JPH1060587A - 冷延−焼鈍後の耐リジング性に優れる深絞り用冷延鋼板用素材 - Google Patents

冷延−焼鈍後の耐リジング性に優れる深絞り用冷延鋼板用素材

Info

Publication number
JPH1060587A
JPH1060587A JP21462596A JP21462596A JPH1060587A JP H1060587 A JPH1060587 A JP H1060587A JP 21462596 A JP21462596 A JP 21462596A JP 21462596 A JP21462596 A JP 21462596A JP H1060587 A JPH1060587 A JP H1060587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
rolled steel
cold
less
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21462596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3806983B2 (ja
Inventor
Saiji Matsuoka
才二 松岡
Masahiko Morita
正彦 森田
Osamu Furukimi
古君  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP21462596A priority Critical patent/JP3806983B2/ja
Publication of JPH1060587A publication Critical patent/JPH1060587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3806983B2 publication Critical patent/JP3806983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐リジング性に優れる冷延鋼板を熱間圧延工
程の生産性の低下なく製造することのできる冷延鋼板用
素材を提案する。 【解決手段】 下記に示す熱延鋼板のコロニー内の方位
集中度Sが0.8 以下である冷延−焼鈍後の耐リジング性
に優れる深絞り用冷延鋼板用素材。 記 S=X20゜/X30゜ ここに、 X30゜:隣接する結晶粒間の角度が30°以内のコロニー
面積 X20゜:X30゜のうち、隣接する結晶粒界の角度が20°
以内のコロニー面積

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、省エネルギー及
びスラブ加熱時のスケールロス低減を目的に、スラブ低
温加熱−低温熱延を施しても、自動車用鋼板等の使途に
有用な深絞り性に優れた冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼
板を、リジングの発生を抑制しつつ製造できる熱延鋼板
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車のパネル等に使用される冷延鋼板
には、優れた深絞り性が要求される。この深絞り性向上
のためには、鋼板の機械的特性として、高いr値(ラン
クフォード値)と高い延性(El) とを具備することが必
要である。そのような深絞り用冷延鋼板は、一般に、Ar
3 変態点以上で熱間圧延を施したのち、冷間圧延により
最終板厚の薄板とし、しかる後に再結晶焼鈍を施して製
造されていた。
【0003】近年、かかる冷延鋼板においては、熱延工
程の省エネルギー、歩留まり向上による低コスト化を目
的として、Ar3 変態点以下で仕上圧延を終了することが
試みられるようになった。しかし、実際にAr3 変態点以
下で仕上圧延を終了すると、「リジング」と呼ばれる特
異な現象を生じ易くなるところに問題があった。
【0004】このリジングとは、薄板に引張りや深絞り
等の変形を加えたとき、圧延方向に沿って細かい筋状の
しわを生ずる現象であり、一般に17%Crステンレス鋼の
ようなフェライト系ステンレス鋼では、「日本金属学会
会誌Vol.31,No.4(1967),p.519 」や「日本金属学会会誌
Vol.31,No.6(1967),p.717 」に開示されているようによ
く知られている現象である。
【0005】従来、このリジングの発生はステンレス鋼
特有のものと思われていたが、一般の冷延鋼板でもAr3
変態点以下で仕上圧延を終了する場合に発生し易いこと
が知られるようになった。これらのステンレス鋼板や自
動車用鋼板等は、機械的性質の他に表面の平滑さ、美麗
さもまた重要な特性であり、このようなリジングが生じ
た場合には製品として致命的な欠陥になってしまうこと
がある。
【0006】このような観点から、リジングの発生原因
及び発生機構について、鋼組成や製造方法等の種々の見
地から研究が進められているが、未だ統一された見解は
出されていない。また、リジングの抑制手段としては、
「鉄と鋼Vol.77,No.8(1991)p.84 」や「鉄と鋼Vol.78,N
o.4(1992)p.124」に開示されるような対策、すなわち、
粗圧延パス間時間を長くするとか、熱延板焼鈍あるいは
パス間焼鈍をするといった手段が提案されてきた。ま
た、結晶粒にをとにかく結晶化するという思想で、熱延
における種々の強圧下も提案されている。しかし、これ
らの方法は、低コストで薄鋼板を製造することを前提と
している深絞り用冷延鋼板の製造に適用しようとする場
合においては、適正かつ効率的な手段を提供するもので
はなかった。
【0007】更に、特開昭63−60231号公報に
は、フェライト域にてひずみ速度600s-1以上の高ひず
み速度を施すことにより、耐リジング性に優れた高r値
熱延鋼板を製造する技術が開示されている。しかしなが
ら、この方法では少なくとも1パスを潤滑油を用いなが
ら圧延する必要があるため、圧延時にスリップ等の問題
が生じ、生産性が著しく低下するおそれがあった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記の問
題を有利に解決するもので、深絞り用冷延鋼板の素材と
なる熱延鋼板のコロニーに着目し、そのコロニーの状態
を規制することにより、耐リジング性に優れる冷延鋼板
を、熱間圧延工程の生産性の低下なく製造することので
きる冷延鋼板用素材を提案することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】発明者らは、冷延鋼板の
耐リジング性を改善すべく鋭意研究を重ねた結果、以下
のように、その素材である熱延鋼板を限定することによ
り、耐リジング性に優れた深絞り用冷延鋼板が製造可能
となることを見出した。上記の知見に立脚するこの発明
の要旨構成は、次のとおりである。 C:0.01wt%以下、Si:2.0 wt%以下、Mn:3.0 wt
%以下、P:0.15wt%以下、S:0.05wt%以下、Al:0.
01〜0.20wt%及びN:0.01wt%以下を基本成分として含
み、残部はFe及び不可避的不純物の組成よりなり、かつ
下記に示す熱延鋼板のコロニー内の方位集中度Sが0.8
以下であることを特徴とする冷延−焼鈍後の耐リジング
性に優れる深絞り用冷延鋼板用素材、 記 S=X20゜/X30゜ ここに、 X30゜:隣接する結晶粒間の方位差が30°以内のコロニ
ー面積 X20゜:X30゜のうち、隣接する結晶粒間の方位差が20
°以内のコロニー面積 及び、 上記基本成分に加えて、Ti:0.001 〜0.2 wt%及び
Nb:0.001 〜0.2 wt%の1種又は2種を含有することを
特徴とする冷延−焼鈍後の耐リジング性に優れる深絞り
用冷延鋼板用素材、及び、 上記、の成分に加えて、B:0.0001〜0.008 wt
%を含有することを特徴とする冷延−焼鈍後の耐リジン
グ性に優れる深絞り用冷延鋼板用素材。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の基礎となった研
究結果を述べる。C:0.002 wt%、Si:0.02wt%、Mn:
0.1 wt%、P:0.01wt%、S:0.005 wt%、Al:0.04wt
%、N:0.002 wt%、Ti:0.03wt%及びNb:0.005 wt%
を含有し、残部はFe及び不可避的不純物の組成よりなる
シートバーを1050℃に加熱−均熱後、950 ℃で1パス圧
延後、700 〜Ar3 変態点の温度域で50〜90%の圧下率に
て2パス圧延した後、700 ℃,1時間のコイル巻取処理
を施した。引き続き75%の冷間圧延を施した後、830 ℃
−20s の再結晶焼鈍を施した。
【0011】図1に、冷延鋼板の耐リジング性に及ぼす
熱延鋼板のコロニー内の方位集中度の影響を示す。な
お、リジング評価指数は、JIS 5号引張試験片に加工し
た冷延鋼板に15%引張歪を与えたものを目視により評価
して求めた。リジング評価指数が2以下のものは実用上
問題のないリジングレベルである。また、コロニー内の
方位集中度は、Electron Back Scattering Diffraction
Patern にて板厚断面の鋼板の結晶方位を各結晶ごとに
測定し、隣接する結晶粒間の方位差が20°以内及び30°
以内の結晶粒群をそれぞれコロニーとみなし、その面積
の比にて求めた。すなわち、コロニー内の方位集中度S
は、S=X20゜/X30゜、但しX30゜:隣接する結晶粒
間の方位差が30°以内のコロニー面積、X20゜:X30
のうち、隣接する結晶粒間の方位差が20°以内のコロニ
ー面積、とした。この図1からわかるように、冷延鋼板
の耐リジング性は、フェライト域熱延鋼板のコロニー内
の方位集中度に強く依存し、コロニー内の方位集中度S
が0.8 以下で耐リジング性に優れた深絞り用冷延鋼板が
製造可能となる。
【0012】発明者らは、以上の実験結果を基に種々検
討した結果、以下のようにこの発明を定めたのである。 (1) 鋼成分 この発明において鋼成分は重要であり、C:0.01wt%以
下、Si:2.0 wt%以下、Mn:3.0 wt%以下、P:0.15wt
%以下、S:0.05wt%以下、Al:0.01〜0.20wt%及び
N:0.01wt%以下を含み、残部はFe及び不可避的不純物
の組成とする必要がある。また、必要に応じて、Ti:0.
001 〜0.2 wt%及びNb:0.001 〜0.2 wt%の1種又は2
種を含有させることが可能であり、更に、必要に応じて
B:0.0001〜0.008 wt%を含有させることが可能であ
る。
【0013】以下、各々の成分について限定理由を示
す。 (a) C:0.01wt%以下 Cは少なければ少ないほど深絞り性が向上するので好ま
しいが、その含有量が0.01wt%以下ではさほど悪影響を
及ぼさないので0.01wt%以下と限定した。 (b) Si:2.0 wt%以下 Siは、鋼を強化する作用があり、所望の強度に応じて必
要量を添加させるが、その添加量が2.0 wt%を超えると
深絞り性が劣るので2.0 wt%以下と限定した。 (c) Mn:3.0 wt%以下 Mnは、鋼を強化する作用があり、所望の強度に応じて必
要量を添加させるが、その添加量が3.0 wt%を超えると
深絞り性が劣るので3.0 wt%以下と限定した。
【0014】(d) P:0.15wt%以下 Pは、鋼を強化する作用があり、所望の強度に応じて必
要量を添加させるが、その添加量が0.15wt%を超えると
深絞り性が劣るので、0.15wt%以下と限定した。 (e) S:0.05wt%以下 Sは、少なければ少ないほど深絞り性が向上するので好
ましいが、その含有量が0.05wt%以下ではさほど悪影響
を及ぼさないので、0.05wt%以下と限定した。
【0015】(f) Al:0.01〜0.20wt% Alは脱酸を行い、炭窒化物形成成分の歩留まり向上のた
めに必要に応じて添加されるが、の含有量が0.01wt%未
満だと添加効果がなく、一方0.20wt%を超えて添加して
も、より一層の脱酸効果は得られないため、0.01〜0.20
wt%に限定した。 (g) N:0.01wt%以下 Nは、少なければ少ないほど深絞り性が向上するので好
ましいが、その含有量が0.01wt%以下ではさほど悪影響
を及ぼさないので、0.01wt%以下に限定した。
【0016】(h) Ti:0.001 〜0.2 wt% Tiは、鋼中の固溶Cを炭化物として析出固定させて低減
し、固溶Cによる深絞り性劣化防止する効果がある。そ
の添加量が0.001 wt%以下では添加効果がなく、一方、
0.2 wt%を超えて添加しても、それ以上の効果は得られ
ず、逆に深絞り性劣化につながるので、0.001 〜0.2 wt
%に限定した。 (i)Nb :0.001 〜0.2 wt% Nbは、鋼中の固溶Cを炭化物として析出固定させて低減
し、固溶Cによる深絞り性劣化を防止する効果がある。
その添加量が0.001 wt%未満では添加効果がなく、一方
0.2 wt%を超えて添加してもそれ以上の効果は得られ
ず、逆に深絞り性劣化につながるので、0.001 〜0.2 wt
%に限定した。
【0017】(j) B:0.0001〜0.008 wt% Bは、鋼の耐二次加工脆性の改善のために添加される
が、その添加量が0.0001wt%未満では添加効果がなく、
一方0.0080wt%を超えて添加してもそれ以上の効果は得
られず、逆に深絞り性劣化につながるので、0.0001〜0.
0080wt%に限定した。
【0018】(2) 熱延鋼板のコロニー内の方位集中度 熱延鋼板のコロニー内の方位集中度は、この発明におい
て最も重要であり、冷延−焼鈍後の耐リジング性を改善
するためは、熱延鋼板のコロニー内の方位集中度を0.8
以下にする必要がある。すなわち、熱延板にてコロニー
内の方位集中度が0.8 より高い場合は、たとえ鋼成分及
び冷延−焼鈍条件を変化させても、優れた耐リジング性
は得られない。
【0019】なお、コロニー内の方位集中度の規制によ
る耐リジング性改善の効果に関しては、以下のように考
えられる。発明者らは、フェライト域熱延材の耐リジン
グ性に関して、種々の検討を行った結果、耐リジング性
に最も影響を与える因子として、熱延板で形成されてい
るコロニー(隣接する結晶粒間の方位差が数十度以内の
結晶粒群)であることを、Electron Back Scattering D
iffraction Patern を用いた研究により明らかにした。
そして、耐リジング性を改善するためには、コロニー内
の結晶粒をランダムにすることが最も有効であることを
見出した。そのコロニー内の結晶粒のランダム化の程度
をコロニー内の方位集中度:Sで表せることを種々の実
験により見出し、 S=X20゜/X30゜ ここに、 X30゜:隣接する結晶粒間の方位差が30°以内のコロニ
ー面積 X20゜:X30゜のうち、隣接する結晶粒間の方位差が20
°以内のコロニー面積 とした。
【0020】なお、フェライト域熱延板に形成されるコ
ロニーをランダム化するためには、コロニー内の結晶粒
をランダム化することが必要である。発明者らは種々の
実験により、仕上圧延中において加工−再結晶を2回以
上繰り返すことにより、コロニー内の結晶粒がランダム
化することを見出した。このような仕上圧延中において
加工−再結晶を2回以上、繰り返すためには、仕上圧延
機のパス間で再結晶を起こす必要がある。通常の熱間圧
延工程ではパス間の時間が短いため、パス間で再結晶を
起こすのは困難である。しかしながら、例えば仕上圧延
中に1パス空圧延することにより、パス間で再結晶が起
こる時間が確保され、仕上圧延中において加工−再結晶
を2回以上繰り返すことが可能となる。
【0021】(3) 熱間圧延工程 スラブ加熱温度は、省エネルギーのためには、1200℃以
下が好ましく、より好ましくは1100℃以下である。ま
た、コロニー内の結晶粒をランダム化するためには、仕
上圧延中において加工−再結晶を繰り返すことが重要で
あるので、仕上圧延中の高温域で高圧下率圧延を施すこ
とが好ましい。また、巻取温度は、仕上圧延後の巻取段
階において熱延板を再結晶させるためには、550 ℃以下
が好ましい。これも前述した圧延−再結晶によりコロニ
ー内の結晶粒をランダム化させるために有効である。な
お、このとき、熱延板が完全再結晶する必要はなく、部
分的に再結晶していてもその効果は有する。なお、熱延
板の再結晶を促進する仕上圧延後段強圧下は、耐リジン
グ性改善には有効な手段である。また、仕上圧延時に潤
滑圧延を施すことは、圧延組織の均一化、圧延荷重の減
少に有効であり、この発明を阻害するものではない。
【0022】圧延素材については、連続鋳造スラブを再
加熱又は連続鋳造後Ar3 変態点に降温することなく直ち
に、もしくは保温処理したものを使用できる。これも省
エネルギー化には有効である。
【0023】上記の工程により得られたこの発明の深絞
り用冷延鋼板用素材は、その後に、冷間圧延工程及び焼
鈍工程に供されて、冷延鋼板とされる。この冷間圧延工
程及び焼鈍工程については特に限定するものではなく、
常法に従って行えば良いが、冷間圧延工程は、高いr値
を得るために圧下率を50〜95%とすることが好ましい。
また、再結晶焼鈍工程は、連続型焼鈍炉や連続溶融亜鉛
めっきラインのいずれでも良く、焼鈍温度は700 〜920
℃の範囲が好ましい。焼鈍後の鋼帯には形状矯正、表面
粗度等の調整のために、10%以下の調質圧延を加えても
よい。なお、この発明を経て得られた冷延鋼板は、加工
用表面処理鋼板の原板にも適用できる。表面処理として
は、亜鉛めっき(合金系を含む)、すずめっき、ほうろ
うなどがある。なお、かかる冷延鋼板には、焼鈍又は亜
鉛めっき後、特殊な処理を施して、化成処理性、溶接
性、プレス成形性及び耐食性等の改善を行っても良いこ
とは、勿論である。
【0024】
【実施例】表1に示す組成になる高をスラブを1050℃に
加熱−均熱後、表2に示す熱延条件にて板厚3.5 mmの熱
延鋼帯にした。このとき得られた熱延鋼板のコロニー内
の方位集中度も表2に併せて示す。引き続き冷間圧延に
て板厚0.8 mmの冷延鋼帯とし、830 ℃−20s の再結晶焼
鈍を施した。得られた冷延鋼板の材料特性を調査した。
引張特性はJIS 5号引張試験片を使用して測定した。ま
た、r値は15%引張予歪を与えた後、3点法にて測定
し、L方向(圧延方向)、D(圧延方向に45度方向)及
びC方向(圧延方向に90度方向)の平均値を、 r=(rL +2rD +rC )/4 として求めた。また、耐リジング性は、リジング評価指
数を用いて判定し、JIS5号引張試験片に加工した鋼板
に15%引張歪を与えたものを目視により評価して求め
た。リジング評価指数が2以下のものは実用上問題のな
いリジングレベルである。最終製品の材料特性を表2に
示す。この発明に従い製造した冷延鋼板用素材は、冷延
鋼板に加工した場合に、比較例に比べ優れた耐リジング
性と深絞り性とを有することがわかる。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【発明の効果】この発明によれば、熱延鋼板のコロニー
内の方位集中度を限定する子取るより、従来よりも格段
に優れた耐リジング性と深絞り性とを有する冷延鋼板の
製造が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】耐リジング性に及ぼす熱延鋼板のコロニー内の
方位集中度の影響を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C:0.01wt%以下、 Si:2.0 wt%以下、 Mn:3.0 wt%以下、 P:0.15wt%以下、 S:0.05wt%以下、 Al:0.01〜0.20wt%及び N:0.01wt%以下 を基本成分として含み、残部はFe及び不可避的不純物の
    組成よりなり、かつ下記に示す熱延鋼板のコロニー内の
    方位集中度Sが0.8 以下であることを特徴とする冷延−
    焼鈍後の耐リジング性に優れる深絞り用冷延鋼板用素
    材。 記 S=X20゜/X30゜ ここに、 X30゜:隣接する結晶粒間の方位差が30°以内のコロニ
    ー面積 X20゜:X30゜のうち、隣接する結晶粒間の方位差が20
    °以内のコロニー面積
  2. 【請求項2】 基本成分に加えて、 Ti:0.001 〜0.2 wt%及びNb:0.001 〜0.2 wt%の1種
    又は2種を含有することを特徴とする請求項1記載の冷
    延−焼鈍後の耐リジング性に優れる深絞り用冷延鋼板用
    素材。
  3. 【請求項3】 基本成分に加えて、 B:0.0001〜0.008 wt%を含有することを特徴とする請
    求項1又は2記載の冷延−焼鈍後の耐リジング性に優れ
    る深絞り用冷延鋼板用素材。
JP21462596A 1996-08-14 1996-08-14 冷延−焼鈍後の耐リジング性に優れる深絞り用冷延鋼板用素材 Expired - Fee Related JP3806983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21462596A JP3806983B2 (ja) 1996-08-14 1996-08-14 冷延−焼鈍後の耐リジング性に優れる深絞り用冷延鋼板用素材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21462596A JP3806983B2 (ja) 1996-08-14 1996-08-14 冷延−焼鈍後の耐リジング性に優れる深絞り用冷延鋼板用素材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1060587A true JPH1060587A (ja) 1998-03-03
JP3806983B2 JP3806983B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=16658838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21462596A Expired - Fee Related JP3806983B2 (ja) 1996-08-14 1996-08-14 冷延−焼鈍後の耐リジング性に優れる深絞り用冷延鋼板用素材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3806983B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102325714A (zh) * 2009-02-20 2012-01-18 因温特奥股份公司 具有多层运输工具的电梯设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102325714A (zh) * 2009-02-20 2012-01-18 因温特奥股份公司 具有多层运输工具的电梯设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3806983B2 (ja) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06100979A (ja) 高い張り剛性を有すると共にプレス成形性にも優れるプレス加工用薄鋼板
JP3806983B2 (ja) 冷延−焼鈍後の耐リジング性に優れる深絞り用冷延鋼板用素材
JP3270685B2 (ja) 耐リジング性に優れた深絞り用冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3735142B2 (ja) 成形性に優れた熱延鋼板の製造方法
JP3288620B2 (ja) 2重巻パイプ用鋼板およびその製造方法
JP2948416B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板
JP3508506B2 (ja) 加工性と耐肌荒れ性および耐リジング性に優れた冷延鋼板
JP4094498B2 (ja) 深絞り用高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP3852138B2 (ja) 冷延−焼鈍後の耐リジング性及び深絞り性に優れる缶用鋼板用素材の製造方法
JPH1068046A (ja) 冷延−焼鈍後の深絞り性と耐リジング性とに優れる熱延鋼板
JP2971192B2 (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP3043901B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0257131B2 (ja)
JPH1161332A (ja) プレス成形性、耐歪時効性に優れた塗装焼付硬化型冷延鋼板
JPH0892656A (ja) 深絞り性に優れる冷延鋼板の製造方法
JPH07166292A (ja) 絞り性の良好な熱延高強度鋼板およびその製造方法
JPH09125195A (ja) 加工性の優れた熱延鋼板及びその製造方法
JPH04285125A (ja) 深絞り用高張力冷延鋼板の製造方法
JP3544440B2 (ja) 深絞り性と延性に優れた熱延鋼板及びめっき鋼板とその製造方法
JP3544441B2 (ja) 深絞り性の優れた高強度熱延鋼板及びめっき鋼板とその製造方法
JPH06207223A (ja) 深絞り性及び延性に優れる高強度冷延鋼板の製造方法及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH07188779A (ja) 耐食性に優れた深絞り用熱延鋼板の製造方法
JPH06212276A (ja) 耐食性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH09235621A (ja) 成形性に優れたTi含有フェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPH05230541A (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060508

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees