JPH1063257A - 画像拡大装置 - Google Patents

画像拡大装置

Info

Publication number
JPH1063257A
JPH1063257A JP8223701A JP22370196A JPH1063257A JP H1063257 A JPH1063257 A JP H1063257A JP 8223701 A JP8223701 A JP 8223701A JP 22370196 A JP22370196 A JP 22370196A JP H1063257 A JPH1063257 A JP H1063257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enlarging
image
enlargement
data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8223701A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Nemoto
惠一 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8223701A priority Critical patent/JPH1063257A/ja
Publication of JPH1063257A publication Critical patent/JPH1063257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 任意の画像を任意の拡大率で拡大表示させ
る。 【解決手段】 この画像拡大装置では、拡大情報設定手
段1にて拡大率と拡大範囲と基準点とを、拡大情報とし
て設定できる。設定された拡大情報は拡大情報保持手段
2に保持される。画像の拡大を行う際には、画像データ
取得手段4が、フレームメモリ3の保持している表示画
面データを取得し、基準点と拡大範囲とに基づいて、拡
大すべき画像データを切り出す。切り出した画像データ
を画像拡大手段5が、拡大率に基づいて拡大し、拡大デ
ータを生成する。画像合成手段6が表示画面データの上
に拡大データを重ね合わせて合成画面を生成し、表示手
段7が、生成された合成画面を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像拡大装置に関
し、特に表示画面上で画像を拡大する画像拡大装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータやワーク
ステーション等の処理の多機能化により、これらの情報
処理装置に接続された表示装置の、一画面上に表示され
る情報量は増加する傾向にある。表示装置自体の分解能
力や安定性が向上していることもあり、画面上には大量
の情報が表示されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、限られた大き
さの表示画面に大量の情報を表示するようになった結
果、表示される一つ一つの文字や画像は小さくなり、判
読しづらくなってしまっている。このため、特に、操作
に慣れていない場合や周囲の明るさが十分でない場合、
視力の弱っている場合等には表示が判別できず、操作を
誤ってしまうことも有り得る。
【0004】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、簡単な操作で任意の部分の表示画像を拡大表
示することのできる画像拡大装置を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、表示画面上で画像を拡大する画像拡大装
置において、拡大情報として、拡大率と拡大範囲と基準
点とを設定する拡大情報設定手段と、前記拡大情報を保
持する拡大情報保持手段と、表示画面データを保持して
いるフレームメモリと、前記表示画面データを取得し、
前記基準点と前記拡大範囲とに基づいて、拡大すべき画
像データを切り出す画像データ取得手段と、前記画像デ
ータを前記拡大率にて拡大し、拡大データを生成する画
像拡大手段と、前記表示画面データに前記拡大データを
重ね、合成画面を生成する画像合成手段と、前記合成画
面を表示する表示手段と、から構成されることを特徴と
する画像拡大装置が提供される。
【0006】この画像拡大装置では、拡大情報設定手段
にて拡大率と拡大範囲と基準点とを、拡大情報として設
定できる。設定された拡大情報は拡大情報保持手段に保
持される。画像の拡大を行う際には、画像データ取得手
段が、フレームメモリの保持している表示画面データを
取得し、基準点と拡大範囲とに基づいて、拡大すべき画
像データを切り出す。切り出した画像データを画像拡大
手段が、拡大率に基づいて拡大し、拡大データを生成す
る。画像合成手段が表示画面データの上に拡大データを
重ね合わせて合成画面を生成し、表示手段が、生成され
た合成画面を表示する。
【0007】このように拡大情報を設定して表示画像デ
ータの拡大を行うので、任意の画像を任意の拡大率で拡
大でき、画面の隅等の見にくい画像も必要に応じて見や
すく拡大することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の画像拡大装置の原
理構成を示す図である。
【0009】本発明の画像拡大装置は、画像を拡大する
にあたって必要となる拡大情報を設定する拡大情報設定
手段1と、設定した拡大情報を保持する拡大情報保持手
段2と、表示画面データを逐次保持しているフレームメ
モリ3と、表示画面データを取得し、拡大情報に基づい
て拡大すべき画像データを切り出す画像データ取得手段
4と、切り出された画像データを拡大情報に基づいて拡
大し、拡大データを生成する画像拡大手段5と、表示画
面データに拡大データを重ね合わせて合成画面を生成す
る画像合成手段6と、合成画面を表示する表示手段7
と、から構成されている。
【0010】ここで、拡大情報とは、拡大率と拡大範囲
と基準点とを意味する。そのため、拡大情報設定手段1
は、拡大率設定部1aと、拡大範囲設定部1bと、基準
点設定部1cとを含んでいる。拡大率設定部1aには、
予め複数の拡大率候補が設定され、そのうちの一つを選
択し、拡大率の設定とすることができる。また、拡大範
囲設定部1bには、予め複数の拡大範囲候補が設定さ
れ、そのうちの一つを選択し、拡大範囲の設定とするこ
とができる。同様に、基準点設定部1cには、予め複数
の基準点候補が設定され、そのうちの一つを選択し、基
準点の設定とすることができる。
【0011】本実施の形態の画像拡大装置は、コンピュ
ータ上でウィンドウを開いて動作する任意のOS(Oper
ating System)に組み込まれて動作する。図2は、この
画像拡大装置の組み込まれたOS上でアプリケーション
ソフトを立ち上げた一例の様子を示す図である。
【0012】ウィンドウ10にはタイトルバー11があ
り、このウィンドウ10が「文書作成ソフトA」という
名称のアプリケーションソフトであることがわかる。ま
た、このソフトにはメニューバー12やツールバー13
やメッセージボックス14が設定されており、入力画面
15への入力作業を助ける。更に本実施の形態の画像拡
大装置を組み込んだOS上にて動作することにより、メ
ニューバー12の一部に画像拡大装置の起動ボタン16
が追加される。
【0013】図3は、マウス等のポインティングデバイ
スで図2に示した画像拡大装置の起動ボタン16を選択
し、プルダウンメニュー20を開いた様子を示す図であ
る。プルダウンメニュー20は、拡大率設定画面を開く
選択肢21と、拡大範囲設定画面を開く選択肢22と、
基準点設定画面を開く選択肢23と、から構成されてい
る。
【0014】図4(A)は、拡大率設定画面の一例を示
す図である。この画面は、図3の選択肢21をマウス等
のポインティングデバイスで選択することによって開か
れるもので、予め100%、150%、200%の3種
類の拡大率が設定してあり、画像の拡大率をどの程度に
するか設定できる。また、拡大率を入力できる選択肢も
用意してあり、任意の拡大率を入力できるようになって
いる。
【0015】図4(B)は、拡大範囲設定画面の一例を
示す図である。この画面は、図3の選択肢22をマウス
等のポインティングデバイスで選択することによって開
かれるもので、予め「大」「中」「小」の3種類の拡大
範囲が設定してあり、拡大範囲をどの程度の広さにする
か設定できる。
【0016】図4(C)は、基準点設定画面の一例を示
すである。この画面は、図3の選択肢23をマウス等の
ポインティングデバイスで選択することによって開かれ
るもので、予め「カーソル」「ポインタ」の2種類の基
準点が設定してあり、基準点を何にするか設定できる。
【0017】このようにして拡大情報を設定すると、図
1に示した拡大情報保持手段2に、拡大率と拡大範囲と
基準点との設定が保持される。本実施の形態では起動ボ
タン16をマウス等のポインティングデバイスで選択す
ることによって画像拡大装置のON/OFFを切り換え
ることができる。ONの状態では起動ボタン16が白黒
反転して表示される。
【0018】本発明の画像拡大装置は前述の通りOSに
組み込まれて動作するため、対象を選ばずに利用でき
る。つまり、どんなに表示の細かいアプリケーションソ
フトが起動していても、ユーザの見たい箇所を見やすい
ように拡大表示することが可能である。
【0019】ここで、本実施の形態の画像拡大装置が画
像を拡大する手順について説明する。図5は、画像を拡
大する手順を示すフローチャートである。以下、図中の
ステップに沿って説明する。 [S1]起動ボタンが選択されたか否か判断する。起動
ボタンが選択されればステップS2へ進み、選択されな
ければこのフローチャートの処理は始まらない。なお、
ここで起動ボタンと言っているのは図2に示した起動ボ
タン16のことである。 [S2]拡大情報が設定済であるか否か判断する。設定
済であればステップS4に、設定済でなければステップ
S3に、進む。 [S3]拡大情報の設定を行う。すなわち、図3に示し
たプルダウンメニューから、図4に示した拡大率設定画
面と拡大範囲設定画面と基準点設定画面とを開き、それ
ぞれの設定を行う。 [S4]画像データ取得手段4がフレームメモリ3から
表示画像データを読み込む。 [S5]画像データ取得手段4は、ステップS3で設定
した基準点と拡大範囲に基づいて、表示画像データから
拡大すべき画像データを切り出す。ここで切り出された
画像データは画像拡大手段5に送られる。また、表示画
像データそのものは画像合成手段6に送られる。 [S6]画像拡大手段5は、ステップS3で設定した拡
大率に基づいて画像データを拡大し、拡大データを生成
する。生成した拡大データは、画像合成手段6に送られ
る。 [S7]画像合成手段6は、画像データ取得手段4から
送られた表示画像データの上に画像拡大手段5から送ら
れた拡大データを重ねて合成画像を生成する。生成され
た合成画像は、表示手段7に送られ、表示される。 [S8]表示画面上の基準点が移動したか否か判断す
る。移動があれば再度ステップS4へ進む。また、移動
がなければステップS9に進む。 [S9]起動ボタン16が選択されたか否か判断する。
起動中に再度起動ボタンを選択されると、このフローチ
ャートは終了し、画像拡大装置は停止する。起動ボタン
の選択がなければ再度ステップS8に進み、このフロー
チャートの処理を繰り返す。
【0020】上記の説明では画像拡大装置の起動の度に
拡大情報を設定するものとしたが、特定の拡大情報を標
準設定として登録しておくこともできる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、画像拡
大手段を設けて画像を拡大できるようにしたため、見づ
らい文字や画面を必要に応じて拡大できる。また、画像
拡大手段をOSに組み込んだので、すべてのアプリケー
ションソフトに対して適用可能である。更に、拡大情報
設定手段を設けて拡大する画像の範囲や拡大率を設定で
きるようにしたため、希望通りの画像拡大が可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像拡大装置の原理構成を示す図であ
る。
【図2】画像拡大装置の組み込まれたOS上でアプリケ
ーションソフトを立ち上げた一例の様子を示す図であ
る。
【図3】マウス等のポインティングデバイスで画像拡大
装置の起動ボタンを選択し、プルダウンメニューを開い
た様子を示す図である。
【図4】(A)は、拡大率設定画面の一例を示す図であ
る。(B)は、拡大範囲設定画面の一例を示す図であ
る。(C)は、基準点設定画面の一例を示す図である。
【図5】画像を拡大する手順を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1……拡大情報設定手段、1a……拡大率設定部、1b
……拡大範囲設定部、1c……基準点設定部、2……拡
大情報保持手段、3……フレームメモリ、4……画像デ
ータ取得手段、5……画像拡大手段、6……画像合成手
段、7……表示手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06T 1/00 G06F 15/66 450

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示画面上で画像を拡大する画像拡大装
    置において、 拡大情報として、拡大率と拡大範囲と基準点とを設定す
    る拡大情報設定手段と、 前記拡大情報を保持する拡大情報保持手段と、 表示画面データを保持しているフレームメモリと、 前記表示画面データを取得し、前記基準点と前記拡大範
    囲とに基づいて、拡大すべき画像データを切り出す画像
    データ取得手段と、 前記画像データを前記拡大率にて拡大し、拡大データを
    生成する画像拡大手段と、 前記表示画面データに前記拡大データを重ね、合成画面
    を生成する画像合成手段と、 前記合成画面を表示する表示手段と、 から構成されることを特徴とする画像拡大装置。
  2. 【請求項2】 前記拡大情報保持手段と、前記画像デー
    タ取得手段と、前記画像拡大手段と、前記画像合成手段
    とは情報処理装置のOS(Operating System)に組み込
    まれた機能であることを特徴とする請求項1記載の画像
    拡大装置。
  3. 【請求項3】 前記拡大情報設定手段は、前記拡大率と
    前記拡大範囲と前記基準点とを設定する際、それぞれに
    関して予め設定してある複数の候補から、任意に一つず
    つ選択することで前記拡大情報の設定とすることを特徴
    とする請求項1記載の画像拡大装置。
JP8223701A 1996-08-26 1996-08-26 画像拡大装置 Pending JPH1063257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8223701A JPH1063257A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 画像拡大装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8223701A JPH1063257A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 画像拡大装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1063257A true JPH1063257A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16802308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8223701A Pending JPH1063257A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 画像拡大装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1063257A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014002764A (ja) * 2013-07-30 2014-01-09 Fujitsu Ltd 端末装置、表示制御方法、及び表示機能を有するプログラム
US9570045B2 (en) 2008-09-16 2017-02-14 Fujitsu Limited Terminal apparatus and display control method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04142661A (ja) * 1990-10-04 1992-05-15 Toshiba Corp 情報処理装置
JPH0554114A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Canon Inc 画像表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04142661A (ja) * 1990-10-04 1992-05-15 Toshiba Corp 情報処理装置
JPH0554114A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Canon Inc 画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9570045B2 (en) 2008-09-16 2017-02-14 Fujitsu Limited Terminal apparatus and display control method
JP2014002764A (ja) * 2013-07-30 2014-01-09 Fujitsu Ltd 端末装置、表示制御方法、及び表示機能を有するプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7800636B2 (en) Magnification engine
US6335740B1 (en) Data processing apparatus and method for facilitating item selection by displaying guidance images
JPH04270384A (ja) 等倍または拡大画像の部分的な表示方法
JP2001228857A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JPH1063257A (ja) 画像拡大装置
JPS63153626A (ja) ル−ペウインドウ制御方式
JPS62128369A (ja) 拡大画像表示方法
JP4179810B2 (ja) 表示データ作成装置、表示データ作成方法、表示データ作成プログラム、および表示データ作成プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2002373044A (ja) アイコン作成装置
JP2549630B2 (ja) 画像情報処理装置
JPS5820437B2 (ja) 図形の拡大表示処理方式
JPH11224082A (ja) 情報表示装置
JP2001142602A (ja) 画像処理装置
JPS63104085A (ja) デイスプレイ装置
JPH1049338A (ja) コマンドボタン制御方式
JP2002055674A (ja) 拡大表示時の拡大エリア表示方法
JPH08138032A (ja) 画像表示装置及びデータ表示方法
JP2004213305A (ja) 印刷制御システムおよび情報処理装置および印刷制御方法およびプログラム
JP3804266B2 (ja) 配電線路図の表示方法
JPH0877337A (ja) 画像出力装置
JPH05250124A (ja) データ処理装置とその表示データ変換方法
JP3187137B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPS63170732A (ja) マルチウインドウ表示システム
JPH09218920A (ja) 画情報認識処理システム
JPH05249887A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060315