JP3061261B2 - Fmレーダ装置 - Google Patents

Fmレーダ装置

Info

Publication number
JP3061261B2
JP3061261B2 JP9082984A JP8298497A JP3061261B2 JP 3061261 B2 JP3061261 B2 JP 3061261B2 JP 9082984 A JP9082984 A JP 9082984A JP 8298497 A JP8298497 A JP 8298497A JP 3061261 B2 JP3061261 B2 JP 3061261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
modulation
transmission
target
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9082984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10282228A (ja
Inventor
覚 小松
正信 浦辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP9082984A priority Critical patent/JP3061261B2/ja
Priority to US09/050,834 priority patent/US6031483A/en
Publication of JPH10282228A publication Critical patent/JPH10282228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3061261B2 publication Critical patent/JP3061261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/347Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using more than one modulation frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/354Extracting wanted echo-signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/356Receivers involving particularities of FFT processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はFMレーダ装置に
係り、詳しくは、送信信号または受信信号に変調を施す
ための変調回路と複数のビームを選択するためのチャネ
ル選択回路とを共用することで、簡易な構成でS/Nの
向上を図るとともに物標の方位を検出できるようにした
FMレーダ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用等のFM−CWレーダ装置は、
60GHzまたは77GHz等の高周波数の信号に周波
数変調を行ない、このミリ波帯のFM信号を車両等の前
方または周囲に送信し、物標からの反射信号を受信し、
受信信号とローカル信号とを混合することにより得られ
るビート信号の周波数から物標の位置を検出している。
【0003】しかしながら、ミリ波帯の高周波信号を周
波数変調する場合に、掃引する周波数範囲に亘って一定
の出力レベルを得ることが困難なことが多く、このため
FM変調を行なった際にAM変調が同時にかかってしま
い、このAM変調成分がミキサ(混合器)で検出されて
しまう。このAM変調成分は、FM変調の周波数成分と
略同一の成分であるとともに、送信信号と比較して非常
に低い周波数成分であるから、ビート信号にこのAM変
調成分が混合すれば物標を示す信号と略同一の周波数と
なり、物標の検出精度が低下してしまう。
【0004】そこで、本出願人は特開平4−19588
号公報で、ヘテロダイン検出方式を採用することで、低
周波ノイズの回避を図る方法を提案している。特開平4
−19588号公報で提案してミリ波レーダ送受信装置
は、FM変調連続波源で発生させたFM信号を例えば4
逓倍して送信し、受信信号とFM変調連続波源で発生さ
せたFM信号を例えば3逓倍して得たローカル信号とを
混合して、ビート信号を得るようにしたものである。
【0005】特開平5−40169号公報には、非常に
大きな周波数偏位のFM変調を行なうために、電圧制御
発振器の発振周波数対出力電圧特性の傾斜により、FM
変調波に変調信号とほぼ同じ周波数成分を持つAM成分
が重畳され、このAM成分がミキサによって検波される
ことによって、受信信号のS/Nが劣化するという課題
を解決するために、レーダ送信部と送信アンテナとの間
に、レーダの送信周波数よりも遥かに低くかつ相対速度
によって発生するドプラ周波数と伝播遅延時間によって
発生するビート周波数の和または差の周波数の2倍以上
である第2の周波数で変調する変調手段を設け、この変
調手段にて送信信号を変調し、目標物標から反射してき
た受信信号を局部発振信号により第1の周波数変換手段
で周波数変換し、さらに第2の周波数変換手段にて第2
の周波数で周波数変換するよう構成したFM−CWレー
ダ装置が提案されている。
【0006】また、本出願人は特開平7−5252号公
報で、ほぼ同一放射パターンのビームを部分的に重ね合
せながら放射して反射波を受信する複数のビーム送受信
手段と、FM信号発生部と、FM信号の一部を異なるタ
イミングで間欠的に増幅しながらビーム放射手段のそれ
ぞれに順次分配する送信スイッチング回路を備えて送信
部を設けることで、システム全体の消費電力とチャネル
間干渉を低減するとともに、限られたビーム放射手段の
設置台数のもとで広範囲にわたり高い検出精度を得るこ
とができるようにした時分割型FMレ−ダシステムを提
案している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述の特開平5−40
169号公報で提案されている簡易ヘテロダイン方式
は、前述の特開平4−19588号公報で提案したヘテ
ロダイン方式よりも簡易な高周波回路の構成で同様な効
果を得ることができる。しかし、簡易ヘテロダイン方式
はマルチビーム方式ではないため、物標の方向が検出で
きないという問題がある。自動車用レーダ等では、例え
ば隣接車線の情報が必須であるから、この点の解決は極
めて重要である。
【0008】そこで、前述の特開平5−40169号公
報で提案されている簡易ヘテロダイン方式と前述の特開
平7−5252号公報で提案した時分割型FMレ−ダシ
ステムとを組み合わせることで、電圧制御発振器の発振
周波数対出力電圧特性の傾斜によりFM変調波に変調信
号とほぼ同じ周波数成分を持つAM成分が重畳されこの
AM成分が検波されることによってS/Nが低下するこ
とを防止するとともに、物標の方位を含めて位置を検出
できるようにすることが考えられる。しかしながら、S
/Nの向上を図るための簡易ヘテロダイン方式と物標の
方位を効果的に検出するための時分割型FMレ−ダシス
テムとを単純に組み合わせた場合、S/Nの向上を図る
ために送信に変調を施すための変調回路と、送信ビーム
の選択切替を行なうためのスイッチング回路との双方の
回路を設けなければならず、レーダ装置の構成が複雑と
なる。
【0009】この発明にこのような課題を解決するため
なされてもので、電圧制御発振器の発振周波数対出力電
圧特性の傾斜等によりFM変調波に変調信号とほぼ同じ
周波数成分を持つAM成分が重畳されこのAM成分が検
波されることによってS/Nが低下することを防止する
とともに、物標の方位を検出することのできる簡易な構
成のFMレーダ装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明に係るFMレーダ装置は、FM信号発生源から
出力されるFM信号を複数の送信チャネルに選択的に供
給する送信用スイッチング回路(送信チャネル選択回
路)を用いて送信チャネルの選択と送信信号の変調とを
同時に行なう構成としたことを特徴とする。
【0011】また、この発明に係るFMレーダ装置は、
各受信チャネルの受信信号を択一的に選択する受信用ス
イッチング回路(受信チャネル選択回路)によって受信
信号の選択を行なうとともに、変調信号発生器からの変
調信号に基づいて受信信号の変調を同時に行なう構成か
らなるヘテロダイン方式により物標を検出することを特
徴とする
【0012】この発明に係るFMレーダ装置は、送信用
スイッチング回路を用いて送信チャネルの選択と送信信
号の変調とを同時に行なう構成としたので、高周波回路
部の簡略化を図ることができる。
【0013】この発明に係るFMレーダ装置は、受信用
スイッチング回路によって受信信号の選択を行なうとと
もに、変調信号発生器からの変調信号に基づいて受信信
号の変調を同時に行なう構成としたので、高周波回路部
の簡略化を図ることができる。
【0014】送信チャネル選択回路は、変調信号発生器
からの変調信号に基づいて送信信号の変調を行う構成と
し、変調信号発生器からの変調信号が一定電圧の信号で
ある場合、または、変調信号発生器からの変調信号の供
給がない場合、送信チャネル選択回路は送信信号の変調
を行なわない構成としてもよい。これにより、変調信号
発生器の異常または故障のためヘテロダイン方式による
物標の検出ができなくなった場合に、ホモダイン方式に
より物標の検出を行なうことができるので、FMレーダ
装置の信頼性を高めることができる。ヘテロダイン方式
とホモダイン方式とを切り換えるスイッチ回路を備えて
もよく、この場合も同様な作用効果を奏する。
【0015】受信チャネル選択回路は、変調信号発生器
からの変調信号に基づいて受信信号の変調を行う構成と
し、変調信号発生器からの変調信号が一定電圧の信号で
ある場合、または、変調信号発生器からの変調信号の供
給がない場合、受信チャネル選択回路は受信信号の変調
を行なわない構成としてもよい。これにより、変調信号
発生器の異常または故障のためヘテロダイン方式による
物標の検出ができなくなった場合に、ホモダイン方式に
より物標の検出を行なうことができるので、FMレーダ
装置の信頼性を高めることができる。ヘテロダイン方式
とホモダイン方式とを切り換えるスイッチ回路を備えて
もよく、この場合も同様な作用効果を奏する。
【0016】物標の検出距離に応じて変調の周波数を変
えることで、S/Nを向上させて物標の検出距離の精度
を向上させる構成としてもよい。いったん検出した物標
の検出距離に基づいて、その検出距離に適した周波数で
変調することで、物標の検出距離を修正して検出距離の
精度の向上を図ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下この発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。図1はこの発明の第1の実施
の形態に係るFMレーダ装置のブロック構成図である。
図1に示すFMレーダ装置10は、FM信号発生器11
と、電力分配器12と、送信チャネル選択回路13と、
複数の送信用アンテナ14a〜14cと、送受兼用のレ
ンズ15と、複数の受信用アンテナ16a〜16cと、
受信チャネル選択回路17と、第1の混合回路18と、
第2の混合回路19と、A/D変換器20と、FFT
(高速フーリエ変換器)21と、CPU22と、変調信
号発生器23と、からなる。
【0018】FM信号発生器11は、ミリ波帯の高周波
信号を発生する電圧制御型発振器と、この電圧制御型発
振器で発生する高周波信号の周波数を掃引するための周
波数掃引回路を備える。FM信号発生器11は、掃引周
期・周波数偏位幅指定情報によって指定された掃引周期
で指定された周波数偏位幅のFM信号を掃引開始指令に
基づいて発生する。FM信号は、電力分配器12を介し
て送信チャネル選択回路13と第1の混合回路18とへ
供給される。
【0019】送信チャネル選択回路13は、MMIC
(モノリシックマイクロ波集積回路)を用いて構成して
いる。送信チャネル選択回路13は、複数の送信用増幅
器13a〜13cと、送信チャネル選択制御部13dと
を備える。送信チャネル選択制御部13dは、送信チャ
ネル指定情報に基づいて指定された送信チャネルに対応
する送信用増幅器のみを動作状態と制御することで、送
信チャネルの切り替えを行なう。送信チャネル選択制御
部13dは、変調信号が供給されている場合は、指定さ
れた送信チャネルに対応する送信用増幅器の動作状態と
非動作状態とを変調信号に基づいて切り替える。変調信
号に基づいてFM変調信号の送信/送信停止を制御する
ことで、変調信号によってオンオフ変調されたFM信号
を送信するようにしている。
【0020】各送信用増幅器13a〜13cに対する電
源の供給を制御することで、各送信用増幅器13a〜1
3cの動作状態と非動作状態とを切り替える構成として
もよいし、各送信用増幅器を構成するFET(電界効果
トランジスタ)等のバイアスを変化させることで、動作
状態と非動作状態とを切り替える構成としてもよい。各
送信用増幅器13a〜13cは、所定の増幅利得を有す
る構成であってもよいし、増幅利得をもたない(または
所定の減衰量を有する)単なるスイッチ回路であっても
よい。
【0021】各送信用増幅器13a〜13cの出力は各
送信用アンテナ14a〜14cへそれぞれ供給され、各
送信用アンテナ14a〜14cから電波として放射され
る。各送信用アンテナ14a〜14cから放射された電
波は送受兼用レンズ15を介して所定ビーム方向へ放射
される。送受兼用の誘電体レンズ15の替わりに送受兼
用のリフレクタまたはパラボラ等の2次放射器を用いて
もよい。各送信用アンテナ14a〜14cから放射され
た電波のビーム方向は、それぞれ少しずつ異なる方向を
指向するようにしている。また、隣り合うビームはその
一部が重なり合うようにしている。
【0022】受信用アンテナ16aの受信指向特性は、
送信用アンテナ14aの送信ビーム指向特性とほぼ同じ
になるように設定している。受信用アンテナ16bの受
信指向特性は、送信用アンテナ14bの送信ビーム指向
特性とほぼ同じになるように設定している。受信用アン
テナ16cの受信指向特性は、送信用アンテナ14cの
送信ビーム指向特性とほぼ同じになるように設定してい
る。
【0023】受信チャネル選択回路17は、MMIC
(モノリシックマイクロ波集積回路)を用いて構成して
いる。受信チャネル選択回路17は、複数の受信用増幅
器17a〜17cと、受信チャネル選択制御部17dと
を備える。受信用アンテナ16aで受信した受信信号は
受信増幅器17aへ供給される。受信用アンテナ16b
で受信した受信信号は受信増幅器17bへ供給される。
受信用アンテナ16cで受信した受信信号は受信増幅器
17cへ供給される。受信チャネル選択制御部17d
は、受信チャネル指定情報に基づいて指定された受信チ
ャネルに対応する受信用増幅器のみを動作状態と制御す
ることで、受信チャネルの切り替えを行なう。
【0024】受信チャネル選択回路17で選択された受
信信号は、第1の混合回路18へ供給される。この混合
回路は、各チャネルごとに独立させ、複数のミキサ(混
合回路)の出力をマルチプレクサで切り換える構成とし
てもよい。第1の混合回路18は、受信チャネル選択回
路17で選択された受信信号と電力分配器12で分配さ
れたFM信号とを混合して周波数変換を行ない、第1の
周波数変換出力信号18aを出力する。この第1の周波
数変換出力信号は、第2の混合回路19へ供給される。
【0025】第2の混合回路19は、第1の周波数変換
出力信号18aと変調信号とを混合して周波数変換を行
ない、第2の周波数変換出力信号19aを出力する。な
お、送信信号に対して変調を施していない場合、変調信
号は直流レベルとなる。この送信信号に対して変調を施
していない場合、第2の混合回路19は第1の周波数変
換出力信号18aをそのまま第2の周波数変換出力信号
19aとして出力するよう構成している。
【0026】第2の周波数変換出力信号19aはA/D
変換器20へ供給される。A/D変換器20は、第2の
周波数変換出力信号19aをA/D変換して、デジタル
周波数変換出力信号を出力する。デジタル周波数変換出
力信号はFFT(高速フーリエ変換器)21へ供給され
る。
【0027】FFT(高速フーリエ変換器)21は、デ
ジタル周波数変換出力信号に基づいてデジタル周波数変
換出力信号の周波数スペクトルを解析し、解析したデジ
タル周波数変換出力信号の周波数スペクトルデータを出
力する。周波数スペクトルデータは、CPU22へ供給
される。
【0028】CPU22は、このFMレーダ装置10の
全体動作を制御する。CPU22は、掃引開始指令をF
M信号発生器11へ供給することで、FM信号の掃引タ
イミングを制御する。CPU22は、FM信号の掃引タ
イミングに同期させて送信チャネル指定情報を送信チャ
ネル選択制御部13へ供給することで、送信チャネル
(送信するアンテナすなわちレーダ電波の送信ビーム方
向)の選択切り替え行なう。CPU22は、FM信号の
掃引タイミングに同期させて受信チャネル指定情報を受
信チャネル選択制御部17へ供給することで、受信チャ
ネル(受信するアンテナすなわち反射波の受信ビーム方
向)の選択切り替え行なう。
【0029】CPU22は、変調制御情報を変調信号発
生器23へ供給することで、送信するFM信号に変調を
施すか否か、ならびに、変調を施す際の変調周波数を指
定する。変調信号発生器23は、変調制御情報に基づい
て変調周波数が指定された場合は、指定された変調周波
数の矩形波信号(クロック)を生成し、生成した矩形波
信号(クロック)を変調信号として出力する。変調信号
発生器23は、変調制御情報に基づいて変調を行なわな
いことが指定された場合は、例えばHレベルの信号を出
力する。
【0030】CPU22は、周波数スペクトルデータに
基づいて物標までの距離を求めるとともに、送信に用い
たアンテナならびに受信に用いたアンテナの情報に基づ
いて物標の方位を求める。
【0031】次に、図1に示したFMレーダ装置10の
動作を説明する。このFMレーダ装置10は、送信信号
にオンオフ変調を施さないホモダイン検出モードと送信
信号にオンオフ変調を施したヘテロダイン検出モードと
を有する。ホモダイン検出モードでは、CPU22は変
調を行なわない旨の変調制御情報を変調信号発生器23
へ供給する。これにより、変調信号発生器23から変調
信号の出力が停止され、変調信号発生器23からは例え
ばHレベルの直流信号が出力される。
【0032】以下の説明において、送信用アンテナ14
aを用いて送信用アンテナ14aによって定めるビーム
方向へ送信することをチャネル1送信と呼ぶ。同様に、
送信用アンテナ14b,14cを用いて送信することを
チャネル2送信,チャネル3送信と呼ぶ。受信用アンテ
ナ16aを用いて受信用アンテナ16aによって定まる
受信ビーム方向を受信することをチャネル1受信と呼
ぶ。同様に、受信用アンテナ16b,16cを用いて受
信することをチャネル2受信,チャネル3受信と呼ぶ。
【0033】チャネル1送信でチャネル1受信を行なう
ことで、チャネル1のビーム方向(第1方位)にある物
標を検出することができる。同様に、チャネル2送信で
チャネル2受信を行なうことで、チャネル2のビーム方
向(第2方位)にある物標を検出し、チャネル3送信で
チャネル3受信を行なうことで、チャネル3のビーム方
向(第3方位)にある物標を検出することができる。チ
ャネル1のビーム方向(第1方位)の検出結果とチャネ
ル2のビーム方向の検出結果とから、物標の方位をより
正確に演算することができる。更に、チャネル1送信で
チャネル2受信を行なうことで、チャネル1のビーム方
向(第1方位)とチャネル2のビーム方向(第2方位)
との中間の仮想のビームを想定した方位検出が可能とな
る。
【0034】まず、チャネル1で送信しチャネル1で受
信するものとして、ホモダイン検出モードの動作を説明
する。このホモダイン検出モードは、従来のFM−CW
レーダと同様な動作が行なわれる。CPU22は、送信
チャネル指定情報によってチャネル1送信を指定し、受
信チャネル指定情報によってチャネル1受信を指定す
る。送信チャネル選択回路13は、チャネル1送信を指
定する送信チャネル指定情報に基づいて送信増幅器13
aを動作状態に制御する。なお、このホモダイン検出モ
ードでは変調信号が供給されないので、送信増幅器13
aは他のチャネルが指定されるまで動作状態を継続す
る。これにより、FM信号発生器11で生成された所定
の周波数掃引周期で周波数が時間的に変化するFM信号
は、送信増幅器13aで増幅され、送信用アンテナ14
aならびに送受兼用レンズ15を介してチャネル1のビ
ーム方向(第1方位)へ放射される。
【0035】受信チャネル選択回路17は、チャネル1
受信を指定する受信チャネル指定情報に基づいて受信増
幅器17aを動作状態に制御する。これにより、受信用
アンテナ16aで受信された物標からの反射信号(受信
信号)は受信増幅器17aで増幅され、受信増幅器17
aの増幅出力は第1の混合回路18へ供給される。
【0036】第1の混合回路18は、FM信号とチャネ
ル1受信信号とを混合して、第1の周波数変換出力18
aを出力する。第1の混合回路18は、第1の周波数変
換出力18aとして、FM信号の周波数とチャネル1受
信信号の周波数の差を示すビート信号を出力するよう構
成している。第1の周波数変換出力18aは第2の混合
回路19へ供給されるが、ホモダイン検出モードでは第
2の混合回路19に変調信号が供給されないので、第2
の混合回路19は第1の周波数変換出力18aをそのま
まA/D変換器20へ供給する。これによりFFT21
は、第1の周波数変換出力18aに対応したデジタル周
波数変換出力信号に対して高速フーリエ変換を施し、F
M信号の周波数とチャネル1受信信号の周波数の差を示
すビート信号の周波数スペクトルデータを出力する。C
PU22は、ビート信号の周波数スペクトルデータに基
づいて物標までの距離を求める。更に、CPU22は、
送受信に用いているチャネル情報に基づいて物標の方位
を求める。
【0037】FM信号発生器11から出力されるFM変
調信号のレベルを掃引周波数の全範囲に亘って一定のレ
ベルに保つことは困難であり、FM変調信号のレベルは
掃引周波数に応じて変動する。このためFM変調信号に
は、掃引周期に対応する周波数の振幅変調成分が多重さ
れてしまう。この掃引周期に対応する周波数の振幅変調
成分は、第1の混合回路18を介して検出されてしま
う。ここで、物標までの距離に応じて検出されるビート
信号の周波数と、掃引周期に対応する周波数が近接した
場合は、物標までの距離情報に対応するビート信号の周
波数スペクトル(いわゆる信号成分)とFM変調信号の
レベル変動によって発生してしまう不要なスペクトル
(いわゆる雑音成分)との区別がつかなくなり(S/N
が充分に確保できない)、物標までの距離を正確に検出
できなくなる。
【0038】このようなS/Nが充分に確保できない状
態においては、ヘテロダイン検出モードを用いること
で、S/Nの改善を図ることができる。以下、ヘテロダ
イン検出モードの動作を説明する。CPU22は、ビー
ト信号の周波数よりも充分に高い変調周波数を指定し
て、変調信号発生器23から変調信号を発生させる。送
信チャネル選択回路13は、指定された送信チャネルの
送信用増幅器13aを変調信号に基づいて断続動作させ
るので、送信用アンテナ14aからは変調周波数で断続
変調されたFM信号が送信される。
【0039】第1の混合回路18は、FM信号と、物標
によって反射され、受信用アンテナ16a,受信用増幅
器17aを介して受信した信号とを混合するので、第1
の周波数変換出力信号18aには、物標までの距離を示
すビート信号の周波数成分がそのビート信号の周波数よ
りも充分に高い変調周波数で変調されたビート変調信号
(ビート信号と変調信号と混合された信号、すなわち、
変調信号で変調されたビート信号)が含まれている。第
2の混合回路19は、ビート変調信号と変調信号を混合
し、ビート信号を復調する。これにより、FM変調信号
のレベル変動に伴うノイズ成分の影響を少なくして、物
標までの距離を示すビート信号成分を効果的に取り出す
ことができる。よって、このヘテロダイン検出モードを
用いることで、物標までの距離に応じて検出されるビー
ト信号の周波数と、掃引周期に対応する周波数が近接し
た場合であっても、物標までの距離を示すビート信号を
S/Nを改善した状態で検出できる。
【0040】図2はこの発明の第2の実施の形態に係る
FMレーダ装置のブロック構成図である。図2に示すF
Mレーダ装置30は、図1に示したFMレーダ装置10
に対して、A/D変換器20の入力信号をホモダイン検
出モードとヘテロダイン検出モードとで切り替えるスイ
ッチ回路31と、変調信号発生器24で発生させた矩形
波の変調信号から基本周波数成分を抽出するための通過
帯域可変型の帯域通過フィルタ(BPF)32と、通過
帯域可変型の帯域通過フィルタ(BPF)32の出力を
入力とし第2の混合回路19へ供給する変調信号の基本
周波数成分のレベルを調整する減衰量可変型のアッテネ
ータ(ATT)33と、第1の混合回路18と第2の混
合回路19の間に介設され第1の混合回路18の周波数
変換出力信号18aから変調信号の基本周波数成分の信
号を抽出するとともに不要な帯域の信号を除去する通過
帯域可変型の帯域通過フィルタ(BPF)34を追加し
てなる。
【0041】CPU35は、ホモダイン検出モード(ホ
モダイン方式)で物標までの距離や物標の方位を検出す
る場合は、ホモダイン検出モードに係る検出モード切替
情報を出力して、第1の混合回路18の周波数変換出力
信号18aがA/D変換器20へ入力されるように、ス
イッチ回路31を切り替えさせる(図示の実線位置)。
CPU35は、ヘテロダイン検出モード(ヘテロダイン
方式)で物標までの距離や物標の方位を検出する場合
は、ヘテロダイン検出モードに係る検出モード切替情報
を出力して、第2の混合回路19の周波数変換出力信号
19aがA/D変換器20へ入力されるように、スイッ
チ回路31を切り替えさせる(図示の点線位置)。
【0042】CPU35は、ヘテロダイン検出モードに
おいて、変調信号の周波数を指定に係る変調制御情報を
出力して、変調信号発生器24から指定した変調周波数
の変調信号を生成させるとともに、変調信号の周波数を
指定に係る情報に基づいて通過帯域可変型の帯域通過フ
ィルタ(BPF)32の中心周波数を指定した変調周波
数に設定する。これにより、変調周波数を変更した場合
でも、帯域通過フィルタ(BPF)32は、常に変調周
波数の基本周波数成分を抽出することができる。なお、
変調周波数を固定する構成の場合は、帯域通過フィルタ
(BPF)32として通過帯域可変型のものを用いる必
要はない。また、CPU35から変調周波数を指定する
変調制御情報を供給する必要もない。
【0043】帯域通過フィルタ(BPF)32で抽出さ
れた変調信号の基本周波数成分の信号は、アッテネータ
33を第2の混合回路19へ供給される。CPU35
は、第2混合レベル設定情報を出力することで、アッテ
ネータ33の減衰量を可変して、第2の混合回路19へ
供給する変調信号の基本周波数成分のレベルを調整する
ことができる。なお、第2混合レベルを可変しない構成
の場合は、アッテネータ33は減衰量固定型のものでよ
く、また、アッテネータ33を設けない構成としてもよ
い。
【0044】CPU35は、変調周波数に対応した通過
帯域指定情報を帯域通過フィルタ(BPF)34へ供給
して、帯域通過フィルタ(BPF)34の通過帯域を制
御する。CPU35は、FM信号の掃引周期に対応する
周波数よりも充分に高い変調周波数を指定するともに、
FM信号の掃引周期に対応する周波数成分が除去される
ように、帯域通過フィルタ(BPF)34の低域阻止周
波数を設定する。CPU35は、FM信号の掃引周期と
周波数偏位量ならびに最大検出距離に基づいて検出対象
外の高い周波数成分が除去されるように、帯域通過フィ
ルタ(BPF)34の高域阻止周波数を設定する。な
お、CPU35は、変調周波数に基づいてその変調周波
数が通過帯域の中心周波数となるように、帯域通過フィ
ルタ(BPF)34の通過帯域幅を設定するようにして
もよい。
【0045】以上の構成であるから図2に示したFMレ
ーダ装置30は、ヘテロダイン検出モードにおいて、ビ
ート信号の周波数よりも充分に高い変調周波数を指定し
て、変調信号発生器23から変調信号を発生させ、変調
周波数で断続変調されたFM信号を送信する。第1の混
合回路18は、FM信号と、物標によって反射され、受
信用アンテナ16a,受信用増幅器17aを介して受信
した信号とを混合するので、第1の周波数変換出力信号
18aには、物標までの距離を示すビート信号の周波数
成分がそのビート信号の周波数よりも充分に高い変調周
波数で変調されたビート変調信号(ビート信号と変調信
号とが混合された信号、すなわち、変調信号で変調され
たビート信号)が含まれている。帯域通過フィルタ34
は、第1の周波数変換出力信号18aからビート変調信
号成分を抽出する。
【0046】第2の混合回路19は、帯域通過フィルタ
34によって抽出されたビート変調信号成分と、帯域通
過フィルタ32ならびにアッテネータ33を介して供給
される変調信号の基本周波数成分とを混合して、ビート
変調信号成分からビート信号成分を復調する。
【0047】このヘテロダイン検出モードでは、帯域通
過フィルタ34によって掃引周期に対応する周波数成分
ならびに不要な帯域成分を除去した後に、第2の混合回
路19でビート信号成分を復調するので、物標からの反
射信号をS/Nを悪化させずに、良好に検出することが
できる。
【0048】図3は図1ならびに図2に示した送信側で
FM信号に断続変調を行なう構成のFMレーダ装置の総
合動作の一例を示す説明図である。図3は、遠距離の物
標を検出する際に、ビート信号の周波数成分とFM信号
の掃引周期に係るFM信号のレベル変動周波数成分とが
近接してS/N比が低下する場合を想定し、ヘテロダイ
ン検出モードを用いて遠距離の物標を検出する例を示し
ている。なお、近距離の物標を検出する際にS/N比が
低下する場合は、図3に示した内容とは逆にヘテロダイ
ン検出モードを用いて近距離の物標を検出するようにす
る。
【0049】図3では説明の都合上、図3(a)に示す
ように、各区間をA〜Hの符号を付けて区別している。
図3(b)に示すFM信号の掃引周期毎に各区間を切り
替える。区間Aでは、図3(c)に示すように送信チャ
ネル1で連続送信を行ない、図3(f)に示すように受
信チャネル1で受信を行なう。A/D変換器,FFT,
CPU等を用いて構成した信号処理部は、図3(f)に
示すようにチャネル1のビーム方向にある近距離物標の
検出処理を行なう。
【0050】区間Bでは、図3(b)に示すように送信
チャネル1で変調信号に基づく断続送信を行ない、図3
(f)に示すように受信チャネル1で受信を行なう。信
号処理部は、図3(f)に示すようにチャネル1での遠
距離物標の検出処理を行なう。区間Cでは、送信チャネ
ル2で連続送信を行ない、受信チャネル2で受信を行な
って、チャネル2のビーム方向にある近距離物標の検出
処理を行なう。区間Dでは、送信チャネル2で断続送信
を行ない、受信チャネル2で受信して、チャネル2のビ
ーム方向の遠距離物標の検出を行なう。区間Eでは、チ
ャネル3のビーム方向の近距離物標の検出を、区間Fで
は、チャネル3のビーム方向の遠距離物標の検出を、同
様に行なう。
【0051】なお、チャネル1またはチャネル2で物標
が検出された場合は、区間G,Hに示すように、チャネ
ル1で送信し、チャネル2で受信(またはチャネル2で
送信し、チャネル1で受信)することで、チャネル1の
ビーム方向とチャネル2のビーム方向のほぼ中間方向を
指向する仮想ビーム方向における物標の検出を行なっ
て、先の検出結果(距離,方向,受信信号の強度)と仮
想ビーム方向での検出結果とから物標の方位をより正確
に検出するようにしてもよい。
【0052】図4はこの発明の第3の実施の形態に係る
FMレーダ装置のブロック構成図である。図4に示すF
Mレーダ装置40は、受信側で受信信号に断続変調を施
すことでS/Nの改善を図るようにしたものである。図
4に示すFMレーダ装置40は、送信チャネル選択回路
41ならびに受信チャネル選択回路42の構成が、図1
に示したものと異なる。送信チャネル選択回路41内の
送信チャネル選択制御部41dは、送信チャネル指定情
報に基づいて指定された送信チャネルの送信用増幅器1
3a〜13cを動作状態に制御する。
【0053】受信チャネル選択回路42内の受信チャネ
ル選択制御部42dは、受信チャネル指定情報に基づい
て指定された受信チャネルに対応する受信用増幅器のみ
を動作状態と制御することで、受信チャネルの切り替え
を行なう。受信チャネル選択制御部42dは、変調信号
が供給されている場合は、指定された受信チャネルに対
応する受信用増幅器の動作状態と非動作状態とを変調信
号に基づいて切り替える。変調信号に基づいて受信動作
を断続させることで、変調信号によってオンオフ変調さ
れた受信信号を得るようにしている。
【0054】図5はこの発明の第4の実施の形態に係る
FMレーダ装置のブロック構成図である。図5に示すF
Mレーダ装置50は、図2に示した帯域通過フィルタを
備えた回路構成で、受信側で受信信号に断続変調を施す
ことでS/Nの改善を図るようにしたものである。
【0055】図4ならびに図5に示したように、受信側
で変調信号に基づく断続受信を行なう構成でも、送信側
で断続変調を行なった場合と同様な受信信号を得ること
ができるので、受信信号のS/Nを改善して精度の良い
距離検出を行なうことができる。
【0056】図6は、図4ならびに図5に示した受信側
で受信信号に断続変調を行なう構成のFMレーダ装置の
総合動作の一例を示す説明図である。図6は、遠距離の
物標を検出する際に、ビート信号の周波数成分とFM信
号の掃引周期に係るFM信号のレベル変動周波数成分と
が近接してS/N比が低下する場合を想定し、ヘテロダ
イン検出モードを用いて遠距離の物標を検出する例を示
している。なお、近距離の物標を検出する際にS/N比
が低下する場合は、図6に示した内容とは逆にヘテロダ
イン検出モードを用いて近距離の物標を検出するように
する。
【0057】図6では説明の都合上、図6(a)に示す
ように、各区間をA〜Hの符号を付けて区別している。
図6(b)に示すFM信号の掃引周期毎に各区間を切り
替える。区間Aでは、図6(c)に示すように送信チャ
ネル1で送信を行ない、図6(f)に示すように受信チ
ャネル1で連続受信を行なう。A/D変換器,FFT,
CPU等を用いて構成した信号処理部は、図6(f)に
示すようにチャネル1のビーム方向にある近距離物標の
検出処理を行なう。
【0058】区間Bでは、図6(b)に示すように送信
チャネル1で送信を行ない、図6(f)に示すように受
信チャネル1で断続受信を行なう。信号処理部は、図6
(f)に示すようにチャネル1での遠距離物標の検出処
理を行なう。区間Cでは、送信チャネル2で送信を行な
い、受信チャネル2で連続受信を行なって、チャネル2
のビーム方向にある近距離物標の検出処理を行なう。区
間Dでは、送信チャネル2で送信を行ない、受信チャネ
ル2で断続受信して、チャネル2のビーム方向の遠距離
物標の検出を行なう。区間Eでは、チャネル3のビーム
方向の近距離物標の検出を、区間Fでは、チャネル3の
ビーム方向の遠距離物標の検出を、同様に行なう。
【0059】なお、チャネル1またはチャネル2で物標
が検出された場合は、区間G,Hに示すように、チャネ
ル1で送信し、チャネル2で受信(またはチャネル2で
送信し、チャネル1で受信)することで、チャネル1の
ビーム方向とチャネル2のビーム方向のほぼ中間方向を
指向する仮想ビーム方向における物標の検出を行なっ
て、先の検出結果(距離,方向,受信信号の強度)と仮
想ビーム方向での検出結果とから物標の方位をより正確
に検出するようにしてもよい。
【0060】図7は、図4ならびに図5に示した受信側
で受信信号に断続変調を行なう構成のFMレーダ装置の
他の動作例を示す説明図である。図7は、受信信号を断
続変調する周期を変化させることで、S/Nの良い状態
で検出できる距離範囲を変更しながら、物標までの距離
を精度良く検出するようにしたものである。
【0061】図8はこの発明の第5の実施の形態に係る
FMレーダ装置のブロック構成図である。図8に示すF
Mレーダ装置60は、ワイドビームの1個の送信アンテ
ナ61から広い範囲に亘ってレーダ電波を送信し、受信
ビーム方向の異なる複数の受信用アンテナ62a〜62
dで物標からの反射波を受信するとともに、受信チャネ
ル選択回路63で受信するチャネルを選択するようにし
たものである。受信チャネル選択回路63は、各受信用
アンテナ62a〜62dに対応して設けられた複数の受
信用増幅器63a〜63dと、受信チャネル指定情報に
基づいて受信動作を行なう受信用増幅器63a〜63d
を選択するととももに変調信号が供給された場合は受信
用増幅器63a〜63dの受信動作を変調信号に基づい
て断続させる受信チャネル選択制御部63eとを備え
る。他の回路構成ならびにこのFMレーダ装置60の動
作は、図4に示したものと同じである。
【0062】また、図8では、CPU22から出力され
る障害物等の方位と障害物までの距離検出出力に基づい
て車両の運転を補助する運転制御装置64を備えた構成
を示している。図8に示したようなFMレーダ装置を備
えた車両においては、図示しない車速検出手段で検出し
た車速情報、ならびに、図示しない操舵検出手段等で検
出した進路情報等を運転制御装置64へ供給し、運転制
御装置64はFMレーダ装置で検出した車両の周囲の障
害物の情報に基づいて、車両の運転を自動制御したり、
安全性を確保するためにアクセル踏込操作やハンドル操
作に反力を与えることができる。例えば、先行車までの
車間距離が短くなった場合はブレーキ指令を発生させた
り、例えば車両の左前方に障害物がある場合は左方向へ
のハンドル操作に対して反力を与え、ハンドル操作を重
くすることで運転者に注意を促すようにしてもよい。ま
た、高速道路等でクルーズ運転が設定された場合は、先
行車間距離のみならず斜め前方の状況をふまえてスロッ
トル指令を出力し、車両速度を自動調整することができ
る。
【0063】図9はこの発明の第6実施の形態に係るF
Mレーダ装置のブロック構成図である。図8に示すFM
レーダ装置70は、複数の送受兼用アンテナ71a〜7
1cと、送受兼用レンズ(またはリフレクタ)72とに
よって、各チャネル毎に異なるビーム方向に対する送受
信を行なえるようにするとともに、各送受兼用アンテナ
71a〜71cに対応して設けたサーキュレータ73a
〜73cによって送信信号と受信信号の分離を行なうよ
うにしたものである。他の構成ならびに動作は図4に示
したものと同じである。
【0064】なお、図9では受信側で受信信号に対して
変調を施す構成を示したが、図1に示したように送信側
で送信信号に変調を施す構成としてもよい。
【0065】物標の検出距離に応じて変調の周波数を変
えることで、S/N(S/N比)を向上させて物標の検
出距離の精度を向上させる構成としてもよい。いったん
検出した物標の検出距離に基づいて、その検出距離に適
した周波数で変調することで、物標の検出距離を修正し
て検出距離の精度の向上を図ることができる。図3にお
いて、区間B,D,F,Hの送信/送信停止の周期は、
S/Nを向上させて物標の検出距離の精度を向上させる
ように、区間A,C,E,Gでの検出距離に応じて変化
させてもよい。図6において、区間B,D,F,Hの受
信/受信停止の周期は、S/Nを向上させて物標の検出
距離の精度を向上させるように、区間A,C,E,Gで
の検出距離に応じて変化させてもよい。
【0066】変調信号発生器からの変調信号の周波数
は、数kHz程度〜数10kHz程度としてもよい。ス
イッチ回路31により変調信号発生器の作動/停止の切
換え又は変調信号の供給/供給停止の切換えを行っても
よい。なお、上記実施形態は本発明の一例であり、本発
明は上記実施形態に限定されない。
【0067】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明に係るFM
レーダ装置は、送信用スイッチング回路を用いて送信チ
ャネルの選択と送信信号の変調とを同時に行なう構成と
したので、高周波回路部の簡略化を図ることができると
ともに、受信信号のS/Nの向上と送受信ビームの走査
が可能である。
【0068】また、この発明に係るFMレーダ装置は、
受信用スイッチング回路によって受信信号の選択を行な
とともに、変調信号発生器からの変調信号に基づいて
受信信号の変調を同時に行なう構成としたので、高周波
回路部の簡略化を図ることができるとともに、受信信号
のS/Nの向上と送受信ビームの走査が可能である。
【0069】また、ホモダイン方式とヘテロダイン方式
の何れも採用することができるので、FMレーダ装置の
信頼性を高めることができる。
【0070】また、物標の検出距離に応じて変調の周波
数を変えることで、S/Nを更に向上させて物標の検出
距離の精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態に係るFMレーダ
装置のブロック構成図
【図2】この発明の第2の実施の形態に係るFMレーダ
装置のブロック構成図
【図3】図1ならびに図2に示した送信側でFM信号に
断続変調を行なう構成のFMレーダ装置の総合動作の一
例を示す説明図
【図4】この発明の第3の実施の形態に係るFMレーダ
装置のブロック構成図
【図5】この発明の第4の実施の形態に係るFMレーダ
装置のブロック構成図
【図6】図4ならびに図5に示した受信側で受信信号に
断続変調を行なう構成のFMレーダ装置の総合動作の一
例を示す説明図
【図7】図4ならびに図5に示した受信側で受信信号に
断続変調を行なう構成のFMレーダ装置の他の動作例を
示す説明図
【図8】この発明の第5の実施の形態に係るFMレーダ
装置のブロック構成図
【図9】この発明の第6の実施の形態に係るFMレーダ
装置のブロック構成図
【符号の説明】
10,30,40,50,60,70…FMレーダ装
置、11…FM信号発生器、12…電力分配器、13,
41…送信チャネル選択回路、14a〜14c,61…
送信用アンテナ、15,72…送受兼用レンズ、16a
〜16c,62a〜62d…受信用アンテナ、17,4
2,63…受信チャネル選択回路、18…第1の混合回
路、19…第2の混合回路、20…A/D変換器、21
…高速フーリエ変換器(FFT)、22,35…CP
U、23…変調信号発生器、31…スイッチ回路、3
2,34…帯域通過フィルタ(BPF)、71a〜71
c…送受兼用アンテナ、73a〜73c…サーキュレー
タ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−33637(JP,A) 特開 平4−19588(JP,A) 特開 平5−40169(JP,A) 特開 平8−136647(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01S 13/00 - 13/93

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周波数を掃引して得たFM信号を放射
    し、物標からの反射信号を受信し、この受信信号と送信
    信号の一部とを混合して得られるビート信号に基づいて
    物標を検出するFMレーダ装置において、 FM信号を放射する複数の送信チャネルを備え、 FM信号発生器から出力されるFM信号を複数の送信チ
    ャネルに選択的に供給する送信チャネル選択回路を用い
    て送信チャネルの選択と送信信号の変調とを同時に行な
    う構成からなり、FMレーダ装置はヘテロダイン方式に
    より物標を検出することを特徴とするFMレーダ装置。
  2. 【請求項2】 周波数を掃引して得たFM信号を放射
    し、物標からの反射信号を受信し、この受信信号と送信
    信号の一部とを混合して得られるビート信号に基づいて
    物標を検出するFMレーダ装置において、 物標からの反射信号を受信する複数の受信チャネルを備
    え、 各受信チャネルの受信信号を択一的に選択する受信チャ
    ネル選択回路によって受信信号の選択を行なうととも
    に、変調信号発生器からの変調信号に基づいて受信信号
    の変調を同時に行なう構成からなるヘテロダイン方式に
    より物標を検出することを特徴とするFMレーダ装置。
  3. 【請求項3】 送信チャネル選択回路は変調信号発生器
    からの変調信号に基づいて送信信号の変調を行い、 変調信号発生器からの変調信号が一定電圧の信号である
    場合、または、変調信号発生器からの変調信号の供給が
    ない場合、送信チャネル選択回路は送信信号の変調を行
    なわず、FMレーダ装置はホモダイン方式により物標を
    検出することを特徴とする請求項1記載のFMレーダ装
    置。
  4. 【請求項4】 受信チャネル選択回路は変調信号発生器
    からの変調信号に基づいて受信信号の変調を行い、 変調信号発生器からの変調信号が一定電圧の信号である
    場合、または、変調信号発生器からの変調信号の供給が
    ない場合、受信チャネル選択回路は受信信号の変調を行
    なわず、FMレーダ装置はホモダイン方式により物標を
    検出することを特徴とする請求項2記載のFMレーダ装
    置。
  5. 【請求項5】 物標の検出距離に応じて変調の周波数を
    変えることで、S/Nを向上させて物標の検出距離の精
    度を向上させる構成からなる請求項1〜4記載のFMレ
    ーダ装置。
JP9082984A 1997-04-01 1997-04-01 Fmレーダ装置 Expired - Fee Related JP3061261B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9082984A JP3061261B2 (ja) 1997-04-01 1997-04-01 Fmレーダ装置
US09/050,834 US6031483A (en) 1997-04-01 1998-03-30 FM radar system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9082984A JP3061261B2 (ja) 1997-04-01 1997-04-01 Fmレーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10282228A JPH10282228A (ja) 1998-10-23
JP3061261B2 true JP3061261B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=13789491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9082984A Expired - Fee Related JP3061261B2 (ja) 1997-04-01 1997-04-01 Fmレーダ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6031483A (ja)
JP (1) JP3061261B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3534164B2 (ja) * 1998-04-28 2004-06-07 トヨタ自動車株式会社 Fm−cwレーダ装置
JP4284568B2 (ja) * 1999-03-18 2009-06-24 ソニー株式会社 受信装置および方法、並びに記録媒体
JP3622565B2 (ja) * 1999-03-31 2005-02-23 株式会社デンソー レーダ装置
JP2000298164A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Honda Motor Co Ltd マルチ・チャンネルレーダ装置
US20050219126A1 (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Automotive Systems Laboratory, Inc. Multi-beam antenna
US7358913B2 (en) * 1999-11-18 2008-04-15 Automotive Systems Laboratory, Inc. Multi-beam antenna
US7994996B2 (en) * 1999-11-18 2011-08-09 TK Holding Inc., Electronics Multi-beam antenna
US7042420B2 (en) * 1999-11-18 2006-05-09 Automotive Systems Laboratory, Inc. Multi-beam antenna
JP4111667B2 (ja) * 2000-09-26 2008-07-02 富士通テン株式会社 Fm−cwレーダ装置
JP2002122661A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Fujitsu Ten Ltd 1アンテナ時分割制御方式fm−cwレーダ
DE10163653A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-03 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung für ein Radarsystem
JP4204358B2 (ja) * 2003-03-20 2009-01-07 富士通テン株式会社 送受信共用fm−cwレーダ装置及びその信号処理方法
JP4111853B2 (ja) * 2003-03-25 2008-07-02 富士通テン株式会社 送受信共用fm−cwレーダ装置及びfm−cwレーダの信号処理方法
DE102004047176A1 (de) * 2004-09-29 2006-04-13 Robert Bosch Gmbh Radarsystem für Kraftfahrzeuge
DE102004052518A1 (de) * 2004-10-29 2006-05-04 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur winkelaufgelösten Entfernungs- und Geschwindigkeitsbetimmung eines Objekts
EP1853937A2 (en) * 2005-02-10 2007-11-14 Systems Laboratory Inc. Automotive Automotive radar system with guard beam
WO2006122040A2 (en) * 2005-05-05 2006-11-16 Automotive Systems Laboratory, Inc. Antenna
US20070152869A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Woodington Walter G Multichannel processing of signals in a radar system
DE102006032539A1 (de) * 2006-07-13 2008-01-17 Robert Bosch Gmbh FMCW-Radarsensor
JP4433085B2 (ja) * 2006-08-04 2010-03-17 株式会社村田製作所 レーダの物標検知方法、およびこの物標検知方法を用いたレーダ装置
DE102007036262A1 (de) * 2007-08-02 2009-02-05 Robert Bosch Gmbh Radarsensor für Kraftfahrzeuge
DE102007038513A1 (de) * 2007-08-16 2009-02-19 Robert Bosch Gmbh Monostatischer Mehrstrahlradarsensor für Kraftfahrzeuge
DE102008054624A1 (de) * 2008-12-15 2010-06-17 Robert Bosch Gmbh FMCW-Radarsensor für Kraftfahrzeuge
DE102009027003A1 (de) * 2009-06-17 2010-12-23 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Optimierung der Schaltreihenfolge bei geschalteten Antennenarrays
KR20120065652A (ko) * 2010-12-13 2012-06-21 한국전자통신연구원 레이더 센서용 rf 송수신기
EP2492709A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-29 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO FMCW radar system
JP2013124980A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Panasonic Corp 車両用障害物検出装置
JPWO2014147859A1 (ja) * 2013-03-19 2017-02-16 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP5602275B1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-08 三菱電機株式会社 車載用レーダ装置および車載用レーダ装置に適用される注目ターゲット検出方法
EP3580815A4 (en) * 2017-02-10 2021-06-02 Ctwists, LLC DEVICE AND METHOD FOR GENERATING AND DETECTING A TRANSMISSION SHAFT AND DEVICE AND METHOD FOR SENDING AND RECEIVING DIGITAL INFORMATION
DE102018200765A1 (de) * 2018-01-18 2019-07-18 Robert Bosch Gmbh FMCW-Radarsensor
US11047956B2 (en) * 2018-06-14 2021-06-29 Semiconductor Components Industries, Llc Reconfigurable MIMO radar
WO2020090681A1 (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 株式会社村田製作所 アンテナ装置、移動体、及びターゲット判別方法
US11108472B1 (en) * 2019-10-08 2021-08-31 Steven P. Leytus Radar waveform generator configured for use in Wi-Fi systems testing
US11614534B2 (en) 2020-01-31 2023-03-28 Lawrence Livermore National Security, Llc UAV ground penetrating radar array

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US36095A (en) * 1862-08-05 Improvement in funnel pleasures
US3811774A (en) * 1972-04-20 1974-05-21 Us Army Continuous wave radar for range and velocity measurement
US4666295A (en) * 1983-03-17 1987-05-19 Hughes Aircraft Company Linear FM chirp laser
JPH04109588A (ja) * 1990-08-29 1992-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 塵芥処理装置
JP2981312B2 (ja) * 1991-08-08 1999-11-22 富士通株式会社 Fm−cwレーダ装置
JP2567332B2 (ja) * 1993-02-17 1996-12-25 本田技研工業株式会社 時分割型レーダシステム
JP2989428B2 (ja) * 1993-06-17 1999-12-13 本田技研工業株式会社 時分割型fmレーダシステム
US5583511A (en) * 1995-06-06 1996-12-10 Hughes Missile Systems Company Stepped beam active array antenna and radar system employing same
US5731781A (en) * 1996-05-20 1998-03-24 Delco Electronics Corp. Continuous wave wideband precision ranging radar

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10282228A (ja) 1998-10-23
US6031483A (en) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3061261B2 (ja) Fmレーダ装置
JP2768439B2 (ja) Fm−cw方式マルチビームレーダー装置
JP2989428B2 (ja) 時分割型fmレーダシステム
US5517197A (en) Modular radar architecture film (FM/CW or pulse) for automobile collision avoidance applications
US7151482B2 (en) Antenna configuration and radar device including same
US6563454B2 (en) FM-CW radar apparatus
US7136013B2 (en) Radio-wave radar system and adaptive cruise control system
US6087980A (en) Radar of FM-CW system
US6414628B1 (en) Method of detecting fault of radar apparatus using movement distance and radar apparatus for the same
JP2000258524A (ja) レーダ装置
JP3511329B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP2001174539A (ja) マルチビームレーダ装置
US7714772B2 (en) Transmit-receive FM-CW radar apparatus
EP1795914B1 (en) RF transceiver module and millimeter-wave FMCW radar sensor using the same
US6720912B2 (en) Single-antenna time division control type FM-CW radar
JPH1184001A (ja) 車載レーダ装置及びこれを用いた車両の自動制御システム
JPH09145826A (ja) Fm−cwレーダ装置
JP3500629B2 (ja) Dbfレーダ装置
CN113204024A (zh) 可缩放的级联雷达***
JPH10186025A (ja) Fm−cwレーダ
JP2964947B2 (ja) 時分割型レーダシステム
JPH0933637A (ja) レーダ装置
KR102081148B1 (ko) 시분할 iq 구조를 갖는 레이더 장치 및 그 동작 방법
JP2003270335A (ja) レーダ装置
JP2003255044A (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees