JPH1067256A - 車両の速度を制御するための方法及び装置 - Google Patents

車両の速度を制御するための方法及び装置

Info

Publication number
JPH1067256A
JPH1067256A JP9182557A JP18255797A JPH1067256A JP H1067256 A JPH1067256 A JP H1067256A JP 9182557 A JP9182557 A JP 9182557A JP 18255797 A JP18255797 A JP 18255797A JP H1067256 A JPH1067256 A JP H1067256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
standard
control
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9182557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4028618B2 (ja
Inventor
Hermann Dr Winner
ヘルマン・ヴィンナー
Stefan Witte
シュテファン・ヴィッテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH1067256A publication Critical patent/JPH1067256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4028618B2 publication Critical patent/JP4028618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • B60K31/042Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/045Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • B60K31/047Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の走行速度制御の再開の際に、車両の意
図されない運転状態を阻止して走行快適性を改善する。 【解決手段】 車両速度が運転者により設定された標準
速度及び実際速度に応じて制御される車両の速度を制御
するための方法および装置において、運転者による制御
の切離し後に制御が最初に記憶された標準速度で再開さ
れ得るようになっており、少なくとも一つの運転状況に
おいては最初の標準速度の再開が遅延させられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は車両の速度を制御
するための方法及び装置に関係している。
【0002】
【従来の技術】車両の速度を制御するための方法及び装
置は多様な変化における技術水準によって知られてい
る。例えば、刊行物SAE紙96 10 10号「適応
巡行制御、システム状況及び開発傾向、1996」(S
AE Paper No.9610 10“Adapt
ive Cruise Control,System
Aspects and Development T
rends,1996”)は前方走行中の車両に対する
車間(離隔)距離を考慮しての速度制御を記述してい
る。その場合、運転者は走行速度制御において通常の機
能、設定、再開、加速などを備えた操作レバーによって
標準速度を設定するが、これは、前方車両が存在しない
場合に伝統的な走行速度制御器と同等に調整され、そし
て標準速度と走行速度の差から理論的な加速度aFGR
計算される。レーダシステムが先行する車両を認識すれ
ば、この車両に対する車間距離及び相対速度が検出され
る。制御課題はこの場合、相対速度を零に調整し且つそ
の際同時に速度依存性の標準車間距離を守ることにあ
る。標準車間距離(時間間隔)を決定するためのパラメ
ータは運転者によって調整可能である。この追従制御器
は上述の大きさから標準加速度aFolgeを決定するが、
この加速度は加速度aFGRによって制限されて、追従制
御においても所与の標準速度が越えられ得ないようにな
っている。離隔制御器及び車両速度制御器は動作状態に
応じて車両の加速度又は減速度を設定するが、これは車
両の機関及び/又はブレーキへの影響によって調整され
る。
【0003】ドイツ公報DE−AI第43 38 39
9号には車両速度制御器が記述されており、これは標準
(目標)速度と実際速度との差に基づいて標準加速度を
設定するが、この加速度は機関の制御及び/又は車両の
車輪ブレーキの動作によって調整される。
【0004】ドイツ公報DE−OS第28 42 02
3号によって、車両速度を機関出力への影響だけにより
調整する車両速度制御器が知られている。これにおいて
は動的動作状態において、加速、減速、再開の際に、時
間的に変化する標準速度が準備されていて、この速度は
所与の加速度又は減速度を有する車両を所望の又は記憶
された設定値へ導く。
【0005】これらすべての速度制御においては、速度
制御器が時々スイッチを切られて、車両が先行する制御
動作において記憶された速度に対応するものよりも本質
的に高い速度で移動するという動作状態が出現し得る。
この動作状態は、例えば、運転者が加速のために加速ペ
ダルを操作して車両の速度を、記憶された標準速度を越
えて相当に高めるときに出現する。このような動作状況
においては運転者による走行速度制御器の再開キーの操
作の際に快適性を喪失する事態になることがあるが、こ
れは走行速度制御器が車両を、記憶された現在の速度に
比べて低い速度の達成のために強く減速するからであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】それゆえにそのような
動作状況における走行快適性を改善するための手段を示
すことがこの発明の課題である。
【0007】
【課題を解決するための手段】走行速度制御の再開の際
に車両の意図されない減速を阻止することによって走行
快適性が改善される。
【0008】このため、車両速度が運転者により設定さ
れた標準速度及び実際速度に応じて制御される車両の速
度を制御するための方法および装置において、運転者に
よる制御の切離し後に制御が最初に記憶された標準速度
で再開され得るようになっており、少なくとも一つの運
転状況においては最初の標準速度の再開が遅延させられ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明は次に図面に示された実
施形態に基づいて詳細に説明される。この発明による解
決策は以下において適応車両速度制御器の好適な応用事
例に基づいて示される。しかしながら、この解決策は又
車輌の走行速度制御の最初に言及したそれ以外の実施形
態において有利な方法で行われる。
【0010】図1は適応走行速度制御器のための制御ユ
ニット10の概略的接続図を示している。制御ユニット
10は、入力回路12、少なくとも一つのマイクロコン
ピュータ14、及び出力回路16を含んでいる。これら
の素子は通信系統18によりデータ交換及び情報交換の
ために相互に接続されている。入力回路12には、走行
速度の検出のための測定装置22から入力導線20が、
走行速度制御器の動作状態及び標準離隔(車間)距離を
設定するための運転者により操作可能な操作素子26か
ら入力導線24が、並びに離隔(車間)距離測定装置3
0、好ましくはレーダ装置からの出力導線28が供給さ
れている。更に、入力回路12には、適応走行速度制御
の際に使用される、車両の更なる動作量を検出するため
の測定装置36ないし38から更なる入力導線32ない
し34が供給される。そのような動作量は例えば操縦角
度、横断加速度などである。制御ユニット10では、少
なくとも一つのマイクロコンピュータ14が適応走行速
度制御の範囲内で少なくとも一つの出力導線40及び対
応する調整装置42(例えば電子式機関制御装置)を介
して車両の駆動装置の出力に影響を及ぼす。更に、制御
ユニット10は、好適な実施例においては、出力導線4
4及び対応する調整素子46(例えばABS/ASR素
子を備えたブレーキ装置)を介して車両の車輪ブレーキ
における制御力に影響を及ぼす。
【0011】最初に言及した技術水準によって既知の、
適応走行速度制御の基本原理は図2にブロック接続図に
基づいて示されており、これは適応走行速度制御におけ
る基本的関係を示している。走行速度制御の実現は好適
な実施例においてはマイクロコンピュータ14のプログ
ラムとして行われ、これによって図2に示された機能が
実現される。図示された適応走行速度制御器は二つの基
本的機能、走行速度制御手段100及び離隔距離制御手
段102を持っている。従来どおりの方法で実現された
走行速度制御手段100には比較段104から標準(目
標)速度Vsollと実際速度Vistとの差ΔVが供
給される。標準速度Vsollは、この場合、選択段1
06における操作素子26の操作状態に依存して決定さ
れる。それで例えば動作状態、設定において現在の実際
速度Vistの値が標準速度Vsollとして引き継が
れるならば、動作状態、加速においては標準速度の時間
的に変化する傾斜が設定される。走行速度制御手段10
0により速度差ΔVに依存して所与の制御戦略に従って
形成された出力信号SollFは、回路素子108に与
えられ、且つ導線107を通して離隔距離制御手段10
2に引き渡される。この回路素子108は接続位置に応
じて走行速度制御手段100の出力信号SollF又は
離隔距離制御手段102の出力信号SollDを選択段
110に導く。この選択段110は、供給された出力信
号に依存して、機関出力(出力導線40)又は制動力
(出力導線44)に影響を及ぼす制御信号を形成する。
離隔距離制御手段102は選択段112を含んでおり、
これは、入力導線28を通して供給されたレーダ信号、
入力導線20からの実際速度Vist、及び更に入力導
線32ないし34を通して供給された量、例えば車両の
操縦角度、偏揺れ率、加速度に依存して、離隔距離制御
のための前方車両として使用され得る関連の車両を決定
する。その場合その車両の予想されるべき進路は速度及
び場合によっては操縦角度に基づいて決定される。レー
ダセンサは、検出された物体に対する離隔距離、これの
相対的速度、及び種々の物体に対する角度を供給し、従
って供給されたデータと車両の予想されるべき今後の進
路に対するデータとの比較から関連の車両が選び出され
る。次いで、レーダセンサにより決定された関連の車両
に対する離隔距離についての値Dist及びこの車両の
相対速度Vrelが出力される。実際の離隔距離Dis
tがその際比較段114に供給され、この段においては
運転者により設定された標準(目標)離隔距離Dsol
lと検出された実際の離隔距離Distとの差が形成さ
れて離隔距離制御手段102に供給される。関連の先行
する車両に対する離隔距離は選択段116において、先
行する車両に対する標準時間間隔を秒単位で固定する運
転者の操作信号に及び実際速度に依存して決定される。
離隔距離制御手段102は、出力信号SollDを形成
するが、この信号と共に離隔距離差も先行車両の相対速
度も0の方へ導かれる。それに関連して離隔距離制御手
段102は所与の標準速度Vsollを超えることがで
きず、この制御手段102には走行速度制御手段100
の標準量SollFが供給される。出力信号SollD
は回路素子108に供給される。これは、それに対する
離隔距離が調整されるべきである先行する車両が認識さ
れたときには、破線で示された位置に切り換えられる。
これは、離隔距離測定のための車両が検出されなかった
ときには走行速度制御手段100がその入力量に従って
機関出力及び制動出力を決定し、これに対して既知の先
行車両がある場合には離隔距離制御手段102が機関出
力及び制動出力を制御することを意味する。選択段11
0は、本質的に標準加速度又は減速度に対応している、
供給された設定値に依存して、機関制御又はブレーキ制
御が活動化されるかどうかを決定する。機関出力の減小
が標準減速度を守るのに十分でなければ、ブレーキが活
動化され、そうでない場合には機関出力の制御による減
速制御が実施される。
【0012】上に記述された適応走行速度制御の原理的
機能方法は最初に言及した技術の水準によって既知であ
る。車両が例えば走行速度制御手段の記憶された標準速
度より速い速度で走行し且つ適応走行速度制御手段がそ
のような運転状況において再開キーの操作により最後に
設定された標準速度で新たに活動化されるならば、走行
速度制御手段が記憶された標準速度の調整のために必要
な走行減速度を大きいトルク減小及び/又は活動的なブ
レーキ介入により実現すると、望ましくない反応を生じ
ることがある。これを防止するために、走行速度制御手
段の再開キーの操作の際に、記憶された標準速度Vso
llが車両の現在の実際速度Vistより明らかに小さ
いかどうかが検査されることが標準されている。これが
事実ならば、古い設定速度の遅延した再開が行われる。
【0013】好適な実施例においては、その場合適用可
能な期間の間現在の走行速度が設定速度として使用され
る。同時に、運転者には適当な表示概念(例えば、古い
記憶された標準速度における点滅するパイロットラン
プ)によってこの特別の過渡的状態が明らかにされる。
これによって運転者には操作素子における介入により記
憶された標準速度を適合させる、すなわち、より大きい
値に設定する可能性が与えられる。これにより運転者は
望まれない走行減速を回避することができる。対応する
運転者介入が行われなければ、所与の期間の経過後に古
い記憶された標準速度が引き継がれて車両の減速が開始
される。
【0014】減速期間中に現在の実際速度Vistを標
準速度Vsollとして引き継ぐことのほかに、選択的
にこれに加えて、この期間中の標準速度が現在の速度か
ら始まって記憶された標準速度の方へ減小し、従って走
行速度制御手段が減速期間中に既に車両の小さい減速度
を生じさせることが準備されてもよい。
【0015】この発明による解決策の実現は好適な実施
例において図3による流れ図に示されている。
【0016】図3に示されたプログラムは、例えば運転
者による再開キーの操作による走行速度制御手段の活動
化で開始される。プログラムの最初のステップ200に
おいて、記憶される標準速度Vsoll及び実際速度V
istが読み込まれる。その次の照合ステップ202に
おいて、実際速度Vistと標準速度Vsollとの差
がしきい値Δと比較される。この差が、一定であるか又
は現在の機関出力、現在の走行速度などに依存し得るこ
のしきい値Δにより小さければ、ステップ203に従っ
て、計数器Zが零にセットされ(Z=O)、そしてステ
ップ204に従って走行速度制御が記憶された標準速度
を考慮に入れて実施され、一方、記憶された標準速度V
soll及び現在の実際速度Vistに依存して標準加
速度Vsollが形成される(Asoll=f(Vso
ll、Vist))が、これは機関出力の増大又は減小
によって及び場合によってはブレーキ介入によって実現
される。その後でプログラムは終了され、そして所与の
時点で繰り返される。
【0017】ステップ202において、実際速度Vis
tと標準速度Vsollとの差がしきい値Δより大きい
ことが確定されたならば、その次のステップ210にお
いて、制御手段の活動化の際零にセットされる計数器Z
がその最大値に達したか又はこれを超えたかどうかが検
査される。計数器がその最大値に達したか又はこれを超
えたならば、ステップ204に従って制御が実施され
る。計数器状態が最大値より下にあるならば、その次の
ステップ212において計数器は増分され(Z=Z+
1)、そしてオプションのステップ214において運転
者にこの特別の過渡的状態が明らかにされる。これは例
えば、速度の表示装置における発光ダイオード(LE
D)が記憶された低い設定速度において、場合によって
は音響式警報のような更なる手段により支援されて、点
滅することによって達成される。その次のステップ21
6において標準速度Vsollが現在の実際速度Vis
tの値又はこれから導出された値に設定され(Vsol
l=Vist)、そしてその次のステップ204におい
てこの設定値に基づいて制御が実施される。ステップ2
16による標準速度の適合は単にプログラム過程のため
に行われる。ステップ200において読み込まれた標準
速度Vsollというのは、運転者により設定された、
場合によっては運転者によりその間に変更された、記憶
された標準速度のことである。
【0018】この発明による解決策の動作方法が図4に
おいて時間図に基づいて明らかにされている。この場
合、図4aは標準速度Vsollの時間的経過を、図4
bは実際速度Vistのそれを、又図4cは再開信号W
Aのそれを示している。まず最初に、車両は走行速度制
御の作用の下で事前決定の設定値に調整される。時点T
0において走行速度制御は放棄され、そして車両の速度
はアクセル操作によって高められる。次に制御手段は切
り離され、そして時点T1において再開キーの操作によ
って新たに活動化される。これはこの発明に従って遅延
した再開を生じることになるが、その際時点T2までは
運転者に不変の速度の場合に、標準速度を快適性改善の
ために適合させる可能性が提供される。これは時点T2
までは行われず、従ってT1とT2との間の期間(t−
Z)に実際速度に設定された標準速度は徐々に又は急激
に最初に記憶された値に戻される。時点T2からはそれ
ゆえ減速度が導入され、従って運転者が標準速度への適
合を行わなかった場合には車両は最初に設定された標準
速度へ減速される。
【0019】この発明による解決策は適応走行速度制御
との関連においても又ブレーキ介入を伴う及び伴なわな
い走行速度制御の場合にも利用される。再開の遅延はそ
の場合遅延時間中不変の標準速度によって又は時間的に
再開速度の方へ減小する標準速度によって行われる。
【0020】
【発明の効果】この発明によれば走行速度制御の再開の
際に車両の意図されない減速が阻止され、それによって
有利な方法で走行快適性が改善される。更に、運転者及
び後続の交通は理由のない減速過程によっていらいらさ
せられないが、特に適応走行速度制御器(離隔距離制御
と関連した走行速度制御器)においてしばしば実現され
るような、ブレーキ介入を伴った速度制御の場合には快
適性が相当改善される。
【0021】特に有利なのは、適応走行速度制御器の好
適な実施例において、遅い先行車両における不利な影響
が示されないことであるが、これはこの場合には離隔距
離制御が依然として完全に有効であるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両の速度を制御するための制御ユニットの概
略的接続図。
【図2】図1の制御ユニットの適応車両速度制御器にお
ける実施例の更に詳細な接続図。
【図3】制御ユニットのマイクロコンピュータにおいて
進行するプログラムを示しているこの発明による解決策
の流れ図。
【図4】この発明による解決策の好適な実施が示されて
いる時間図。
【符号の説明】
10 制御ユニット 12 入力回路 14 マイクロコンピュータ 16 出力回路 22 走行速度測定装置 30 離隔(車間)距離測定装置 42 調整装置 46 調整素子 100 走行速度制御手段 102 離隔距離制御手段

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両速度が運転者により設定された標準
    速度及び実際速度に応じて制御され、運転者による制御
    の切離し後に制御が最初に記憶された標準速度で再開さ
    れ得るようになっている、車両の速度を制御するための
    方法であって、少なくとも一つの運転状況においては最
    初の標準速度の再開が遅延させられることによって特徴
    づけられている車両の速度を制御するための方法。
  2. 【請求項2】 車両の実際速度が、記憶された標準速度
    より大きい場合には、少なくとも一つの運転状況が存在
    することによって特徴づけられている、請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 走行速度制御が離隔距離制御と組み合わ
    されていることによって特徴づけられている、請求項1
    又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 少なくとも一つの運転状態の存在の場合
    且つ運転者による再開の操作の場合には再開の遅延が事
    前設定の期間の間行われることによって特徴づけられて
    いる、請求項1ないし3の一つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 再開の遅延が実際速度から導出された標
    準速度の設定により実施されることによって特徴づけら
    れている、請求項1ないし4の一つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 再開の遅延が現在の実際速度を標準速度
    として設定することにより実施されることによって特徴
    づけられている、請求項1ないし5の一つに記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 少なくとも一つの運転状態が運転者に、
    望ましくは最初に記憶された標準速度において速度表示
    装置の点滅する発光ダイオードにより、示されることに
    よって特徴づけられている、請求項1ないし6の一つに
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 走行速度制御が標準速度及び実際速度に
    応じて標準減速度を決定し、この減速度が機関出力の減
    小により及び車両のブレーキ装置の活動化により、また
    はそのいずれかにより、実現されることによって特徴づ
    けられている、請求項1ないし7の一つに記載の方法。
  9. 【請求項9】 運転者により設定された標準速度及び実
    際速度に応じて、車両の速度を制御する制御ユニットを
    備えており、運転者が走行速度制御の切離し後に、記憶
    された標準速度で制御を再開することができるようにな
    っている、車両の速度を制御するための装置であって、
    少なくとも一つの運転状況において最初の速度の再開が
    遅延させられることによって特徴づけられている車両の
    速度を制御するための装置。
JP18255797A 1996-07-10 1997-07-08 車両の速度を制御するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4028618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19627727A DE19627727B4 (de) 1996-07-10 1996-07-10 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
DE19627727.2 1996-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1067256A true JPH1067256A (ja) 1998-03-10
JP4028618B2 JP4028618B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=7799398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18255797A Expired - Fee Related JP4028618B2 (ja) 1996-07-10 1997-07-08 車両の速度を制御するための方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6311117B1 (ja)
JP (1) JP4028618B2 (ja)
DE (1) DE19627727B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109131327A (zh) * 2018-08-29 2019-01-04 国机智骏科技有限公司 电动汽车定速巡航速度调节方法、装置及电动汽车

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19901527C1 (de) 1999-01-16 2000-07-06 Porsche Ag Verfahren zum Regeln der Fahrgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
JP3627582B2 (ja) * 1999-07-30 2005-03-09 日産自動車株式会社 車両用追従制御装置
DE10015300B4 (de) 2000-03-28 2018-04-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Fahrgeschwindigkeit eines Fahrzeugs
DE10015303B4 (de) * 2000-03-28 2016-11-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Abbrechen eines Bremseingriffs eines Abstandsregelsystems eines Kraftfahrzeugs
DE10017662A1 (de) 2000-04-08 2001-10-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Abstands eines Fahrzeugs zu einem vorausfahrenden Fahrzeug
DE10018557A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Regelung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
DE10019181A1 (de) 2000-04-17 2001-10-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung der Fahrzeuglängsgeschwindigkeit auf eine Sollgeschwindigkeit
JP3838048B2 (ja) * 2001-04-16 2006-10-25 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
DE10231360A1 (de) * 2002-07-11 2004-01-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Regelung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
JP3918686B2 (ja) * 2002-08-30 2007-05-23 株式会社日立製作所 自動車の走行制御装置及び制御方法
US7416265B2 (en) 2002-11-26 2008-08-26 Caterpillar Inc. Apparatus and method for varying brake response of a vehicle
JP3974516B2 (ja) * 2002-12-27 2007-09-12 株式会社日立製作所 車両用定速走行装置
DE10311191B4 (de) * 2003-03-12 2014-10-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeugs
DE10313816A1 (de) * 2003-03-24 2004-10-07 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Lenksäulenmodul
GB0310343D0 (en) * 2003-05-06 2003-06-11 Switched Reluctance Drives Ltd A controller for a power train
DE10336331A1 (de) * 2003-08-07 2005-03-03 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur adaptiven Geschwindigkeitsregelung für Kraftfahrzeuge
DE10358968B4 (de) * 2003-12-16 2012-04-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrgeschwindigkeitsregelvorrichtung für ein Kraftfahrzeug, die mit einem Navigationssystem verbunden ist
JP4997031B2 (ja) * 2007-09-06 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
US8738248B2 (en) * 2008-10-21 2014-05-27 Allison Transmission, Inc. System for controlling vehicle overspeeding via control of one or more exhaust brake devices
US8311720B2 (en) * 2009-01-09 2012-11-13 Robert Bosch Gmbh Lost target function for adaptive cruise control
DE102010019500A1 (de) * 2010-05-06 2011-11-10 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Geschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeugs
DE102013200391B4 (de) * 2013-01-14 2022-02-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur adaptiven Geschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeugs mit manuellem Schaltgetriebe
CN112693463A (zh) * 2020-12-31 2021-04-23 浙江合众新能源汽车有限公司 一种基于超越模式的车辆超越控制方法及***

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641803B2 (ja) 1978-07-15 1989-01-12 Bosch Gmbh Robert
DE2842023A1 (de) * 1978-09-27 1980-04-10 Bosch Gmbh Robert Digitale regeleinrichtung fuer die fahrgeschwindigkeit eines kraftfahrzeugs
JPS5699518A (en) * 1980-01-14 1981-08-10 Nissan Motor Co Ltd Automatic constant-speed running device for car
JPS56101039A (en) * 1980-01-18 1981-08-13 Nissan Motor Co Ltd Automatic system for operating vehicle at constant speed
JPS6053185B2 (ja) * 1980-02-15 1985-11-25 日産自動車株式会社 点火時期制御方法
US4463822A (en) * 1981-05-27 1984-08-07 Fujitsu Ten Limited Cruise control system for automotive vehicle
CA1199391A (en) * 1981-12-21 1986-01-14 Kou Tanigawa Apparatus for controlling the speed of an automobile
US4736813A (en) * 1985-04-16 1988-04-12 Mazda Motor Corporation Cruise control system for vehicle
JPH07108622B2 (ja) * 1986-08-28 1995-11-22 日産自動車株式会社 車両用定速走行装置
DE3743471A1 (de) * 1987-12-22 1989-07-13 Bosch Gmbh Robert Antriebsschlupfregelsystem
US5216609A (en) * 1991-08-09 1993-06-01 Ford Motor Company Vehicle speed control system with multiplex switch decoding
US5333109A (en) * 1991-08-09 1994-07-26 Ford Motor Company Vehicle speed control system with adaptive learning
DE4200694B4 (de) * 1992-01-14 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Geschwindigkeits- und Abstandsregelung eines Fahrzeugs
US5238080A (en) * 1992-03-12 1993-08-24 Fastie William G Brake pedal operated mechanism for automatically controlling speed of a vehicle
JP2946962B2 (ja) * 1992-10-01 1999-09-13 トヨタ自動車株式会社 車載用内燃機関の回転数制御装置
JP3569926B2 (ja) * 1993-03-03 2004-09-29 株式会社デンソー 車両走行制御装置
DE4338399B4 (de) * 1993-11-10 2013-02-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Fahrzeugs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109131327A (zh) * 2018-08-29 2019-01-04 国机智骏科技有限公司 电动汽车定速巡航速度调节方法、装置及电动汽车

Also Published As

Publication number Publication date
US6311117B1 (en) 2001-10-30
DE19627727B4 (de) 2012-05-31
DE19627727A1 (de) 1998-01-15
JP4028618B2 (ja) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4028618B2 (ja) 車両の速度を制御するための方法及び装置
EP0720928B1 (en) Cruise control system
US5713428A (en) Apparatus for regulating the speed of a motor vehicle
US6273204B1 (en) Method and arrangement for controlling the speed of a vehicle
US6878096B1 (en) Method and device for securing the standstill of a vehicle, notably in conjunction with a vehicle speed control
US6810319B2 (en) Vehicle to vehicle distance controller and vehicle
JP3832526B2 (ja) 車両の走行制御装置
US6618000B2 (en) Method and device for controlling the distance from a vehicle to a preceding vehicle
EP1327554B1 (en) Vehicle traveling control system
US8219297B2 (en) Running control apparatus and running control method for vehicle
US6374174B2 (en) Method for terminating a braking intervention of an adaptive cruise control system of a motor vehicle
CN100363213C (zh) 车辆制动力控制装置和车辆制动力控制方法
JP3675240B2 (ja) 車両用追従制御装置
EP1317359B1 (en) Active brake control system and adaptive cruise control integration.
US6772059B2 (en) Method for adaptive distance and/or driving speed adjustment in a motor vehicle
JP2003054394A (ja) 車両用制動制御装置
JP2001354048A (ja) 車両の適応的な距離制御及び/又は走行速度制御方法及びその装置
KR100579013B1 (ko) 차량 속도 제어 방법 및 장치
JP3194305B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP4696409B2 (ja) 車両の運転操作支援装置
JP2004161175A (ja) 走行速度制御装置
JP3233122B2 (ja) 車間距離調整機能を備えた定速走行制御装置
JP2004216964A (ja) 車間距離制御装置
JP2715798B2 (ja) ブレーキ制御方法
JP2000313245A (ja) 車両用走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees