JPH1053250A - 液体注出装置 - Google Patents

液体注出装置

Info

Publication number
JPH1053250A
JPH1053250A JP8221842A JP22184296A JPH1053250A JP H1053250 A JPH1053250 A JP H1053250A JP 8221842 A JP8221842 A JP 8221842A JP 22184296 A JP22184296 A JP 22184296A JP H1053250 A JPH1053250 A JP H1053250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
liquid
liq
cylinder
spout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8221842A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyoshi Kajinaga
剛啓 梶永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8221842A priority Critical patent/JPH1053250A/ja
Publication of JPH1053250A publication Critical patent/JPH1053250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の脱着の必要なしに、液体容器の積み重
ねおよび、容器注出口への施蓋を可能とする液体注出装
置を提供する。 【解決手段】 容器3の注出口3aに嵌め込まれて、容器
3の内外方向へ摺動変位可能な注出筒1の両端部分に抜
止め突条1a,1b を設け、この注出筒1の内側に、容器内
へ入り込んで、注液姿勢の容器内の閉空間に開口する通
気路2を配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液体容器、なか
でも、一般的な缶形状をなす中型および大型の液体容器
の注出口に適用して好適な液体注出装置に関し、液体容
器内の液体を他の容器等に注液するに当たり、とくには
注液の初期におけるそれの急激な流下によって液体が該
液体容器自体および受け取り容器等の周りにこぼれた
り、飛散したりするのを防止し、併せて、注液中の液体
が脈流によって意図しない位置に流下するのを防止する
ものである。
【0002】
【従来の技術】缶形状をなす中型および大型、たとえば
4〜20l程度の容量の液体容器に適用できる従来のこ
の種の液体注出装置としては、実開昭58−18555
8号公報、実開昭62−203831号公報、実開昭平
1−177157号公報、実開平4−48162号公
報、特開平1−294451号公報等に開示されたもの
がある。これらの装置はいずれも、液体容器からの液体
の注出に当たってその容器の注出口に外部装着されるも
のであって、容器の注出口の外側へ大きく突出する注出
筒と、液体容器の内側への空気の流入をもたらす通気管
とを具えるものである。
【0003】従ってこれらの装置によれば、液体容器の
注出口から適当な長さ突出する注出筒によって、その液
体容器から流出する液体の流動を案内することで、注液
の初期においても、それの不測のこぼれ出し、飛散等を
防止することができ、また、通気管の作用下で、容器外
の空気を注液中の液体容器内へ流入させることによっ
て、注出液体への脈流の発生を防止することができる。
【0004】
【発明が解決しょうとする課題】しかるに、これらの従
来装置はいずれも、液体容器の注出口に外部装着されて
そこから外側へ大きく突出する構造を有していることか
ら、その装置を液体容器に装着したままの状態では、容
器内の液体の使用前、使用後および使用途中において、
液体容器を、それの保管、運搬等の目的の下で、複数段
に積み重ねることが不可能であり、従って、その積み重
ねのためには、液体の注出の度毎に、液体容器に対して
装置を着脱することが必要であった。この一方で、これ
らのいずれの従来装置も、注出筒等の先端開口に緊密に
蓋を施すための構成を具備していないことから、容器内
の液体の使用前および使用途中において液体容器を液体
を保管等するに当たっては、その容器を積み重ねると否
とにかかわらず、装置を液体容器から取り外して、液体
容器それ自体の注出口に蓋を充分緊密に装着することが
必須であった。
【0005】この発明は、従来技術の有するこのような
問題点を解決するべくなされたものであり、それの目的
とするところは、缶形状をなす液体容器に、いつでもど
こででも、簡易迅速に装着することができ、従って、そ
の装着のための特別の設備が不要であることはもちろ
ん、装置を装着した状態の液体容器に対しても液体の充
填が何ら妨げられることがなく、さらには、液体容器、
ひいては、その注出口に対する所要に応じた進退運動に
基づき、液体容器の相互の積み重ねを、装置の脱着の必
要なしに十分許容し、また、容器注出口への緊密なる施
蓋を、装置の脱着の必要なしに可能ならしめる液体注出
装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の液体注出装置
は、液体容器の注出口に液密に嵌め込まれて、その液体
容器の内外側方向へ摺動変位可能な、多くは50〜100mm
程の長さの注出筒の両端部分外周に、前記注出口の周り
に当接する抜止め突条を設けるとともに、注出筒の内側
に、液体容器内へ入り込んで、注液姿勢の液体容器の、
液面レベルの上方に開口する通気路を配設したものであ
る。
【0007】この装置では、注出筒を、容器注出口に対
して引出すことにより、液体容器内の液体の注出を、そ
の注出筒の案内下にて行うことができ、これがため、容
器内の液体の急激なる流下に起因する、こぼれ出し、飛
散等を十分に防止することができる。またここでは、通
気路が、注液姿勢の液体容器の液面レベルの上方に開口
して、負圧傾向となる、その液面レベルの上方の空間内
へ容器外の空気、いいかえれば大気圧を円滑に流入させ
るので、注出筒から流出する液体に脈流が生じることも
ない。
【0008】しかも、この装置の注出筒は、注液の終了
後には、容器注出口に対して押込んで、液体容器の内側
に収納することができ、この収納姿勢においては、装置
の容器外への突出部分がほとんど無くなるので、その装
置が、液体容器相互の、従来通りの積み重ねに支障をき
たすおそれは全くなく、その上、容器注出口への従来通
りの施蓋をもって容器を完全に密閉することができる。
【0009】そして、この装置において好ましくは、注
出筒に設けた下端側の抜止め突条の外径を、注出筒の下
端に向けて次第に小径とし、これによって、注出筒の容
器注出口への嵌め込みを円滑かつ容易にするとともに、
注出筒への塑性変形等の発生のおそれを取り除く。
【0010】また好ましくは、通気路を、ほぼL字条に
折曲して、立上がり短尺部分と折れ曲がり長尺部分とを
有する剛性筒条部材にて構成することで、通気路の折り
曲がり等に起因するそれの不測の閉塞を防止し、併せて
通気路を、容器内の液面レベル上方、つまり容器内の閉
空間内に常に確実に開口させる。
【0011】ここでより好ましくは、剛性筒状部材の立
上がり短尺部分を、注出筒の内周面に、一般的には、接
着、溶着等をもって一体化させる。これによれば、容器
注出口への注出筒の嵌め込みだけをもって、液体容器へ
の装置の装着を完了することができ、また、立上がり短
尺部分の軸線の周りでのその剛性筒状部材の回動変位を
拘束して、折れ曲がり長尺部分の容器内の開口端を、注
液姿勢にある液体容器の液面レベルの上方に確保するこ
とができる。
【0012】さらに好ましくは、剛性筒状部材の立上が
り短尺部分と折れ曲がり長尺部分との交角を、90度より
わずかに大きい鈍角とし、注出筒の液体容器内への押込
み状態の下で、液体内に没した折れ曲がり長尺部分に容
器内の液体が侵入しても、注出筒の引出しによって、そ
の折れ曲がり長尺部分が容器内の液面より上方に引き上
げられた場合に、侵入液体の折れ曲がり長尺部分の先端
開口からの、円滑にして迅速な排出をもたらして、通気
路への常に十分なる空気流動を担保する。
【0013】ここで、より一層好ましくは、剛性筒状部
材の折れ曲がり長尺部分の開口端を液体容器内で、それ
の注出口から最も離れた容器壁の近傍に位置させ、これ
により、容器内の液面が最高位にある場合でも、注液姿
勢の容器内への外部空気の流入を保証し、併せてその折
れ曲がり長尺部分が、水平面内で回動することがあって
も、それの適度の回動変位を、容器側壁とそれとの当接
によって阻止して、容器外の空気の、容器内への流入を
常に円滑ならしめる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態を図
面に示すところに基づいて説明する。図1(a),(b)はそ
れぞれ、この発明の一の実施形態を示す要部断面側面図
および平面図である。ここでは、5〜10cm程度の長さを
有する円筒状の注出筒1の上下の端部分外周に、比較的
狭幅の抜止め突条1a,1b をそれぞれ設けるとともに、下
端側の抜止め突条1bの外周を、下端に向けて次第に小径
となるテーパ面とする。そして、このような注出筒1の
内側には、液体容器内へ入り込んで、注液姿勢の液体容
器の、液面レベルの上方に開口する通気路2を配設す
る。かかる通気路2は、容器内の開口端部分にフロート
を設けた可撓性のチューブ等にて構成することも可能で
あるが、それが折れ曲がること等に起因する通気路2の
閉塞のうれいを除去するためには、図示のように、ほぼ
L字状に折曲し、立上がり短尺部分2aと、折れ曲がり長
尺部分2bとを有する剛性筒状部材によって通気路2を構
成することが好ましい。
【0015】ここで、通気路2の、注出筒1の内側への
配設は、立上がり短尺部分2aを、注出筒1 の内周面に、
接着、溶着、リベット止めその他の機械的結合等によっ
て固着もしくは固定することにより行うことが好まし
く、この場合において、立上がり短尺部分2aの上端は、
注出筒1の上端縁より上方への突出させずに位置させる
ことが、液体容器の注出口に対する後述する施蓋を行う
上で好ましい。この一方で、立上がり短尺部分2aの下端
は、注出筒1の下端より幾分下方に突出させることが好
ましく、これによれば、注出筒1の、容器注出口への嵌
め込みに当たって、折れ曲がり長尺部分2bの全体を液体
容器内へ予め進入させることができるので、上記嵌め込
み操作を簡単なものとすることができる。
【0016】ところで、注出筒1および通気路2の構成
材料としては、ゴム、プラスチック、金属、ガラス等を
適宜に選択することができるが、容器内の液体による溶
出、錆の発生、破損のおそれ等の他、注出筒1の、容器
注出口に対する液密摺接等を考慮した場合には、弾性に
すぐれるプラスチック、たとえば、ポリアミド、ポリブ
チレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリエチレ
ン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポ
リ塩化ビニル等を構成材料とすることが好ましい。ここ
で、プラスチック材料による注出筒1の構成は、例え
ば、射出成形その他の型成形もしくは、既存パイプの削
り出し等によって、また、通気路2の構成は、これもた
とえば、既存パイプの加熱曲げ等によって行うことがで
きる。
【0017】なおこの場合において、注出筒1の外径寸
法は、容器注出口に対する十分な液密性を確保する上
で、その注出口寸法より0.2 〜0.5mm程度大きくするこ
とが好ましい。そしてまた、折れ曲がり長尺部分2bの立
上がり短尺部分2aに対する交角θは、90度より幾分大き
い鈍角とすることが注出筒1の液体容器内への押込み姿
勢の下で、その長尺部分内へ侵入した液体を、注出筒1
の引出しにともなって、円滑かつ迅速に容器内へ流下さ
せて、通気路2を常に十分に開放する上で好ましく、そ
の長尺部分2bの開口端は、液体容器の注出口から最も離
れた容器壁の近傍に位置させることが、長尺部分2b、ひ
いては、通気路2を固着もしくは固定した注出筒1の不
測の過剰回動を防止して、その開口端を、容器内液面レ
ベルの常に上方に位置させる上で好ましい。
【0018】以上のように構成してなる液体注出装置
の、缶形状をなす液体容器への装着は、図1(a)に仮想
線で示すように、通気路2の折れ曲がり長尺部分2bを、
液体容器3の注出口3aからその容器内へ予め進入させた
状態で、注出筒1をその下端側抜止め突条1bのテーパ面
が注出口3aを画成する開口周壁3bにその全周にわたって
均等に当接する直立姿勢とし、次いで、その注出筒1
を、抜止め突条1bおよびその近傍部分の縮径方向への弾
性変形下で注出口3a内、ひいては、液体容器3内へ押込
むことにより、特別の設備を必要とすることなく、いつ
でもどこでも簡単に行うことができ、突条1bおよびその
近傍部分は、容器3内で原型状に復帰する。
【0019】なお、液体注出装置のこのような装着が、
液体容器3への液体の充填前の工程にて行われた場合で
あっても、注出筒1は、注出口3aとそれほど違わない内
径寸法を有することから、液体注出装置が、その液体容
器3への事後的な液体充填の妨げとなることはない。ま
たここで、液体容器3に装着した液体注出装置の注出筒
1を容器3内へ完全に押込んで、それの上端側の抜止め
突状1aを注出口3aを画成する開口周壁3bに当接させた場
合には、その装置の、容器開口周壁3bからの突出部分
は、たとえば2mm前後の幅とすることができる、注出筒
上端側の抜止め突条1aだけであるので、容器3の注出口
3aに対しては、図2(a)に略線断面図で示すように、開
口周壁3bに弾性掛合する従来の一般的な容器蓋4をもっ
て十分な密閉状態をもたらすことができる。
【0020】ところで、長さを5〜10cm程度の範囲内に
選択することができる注出筒1 を、図2 (a)に示すよう
に液体容器3内へ完全に押込んだ場合には、液体容器3
内に、それの内容積の八〜九割程度まで充填された液体
5の未使用状態の下では、注出筒1の下端部分および通
気路2の折れ曲がり長尺部分2bはともにその液体5内に
進入し、通常は、その折れ曲がり長尺部分2b内に容器内
の液体5が侵入する。
【0021】ここで、容器3内の液体5の注出に当たっ
ては、容器蓋4を取り外し、注出筒1を、それの周面の
開口周壁3bへの摺接下にて、図2(b)に示すようにそれ
の上限位置、いいかえれば、下端側抜止め突条1bが開口
周壁3bに当接する位置まで引き出す。これにより、注出
筒1 および通気路2は、それらの全体にわたって液体5
の上方に引上げられ、注出筒1は、その液体5の円滑な
る流下を案内するに十分な長さだけ容器注出口3aから外
側へ突出し、通気路2は、そこへの空気の流通を待機す
る。なおここにおいて、通気路2の立上がり短尺部分2a
と折れ曲がり長尺部分2bとの交角θを鈍角とした場合に
は、通気路2、とくにはそれの折れ曲がり長尺部分2b
の、液面上への引上げによって、その内部へ侵入した液
体5の全てが円滑かつ迅速に容器内へ流下するので、通
気路2への空気の流通を一層円滑に、かつ確実なものと
することができる。
【0022】その後は、注出筒1の引出し状態におい
て、液体容器3を図2(c)に示すように傾けて、容器内
の液体5を、その注出筒1の案内の下で他の容器等に流
下させ、併せて、容器3の傾動によってその内部に画成
されて、負圧傾向となる閉空間6内へ通気路2を経て外
部空気を流入させる。従ってここでは、液体容器3から
の注液の初期においても、液体5のこぼれ出し、飛散等
が、所要の突出長さを有する注出筒1の流下案内作用に
よって十分に防止されることになり、また、注出筒1か
ら流下する液体5の脈流は、通気路2を経て閉空間6へ
流入する外部空気によって十分に防止されることにな
る。
【0023】図3は、缶形状をなす各種の液体容器3か
らの注液状態を示す端面図であり、注出筒1および通気
路2の作用に基づき、どのような形状の容器3に対して
も、上述したように、こぼれ出し、脈流等のない、所期
した通りの定常的な流下をもたらすことができる。なお
この場合において、通気路2の折れ曲がり長尺部分2bの
開口端を、図示のように、容器注出口3aから最も離れ
た、容器隅部をも含む容器壁の近傍に位置させたときに
は、剛性部材からなるその通気路2の、容器3に対する
相対回動を、通気路2と容器壁との当接をもって十分に
阻止することができるので、長尺部分2bの開口端を閉空
間6内に常に確実に位置させて、その閉空間6への外部
空気の直接的な流入を担保することができる。
【0024】このようにして一連の注液作業を終了した
後は、液体容器3を直立姿勢に戻すとともに、注出筒1
を、それの上端側の抜止め突条1aが、注出口3aの開口周
壁3bに当接する位置まで容器3内へ押込むことにより、
前述したように、その注出筒1を、容器内にほぼ完全に
収納し、この結果として、図2(a)に示すような、従来
の一般的な容器蓋4による、注出口3aおよび注出筒1の
密閉を可能ならしめる。 そしてまた、注出筒1の、容
器内へのこのような収納に基づき、液体容器3の複数段
の積み重ねを、その注出筒等の容器3からの取り外しの
必要なしに許容することができる。
【0025】
【発明の効果】以上に述べたところから明らかなよう
に、この発明によれば、液体注出装置の液体容器への装
着下にて、注出筒をその容器の注出口から引出すこと
で、注液を十分に案内して液体のこぼれ出し、飛散等を
十分に防止することができ、また、このような注液に当
たって容器内に画成される閉空間内へ、通気路を経て外
部空気を供給することで液体の脈流を十分に防止するこ
とができる。しかもここでは、注液の終了後に、注出筒
を、注出口への摺接下で容器内へ押込むことだけで、液
体容器相互の積み重ねの他、容器注出口への施蓋を許容
することができるので、液体注出装置の注液の容器への
着脱を不要成らしめることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一つの実施形態を示す図である。
【図2】液体容器への装着状態を示す要部断面図であ
る。
【図3】各種容器からの注液状態を示す端面図である。
【符号の説明】 1 注出筒 2 通気路 3 液体容器 4 容器蓋 5 液体 6 閉空間 1a,1b 抜止め突条 2a 立上がり短尺部分 2b 折れ曲がり長尺部分 3a 注出口 3b 開口周壁

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体容器の注出口に液密に嵌め込まれ
    て、その液体容器の内外側方向へ摺動変位可能な注出筒
    の両端部分外周に、液体容器の注出口の周りに当接する
    抜止め突条を設けるとともに、注出筒の内側に、液体容
    器内へ入り込んで、注液姿勢の液体容器の、液面レベル
    の上方に開口する通気路を配設してなる液体注出装置。
  2. 【請求項2】 注出筒に設けた下端側の抜け止め突条の
    外径を、注出筒の下端に向けて次第に小径としてなる請
    求項1記載の液体注出装置。
  3. 【請求項3】 前記通気路を、ほぼL字状に折曲し、立
    上がり短尺部分と折れ曲がり長尺部分とを有する剛性筒
    状部材により構成してなる請求項1もしくは2記載の液
    体注出装置。
  4. 【請求項4】 剛性筒状部材の立上がり短尺部分を、注
    出筒の内周面に一体化させてなる請求項3記載の液体注
    出装置。
  5. 【請求項5】 立上がり短尺部分と折れ曲がり長尺部分
    との交角を鈍角としてなる請求項3もしくは4記載の液
    体注出装置。
  6. 【請求項6】 剛性筒状部材の折れ曲がり長尺部分の開
    口端を、液体容器内で、それの注出口から最も離れた容
    器壁の近傍に位置させてなる請求項3〜5のいずれかに
    記載の液体注出装置。
JP8221842A 1996-08-06 1996-08-06 液体注出装置 Pending JPH1053250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8221842A JPH1053250A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 液体注出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8221842A JPH1053250A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 液体注出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1053250A true JPH1053250A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16773052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8221842A Pending JPH1053250A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 液体注出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1053250A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014501583A (ja) * 2010-06-11 2014-01-23 アラン・フリードマン 二素材カプセル
JP7110459B1 (ja) * 2021-08-03 2022-08-01 啓 松岡 燃料容器の空気制御構造
CN116513638A (zh) * 2023-07-03 2023-08-01 河北世纪恒泰富塑业有限公司 一种符合连通器原理便于使用的中空容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014501583A (ja) * 2010-06-11 2014-01-23 アラン・フリードマン 二素材カプセル
JP7110459B1 (ja) * 2021-08-03 2022-08-01 啓 松岡 燃料容器の空気制御構造
CN116513638A (zh) * 2023-07-03 2023-08-01 河北世纪恒泰富塑业有限公司 一种符合连通器原理便于使用的中空容器
CN116513638B (zh) * 2023-07-03 2024-03-26 河北回头路科技有限公司 一种符合连通器原理便于使用的中空容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4666065A (en) Liquid measuring and pouring device
US20090108006A1 (en) Beverage container lid having liquid cooling effect
KR101687325B1 (ko) 60리터 내측 리저버 복합 용기 및 약액 배출 튜브
EP0587412A3 (en) Liquid chemical containers and dispensing system.
US9637369B2 (en) Multiple channel single spike for a liquid dispensing system
US20170355196A1 (en) Ink replenish adjunctive device and ink replenish device
US20170267425A1 (en) Anti-glug device for liquid containers and pour spouts
US4925068A (en) Liquid dispenser
JPH1053250A (ja) 液体注出装置
US3142320A (en) Double tube dispensing device
US20050040130A1 (en) Fluid container for facilitating dispensing of fluid therefrom and related methods
US20060278656A1 (en) Spout handle and nozzle assembly
JP2010159072A (ja) パウチ容器及びパウチホルダー
US3854479A (en) Device for administering an enema
US3050216A (en) Chambered milk can with thermo-plastic insertable cover plate
JPH0211314Y2 (ja)
JP2000079946A (ja) 液体容器
JP2010126170A (ja) サーバー用飲料水収容具
JP7455349B2 (ja) 薬液収容容器、薬液供給部材、薬液供給装置およびその製造方法
CN219340315U (zh) 一种管结构及其容器
EP2943433A1 (en) Multiple channel single spike for a liquid dispensing system
JP2013139302A (ja) パウチホルダー
CN216242759U (zh) 一种伸缩式引流管及容器
KR20020026069A (ko) 유체 저장용기용 마개
US20210362886A1 (en) Method and apparatus for siphoning a beverage into a flexible container