JP2005538825A - スラッジグラニュールにより廃水を処理する方法 - Google Patents

スラッジグラニュールにより廃水を処理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005538825A
JP2005538825A JP2004535288A JP2004535288A JP2005538825A JP 2005538825 A JP2005538825 A JP 2005538825A JP 2004535288 A JP2004535288 A JP 2004535288A JP 2004535288 A JP2004535288 A JP 2004535288A JP 2005538825 A JP2005538825 A JP 2005538825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
waste water
bed
wastewater
granules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004535288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4681297B2 (ja
Inventor
ヴァーン・ロースドレフト,マリヌス・コルネリス・マリア
デ・クルーク,メルレ・クリスタ
Original Assignee
デーハーフェー・ワーター・ベスローテン・フェンノートシャップ
スティクティング・ヴォア・デ・テフニーシェ・ヴァイタースキャッペン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デーハーフェー・ワーター・ベスローテン・フェンノートシャップ, スティクティング・ヴォア・デ・テフニーシェ・ヴァイタースキャッペン filed Critical デーハーフェー・ワーター・ベスローテン・フェンノートシャップ
Publication of JP2005538825A publication Critical patent/JP2005538825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681297B2 publication Critical patent/JP4681297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/30Aerobic and anaerobic processes
    • C02F3/308Biological phosphorus removal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/26Activated sludge processes using pure oxygen or oxygen-rich gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

本発明は、有機栄養素を含む廃水を処理する方法に関する。本発明によれば、第一の工程において廃水をスラッジグラニュールへと送り、処理すべき廃水の供給後に、該スラッジグラニュールを、酸素を含んでいるガスの存在下で流動化し、そして第三の工程において、該スラッジグラニュールを沈降工程で沈降させる。こうすることにより、有機栄養素だけでなく、場合により窒素化合物及びフォスフェートも効率的に除去することができる。

Description

本発明は、有機栄養素を含む廃水の処理のための方法に関する。本方法においては、廃水を微生物を含んでいるスラッジ粒子と接触させ、酸素を含んでいるガスを該スラッジ粒子へと送り、更に、該スラッジ粒子を沈降させて、有機栄養素を除いた廃水を放出する。
そのような方法は、例えば、米国特許第3,864,246号から、当技術分野において既知である。生物学的酸素要求量(BOD)の高い廃水をスラッジフロックと混合する。そのようにして得られるスラッジフロックを含有する廃水を、酸素(空気)と接触させる。条件を選択することにより、スラッジフロック(すなわち、バイオマス粒子)の生長が大きくなり、これにより沈降特性が改善されている。こうすることにより、生物分解を提供する微生物(特に、細菌)を廃水から分離するために必要な時間を短くしている。
沈降速度が改善されたにもかかわらず、既知の方法には、この方法を実行するには比較的大きい表面積を必要とする、すなわち、大規模な浄水系が望ましくない規模の空間を占めるという欠点がある。
本発明の目的は、既知の方法と比較して小さい空間を占めながら、この方法を改良することである。
この目的のために、本発明にしたがった方法は、
− 第一の工程において、廃水をスラッジグラニュールへと送り、
− 処理すべき廃水の供給後に、第二の工程において、酸素を含んでいるガスを導入し、ここで該グラニュールは流動化した状態であり、そして
− 第三の工程である沈降工程において、該スラッジグラニュールを沈降させる
ことを特徴とする。
これによりこの方法を比較的限られた反応器体積中で実施することが可能となる。こうすることにより、空間の占有を五分の一まで減らすことができる。反応条件を選択することにより、(スラッジフロックとは対照的に)優れた沈降特性をもつスラッジグラニュールの形成が促進される。更に、第一の工程における条件は酸素が除かれており、酸素が添加されないことから、実際には嫌気性である。第一の工程においては、スラッジグラニュールが、供給された廃水から有機栄養素を吸収して、有機栄養素がポリベータヒドロキシブチレートなどのポリマーの形態中の微生物の内部に貯蔵される。第一の工程において酸素を供給すべき場合には、有機栄養素の貯蔵を妨げるような量であってはならない。第二の工程においては、貯蔵された有機栄養素の分解が好気性条件下で起こる。加えて、この好気性第二工程により、場合によって存在するアンモニウムをナイトレートへと分解することができる。また、第二の工程においては、スラッジグラニュールの内部は嫌気性であり、この場所で、貯蔵された有機栄養素がナイトレートを利用して分解される。これにより窒素ガスが生成され、廃水中のN含量が効果的に低減される。分解すべきN化合物の排除のため、第二の工程における酸素濃度は、5mg/ml未満、好ましくは2mg/ml未満である。このようにして、窒素化合物除去のための前置き型又は後置き型の反応器の使用を避けることができ、あるいは、反応器の浄水能力を縮小することができる。このことは、コストの節約を意味している。また、本発明により、フォスフェートを排除することが可能となる。この目的のために、第一の工程ではない工程において、また、好ましくは第二の工程の最後又は第三の工程の初めに、スラッジグラニュールを取り出す。驚くべきことに、偶然にも、本発明の条件下においてはフォスフェートを蓄積する微生物は競合して排除されることはない。本発明にしたがった方法のために必要とされる微生物はずべて、浄水プラントのスラッジ中に見付けられる。これら微生物は、条件を特定することにより確実にスラッジグラニュールの重要部分を構成することから、単離する必要がない。本発明にしたがった条件は、米国特許第3,864,246号から知られるような条件にしたがって得られるスラッジフロックよりも、有意に大きく、密度の高いスラッジグラニュールを形成させる(図1を参照のこと)。このスラッジグラニュールは、(既知のスラッジフロックについておよそ1m/hであるのと対照的に)>10m/hの沈降速度と、<35ml/gのスラッジ体積指数とを有する。スラッジ体積指数は、1時間の沈降後に1グラムのバイオマスが吸収する体積である。廃水のその後の部分を浄化するためには、工程1〜3(1サイクル)を繰り返す。本発明は、下水の処理に非常に適している。
第一の工程においては、廃水を好ましくはスラッジグラニュールのベッドへ送り、このスラッジグラニュールは第三の工程において沈降して、スラッジグラニュールのベッドを形成する。
これにより、微生物をより高濃度の有機栄養素に曝露することが可能となり、グラニュールの生長が促進される。
好ましい態様にしたがえば、廃水を、ベッドの流動化を避けるような速度でスラッジグラニュールのベッドへ送る。
現在既に処理された廃水が処理すべき廃水と混ざることは大部分は避けられることから、これにより、微生物を可能である最も高い濃度の栄養素に曝露することが可能となり、こうすることにより、既に述べたようにグラニュールの生長が促進される。“流動化を避ける”という用語は、ベッドが流動化していないこと、及び/又は、廃水を導入した結果、混合が最大でベッドの高さの25%まで起こることを意味すると理解すべきである。廃水は、例えば、直接か又は、廃水がベッド表面を妨害し得る力を制限するための手段を用いて、ベッド上に吹付けてもよい。いずれにしても、混合はベッドの高さの最大25%まで、好ましくは15%未満で起こるものとする。スラッジグラニュールのベッドの頂部側から導入する代わりに、好ましくは、廃水を下から導入してもよい。特に後者の場合は、ベッドの流動化が起きないように供給速度を制限するものとする。どちらの場合も、スラッジグラニュールの間に依然として存在する浄化された水を、以下に説明するように、有効なやり方で、すなわち、廃水と浄化した(栄養素を除去した)廃水とを殆ど又はまったく混合させないで、置換し放出することが可能である。また、原則として、廃水をパイプを介してスラッジグラニュールのベッドへと導入することも可能である。
好ましい態様にしたがえば、栄養素を除去した廃水の少なくとも一部分を、少なくとも部分的な沈降の後、第三の工程において放出することができる。
栄養素を除いた廃水を、処理すべき新しい廃水を加える前に除去するということは、必要とする反応器体積がより小さく、微生物を含んでいるスラッジグラニュールが、可能性である最も高い濃度の栄養素と接触することを意味する。このことは、スラッジグラニュールの形成のためには好都合である。反応器中の液体の高さは、例えば、沈降したスラッジグラニュールのベッドの高さの2倍であり、好ましくは1.5倍以下、例えば1.2倍である。
好ましい態様にしたがえば、栄養素を除去した廃水の少なくとも一部分を、第一の工程において廃水をスラッジグラニュールのベッドへ送っている間に放出する。
この場合、栄養素を除去した廃水の放出は、好ましくは、スラッジグラニュールのベッドへ送られる廃水による置換の結果である。
したがって、新しい廃水の追加と処理済み廃水の放出の両方が、単一の操作により実現される。これは低い資本支出で達成することができる。制御技術(必要とする測定値が少ない)と運転コストに関しては、更なる節約が可能である。更に、スラッジグラニュール中の微生物が曝露される栄養素の濃度が可能な限り高くなるように、処理済み廃水を処理すべき廃水と混合することを避け、その結果、既に述べたスラッジグラニュールの形態が生長するという利点が提供される。置換された処理済み廃水は、好ましくは、ベッドの頂部側で放出する。置換することにより、形成される可能性のあるすべてのフロックが反応器から流し出される。したがって、廃水はベッドの底部を介して導入するのが有利である。
重要な態様は、廃水をベッドの空隙体積の50〜110%、好ましくは80〜105%、最も好ましくは90〜100%の量で導入する態様である。
このようにして、スラッジグラニュールの形態のバイオマスを、可能である最も小さい反応器体積で最適に利用する。
廃水の導入の後、好ましくは、第二工程を始める前に間隔をおく。
こうすることにより、廃水からの栄養素の吸収が促進され、良好な沈降特質をもつスラッジグラニュールの形成の一助となる。望ましければ、この間隔の間に混合してもよい。
この間隔は、廃水から有機栄養素の少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%、最も好ましくは少なくとも90%を除去するのに充分に長いことが好ましい。
これにより、廃水の浄化を最適なものとしつつ、良好な沈降特質をもつスラッジグラニュールの形成に対して最大限貢献する。
好ましくは、廃水を第三の工程において導入して、その際、よりゆっくりと沈降するスラッジグラニュールを反応器から放出し、より早く沈降するスラッジグラニュールを反応器中に残す。
こうすることは、グラニュールの生長のために選択する圧力を更に増加させる。廃水の導入は、スラッジグラニュールの沈降の間に低い流速で行ってもよく、好ましくは、スラッジグラニュールの少なくとも一部分がグラニュールのベッドを形成した後に導入するが、説明したように、最も好ましくはグラニュールのベッドが形成された後に導入する。最初の二つの方法においては、第一工程と第三工程との間に重複部分が存在する。第二の方法と特に第三の方法においては、ベッドの上に沈降しているか又はその傾向がある、軽質のスラッジフロックを、廃水により置換される、栄養素を除いた水の流れにより流し去る。結果として、選択される一定の圧力が存在し、グラニュールの形態のスラッジの特徴を維持することにつながる。第三の工程において最終ベッドのすぐ上にある放出口を介して放出させるのが好ましい。
本発明を以下の例示的な態様を参照しながら説明する。ここで、図1は、本発明にしたがった方法のサイクルの間のアセテート、フォスフェート、アンモニウム、及びNO +NO 濃度のグラフを示す。
図2a及びbは、それぞれ、従来技術にしたがったスラッジフロックと、本発明にしたがったスラッジグラニュールを示す。
エアリフトリアクター(3リットル,高さ/径 20)に1サイクル当たり1.5リットルの廃水を送った。この廃水は、家庭廃水についての適切なモデルである。組成は、酢酸ナトリウムが6.3mM、塩化アンモニウムが3.6mM、燐酸カリウムが0.6mM、硫酸マグネシウムが0.37mM、塩化カリウムが0.48mM、そして微量元素が0.9ml/l標準溶液であった。この反応器に、家庭排水浄化プラントからの好気性活性汚泥を接種した。この反応器を連続バッチサイクルで運転した。一サイクルは次の工程から構成されていた:
i)モデル廃水1.5リットルを反応器の底部側に60分間導入して、廃水が、沈降したグラニュールベッドを通過してプラグ流れになるようにする。
ii)1分当たり空気4リットルの流速で111分間通気する。
iii)通気を停止した後、3分間グラニュールスラッジを沈降させる。
iv)処理済モデル廃水を、反応器高さの半分の点に位置する排出口から放出する。この時点で排出口より上に存在するバイオマスはすべて、処理済み廃水とともに反応器から除去する。
v)1分間の間隔をおき、その後、モデル廃水の送りを再開する。
塩基又は酸を添加することにより、反応器中のpHを6.5〜7.5に維持し、温度は20℃に保持した。通気段階(ii)の間、溶解酸素の濃度はおよそ1.8mg/mlに維持した。一方、こうすることにより、酸素濃度を、スラッジグラニュールの外部部分における栄養素の好気的分解のために充分に高く保持し、そしたまた一方、空気の添加のために必要とするポンピング容量は低くてよい。結局、これらの条件のもとでは、空気からの酸素の移送は非常に効率的である。また結果として、酸素の供給のために必要とされるエネルギーは殆どない。窒素化合物の分解は、これらの酸素濃度にて最適であることが示され、処理済み廃水中にはナイトレートは最小限の量しかみられなかった。
表1には、モデル廃水と処理済み廃水の平均濃度が示してある。また、平均の浄化結果も示してある。図1は、一サイクルの間のアセテート(○)、フォスフェート(△)、アンモニウム(◆)、及びナイトレートとナイトライトの合計(◇)の濃度のプロットを示す。図2bは、本方法により得られたスラッジグラニュールの写真を示す。得られたスラッジグラニュールは、この実験を停止した後、少なくとも300日間は安定であった。本発明にしたがった方法は、このように信頼性のある運転の制御を可能とする。図2aは、米国特許第3,864,246号に開示されるような沈降速度を有する典型的なスラッジフロックを示す。米国特許第3,864,246号は、いわゆる軽質スラッジを形成する糸状微生物の増殖をうまく抑制しているが、形成されたスラッジフロックはせいぜい1m/hの沈降速度有する。対照的に、本発明にしたがったスラッジグラニュールは、非常に高い沈降速度(>10m/h)を有し、沈降が起こり得る距離は比較的短い。
Figure 2005538825
グラニュールの生長に寄与する要因の一つは、可能である最も高い栄養素濃度をもつ廃水をスラッジグラニュールへと供給することである。この理由のため、反応器中の処理済み排水と新しく供給した廃水との間の混合を防ぐことは好都合である。廃水中の栄養素濃度が低く、多くのサイクル、例えば10サイクルより多く行う場合においては、必要であれば、栄養素を廃水に添加してもよい。一つの選択肢は液体肥料を用いることであろう。
本発明は、無数のやり方で行うことができる。例えば、一つの反応器を用いる代わりに、三つの反応器を用いて異なる位相で運転するのが好都合である。すなわち、廃水を一つの反応器に送る一方で、第二の反応器において通気工程を実施し、その間に第三の反応器において沈降が起こり、場合により浄化した水を放出する。これにより、特にポンプの要求最大容量に関してポンプの資本支出は限度内に保持される。処理済み廃水は徐々に放出するが、後処理用の反応器はより小さくて充分であることから、このことはこの廃水を更なる処理に供する必要がある場合に有利である。上述の実験と比較すると、実際には反応器が比較的高くなることから、沈降はより長い時間かかることになる。このことは、供給にかかる時間が三分の一であり、通気と沈降にかかる時間がともに三分の二であることを意味する。したがって、処理すべき廃水の一時的な貯蔵のためのバッファ槽を回避して、三つのバッチ運転反応器により連続運転が可能となる。本発明をエアリフト型リアクターにより説明したが、本発明は、バブルカラムリアクターなどの任意の他のタイプの反応器を用いて実施することができる。
図1は、本発明にしたがった方法のサイクルの間のアセテート、フォスフェート、アンモニウム、及びNO +NO 濃度のグラフを示す。 図2a及びbは、それぞれ、従来技術にしたがったスラッジフロックと、本発明にしたがったスラッジグラニュールを示す。

Claims (10)

  1. 廃水を微生物を含んでいるスラッジ粒子と接触させ、酸素を含んでいるガスを該スラッジ粒子へと送り、更に、該スラッジ粒子を沈降させて、有機栄養素を除いた廃水を放出することを含む、有機栄養素を含む廃水の処理のための方法であって、
    − 第一の工程において、該廃水をスラッジグラニュールへと送り、
    − 該処理すべき廃水の供給後に、第二の工程において、酸素を含んでいるガスを導入し、ここで該グラニュールは流動化した状態であり、そして
    − 第三の工程である沈降工程において、該スラッジグラニュールを沈降させる
    ことを特徴とする前記方法。
  2. 第一の工程において、該廃水をスラッジグラニュールのベッドへと送り、該スラッジグラニュールが第三の工程において沈降して、スラッジグラニュールのベッドを形成することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 該廃水を、該ベッドの流動化を避けるような速度で、スラッジグラニュールのベッドへと送ることを特徴とする、請求項2記載の方法。
  4. 該栄養素を除いた廃水の少なくとも一部分を、第三の工程において少なくとも部分的に沈降した後に放出することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 該栄養素を除いた廃水の少なくとも一部分を、第一の工程において該廃水を該スラッジグラニュールのベッドへと送っている間に放出することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 該栄養素を除いた廃水の放出が、該スラッジグラニュールのベッドへと送られる廃水による置換の結果であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 該廃水を該ベッドの空隙体積の50〜110%、好ましくは80〜105%、最も好ましくは90〜100%の量で導入することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 該廃水の導入の後、該第二の工程を開始する前に間隔をおくことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 該間隔が、該廃水から該有機栄養素の少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%、最も好ましくは少なくとも90%を除去するのに充分に長いことを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 該第三の工程において選択が行われ、その際、よりゆっくりと沈降するスラッジグラニュールを該反応器から放出し、より早く沈降するスラッジグラニュールを該反応器中に残すことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
JP2004535288A 2002-09-16 2003-09-16 スラッジグラニュールにより廃水を処理する方法 Expired - Fee Related JP4681297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1021466A NL1021466C2 (nl) 2002-09-16 2002-09-16 Werkwijze voor het behandelen van afvalwater.
PCT/NL2003/000642 WO2004024638A1 (en) 2002-09-16 2003-09-16 Method for the treatment of waste water with sludge granules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538825A true JP2005538825A (ja) 2005-12-22
JP4681297B2 JP4681297B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=31987586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004535288A Expired - Fee Related JP4681297B2 (ja) 2002-09-16 2003-09-16 スラッジグラニュールにより廃水を処理する方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7273553B2 (ja)
EP (1) EP1542932B1 (ja)
JP (1) JP4681297B2 (ja)
CN (2) CN1705618A (ja)
AT (1) ATE417810T1 (ja)
AU (1) AU2003271227A1 (ja)
CA (1) CA2498747C (ja)
DE (1) DE60325388D1 (ja)
DK (1) DK1542932T3 (ja)
ES (1) ES2319888T3 (ja)
NL (1) NL1021466C2 (ja)
PL (1) PL208239B1 (ja)
PT (1) PT1542932E (ja)
RU (1) RU2334685C2 (ja)
SI (1) SI1542932T1 (ja)
WO (1) WO2004024638A1 (ja)
ZA (1) ZA200501865B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007275845A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 粒状微生物汚泥生成装置及び粒状微生物汚泥生成方法
JP2009018263A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd 回分式排水処理方法
JP2009018264A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd 回分式排水処理方法
JP2012501845A (ja) * 2008-09-12 2012-01-26 ツィクラー−シュトゥルツ・アップヴァッサーテヒニク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アンモニウム含有廃水の処理方法
JP2014124625A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Japan Organo Co Ltd 排水処理方法
KR20150010940A (ko) * 2012-04-03 2015-01-29 하스코닝디에이치브이 네덜란드 비.브이. 하이브리드 폐수 처리
WO2016056367A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 オルガノ株式会社 排水処理方法及び排水処理装置
JP2016077931A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 オルガノ株式会社 排水処理方法及び排水処理装置
WO2017064982A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 栗田工業株式会社 有機性排水の生物処理方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7736513B2 (en) 2000-10-02 2010-06-15 The University Of Western Ontario Liquid-solid fluidized bed waste water treatment system for simultaneous carbon, nitrogen and phosphorous removal
US7261811B2 (en) 2000-10-02 2007-08-28 The University Of Western Ontario Liquid-solid circulating fluidized bed waste water treatment system for simultaneous carbon, nitrogen and phosphorus removal
EP1899273B1 (en) * 2005-07-06 2010-04-07 Glowtec Bio Pte Ltd. Water treatment process
JP2007136365A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd 粒状微生物汚泥生成方法
JP4804888B2 (ja) * 2005-11-18 2011-11-02 住友重機械工業株式会社 粒状微生物汚泥生成方法
US7547394B2 (en) 2005-12-21 2009-06-16 Zenon Technology Partnership Wastewater treatment with aerobic granules
US7459076B2 (en) 2005-12-22 2008-12-02 Zenon Technology Partnership Flow-through aerobic granulator
US7438813B1 (en) 2006-04-13 2008-10-21 Pedros Philip B Ammonia oxidation and pipe denitrification
JP2008284427A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 排水処理装置及び排水処理方法
WO2008141413A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Zenon Technology Partnership Wastewater treatment with aerobic granules
FR2970710B1 (fr) * 2011-01-20 2015-01-30 Valbio Procede de traitement biologique d'eaux usees par biomasse granulaire aerobie
CN103732546B (zh) 2011-06-01 2015-12-23 香港科技大学 一种结合有尿液分离、海水添加、硝化及下水道内反硝化的污水处理方法
FR2976937B1 (fr) * 2011-06-22 2013-07-05 Veolia Water Solutions & Tech Procede sequence de traitement biologique d'eau mettant en oeuvre des granules de biomasse
MX347655B (es) 2012-11-27 2017-05-08 Hampton Roads Sanitation Distr Metodo y aparato para tratamiento de agua residual usando seleccion gravimetrica.
US9670083B2 (en) * 2014-06-30 2017-06-06 Hampton Roads Sanitation District Method and apparatus for wastewater treatment using external selection
WO2016014723A1 (en) 2014-07-23 2016-01-28 Hampton Roads Sanitation Distric A method for deammonification process control using ph, specific conductivity, or ammonia
JP6480156B2 (ja) * 2014-11-14 2019-03-06 オルガノ株式会社 排水処理装置及び排水処理方法
TWI693196B (zh) 2015-03-31 2020-05-11 日商奧璐佳瑙股份有限公司 好氧性顆粒之形成方法、好氧性顆粒之形成裝置、排水處理方法及排水處理裝置
NL2015286B1 (en) 2015-08-10 2017-02-28 Haskoningdhv Nederland Bv Continuous process for the treatment of wastewater.
JP6622093B2 (ja) 2016-01-12 2019-12-18 オルガノ株式会社 グラニュールの形成方法及び排水処理方法
FR3067024B1 (fr) 2017-06-02 2020-07-31 Veolia Water Solutions & Tech Procede de traitement des eaux dans un systeme comprenant au moins un reacteur sequentiel discontinu et un reacteur a film biologique a lit mobile.
FR3070975B1 (fr) 2017-09-14 2019-08-30 Suez Groupe Reacteur et procede de traitement biologique des eaux residuaires
EP3459912A1 (en) 2017-09-26 2019-03-27 Xylem IP Management S.à.r.l. A method and apparatus for treating wastewater
US11192811B2 (en) * 2017-11-14 2021-12-07 Vanita PRASAD Economical process for preparation of anaerobic granules for waste water treatment
CN112512977B (zh) 2018-07-31 2022-12-09 奥加诺株式会社 水处理方法及水处理装置
US11161760B2 (en) 2018-08-13 2021-11-02 Ovivo Inc. Biomass selection and control for continuous flow granular/flocculent activated sludge processes
WO2020036832A1 (en) 2018-08-13 2020-02-20 Ovivo Inc. Biomass selection and control for continuous flow granular/flocculent activated sludge processes
US20220024796A1 (en) 2018-11-20 2022-01-27 King Abdullah University Of Science And Technology Waste water treatment system using aerobic granular sludge gravity-driven membrane system
FR3089512B1 (fr) 2018-12-06 2020-11-20 Veolia Water Solutions & Tech Procede de traitement des eaux pour l’abattement simultane du carbone, de l’azote et du phosphore, mis en œuvre dans un reacteur a film biologique a lit mobile en mode sequentiel discontinu
RU2732028C2 (ru) * 2019-02-05 2020-09-10 Юрий Александрович Николаев Способ очистки сточных вод от органического вещества, азота и фосфора
EP3757074A1 (en) 2019-06-26 2020-12-30 Fundación Centro Gallego de Investigaciones del Agua A method for removing nitrogen from wastewater in a sequencing batch reactor with an aerobic granular biomass
AU2021232837A1 (en) 2020-09-21 2022-04-07 Ovivo Inc. Biomass selection and control for continuous flow granular/flocculent activated sludge processes
CN213595976U (zh) 2020-09-23 2021-07-02 哈斯孔宁Dhv荷兰有限公司 废水布水***和具有该废水布水***的反应器
FR3114808A1 (fr) 2020-10-02 2022-04-08 Suez Groupe Procédé de traitement d’un effluent d’eaux résiduaires par boues densifiées dans un réacteur batch séquencé
FR3114809A1 (fr) 2020-10-02 2022-04-08 Suez Groupe Procédé de traitement d’un effluent d’eaux résiduaires dans un réacteur batch séquencé (SBR) à niveau constant et à reprise contrôlée
NL2027088B1 (nl) 2020-12-10 2022-07-08 Univ Delft Tech Aerobe biologische afvalwaterzuivering in een continu-doorstroomde reactor
CN117337271A (zh) 2021-03-12 2024-01-02 汉普顿道路卫生局 废水处理中多重除选的方法和装置
FR3123066A1 (fr) 2021-05-18 2022-11-25 Exelio Procédé pour le traitement biologique des eaux usées
BE1029409B1 (fr) 2021-05-18 2022-12-19 Exelio Procédé pour le traitement biologique des eaux usées
WO2022243114A1 (fr) 2021-05-18 2022-11-24 Exelio Procédé et réacteur pour le traitement biologique des eaux usées
NL2028485B1 (en) 2021-06-18 2022-12-27 Koninklijke Nederlandse Akademie Van Wetenschappen Photogranule
NL2029300B1 (nl) 2021-09-30 2023-04-06 Haskoningdhv Nederland Bv Werkwijze voor het decentraal produceren van productwater uit afvalwater afkomstig van riolering
NL2032096B1 (en) 2022-06-08 2023-12-14 Haskoningdhv Nederland Bv Aerobic biological wastewater treatment in a continuous flow reactor

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137296U (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 三井造船株式会社 連続流入回分式活性汚泥法におけるばつ気槽
JPS61136495A (ja) * 1984-12-05 1986-06-24 Nishihara Environ Sanit Res Corp 汚水処理方法
JPS62149399A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Ebara Infilco Co Ltd 有機性汚水の処理方法
WO1998007664A1 (en) * 1996-08-23 1998-02-26 Technische Universiteit Delft Method of treating ammonia-comprising waste water
JPH10513110A (ja) * 1995-01-31 1998-12-15 パクエス ベースローテン フェンノートシャップ 廃水の好気的処理方法
JP2000512906A (ja) * 1997-05-31 2000-10-03 コーリア・インスティチュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー 間欠放流式長時間曝気工程を用いた廃水処理方法
JP2002521182A (ja) * 1998-07-24 2002-07-16 パクエス バイオ システムズ ベスローテン フェンノートシャップ アンモニアを含有する廃水の処理方法
WO2003070649A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 Sut Seraya Pte Ltd Aerobic biomass granules for waste water treatment

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05337492A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 汚水の生物学的処理方法
FR2707621B1 (fr) * 1993-07-12 1995-10-20 Omnium Traitement Valorisa Procédé et installation d'épuration d'eau à boues physico-chimiques dénitrifiantes.
CA2133265C (en) * 1994-09-29 2002-01-08 Serge R. Guiot Anaerobic and aerobic integrated system for biotreatment of toxic wastes (canoxis)
US5985150A (en) * 1995-07-11 1999-11-16 Biothane Systems International B.V. Process for the aerobic biological purification of water
FR2745001B1 (fr) * 1996-02-16 1998-04-17 Degremont Reacteur pour l'elimination biologique de la pollution organique des eaux
US6306302B1 (en) * 1997-08-01 2001-10-23 Csir Process for treatment of sulphate-containing water
US7060185B2 (en) * 2003-04-21 2006-06-13 Korea Institute Of Construction Technology Sewage treatment apparatus using self-granulated activated sludge and sewage treatment method thereof

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137296U (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 三井造船株式会社 連続流入回分式活性汚泥法におけるばつ気槽
JPS61136495A (ja) * 1984-12-05 1986-06-24 Nishihara Environ Sanit Res Corp 汚水処理方法
JPS62149399A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Ebara Infilco Co Ltd 有機性汚水の処理方法
JPH10513110A (ja) * 1995-01-31 1998-12-15 パクエス ベースローテン フェンノートシャップ 廃水の好気的処理方法
WO1998007664A1 (en) * 1996-08-23 1998-02-26 Technische Universiteit Delft Method of treating ammonia-comprising waste water
JP2001506535A (ja) * 1996-08-23 2001-05-22 テクニシエ ウニベルジテイト デルフト アンモニアを含む排水を処理する方法
JP2000512906A (ja) * 1997-05-31 2000-10-03 コーリア・インスティチュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー 間欠放流式長時間曝気工程を用いた廃水処理方法
JP2002521182A (ja) * 1998-07-24 2002-07-16 パクエス バイオ システムズ ベスローテン フェンノートシャップ アンモニアを含有する廃水の処理方法
WO2003070649A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 Sut Seraya Pte Ltd Aerobic biomass granules for waste water treatment

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007275845A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 粒状微生物汚泥生成装置及び粒状微生物汚泥生成方法
JP2009018263A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd 回分式排水処理方法
JP2009018264A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd 回分式排水処理方法
JP2012501845A (ja) * 2008-09-12 2012-01-26 ツィクラー−シュトゥルツ・アップヴァッサーテヒニク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アンモニウム含有廃水の処理方法
JP2015512335A (ja) * 2012-04-03 2015-04-27 ハスケーニッヒディーエイチブイ・ネーデルランド・ビー.ブイ. ハイブリッド汚水処理
KR20150010940A (ko) * 2012-04-03 2015-01-29 하스코닝디에이치브이 네덜란드 비.브이. 하이브리드 폐수 처리
KR102367743B1 (ko) * 2012-04-03 2022-02-25 하스코닝디에이치브이 네덜란드 비.브이. 하이브리드 폐수 처리
JP2014124625A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Japan Organo Co Ltd 排水処理方法
WO2016056367A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 オルガノ株式会社 排水処理方法及び排水処理装置
JP2016077931A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 オルガノ株式会社 排水処理方法及び排水処理装置
CN106795021A (zh) * 2014-10-10 2017-05-31 奥加诺株式会社 废水处理方法及废水处理装置
WO2017064982A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 栗田工業株式会社 有機性排水の生物処理方法
JP2017074569A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 栗田工業株式会社 有機性排水の生物処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060032815A1 (en) 2006-02-16
PL208239B1 (pl) 2011-04-29
PT1542932E (pt) 2009-03-13
SI1542932T1 (sl) 2009-06-30
ZA200501865B (en) 2006-12-27
CA2498747C (en) 2012-05-01
RU2005111244A (ru) 2006-02-10
CN1705618A (zh) 2005-12-07
AU2003271227A8 (en) 2004-04-30
CA2498747A1 (en) 2004-03-25
EP1542932A1 (en) 2005-06-22
ATE417810T1 (de) 2009-01-15
RU2334685C2 (ru) 2008-09-27
CN102424469A (zh) 2012-04-25
AU2003271227A1 (en) 2004-04-30
DK1542932T3 (da) 2009-04-14
DE60325388D1 (de) 2009-01-29
ES2319888T3 (es) 2009-05-14
NL1021466C2 (nl) 2004-03-18
PL377193A1 (pl) 2006-01-23
WO2004024638A1 (en) 2004-03-25
US7273553B2 (en) 2007-09-25
EP1542932B1 (en) 2008-12-17
JP4681297B2 (ja) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681297B2 (ja) スラッジグラニュールにより廃水を処理する方法
US5833856A (en) Process for biologically removing phosphorus and nitrogen from wastewater by controlling carbohydrate content therein
JP4925208B2 (ja) 好気性グラニュールの形成方法、水処理方法及び水処理装置
JP2006055739A (ja) 有機物及び窒素含有排水の処理方法
JP2007136365A (ja) 粒状微生物汚泥生成方法
JP4876343B2 (ja) 脱窒方法及び脱窒装置
JP2006082053A (ja) 窒素含有排水の処理方法及び装置
JP4915036B2 (ja) 脱窒方法及び脱窒装置
IL46494A (en) Adsorption - biooxidation treatment of waste waters to remove contaminants therefrom
CN1277942A (zh) 水和污水的处理***以及使用该***的处理方法
JP5055667B2 (ja) 生物脱窒方法及び生物脱窒装置
JP5055670B2 (ja) 脱窒方法及び脱窒装置
CN1290570A (zh) 含有氮化物的废气的处理方法和设备
JPH06182393A (ja) 流動床式脱窒処理装置
JP2011143365A (ja) 排水の処理方法及び排水の処理装置
JPH05337492A (ja) 汚水の生物学的処理方法
JP4608771B2 (ja) 生物学的脱窒装置
JP4581211B2 (ja) 生物学的脱窒装置
JP2002172399A (ja) 脱窒処理方法
JPH08141597A (ja) 窒素及びフッ素含有排水の処理装置
RU2170710C1 (ru) Способ биологической очистки бытовых и близких к ним по составу производственных сточных вод от органических соединений и взвешенных веществ
KR100416693B1 (ko) 2단 폭기방식을 이용한 하수의 영양소 제거 방법 및 장치
JP2786779B2 (ja) 窒素除去方法
JPH09122679A (ja) 有機性汚水の処理方法及びその装置
JP4786678B2 (ja) 有機性排水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4681297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees