JPH1045642A - 誘電率異方性の極めて大きい液晶性化合物 - Google Patents

誘電率異方性の極めて大きい液晶性化合物

Info

Publication number
JPH1045642A
JPH1045642A JP20470896A JP20470896A JPH1045642A JP H1045642 A JPH1045642 A JP H1045642A JP 20470896 A JP20470896 A JP 20470896A JP 20470896 A JP20470896 A JP 20470896A JP H1045642 A JPH1045642 A JP H1045642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethynyl
propyl
difluorophenyl
difluorobenzene
difluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20470896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3900554B2 (ja
Inventor
Masashi Osawa
政志 大澤
Sadao Takehara
貞夫 竹原
Haruyoshi Takatsu
晴義 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP20470896A priority Critical patent/JP3900554B2/ja
Publication of JPH1045642A publication Critical patent/JPH1045642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3900554B2 publication Critical patent/JP3900554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きなΔn、Δεを有する新規液晶性化合物
及び大きなΔn、低いV thを有する液晶組成物を提供す
る。 【解決手段】 【化1】 (R:C数1〜10のアルキル基、Y1〜Y6:それぞれ
独立的にH原子、F原子、但し少なくとも4個はF原
子、Z:F、Cl、OCF3、OCHF2、CF3、C
N、C数1〜10のアルキル基、アルコキシル基)で表
される化合物及びこれを含有する液晶組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気光学的液晶表
示材料として有用で新規な、誘電率異方性の極めて大き
な液晶性化合物及びこの新規液晶性化合物を含有する液
晶組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、時計、電卓をはじめと
して、ワープロ、パーソナルコンピュータディスプレイ
等、情報表示素子として用いられ、電子装置と人とのイ
ンターフェイスとして重要性を増している。
【0003】液晶を用いた表示方式は、電界効果(FE
M)型、動的散乱(DSM)型及び熱効果(TEM)型
の3つに大別される。これらの効果を利用し種々の表示
方式が提案されているが、現在までのところ、実用化さ
れているのは電界効果型を用いた表示方式である。ま
た、電界効果型には、ねじれネマチック(TN)型、超
ねじれネマチック(STN)型、ゲスト-ホスト(G
H)型、電界制御複屈折(ECB)型、コレステリック
-ネマチック相転移(CN-PT)型、表面安定化強誘電
性液晶(SSFLC)型等がある。この中で、現在主流
となっているのはTN型及びSTN型である。このう
ち、STN型では、駆動方式の改良等により、ある程度
までは表示容量の増加は可能となったが、近年の大表示
容量及び表示品位の要求にたいしては、もはや限界とな
った。そこで、表示画素ごとにしきい特性をもつ、2端
子非線形素子を用いたMIM(Metal Insulator Meta
l)方式、3端子能動素子を用いたTFT(Thin Film T
ransistor)方式等のアクティブマトリックス方式が実
用化され、大容量化に向けて急速に発展している。
【0004】これらの液晶表示方式に用いられている液
晶材料には、各々の表示方式の特徴に応じて種々の特性
が要求されているが、駆動電圧が低いことと応答が高速
であることは、共通して特に重要な要求特性である。
【0005】駆動電圧を低くするためには、しきい値電
圧を低下させる誘電率異方性(Δε)の大きな化合物が
必要である。このΔεを大きくするためには、末端極性
基に加えて、さらに多数のフッ素原子等の極性基を同一
方向に導入する必要がある。
【0006】応答時間の短縮は、液晶組成物の粘度を低
くすることにより可能であるが、素子のセル厚を薄くす
ることによっても達成できる。ただし、セル厚(d)と
屈折率異方性(Δn)の積(Δn・d)は一定値に設定さ
れているため、dを薄くするためには、Δnの大きな液
晶材料が必要である。また、強い白濁性を要求されるポ
リマー分散型液晶表示素子にも、Δnの大きな化合物が
必要とされる。
【0007】現在、Δnが大きく且つΔεが大きい化合
物としては、たとえばの式(a)のトラン誘導体が知ら
れている。
【0008】
【化2】
【0009】この式(a)の化合物は、Δn及びΔεが
大きく、それを混合することにより組成物のΔnを大き
くさせ、しきい値電圧を低減させることができる。しか
しながら、その程度は十分満足できるものではなかっ
た。
【0010】従って、その混合により、さらに効果的に
Δn及びΔεを大きくできる化合物が望まれていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、大きなΔn及びΔεを有する新規液晶性化
合物、及びこの液晶性化合物を用いることにより、Δn
が大きく、しきい値電圧の低い液晶組成物を提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために鋭意検討した結果、一般式(I)
【0013】
【化3】
【0014】(式中、Rは炭素原子数1〜10のアルキ
ル基を表し、Y1、Y2、Y3、Y4、Y 5及びY6はそれぞ
れ独立的に水素原子またはフッ素原子を表すが、少なく
とも4個はフッ素原子を表し、Zはフッ素原子、塩素原
子、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、
トリフルオロメチル基、シアノ基、炭素原子数1〜10
のアルキル基、アルコキシル基を表す。)で表される化
合物及びこれを含有する液晶組成物を前記課題の解決手
段として見出した。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の液晶性化合物の一
例について説明する。一般式(I)において、ZはΔε
を大きく且つ汎用性をもたせるためにはフッ素原子、ト
リフルオロメトキシ基が好ましく、フッ素原子が特に好
ましい。また、このときRは炭素原子数1から7の直鎖
状アルキル基が好ましく、炭素原子数2から5の直鎖状
アルキル基がさらに好ましい。更に、Y1、Y2、Y3
4、Y 5及びY6においては5個以上がフッ素原子であ
ることが好ましい。
【0016】本発明に係わる一般式(I)で表される化
合物は、例えば、次のようにして製造することができ
る。
【0017】
【化4】
【0018】(上記一般式(I)から(VII)の各式
中で、R、Y1、Y2、Y3、Y4、Y5、Y6及びZは一般
式(I)におけると同じ意味を表し、Q1、Q2は臭素又
はヨウ素原子を表す。) 第1工程:一般式(II)の化合物を直接臭素又はヨウ
素化する、もしくは、Y 5、Y6がともにフッ素原子のと
きは、n−ブチルリチウム等のリチオ化剤でリチオ化し
たのちに臭素又はヨウ素と反応させることにより一般式
(III)の化合物を製造する。 第2工程:一般式(III)と一般式(IV)の化合物
をパラジウム触媒と銅触媒の存在下で反応させることに
より一般式(V)の化合物を製造する。 第3工程:一般式(V)の化合物を直接あるいは3重結
合を保護した後に臭素又はヨウ素化する、もしくは、Y
3、Y4がともにフッ素原子のときは、n−ブチルリチウ
ム等のリチオ化剤でリチオ化したのちに臭素又はヨウ素
と反応させることにより一般式(VI)の化合物を製造
する。あるいは第2工程において、一般式(IV)の化
合物に換えて4位がアミノ基等で置換された化合物を用
い、次いでその置換基を臭素またはヨウ素に変換しても
よい。 第4工程:一般式(VI)と一般式(VII)の化合物
をパラジウム触媒と銅触媒の存在下で反応させることに
より本発明の一般式(I)の化合物を製造する。
【0019】斯くして製造された、一般式(I)で表さ
れる代表的な化合物を示す。
【0020】
【化5】
【0021】融点:170.5℃ この本発明の一般式(I)で表される(No.1)の化
合物5重量%及び現在汎用されているホスト液晶(A)
【0022】
【化6】
【0023】(式中、シクロヘキサン環はトランス配置
である。) 95重量%からなる液晶組成物(A−1)を調製したと
ころ、この組成物のΔnは0.097であり、Δεは
7.0であり、しきい値電圧は1.50Vであった。ホ
スト液晶(A)のΔnは0.092であり、Δεは6.
7であり、しきい値電圧は1.60Vなので、わずかの
添加にもかかわらず、Δn及びΔεを大きく増加させ、
しきい値電圧を0.1Vも低下させることができた。
【0024】比較のために、先に示した式(a)の化合
物5重量%及びホスト液晶(A)95重量%からなる比
較組成物(A−a)を調製した。同様に測定したとこ
ろ、Δnは0.097と(A−1)と同程度であった
が、Δεは6.8までしか上昇せず、しきい値電圧は
1.55Vでありホスト液晶(A)と比較して0.05
Vしか低下しなかった。
【0025】以上から本発明に係わる一般式(I)で表
される化合物は、ホスト液晶に少量の添加で効果的にΔ
n及びΔεを大きくし、さらには、しきい値電圧を低下
させることが可能であり、その効果は従来の化合物より
も優れていることが容易に理解することができる。
【0026】本発明はこのように、一般式(I)で表さ
れる化合物を含有する液晶組成物をも提供するものであ
る。さて、このように一般式(I)で表される化合物と
混合することにより、液晶組成物として使用することの
できるネマチック液晶化合物の好ましい代表例として
は、例えば、4-置換安息香酸-4-置換フェニル、4-置換
シクロヘキサンカルボン酸-4-置換フェニル、4-置換シ
クロヘキサンカルボン酸-4-置換ビフェニル、4-(4-置換
シクルヘキサンカルボニルオキシ)安息香酸-4-置換フェ
ニル、4-(4-置換シクロヘキシル)安息香酸-4-置換フェ
ニル、4-(4-置換シクロヘキシル)安息香酸-4-置換シク
ロヘキシル、4,4-置換ビフェニル、1-(4-置換フェニル)
-4-置換シクロヘキサン、4,4-置換ターフェニル、1-(4-
置換ビフェニリル)-4-置換シクロヘキサン、1-(4-置換
シクロヘキシル)-4-(4-置換フェニル)シクロヘキサン、
2-(4-置換フェニル)-5-置換ピリミジン、2-(4-置換ビフ
ェニリル)-5-置換ピリミジン、1-(4-置換シクロヘキシ
ル)-2-(4-置換シクロヘキシル)エタン、1-[4-(4-置換シ
クロヘキシル)シクロヘキシル]-2-(4-置換フェニル)エ
タン、1-[4-(4-置換フェニル)シクロヘキシル]-2-(4-置
換シクロヘキシル)エタン、1-(4-置換フェニル)-2-(4-
置換フェニル)エチン、1-[4-(4-置換シクロヘキシル)]-
2-(4-置換フェニル)エチン及び上記の化合物でベンゼン
環が側方フッ素置換された化合物等を挙げることができ
る。
【0027】
【実施例】以下に本発明の実施例を示し、本発明を更に
説明する。しかし、本発明はこれらの実施例に限定され
るものではない。 (実施例1) 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニ
ル)エチニル-1-(3,4,5-トリフルオロフェニル)エチニル
-2,6-ジフルオロベンゼン((No.1)の化合物) (一般式(I)において、Rがプロピル基、Z、Y1、Y
2、Y3、Y4、Y5及びY 6がフッ素原子の化合物)の合
成 (1) 4-プロピル-2,6-ジフルオロ-1-ヨードベンゼン
の合成
【0028】
【化7】
【0029】3,5-ジフルオロ-1-プロピルベンゼン30gを
テトラヒドロフラン120mlに溶解し、-50℃に冷却した。
攪拌下液温が-40℃を越えない速度でn−ブチルリチウ
ムn−ヘキサン溶液(1.69mol/l)125mlを滴下し、さらに
30分間攪拌した。ヨウ素53.7gのテトラヒドロフラン220
ml溶液を液温が-40℃を越えない速度で滴下した。さら
に30分間攪拌し、水10mlを加え室温にもどした。ヘキサ
ン150mlを加え、10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液、水、
飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を留去し、4-プロピル-2,6-ジフルオロ-1-ヨー
ドベンゼン54.7gを得た。 (2) 1-(3,5-ジフルオロフェニル)エチニル-4-プロ
ピル-2,6-ジフルオロベンゼンの合成
【0030】
【化8】
【0031】上記(1)で得た4-プロピル-2,6-ジフル
オロ-1-ヨードベンゼン44.2g及び1-エチニル-3,5-ジフ
ルオロベンゼン30.9gをN,N-ジメチルホルムアミド140ml
及びトリエチルアミン45mlに溶解した。テトラキス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウム(0)1.5gとヨウ化銅
(I)0.3gを加え、60℃で3時間攪拌した。室温にもどし、
水50mlを加え、酢酸エチル100mlで抽出した。水、飽和
食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶媒:ヘキサン)を用いて精製し、1-(3,5-ジフルオ
ロフェニル)エチニル-4-プロピル-2,6-ジフルオロベン
ゼン43.1gを得た。 (3) 1-(3,5-ジフルオロ-4-ヨードフェニル)エチニ
ル-4-プロピル-2,6-ジフルオロベンゼンの合成
【0032】
【化9】
【0033】上記(2)で得た1-(3,5-ジフルオロフェ
ニル)エチニル-4-プロピル-2,6-ジフルオロベンゼン17.
6gをテトラヒドロフラン70mlに溶解し、-50℃に冷却し
た。攪拌下液温-40℃を越えない速度でn−ブチルリチ
ウムn−ヘキサン溶液(1.69mol/l)39mlを滴下し、さら
に30分間攪拌した。ヨウ素16.8gのテトラヒドロフラン7
0ml溶液を液温が-40℃を越えない速度で滴下した。さら
に30分間攪拌し、水10mlを加え室温にもどした。ヘキサ
ン170mlを加え、10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液、水、
飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を留去し、1-(3,5-ジフルオロ-4-ヨードフェニ
ル)エチニル-4-プロピル-2,6-ジフルオロベンゼン23.8g
を得た。 (4) 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチ
ニル-1-(3,4,5-トリフルオロフェニル)エチニル-2,6-ジ
フルオロベンゼン((No.1)の化合物)の合成
【0034】
【化10】
【0035】上記(3)で得た1-(3,5-ジフルオロ-4-ヨ
ードフェニル)エチニル-4-プロピル-2,6-ジフルオロベ
ンゼン10.0g及び1-エチニル-3,4,5-トリフルオロベンゼ
ン5.6gをN,N-ジメチルホルムアミド40ml及びトリエチル
アミン10mlに溶解した。テトラキス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(0)0.17gとヨウ化銅(I)0.05gを加
え、60℃で3時間攪拌した。室温にもどし、水50mlを加
え、酢酸エチル100mlで抽出した。水、飽和食塩水で順
次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒:ヘキ
サン)を用いて精製し、さらにアセトンから再結晶し、
4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,4,5-トリフルオロフェニル)エチニル-2,6-ジフルオ
ロベンゼン1.8gを得た。この化合物の融点は、170.5℃
であった。
【0036】同様にして、以下の化合物を得た。 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,4-ジフルオロフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベ
ンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-クロロフェニル)エチニル-2,6-ジフ
ルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-トリフルオトメトキシフェニル)エ
チニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-ジフルオロメトキシフェニル)エチ
ニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-トリフルオロメチル フェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-シアノフェニル)エチニル-2,6-ジフ
ルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-メチルフェニル)エチニル-2,6-ジフ
ルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-エチルフェニル)エチニル-2,6-ジフ
ルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-プロピルフェニル)エチニル-2,6-ジ
フルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-ブチルフェニル)エチニル-2,6-ジフ
ルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-ペンチルフェニル)エチニル-2,6-ジ
フルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)エチニル-2,6-ジ
フルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-エトキシフェニル)エチニル-2,6-ジ
フルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-プロポキシフェニル)エチニル-2,6-
ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-ブトキシフェニル)エチニル-2,6-ジ
フルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,4,5
-トリフルオロフェニル)エチニル-2-フルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,4,5-トリフルオロフェニル)エチニル-ベンゼン 4-(4-プロピルフェニル)エチニル-1-(3,4,5-トリフルオ
ロフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(4
-フルオロフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-クロロフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロ
ベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-トリフルオトメトキシフェニル)エチニル-
2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-ジフルオロメトキシフェニル)エチニル-2,
6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル)エチニル-2,
6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-シアノフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロ
ベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-メチルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロ
ベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-エチルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロ
ベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-プロピルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-ブチルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロ
ベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-ペンチルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-メトキシフェニル)エチニル-2,6-ジフルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-エトキシフェニル)エチニル-2,6-ジフルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-プロポキシフェニル)エチニル-2,6-ジフル
オロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-ブトキシフェニル)エチニル-2,6-ジフルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,4-ジフルオロフェニル)エチニル-2-フルオロベンゼ
ン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-クロロフェニル)エチニル-2-フルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-トリフルオトメトキシフェニル)エ
チニル-2-フルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-ジフルオロメトキシフェニル)エチ
ニル-2-フルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-トリフルオロメチル フェニル)エチニル-2-フルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-シアノフェニル)エチニル-2-フルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-メチルフェニル)エチニル-2-フルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-エチルフェニル)エチニル-2-フルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-プロピルフェニル)エチニル-2-フル
オロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-ブチルフェニル)エチニル-2-フルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-ペンチルフェニル)エチニル-2-フル
オロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)エチニル-2-フル
オロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-エトキシフェニル)エチニル-2-フル
オロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-プロポキシフェニル)エチニル-2-フ
ルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-ブトキシフェニル)エチニル-2-フル
オロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,4-
ジフルオロフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-クロロフェニル)エチニル-2,6-ジフルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-トリフルオトメトキシフェニル)エチニル
-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-ジフルオロメトキシフェニル)エチニル-
2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル)エチニル-
2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-シアノフェニル)エチニル-2,6-ジフルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-メチルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-エチルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-プロピルフェニル)エチニル-2,6-ジフル
オロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-ブチルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-ペンチルフェニル)エチニル-2,6-ジフル
オロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-メトキシフェニル)エチニル-2,6-ジフル
オロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-エトキシフェニル)エチニル-2,6-ジフル
オロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-プロポキシフェニル)エチニル-2,6-ジフ
ルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-ブトキシフェニル)エチニル-2,6-ジフル
オロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,4,5
-トリフルオロフェニル)エチニルベンゼン 4-(4-プロピルフェニル)エチニル-1-(3,4,5-トリフルオ
ロフェニル)エチニル-2-フルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(4
-フルオロフェニル)エチニル-2-フルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-クロロフェニル)エチニル-2-フルオロベン
ゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-トリフルオトメトキシフェニル)エチニル-
2-フルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-ジフルオロメトキシフェニル)エチニル-2-
フルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル)エチニル-2-
フルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-シアノフェニル)エチニル-2-フルオロベン
ゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-メチルフェニル)エチニル-2-フルオロベン
ゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-ジフルオロ-4-エチルフェニル)エチニル-2-フルオロベ
ンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-プロピルフェニル)エチニル-2-フルオロベ
ンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-ブチルフェニル)エチニル-2-フルオロベン
ゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-ペンチルフェニル)エチニル-2-フルオロベ
ンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-メトキシフェニル)エチニル-2-フルオロベ
ンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-エトキシフェニル)エチニル-2-ジフルオロ
ベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-プロポキシフェニル)エチニル-2-フルオロ
ベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(3
-フルオロ-4-ブトキシフェニル)エチニル-2-フルオロベ
ンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(4
-クロロフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(4
-トリフルオトメトキシフェニル)エチニル-2,6-ジフル
オロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(4
-ジフルオロメトキシフェニル)エチニル-2,6-ジフルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(4
-トリフルオロメチルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(4
-シアノフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(4
-メチルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(4
-エチルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(4
-プロピルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(4
-ブチルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(4
-ペンチルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(4
-メトキシフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(4
-エトキシフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(4
-プロポキシフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼ
ン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-(4
-ブトキシフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,4-ジフルオロフェニル)エチニルベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-クロロフェニル)エチニルベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-トリフルオトメトキシフェニル)エ
チニルベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-ジフルオロメトキシフェニル)エチ
ニルベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル)エチ
ニルベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-シアノフェニル)エチニルベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-メチルフェニル)エチニルベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-エチルフェニル)エチニルベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-プロピルフェニル)エチニルベンゼ
ン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-ブチルフェニル)エチニルベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-ペンチルフェニル)エチニルベンゼ
ン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)エチニルベンゼ
ン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-エトキシフェニル)エチニルベンゼ
ン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-プロポキシフェニル)エチニルベン
ゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-ブトキシフェニル)エチニルベンゼ
ン 4-(4-プロルフェニル)エチニル-1-(3,4-ジフルオロフェ
ニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピルフェニル)エチニル-1-(3,5-ジフルオロ-4
-クロロフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピルフェニル)エチニル-1-(3,5-ジフルオロ-4
-トリフルオトメトキシフェニル)エチニル-2,6-ジフル
オロベンゼン 4-(4-プロピルフェニル)エチニル-1-(3,5-ジフルオロ-4
-ジフルオロメトキシフェニル)エチニル-2,6-ジフルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピルフェニル)エチニル-1-(3,5-ジフルオロ-4
-トリフルオロメチルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピルフェニル)エチニル-1-(3,5-ジフルオロ-4
-シアノフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピルフェニル)エチニル-1-(3,5-ジフルオロ-4
-メチルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピルフェニル)エチニル-1-(3,5-ジフルオロ-4
-エチルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピルフェニル)エチニル-1-(3,5-ジフルオロ-4
-プロピルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピルフェニル)エチニル-1-(3,5-ジフルオロ-4
-ブチルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピルフェニル)エチニル-1-(3,5-ジフルオロ-4
-ペンチルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピルフェニル)エチニル-1-(3,5-ジフルオロ-4
-メトキシフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピルフェニル)エチニル-1-(3,5-ジフルオロ-4
-エトキシフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピルフェニル)エチニル-1-(3,5-ジフルオロ-4
-プロポキシフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼ
ン 4-(4-プロピルフェニル)エチニル-1-(3,5-ジフルオロ-4
-ブトキシフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,4-
ジフルオロフェニル)エチニル-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-クロロフェニル)エチニル-2,6-ジフルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-トリフルオトメトキシフェニル)エチニル
-2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-ジフルオロメトキシフェニル)エチニル-
2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-トリフルオロメチルフェニル)エチニル-
2,6-ジフルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-シアノフェニル)エチニル-2,6-ジフルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-メチルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-エチルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-プロピルフェニル)エチニル-2,6-ジフル
オロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-ブチルフェニル)エチニル-2,6-ジフルオ
ロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-ペンチルフェニル)エチニル-2,6-ジフル
オロベンゼン 4-(4-プロピル-2,6-ジフルオロフェニル)エチニル-1-
(3,5-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)エチニル-2,6-ジ
フルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-エトキシフェニル)エチニル-2,6-ジフル
オロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-プロポキシフェニル)エチニル-2,6-ジフ
ルオロベンゼン 4-(4-プロピル-2-フルオロフェニル)エチニル-1-(3,5-
ジフルオロ-4-ブトキシフェニル)エチニル-2,6-ジフル
オロベンゼン (実施例2) 液晶組成物の調製 汎用のホスト液晶組成物(A)を調製した。
【0037】
【化11】
【0038】この組成物の20℃で測定したΔn、Δε及
びしきい値電圧は次の通りであった。 Δn: 0.092 Δε: 6.7 しきい値電圧: 1.60V このホスト液晶(A)95重量%及び一般式(I)で表
される化合物であり、実施例1で得た(No.1)の化合物
【0039】
【化12】
【0040】5重量%からなる液晶組成物(A−1)を
調製し、同様にΔn、Δε及びしきい値電圧を測定した
ところ以下の通りであった。 Δn: 0.097 Δε: 7.0 しきい値電圧: 1.50V 従って、(No.1)の化合物は5重量%といった少ない混合
量にもかかわらず、Δn及びΔεを大きくし、しかもし
きい値電圧を大きく低下させていることがわかる。 (比較例) 式(a)
【0041】
【化13】
【0042】の化合物5重量%及びホスト液晶(A)9
5重量%からなる比較液晶組成物(A−a)を調製し、
同様に測定したΔn、Δε、しきい値電圧は以下の通り
であった。
【0043】 Δn: 0.097 Δε: 6.8 しきい値電圧: 1.55V 従って、Δnについては式(a)の化合物は、本発明の
一般式(I)で表される(No.1)の化合物と同様の
効果を有するが、(No.1)の化合物のほうが、Δε
を大きくし、よりしきい値電圧を低減させる効果を有し
ていることが理解できる。
【0044】
【発明の効果】本発明により提供される化合物は、実施
例にも示したように工業的にも容易に製造することがで
きる。この得られたΔεの極めて大きい化合物は、少量
の添加にもかかわらず組成物のΔnを大きくすることが
でき、且つ従来用いられている液晶性化合物と比較して
もしきい値電圧の低減効果に優れるため、それを含有す
る液晶組成物は、特に高速応答と低電圧駆動を必要とす
る実用的液晶表示用材料としてきわめて有用である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、Rは炭素原子数1〜10のアルキル基を表し、
    1、Y2、Y3、Y4、Y 5及びY6はそれぞれ独立的に水
    素原子またはフッ素原子を表すが、少なくとも4個はフ
    ッ素原子を表し、Zはフッ素原子、塩素原子、トリフル
    オロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロ
    メチル基、シアノ基、炭素原子数1〜10のアルキル
    基、アルコキシル基を表す。)で表される化合物。
  2. 【請求項2】 一般式(I)において、Zがフッ素原子
    あるいはトリフルオロメトキシ基であるところの請求項
    1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 一般式(I)において、Zがフッ素原子
    であるところの請求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 一般式(I)において、Rが炭素原子数
    2〜5の直鎖状アルキル基であるところの請求項1、2
    又は3記載の化合物。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の一般式(I)で表される
    化合物を含有する液晶組成物。
JP20470896A 1996-08-02 1996-08-02 誘電率異方性の極めて大きい液晶性化合物 Expired - Lifetime JP3900554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20470896A JP3900554B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 誘電率異方性の極めて大きい液晶性化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20470896A JP3900554B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 誘電率異方性の極めて大きい液晶性化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1045642A true JPH1045642A (ja) 1998-02-17
JP3900554B2 JP3900554B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=16495006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20470896A Expired - Lifetime JP3900554B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 誘電率異方性の極めて大きい液晶性化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3900554B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329264A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Sumitomo Chem Co Ltd ベンジリディニルトラン系化合物を含む液晶組成物およびそれを用いた液晶素子
WO2002020697A3 (en) * 2000-09-05 2002-05-10 Hrl Lab Llc Polar tolane liquid crystals
WO2011087130A1 (ja) * 2010-01-18 2011-07-21 株式会社クラレ アセチレン化合物およびそれを含有している有機半導体材料
WO2012005310A1 (ja) * 2010-07-08 2012-01-12 旭硝子株式会社 含フッ素芳香族化合物、有機半導体材料および有機薄膜デバイス
CN102557896A (zh) * 2011-12-15 2012-07-11 石家庄诚志永华显示材料有限公司 (多)氟取代苯基二乙炔(联)苯衍生物及其制备方法与应用
CN102617303A (zh) * 2012-02-20 2012-08-01 石家庄诚志永华显示材料有限公司 多氟取代二(苯乙炔基)苯衍生物及其制备方法与应用
DE102012003876A1 (de) 2011-03-24 2012-09-27 Merck Patent Gmbh Verbindung mit einer C-C-Dreifachbindung
CN103130649A (zh) * 2011-10-24 2013-06-05 财团法人工业技术研究院 液晶化合物以及液晶显示器
US8486497B2 (en) * 2011-10-24 2013-07-16 Industrial Technology Research Institute Liquid crystal compound, and liquid crystal display
US8722156B2 (en) 2011-10-24 2014-05-13 Industrial Technology Research Institute Liquid crystal compound and liquid crystal display
CN104662124A (zh) * 2012-09-21 2015-05-27 默克专利股份有限公司 具有c-c三键的化合物及其在液晶混合物中的用途

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329264A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Sumitomo Chem Co Ltd ベンジリディニルトラン系化合物を含む液晶組成物およびそれを用いた液晶素子
WO2002020697A3 (en) * 2000-09-05 2002-05-10 Hrl Lab Llc Polar tolane liquid crystals
US6838017B1 (en) * 2000-09-05 2005-01-04 Hrl Laboratories, Llc Polar tolane liquid crystals
WO2011087130A1 (ja) * 2010-01-18 2011-07-21 株式会社クラレ アセチレン化合物およびそれを含有している有機半導体材料
WO2012005310A1 (ja) * 2010-07-08 2012-01-12 旭硝子株式会社 含フッ素芳香族化合物、有機半導体材料および有機薄膜デバイス
CN102971283A (zh) * 2010-07-08 2013-03-13 旭硝子株式会社 含氟芳香族化合物、有机半导体材料和有机薄膜器件
WO2012126564A1 (de) 2011-03-24 2012-09-27 Merck Patent Gmbh Verbindungen mit einer c-c-dreifachbindung
DE102012003876A1 (de) 2011-03-24 2012-09-27 Merck Patent Gmbh Verbindung mit einer C-C-Dreifachbindung
US9777217B2 (en) 2011-03-24 2017-10-03 Merck Patent Gmbh Compounds having a C—C triple bond
CN103130649A (zh) * 2011-10-24 2013-06-05 财团法人工业技术研究院 液晶化合物以及液晶显示器
US8486497B2 (en) * 2011-10-24 2013-07-16 Industrial Technology Research Institute Liquid crystal compound, and liquid crystal display
US8722156B2 (en) 2011-10-24 2014-05-13 Industrial Technology Research Institute Liquid crystal compound and liquid crystal display
TWI454559B (zh) * 2011-10-24 2014-10-01 Ind Tech Res Inst 液晶化合物以及液晶顯示器
CN102557896A (zh) * 2011-12-15 2012-07-11 石家庄诚志永华显示材料有限公司 (多)氟取代苯基二乙炔(联)苯衍生物及其制备方法与应用
CN102617303A (zh) * 2012-02-20 2012-08-01 石家庄诚志永华显示材料有限公司 多氟取代二(苯乙炔基)苯衍生物及其制备方法与应用
CN104662124A (zh) * 2012-09-21 2015-05-27 默克专利股份有限公司 具有c-c三键的化合物及其在液晶混合物中的用途
CN104662124B (zh) * 2012-09-21 2017-06-16 默克专利股份有限公司 具有c‑c三键的化合物及其在液晶混合物中的用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP3900554B2 (ja) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6149837A (en) Phenylacetylene compound and liquid crystal composition comprising the same
JP3900554B2 (ja) 誘電率異方性の極めて大きい液晶性化合物
JP3783248B2 (ja) 4−(2−シクロヘキシル)プロピル−p−テルフェニル誘導体
JP3899557B2 (ja) フルオロビフェニル誘導体
JP4193075B2 (ja) アルケニルテルフェニル誘導体
JP3608061B2 (ja) テルシクロヘキサン化合物、液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
JP3944611B2 (ja) ジアルケニルビフェニル誘導体
JP3673873B2 (ja) ビフェニル誘導体
JP3569935B2 (ja) フルオロトラン誘導体
JP3937185B2 (ja) 2−フルオロビフェニル誘導体
JP3632778B2 (ja) (2−シクロヘキシル)プロピルベンゼン誘導体
JPH10114693A (ja) アルケニルビフェニル誘導体
JP4151115B2 (ja) 光学活性化合物
JP4193077B2 (ja) 1,3−フェニレン誘導体
JP4045474B2 (ja) フルオロテルフェニル誘導体
JPH1059881A (ja) 誘電率異方性の極めて大きい液晶性化合物
JP3902834B2 (ja) トラン誘導体化合物、液晶組成物、および液晶電気光学素子
JP3716436B2 (ja) 5−置換アルキルベンゼン誘導体
JPH0656718A (ja) フルオロシクロヘキサン誘導体
JP4019327B2 (ja) 2−フルオロビフェニル誘導体
JP3668991B2 (ja) アルキルベンゼン誘導体
JP3668990B2 (ja) 3−置換フェニルアセチレン誘導体
JP3994460B2 (ja) 新規化合物及びこれを用いた液晶組成物
JPH06219980A (ja) フルオロトラン誘導体
JPH07179374A (ja) フルオロビフェニル誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030702

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term