JPH1051900A - テーブルルックアップ方式ステレオ再生装置及びその信号処理方法 - Google Patents

テーブルルックアップ方式ステレオ再生装置及びその信号処理方法

Info

Publication number
JPH1051900A
JPH1051900A JP9097722A JP9772297A JPH1051900A JP H1051900 A JPH1051900 A JP H1051900A JP 9097722 A JP9097722 A JP 9097722A JP 9772297 A JP9772297 A JP 9772297A JP H1051900 A JPH1051900 A JP H1051900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
output signal
output signals
look
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9097722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3953575B2 (ja
Inventor
Byung-Chul Park
兼 ▲チュル▼ 朴
She-Woong Jeong
世 雄 鄭
Soon-Koo Kweon
淳 求 權
Tae-Sun Kim
泰 善 金
Yang-Ho Kim
良 鎬 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1051900A publication Critical patent/JPH1051900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953575B2 publication Critical patent/JP3953575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/44Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast
    • H04H20/46Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95
    • H04H20/47Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • H04S1/002Non-adaptive circuits, e.g. manually adjustable or static, for enhancing the sound image or the spatial distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • H04S1/002Non-adaptive circuits, e.g. manually adjustable or static, for enhancing the sound image or the spatial distribution
    • H04S1/005For headphones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ステレオイメージ効果の増大と放射補正をよ
り正確に具現化して、使用者に対する利便性及び多様性
が向上するプログラム処理を可能にする。 【解決手段】 第1スペクトラムアナライザ100が、
左入力信号を複数の周波数帯域に区分した複数の左出力
信号を送出する。また、第2スペクトラムアナライザ2
00は、右入力信号を複数の周波数帯域に区分した複数
の右出力信号を送出する。さらに、複数のルックアップ
テーブル310,320,330を有するテーブルルッ
クアップ処理部300は、複数の左出力信号及び右出力
信号に対して設定パラメータによる信号処理を行った複
数の左出力信号及び右出力信号を出力する。第1加算器
400が、複数のルックアップテーブルによる出力信号
中の複数の左出力信号を加算して最終左出力信号を送出
する。第2加算器500は、複数のルックアップテーブ
ルによる出力信号中の複数の右出力信号を加算して最終
右出力信号を送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はオーディオステレオ
システムにおいてルックアップテーブルを用いてステレ
オ機能を拡張させるテーブルルックアップ方式ステレオ
再生装置及びその信号処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は従来のサウンド回復システム(S
RS:Sound Retrieval System)を用いたステレオ再生
装置の構成を示すブロック図であり、図8は従来のサウ
ンド回復システムのステレオイメージ増加手段の細部な
構成を示すブロック図である。図9は以降で詳細に説明
するように人の耳の聴感における周波数特性を示してい
る。図10は従来のサウンド回復システムにおける音の
遠近を含む放射を補正するための手段(以下、放射補正
手段と記載する)の詳細な構成を示すブロック図であ
る。
【0003】図7において、このサウンド回復システム
を用いたステレオ再生装置は、オーディオ入力信号であ
る左入力信号Linと右入力信号Rinの二つの信号の
差信号成分を増幅した第1左出力信号Lout1と第1
右出力信号Rout1を出力するステレオイメージ増加
手段10を有している。さらに、ステレオイメージ増加
手段10からの二つの第1左出力信号Lout1と第1
右出力信号Rout1をスピーカの配置位置に無関係に
実際の音が位置する方向に補正した第2左出力信号Lo
ut2及び第2右出力信号Rout2を送出する放射補
正手段30を有している。
【0004】図8において、サウンドイメージ増加手段
10は、左入力信号Linの高域周波数を抽出して出力
する第1高域通過フィルタ(HPF)11と、右入力信
号Rinの高域周波数を抽出して出力する第2高域通過
フィルタ(HPF)12とを有している。さらに、第1
HPF11の出力信号と第2HPF12の出力信号とを
加算した和信号(L+R)を出力する第1加算器13
と、第1HPF11の出力信号と第2HPF12の出力
信号とを減算した差信号(L−R)を出力する第1減算
器14とを有している。
【0005】また、第1減算器14からの差信号(L−
R)を七つの周波数帯域に区分して出力するスペクトラ
ムアナライザ15と、第1加算器13からの和信号(L
+R)とスペクトラムアナライザ15の出力信号を等化
制御信号X1で等化演算した和信号((L+R)p)を
出力するダイナミック和信号等化器17とを有してい
る。
【0006】さらに、第1減算器14からの差信号(L
−R)、スペクトラムアナライザ15からの出力信号と
等化制御信号X1とを演算し、この差信号((L−R)
p)を出力するダイナミック差信号等化器18と、この
ダイナミック差信号等化器18で演算した差信号((L
−R)p)を周波数1kHzから4kHzまでの周波数
帯域で減衰させて出力する固定等化器19とを有してい
る。
【0007】第1加算器13からの和信号(L+R)、
第1減算器14からの差信号(L−R)及び制御帰還信
号X3に基づいて、和信号(L+R)及び演算した差信
号((L−R)p)を一定の比率に調整し、この残響音
の誤増幅を防止するための等化制御信号X1及び乗算制
御信号X2を出力する制御回路16を有している。
【0008】また、ダイナミック和信号等化器17から
の出力信号と第1補正係数K1とを乗算して出力する第
1乗算器21と、固定等化器19の出力信号と乗算制御
信号X2とを乗算した制御帰還信号X3を出力する第2
乗算器22とを有している。さらに、第2乗算器22の
出力信号と第2補正係数K2とを乗算して出力する第3
乗算器23と、この第3乗算器23の出力信号と補正係
数−1とを乗算して出力する第4乗算器24とを有して
いる。
【0009】第1HPF11からの出力信号、第1乗算
器21からの出力信号及び第3乗算器23からの出力信
号を加算した第1左出力信号Lout1を出力する第2
加算器25と、第2HPF12からの出力信号、第4乗
算器24からの出力信号及び第1乗算器21からの出力
信号を加算した第1右出力信号Rout1を出力する第
3加算器26とを有している。
【0010】図10において、この放射補正手段30
は、左入力信号Lin又は第1左入力信号Lout1
と、右入力信号Rin又は第1右出力信号Rout1と
を加算した和信号(L+R)を出力する第1加算器31
と、左入力信号Linと右入力信号Rinを減算した差
信号(L−R)を出力する第1減算器32とを有してい
る。さらに、和信号(L+R)を等化演算した和信号
((L+R)s)を出力する固定和信号等化器33と、
差信号(L−R)を等化演算した差信号((L−R)
s)を出力する固定差信号等化器34とを有している。
【0011】また、和信号(L+R)及び演算した和信
号((L+R)s)を選択信号Sによって、その一方を
選択して出力する第1選択手段35と、差信号(L−
R)及び演算された差信号((L−R)s)の一方を選
択信号Sで選択して出力する第2選択手段36とを有し
ている。また、第2選択手段36の出力信号と補正係数
−1とを乗算して出力する第1乗算器37と、第1選択
手段35の出力信号と第2選択手段36からの出力信号
とを加算した第2左出力信号Lout2を出力する第2
加算器38とを有している。また、第1選択手段35の
出力信号と第1乗算器37からの出力信号とを加算した
第2右出力信号Rout2を出力する第3加算器39を
有している。
【0012】次に、この従来例のサウンド回復システム
を用いたステレオ再生装置の動作について説明する。こ
のサウンド回復システムにおいて、ステレオ信号は左チ
ャンネル入力信号と右チャンネル入力信号とで構成さ
れ、この二つの信号を加えて和信号を生成し、また、二
つの信号を引いて差信号を生成している。
【0013】このような従来のサウンド回復システムは
元来の音を忠実に再生すること目的とするものである。
二つのスピーカのみで3次元のサウンドイメージを創出
し、また、入力信号がモノラル、ステレオ又はエンコー
ディングしたサーラウンドサウンド(Surround sound)に
無関係に聴取面積を拡張して、この3次元のサウンドを
聴取している。
【0014】サウンド回復システムの基本動作では、和
信号(L+R)から直接主要な音(対話、ボーカリス
ト、ソリストなどの音情報)を処理し、かつ、差信号
(L−R)から反射音、残響音などの周辺音情報を処理
することによって、空間的な情報と聴覚システムを得る
ようにしている。すなわち、サウンド回復システムは人
間の聴覚システムに基づいて音を処理する技術であり、
従来のステレオやサウンド拡張技術とは明確に異なり、
時間遅延、位相変位、エンコーディング及びデコーディ
ングなどの処理を必要としないものである。
【0015】従来のサウンド回復システムの他の特徴中
の一つは、スピーカの設置位置にこだわらないものであ
り、実況公演でのように聴取者の位置に無関係に3次元
の立体音を聴取することが出来る。すなわち、音の一次
的な伝達媒体であるマイクロホンが人の耳と同一の周波
数応答特性を有していないため、ステレオマイクロホン
などを用いて録音した場合、サイドサウンドなどの周波
数を適切に再生しない。これによって、元来の実況公演
における聴取環境及びダイナミック感が相殺され、か
つ、喪失してしまうことになる。これらに対してサウン
ド回復システムは人の聴覚システムの特性を考慮し、聴
取者が実際の演奏と近接した状態で音を聴取できるよう
に適当な周波数、かつ、直接音と間接音の比率を回復で
きるものである。
【0016】図7に示すように、サウンド回復システム
は大きく二つの独立した機能に区分できる。すなわち、
ステレオイメージ増加手段10と放射補正手段30であ
る。この二つのステレオイメージ増加手段10、放射補
正手段30はサウンド回復システムでは独立的に用いる
ことが出来る。また、ステレオイメージ増加手段10、
放射補正手段30の二つを図7のように並行して用いる
ことも出来る。
【0017】図7は二つのステレオイメージ増加手段1
0、放射補正手段30が並行して用いられるサウンド回
復システムである。以下、この動作について説明する。
ステレオイメージ増加手段10はオーディオ入力信号で
ある左入力信号Linと右入力信号Rinの二つの信号
の差信号成分を選択的に増幅した後、第1左出力信号L
out1と第1右出力信号Rout1とを出力する。放
射補正手段30はステレオイメージ手段10からの二つ
の第1左出力信号Lout1と第1右出力信号Rout
1とをスピーカの位置に無関係に実際の音が位置する方
向に補正した後、その第2左出力信号Lout2及びと
第2右出力信号Rout2を出力する。
【0018】次に、図8に示すステレオイメージ増加手
段10の動作について説明する。第1HPF11にはオ
ーディオ入力信号における左入力信号Linが入力さ
れ、第2HPF12には右入力信号Rinが入力され、
それぞれ高域周波数成分を抽出して出力する。この場
合、左入力信号Lin及び右入力信号Rinは、物理的
な衝撃などで発生する強いエネルギーの低い周波数によ
るスピーカなどの損傷を防止するために周波数30Hz
の遮断周波数の第1HPF11、第2HPF12を通過
させている。
【0019】第1加算器13は第1HPF11からの出
力信号及び第2HPF12からの出力信号を加算して和
信号(L+R)を出力する。第1減算器14は第1HP
F11からの出力信号と第2HPF12からの出力信号
とを減算した差信号(L−R)を出力する。すなわち、
第1HPF11、第2HPF12を通過した二つの信号
を加算し、又は、減算し、その和信号(L+R)、差信
号(L−R)を生成している。差信号(L−R)は、七
つの周波数帯域に区分する図示しない帯域通過フィルタ
(BPF)で構成されるスペクトラムアナライザ15に
入力される。
【0020】スペクトラムアナライザ15は差信号(L
−R)を七つの周波数帯域に区分して出力し、ダイナミ
ック和信号等化器17は和信号(L+R)及びスペクト
ラムアナライザ15からの出力信号を等化制御信号X1
で等化演算した和信号((L+R)p)を出力する。ダ
イナミック差信号等化器18は差信号(L−R)、スペ
クトラムアナライザ15からの出力信号及び等化制御信
号X1とで演算した差信号((L−R)p)を出力す
る。
【0021】スペクトラムアナライザ15における図示
しない帯域通過フィルタの出力信号は、内蔵された整流
回路及びバッファを通じてダイナミック和信号等化器1
7及びダイナミック差信号等化器18への制御信号とし
て入力される。このダイナミック和信号等化器17、ダ
イナミック差信号等化器18も図示しない七つの帯域通
過フィルタで構成されており、スペクトラムアナライザ
15から出力信号の、それぞれの通過周波数帯域を決定
する。
【0022】このときの帯域通過フィルタの動作は振幅
が低い周波数成分を振幅が大きい周波数成分に比較して
相対的に強調する。すなわち、スペクトラムアナライザ
15の帯域通過フィルタの出力信号の振幅に従ってダイ
ナミック差信号等化器18での周波数帯域信号を減衰さ
せることになる。
【0023】また、和信号(L+R)の場合には、入力
される差信号(L−R)の振幅が大きい成分の信号が差
信号(L−R)の振幅が小さい場合に比較して、大きく
増幅される。これによって、差信号(L−R)の振幅が
小さい成分の振幅が、より大きくなり以後の動作を通じ
てステレオイ聴感のイメージ効果をより拡大している。
【0024】スペクトラムアナライザ15、ダイナミッ
ク和信号等化器17及びダイナミック差信号等化器18
の図示しない帯域通過フィルタは1オクターブ当り七つ
の間隔で構成されているが、それぞれの中心周波数(f
0)は、例えば、125Hz,250Hz,500H
z,1kHz,2kHz,4kHz,8kHzである。
【0025】固定等化器19はダイナミック差信号等化
器18によって演算した差信号((L−R)p)を周波
数1kHzから4kHzまでの周波数帯域で減衰させて
出力する。すなわち、人の耳が聴感として敏感に感じる
周波数1kHzから4kHz程度の周波数帯域成分を減
衰させ、信号が不適当に強調されることを防止してい
る。
【0026】制御回路16は第1加算器13からの出力
信号である和信号(L+R)、第1減算器14からの出
力信号である差信号(L−R)及び制御帰還信号X3か
ら和信号(L+R)及び演算した差信号((L−R)
p)を一定の比率に調整し、人為的な残響音の誤増幅を
防止するための等化制御信号X1及び乗算制御信号X2
を出力している。
【0027】すなわち、制御回路16はステレオイメー
ジ増加手段10の増幅を自動的に調整し、人為的な残響
音を相殺するため和信号(L+R)及び演算した差信号
を一定の比率に調整して、再生音源に特別に録音した人
為的な残響音がサウンド回復システムの動作によって誤
増幅されることを防止する制御を行う。
【0028】換言すれば、主に中心成分の周波数帯域に
おいて音に効果を与えるために添加した残響音の差信号
(L−R)の振幅が小さいと判断して、この部分の振幅
を大きく増幅すると、かえって拒否感が生じる音になる
ため、これを防止するものである。すなわち、和信号
(L+R)の振幅が極めて大きいにもかかわらず演算し
た差信号の振幅が一定の比率以上に大きい場合、これを
人為的な残響音と見なして演算した差信号を連続的に制
御する。この動作は前記のように中心成分のソリストや
ボーカリストの周波数が多くの部分を占める周波数帯域
(中心周波数が500Hz,1kHz,2kHz)につ
いて制限する。
【0029】第1乗算器21はダイナミック和信号等化
器17からの出力信号と第1補正係数K1とを乗算して
出力する。第2乗算器22は固定等化器19からの出力
信号と乗算制御信号X2とを乗算して制御帰還信号X3
を出力する。第3乗算器23は第2乗算器22からの出
力信号と第2補正係数K2とを乗算して出力する。
【0030】このように処理されたオーディオ信号は第
1補正係数K1と第2補正係数K2によってステレオイ
メージの増加作用を適切に加えて最終出力される。これ
までのステレオイメージ増加手段10においてオーディ
オ信号を処理する過程が次式(1)(2)で表される。
【0031】 Lout1=Lin+K1(L+R)p+K2(L−R)p…(1) Rout1=Rin+K1(L+R)p−K2(L−R)p…(2)
【0032】この(数1)、(数2)から判明するよう
に、ステレオイメージ増加手段10の主要な動作では、
相対的に小さい差信号(L−R)成分を選択的に増幅し
て出力する。
【0033】第4乗算器24では第3乗算器23からの
出力信号と補正係数−1とを乗算して出力し、第2加算
器25は第1HPF11からの出力信号、第1乗算器2
1からの出力信号及び第3乗算器23からの出力信号を
加算した第1左出力信号Lout1を出力する。第3加
算器26は第2HPF12からの出力信号、第4乗算器
24からの出力信号及び第1乗算器21からの出力信号
を加算した第1右出力信号Rout1を出力する。
【0034】次に、スピーカ位置に無関係に実際の音が
位置する方向に音を補正する放射補正手段30について
説明する。この放射補正とは、スピーカが聴取者の正面
に位置しているか又は側面に位置するか(例えば、自動
車のフロント又はドアに取付けられたスピーカ)、ヘッ
ドホンなどについて音のサイド成分及び中心成分の放射
状態を修正するものである。
【0035】放射補正の理解を容易にするため、人の耳
の平均的な周波数特性について説明する。図9は音源の
位置による周波数特性を示すものであり、図9(A)は
音源の位置が人の顔に体面する正面にある場合の人の耳
で認識される周波数特性曲線であり、図9(B)は人の
顔に体面する正面に対して90°の側面に音源が位置す
る際の周波数特性を示すものである。すなわち、同一の
大きさの音であっても音の位置及び周波数によって人が
認識する度合いが異なる。
【0036】図9(C)は実際の音源の位置が人の顔に
体面する正面であるが、側面に位置するスピーカからの
音に対する周波数特性である。例えば、ヘッドホンを用
いた場合であり、この際、中央や正面成分の音の方向を
補正する等化器が必要になることを示している。図9
(D)は図9(C)の場合と反対であり、正面に位置す
るスピーカから側面の音を補正する等化器が必要になる
ことを示している。
【0037】図10において、放射補正手段30の動作
では、まず、第1加算器31は左入力信号Lin又は第
1左入力信号Lout1と、右入力信号Rin又は第1
右出力信号Rout1とを加算して和信号(L+R)を
出力する。第1減算器32は左入力信号Linと右入力
信号Rinとの減算による差信号(L−R)を出力す
る。すなわち、入力される左入力信号Linと右入力信
号Rinとから和信号(L+R)及び差信号(L−R)
を生成し、これらはそれぞれ固定和信号等化器33及び
固定差信号等化器34に入力される。
【0038】固定和信号等化器33は和信号(L+R)
を等化演算した和信号((L+R)s)を出力し、固定
差信号等化器34は差信号(L−R)を等化演算した差
信号((L−R)s)を出力する。このとき固定和信号
等化器33の周波数特性は図9(C)に示すように側面
に位置するスピーカから中心周波数成分の音が補正され
ることが必要であり、固定差信号等化器34は図9
(D)に示すように正面に位置するスピーカからサイド
成分の音を補正できることが必要になる。
【0039】第1選択手段35はマルチプレクサで構成
され、和信号(L+R)と演算された和信号((L+
R)s)を選択信号Sによって二つの中から選択して出
力し、第2選択手段36は差信号(L−R)及び演算し
た差信号((L−R)s)を選択信号Sによって二つの
中から選択して出力する。すなわち、固定和信号等化器
33、固定差信号等化器34からの出力信号が和信号
(L+R)、差信号(L−R)とともに第1選択手段3
5に入力され、ここで選択信号Sで選択して出力され
る。
【0040】第1乗算器37は第2選択手段36からの
出力信号と補正係数−1とを乗算して出力し、第2加算
器38は第1選択手段35からの出力信号と第2選択手
段36からの出力信号とを加算した第2左出力信号Lo
ut2を出力する。第3加算器39は第1選択手段35
からの出力信号と第1乗算器37からの出力信号とを加
算した第2右出力信号Rout2を出力する。
【0041】すなわち、第2加算器38、第3加算器3
9の混合回路を通じて最終の出力信号である第2左出力
信号Lout2及び第2右出力信号Rout2を出力す
る。これは次式(3)(4)で表される。 Lout=(L+R)s+(L−R)s …(3) Rout=(L+R)s−(L−R)s …(4)
【0042】(数3)、(数4)において(L+R)
s、(L−R)sは選択信号Sによって固定和信号等化
器33及び固定差信号等化器34で演算された和信号及
び差信号を示している。また、選択信号Sによって第1
選択手段35及び第2選択手段36の第1端子(1)を
選択すると、正面に位置するスピーカの音が側面からの
音のように補正した状態になる。すなわち、中心成分で
ある和信号(L+R)sはスピーカが正面にあるため、
その補正処理を行わないで差信号(L−R)sの成分に
ついてのみ図9(D)に示す特性に補正する。
【0043】これとは反対に選択信号Sが第1選択手段
35及び第2選択手段36の第2端子(2)を選択する
と、側面に位置するスピーカの音が正面からの音のよう
に補正される。
【0044】このとき、固定和信号等化器33及び固定
差信号等化器34の周波数特性は、ハードウェアで構成
する場合、図9(C)や図9(D)に示すように正確な
特性にする必要はない。また、主要な周波数特性となる
500Hz,1kHz,8kHzについてのみを等化し
ても十分である。固定和信号等化器33及び固定差信号
等化器34の周波数特性は次の表1のように表される。
【0045】
【表1】
【0046】このようにサウンド回復システムは録音し
ている音源に無関係に元来のステレオイメージを回復し
て聴取面積を拡大し、元の音の方向感を回復する効果を
有している。また、音源に制限があるドルビプロロジッ
ク(Dolby Prologic)や付加的な遅延などが必要な他の効
果プロセッサよりも優れた長所があり、他の音調制御シ
ステムとは異なる効果を有している。
【0047】しかしながら、従来のサウンド回復システ
ムは差信号のスペクトラムを分析してそれそれの周波数
帯域別に信号を処理するが、それぞれの周波数帯域にお
いて、のみ、その振幅の大きさが比較されて出力される
ため正確で効果的な3次元サウンドの再生が難しい。こ
れは、ある特定の周波数帯域の信号は該当周波数帯域の
信号の振幅の大きさばかりでなく隣接した他の周波数帯
域の信号にも影響を受けるようになるが、サウンド回復
システムの場合には互いに異なる周波数帯域間の干渉現
象に対して対処できないという問題点があるためであ
る。
【0048】また、同一の周波数帯域の信号において差
信号の振幅の大きさにのみ制御を行うことによって、左
信号又は右信号の絶対的な大きさを考慮せず、すなわ
ち、3次元効果においては差信号の関数のみに効果処理
が決定されてしまうが、実際には左信号と右信号の一般
的な関数に対応することが好ましい。例えば、ある特定
の周波数帯域の信号の振幅が左信号は50mV、右信号
は40mVであり、又は左信号は500mV、右信号は
490mVであっても、このときの差信号はいずれも1
0mVになる。二つの場合を考慮すると差信号の値は同
一であるが、もとの信号の絶対値とは相当な差異があ
り、これによって等化器の周波数特性も異なるように設
定する必要がある。
【0049】このように、二つの信号の差異は二つの信
号の比で決定しなければならない。また、従来の方式は
プログラム処理が不可能な構成であって、ステレオ機能
を拡張させた効果を得ようとする場所や製品又は顧客に
よっての変更が不可能であるという問題点がある。
【0050】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の技術における課題を解決するものであり、入力信
号の状態や変化を正確に把握して、ステレオイメージ増
加と放射補正をより正確に具現化し、利便性及び多様性
が向上するプログラム処理が可能になるテーブルルック
アップ方式ステレオ再生装置及びその信号処理方法の提
供を目的としている。
【0051】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のテーブルルックアップ方式ステレオ再生装
置は、左入力信号を複数の周波数帯域に区分した複数の
左出力信号を送出する第1スペクトラムアナライザと、
右入力信号を複数の周波数帯域に区分した複数の右出力
信号を送出する第2スペクトラムアナライザとをを備え
ている。また、複数の左出力信号及び複数の右出力信号
に対して設定パラメータによる信号処理を行った複数の
左出力信号と複数の右出力信号をそれぞれ出力するため
の複数のルックアップテーブルを有するテーブルルック
アップ処理手段と、複数のルックアップテーブルによる
出力信号中の複数の左出力信号を加算した最終左出力信
号を送出する第1加算器と、複数のルックアップテーブ
ルによる出力信号中の複数の右出力信号を加算した最終
右出力信号を送出する第2加算器とを備えることを特徴
とするものである。
【0052】本発明における複数のルックアップテーブ
ルは、複数のセルごとに複数のパラメータを有し、スペ
クトラムアナライザのそれぞれの出力信号を対数変換し
た二つの左入力信号と右入力信号で行アドレスラインと
列アドレスラインを駆動して該当セルに格納しているパ
ラメータを出力するメモリ手段を有し、また、メモリ手
段の出力パラメータをそれぞれ補間したパラメータを出
力する第1、第2、第3及び第4補間器を有する補間手
段と、第1補間器の出力信号と左入力信号とを乗算して
出力する第1乗算器と、第2補間器の出力信号と左入力
信号とを乗算して出力する第2乗算器と備えるととも
に、第3補間器の出力信号と右入力信号とを乗算して出
力する第3乗算器と、第4補間器の出力信号と右入力信
号とを乗算して出力する第4乗算器と、第1乗算器と第
3乗算器の出力信号とを加算した左出力信号を送出する
第1加算器と、第2乗算器と第4乗算器の出力信号とを
加算した右出力信号を送出する第2加算器とを備えるこ
とを特徴とするものである。
【0053】本発明のテーブルルックアップ方式ステレ
オ再生信号処理方法は、オーディオ入力信号である左入
力信号と右入力信号を読み取る入力読取段階と、二つの
入力信号を複数の周波数帯域に区分した複数の右出力信
号及び複数の左出力信号を送出する周波数区分段階と、
複数の左出力信号と複数の右出力信号を複数のルックア
ップテーブルに設定されたパラメータを用いて補間処理
した複数の左出力信号及び複数の右出力信号を出力する
テーブルルックアップ段階とを有し、かつ、テーブルル
ックアップ段階での出力信号中の左出力信号のみを全て
加算した左出力信号を送出し、かつ、右出力信号のみを
全て加算した右出力信号を送出する加算出力段階とから
なることを特徴とするものである。
【0054】
【発明の実施の形態】次に、本発明のテーブルルックア
ップ方式ステレオ再生装置及びその信号処理方法の実施
の形態を添付図面を参照して詳細に説明する。図1は本
発明のテーブルルックアップ方式ステレオ再生装置の構
成を示すブロック図であり、図2は一般的な人の耳の聴
感特性を示すものである。図3はルックアップテーブル
の構成を示す図であり、図4は隣接ルックアップテーブ
ルを示し、図5は最終出力信号を調整するテーブルルッ
クアップ方式ステレオ再生装置の他の構成を示すブロッ
ク図である。また、図6はテーブルルックアップ方式ス
テレオ再生装置における動作の処理手順を示すフローチ
ャートである。
【0055】図1において、このテーブルルックアップ
方式ステレオ再生装置は、オーディオ入力信号である左
入力信号をn周波数帯域に区分した複数の左出力信号
(L1,L2…Ln)を出力する第1スペクトラムアナ
ライザ100と、オーディオ入力信号である右入力信号
をn周波数帯域に区分して複数の右出力信号(R1,R
2…Rn)を出力する第2スペクトラムアナライザ20
0とを有している。
【0056】複数の左出力信号(L1,L2…Ln)と
複数の右出力信号(R1,R2…Rn)を、それぞれに
設定されたパラメータを用いて信号処理し、複数の左出
力信号(Lp(1,1)…Lp(i,j)…Lp(n,
n))、及び、複数の右出力信号(Rp(1,1)…R
p(i,j)…Rp(n,n))を出力する複数のルッ
クアップテーブル310,320,330を備えたテー
ブルルックアップ処理部300を有している。
【0057】さらに、複数のルックアップテーブル31
0,320,330の出力信号中の左出力信号(Lp
(1,1)…Lp(i,j)…Lp(n,n))のみを
全て加算した最終の左出力信号Loutを送出する第1
加算器400と、複数のルックアップテーブル310,
320,330の出力信号中の右出力信号(Rp(1,
1)…Rp(i,j)…Rp(n,n))みを全て加算
した最終の右出力信号Routを送出する第2加算器5
00とを有している。
【0058】また、ルックアップテーブル310,32
0,330は、複数のセルからなり、この各セルごとに
複数のパラメータを有し、第1及び第2スペクトラムア
ナライザ100,200のそれぞれの出力信号を対数変
換した左入力信号Liと右入力信号Rjとによって行ア
ドレスライン及び列アドレスラインを駆動して該当セル
に格納している六つのパラメータα1a,α2a,β1
a,β2a,δLa,δRaを出力するメモリ手段60
0を有している。
【0059】さらに、ルックアップテーブル310,3
20,330は、メモリ手段600からのパラメータα
1a,α2a,β1a,β2a,δLa,δRaをそれ
ぞれ補間した補間パラメータα1,α2,β1,β2,
δL,δRを出力する六つの補間器を備える補間手段7
00を有している。また、左入力信号Liと補間手段7
00中の第1補間器710からの補間パラメータα1と
を乗算して出力する第1乗算器810と、左入力信号L
iと第2補間器720からの補間パラメータα2とを乗
算して出力する第2乗算器820と、右入力信号Rjと
第4補間器740からの補間パラメータβ1とを乗算し
て出力する第3乗算器830とを有している。
【0060】さらに、ルックアップテーブル310,3
20,330は、右入力信号Rjと第5補間器750か
らの補間パラメータβ2とを乗算して出力する第4乗算
器840と、第1乗算器810及び第3乗算器830の
出力信号を加算して出力する第1加算器910と、第2
乗算器820及び第4乗算器840の出力信号を加算し
て送出する第2加算器920とを有している。
【0061】また、ルックアップテーブル310,32
0,330は、第6補間器760の補間パラメータδR
によって第1加算器910からの出力信号を一定時間遅
延させた右出力信号Rp(i,j)を出力する第5乗算
器930と、第5補間器750からの補間パラメータδ
Lによって第2加算器920からの出力信号を一定時間
遅延させた左出力信号Lp(i,j)を出力する第6乗
算器940とからなる。
【0062】以下、この実施形態のテーブルルックアッ
プ方式ステレオ再生信号処理方法について説明する。図
6において、オーディオ入力信号である左入力信号及び
右入力信号を読み取る入力読取段階(S10)を処理
し、次に、二つの左入力信号及び右入力信号をスペクト
ラムアナライザによってそれぞれの周波数帯域に区分し
た複数の右出力信号及び複数の左出力信号を出力する周
波数区分段階(S20)を処理する。
【0063】次に、複数の左出力信号及び右出力信号を
複数のルックアップテーブルに設定された加重パラメー
タ及び遅延パラメータを用いて補間処理した複数の左出
力信号及び複数の右出力信号を出力するテーブルルック
アップ段階(S30)を処理する。さらに、テーブルル
ックアップ段階(S30)での出力信号中における左出
力信号のみを全て加算した左出力信号を送出し、かつ、
右出力信号のみを全て加算した右出力信号を出力する加
算出力段階(S40)を処理する。
【0064】次に、このようなテーブルルックアップ方
式ステレオ再生信号処理方法を実現する装置の動作につ
いて説明する。ルックアップテーブルは、ディジタル信
号処理分野において適用される方式であり、メモリに一
定のディジタル値を格納し、入力信号に応じて該当アド
レスのデータ値を出力するものである。例えば、入力信
号をスペクトラムアナライザで周波数帯域に区分し、こ
の区分された周波数帯域ごとに該当するアドレス値のデ
ータを出力する。また、テーブルルックアップ方式と
は、このようなルックアップテーブルを用いてシステム
に適用したものである。
【0065】オーディオステレオシステムにおいて、テ
ーブルルックアップ方式を用いた例では、外部からの入
力信号が左入力信号Left、右入力信号Rightの
ステレオオーディオ入力信号である。入力信号は任意の
n周波数帯域にスペクトラムアナライザによって区分さ
れる。
【0066】この区分された左信号及び右信号が一対の
ルックアップテーブルブロックの入力信号となり、この
入力信号はルックアップテーブルに格納したパラメータ
を用いて信号処理した後に出力される。また、ルックア
ップテーブルからの左出力信号と右出力信号ごとにそれ
ぞれ合算されて最終の左出力信号及び右出力信号を形成
する。
【0067】次に、図1を参照して、テーブルルックア
ップ方式ステレオ再生装置について説明する。第1スペ
クトラムアナライザ100が左入力信号Leftを周波
数帯域に区分した複数の左出力信号L1,L2…Lnを
出力する。第2スペクトラムアナライザ200は右入力
信号Rightを周波数帯域に区分した複数の右出力信
号R1,R2…Rnを出力する。第1及び第2スペクト
ラムアナライザ100,200は左入力信号Leftを
第1左入力信号L1から第n左入力信号Lnまで各周波
数帯域に区分し、右入力信号Rightを第1右入力信
号R1から第n右入力信号Rnに区分する。この場合、
第i左入力信号Liと第i右入力信号Riは同一の周波
数帯域の信号である。
【0068】ここで第i左入力信号Li及び第i右入力
信号Riにおいて、このi値が大きくなるほど高い周波
数帯域に設定され、かつ、n値が大きくなるとハードウ
ェア価格は上昇するが、信号処理の質は高くなる。
【0069】このn値を決定するためには、ハードウェ
アエミュレーション/シミュレーションを用いるが、一
般的にオーディオグラフィック等化器で多様されるよう
に7周波数帯域から9周波数帯域程度に区分するのが無
難である。すなわち、サウンド回復システムのように各
周波数帯域を1オクターブに一律に区分することが出来
るが、人の聴感を考慮して区分する。例えば、図2に示
すように、絶対可聴限界は周波数3kHz付近で、その
音圧レベルが最も小さく、耳の聴感が最も大きくなるの
で、周波数帯域を数多く割り当てる。
【0070】また、テーブルルックアップ処理部300
は、入力される複数の左出力信号L1,L2…Lnと複
数の右出力信号R1,R2…Rnを、設定されたパラメ
ータを用いてそれぞれ信号処理し、複数の左出力信号L
p(1,1)…Lp(i,j)…Lp(n,n)及び複
数の右出力信号Rp(1,1)…Rp(i,j)…Rp
(n,n)を出力する複数のルックアップテーブル31
0,320,330を有している。
【0071】そして、テーブルルックアップ処理部30
0はルックアップテーブル310,320,330内の
パラメータによって全く異なるオーディオ信号処理を行
うことが出来るため、非常に柔軟な構成となっている。
【0072】図3において、ルックアップテーブル32
0は、メモリ手段600が複数のセルで構成され、この
各セルごとに六つのパラメータを有しており、第1及び
第2スペクトラムアナライザ100,200のそれぞれ
の出力信号を対数変換した左入力信号Liと右入力信号
Rjとによって行アドレスラインと列アドレスラインを
駆動して該当セルに格納された補間パラメータα1a,
α2a,β1a,β2a,δLa,δRaを出力する。
【0073】ルックアップテーブル320は左信号のi
番目の周波数帯域と右信号のj番目の周波数帯域を処理
するブロックである。図3において、ルックアップテー
ブル320に入力される左信号と右信号とを対数変換し
た振幅がそれぞれROMの列と行アドレスラインを駆動
する。この対数変換が用いられる理由は、音圧レベルが
乗算によって増加するとき、人が実際に感知する音の強
さは加算によって増加するためである。換言すれば、音
圧レベルと放射レベルとの間には対数関係が成立するた
めである。
【0074】そして、サウンド回復システムの場合、一
般的に他の周波数帯域間の補正は考慮しないが、この実
施形態では、他の周波数帯域間の考慮が可能である。し
たがって、全ての周波数帯域間の関係を考慮するとn2
程度のブロックを備えるルックアップテーブルが必要に
なるが、実際に最も高い周波数帯域と最も低い周波数帯
域との補正を考慮すべき可能性が非常に低いため、左信
号と右信号の対称性を用いると次式(5)が成立する。
【0075】 テーブル(i,j)=テーブル(j,i) …(5) 1≦i≦n,1≦j≦n
【0076】この(数5)において、ルックアップテー
ブルの数はn2 より少なくなるが、同一の周波数帯域及
び近隣周波数帯域間の補正のみを考慮する場合、すなわ
ち、ルックアップにおいてiとjの差が1より小さい
か、又は同一の場合のみ考慮すると、ルックアップテー
ブルの数が(2n−1)になり、また、n=8である
と、総個数は15個になり、28 =32であるルックア
ップテーブルの数より減少することになる。
【0077】図4では、考慮すべき周波数帯域間の関係
を2次元的な周波数空間において斜線を引いたボックス
で示した。すなわち、ルックアップテーブルの数が(2
n−1)になることを表している。
【0078】そして、補間手段700はメモリ手段60
0からの出力パラメータα1a,α2a,β1a,β2
a,δLa,δRaを補間した補間パラメータα1,α
2,β1,β2,δL,δRを出力する六つの補間器7
10,720,730,740、750,760を有し
ている。
【0079】第1乗算器810は左入力信号Liと第1
補間器710との補間パラメータα1を乗算して出力
し、第2乗算器820は左入力信号Li及び第2補間器
720からの補間パラメータα2を乗算して出力する。
また、第3乗算器830は右入力信号Rj及び第4補間
器740からの補間パラメータβ1とを乗算して出力す
ることになり、第4乗算器840は右入力信号Rj及び
第5補間器750からの補間パラメータβ2とを乗算し
て出力する。
【0080】また、第1加算器910は第1乗算器81
0及び第3乗算器830からの出力信号を加算して出力
し、第2加算器920は第2乗算器820及び第4乗算
器840からの出力信号を加算して出力する。また、第
5乗算器930は第6補間器760の補間パラメータδ
Rの量だけ第1加算器910からの出力信号を一定時間
で遅延した右出力信号Rp(i,j)を出力し、また、
第6乗算器940は第5補間器750からの補間パラメ
ータδLの量だけ第2加算器920の出力信号を一定時
間遅延した左出力信号Lp(i,j)を出力する。
【0081】メモリ手段600は読み取り専用メモリR
OMであり、各セルには六つのデータパラメータが格納
されているが、それぞれ補間パラメータα1,α2,β
1,β2,δL及びδRで表示される。六つの補間パラ
メータは新しい左信号及び右信号を生成する際に用いら
れ、次式(6)(7)で表される。
【0082】 Lp=δL(α2*Li+β2*Rj) …(6) Rp=δR(α1*Li+β1*Rj) …(7)
【0083】ここで、補間パラメータα1,α2,β
1,β2は左入力信号と右入力信号とをどのように重み
付けして組み合わせるかを決定する加重パラメータであ
り、補間パラメータδL,δRは組み合わせた信号を、
どの程度遅延するかを決定する遅延パラメータである。
低周波数帯域においてサウンド等化は主に両耳に到達す
る音の時間差、すなわち、位相差異によって処理され
る。
【0084】したがって、メモリによる遅延パラメータ
は低い周波数帯域を処理するルックアップテーブルにお
けるブロックで行わなければならないが、高い周波数帯
域においてはサウンド等化が両耳に到達する音の強さで
決定されるため、位相の差異を与えるためのメモリブロ
ックの遅延パラメータδL,δRを除いても大きい問題
はない。
【0085】図3の補間手段はルックアップテーブルの
ROMデータが左入力信号及び右入力信号の特定の振幅
の大きさに該当するため、任意の振幅の大きさについて
は近接ROMセルのデータ値を算出するために用いてい
る。この補間方法として、ここでは一般的な平面2次元
補間方法を用いている。
【0086】図4において、左入力信号と右入力信号と
のデシベル差によって微細な区分を決定する必要がある
が、これを十分に小さい間隔で区分すると補間器が不要
になる。この場合、ROM領域が大きくなる短所があ
り、間隔を大きく区分すると補間器が必要になるばかり
でなく、計算されたパラメータ値が不正確になり易くサ
ウンド演算処理の質が低下するという短所がある。
【0087】したがって、どの程度で数多くの間隔で信
号の振幅の大きさを区分するかの問題はハードウェアの
価格と費用の問題によるところとなり、正常な方法より
はハードウェアエミュレーションを通じた実験的な方法
が、より現実的である。そして、間隔を一律に区分しな
いで、図2に示すように、人の耳の非線形周波数の聴感
特性を用いて区分する。
【0088】このようにして図1中の第1加算器400
が、複数のルックアップテーブル310,320,33
0の出力信号中の左出力信号Lp(1,1)…Lp
(i,j)…Lp(n,n)のみを全て加算して最終の
左出力信号Loutを出力し、第2加算器500は複数
のルックアップテーブル310,320,330の出力
信号中の右出力信号Rp(1,1)…Rp(i,j)…
Rp(n,n)のみを全て加算して最終の右出力信号R
outを出力する。
【0089】このようなテーブルルックアップ方式ステ
レオ再生信号処理方法の処理は前記の図6をもって説明
した内容と同様である。すなわち、図6中の入力読取段
階(S10)、周波数区分段階(S20)、テーブルル
ックアップ段階(S30)、加算出力段階(S40)の
それぞれの処理であり、加算出力段階(S40)におい
てテーブルルックアップ段階(S30)の出力信号中
の、左出力信号のみを全て加算した左出力信号を出力
し、右出力信号のみを全て加算した右出力信号を出力す
る。
【0090】また、図5は最終の出力信号を調整するテ
ーブルルックアップ方式ステレオ再生装置の構成を示し
ており、図5の示す構成では、図1から出力される最終
の左出力信号Loutと最終の右出力信号Routにオ
ーディオ入力信号である左入力信号Leftと右入力信
号Rightを一定の比率を加えて出力することが出来
ることを示している。
【0091】換言すれば、図5の第3加算器410は図
1の第1加算器400から出力される最終の左出力信号
Loutとオーディオ入力信号である左入力信号Lef
tを第3補正係数K3によって左入力信号Left信号
の一定の比率を最終の左出力信号Loutに加えた後に
最終の第2左出力信号Lout2を出力する。第4加算
器510は図1の第2加算器500から出力される最終
の右出力信号Routとオーディオ入力信号である右入
力信号Rightを第4補正係数K4により右入力信号
Right信号の一定の比率を最終の右出力信号Rou
tに加えた後、最終の第2右出力信号Rout2を出力
する。
【0092】すなわち、図1において出力される最終の
左出力信号Loutと最終の右出力信号Routに、さ
らに確実なステレオイメージ効果を与えるため、第3補
正係数K3及び第4補正係数K4によって入力信号を一
定比率で補正して出力することが出来るようになる。
【0093】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のテーブルルックアップ方式ステレオ再生装置及びその
信号処理方法によれば、入力信号の状態や変化を正確に
把握し、ステレオイメージ効果の増大と放射補正をより
正確に具現化して、使用者での利便性及び多様性が向上
するプログラム処理が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテーブルルックアップ方式ステレオ再
生装置の実施形態における構成を示すブロック図。
【図2】実施形態にあって一般的な人の耳の聴感特性を
示す図。
【図3】実施形態にあってルックアップテーブルの構成
を示す図。
【図4】実施形態にあって隣接ルックアップテーブルと
の関係を示す図。
【図5】実施形態にあって出力信号を調整するテーブル
ルックアップ方式ステレオ再生装置の他の構成を示す
図。
【図6】実施形態での動作の処理手順を示すフローチャ
ート。
【図7】従来のサウンド回復システムを用いたステレオ
再生装置の構成を示すブロック図。
【図8】従来のサウンド回復システムのステレオイメー
ジ増加手段の詳細な構成を示すブロック図。
【図9】従来のサウンド回復システムにおいて人の耳の
周波数応答特性を示す図。
【図10】従来のサウンド回復システムの放射補正手段
の構成を詳細に示すブロック図。
【符号の説明】
100 第1スペクトラムアナライザ 200 第2スペクトラムアナライザ 300 テーブルルックアップ処理部 310,320,330 ルックアップテーブル 400,910 第1加算器 500,920 第2加算器 600 メモリ手段 700 補間手段 710 第1補間器 720 第2補間器 810 第1乗算器 820 第2乗算器 830 第3乗算器 840 第4乗算器 930 第5乗算器 940 第6乗算器
フロントページの続き (72)発明者 金 泰 善 大韓民国仁川広域市南区崇義2洞205番地 ジャンミナ棟106号 (72)発明者 金 良 鎬 大韓民国京畿道富川市吾丁区鵲洞5−1番 地 シリコンハウス5205号

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左入力信号を複数の周波数帯域に区分し
    た複数の左出力信号を送出する第1スペクトラムアナラ
    イザと、 右入力信号を複数の周波数帯域に区分した複数の右出力
    信号を送出する第2スペクトラムアナライザと、 前記複数の左出力信号及び複数の右出力信号に対して設
    定パラメータによる信号処理を行った複数の左出力信号
    と複数の右出力信号をそれぞれ出力するための複数のル
    ックアップテーブルを有するテーブルルックアップ処理
    手段と、 前記複数のルックアップテーブルによる出力信号中の複
    数の左出力信号を加算した最終左出力信号を送出する第
    1加算器と、 前記複数のルックアップテーブルによる出力信号中の複
    数の右出力信号を加算した最終右出力信号を送出する第
    2加算器と、 を備えることを特徴とするテーブルルックアップ方式ス
    テレオ再生装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2スペクトラムアナライ
    ザは、 人の耳の聴感レベルが小さい帯域を狭い間隔の周波数帯
    域に区分し、かつ、聴感レベルが大きい帯域を広い間隔
    の周波数帯域に区分することを特徴とする請求項1に記
    載のテーブルルックアップ方式ステレオ装置。
  3. 【請求項3】 前記狭い間隔の周波数帯域の中心周波数
    を3kHzに設定することを特徴とする請求項2に記載
    のテーブルルックアップ方式ステレオ再生装置。
  4. 【請求項4】 前記テーブルルックアップ処理手段に、 区分されたそれぞれの周波数帯域別に、この振幅の大き
    さに従ってテーブル化した複数のルックアップテーブル
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のテーブルル
    ックアップ方式ステレオ再生装置。
  5. 【請求項5】 前記複数のルックアップテーブルは、 複数のセルごとに複数のパラメータを有し、前記スペク
    トラムアナライザのそれぞれの出力信号を対数変換した
    二つの左入力信号と右入力信号で行アドレスラインと列
    アドレスラインを駆動して該当セルに格納しているパラ
    メータを出力するメモリ手段と、 前記メモリ手段の出力パラメータをそれぞれ補間したパ
    ラメータを出力する第1、第2、第3及び第4補間器を
    有する補間手段と、 前記第1補間器の出力信号と左入力信号とを乗算して出
    力する第1乗算器と、 前記第2補間器の出力信号と左入力信号とを乗算して出
    力する第2乗算器と、 前記第3補間器の出力信号と右入力信号とを乗算して出
    力する第3乗算器と、 前記第4補間器の出力信号と右入力信号とを乗算して出
    力する第4乗算器と、 前記第1乗算器と第3乗算器の出力信号とを加算した左
    出力信号を送出する第1加算器と、 前記第2乗算器と第4乗算器の出力信号とを加算した右
    出力信号を送出する第2加算器と、 とを備えることを特徴とする請求項1に記載のテーブル
    ルックアップ方式ステレオ再生装置。
  6. 【請求項6】 前記ルックアップテーブルは、 前記スペクトラムアナライザの周波数帯域の振幅の大き
    さに従って使用周波数帯域を定義し、この定義した周波
    数帯域に基づいて、格納しているパラメータを抽出する
    ことを特徴とする請求項1に記載のテーブルルックアッ
    プ方式ステレオ再生装置。
  7. 【請求項7】 前記ルックアップテーブルは、 音圧レベルと放射レベルとの対数関係に基づいて前記メ
    モリ手段に対するアドレス検索を行うことを特徴とする
    請求項5に記載のテーブルルックアップ方式ステレオ再
    生装置。
  8. 【請求項8】 前記ルックアップテーブルは、 周波数帯域での左入力信号及び右入力信号を処理して、
    前記メモリ手段の使用メモリ量を縮小することを特徴と
    する請求項5に記載のテーブルルックアップ方式ステレ
    オ再生装置。
  9. 【請求項9】 前記ルックアップテーブルは、 周波数帯域での左信号と右信号及び隣接した周波数帯域
    信号のパラメータのみを処理して前記メモリ手段の使用
    メモリ量を縮小することを特徴とする請求項5に記載の
    テーブルルックアップ方式ステレオ再生装置。
  10. 【請求項10】 前記ルックアップテーブルは、 前記メモリ手段に格納しているパラメータ値を任意に指
    定することによって、内容変更を行うことを特徴とする
    請求項5に記載のテーブルルックアップ方式ステレオ再
    生装置。
  11. 【請求項11】 前記メモリ手段は、 読み取り専用のメモリであることを特徴とする請求項5
    に記載のテーブルルックアップ方式ステレオ再生装置。
  12. 【請求項12】 前記補間器の出力信号は、 左信号と右信号入力が出力信号のレベルを調整する加重
    値を割り当てる加重パラメータであることを特徴とする
    請求項5に記載のテーブルルックアップ方式ステレオ再
    生装置。
  13. 【請求項13】 前記補間手段に、 第5補間器と第6補間器とをさらに備えることを特徴と
    する請求項5に記載のテーブルルックアップ方式ステレ
    オ再生装置。
  14. 【請求項14】 前記第6補間器からの出力信号と第1
    加算器からの出力信号を乗算した右出力信号を送出する
    第5乗算器と、 前記第5補間器からの出力信号と第2加算器からの出力
    信号を乗算した左出力信号を出力する第6乗算器とをさ
    らに備えることを特徴とする請求項13に記載のテーブ
    ルルックアップ方式ステレオ再生装置。
  15. 【請求項15】 前記第5補間器と第6補間器からの出
    力信号が、時間を遅延させる遅延パラメータであること
    を特徴とする請求項14に記載のテーブルルックアップ
    方式ステレオ再生装置。
  16. 【請求項16】 前記遅延パラメータは、サウンド等化
    を得るために両耳に到達する位相の時間差のパラメータ
    であることを特徴とする請求項15に記載のテーブルル
    ックアップ方式ステレオ再生装置。
  17. 【請求項17】 前記第1加算器から出力される最終の
    左出力信号に、第3補正係数の一定比率による左入力信
    号を加えた後の最終の第2左出力信号を送出する第3加
    算器と、 前記第2加算器から出力される最終の右出力信号に、第
    4補正係数の一定の比率による右入力信号を加えた後の
    最終の第2右出力信号を送出する第4加算器とをさらに
    備えることを特徴とする請求項1に記載のテーブルルッ
    クアップ方式ステレオ再生装置。
  18. 【請求項18】 テーブルルックアップ方式ステレオ再
    生信号処理方法において、 オーディオ入力信号である左入力信号と右入力信号を読
    み取る入力読取段階と、前記二つの入力信号を複数の周
    波数帯域に区分した複数の右出力信号と複数の左出力信
    号を送出する周波数区分段階と、 前記複数の左出力信号及び複数の右出力信号を複数のル
    ックアップテーブルに設定されたパラメータを用いて補
    間処理した複数の左出力信号及び複数の右出力信号を出
    力するテーブルルックアップ段階と、 前記テーブルルックアップ段階での出力信号中の左出力
    信号のみを全て加算した左出力信号を送出し、かつ、右
    出力信号のみを全て加算した右出力信号を送出する加算
    出力段階とからなることを特徴とするテーブルルックア
    ップ方式ステレオ再生信号処理方法。
  19. 【請求項19】 前記テーブルルックアップ段階のパラ
    メータが、加重パラメータと遅延パラメータであること
    を特徴とする請求項18に記載のテーブルルックアップ
    方式ステレオ再生信号処理方法。
JP09772297A 1996-04-15 1997-04-15 テーブルルックアップ方式ステレオ再生装置及びその信号処理方法 Expired - Fee Related JP3953575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1996P-11244 1996-04-15
KR1019960011244A KR0175515B1 (ko) 1996-04-15 1996-04-15 테이블 조사 방식의 스테레오 구현 장치와 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1051900A true JPH1051900A (ja) 1998-02-20
JP3953575B2 JP3953575B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=19455706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09772297A Expired - Fee Related JP3953575B2 (ja) 1996-04-15 1997-04-15 テーブルルックアップ方式ステレオ再生装置及びその信号処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5930733A (ja)
JP (1) JP3953575B2 (ja)
KR (1) KR0175515B1 (ja)
DE (1) DE19715498B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030692A1 (ja) * 2004-09-16 2006-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 音像定位装置
WO2019180911A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 ヤマハ株式会社 音信号出力装置、電子機器およびプログラム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6252965B1 (en) * 1996-09-19 2001-06-26 Terry D. Beard Multichannel spectral mapping audio apparatus and method
JP3663461B2 (ja) * 1997-03-13 2005-06-22 スリーエス テック カンパニー リミテッド 周波数選択的空間感向上システム
KR100460804B1 (ko) * 1997-09-03 2005-04-06 삼성전자주식회사 룩업 테이블을 이용한 입체 음향 이미지 확산 장치
KR19990041134A (ko) * 1997-11-21 1999-06-15 윤종용 머리 관련 전달 함수를 이용한 3차원 사운드 시스템 및 3차원 사운드 구현 방법
GB9824776D0 (en) * 1998-11-11 1999-01-06 Kemp Michael J Audio dynamic control effects synthesiser
US6947564B1 (en) 1999-01-11 2005-09-20 Thomson Licensing Stereophonic spatial expansion circuit with tonal compensation and active matrixing
US20030035553A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-20 Frank Baumgarte Backwards-compatible perceptual coding of spatial cues
US7116787B2 (en) * 2001-05-04 2006-10-03 Agere Systems Inc. Perceptual synthesis of auditory scenes
US7292901B2 (en) 2002-06-24 2007-11-06 Agere Systems Inc. Hybrid multi-channel/cue coding/decoding of audio signals
US7583805B2 (en) * 2004-02-12 2009-09-01 Agere Systems Inc. Late reverberation-based synthesis of auditory scenes
US7644003B2 (en) * 2001-05-04 2010-01-05 Agere Systems Inc. Cue-based audio coding/decoding
US7006636B2 (en) * 2002-05-24 2006-02-28 Agere Systems Inc. Coherence-based audio coding and synthesis
US20030036531A1 (en) * 2001-05-16 2003-02-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Use of lysophospholipids to inhibit mammalian phospholipase D
FR2842064B1 (fr) * 2002-07-02 2004-12-03 Thales Sa Systeme de spatialisation de sources sonores a performances ameliorees
US7184777B2 (en) * 2002-11-27 2007-02-27 Cognio, Inc. Server and multiple sensor system for monitoring activity in a shared radio frequency band
AU2003291065A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-23 Cognio, Inc. Server and multiple sensor system for monitoring activity in a shared radio frequency band
US6925186B2 (en) * 2003-03-24 2005-08-02 Todd Hamilton Bacon Ambient sound audio system
US7110756B2 (en) * 2003-10-03 2006-09-19 Cognio, Inc. Automated real-time site survey in a shared frequency band environment
US7805313B2 (en) * 2004-03-04 2010-09-28 Agere Systems Inc. Frequency-based coding of channels in parametric multi-channel coding systems
US7460837B2 (en) * 2004-03-25 2008-12-02 Cisco Technology, Inc. User interface and time-shifted presentation of data in a system that monitors activity in a shared radio frequency band
US8204261B2 (en) * 2004-10-20 2012-06-19 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Diffuse sound shaping for BCC schemes and the like
WO2006060278A1 (en) 2004-11-30 2006-06-08 Agere Systems Inc. Synchronizing parametric coding of spatial audio with externally provided downmix
EP1817767B1 (en) * 2004-11-30 2015-11-11 Agere Systems Inc. Parametric coding of spatial audio with object-based side information
MX2012014008A (es) * 2012-11-30 2014-06-02 Daniel López García Metodo de ubicacion tridimencional de audio en tiempo real usando un mezclador parametrico y predescomposicion en bandas de frecuencia.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01120999A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Sony Corp オーディオ再生装置
JPH0523700U (ja) * 1991-09-03 1993-03-26 クラリオン株式会社 周波数帯域分割型3スピーカ再生装置
JPH05103398A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Fujitsu Ten Ltd 音響制御装置
JPH06125600A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 3スピーカシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1522135A (en) * 1974-08-29 1978-08-23 Dolby Laboratories Inc Stereophonic sound system
US4748669A (en) * 1986-03-27 1988-05-31 Hughes Aircraft Company Stereo enhancement system
US4866774A (en) * 1988-11-02 1989-09-12 Hughes Aircraft Company Stero enhancement and directivity servo
US5386082A (en) * 1990-05-08 1995-01-31 Yamaha Corporation Method of detecting localization of acoustic image and acoustic image localizing system
DE69319456T2 (de) * 1992-01-30 1999-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Schallfeldsteuerungssystem
US5757927A (en) * 1992-03-02 1998-05-26 Trifield Productions Ltd. Surround sound apparatus
JP2693893B2 (ja) * 1992-03-30 1997-12-24 松下電器産業株式会社 ステレオ音声符号化方法
JP2897586B2 (ja) * 1993-03-05 1999-05-31 ヤマハ株式会社 音場制御装置
US5633938A (en) * 1994-09-22 1997-05-27 Porter, Iii; Frederick E. Audio track mixing processor
US5642423A (en) * 1995-11-22 1997-06-24 Sony Corporation Digital surround sound processor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01120999A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Sony Corp オーディオ再生装置
JPH0523700U (ja) * 1991-09-03 1993-03-26 クラリオン株式会社 周波数帯域分割型3スピーカ再生装置
JPH05103398A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Fujitsu Ten Ltd 音響制御装置
JPH06125600A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 3スピーカシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030692A1 (ja) * 2004-09-16 2006-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 音像定位装置
US8005245B2 (en) 2004-09-16 2011-08-23 Panasonic Corporation Sound image localization apparatus
WO2019180911A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 ヤマハ株式会社 音信号出力装置、電子機器およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE19715498A1 (de) 1997-10-30
JP3953575B2 (ja) 2007-08-08
US5930733A (en) 1999-07-27
DE19715498B4 (de) 2007-06-21
KR970073215A (ko) 1997-11-07
KR0175515B1 (ko) 1999-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953575B2 (ja) テーブルルックアップ方式ステレオ再生装置及びその信号処理方法
US8340303B2 (en) Method and apparatus to generate spatial stereo sound
EP0865227B1 (en) Sound field controller
KR100739798B1 (ko) 청취 위치를 고려한 2채널 입체음향 재생 방법 및 장치
KR100626233B1 (ko) 스테레오 확장 네트워크에서의 출력의 등화
US6449368B1 (en) Multidirectional audio decoding
KR100608025B1 (ko) 2채널 헤드폰용 입체 음향 생성 방법 및 장치
KR100739776B1 (ko) 입체 음향 생성 방법 및 장치
US6611603B1 (en) Steering of monaural sources of sound using head related transfer functions
KR101368859B1 (ko) 개인 청각 특성을 고려한 2채널 입체 음향 재생 방법 및장치
KR100677629B1 (ko) 다채널 음향 신호에 대한 2채널 입체 음향 생성 방법 및장치
JP2002159100A (ja) 2チャネル・ステレオ・フォーマットの左及び右のチャネル入力信号を左及び右のチャネル出力信号に変換する方法及び信号処理装置
JPH0822118B2 (ja) 2チャンネルの音場再生装置
JP2008502200A (ja) ワイドステレオ再生方法及びその装置
JPH08308000A (ja) ステレオ音場拡大装置
JP5038145B2 (ja) 定位制御装置、定位制御方法、定位制御プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JPH0851698A (ja) サラウンド信号処理装置及び映像音声再生装置
JPH10136497A (ja) 音像定位装置
JP2966181B2 (ja) 音場信号再生装置
JP4605149B2 (ja) 音場再生装置
JP4951985B2 (ja) 音声信号処理装置、音声信号処理システム、プログラム
KR100725818B1 (ko) 최적 가상음원을 제공하는 음향재생장치 및 음향재생방법
JP2953011B2 (ja) ヘッドホン音場受聴装置
JP2945232B2 (ja) 音像定位制御装置
JP2966176B2 (ja) 音場信号再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees