JPH1054874A - 連続波広帯域精密距離測定レーダ装置 - Google Patents

連続波広帯域精密距離測定レーダ装置

Info

Publication number
JPH1054874A
JPH1054874A JP9128387A JP12838797A JPH1054874A JP H1054874 A JPH1054874 A JP H1054874A JP 9128387 A JP9128387 A JP 9128387A JP 12838797 A JP12838797 A JP 12838797A JP H1054874 A JPH1054874 A JP H1054874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
local oscillator
noise code
oscillator signal
correlator
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9128387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2990097B2 (ja
Inventor
John Christopher Reed
ジョン・クリストファー・リード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delco Electronics LLC
Original Assignee
Delco Electronics LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delco Electronics LLC filed Critical Delco Electronics LLC
Publication of JPH1054874A publication Critical patent/JPH1054874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990097B2 publication Critical patent/JP2990097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/325Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of coded signals, e.g. P.S.K. signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9314Parking operations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9317Driving backwards
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/288Coherent receivers
    • G01S7/2886Coherent receivers using I/Q processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 精密レンジングを低コストで実現する。 【解決手段】 送信位相変調器13aが、局部発振器マ
イクロ波源15により発生された局部発振器信号をノイ
ズコード発生器11により発生されたノイズコードに従
って変調して被変調局部発振器信号を生成する。当該被
変調局部発振器信号は送信マイクロ波アンテナ16aに
より送信され、次いで物標から反射され、受信マイクロ
波アンテナ16bにより受信される。局部発振器信号は
また、コード遅延ユニット14により遅延されたノイズ
コードに従って受信位相変調器13bにより変調され
る。相関器21は、遅延されたノイズコードと、物標か
ら反射され受信された被変調局部発振器信号とを相関さ
せ、物標の存在を指示するデータを出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般にレーダ装置
に関し、特に連続波広帯域精密距離測定レーダ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】本発明に関連する極めて類似の既知の従
来技術はないが、類似の従来技術は多数ある。衛星航法
システム(GPS)で用いられており、コード遅延測定
値を用いて距離を決定する距離測定(レンジング)技術
は、本発明において用いられる距離測定技術に類似して
いる。しかしながら、本発明は、新しい用途において既
知の技術の使用以上のものを与え、その技術は新規な要
領で用いられている。以下は、本発明に類似する従来技
術の説明である。
【0003】スペクトラム拡散通信システムは、適所の
実現技術の多数の組み合わせにより充分開発されてい
る。最も良く知られている例はセルラー電話器であり、
それではスペクトラム拡散技術が広範囲に用いられてい
る。本発明は、スペクトラム拡散直接シーケンス二相偏
移キーイング通信リンクに類似しており、そこでは同期
化は、本発明における解法であり、そして通信システム
の場合には問題である。本発明において、検出レンジ・
ビン(bin)内に物標があるとき、基準と入力信号と
が同期化され、相関器出力が大きくなり、その出力の存
在が物標の存在を指示し、検出が生じる。通信システム
の場合、遅延ユニットが、データの存在により指示され
る同期化が生じるまでコード遅延(及び局部発振器搬送
波位相)を変えるため命令され、その後にデータが受信
され解釈される。距離測定情報は上記通信システムの場
合に転送又は抽出されないで、ノイズコードが他の目的
のため用いられる。
【0004】送信ユニットと受信ユニットとの距離を測
定するため受信されたノイズコードと基準ノイズコード
との間の遅延を用いる距離測定装置について多数の例が
ある。この技術は、航法システムにおいて広く用いられ
ており、その最も一般的な例は衛星航法システム(GP
S)である。衛星航法システムは、受信機座標を計算す
るのにノイズコード遅延の複数の精密測定を用いる。全
ての既知の距離装置装置は、送信機と受信機とを並置し
ていなかった。それらの距離測定装置は、レーダと種々
の目標物との距離を測定するよう設計されているCW精
密レーダとは反対に、送信機と受信機との距離を測定す
るよう設計されている。受信機におけるコード及び搬送
波の捕捉は、距離測定装置における高度な技術によりか
なえられる挑戦を示す。なお、基準と受信されたコード
は双方同じ回路により発生されるので、距離測定装置の
全部が本発明において必要であるのではない。
【0005】距離分解能を、変調されてないパルスによ
り支持されたシステムの距離分解能を越えて更に向上さ
せるため短い持続時間のマイクロ波エネルギ・パルス内
で二相又は多相の位相偏移キー変調を用いる多数のパル
ス圧縮レーダ・システムが存在する。位相変調は迅速で
あり、チップの長さは距離分解能を最大にするためパル
スの長さに対して短い。通常、位相変調は、最大線形擬
似ノイズコードを用いて実現されている。これらのシス
テムはパルス・レーダ・システムであってCWレーダ・
システムではなく、従って本発明とは明確に異なる。従
来技術において用いられるパルス圧縮技術は、基準と受
信されたパルスとの間の時間遅延シフトを比較せずに、
逆に擬似ノイズ・コードは、受信されたパルスの持続時
間を、放射されたパルスの小部分に圧縮するため用いら
れる。これらのシステムにおいて、擬似ノイズコード又
はノイズコードの存在は、レンジ分解能を向上させるこ
とになるが、コード遅延シフトにより距離を直接測定し
ないことになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、改良された連続波広帯域精密距離測定レーダ・シス
テムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記及び他の目的に適合
するため、本発明は、衝突を回避するための運転手によ
る駐車や渋滞での操作(parking and ba
ckup maneuvers)に使用する精密距離測
定レーダを提供する。本発明は、短い距離の用途におい
て、放射された低放出エネルギを利用するが、精密距離
測定(レンジング)を提供する低コスト・レーダ・シス
テムである。該レーダ・システムは、連続波動作の物標
検出の良い効率と、短い持続時間パルス・レーダの良い
レンジ精度とを示す。レーダ・システムは、物標がレー
ダに対して運動しているか静止しているかのいずれにし
ても物標を高感度で検出するよう設計されている。これ
らの理由のため、本発明のレーダ・システムに対して多
数の精密距離測定の用途がある。
【0008】特に、基本の実施形態において、本発明
は、ノイズコードを発生するノイズコード発生器と、デ
ータ・ビット・ストリームを発生するデータ源と、局部
発振器マイクロ波源とを含む連続波広帯域精密距離測定
装置である。データ混合機構は、コード発生器とデータ
源とに結合され、データ源から導出されたデータをノイ
ズコードに埋め込む。送信及び受信のマイクロ波アンテ
ナが設けられている。送信位相変調器が、データ混合機
構、局部発振器マイクロ波源及び送信アンテナに結合さ
れている。受信位相変調器が局部発振器マイクロ波源に
結合され、コード遅延ユニットがノイズコード発生器及
び受信位相変調器に結合されている。ダウンコンバータ
・ミクサが受信マイクロ波アンテナ及び受信位相変調器
に結合され、ベースバンド積分器及び増幅器がダウンコ
ンバータ・ミクサに結合され、データをレーダ・システ
ムから出力する。
【0009】CW広帯域精密距離測定レーダ・システム
は、非常に低製造コストで物標を短い距離にわたり検出
し且つ精密な距離測定を行えるよう設計されている。レ
ーダは、距離速度がほぼ5メートル/秒を越えない低い
動的物標の測定に制限される。この設計は極端に低く放
射された放出エネルギ・レベルを用いて、非常に広帯域
放出を可能にし、精密な距離測定の実現を容易にし、一
方米国連邦通信委員会(FCC)の放出制限になお適合
するようにしている。
【0010】本発明の第1の用途は、渋滞や駐車での操
作中に運転手の車両に対して最も近い目標物についての
正確な距離情報を車両の運転手に与える渋滞及び駐車補
助距離測定システムである。これを達成するため、非常
に小さい物標が検出され運転手に報告されねばならず、
そこでは「小さい」物標は、それらを照射する放射され
たエネルギの極めて小さい部分のみを後方散乱する物標
である。非常に低いパワー放出によりユーザに対して有
効な距離測定のサービスを提供するため、また非常に小
さい物標を数メートルまでの範囲で検出するため、本シ
ステムは、整合された受信機を組み込み、そして連続波
(CW)の波形を用い、これにより制限された放射パワ
ー・レベルにより可能な最大受信効率及び物標検出可能
性を与える。相対(半径)運動をしている物標のみを検
出するレーダ・システムは、運動していない物標を検出
するシステムより本来的に価格が低い。低コストの本レ
ーダ・システムは適用範囲(coverage)の全て
の距離で静止物標を検出し、物標の運動は距離測定を歪
ませない。
【0011】本発明で採用された放射された波形は、搬
送波を擬似ノイズコード又は真性ノイズコードにより高
速位相変調することにより達成された拡散スペクトラム
型波形である。コードが異なるレーダ・システム間で同
期化されないので、レーダ・システムの受信機は異なる
レーダ・システムの送信機により起動されない。受信機
がそのレーダ・システムのコードにより変調された信号
以外の信号に応答しないのは受信機設計の本質である。
これは、各レーダ・システムの性能における干渉又は劣
化が生じることなく互いに近接して多数の非干渉レーダ
・システムを使用することを可能にする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の種々の特徴及び利点は、
添付図面と関係した以下の詳細な記載を参照すればより
容易に理解され得る。なお、図面において、類似の参照
番号は類似の構成要素を示す。図面を参照すると、図1
は本発明の原理に従ったレーダ・システム10の比較的
単純な実施形態を示す。レーダ・システム10は、ノイ
ズコードを発生するノイズコード発生器11、データ・
ビット・ストリームを発生するデータ源12、データを
ノイズコードに埋め込むデータ混合機構12a、送信位
相変調器(fm)13a及び受信位相変調器(fm)13
b、コード遅延ユニット(t)14、局部発振器(L
O)マイクロ波源15、送信(Tx)マイクロ波アンテ
ナ16a及び受信マイクロ波アンテナ16b、受信信号
経路に配設されるダウンコンバータ・ミクサ17、及び
キャパシタ18によりダウンコンバータ・ミクサ17に
AC結合されるベースバンド積分器及び増幅器19とか
ら成る。このレーダ・システム10は、検出感度の単一
球形「シェル(shell)」(レンジ・ビン)が生成
される単一レンジ・ビン・レーダ・システム10であ
る。シェルの外側の目標物は検出されないが、一方シェ
ル内の目標物は検出される。検出シェルの幅(即ち、レ
ンジ・ビン深さ)は、放射され即ち送信された信号の帯
域幅により決定される。空間におけるシェルの位置、即
ち受信マイクロ波アンテナ16bとレンジ・ビンの中心
との距離は、遅延パラメータ「t」により決定される。
角度の関数としてのシステム検出能力又は感度は、マイ
クロ波アンテナ16a、16bの放射パターンによって
のみ与えられる。
【0013】マイクロ波アンテナ16a、16bは、ノ
イズコード発生器11、データ源12、局部発振器マイ
クロ波源15及び送信位相変調器13aにより発生され
た波形の方位及び高度の関数とする特定の強度を有する
マイクロ波放射を放射し且つ受信するよう作用する。送
信マイクロ波アンテナ16aは、FCCにより許可され
た最大放射フィールド強度によって特定され、一方受信
位相変調器13bは、システム感度要件及び検出適用範
囲ゾーン角度感度要件によって特定される。
【0014】局部発振器マイクロ波源15は、狭帯域
(理想的には単一周波数)出力信号を有する固定周波数
マイクロ波信号源である。データは、物標がマイクロ波
アンテナ16a、16bの角度応答とレンジ・ビンの深
さ及び位置とにより規定されるシステム検出ゾーン内に
ある場合ベースバンド信号として再生される所定のシリ
アル・ビット・ストリームである。データ混合機構12
aはモジュロ2加算器であり、そこでノイズコードの各
ビットはデータ・ビット・ストリームとモジュロ2の加
算(排他的論理和、即ち「EXOR」に等しい)がなさ
れる。
【0015】ノイズコード発生器11は、真にランダム
又は擬似ランダムのシーケンスである、論理「1」及び
「0」のシリアル・ビット・ストリームを生成する。そ
のストリームにおける各ビットは他の全てのビットと同
じ持続時間である。擬似ランダム・コードの場合、ビッ
トシーケンスは、反復するノイズコード発生器11によ
り生成される。1及び0のビットシーケンスは、以下の
特性を有するよう定義される「最大線形コードシーケン
ス(maximum linear codesequ
ence)」を備える。
【0016】シーケンスにおける1の数は0の数より一
つ多く、1と0の統計的分布は常に同じで且つ良く規定
されている。最大線形コードの自己相関は、位相シフト
の全部の値に対して、位相シフトが0±1ビットである
ときを除いて相関値が−1であるようなものである。そ
の0±1ビットにおいて、相関値が−1から2n−1即
ちシーケンスの長さのピーク(ゼロ位相シフトで)まで
変わる。位相シフトされたレプリカ(replica)
を有する最大線形コードのモジュロ2加算は、元のもの
のいずれとも異なる位相シフトを有する別のレプリカを
結果として生じる。そして、所与のn段発生器11の全
ての有り得る状態、即ちn重は、完全なコード・サイク
ルの発生中のある時間存在する。各状態は1および唯1
ビット間隔で存在する。例外は全てのゼロ状態が決して
生じないことである。
【0017】真性ランダムシーケンス発生器11の場
合、シーケンスは、位相シフトが1ビットより大きいと
き0の自己相関関数値を有し、そして位相シフトが正確
に0であるとき最大値を有する。自己相関関数の最大値
は理想的には無限大であり、実際には相関時間とハード
ウエアの動的距離とのいずれかにより制限される。
【0018】ノイズコード発生器11の出力の必要とさ
れる性質は、相関遅延が1ビットより大きいときビット
・ストリームの自己相関関数が最大値に対して非常に小
さく、ゼロ遅延に対して自己相関関数が最大であること
である。擬似ランダム(PN)最大コードの自己相関関
数が図9に示されている。
【0019】コード遅延ユニット14の出力は、特定の
量tナノ秒だけ遅延されたその入力シーケンスのレプリ
カであるビットシーケンスである。一般に、コード遅延
ユニット14はtについてプログラム可能な値を有し、
そこで利用可能な値は、入力ビット・ストリーム・ビッ
ト持続時間の整数倍に固定オフセットを加えたものであ
る。図1の基本的な単一レンジ・ビン・レーダ・システ
ム10においては、コード遅延ユニット14は固定遅延
を有する。一般に、コード遅延ユニット14は、レーダ
・システム10に対する所望の距離適用範囲及び分解能
に応じた、いずれかの値に固定された又はいずれかの値
にプログラム可能な遅延パラメータtを有し得る。
【0020】位相変調器(fm)13a、13bは、L
O信号を位相変調器13a、13bへの入力ビット・ス
トリームに従って変調する。図1のレーダ・システム1
0において、二値ビット・ストリームが採用され、そこ
では位相変調器13a、13bは二相変調器である。入
力ビットが論理「1」であるとき、LO信号は位相変調
器13a、13bを変化されずに通される。入力論理ビ
ットが「0」であるとき、位相変調器13a、13bの
出力はLO信号のレプリカであるがLO信号が有する位
相から180°ずれている。各位相変調器13a、13
bは、入力ビット・ストリームを、その入力ビット・ス
トリームに状態変化が有る度に位相反転を有するLO信
号のシーケンスに変換する。
【0021】ベースバンド積分器及び増幅器19は、受
信機経路にあるダウンコンバータ・ミクサ17から現れ
る小さい信号を増幅する。受信された信号と位相変調さ
れたLO信号とが混合され時間的に同期化されると、デ
ータ・ビット・ストリームがダウンコンバータ・ミクサ
17から現れる。ベースバンド積分器及び増幅器19
は、データ・ビット・ストリーム又はそのデータ・ビッ
ト・ストリームの所定の高調波を増幅するよう設計され
ている。ミクサ出力でデータ・ビット・ストリームが、
そしてその増幅されたレプリカ又はその増幅された高調
波の一つが存在することは、物標が検出ゾーンの中に存
在することを指示する。
【0022】基本的なレーダ・システム10の動作原理
は以下に説明されるであろう。2つの信号がレーダ・シ
ステム10により同時に発生される、該2つの信号は送
信信号と基準信号とである。送信信号は、マイクロ波ア
ンテナ16aから放射される信号であり、データ・スト
リームにモジュロ2加算されたノイズコードにより搬送
波(LO)を二相変調することにより発生される。基準
信号は、ノイズコードの遅延されたレプリカにより搬送
波を二相変調することにより発生される。
【0023】ダウンコンバータ・ミクサ17、及びベー
スバンド積分器及び増幅器19は一緒になって、基準信
号及び戻された受信信号を入力として有する相関器21
を形成する。コードは、コード遅延ユニット14におい
て、送信されたLO信号を変調するコードに対して所定
の量だけ遅延される。受信された信号は、レーダ・シス
テム10からある距離離れた物標から離れて散乱され、
従って、次の式により与えられる時間だけ送信基準信号
に対して遅延されてしまう。
【数1】tR=2R/c ここで、Rは物標に対する距離であり、cは光速度であ
り、tRは距離遅延である。
【0024】tRがコード遅延ユニット14から与えら
れた時間遅延tと一致すると、相関器21を形成するダ
ウンコンバータ・ミクサ17及びベースバンド積分器及
び増幅器19からの出力は図9に示されるように大きく
なる。物標距離遅延が基準コード遅延tに関して1ノイ
ズコードビット長さ(チップ)内であるときは常に、相
関器21からの出力はその最小値より増大する。単純に
するため、この説明では、コード遅延ユニット14にお
ける所望遅延を除きいずれの電子回路においても遅延が
無いものとする。種々の非ゼロ遅延を有する実際の回路
は、固定され、且つ物標遅延から又はプログラムされた
コード遅延から独立である遅延オフセットをレーダ・シ
ステム10に導入する。
【0025】受信された信号はその擬似ノイズ(PN)
コードと混合されたデータ・ストリームを有し、そして
基準信号(遅延されたコードにより変調された搬送波)
はそのデータ・ストリームを有しないので、それら2つ
の信号が時間的に同期している又は殆どそうであると
き、そのデータ・ストリームがダウンコンバータ・ミク
サ17から現れる。この構造は「ヘテロダイン相関器」
として知られている。
【0026】このレーダ・システム10におけるデータ
・ストリームは、実際の回路においてベースバンド検出
要件を緩和するため導入されている。データ・ストリー
ムがない場合、入力信号と基準信号とが時間的に同期化
されている又は殆どそうであるとき、DC信号がダウン
コンバータ・ミクサ17から現れるであろう。DC信号
は、同期がより正確になるにつれ、図9に示されるよう
に増大し、物標の存在を指示するであろう。理論におい
て、DC増幅器が相関器21の出力を増幅するため用い
られであろう。実際の回路においては、このDC信号
は、避け難いDCオフセット及び回路バイアス・ドリフ
トと競合するのを強いられる。データ・ストリーム、こ
れは既知の周波数のAC成分に富むが、このデータ・ス
トリームが、ベースバンド信号として導入され、DCベ
ースバンド信号より容易に増幅且つ検出される独特の信
号を与える。図9に示される自己相関関数は、ベースバ
ンド積分器及び増幅器19からのデータ出力(従ってそ
のAC成分の各々)の振幅に対応する。
【0027】基本的なレーダ・システム10を向上させ
ることが以下に説明される。図1の議論を参照して述べ
られたように、レーダ・システム10は、ベースバンド
信号が「直角位相LO」信号が欠けているため「ドロッ
プアウト(dropout)」する特性を有する。レー
ダ・システム10がコヒーレント・ホモダイン周波数下
方変換(coherent homodyne dow
nconversion)を用いるので、戻り信号の搬
送波位相がたまたま基準信号(LO)と直角位相にある
場合、たとえノイズコードが完全に時間的に同期化され
得るにも拘わらず、相関器21の出力はゼロである。物
標の距離遅延は、基準搬送波に対して次の式により与え
られる、戻り信号搬送波における位相遅れを生じさせ
る。
【0028】
【数2】fR=2l(2R/l) ここで、lは搬送波の波長である。物標の距離に応じ
て、この位相はいずれかの値であり得る。次いで、戻り
信号は、物標の距離に応じて、基準搬送波と直角位相
に、又は正確に同相で、あるいはその中間のいずれかで
あり得る。物標距離における四分の一波長のどの変化
も、相関器21の出力がピークからゼロを通ってピーク
へ戻る変化(又は、ゼロからピークを通ってゼロへの変
化、あるいはある他の類似の振幅軌跡の変化)をするこ
とをもたらす。図10は、擬似ノイズコードを例として
用いて、物標距離の関数としての、ベースバンド増幅器
の出力でのベースバンド信号の振幅を示している。な
お、搬送波の周波数は、この例についてのコード速度よ
り高い。図10に示されるように、このレーダ・システ
ムの応答は、物標がレンジ・ビン内にあるとき物標距離
における小さい変化に対してピークとゼロとを受ける。
【0029】基本的なレーダ・システム10における振
幅変動は、多くの方法で排除され得るが、そのうちの2
〜3を以下に記載する。図2を参照すると、図2は、基
準信号の搬送波周波数を戻り信号に対してシフトするた
めオフセット発振器22を含むレーダ・システム10a
を示す。スプリッタ26及び第2のミクサ27が、局部
発振器源15からの信号とオフセット発振器22からの
信号とを混合するため採用されている。送信され且つ戻
された信号はそのノイズをデータ・ストリームに加算さ
せない。何故ならこれは必要がないからである。物標
が、戻りコードと基準コードとが同じ(又はそれに近
い)遅延を有するように距離を有すると、ダウンコンバ
ータ・ミクサ17が、送信搬送波と基準搬送波との差で
ある周波数で連続波を出力する。この差周波数は、オフ
セット発振器22の周波数に等しい。この場合の相関器
21の出力がAC信号であるので、データ・ストリーム
は導入されない。基準搬送波と戻り搬送波とは、たとえ
位相がコヒーレントであっても、物標距離依存の位相オ
フセットと反対の周波数オフセットを有するので、±1
コード・ビットの相関遅延間隔内に振幅ゼロはない。ベ
ースバンド積分器及び増幅器19が、オフセット発振器
22の周波数に中心付けされた帯域通過フィルタ(BP
F)23に結合され、該帯域通過フィルタ23に検出器
24が続く。検出器24のDC出力は、例えば擬似ノイ
ズコードを用い、物標距離遅延の関数として図9に示さ
れている。検出器24がスレッショルドVthを越える
と、スレッショルド比較器25は論理状態を変え、物標
が単一レンジ・ビン内に存在することを指示する。
【0030】周期的ゼロ/ピーク振幅システム出力を排
除するなお別の実現方法は、図6に示されるように、2
つのダウンコンバータ・チャンネル31、32を含むI
/Q受信機30を用いることである。図1に示されるよ
うな「同相」チャンネル31の使用に加えて、「直角位
相」基準チャンネル32が図6に示されるように形成さ
れる。パワー分割器(PD)28が用いられ、データと
搬送波信号とをそれぞれのチャンネル31、32に結合
する。局部発振器信号(LO)が、I及びQのダウンコ
ンバータ・ミクサ17a、17bに、互いが90度ずれ
た位相出力ポート33を有するパワー分割器により結合
される。それぞれのチャンネル31、32のベースバン
ド積分器及び増幅器19a、19bの出力が処理34
(二乗して加算)され、二乗和平方根振幅を生成し、該
二乗和平方根振幅は検出器24及びスレッショルド比較
器25を通され、物標の存在を指示する信号を発生す
る。
【0031】図7は、図1の概念の拡張を示し、そこで
はI/Qヘテロダイン相関器が実現されている。受信機
の相関器セクションのみが図6及び図7に示されてい
る。基準搬送波と戻り搬送波とが直角位相にあると、戻
り搬送波は直角位相基準に同相であり、次いでその相関
器はノイズコード自己相関関数の包絡線により許される
最大出力振幅を有する。ベースバンドI及びQチャンネ
ル31、32の二乗和平方根振幅は物標距離遅延の関数
として図9の自己相関曲線に従い、物標がレンジ・ビン
内にあるときゼロでない。
【0032】ベースバンドI及びQチャンネルを個別に
処理することにより、物標半径運動の方向と速度とが決
定され得る。処理は、ベースバンド信号をデータ信号又
はその高調波と混合してベースバンドにおけるいずれの
ドップラ周波数を直接抽出し、次いでカルマス(Kal
mus)フィルタによりフィルタリング又はI及びQの
ドップラ・チャンネルをディジタル化することを含む。
【0033】本レーダ・システムに採用される相関器2
1について種々の形態が用いられ得る。例えば、コスト
の節約は、図3に示されるヘテロダイン相関器21を図
4に示されるインライン相関器21aと置換することに
より実現され得る。図6はインラインのI/Q相関器2
1a(図4)を示し、図7はヘテロダインのI/Q相関
器21(図3)を示す。双方の受信機相関器21及び2
1aは良く動作するが、ヘテロダイン相関器21は干渉
信号に対してより高い抵抗を有する。
【0034】AC成分を有するベースバンド信号を生成
するため、送信搬送波は、多数の方法によりノイズ符号
化の前に変調され得る。ディジタル波形又はアナログ波
形を用いて、ノイズ符号化の前に搬送波を振幅変調又は
角度変調あるいはそれらの組み合わせ変調し得る。ノイ
ズ符号化は、多相変調、二相変調及び振幅変調のうちの
いずれかで有り得る。しかしながら、本発明は、周波数
ホッピング(hopping)又はチャープ(chir
p)・システムと反対に直接シーケンス変調(dire
ct sequence modulation)に制
限される。
【0035】本明細書に記載された、全てのレーダ・シ
ステム10におけるACベースバンドの実現は、データ
・ストリーム(モジュロ2加算)をノイズコードと排他
的論理和をとることにより達成され、この実現の単純さ
(1個のEXORゲートの使用)を実証している。デー
タが、このようにしてPNコード又は真性ノイズコード
のいずれかに加えられ得る。データ・ストリームは方形
波である必要はない。データは、検出を向上させるよ
う、又は干渉の排除を向上させるよう働くいずれの独特
の又は認め得るビットシーケンスで有り得る。
【0036】図1ないし図5に示される遅延機能は固定
遅延を与え、該固定遅延を通って基準信号ノイズコード
が転送され、単一レンジ・ビン・レーダ・システム10
を作る。レーダ・システム10は、アナログ又はディジ
タルのいずれかの実現においてプログラム可能であり得
る。レーダ・システム10をプログラム可能にし、そこ
でノイズコードに与えられる遅延が電子制御下にあるこ
とにより、多数のレンジ・ビンを実行し得る。このプロ
グラム可能性は、インライン及びヘテロダインの相関器
21、21aの双方において図6及び図7に示されてい
る。アナログ遅延ユニット14は、長さを変える信号経
路のシステムと、異なる遅延に切り替えるスイッチとか
ら構成し得る。アナログ遅延ユニット14が用いられる
場合、「ノイズコード」は、別個のビット・ストリーム
である必要はないが、放射された放出物が拡散スペクト
ラムであるように搬送波を変調することができるいずれ
のランダム波形で一般にあり得る。
【0037】ディジタル遅延ユニット14は、別個の論
理信号を入力及び出力として利用し、種々の方法で実現
され得る。フィールドテストのレーダ・システム10に
組み込まれたディジタル遅延ユニット14(図5)は、
カスケードのD型フリップフロップであり、そこでは各
出力がn:1マルチプレクサを介して送られ、こうして
遅延を精密に1コード・ビットだけシフトする。この技
術における遅延シフトの精密さは、D型フリップフロッ
プがコード発生器クロックにより同時にクロックされる
ことから達成される。
【0038】このレーダ・システムの概念を証明するた
め、また広帯域波形が現実世界の物標と相互作用する仕
方を研究するため構成されたレーダ・システム10が図
5に示されている。このテスト用のレーダ・システム1
0は、単純化のため、唯一つの受信機チャンネルのみを
用い、オフセット発振器を用いていない。ベースバンド
・セクションは、データ波形の基本高調波を抽出して増
幅する。なお、そのデータ波形は10KHzの方形波で
ある。インライン変調器が単純さのため選択された。フ
ィールド・データは、かなりのレンジ深さの大きさを持
つ物標が用いられたときでさえ図10において予想され
るシステム応答を示した。
【0039】図8のレーダ・システム10は、車両用途
のための駐車補助及び/又は渋滞のレンジング・レーダ
・システム10としての使用を意図されている。このレ
ーダ・システム10はI/Qインライン相関器21を用
いている。データ源12から導出された方形波データ・
ストリームは、ノイズコード発生器11により発生され
送信波形を変調する擬似ノイズコードと排他的論理和が
とられる。そして、ベースバンド・セクションは、デー
タ波形の基本高調波を抽出する。I及びQのチャンネル
は、レンジ・ビン全体にわたって連続検出するため二乗
され次いで加算される(34)。シーケンサ36により
制御されるプログラム可能なディジタル遅延ユニット1
4が用いられ、レンジ・ビンの位置を順次変える。この
レーダ・システム10は、レンジ・ビンを隣接位置を通
って連続的にステップ状に進め、物標検出を適切にテス
トするのに十分長く各位置に留まり、そして、物標がレ
ンジ・ビン内に存在する場合各レンジ・ビンと関連した
インディケータ(マルチプレクサ35により駆動され
る)を付勢する。こうして、距離適用範囲のいずれの所
望の領域が、精密な距離分解能を有して、達成され得
る。レンジ・ビン位置が走査され得る速度は、ベースバ
ンド増幅器及び検出器の応答時間(帯域幅)により制御
される。プログラム可能なコード遅延ユニット14は、
ディジタル・フリップフロップを遅延要素として用い、
オーバラップする検出相関応答のバンク(bank)
(図9)を設定して、1チップ(ノイズコード・ビッ
ト)間隔で変えられる。当該検出相関応答のピークは精
密に1チップ時間だけ分離される。
【0040】こうして、連続波広帯域精密レンジング・
レーダ・システムが開示された。記載された実施形態
は、本発明の原理の適用を表す多くの特定の実施形態の
一部を単に例示するものと理解されるべきである。多数
の及び変形された他の構成が本発明の範囲から離れるこ
となく当業者には容易に案出され得ることは明らかであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理に従った基本的なレーダ・システ
ムのブロック図である。
【図2】オフセット発振器を含むよう増大した、本発明
の第2の実施形態のブロック図である。
【図3】本発明に用いられる得る受信機の相関器の種々
のタイプのうちの一つを示す図である。
【図4】本発明に用いられる得る受信機の相関器の種々
のタイプのうちの別の一つを示す図である。
【図5】作られフィールド・テストをされたレーダ・シ
ステムのブロック図である。
【図6】オフセット発振器を用いない場合に用いられる
インライン相関器を採用した直角位相受信機構造を示す
図である。
【図7】オフセット発振器を用いない場合に用いられる
ヘテロダイン相関器を採用した直角位相受信機構造を示
す図である。
【図8】オフセット発振器の代わりにI/Q受信機を含
むレーダ・システムのブロック図であり、レンジ・ゲー
ト遅延を周期的要領で連続的に変え、一方多数のレンジ
・ビンをカバーするため各レンジ・ビンに対して適切な
インディケータを多重化する概念を示す図である。
【図9】PN最大コード・ビット・ストリームの自己相
関関数を示す図である。
【図10】図1のシステムに対する物標距離又は距離遅
延の関数としての出力を示す図である。
【符号の説明】
10、10a レーダ・システム 12a データ混合機構 13a 送信位相変調器 13b 受信位相変調器 14、14a コード遅延ユニット 15 局部発振器マイクロ波源 16a 送信マイクロ波アンテナ 16b 受信マイクロ波アンテナ 17、17a、17b ダウンコンバータ・ミクサ 19、19a、19b ベースバンド積分器及び増幅器 21 相関器、ヘテロダイン相関器 21a インライン相関器 23、23a、23b 帯域通過フィルタ 24 検出器 25 スレッショルド比較器 27 第2のミクサ 28 パワー分割器 31 Iチャンネル 32 Qチャンネル 33 位相出力ポート 30 I/Q受信機 35 マルチプレクサ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノイズコードを発生するノイズコード発
    生器と、 データ・ビット・ストリームを発生するデータ源と、 前記データ源から導出されたデータをノイズコードに埋
    め込むミクサと、 局部発振器信号を発生する局部発振器マイクロ波源と、 局部発振器信号をデータ・ビット・ストリームに従って
    変調して被変調局部発振器信号を生成する送信位相変調
    器と、 当該被変調局部発振器信号を送信する送信マイクロ波ア
    ンテナと、 物標から反射された被変調局部発振器信号を受信する受
    信マイクロ波アンテナと、 ノイズコードを遅延するコード遅延手段と、 局部発振器信号を前記の遅延されたノイズコードに従っ
    て変調する受信位相変調器と、 前記の遅延されたノイズコードと、前記物標から反射さ
    れ受信された被変調局部発振器信号とを相関させ、且つ
    前記物標の存在を指示するデータを出力する相関器と、
    を備える連続波広帯域精密距離測定レーダ装置。
  2. 【請求項2】 前記相関器がヘテロダイン相関器を備え
    る請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記相関器がインライン相関器を備える
    請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記相関器がI/Qインライン相関器を
    備える請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記相関器が、前記受信マイクロ波アン
    テナと前記受信位相変調器とに結合されたダウンコンバ
    ータ・ミクサと、前記ダウンコンバータ・ミクサに結合
    されデータをレーダ装置から出力するベースバンド積分
    器及び増幅器とを備える請求項1記載の装置。
  6. 【請求項6】 局部発振器信号の搬送波周波数を戻り信
    号に対してシフトするオフセット発振器手段を更に備え
    る請求項1記載の装置。
  7. 【請求項7】 ノイズコードを発生するノイズコード発
    生器と、 局部発振器信号を発生する局部発振器マイクロ波源と、 局部発振器信号をノイズコードに従って変調して被変調
    局部発振器信号を生成する送信位相変調器と、 当該被変調局部発振器信号を送信する送信マイクロ波ア
    ンテナと、 物標から反射された被変調局部発振器信号を受信する受
    信マイクロ波アンテナと、 ノイズコードを遅延するコード遅延手段と、 局部発振器信号を前記の遅延されたノイズコードに従っ
    て変調する受信位相変調器と、 前記の遅延されたノイズコードと、前記物標から反射さ
    れ受信された被変調局部発振器信号とを相関させ、且つ
    前記物標の存在を指示するデータを出力する相関器と、
    を備える連続波広帯域精密距離測定レーダ装置。
  8. 【請求項8】 局部発振器信号の搬送波周波数を戻り信
    号に対してシフトするオフセット発振器手段を更に備え
    る請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記オフセット発振器手段が、オフセッ
    ト発振器と、前記局部発振器マイクロ波源、前記オフセ
    ット発振器及び前記受信位相変調器に結合されたミクサ
    とを備える請求項7記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記相関器がI/Qインライン相関器
    を備える請求項7記載の装置。
JP9128387A 1996-05-20 1997-05-19 連続波広帯域精密距離測定レーダ装置 Expired - Lifetime JP2990097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/650,283 US5731781A (en) 1996-05-20 1996-05-20 Continuous wave wideband precision ranging radar
US650283 1996-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1054874A true JPH1054874A (ja) 1998-02-24
JP2990097B2 JP2990097B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=24608248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9128387A Expired - Lifetime JP2990097B2 (ja) 1996-05-20 1997-05-19 連続波広帯域精密距離測定レーダ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5731781A (ja)
EP (1) EP0809118B1 (ja)
JP (1) JP2990097B2 (ja)
AU (1) AU684443B1 (ja)
DE (1) DE69715724T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055158A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 B-Core Inc 測距装置及び測距方法
JP2008008900A (ja) * 2006-06-02 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーダ装置
JP2009074856A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Panasonic Corp スペクトル拡散型レーダ装置
JP2010539465A (ja) * 2007-09-12 2010-12-16 ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィ 帯域通過信号の時間シフトを求める方法及び装置
KR101404863B1 (ko) * 2011-01-06 2014-06-09 주식회사 만도 물체 탐지 방법 및 그 레이더 시스템
JPWO2021144868A1 (ja) * 2020-01-15 2021-07-22

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997040400A1 (fr) * 1996-04-22 1997-10-30 The Furukawa Electric Co., Ltd. Radar
US5923280A (en) * 1997-01-17 1999-07-13 Automotive Systems Laboratory, Inc. Vehicle collision radar with randomized FSK wave form
US6290255B1 (en) 1997-03-07 2001-09-18 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant detection system
JP3061261B2 (ja) * 1997-04-01 2000-07-10 本田技研工業株式会社 Fmレーダ装置
US6220627B1 (en) 1998-04-20 2001-04-24 Automotive Systems Lab Occupant detection system
US6302438B1 (en) 1998-04-21 2001-10-16 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant detection system
GB9809039D0 (en) * 1998-04-29 1998-06-24 Mitel Semiconductor Ltd Direct sequence spread spectrum radar
US6072421A (en) * 1998-05-29 2000-06-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Moving object high-accuracy position locating method and system
JP3899708B2 (ja) * 1998-10-16 2007-03-28 株式会社デンソー 距離測定装置
US6067039A (en) * 1998-11-30 2000-05-23 Pacific Design Engineering (1996 ( Ltd. Systems and methods for determining the distance between two locations
DE19937723C2 (de) 1999-08-10 2001-10-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines Höhenwinkelfehlers eines mehrstrahligen Radar-Sensors
US6414627B1 (en) 1999-10-12 2002-07-02 Mcewan Technologies, Llc Homodyne swept-range radar
JP3703689B2 (ja) * 2000-06-01 2005-10-05 三菱電機株式会社 支障物検知装置及び支障物検知システム
DE10142172A1 (de) * 2001-08-29 2003-03-20 Bosch Gmbh Robert Pulsradaranordnung
CA2361015A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-02 Spectrum Target Detection Inc. Spread spectrum radar with leak compensation at baseband
US6930631B2 (en) * 2001-11-28 2005-08-16 M/A-Com, Inc. Sensor front-end with phase coding capability
US6587072B1 (en) * 2002-03-22 2003-07-01 M/A-Com, Inc. Pulse radar detection system
US6744398B1 (en) 2002-04-19 2004-06-01 Derek J. Pyner Distancing and positioning systems and methods
DE10220837A1 (de) * 2002-05-08 2003-11-27 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Parklückensuche mittels Radar
DE10241463A1 (de) * 2002-09-06 2004-03-18 Robert Bosch Gmbh Radarmessvorrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, und Verfahren zum Betreiben einer Radarmessvorrichtung
JP3998601B2 (ja) * 2002-10-09 2007-10-31 富士通株式会社 パルスレーダ装置
US20040227661A1 (en) * 2003-05-12 2004-11-18 Godsy Robert C. Doppler radar system for measuring range, speed, and relative direction of movement of an object
US7258398B2 (en) * 2003-06-26 2007-08-21 Lear Corporation Vehicle occupant sensing system having an upper slide member with an emitter interference member
US7063382B2 (en) * 2003-06-26 2006-06-20 Lear Corporation Vehicle seat assembly having a vehicle occupant sensing system and a seat cushion insert
US7132953B2 (en) * 2003-06-26 2006-11-07 Lear Corporation Spring sensor assembly for a vehicle seat cushion
US7172244B2 (en) * 2003-06-26 2007-02-06 Lear Corporation Vehicle seat assembly having a vehicle occupant sensing system and a seat cushion insert positioned therein
US6994397B2 (en) * 2003-06-26 2006-02-07 Lear Corporation Vehicle occupant sensing system having sensor assemblies with variable blasing member
US7075450B2 (en) * 2003-06-26 2006-07-11 Lear Corporation Vehicle occupant sensing system having discrete wiring
US7053759B2 (en) * 2003-12-30 2006-05-30 Lear Corporation Method of determining an equivalent value for a failed sensor in a vehicle seat having an occupancy sensing system
US7034670B2 (en) * 2003-12-30 2006-04-25 Lear Corporation Method of occupancy classification in a vehicle seat
US7059029B2 (en) 2003-12-30 2006-06-13 Lear Corporation Method of testing a sensor array incorporated into a vehicle seat
US6985077B2 (en) * 2003-12-30 2006-01-10 Lear Corporation Method of tuning a sensor array for occupancy sensing in a vehicle seat
US6901322B1 (en) 2003-12-30 2005-05-31 Lear Corporation Method of predicting an empty seat condition in an occupancy sensing system
US7185916B2 (en) * 2004-01-14 2007-03-06 Lear Corporation Vehicle seat assembly having a field effect sensor for detecting seat position
US7064703B2 (en) * 2004-02-17 2006-06-20 Honeywell International Inc. Methods and apparatus for randomly modulating radar altimeters
JP2005265461A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
US7225067B2 (en) * 2004-07-02 2007-05-29 Lear Corporation Vehicle occupant sensing system for a vehicle seat assembly and method of operating the same
US7365278B2 (en) * 2004-10-27 2008-04-29 Lear Corporation Vehicle occupant sensing system having a contamination barrier member
US7428942B2 (en) * 2004-10-27 2008-09-30 Lear Corporation Vehicle occupant sensing system having guiding ribs
US7100980B2 (en) * 2004-10-27 2006-09-05 Lear Corporation Vehicle seat assembly having a vehicle occupant sensing system with a biasing pad
US7402769B2 (en) * 2004-10-27 2008-07-22 Lear Corporation Vehicle occupant sensing system having a retention member for a biasing member
US20060097497A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-11 Sallam Faisal K Vehicle occupant sensing system having a contamination barrier member
US7405370B2 (en) * 2004-10-27 2008-07-29 Lear Corporation Vehicle occupant sensing system having enclosed sensor assembly
US7489265B2 (en) 2005-01-13 2009-02-10 Autoliv Asp, Inc. Vehicle sensor system and process
EP1865337A1 (en) * 2005-03-31 2007-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Spread spectrum type radar device
US7855677B2 (en) * 2006-04-04 2010-12-21 Panasonic Corporation Code generation apparatus
CN101484827B (zh) * 2006-07-13 2012-08-15 艾利森电话股份有限公司 用于移动目标的相干检测的方法和雷达***
JP5121404B2 (ja) * 2006-11-15 2013-01-16 パナソニック株式会社 スペクトル拡散型レーダ装置用半導体装置
EP1936401A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-25 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method and radar system for transmitting information
EP1986021B1 (de) * 2007-04-23 2013-01-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Relativgeschwindigkeit von Objekten
JP5478010B2 (ja) * 2007-11-12 2014-04-23 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 電子走査式レーダ装置
JP4752932B2 (ja) * 2009-02-25 2011-08-17 株式会社デンソー 送信装置、受信装置、及び送受信装置
US7978124B2 (en) * 2009-08-03 2011-07-12 Raytheon Company Method and system for motion compensation for hand held MTI radar sensor
JP5761480B2 (ja) * 2009-10-09 2015-08-12 国立大学法人電気通信大学 超高感度位置計測システム
JP5639150B2 (ja) * 2010-03-09 2014-12-10 古河電気工業株式会社 パルスレーダ装置及びその制御方法
US8823493B2 (en) * 2010-06-11 2014-09-02 Intelleflex Corporation Devices employing modulator switching and methods thereof
JP5338829B2 (ja) * 2011-03-15 2013-11-13 株式会社デンソー 運転支援装置
US9314648B2 (en) * 2011-12-23 2016-04-19 Texas Tech University System System, method and apparatus for tracking targets during treatment using a radar motion sensor
JP5980636B2 (ja) * 2012-09-20 2016-08-31 日本無線株式会社 物標検出装置
US9645228B1 (en) * 2012-12-14 2017-05-09 Sandia Corporation Shaping the spectrum of random-phase radar waveforms
EP3254379A1 (en) * 2015-02-04 2017-12-13 Google LLC Radio receiver with local oscillator modulation
US10158464B2 (en) * 2015-09-25 2018-12-18 Intel IP Corporation Mobile terminal devices, mobile processing circuits, and methods of processing signals
CN106019276B (zh) * 2016-08-03 2018-11-23 华讯方舟科技有限公司 一种毫米波成像装置
KR102093363B1 (ko) * 2018-04-12 2020-03-25 주식회사 만도 레이더 시스템 및 이를 위한 송신 장치
US10948581B2 (en) * 2018-05-30 2021-03-16 Richwave Technology Corp. Methods and apparatus for detecting presence of an object in an environment
CN113325372B (zh) * 2021-06-25 2023-07-25 谭文举 一种车载级mimo雷达随机编码波形调制方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4206462A (en) * 1961-02-08 1980-06-03 International Telephone And Telegraph Corporation Secure communication and ranging system
CA911023A (en) * 1970-09-08 1972-09-26 Rauch Sol Pseudo-randomly phase modulated radar altimeter
US4042925A (en) * 1975-11-24 1977-08-16 International Telephone And Telegraph Corporation Pseudo-random code (PRC) surveilance radar
US4184154A (en) * 1976-06-21 1980-01-15 International Telephone And Telegraph Corporation Range and angle determining Doppler radar
FR2580080A1 (en) * 1985-04-03 1986-10-10 Snecma Proximity-detecting CW radar system
GB2259820B (en) * 1985-05-20 1993-08-25 Gec Avionics A noise radar
JPS6293677A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Hitachi Ltd 障害物検知装置
US5063560A (en) * 1986-02-04 1991-11-05 Advanced Systems Research Pty. Limited Spread-spectrum multiplexed transmission system
JP3056579B2 (ja) * 1992-03-13 2000-06-26 日本無線株式会社 車載レーダ装置
US5258996A (en) * 1992-07-17 1993-11-02 Voyager Technologies, Inc. Spread spectrum apparatus
US5258997A (en) * 1992-05-27 1993-11-02 Voyager Technologies, Inc. Spread spectrum apparatus
JP3196536B2 (ja) * 1994-11-22 2001-08-06 松下電器産業株式会社 レーダ装置
US5724041A (en) * 1994-11-24 1998-03-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. Spread spectrum radar device using pseudorandom noise signal for detection of an object
JPH08279801A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Furukawa Electric Co Ltd:The スペクトラム拡散装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055158A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 B-Core Inc 測距装置及び測距方法
JP2008008900A (ja) * 2006-06-02 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーダ装置
JP2010539465A (ja) * 2007-09-12 2010-12-16 ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィ 帯域通過信号の時間シフトを求める方法及び装置
JP2009074856A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Panasonic Corp スペクトル拡散型レーダ装置
US7564400B2 (en) 2007-09-19 2009-07-21 Panasonic Corporation Spread spectrum radar apparatus
KR101404863B1 (ko) * 2011-01-06 2014-06-09 주식회사 만도 물체 탐지 방법 및 그 레이더 시스템
JPWO2021144868A1 (ja) * 2020-01-15 2021-07-22
WO2021144868A1 (ja) * 2020-01-15 2021-07-22 三菱電機株式会社 レーダ装置、レーダ運用方法、及び、レーダ運用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5731781A (en) 1998-03-24
EP0809118B1 (en) 2002-09-25
DE69715724D1 (de) 2002-10-31
JP2990097B2 (ja) 1999-12-13
DE69715724T2 (de) 2003-05-22
AU684443B1 (en) 1997-12-11
EP0809118A1 (en) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2990097B2 (ja) 連続波広帯域精密距離測定レーダ装置
US10536529B2 (en) Vehicle radar system with a shared radar and communication system
AU2002333123B2 (en) Spread spectrum radar with leak compensation at baseband
JP4850826B2 (ja) スペクトル拡散型レーダ装置およびスペクトル拡散型探知方法
AU2002333123A1 (en) Spread spectrum radar with leak compensation at baseband
NL8601244A (nl) Ruis-radarinrichting.
Zhang et al. 24GHz software-defined radar system for automotive applications
EP0928427B1 (en) Radar systems
JP2004184393A (ja) パルスレーダ装置
US6002707A (en) Spread signal spectrum communication circuits and system
US7382310B1 (en) Method for independently setting range resolution, Doppler resolution, and processing gain of a pseudo-random coded radar system
JP3056579B2 (ja) 車載レーダ装置
JP2005315820A (ja) 障害物検知装置
US3386095A (en) Doppler type correlation system
JP2002014159A (ja) Fm−cwレ−ダ装置
Ng et al. Pseudo-random noise radar for short-range applications in SiGe technologies
Shirude et al. Range estimation using direct sequence spread spectrum
JPH03174835A (ja) スペクトラム拡散通信方式
Edler et al. A continuouswave pseudo random noise radar system using mimo and analog correlation
EP3819660A1 (en) Radar transmitter module for digital modulation
JP2933454B2 (ja) 電波高度計
Zhang et al. Modeling and development of software-configurable range radar
CA2409319A1 (en) Spread spectrum radar with leak compensation at baseband
GB2504251A (en) Radar

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term