JPH10513110A - 廃水の好気的処理方法 - Google Patents

廃水の好気的処理方法

Info

Publication number
JPH10513110A
JPH10513110A JP52343496A JP52343496A JPH10513110A JP H10513110 A JPH10513110 A JP H10513110A JP 52343496 A JP52343496 A JP 52343496A JP 52343496 A JP52343496 A JP 52343496A JP H10513110 A JPH10513110 A JP H10513110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
aerobic
anaerobic
biomass
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52343496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4153558B2 (ja
Inventor
ヒューバータス アルフォンサス ヘイベッツ,レオナルド
ヨハネス ベルナルドゥス マリア ドリースセン,ウィルヘルムス
Original Assignee
パクエス ベースローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19865521&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10513110(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by パクエス ベースローテン フェンノートシャップ filed Critical パクエス ベースローテン フェンノートシャップ
Publication of JPH10513110A publication Critical patent/JPH10513110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4153558B2 publication Critical patent/JP4153558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • C02F3/2846Anaerobic digestion processes using upflow anaerobic sludge blanket [UASB] reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/30Aerobic and anaerobic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/30Aerobic and anaerobic processes
    • C02F3/301Aerobic and anaerobic treatment in the same reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/30Aerobic and anaerobic processes
    • C02F3/302Nitrification and denitrification treatment

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 UASB型の反応器で、その底に処理すべき流出物を供給し、同時に通性好気性バイオマスの増殖が促進されるような量で酸素を供給するようにした反応器中で流出物を好気的処理するための方法が記載されている。流出物を好気的処理するための装置も記載されており、その装置は、UASB反応器、該反応器の底に配置された液体供給分配器及び通気手段、及び反応器の頂部に配置された一体化バイオマス沈降・ガス収集用手段からなる。この装置は一体化嫌気性/好気性反応器とすることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】 廃水の好気的処理方法 〔技術分野〕 本発明は、処理される流出物を底から供給される通気反応器中で廃水を好気的 処理するための方法及び装置に関する。 〔背景技術〕 方法 廃水の生物学的処理は、本質的に二つの方法、即ち酸素を用いた微生物を利用 する好気的処理、及び酸素を存在させずに微生物を増殖させる嫌気的処理で行う ことができる。両方の方法共、廃水処理技術で利用されてきている。第一の方法 は、主に汚染度が低く、低い水温で仕上げ処理として用いられている。第二の方 法は、一層ひどい有機物汚染及び一層高い水温で前処理として特に利点を有する 。両方の方法共適切に知られている。 今日嫌気性反応器は、例えば、 1. BOD/CODを広範に除去するための小型の嫌気的前処理及びそれに 続く好気的後処理(仕上げ処理); 2. 窒素を広範に除去するための硝化及びそれに続く脱硝; 3. 硫黄を除去するための硫酸塩還元及びそれに続く硫化物の元素状硫黄へ の酸化; のように、好気性反応器と直列にしてしばしば配置されている。 同じ反応器中で同時に行われる好気的及び嫌気的反応の存在も、益々広く報告 されるようになってきている。これらの例は硝化/脱硝反応、及び硫化物酸化の 影響下での脱硝である。 嫌気的処理は、高度に詰め込まれた好気性装置ではスラッジ生成数量が低いこ とが根拠になっている。凝集した(羊毛状)バイオマスの入った反応器中に比較 的低い酸素圧力を用いることにより、凝集物の外側の層中に存在する好気性細菌 による酸素結合物質の迅速な転化をもたらすことができる。これらの細菌は、そ れらの細胞外に多糖類の形で蓄えとして栄養物を保存するのが好ましい。 続いて細菌は酸素欠乏のためにこれらの蓄えを利用する機会を持つことができ ず、従ってこれらの蓄えは、浸透する酸素が存在しない場合には凝集物の内部で 嫌気的鉱化過程のための基質として働き始める。その結果、多糖類の蓄積と分解 が同時に行われ、多糖類は凝集細菌培養のための接着剤として働く。原生動物は 正味のスラッジ生成量の低い細菌消費捕食生物として重要な役割を果たすことも できる。 これに関連して、用語「微好気性」は、完全な好気的反応のために必要になる 量よりも少ない酸素が装置に供給されることを示すために実際に用いられている 。これは、非常に低い酸素圧で増殖することができる細菌集団が発達する結果を 与える。これらの条件の欠点は、H2S、NH3、又は揮発性有機酸のような悪臭 物質を生ずることがあると言うことである。これらは空気を気泡として通すこと により追い出すことができ、外の空気中へ送ることができる。従って、この空気 を、もし必要ならば処理するために収集することが重要になる。 一方、反応器中に充分な接種物質が存在したままで、形成された凝集物が、嫌 気的鉱化過程が行われる前に流出しないことが重要である。 最近の研究は、嫌気性細菌が酸素に対し大きな許容性を有することができるこ とを示している〔M.T.加藤、Biotech.Bioeng.,42,1360-1366(1993)〕。 酸素の添加は、嫌気的処理、例えば、EP−A143149に記載されているよ うな、発酵タンク中での硫酸塩還元を抑制するためには時々不利になることもあ る。この後者の過程では、スラリー中に存在する有機固体廃棄物がガスの発生と 共に転化され、そのガスは主成分としてメタンを含み、3体積%までの僅かな割 合、一層特別には0.1〜1.5体積%の酸素も含む。 反応器 廃水を処理するための反応器中にバイオマスを保持することは、その反応器の 能力にとって本質的に重要なことである。従来の好気的処理では、これは通常生 物学的反応が行われる通気タンクに沈降により反応器の外で分離されたスラッジ (=バイオマス)を連続的に戻すことにより達成される。通気タンク中のスラッ ジ濃度が3〜6g/lになるこの方法は、活性化スラッジ法と呼ばれている。同 じ原理は初期の嫌気的処理系統にも適用されているが、その場合スラッジは嫌気 性反応室へ再循環される前にラメラ(lamella)分離器を利用して通常分離されて いる。この方法は接触法として知られている。 嫌気的接触工程の改良は、異なったやり方、例えば沈降室と反応室を一体にす るか、又はキャリヤー物質に固定することによりバイオマスの流出を防ぐことに よりスラッジ保持を達成した装置を用いることに関する。スラッジの滞留時間が 種々の微生物の***時間よりもかなり長いことが蓄積にとって重要である。この ことは嫌気的処理にとっては特に重要である。なぜなら、増殖速度が非常に低い からである。1970年代にUASB反応器として世界中に知られた「上昇流嫌 気性スラッジブランケット」(Upflow Anaerpbic Sludge Blanket)反応器の開発 は、嫌気的処理の進歩にとって重要な第一歩であった。嫌気的処理の大部分は現 在この型の反応器で行われている。 UASB反応器の特徴は、処理すべき流出物をタンクの底から供給して底全体 に分布させ、そこからバイオマスの層を通ってゆっくり上方へ流す。バイオマス と接触している間に、CH4、CO2、及びH2Sから主になるガス混合物が生ず る。この混合物はバイオガスとして知られている。このバイオガスの気泡が上昇 し、これによって或る程度の混合が与えられる。水面下のガス収集フードの巧妙 な配置の結果として、ガス気泡は水面には到達せず、頂部には静かな領域が生じ 、巻き上げられた全てのスラッジ粒子はバイオマスの層(スラッジブランケット )中へ再び沈降することができる。UASB反応器でのスラッジ濃度は、一般に 40〜120g/l、通常80〜90g/lである。UASB反応器は多くの特 許に記載されており、就中、EP−A193999及びEP−A244029に 記載されている。UASB反応器が最も人気のある嫌気性装置になった一つの理 由は、適切な工程制御により、バイオマスを非常によく沈降する数mmの大きさ の球状粒子の形で成長させることができると言うことにある。 その後UASBの原理に基づく更に発展又は変更したものが提案されており、 それらは、例えば一体的ポンプとしてバイオマスを用いることにより、或は単に 一層狭い高い塔を建設することにより、流出物を再循環する結果として、一層大 きな流速を有する。しかし、基本原理はUASBのものと同じままになっている 。 〔発明の開示〕 本発明は、上で述べたようなUASB反応器で好気的廃水処理を用いることに 関する。従って、本発明による方法は、UASB反応器を利用して、その底に酸 素も供給し、特に通性好気性バイオマスの増殖が促進されるような量で供給する ことを特徴とする。このことは、UASB反応器に通気設備を配備し、好ましく は微細な気泡を与えるように配備することを意味する。この型の反応器は、独立 の装置として、又は嫌気的前処理と組合せて用いることができる。特別の場合と して、反応器は嫌気性的に操作されるものと、好気的操作のものとを交互にし、 例えば、廃水の量が甚だしく変動する季節的な操作で用いることもできる。本方 法は、原理的には多くの目的、例えば、COD/BOD除去、硝化、脱硝及び硫 化物酸化のために用いることができる。 上昇流の原理及び一体的沈降の結果として、多量のバイオマスを蓄積すること ができ、その量は活性化スラッジ法の場合よりも多く、嫌気的操作のUASB反 応器の場合よりは少ない。反応器の底でのバイオマスの濃度は、0.5〜75g /lであるのが好ましく、特に5〜50、又は10〜50g/lである。この方 法を嫌気的処理の後の好気的処理として用いた場合、バイオマスの濃度は一層低 く、例えば0.5〜10g/lでもよい。 この良好なスラッジ保持は、通気強度及び反応器への水導入速度の両方に依存 する。大きな水導入速度では低い通気度が適切であり、その逆でもよい。例えば 、4.0m3/m2.hの水導入速度の特別な場合、通気度は0.9m3/m2.hよ り低いのが好ましいが、1.2m3/m2.h以下の水導入速度では、スラッジ保 持のための通気度は実質的に無制限である。逆に4.0m3/m2.hの通気度で は、水導入速度は1.3m3/m2.hより少ないのが好ましいが、0.8m3/m2 .h以下の通気度では、スラッジ保持のための水導入速度は実質的に無制限であ る。この関係は第1図のプロットに示されている。用いる反応器の大きさ及びス ラッジにより、適用される数字はここで言及したものとは異なることがあるが、 傾向は同じである。 従って、この方法は薄い廃水及び濃厚な廃水に対して用いることができる。反 応器の底にある大きな密度のバイオマスを用いるので、酸素はあらゆる所に浸透 することはできず、その結果嫌気性スラッジ鉱化が行われる。その結果、逃げる 使用済み空気は微量、10体積%以下のメタンを含むことがある。更に、空気又 は酸素気泡の滞留時間が比較的短いため、全ての酸素が水中に溶解する訳ではな く、逃げる空気は残留酸素を少なくとも2体積%、特に3体積%より多く、例え ば15体積%まで含むであろう。残留ガスの残りは、主に二酸化炭素及び窒素か らなり、時にはメタンを含む。 本発明による好気的廃水処理用装置は、反応器の底に付属させた分配水供給部 材、及び一体化したバイオマス沈降・ガス収集(所謂3相分離)用手段を反応器 の頂部に具えたUASB反応器からなる。この型の一体化した分離は、一般にガ スフードによって液面の下で行われるガス収集を含み、そのガスフードは、上か ら見ると、反応器の全断面に亙って広がっている。本発明による装置では、慣用 的UASB反応器とは対照的に、通気手段は反応器の底に、供給水分配器の下又 は上、又は同じ高さの所に配置されている。反応器の高さは4〜14m、好まし くは4.5〜10mの範囲にある。ここでの記述で、「反応器の頂部」とは、反 応器の上の方の部分、即ち、反応器の最も高い液面(全有効高さ)と、その有効 高さの0.75倍の所との間の反応器の上部を意味する。同様に、「反応器の底 」とは、反応器の底部、即ち最低の液体の高さと、有効高さの0.25倍との間 の部分を意味する。 嫌気的処理と好気的処理とを一緒にした場合、好気性反応器は通常嫌気性反応 器の横に配置され、嫌気性反応器と好気性反応器とは別の反応器になっている。 この場合、嫌気性反応器から排出された空気は、好気性反応器のための通気用と して用いることができる。 嫌気性反応器及び好気性反応器は、一つの反応タンク中に垂直に一体化するこ ともできる。そのような垂直に一体化した反応タンクの場合、通気手段は嫌気性 領域のためのガス収集部より上に配置する。廃水の嫌気的処理及び好気的処理を 一体化したこの型の装置は、液体を供給するための分配器が反応器の底に配置さ れ、ガス収集手段が中間領域中に配置され、通気手段がそれらの上に配置され、 一体化バイオマス沈降・ガス収集用手段が反応器の頂部に配置されているUAS B反応器からなる。嫌気性領域のためのガスフード及び通気手段は、必ずしも正 確に反応器の中間の高さの所に配置されている必要はない。例えば、「中間領域」 とは、反応器の有効高さの0.25倍〜0.75倍の所を意味する。処理すべき 廃水の種類により、これらの部品の位置は一層低くても高くてもよい。この場合 、反応器の全高さは好ましくは6〜25mの範囲にすることができる。 本発明による装置の特別な態様として、通気手段は反応器高さの一部分に亙っ て垂直に移動できるようにしてある。これは、例えば、枠によって行うことがで き、その枠に通気手段を上側に配置し、場合によりガスフードを下側に配置し、 その枠を反応器の高さに対し機械的に上昇させたり、下降させたりすることがで きるようにする。この態様により、特定の廃水及び希望の浄化結果に対し反応器 の形状を容易に適合させることができる。 嫌気的/好気的処理が一体化された方法の場合、水供給速度は、スラッジバラ ンスが最適になるように、即ち、嫌気性スラッジが反応器の下半分に残留し、好 気性スラッジが上半分に残留するように調節することができる。もし好気性領域 で多量のスラッジ生成が行われた場合、水供給速度を低下することにより過剰の スラッジを嫌気性相中に沈降させることができ、好気性バイオマスの量が再び一 定になるようにすることができる。過剰の好気性スラッジは、時間の経過と共に 重くなり、それ自身で嫌気相中へ沈降させることもできる。 上に記載した垂直に一体化した嫌気的及び好気的廃水処理のための装置の一つ の変更したものは、反応器の頂部にある一体化バイオマス沈降・ガス収集用手段 の代わりに、反応器の頂部領域に好気性細菌を支持する充填材料を有する。その 充填材料は、フィルター又は他の好気性細菌固定手段を持っていてもよい。この 態様では、好気性相から生じたガスを反応器の上で収集することができ、又はそ れを大気中へ単に放出することもできる。ここでは嫌気性ガスが好気的処理を妨 げないように、低い方の嫌気性領域より上の効果的な3相分離が重要である。通 気手段、好ましくは嫌気性ガス収集器も、同じく垂直に移動できるようにしても よい。 第1図は、水導入速度(Vwater)と通気速度(Vgas)との間の関係の測定値 を示している。VwaterとVgasは、m/h=m3/m2.hで示されている。陰を 付けた領域は、スラッジが流出される領域である。 第2図は、別にした好気的処理のための装置を示している。反応器1は、UA SB反応器である。廃水は、場合により嫌気的処理にかけた後、供給部材2及び 分配器3を通って反応器の底へ、垂直プラグ流(plug flow)が実質的に生ずるよ うなやり方で供給する。処理された水は反応器頂部の溢流部4及び排出管5を通 って排出される。コンプレッサーを具えた導管6を通って空気又は酸素を供給し 、分配器7を通って水中に分散させる。反応器頂部のガスフード8は残留ガスを 収集し、好気性スラッジが沈降するための充分な空間がそのフードの上に存在す る。ガスフードには、残留ガスのための排出管(図示されていない)が配備され ている。 第3図は、嫌気的及び好気的処理を一体化した装置を示している。ここで論じ ていない部分に関して、反応器10は第2図の反応器に匹敵する。嫌気性ガス( 主にメタン)を除去するためのガスフード9が、反応器10の中間領域中に配置 されている。空気分配器7は、そのフードの上に配置されている。 実施例1 12m3の容量、4.5mの有効(液体)高さ、及び2.67m2の底部表面積 を有する第1図に示したようなUASB型パイロット反応器を、嫌気的前処理の ないマイクロ好気性反応器として用いた。約1500mg/lのCODを有する 未処理製紙工場廃水を1.5m3/hの速度で反応器へ供給した(上昇流速度Vu p =0.56m/h)。反応器を12m3/h(Vup=4.5m/h)の空気で通 気した。反応器の温度は約30℃で、pHは中性であった。使用済み空気中に検 出可能な臭気成分は存在していなかった。 1週間適用後の結果は次の通りであった: 更に最適にすることにより、全COD除去効率を75%以上にすることができ る。 実施例2 実施例1と同じ反応器を好気的後処理反応器として用いた。嫌気的前処理した 約600mg/lのCODを有する製紙工場廃水を4.0m3/hの速度で反応 器へ導入した(上昇流速度Vup=1.5m/h)。反応器を3.5m3/h(Vu p =1.3m/h)の空気で通気した。使用済み空気中に検出可能な臭気成分は 存在していなかった。 試料を濾過する前及び濾過後のCOD値は次の通りであった: これらの値は、反応器が嫌気的処理後の残留CODのかなりの部分を転化した ことを示している。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年10月15日 【補正内容】 第1図は、水導入速度(Vwater)と通気速度(Vgas)との間の関係の測定値 を示している。VwaterとVgasは、m/h=m3/m2.hで示されている。陰を 付けた領域は、スラッジが流出される領域である。 第2図は、別にした好気的処理のための装置を示している。反応器1は、UA SB反応器である。廃水は、場合により嫌気的処理にかけた後、供給部材2及び 分配器3を通って反応器の底へ、垂直プラグ流(plug flow)が実質的に生ずるよ うなやり方で供給する。処理された水は反応器頂部の溢流部4及び排出管5を通 って排出される。コンプレッサーを具えた導管6を通って空気又は酸素を供給し 、分配器7を通って水中に分散させる。反応器頂部のガスフード8は残留ガスを 収集し、好気性スラッジが沈降するための充分な空間がそのフードの上に存在す る。ガスフードには、残留ガスのための排出管(図示されていない)が配備され ている。 第3図は、嫌気的及び好気的処理を一体化した装置を示している。ここで論じ ていない部分に関して、反応器10は第2図の反応器に匹敵する。嫌気性ガス( 主にメタン)を除去するためのガスフード9が、反応器10の中間領域中に配置 されている。空気分配器7は、そのフードの上に配置されている。 実施例1 12m3の容量、4.5mの有効(液体)高さ、及び2.67m2の底部表面積 を有する第2図に示したようなUASB型パイロット反応器を、嫌気的前処理の ないマイクロ好気性反応器として用いた。約1500mg/lのCODを有する 未処理製紙工場廃水を1.5m3/hの速度で反応器へ供給した(上昇流速度Vu p =0.56m/h)。反応器を12m3/h(Vup=4.5m/h)の空気で通 気した。反応器の温度は約30℃で、pHは中性であった。使用済み空気中に検 出可能な臭気成分は存在していなかった。 1週間適用後の結果は次の通りであった: 更に最適にすることにより、全COD除去効率を75%以上にすることができ る。 9.反応器タンクからなる好気性廃水処理装置であって、液体供給用分配器及 び通気手段が前記反応器の底に配置され、一体化バイオマス沈降・ガス収集用手 段が反応器の頂部に配置されている、前記の好気性廃水処理装置。 10.反応器タンクからなる一体化した嫌気的処理及び好気的廃水処理のための 装置であって、液体供給用分配器が前記反応器の底に配置され、ガス収集のため の手段が前記液体分配器の上に配置され、通気手段が前記ガス収集手段の上に配 置され、バイオマスの分離及びガス収集用手段が反応器の頂部に配置されている 、前記の装置。 11.反応器タンクからなる一体化した嫌気的処理及び好気的廃水処理のための 装置であって、液体供給用分配器が前記反応器の底に配置され、一体化バイオマ ス沈降・ガス収集用手段が前記液体分配器の上に配置され、通気手段が前記ガス 収集手段の上に配置され、好気性細菌を支持する充填材料が反応器の頂部に配置 されている、前記の装置。 12.通気手段を、反応器の高さの一部分に亙って動かすことができる、請求項 10又は11に記載の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KG,KZ,RU,TJ,TM ),AL,AM,AT,AU,AZ,BB,BG,BR ,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE, ES,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US ,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.処理すべき廃水を底へ供給する通気反応器中で廃水を好気的処理する方法 において、上昇流嫌気性スラッジブランケット反応器を利用し、その底に、通性 好気性バイオマスの増殖が促進されるような量で酸素を供給することを特徴とす る、好気的廃水処理方法。 2.酸素の供給量が、反応器から出るガスが少なくとも2体積%、好ましくは 少なくとも3体積%の酸素を含有するような量である、請求項1に記載の方法。 3.通気を気泡として通すことにより行う、請求項1又は2に記載の方法。 4.反応器の底のバイオマスの濃度が5〜50g/lである、請求項1〜3の いずれか1項に記載の方法。 5.好気的処理を、嫌気的前処理と組合せて行う、請求項1〜4のいずれか1 項に記載の方法。 6.嫌気的前処理から排出された空気を好気的処理での通気に利用する、請求 項5に記載の方法。 7.好気的処理と嫌気的前処理とを同じタンク中で行う、請求項5に記載の方 法。 8.好気性バイオマスの量がほぼ一定に保たれるように水の供給速度を調節す る、請求項7に記載の方法。 9.反応器タンクからなる好気性廃水処理装置であって、液体供給用分配器及 び通気手段が前記反応器の底に配置され、一体化バイオマス沈降・ガス収集用手 段が反応器の頂部に配置されている、前記の好気性廃水処理装置。 10.反応器タンクからなる一体化した嫌気的処理及び好気的廃水処理のための 装置であって、液体供給用分配器が前記反応器の底に配置され、ガス収集のため の手段が前記液体分配器の上に配置され、通気手段が前記ガス収集手段の上に配 置され、一体化バイオマス沈降・ガス収集用手段が反応器の頂部に配置されてい る、前記の装置。 11.反応器タンクからなる一体化した嫌気的処理及び好気的廃水処理のための 装置であって、液体供給用分配器が前記反応器の底に配置され、一体化バイオマ ス沈降・ガス収集用手段が前記液体分配器の上に配置され、通気手段が前記ガス 収集手段の上に配置され、好気性細菌を支持する充填材料が反応器の頂部に配置 されている、前記の装置。 12.通気手段を、反応器の高さの一部分に亙って動かすことができる、請求項 10又は11に記載の装置。
JP52343496A 1995-01-31 1996-01-31 廃水の好気的処理方法 Expired - Fee Related JP4153558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9500171A NL9500171A (nl) 1995-01-31 1995-01-31 Werkwijze voor aerobe zuivering van afvalwater.
NL9500171 1995-01-31
PCT/NL1996/000048 WO1996023735A1 (en) 1995-01-31 1996-01-31 Process for aerobic treatment of waste water

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10513110A true JPH10513110A (ja) 1998-12-15
JP4153558B2 JP4153558B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=19865521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52343496A Expired - Fee Related JP4153558B2 (ja) 1995-01-31 1996-01-31 廃水の好気的処理方法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5972219A (ja)
EP (1) EP0807088B1 (ja)
JP (1) JP4153558B2 (ja)
KR (1) KR19980701753A (ja)
CN (1) CN1099384C (ja)
AT (1) ATE178570T1 (ja)
AU (1) AU707844B2 (ja)
BR (1) BR9607495A (ja)
CA (1) CA2211552C (ja)
CZ (1) CZ291502B6 (ja)
DE (1) DE69602010T2 (ja)
DK (1) DK0807088T3 (ja)
ES (1) ES2129955T3 (ja)
FI (1) FI973165A (ja)
HK (1) HK1008214A1 (ja)
MX (1) MX9705785A (ja)
NL (1) NL9500171A (ja)
NO (1) NO320361B1 (ja)
PL (1) PL182535B1 (ja)
TR (1) TR199700700T1 (ja)
WO (1) WO1996023735A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538825A (ja) * 2002-09-16 2005-12-22 デーハーフェー・ワーター・ベスローテン・フェンノートシャップ スラッジグラニュールにより廃水を処理する方法
JP2008510619A (ja) * 2004-08-26 2008-04-10 カロロ エンジニアーズ, ピー・シー 無酸素性生物学的削減システムと方法
JP2009291719A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Sumiju Kankyo Engineering Kk 生物学的排水処理装置
JP2010194491A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Yanmar Co Ltd 廃水処理装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE219469T1 (de) * 1996-05-22 2002-07-15 Va Tech Wabag Schweiz Ag Verfahren und reaktor zur anaeroben abwasserreinigung in einem schlammbett
NL1004455C2 (nl) * 1996-11-06 1998-05-08 Pacques Bv Inrichting voor de biologische zuivering van afvalwater.
US6306302B1 (en) * 1997-08-01 2001-10-23 Csir Process for treatment of sulphate-containing water
DE19815616A1 (de) * 1998-04-07 1999-10-14 Zeppelin Silo & Apptech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen von Abwasser
US6136185A (en) * 1998-06-19 2000-10-24 Sheaffer International Ltd. Aerobic biodegradable waste treatment system for large scale animal husbandry operations
US6183643B1 (en) * 1999-02-24 2001-02-06 Ag Tech International, Inc. Method and apparatus for denitrification of water
US6565750B2 (en) * 2000-08-31 2003-05-20 O'brien & Gere Engineers, Inc. Trickling filter system for biological nutrient removal
KR100417488B1 (ko) * 2001-04-06 2004-02-05 정인 혐기성 폐수처리 시스템
US6730225B1 (en) 2001-09-04 2004-05-04 Michael L. Duke Wastewater treatment system and method
US7097762B1 (en) 2002-03-29 2006-08-29 Icm, Inc. Modular waste water treatment system
US8425549B2 (en) 2002-07-23 2013-04-23 Reverse Medical Corporation Systems and methods for removing obstructive matter from body lumens and treating vascular defects
EP1559687A1 (en) 2004-01-21 2005-08-03 Hiroshi Kishi Waste water treatment
CN101065331A (zh) * 2004-05-14 2007-10-31 西北大学 用于总氮去除的方法和***
US7520990B2 (en) * 2006-02-28 2009-04-21 Icm, Inc. Anaerobic wastewater treatment system and method
US7374683B2 (en) * 2006-03-31 2008-05-20 Centre de Recherche industrielle du Quēbec Biofilter and method for filtering a waste liquid
US20100012557A1 (en) * 2007-01-20 2010-01-21 Chaffee Kevin R Septic tank wastewater treatment system
CN100473616C (zh) * 2007-03-28 2009-04-01 南京大学 叠加式污水生化反应器
US10123803B2 (en) 2007-10-17 2018-11-13 Covidien Lp Methods of managing neurovascular obstructions
US8585713B2 (en) 2007-10-17 2013-11-19 Covidien Lp Expandable tip assembly for thrombus management
US9220522B2 (en) 2007-10-17 2015-12-29 Covidien Lp Embolus removal systems with baskets
US8545514B2 (en) 2008-04-11 2013-10-01 Covidien Lp Monorail neuro-microcatheter for delivery of medical devices to treat stroke, processes and products thereby
US11337714B2 (en) 2007-10-17 2022-05-24 Covidien Lp Restoring blood flow and clot removal during acute ischemic stroke
US20100022951A1 (en) * 2008-05-19 2010-01-28 Luce, Forward, Hamilton 7 Scripps, Llp Detachable hub/luer device and processes
US8088140B2 (en) 2008-05-19 2012-01-03 Mindframe, Inc. Blood flow restorative and embolus removal methods
US8926680B2 (en) 2007-11-12 2015-01-06 Covidien Lp Aneurysm neck bridging processes with revascularization systems methods and products thereby
US9198687B2 (en) 2007-10-17 2015-12-01 Covidien Lp Acute stroke revascularization/recanalization systems processes and products thereby
US8066757B2 (en) 2007-10-17 2011-11-29 Mindframe, Inc. Blood flow restoration and thrombus management methods
PT2254842T (pt) * 2008-01-28 2016-12-22 Biowater Tech As Método e dispositivo para o tratamento de águas residuais
GB2456836B (en) * 2008-01-28 2013-03-13 Ntnu Technology Transfer As Method and reactor for the treatment of water
MX2008002240A (es) * 2008-02-15 2009-08-17 Mauricio Rico Martinez Optimizacion energetica de una planta del tipo aerobio anoxico, facultativo, anaerobio, utilizando burbuja fina, sin produccion de lodos.
US8940003B2 (en) 2008-02-22 2015-01-27 Covidien Lp Methods and apparatus for flow restoration
NL2001373C2 (nl) * 2008-03-13 2009-09-15 Univ Delft Tech Reactorvat voor de verwerking van organisch materiaal.
EP2065344A1 (en) * 2008-09-23 2009-06-03 Paques Bio Systems B.V. Settling device, purifier containing the settling device and method for anaerobic or aerobic water purification
CN201883000U (zh) * 2010-08-06 2011-06-29 李进民 污水生物处理装置
KR101155134B1 (ko) * 2012-03-02 2012-06-12 하나이엔씨(주) 삼상 분리 방식의 수중 황화수소 제거장치 및 제거방법
JP6617750B2 (ja) 2017-05-23 2019-12-11 トヨタ自動車株式会社 車両駆動装置の制御装置
CN112174321B (zh) * 2020-09-25 2021-06-29 江苏南大华兴环保科技股份公司 应用于工业含氮尾水处置的升流式脱氮反应器
NL2028213B1 (en) * 2021-05-14 2022-11-30 Host Holding B V Reactor and process for simultaneous nitrification and denitrification
CN114394668B (zh) * 2021-12-23 2023-05-12 中海油天津化工研究设计院有限公司 一种高压生化污水处理工艺组合反应装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE205877C (ja) *
US4009098A (en) * 1973-02-16 1977-02-22 Ecolotrol, Inc. Waste treatment process
ES8201507A1 (es) * 1980-09-23 1981-12-16 Pineda Felipe Sa Procedimiento e instalacion para la depuracion de residuos contaminantes
JPS57207596A (en) * 1981-06-16 1982-12-20 Ngk Insulators Ltd Fluidized bed type waste water treating device
JPS58114795A (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 Miyoshi Shokai:Kk 流動床式汚水処理装置
DD205877A1 (de) * 1982-07-22 1984-01-11 Uwe Halbach Verfahren zum behandeln von organischen substraten
FR2533548B1 (fr) * 1982-09-28 1985-07-26 Degremont Procede et appareil de traitement anaerobie d'eaux residuaires dans un filtre a remplissage de materiau granulaire
DE3335265A1 (de) * 1983-09-29 1985-05-02 Abwasserverband Raumschaft Lahr, 7630 Lahr Verfahren zur reduzierung des h(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)s-gehaltes bei anaeroben schlammfaulverfahren
US4530762A (en) * 1984-03-28 1985-07-23 Love Leonard S Anaerobic reactor
JPS62168592A (ja) * 1986-01-17 1987-07-24 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 廃水処理装置
JPS63209792A (ja) * 1987-02-25 1988-08-31 Inoue Japax Res Inc 活性汚泥処理装置
JPH01168395A (ja) * 1987-12-25 1989-07-03 Tobishima Corp 廃水処理方法とその装置
FR2669917B1 (fr) * 1990-12-03 1993-07-16 Degremont Sa Reacteur d'oxydation et de reduction biologique, procede de biofiltration et procedes de lavage mis en óoeuvre dans ce reacteur.
DE4201864C2 (de) * 1992-01-24 1996-02-15 Passavant Werke Kastenartiges Modul für einen Reaktor zur anaeroben Reinigung von Abwasser
MX9303445A (es) * 1992-06-10 1994-01-31 Pacques Bv Sistema y proceso para purificar agua de desperdicio que contiene compuestos nitrogenados.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538825A (ja) * 2002-09-16 2005-12-22 デーハーフェー・ワーター・ベスローテン・フェンノートシャップ スラッジグラニュールにより廃水を処理する方法
JP4681297B2 (ja) * 2002-09-16 2011-05-11 デーハーフェー・ワーター・ベスローテン・フェンノートシャップ スラッジグラニュールにより廃水を処理する方法
JP2008510619A (ja) * 2004-08-26 2008-04-10 カロロ エンジニアーズ, ピー・シー 無酸素性生物学的削減システムと方法
JP2009291719A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Sumiju Kankyo Engineering Kk 生物学的排水処理装置
JP2010194491A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Yanmar Co Ltd 廃水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
FI973165A0 (fi) 1997-07-30
DE69602010D1 (de) 1999-05-12
CN1099384C (zh) 2003-01-22
WO1996023735A1 (en) 1996-08-08
EP0807088A1 (en) 1997-11-19
CA2211552C (en) 2007-04-17
AU4845896A (en) 1996-08-21
KR19980701753A (ko) 1998-06-25
ATE178570T1 (de) 1999-04-15
TR199700700T1 (xx) 1998-02-21
US5972219A (en) 1999-10-26
HK1008214A1 (en) 1999-05-07
CA2211552A1 (en) 1996-08-08
CN1172463A (zh) 1998-02-04
EP0807088B1 (en) 1999-04-07
CZ291502B6 (cs) 2003-03-12
MX9705785A (es) 1997-10-31
NO320361B1 (no) 2005-11-28
BR9607495A (pt) 1997-12-23
NO973434D0 (no) 1997-07-25
NO973434L (no) 1997-09-22
PL321631A1 (en) 1997-12-08
JP4153558B2 (ja) 2008-09-24
AU707844B2 (en) 1999-07-22
FI973165A (fi) 1997-07-30
NL9500171A (nl) 1996-09-02
DE69602010T2 (de) 1999-08-05
DK0807088T3 (da) 1999-10-18
ES2129955T3 (es) 1999-06-16
PL182535B1 (pl) 2002-01-31
CZ229097A3 (en) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4153558B2 (ja) 廃水の好気的処理方法
US4735723A (en) Anaerobic purification of waste water containing sulfate and organic material
US4505819A (en) Method for the anaerobic degradation of organic material
CN101302058B (zh) 同步脱除无机废水中硫和氮的方法
JPH01135592A (ja) 廃水の生物学的浄化方法
EP1542932A1 (en) Method for the treatment of waste water with sludge granules
CN1198764C (zh) 从废水中去除硫化合物的方法
CN111470714B (zh) 一种养殖废水的环保回收处理方法
CN111320268A (zh) 一种自养与异养协同反硝化的脱氮方法
CN110282749A (zh) 一种快速培养自养脱氮硫杆菌污泥的模拟废水及方法
CN110668578B (zh) 一种好氧预膜改性材料的应用
JP2652841B2 (ja) 排水処理装置の運転方法
CN114873837A (zh) Pd/a原位耦合藻类实现深度脱氮除磷的方法及装置
JPH07148495A (ja) 有機性廃水の嫌気性処理方法
JP3184970B2 (ja) 光を利用した有機性廃水及び/又は有機性廃棄物の嫌気的消化方法及び光合成細菌の生産方法
CN112158943B (zh) 一种基于生活源干垃圾填料的生物滴流装置及其应用
JPH0796118B2 (ja) 廃水処理法
JP2003024982A (ja) 生物脱窒方法及び生物脱窒装置
JP2002177986A (ja) 生物学的脱窒装置
JPH04341397A (ja) メタン発酵処理装置およびメタン発酵処理方法
CN114684916B (zh) 一种污水脱氮除磷方法
JPH04126595A (ja) 廃水処理法
CN117682599A (zh) 一种用于极限脱氮除磷的铁-硫铁矿-沸石复合滤池装置
CN116119827A (zh) 一种菌藻协同固碳脱氮***及处理方法
KR20210145706A (ko) 하폐수 처리수의 고도처리를 위한 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees