JPH1065308A - プリント配線板、回路基板及び実装方法 - Google Patents

プリント配線板、回路基板及び実装方法

Info

Publication number
JPH1065308A
JPH1065308A JP24126896A JP24126896A JPH1065308A JP H1065308 A JPH1065308 A JP H1065308A JP 24126896 A JP24126896 A JP 24126896A JP 24126896 A JP24126896 A JP 24126896A JP H1065308 A JPH1065308 A JP H1065308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
opening
printed wiring
electrode
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24126896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3587329B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Yoneyama
勝廣 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP24126896A priority Critical patent/JP3587329B2/ja
Publication of JPH1065308A publication Critical patent/JPH1065308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3587329B2 publication Critical patent/JP3587329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • H05K3/326Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor the printed circuit having integral resilient or deformable parts, e.g. tabs or parts of flexible circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4623Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the circuit boards having internal via connections between two or more circuit layers before lamination, e.g. double-sided circuit boards

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明はプリント配線板、回路基板及び実装方
法に関し、はんだ付けによることなく電子部品を取り付
け又は取り外しが容易な状態で実装する。 【解決手段】電子部品(21、31、41、47、5
2)の実装位置に電子部品(21、31、41、47、
52)の形状に応じた大きさで設けられた、少なくとも
周囲の側壁が弾性材からなる開口部(23)と、該開口
部(23)の内部又は周囲に電子部品(21、31、4
1、47、52)の各電極端子(24、32、42、4
8、53)に対応させて設けられた基板電極(25、3
3、43、46、51)とを備え、開口部(23)内に
嵌め込んだ電子部品(21、31、41、47、52)
を周囲の側壁の弾性材によつて保持すると共に、基板電
極(25、33、43、46、51)を各電極端子(2
4、32、42、48、53)に当接させてはんだ付け
によることなく取り付け取り外しが容易な状態で実装で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】次の順序で本発明を説明する。 発明の属する技術分野 従来の技術(図11及び図12) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 発明の実施の形態 (1)第1実施例(図1〜図3) (2)第2実施例(図4及び図5) (3)第3実施例(図6及び図7) (4)第4実施例(図8) (5)他の実施例(図9及び図10) 発明の効果
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明はプリント配線板、回
路基板及び実装方法に関し、例えば配線パターンの所定
位置に電子部品を実装することによつて電子回路等を形
成するプリント配線板、回路基板及び実装方法に適用し
て好適なものである。
【0003】
【従来の技術】従来、回路素子の一部を構成する電子部
品は、はんだ付けによつてプリント配線板上に実装され
ている。すなわち溶融はんだ槽に電子部品及びプリント
配線板を漬けることによつてはんだ付けするはんだデイ
ツプ法や電子部品とプリント配線板の接合箇所に予め塗
布しておいたクリームはんだを加熱溶融させ固化させる
ことによつてはんだ付けするリフローはんだ付法等が行
われていた。
【0004】図11はリフローはんだ付工程によりプリ
ント配線板1上に実装された電子部品2を示し、プリン
ト配線板1の両面に設けられた部品取付用の基板電極
(ランド)3に対して電子部品2である抵抗2A及びケ
ミカルコンデンサ2Bそれぞれに設けられた部品電極
(リード)4A及び4Bをはんだ5によつて接合してい
る。例えばケミカルコンデンサ2Bのパツケージより突
出したリード4Bは、部品の戴置された側の面、すなわ
ちリフローはんだ付面1Aよりその裏側の面、デイツプ
面1Bにスルーホール6を通して貫通され、ランド3に
接合される。
【0005】プリント配線板1上に設けられるランド3
は、一般に厚み12〔μm〕〜35〔μm〕程度の銅泊が用
いられており、プリント配線板1上の配線として設けら
れる配線パターン8と同時にエツチングにより形成され
る。また耐熱被覆材料でなるソルダレジスト膜9は、ラ
ンド3及び配線パターン8を形成した後、印刷又は写真
法により形成され、後工程のはんだ付け作業で被覆部分
にはんだをつけないようにする他、配線パターンの表面
を外部環境から保護する役割をもつている。
【0006】図11との対応部分に同一符号を付した図
12において、プリント配線板1に電子部品として半導
体集積回路装置(IC,Integrated Circuit) 2Cを実装し
た状態を示す。すなわちIC2Cはプリント配線板1上
のランド3にリード4Cをはんだ5を介して接続され
る。因みにこのIC2Cのパツケージはワイヤーボンデ
イング等によつてリードフレーム上に集積回路の形成さ
れた半導体チツプを接続し、リードフレーム上のチツプ
表面をエポキシ樹脂やセラミツク等によつて覆うことに
よつて形成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで上述したよう
にはんだデイツプ法やリフローはんだ付法等によつてプ
リント配線板1上に電子部品2を実装する場合、何方の
場合も電子部品2及びプリント配線板1を一旦はんだ溶
融温度まで加熱する必要がある。ここでプリント配線板
1上に配設されたランド3と電子部品2のリード4A、
4B及び4Cとを高精度に位置合わせして実装する場
合、高い耐熱性を有するプリント配線板1を高精度に成
形する必要がある。このためプリント配線板1の基板材
料を選定するのに余計なコストがかかるという問題があ
つた。またはんだ付け工程において、ランド3及びリー
ド4A、4B及び4Cを均一な状態で接合するためには
加熱温度等の処理条件の設定やフラツクス量及びはんだ
量等のパラメータを設定する必要がある。あるいは高精
度にランド3とリード4A、4B及び4Cとを位置合わ
せするのに時間を要すため、処理工程を煩雑にしていた
という問題があつた。
【0008】またはんだ付け工程では、はんだ付け時の
位置ずれを検査するはんだ付け位置ずれ検査装置やはん
だ付け後のフラツクスを洗浄するためのフラツクス洗浄
装置等の周辺処理装置を設置する必要がある。さらには
んだ付けの前工程には、はんだ供給工程及び接着剤の供
給工程があり、はんだ及び接着剤を供給する装置を設け
る必要もある。
【0009】またはんだ付けに失敗した場合、はんだを
加熱して溶融し、はんだ付けされた電子部品をプリント
配線板から取り外すことができるが、この場合、加熱用
のはんだごてや溶融したはんだを吸引するはんだ吸い取
り装置を新たに必要とする。このようにはんだ付け工程
には前後の工程を合わせると多くの処理工程があり、処
理工程の複雑化による処理時間の延長及び処理設備のコ
スト高の招来が問題になつている。
【0010】さらに最近でははんだの主成分である鉛の
毒性が自然環境を汚染することが問題となつており、こ
のためはんだの主成分から鉛を無くそうという考えがあ
る。しかしながら、現在迄のところ鉛に代わり得る有効
なはんだ材料は見つかつていない。本発明は以上の点を
考慮してなされたもので、はんだ付けによることなく、
電子部品を配線パターンに取り付け又は取り外しが容易
な状態で実装することができるプリント配線板、回路基
板及び実装方法を提案しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、電子部品の実装位置に電子部品の
形状に応じた大きさで設けられた、少なくとも周囲の側
壁が弾性材からなる開口部と、該開口部の内部又は周囲
に電子部品の各電極端子に対応させて設けられた基板電
極とを備える。これにより開口部内に嵌め込んだ電子部
品を周囲の側壁の弾性材によつて保持すると共に、基板
電極を各電極端子に当接させて実装することができる。
【0012】さらに本発明においては、プリント配線板
の所定位置に電子部品が実装されてなる回路基板におい
て、プリント配線板は、所定位置に電子部品の形状に応
じた大きさで設けられた、少なくとも周囲の側壁が弾性
材からなる開口部と、開口部の内部又は周囲に電子部品
の各電極端子に対応させて設けられた基板電極とを有
し、電子部品を開口部内に嵌め込むようにして実装す
る。これにより開口部内に嵌め込んだ電子部品を周囲の
側壁の弾性材によつて保持すると共に、基板電極を各電
極端子に当接させて実装し、所定の回路基板を形成する
ことができる。
【0013】さらに本発明においては、電子部品の実装
位置に電子部品の形状に応じた大きさで、少なくとも周
囲の側壁が弾性材からなる開口部を設け、開口部の内部
又は周囲に電子部品の各電極端子に対応させた基板電極
を設ける第1ステツプと、開口部を押し拡げて該開口部
内に電子部品を嵌め込んで該電子部品の各電極端子を基
板電極に当接させて実装する第2ステツプとを備える。
これにより押し拡げた開口部内に嵌め込んだ電子部品を
周囲の側壁の弾性材によつて保持すると共に、基板電極
を各電極端子に当接させて実装することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施例を詳述する。
【0015】(1)第1実施例 図1において20は、全体として本発明によるプリント
配線板を示し、電子部品21を実装するソケツト部20
A、回路パターンの形成されたパターン配線部20B並
びにソケツト部20A及びパターン配線部20Bを接続
する接続部20Cとから形成されている。ここでソケツ
ト部20A及びパターン配線部20Bには所定の弾性を
もつたポリイミド等の樹脂材料でなる弾性材を用いてい
る。一方、接続部20Cはコア部材として、ソケツト部
20A及びパターン配線部20Bの部材に比して硬めの
部材を用いている。
【0016】ソケツト基板部20A上には、電子部品2
1の所定の実装位置に電子部品21の形状に応じてくり
抜かれた電子部品21を実装するためのソケツト23が
設けられている。ソケツト23は、電子部品21の挿入
部である開口部23Aの形状を電子部品21の外形状に
ほぼ応じた形状、かつ電子部品21の周囲の大きさに比
してソケツト23を形成する弾性材の伸縮分だけ小さな
外形寸法に設定されている。
【0017】ソケツト23は、くり抜かれた内部の側壁
が弾性材によつて伸縮自在に形成されており、電子部品
21を実装する際に電子部品21に配設された部品電極
24と対応する内側側面の所定位置に基板電極25を配
設している。この基板電極25は、基板側の配線パター
ン26と電気的に接続されており、例えば導電ペースト
のような変形自在な材料を用いて形成されている。ソケ
ツト基板部20Aの配線パターン26は、導電性の金属
等によつてめつきしたスルーホール28によつてソケツ
ト基板部20A及び接続部20Cを貫通することによつ
て多層配線構造のパターン配線部20Bの各層の配線パ
ターン29に電気的に接続されている。
【0018】図2に示すようにソケツト23は、ポリイ
ミド等の樹脂材料によつて所定の弾性をもたせてあり、
これにより電子部品21を挿入する開口部23Aが伸縮
自在に形成されている。またソケツト23の開口部23
Aの開口の角部23Bを面取りして落としておくことに
よつて電子部品21を開口部23Aから滑らかにソケツ
ト23内の所定位置に挿入できるようにしている。
【0019】ここで図3に示すような電極が本体に直接
取り付けられた角型チツプを電子部品21としてソケツ
ト23に装着する場合、図2に示すように、まずソケツ
ト23の開口部23Aを電子部品21の大きさに応じて
押し拡げて、その押し拡げた開口部23Aより電子部品
21を嵌め込むようにする。この結果、電子部品21の
部品電極24に当接するソケツト23内側に設けられた
各基板電極25及び任意の当接部位によつて電子部品2
1に対してソケツト23による収縮する力が加えられ
る。これにより電子部品21は、ソケツト23のもつ収
縮力によつてソケツト23内に位置決め及び固定され、
同時に当接する部品電極24及び基板電極25とが電気
的に接続されることによつて実装され回路基板を形成す
る。またこのとき基板電極25は、嵌め込められる部品
電極24の形状に応じて変形することによつて電子部品
21を嵌め込む際の力を吸収して電極同士の損傷を最小
限に止めると共に、部品電極24を基板電極25によつ
て周りから包み込んで確実に保持し得るようになされて
いる。
【0020】以上の構成において、所定の配線パターン
の形成されたプリント配線板20上に電子部品21を実
装する場合、所定の実装位置に設けられたソケツト23
の開口部23Aを電子部品21の大きさに応じて押し拡
げて電子部品21を挿入した後、弾性材でなるソケツト
23がもつ収縮力によつて電子部品21のパツケージ側
面に対して少なくとも1対の任意の対向する方向より力
を加えて押しつけることによつて電子部品21の位置を
固定すると共に、部品電極24及び基板電極25を所定
位置で当接させることによつて電気的に接続する。これ
により電子部品21をプリント配線板20上に実装して
所定の電子回路を形成する。
【0021】この場合、電子部品21はソケツト23内
にソケツト23の内側方向への収縮力によつて押しつけ
られて固定されているだけなので、ソケツト23の開口
部23Aを外側方向に押し拡げることによつて容易に取
り外すことができる。しかもその際、はんだ吸い取り時
のように加熱処理を施す必要がないので、電子部品21
に対して熱による損傷を与えることがなくなる。
【0022】また電子部品21の部品電極24を基板電
極25に接続するとき、適度な変形性をもつた材質でな
るソケツト23の基板電極25が部品電極24の外形状
に応じて変形することによつて部品電極24は抵抗なく
滑らかにソケツト23内に挿入される。この結果、部品
電極24が基板電極25によつて周りから包み込まれて
基板電極25の形状が部品電極24に整合されることに
よつてより一層確実に保持される。
【0023】以上の構成によれば、弾性材でなる電子部
品21の形状に応じた開口部23Aを有するソケツト2
3を設けて、該ソケツト23の開口部23Aを押し拡げ
て電子部品21を嵌め込むことによつて、電子部品21
を弾性材でなるソケツト23の収縮する力によつて押し
つけて所定の実装位置に実装することができる。これに
よりはんだ付けによることなく、プリント配線板20上
の所定の実装位置に電子部品21を取り付け及び取り外
し自在に実装し得る。またこの際、プリント配線板20
上において電子部品21の取り付け及び取り外しが加熱
処理を経ることなく容易になし得るので、一旦実装した
電子部品21の信頼性を損なうことなく、再び取り外し
て繰り返し使用することができる。
【0024】さらに電子部品21の装着時には、はんだ
付け工程におけるはんだ供給工程やリフロー工程等を必
要としなくなるので、部品実装時の工程数の削減及び設
備の縮小がなし得る。さらにこの場合、はんだ付け工程
が省かれることにより、はんだ付けに関する条件パラメ
ータの評価及び設定が不要になり、はんだ付け工程での
パラメータ設定に要した時間を削減し得る。またはんだ
付け時のリフロー工程や部品取り外し時のはんだ吸い取
りのときの加熱処理工程が不要となることによつて電子
部品21に対して熱ストレスを加える工程がなくなり、
電子部品21の実装時の熱ストレスによる損傷の発生を
無くして電子部品21の信頼性を向上し得る。この場
合、電子部品21の取り付け及び取り外し時に熱ストレ
スが加わえられないので、電子部品21の耐熱補償値を
下げるように部品構造を設計することもでき、これによ
り電子部品21の製造コストを削減し得る。
【0025】さらに主成分に鉛を含むはんだを用いない
で電子部品21を取り付けるようにしたことにより、鉛
による害毒発生がなくなり、自然環境に対する鉛汚染を
なくすことができるという効果もある。かくして所定の
弾性をもつた伸縮自在な材料を用いた簡易な構成のソケ
ツト23により、電子部品21を所定の実装位置に取り
付け及び取り外しが容易な状態で実装して所望の電子回
路を形成することのできるプリント配線板20を実現し
得る。
【0026】(2)第2実施例 図1との対応部分に同一符号を付して示す図4におい
て、30は第2実施例によるソケツトを示し、ソケツト
30は弾性材でなり電子部品31の部品電極32に対し
て引つ込むようなR状の曲線をもつ凹形の基板電極33
を設けている。この場合、基板電極33は凹形なので対
応する部品電極32を凸形のものとして双方の凹凸部を
整合させる。
【0027】これにより弾性材でなるソケツト30によ
り電子部品31の部品電極32を横方向及び上下方向か
ら押しつけるように基板電極33を当接させることによ
つて電子部品31をより一層確実に保持することができ
る。この場合、基板電極33の電極材料としては金属め
つきを施したり金属粉等を混ぜることによつて導電性を
与えた所定の弾性を有する導電性樹脂や導電性ゴムを用
いる。これによりソケツト30の収縮力に加えて基板電
極33自体の収縮力によつて部品電極32の形状により
忠実に基板電極33を適合させてより一層確実に電極同
士を接合し得る。
【0028】図5に示すようにソケツト30は、例えば
3層の基板部材30A、30B及び30Cを用いて形成
される。ここで基板部材30A及び30Cは、それぞれ
弾性材でなり、電子部品31の挿入時の基準となる所定
部位の長さa0が対応するソケツト30の開口部34A
及び34Cの長さa1に対して基板部材30A及び30
Cの収縮分だけ短くなるように設定してある。さらに基
板部材30Bの開口部34Bの対応部分の長さa2は、
長さa0に比して所定の割合で短く、かつ開口部34A
及び34Cに比して所定の割合で長くなるように設定し
てある。すなわち図中、電子部品31の所定部位の長さ
a0に対して基板部材30A及び30Bの長さをa1、
基板部材30Cの長さをa2としたとき、a2<a1<
a0に設定する。
【0029】この3つの基板部材30A、30B及び3
0Cを積層することによつてプリント配線板上に中程が
凹形の基板電極を有するソケツト30を形成するように
なされている。この場合、ソケツト30を形成する基板
部材は説明を簡略化するため3層構造としているが、4
層以上の基板部材を用いて形成するようにしても良い。
【0030】(3)第3実施例 図6に示す40は第3実施例によるソケツトを示し、ソ
ケツト40は弾性材でなり電子部品41のR状の曲線を
もつ凹形の部品電極42に対向して突出するR状の曲線
をもつ凸形の基板電極43を設けている。この場合、電
子部品41の凹形の部品電極42によつて基板電極43
を横方向及び上下方向から押しつけ、これにより電子部
品41の保持力を増すことができ、上述した第2実施例
と同様の効果を得ることができる。因みにこのソケツト
40は、図7に示すように、複数の基板部材43A、4
3B及び43Cを積層させることによつて容易に形成し
得る。
【0031】この場合、ソケツト40を形成する基板部
材43A、43B及び43Cの内、中程に積層する基板
部材43Bを電子部品41の方向に突出させることによ
つて、凸形の基板電極43を設ける部分を形成してい
る。すなわち、図中、挿入時の基準となる電子部品41
の所定部位の長さb0に対して基板部材43A及び43
Bの長さをb1基板部材43Cの長さをb2としたと
き、b2<b1<b0に設定する。
【0032】(4)第4実施例 図8に示す45は第4実施例によるソケツトを示し、ソ
ケツト45は弾性材でないR状の基板電極46をプリン
ト配線板上において基板平面に沿つた水平方向に設けて
いる。これにより上述した実施例と同様の効果が得られ
る。
【0033】(5)他の実施例 なお上述の実施例においては、電子部品21を角型チツ
プの電子部品とした場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、例えばICやトランジスタ等の半導体集積
回路装置についても適用し得る。この場合、ICやトラ
ンジスタに配設されるリードはソケツトの収縮力に対し
て対抗し得る程度の強度と弾性力を有するものを設定す
る。
【0034】さらに上述の実施例においては、ソケツト
の基板電極を凹形又は凸形のものとした場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、図9に示すソケツト5
0のように、凹凸を組み合わせた形状の基板電極51を
形成しても良い。このようにソケツト側の電極に様々な
凹凸形状を設けると共に、対向する電子部品52の部品
電極53にもソケツト側の電極形状に応じた凹凸形状を
設けることによつて接続時に電極各々の凹凸同士をかみ
合わせて当接させる。また電極の凹凸形状についてはR
状以外にも種々の形状を設定しても良い。これにより基
板電極及び部品電極のもつ様々な凹凸形状のかみ合わせ
の度合いに応じて電極間の摩擦力を高め、互いの電極間
の摩擦力が高めることができ、電極同士を整合させたと
きの保持力をより一層向上させることができる。
【0035】また上述の実施例においては、ソケツト4
0を複数の基板部材43A、43B及び43Cを積層す
ることによつて形成した場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、図10に示すような金型55を用いて
形成することができる。すなわち金型55は、基板端部
の位置に対応する角を落として中程が凸状になるような
形状を有する対向する2つの金型55A及び55Bから
なり、金型55内にポリイミド等の樹脂を射出すること
によつて内側方向に凸形の電極部をもつソケツト40を
成形することができる。さらにソケツトは、サンドブラ
スト、レーザ加工等の手法によつて成形しても良い。
【0036】また上述の実施例においては、プリント配
線板20のソケツト部20Aを1層のものとした場合に
ついて述べたが、本発明はこれに限らず、ソケツト部を
2層以上に亘つて複数層、積層して電子部品を縦方向に
重ねて実装することによつて、単位面積当たりの電子部
品の実装密度を向上し得る。
【0037】さらに上述の実施例においては、ソケツト
23に実装する電子部品の数を1つとした場合について
述べたが、本発明はこれに限らず、1つのソケツト23
内に複数の電子部品を縦方向に重ねて実装するようにし
ても良い。この場合、例えば抵抗とコンデンサを重ねて
素子間の配線距離を短くして実装することによつて回路
特性を安定したものにすることができる。またこの場
合、プリント配線板の単位面積当たりの電子部品の実装
密度を向上し得る。
【0038】さらに上述の実施例においては、ソケツト
40の基板部材43A、43B及び43Cについて基板
部材43A及び43Cの基板材質を基板部材43Bの基
板材質に比して弾性の大きなものとして各基板部材43
A、43B及び43Cを積層した場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、電子部品の形状に応じて各
基板部材の弾性特性を設定するようにしても良い。これ
により様々な側面形状の電子部品に対応して電子部品を
確実に保持することができるソケツトを形成し得る。
【0039】さらに上述の実施例においては、ソケツト
23、40の内側の側壁に基板電極を設けた場合につい
て述べたが、本発明はこれに限らず、基板電極は、例え
ば部品電極が電子部品の下面に設けられたものに対して
は部品電極に対応するソケツトの底部に設けても良く、
また実装する電子部品の部品電極の配設位置に応じて開
口部の外側周囲に設けるようにしても良い。
【0040】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、電子部品
の実装位置に電子部品の形状に応じた大きさで設けられ
た、少なくとも周囲の側壁が弾性材からなる開口部と、
該開口部の内部又は周囲に電子部品の各電極端子に対応
させて設けられた基板電極とを備えたことにより、開口
部内に嵌め込んだ電子部品を周囲の側壁の弾性材によつ
て保持すると共に、基板電極を各電極端子に当接させて
はんだ付けによることなく取り付け取り外しが容易な状
態で電子部品を実装できるプリント配線板を実現し得
る。
【0041】さらに本発明によれば、プリント配線板の
所定位置に電子部品の形状に応じた大きさで設けられ
た、少なくとも周囲の側壁が弾性材からなる開口部と、
開口部の内部又は周囲に電子部品の各電極端子に対応さ
せて設けられた基板電極とを設けたプリント配線板に電
子部品を開口部内に嵌め込むようにして実装するように
したことにより開口部内に嵌め込んだ電子部品をはんだ
付けによることなく取り付け取り外しが容易な状態でプ
リント配線板に実装することのできる回路基板を実現し
得る。
【0042】さらに本発明によれば、電子部品の実装位
置に電子部品の形状に応じた大きさで、少なくとも周囲
の側壁が弾性材からなる開口部を設け、開口部の内部又
は周囲に電子部品の各電極端子に対応させた基板電極を
設ける第1ステツプと、開口部を押し拡げて該開口部内
に電子部品を嵌め込んで該電子部品の各電極端子を基板
電極に当接させて実装する第2ステツプとを備えたこと
により、はんだ付けによることなく取り付け取り外しが
容易な状態で電子部品をプリント配線板に実装すること
のできる実装方法を実現し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例によるプリント配線板の全体構成を
示す略線的断面図である。
【図2】第1実施例によるソケツト及び基板電極を示す
略線的断面図である。
【図3】角型チツプを示す略線的正面図(図3
(A))、略線的上面図(図3(B))及び略線的側面
図(図3(C))である。
【図4】第2実施例によるソケツトの構成を示す略線的
断面図である。
【図5】第2実施例のソケツトの形成の説明に供する略
線的断面図である。
【図6】第3実施例によるソケツトの構成を示す略線的
断面図である。
【図7】第3実施例のソケツトの形成の説明に供する略
線的断面図である。
【図8】第4実施例によるソケツトの構成を示す略線的
斜視図である。
【図9】R状の凹凸を有するソケツトの構成を示す略線
的断面図である。
【図10】ソケツトの成形金型の説明に供する略線的断
面図である。
【図11】従来のはんだ付けの説明に供する略線的断面
図である。
【図12】従来のはんだ付けの説明に供する略線的断面
図である。
【符号の説明】
1、20……プリント配線板、2、21、31、41、
47、52……電子部品、3、25、33、43、4
6、51……基板電極、4A、4B、4C、24、3
2、42、48、53……部品電極、5……はんだ、
6、28……スルーホール、8、26、29……配線パ
ターン、9……ソルダレジスト膜、23、45……ソケ
ツト、23A……開口部。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品の実装位置に上記電子部品の形状
    に応じた大きさで設けられた、少なくとも周囲の側壁が
    弾性材からなる開口部と、 上記開口部の内部又は周囲に上記電子部品の各電極端子
    に対応させて設けられた基板電極とを具え、上記電子部
    品を上記開口部内に嵌め込むようにして実装することを
    特徴とするプリント配線板。
  2. 【請求項2】プリント配線板の所定位置に電子部品が実
    装されてなる回路基板において、 上記プリント配線板は、 上記所定位置に上記電子部品の形状に応じた大きさで設
    けられた、少なくとも周囲の側壁が弾性材からなる開口
    部と、上記開口部の内部又は周囲に上記電子部品の各電
    極端子に対応させて設けられた基板電極とを有し、 上記電子部品を上記開口部内に嵌め込むようにして実装
    することを特徴とする回路基板。
  3. 【請求項3】電子部品の実装位置に上記電子部品の形状
    に応じた大きさで、少なくとも周囲の側壁が弾性材から
    なる開口部を設け、上記開口部の内部又は周囲に上記電
    子部品の各電極端子に対応させた基板電極を設ける第1
    ステツプと、 上記開口部を押し拡げて当該開口部内に上記電子部品を
    嵌め込んで当該電子部品の上記各電極端子を上記基板電
    極に当接させて実装する第2ステツプとを具えることを
    特徴とする実装方法。
  4. 【請求項4】上記開口部は、各々異なる弾性特性を有す
    る複数の基板部材を積層させて形成することを特徴とす
    る請求項1に記載のプリント配線板。
  5. 【請求項5】上記開口部は、所定の弾性を有する樹脂材
    料によつて形成されることを特徴とする請求項1に記載
    のプリント配線板。
  6. 【請求項6】上記基板電極は、変形自在な導電性ペース
    トで形成されることを特徴とする請求項1に記載のプリ
    ント配線板。
  7. 【請求項7】上記基板電極は、所定の弾性を有する導電
    性樹脂で形成されることを特徴とする請求項1に記載の
    プリント配線板。
JP24126896A 1996-08-23 1996-08-23 プリント配線板、回路基板及び実装方法 Expired - Fee Related JP3587329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24126896A JP3587329B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 プリント配線板、回路基板及び実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24126896A JP3587329B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 プリント配線板、回路基板及び実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1065308A true JPH1065308A (ja) 1998-03-06
JP3587329B2 JP3587329B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=17071735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24126896A Expired - Fee Related JP3587329B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 プリント配線板、回路基板及び実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3587329B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11264737B2 (en) 2019-03-11 2022-03-01 At&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Solder-free component carrier connection using an elastic element and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11264737B2 (en) 2019-03-11 2022-03-01 At&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Solder-free component carrier connection using an elastic element and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3587329B2 (ja) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5406459A (en) Surface mounting module for an electric circuit board
TWI430725B (zh) 印刷電路板及製造電子裝置之方法
US5172852A (en) Soldering method
JP2009212124A (ja) プリント配線板、プリント配線板のフレームグランド形成方法および電子機器
JPH0823160A (ja) プリント配線板と電子部品の接続方法
CN111919520A (zh) 电子电路装置以及电路基板的制造方法
JPH02312296A (ja) 高密度実装モジュールの製造方法
JPH01319993A (ja) プリント回路基板の接続方法
JP3587329B2 (ja) プリント配線板、回路基板及び実装方法
JP4018936B2 (ja) 回路モジュールの製造方法
JPH0631137U (ja) 多連電子部品
WO1987004008A1 (en) Lead finishing for a surface mount package
JPH11103145A (ja) 回路基板と表面実装部品
JP2011135111A (ja) プリント配線板のフレームグランド形成方法
JPH09326412A (ja) ハンダボールの取り付け方法
JPS63283051A (ja) 混成集積回路装置用基板
JPH0629654A (ja) 電子装置
JPH1065307A (ja) 電子部品、回路基板及び実装方法
JPH0314292A (ja) 高密度実装モジュールの製造方法
JP2003142812A (ja) チップ部品の実装方法
JPS5853890A (ja) 電子部品のはんだ付け方法
JPH1167945A (ja) 電子回路モジュール
JP2917537B2 (ja) 表面実装用icパッケージの実装方法
JPH1140918A (ja) セラミックス素子、部品実装基板及び配線基板
JPH0445273Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040225

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040312

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040420

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040521

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040723

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040805

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees