JPH1057307A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH1057307A
JPH1057307A JP8220113A JP22011396A JPH1057307A JP H1057307 A JPH1057307 A JP H1057307A JP 8220113 A JP8220113 A JP 8220113A JP 22011396 A JP22011396 A JP 22011396A JP H1057307 A JPH1057307 A JP H1057307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
imaging device
terminal
circuit
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8220113A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Saito
克行 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8220113A priority Critical patent/JPH1057307A/ja
Publication of JPH1057307A publication Critical patent/JPH1057307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体撮像素子のVoutの信号線に接触不良が
生じた場合でも、固体撮像素子を含む映像ユニットを確
実に保護する。 【解決手段】回路基板22上には、ダイオードD1ない
しD4、トランジスタQ1,Q2及び抵抗器R1,R2等か
ら構成されている増幅回路及び保護回路の回路部31が
形成されている。そして、前記回路基板22の出力端子
は、コンデンサC及び抵抗RMによりAC結合され、パ
ターン27dを介して同軸ケーブル23fに接続され
て、この同軸ケーブル23fが、増幅された固体撮像素
子20の撮像信号をCCUに伝送するようになってい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は撮像装置、更に詳し
くは撮像信号の伝送部分に特徴のある撮像装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、体腔内等へ細長の挿入部を挿
入して被検部位の観察や各種処置を行うことのできる内
視鏡が広く用いられている。特に近年では、挿入部先端
部に対物レンズ、CCD等からなる固体撮像素子、固体
撮像素子に接続される回路基板などを含む映像ユニット
を備えた電子内視鏡が種々提案されている。
【0003】例えば特開平5−269081号公報に開
示されている映像ユニットにおいては、図6に示すよう
に、固体撮像素子100は、その端子101の一例とし
て、φS(シリアル転送)端子、φAB(アンチブルー
ミング)端子、φP(垂直転送)端子、VDD(電源)端
子、SUB(アース)端子、及びVout(出力)端子を
有している。また、固体撮像素子100に接続される回
路基板102は、基板上に後述する電子部品とICチッ
プを配置、接続した回路基板である。
【0004】固体撮像素子100の上記φS,φAB,
φPの各端子には、同軸ケーブル103a,103b,
103cがそれぞれ電気的に接続されている。また、固
体撮像素子100のVDD端子,SUB端子の各端子に
は、並列にコンデンサ104が接続されると共に、VDD
端子には同軸ケーブル103dが、そしてSUB端子に
は同軸ケーブル103eの端部に形成された図示しない
シールド部が、それぞれ電気的に接続されている。さら
に、固体撮像素子100のVDD端子及びSUB端子は、
回路基板102上に設けられたICチップ106の電源
入力端子及びアース端子とにそれぞれ接続されている。
【0005】一方、固体撮像素子100のVout端子
は、ICチップ106の入力端子に接続されている。
【0006】また、前記ICチップ106には、ダイオ
ードD1ないしD4、トランジスタQ1,Q2及び抵抗器R
1,R2及びRM等から構成されている増幅回路及び保護
回路が形成されている。前記ICチップ106の出力端
子は、同軸ケーブル103fに接続されており、この同
軸ケーブル103fが、増幅された固体撮像素子100
の撮像信号を図示しないカメラコントロールユニット
(CCU)に伝送するようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術においては、上述したように、固体撮像素子からのV
out出力信号をトランジスタQ1,Q2にてインピーダン
ス変換して同軸ケーブル103fを介してCCUに伝送
しているので、万が一、Voutの信号線がGNDにショ
ート等の接触不良が生じた場合、過電流が流れ、トラン
ジスタQ1,Q2及びケーブルマッチング用抵抗R3の定
格消費電力を越えてしまい破壊する虞があるといった問
題がある。
【0008】つまり、内視鏡とCCUは、通常コネクタ
を介して接続されるが、このコネクタは上記の固体撮像
素子を含む映像ユニットよりも安価に構成されており、
例えば安価なカードエッジ型コネクタの場合は、接続ピ
ンが抜き差し回数により劣化したり、また、比較的高価
なコネクタを使用した場合においても、内視鏡は医療用
器具である性格上、加熱滅菌する必要があるため、たと
えコネクタをキャップにより保護したとしても、この加
熱滅菌処理の前後でコネクタのピンに水滴等が付着し劣
化し、これにより接触不良が発生し、上述したような不
具合が発生する虞がある。
【0009】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、簡単な構成により、固体撮像素子のVoutの信
号線に接触不良が生じた場合でも、固体撮像素子を含む
映像ユニットを確実に保護することのできる撮像装置を
提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の撮像装置は、駆
動制御手段により駆動制御され被写体を撮像する固体撮
像素子を備えた撮像装置において、前記固体撮像素子の
出力信号をAC結合するAC結合部を有して構成され
る。
【0011】本発明の撮像装置では、前記AC結合部を
介して前記固体撮像素子の出力信号を前記駆動制御手段
に伝送することで、固体撮像素子のVoutの信号線に接
触不良が生じた場合でも、固体撮像素子を含む映像ユニ
ットを確実に保護することを可能とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態について述べる。
【0013】図1ないし図5は本発明の一実施の形態に
係わり、図1は撮像装置としての電子内視鏡の構成を示
す構成図、図2は図1の電子内視鏡の先端部内に設けら
れている映像ユニットの構成を示す構成図、図3は図2
の回路部の等価回路を示す回路図、図4は図2の回路部
をハイブリッドICとした映像ユニットの変形例の構成
を示す構成図、図5は図1の撮像装置の変形例の構成を
示す構成図である。
【0014】図1に示すように、本実施の形態の撮像装
置としての電子内視鏡1は、体腔内等に挿入可能な細長
の挿入部2を有しており、先端側から硬性の先端部3、
湾曲可能な湾曲部4、可撓性を有する可撓管部5が設け
られている。挿入部の後端側には、把持部を兼ねた操作
部6が連設されており、操作部6の側方より信号ケーブ
ル、ライトガイドファイバ等を内設したユニバーサルコ
ード7が延出している。ユニバーサルコード7は端部に
設けられたコネクタ8を介してカメラ・コントロール・
ユニット(以下、CCUと記す)9に接続されるように
なっている。
【0015】なお、CCU9は、図示はしないが、前記
電子内視鏡1に照明光を供給する光源装置を内蔵してお
り、この照明光は、ユニバーサルコード7及び挿入部2
内を挿通する図示しないライトガイドファイバ束により
先端部3に伝送され、被写体に照射されるようになって
いる。
【0016】そして、このCCU9は、信号ケーブル1
0を介してモニタ11に接続されており、先端部3内に
設けられた後述する固体撮像素子、例えばCCDで撮像
された被写体の画像信号を信号処理し、被写体画像をモ
ニタ11に表示するようになっている。
【0017】図2に示すように、電子内視鏡1の先端部
3内に設けられている映像ユニット15においては、固
体撮像素子20は、図示しない結像光学系により被写体
像を撮像面に結像させ、CCU9の制御により電気信号
に変換し、撮像信号としてその出力をCCU9に出力す
るが、CCU9からの駆動制御信号及び撮像信号の入出
力を端子21を介して行っている。一例としての端子2
1は、φS(シリアル転送)端子、φAB(アンチブル
ーミング)端子、φP(垂直転送)端子、VDD(電源)
端子、SUB(アース)端子、及びVout(出力)端子
を有している。また、固体撮像素子20の端子21に接
続される回路基板22は、基板上に後述する電子部品を
配置、接続した回路基板である。
【0018】固体撮像素子20の上記φS,φAB,φ
Pの各端子には、同軸ケーブル23a,23b,23c
がそれぞれ電気的に接続されている。また、固体撮像素
子20のVDD端子,SUB端子の各端子には、並列にコ
ンデンサ24が接続されると共に、VDD端子には同軸ケ
ーブル23dが、そしてSUB端子には同軸ケーブル2
3eの端部に形成された図示しないシールド部が、それ
ぞれ電気的に接続されている。さらに、固体撮像素子2
0のVDD端子及びSUB端子は、回路基板22上に設け
られた電源入力端子及びアース端子とにそれぞれ接続さ
れている。
【0019】具体的な配線回りは、以下のようになって
いる。つまり、前記コンデンサ24の各電極は、回路基
板22に形成されている2つのパターン27a,27b
にそれぞれ半田付けで接続され固定されると共に、前述
したように、固体撮像素子20のVDD端子,SUB端子
の各端子にそれぞれ半田付けで接続され固定されてい
る。そして、固体撮像素子20のVDD端子には、同軸ケ
ーブル23dが半田付けで接続され固定され、SUB端
子は、ジャンパ線28を介して前記同軸ケーブル23e
の端部に形成された図示しないシールド部に接続されて
いる。
【0020】一方、固体撮像素子20のVout端子は、
回路基板22上に設けられた入力端子に接続されてい
る。
【0021】具体的な配線回りは、固体撮像素子20の
Vout端子に一端が半田付けされたジャンパ線29及び
回路基板22上に形成されたパターン27cを介して入
力端子に接続されている。なお、ジャンパ線29は、回
路基板22のコンデンサ24が配置されていない面に沿
って、さらに回路基板22の切り欠き部を通り、その他
端が、前記パターン27cに半田付けされている。
【0022】また、前記回路基板22上には、ダイオー
ドD1ないしD4、トランジスタQ1,Q2及び抵抗器R
1,R2等から構成されている増幅回路及び保護回路の回
路部31が形成されている。そして、前記回路基板22
の出力端子は、コンデンサC及び抵抗RMによりAC結
合され、パターン27dを介して同軸ケーブル23fに
接続されて、この同軸ケーブル23fが、増幅された固
体撮像素子20の撮像信号をCCU9に伝送するように
なっている。
【0023】次に、このように構成された本実施例の作
用について説明する。
【0024】まず、従来の撮像装置(図6参照)の増幅
回路及び保護回路の等価回路は、図3(b)に示すよう
になる。今、仮に、 Vcc=15V R=2.0KΩ RM=47Ω 固体撮像素子(CCD)9からのDCバイアス=8V とした場合、図3(b)に示すように、通常はCCU9
のコネクタ受け9aにおいては、固体撮像素子20から
のVout出力と同軸ケーブル23fのシールドは完全に
分離絶縁されるが(図中の円A)、例えば同軸ケーブル
23fの接触不良でVout出力と同軸ケーブル23fの
シールドとが短絡し、Vout出力がGNDにショートす
ると(図中の円B)、トランジスタQ2のバイアス抵抗
R’は、RとRMとの並列の合成抵抗となり、 R’=R‖RM≒46Ω となる。このとき、トランジスタQ2の入力バイアスは
7.4VDC(=8V−0.6V)となっており、さら
に、トランジスタQ2のベース・エミッタ間で0.6V
シフトしたとすると、エミッタのDCバイアスは、6.
8VDC(=7.4V−0.6V)となる。
【0025】従って、Vout出力がGNDにショートし
たときのバイアス電流Iは、 I=6.8V/46Ω≒150mA となって、トランジスタQ2の消費電力≒1.1w、抵
抗RMの消費電力≒1Wとなり破壊する虞がある。
【0026】ところが、本実施の形態の撮像装置では、
増幅回路及び保護回路の回路部31の等価回路が図3
(a)に示すようになり、コンデンサCをVout出力に
挿入し、CカップリングしてAC結合によりVout出力
をCCU9に伝送しているので、Vout出力がGNDに
ショートしたときでも、DC的な過電流が流れることが
なく、トランジスタQ2及び抵抗RMの破壊を確実に防止
することができる。
【0027】なお、上記実施の形態では、増幅回路及び
保護回路の回路部31は、回路基板22にダイオードD
1ないしD4、トランジスタQ1,Q2及び抵抗器R1,R2
を配置して構成するとしたが、これに限らず、図4に示
すように、ダイオードD1ないしD4、トランジスタQ
1,Q2及び抵抗器R1,R2をハイブリッド化したハイブ
リッドIC41を回路基板22に設け、このハイブリッ
ドIC41の出力端子をコンデンサC及び抵抗RMによ
りAC結合し、増幅された固体撮像素子20の映像信号
をCCU9に伝送するようにしてもよい。
【0028】また、上記の実施の形態では、撮像装置を
電子内視鏡として説明したが、これに限らず、接眼部に
接続される外付けTVカメラを備えた内視鏡装置でもよ
い。
【0029】すなわち、図5に示すように、変形例とし
ての内視鏡装置51は、硬性内視鏡52の接眼部52a
に外付けTVカメラ53が装着されたTVカメラ装着内
視鏡54と、硬性内視鏡52に照明光を供給する光源装
置55と、外付けTVカメラ53に内蔵された固体撮像
素子(図示せず)に対する信号処理を行うCCU9と、
このCCU9により信号処理された映像信号を表示する
モニタ11とから構成される。
【0030】このような内視鏡装置51の外付けTVカ
メラ53においても、内蔵する固体撮像素子のVout出
力をコンデンサC及び抵抗RMによりAC結合すること
で、上記実施の形態と同様な効果を得ることができる。
【0031】なお、内視鏡装置51においては、硬性内
視鏡に限らず、接眼部を有する軟性内視鏡でもよいこと
は言うまでもない。
【0032】[付記] (付記項1) 駆動制御手段により駆動制御され被写体
を撮像する固体撮像素子を備えた撮像装置において、前
記固体撮像素子の出力信号をAC結合するAC結合部を
有し、前記AC結合部を介して、前記固体撮像素子の出
力信号を前記駆動制御手段に伝送することを特徴とする
撮像装置。
【0033】(付記項2) 前記前記固体撮像素子の出
力信号を増幅する信号増幅回路を供え、前記AC結合部
は、前記信号増幅回路の出力をAC結合することを特徴
とする付記項1に記載の撮像装置。
【0034】(付記項3) 前記信号増幅回路は、ハイ
ブリッドICにより構成されることを特徴とする付記項
2に記載の撮像装置。
【0035】(付記項4) 前記撮像装置は、体腔内に
挿入される挿入部の先端部内に前記固体撮像素子を内蔵
した電子内視鏡であることを特徴とする付記項1に記載
の撮像装置。
【0036】(付記項5) 前記撮像装置は、体腔内に
挿入される挿入部を備えた内視鏡と、前記内視鏡の接眼
部に着脱自在に設けられる前記固体撮像素子を内蔵した
外付けカメラとからなる内視鏡装置であることを特徴と
する付記項1に記載の撮像装置。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明の撮像装置に
よれば、AC結合部を介して固体撮像素子の出力信号を
駆動制御手段に伝送するので、固体撮像素子のVoutの
信号線に接触不良が生じた場合でも、固体撮像素子を含
む映像ユニットを確実に保護することができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る撮像装置としての
電子内視鏡の構成を示す構成図
【図2】図1の電子内視鏡の先端部内に設けられている
映像ユニットの構成を示す構成図
【図3】図2の回路部の等価回路を示す回路図
【図4】図2の回路部をハイブリッドICとした映像ユ
ニットの変形例の構成を示す構成図
【図5】図1の撮像装置の変形例の構成を示す構成図
【図6】従来の電子内視鏡の映像ユニットの構成を示す
構成図
【符号の説明】
1…電子内視鏡 2…挿入部 3…先端部 4…湾曲部 5…可撓管部 6…操作部 7…ユニバーサルコード 8…コネクタ 9…CCU 10…信号ケーブル 11…モニタ 15…映像ユニット 20…固体撮像素子 21…端子 22…回路基板 23a,23b,23c,23d,23e,23f…同
軸ケーブル 24…コンデンサ 27a,27b,27c,27d…パターン 28,29…ジャンパ線 31…回路部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動制御手段により駆動制御され被写体
    を撮像する固体撮像素子を備えた撮像装置において、 前記固体撮像素子の出力信号をAC結合するAC結合部
    を有し、 前記AC結合部を介して、前記固体撮像素子の出力信号
    を前記駆動制御手段に伝送することを特徴とする撮像装
    置。
JP8220113A 1996-08-21 1996-08-21 撮像装置 Pending JPH1057307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8220113A JPH1057307A (ja) 1996-08-21 1996-08-21 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8220113A JPH1057307A (ja) 1996-08-21 1996-08-21 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1057307A true JPH1057307A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16746123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8220113A Pending JPH1057307A (ja) 1996-08-21 1996-08-21 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1057307A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000115591A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Fuji Photo Optical Co Ltd ビデオ信号伝送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000115591A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Fuji Photo Optical Co Ltd ビデオ信号伝送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230007148A1 (en) Card edge connector for an imaging sensor
US4867137A (en) Electronic endoscope
CN105592773B (zh) 摄像模块和内窥镜装置
KR20070046034A (ko) 재사용가능한 소형 카메라 헤드
JP5964003B1 (ja) 撮像ユニット、撮像モジュールおよび内視鏡システム
CN112135557A (zh) 摄像单元和斜视型内窥镜
JP2000232957A (ja) 内視鏡装置
CN105592771A (zh) 摄像模块和内窥镜装置
JP6655634B2 (ja) 撮像装置および内視鏡
US20210006690A1 (en) Imaging unit and endoscope
JPH1057307A (ja) 撮像装置
JPH07327923A (ja) 内視鏡システム
JP2002057921A (ja) 撮像装置
JP2011206337A (ja) 内視鏡システム及びその制御方法
US11172806B2 (en) Medical micro-cable structure and connection method with mini camera cube chip
JP3206971B2 (ja) 内視鏡
US11253138B2 (en) Endoscopic apparatus
JP2000051150A (ja) 撮像装置
JP5340854B2 (ja) 内視鏡、内視鏡装置
JPH1033470A (ja) 撮像装置
US20210096354A1 (en) Image pickup apparatus, endoscope apparatus, and method of electrical connection to image pickup module in image pickup apparatus
JP3586138B2 (ja) 電気的医療装置及び電子内視鏡装置
JP2001025457A (ja) 内視鏡
JP2001120501A (ja) 固体撮像装置
JP2006055223A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005