  6. 【請求項6】 一つの消音装置の開口部を他の消音装置
    の入力部となる騒音入力部に接続させ、消音装置が連続
    していることを特徴とする請求項1乃至5記載の消音装
    置。
  7. 【請求項7】 消音装置の音波伝搬送経路に非平面構造
    物を挿入したことを特徴とする請求項1乃至請求項6記
    載の消音装置。
  8. 【請求項8】 消音装置の音波伝搬経路に吸音材を挿入
    したことを特徴とする請求項1乃至請求項6記載の消音
    装置。
  9. 【請求項9】 消音装置の音波伝搬経路に穴を設け、当
    該穴を通して音波伝搬経路と通じる空間を有する共鳴管
    を接続することを特徴とする請求項1乃至請求項6記載
    の消音装置。
  10. 【請求項10】 消音装置の共鳴管の長さが可変である
    ことを特徴とする請求項9記載の消音装置。
  11. 【請求項11】 音波伝搬経路内の騒音レベルを測定す
    る騒音計を有し、共鳴管の長さを変化させるための駆動
    部を有し、検出された騒音レベルに合わせて駆動部を制
    御する制御部を有することを特徴とする請求項10記載
    の消音装置。
  12. 【請求項12】 消音装置の音波伝搬経路に穴を設け、
    当該穴を通して音波伝搬経路と通じる空間を有する空洞
    共鳴器が前記共鳴器の断面積よりも小さな断面積を有す
    る短管によって接続されていることを特徴とする請求項
    1乃至請求項6記載の消音装置。
  13. 【請求項13】 空洞共鳴器の空洞容積、短管の長さ、
    短管の断面積のいずれか、あるいは複数が可変であるこ
    とを特徴とする請求項12記載の消音装置。
  14. 【請求項14】 音波伝搬経路の騒音レベルを測定する
    騒音計を有し、空洞共鳴器の空洞容積、短管14の長
    さ、断面積を変化させるための駆動部のいずれかあいは
    複数を有し、検出された騒音レベルに合わせて各駆動部
    を制御す制御部を有することを特徴とする請求項13記
    載の消音装置。
JP8231204A 1996-08-30 1996-08-30 消音装置 Pending JPH1074089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8231204A JPH1074089A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8231204A JPH1074089A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 消音装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1074089A true JPH1074089A (ja) 1998-03-17

Family

ID=16919979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8231204A Pending JPH1074089A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1074089A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102000A (ja) * 2008-10-31 2009-05-14 Yanmar Co Ltd 作業車両のキャビン
JP2016505772A (ja) * 2013-01-30 2016-02-25 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft ガスタービン吸気サイレンサ
WO2018235797A1 (ja) * 2017-06-21 2018-12-27 富士フイルム株式会社 防音システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102000A (ja) * 2008-10-31 2009-05-14 Yanmar Co Ltd 作業車両のキャビン
JP2016505772A (ja) * 2013-01-30 2016-02-25 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft ガスタービン吸気サイレンサ
WO2018235797A1 (ja) * 2017-06-21 2018-12-27 富士フイルム株式会社 防音システム
US11580948B2 (en) 2017-06-21 2023-02-14 Fujifilm Corporation Soundproof system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6752240B1 (en) Sound attenuator for a supercharged marine propulsion device
JP4511436B2 (ja) 反射板式消音管
JPH06207563A (ja) 排気ターボ過給機
US5801344A (en) Sound attenuator with throat tuner
US3744589A (en) Swirling flow muffler
US5952621A (en) Sound attenuation system and related method
JPH1074089A (ja) 消音装置
JPH09212175A (ja) 消音装置
CN113160785A (zh) 用于降低空气传声和固体传声的设备
JP2902355B2 (ja) 吸気用サイレンサー
JP4690735B2 (ja) ファン騒音低減装置及びファン騒音低減方法
CN212724716U (zh) 消声装置和具有其的静音管道
JPH09146562A (ja) 消音装置
JPH0944167A (ja) アクティブ消音装置
JP2022007765A (ja) 消音器
JP3137445B2 (ja) ハイブリッド消音装置
CN105927315B (zh) 一种阻抗复合式***
CN112177982A (zh) 降噪风道及燃气热水器
CN216478059U (zh) 消音器用部件、消音器、消音单元及送风装置
JPH08156367A (ja) 消音装置
JPH07281497A (ja) オフィスオートメーション機器の消音装置
JP3439789B2 (ja) 能動消音装置
RU2812696C1 (ru) Устройство для подавления ультразвуковых акустических шумов в газопроводах
JP2000356118A (ja) 消音装置
JP3734519B2 (ja) 消音ボックス付ファン