JPH1039621A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH1039621A
JPH1039621A JP20774796A JP20774796A JPH1039621A JP H1039621 A JPH1039621 A JP H1039621A JP 20774796 A JP20774796 A JP 20774796A JP 20774796 A JP20774796 A JP 20774796A JP H1039621 A JPH1039621 A JP H1039621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
thin plate
developing device
charging member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20774796A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sakanobe
真 坂廼邉
Yuzo Ichikawa
雄三 市川
Hiroyuki Akanuma
弘之 赤沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP20774796A priority Critical patent/JPH1039621A/ja
Publication of JPH1039621A publication Critical patent/JPH1039621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現像剤担持体を小径化してもトナーの帯電を
安定的に行い、長期にわたり安定した性能を維持する。 【解決手段】 現像剤担持体2上での層厚規制に必要な
現像剤供給量を規制する現像剤供給量規制手段3(例え
ば現像剤層厚規制部材3aを採用)と、この現像剤供給
量規制手段3にて規制された現像剤担持体2上の現像剤
Gに低線圧で接触振動して現像剤Gを摩擦帯電する薄板
状帯電部材4(例えば交番電界4aを印加する方式を採
用)と、この薄板状帯電部材4の下流側で現像領域の手
前側に設けられ、現像剤担持体2上の現像剤Gの層厚を
規制する現像剤層厚規制部材5とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真を利用す
る複写機、プリンタ等に用いられる現像装置に関するも
のであり、更に詳細には、現像剤担持体上に一成分現像
剤を担持させて潜像担持体上の静電潜像を可視像化する
タイプに対して、現像剤の帯電、層形成について改良す
るようにした現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタなどの画像形成装置で
は、例えば感光体等の電荷受容体からなる潜像担持体表
面を帯電装置により帯電させ、像光の照射により表面に
静電潜像を形成し、現像剤により現像することによって
静電潜像を可視化するものが知られている。このような
画像形成装置で用いられる現像装置としては最近磁性ト
ナーを使った、磁性一成分現像装置が使われている。し
かし、近年のドキュメントのカラー化に伴いカラー現像
装置は、磁性粉が黒色をしているところから磁性トナー
を使用しない二成分現像装置か、非磁性一成分現像装置
が導入されている。ところが、二成分現像装置は装置が
大きくなるほかにキャリアを交換するというメンテナン
スが必要となりユーザーにとっては使い難い構成となっ
てしまう。そこで、最近は現像装置の交換が容易な非磁
性一成分現像装置を導入されることが多くなってきてい
る。
【0003】このような非磁性一成分現像装置は、感光
体等の潜像担持体の現像領域に均一に帯電した現像剤
(トナー)を運ぶ現像ロール、この現像ロール上にトナ
ー供給する供給ロール、さらに、供給されたトナーを均
一な薄層にする層形成部材から構成される。トナーは、
層形成部材、供給ロールの一方若しくは両方で所定の帯
電量に帯電される。このような構成において、トナーは
現像ロールと層形成部材、供給ロールで挟まれた中を通
過することで、所謂摩擦によって帯電される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな帯電方式は、現像に必要な帯電量を得るために圧力
設定を高くする必要がある。それでも、現像に必要な極
性とは逆の極性に帯電したり、必要な帯電量まで帯電し
きれなかったりして、画像上かぶりが発生したり機内に
浮遊トナーが発生し機内汚れ、しいては画質を低下させ
てしまう。さらに、トナーに高い圧力をかけるためにト
ナーが何度も供給ロールや層形成部材を通過すると、機
械的ストレスからトナーに付着させてある外添剤(帯電
制御剤等)がはがれたり、トナーの中に埋めこまれたり
する。そのため、トナーが必要量まで帯電せず同様に画
質が低下する。
【0005】そこで、例えば特公平1−31605号公
報に示されるように、層形成後交番電界のかかった所定
の間隙内にトナーを通過させ帯電する方式が提案されて
いる。本方式は、層形成されたトナーが交番電界のかか
った空間を通過する際電極や現像ロールに衝突したり、
トナー同士が衝突したりして帯電する。ところが、前記
方法では、交番電界を印加する電極と現像ロールの間隙
を均一に保つ必要があり、間隙にばらつきが発生すると
交番電界にばらつきが発生しトナーの帯電量が、通過し
てくる場所によってばらついてしまう。また、間隙にト
ナーがつまったり、電極にトナーが付着したりしてトナ
ーの自由な運動を妨げ帯電性を低下させる。ところが、
この間隙を均一に保つ事は機械的に非常に難しい。さら
に、本方式は、トナーの衝突回数がトナーの帯電量を制
御しており、すなわち現像ロールと電極間に印加する交
番電界の周波数、トナーが交番電界の影響を受ける時間
に左右される(図12参照)。そのため、現像ロールの
径が小さくなったり、回転速度(rpm)が上がったり
した場合、電極の面積を広くしなければトナーの帯電量
は確保できないため構成上困難となる。
【0006】また、例えば特開昭58−153972号
公報に示されるように、層形成部材に電圧を印加する方
式では、放電、注入、誘導などでトナーを帯電すると記
載されているが、実際に湾曲した層形成部材と現像ロー
ルの間の接触面積は非常に狭く、注入、誘導などの電気
的影響を受ける時間は短くなる。また、層形成部材の上
流側にはトナーが詰まっており、交番電界でのトナーの
振動や放電現象も起き難い状態になっており、トナーの
帯電に対して不利な状態になっている。現像ロールを小
径化した場合にはなおさらこのような影響が大きくな
り、安定したトナーの帯電量を得る事は困難である。
【0007】また、層形成部材(層形成ブレード)を複
数枚設置してトナーを帯電する方式(例えば実開昭61
−114455号公報)においては、複数の層形成部材
の少なくとも1個に摩擦帯電可能な材質を設けると記載
されているが、トナーは現像ロールに圧接された層形成
部材により帯電するため、トナーの受ける機械的ストレ
スは変わらない。また、摩擦帯電可能な材質を複数設け
たとしても層形成部材の線圧は低く設定はできるもの
の、低線圧化することにより大きなトナーの影に隠れ、
小さなトナーが帯電ブレードをすり抜けてしまい、特に
小粒径のトナーの帯電が困難となり、結果的にトナーの
帯電性能を十分に確保できない。また、トナーの搬送量
も増加し、現像ロール上で、上層トナーと下層トナーに
おいて帯電量に差が発生し、しいては下層トナーが現像
ロール上に固着してしまう。更に、層形成部材を複数枚
設置する場合には、二枚目の層形成部材の線圧が一枚目
より高いと一枚目と二枚目との間にトナーがたまってし
まう(層形成部材の線圧が低いとトナーの通過量が多
く、高いと少ないことによる)ことから、回転方向で現
像領域に近くなるにしたがって、線圧を低く設定しなけ
ればならず、個々の層形成部材の帯電能力は低下してゆ
くため、一枚目の層形成部材で帯電できなかったトナー
を二枚目以降で帯電する事は難しい。
【0008】本発明は、上記のような技術的課題に鑑み
てなされたものであり、現像剤担持体を小径化してもト
ナーの帯電を安定的に行い、長期にわたり安定した性能
を維持する現像装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、図
1に示すように、表面に静電潜像が担持される潜像担持
体1に近接して回転する現像剤担持体2を有し、当該現
像剤担持体2上で一成分現像剤Gを帯電して所定層厚の
薄層として形成した後、現像領域にて潜像担持体1上の
静電潜像を可視像化する現像装置において、現像剤担持
体2上での層厚規制に必要な現像剤供給量を規制する現
像剤供給量規制手段3と、この現像剤供給量規制手段3
にて規制された現像剤担持体2上の現像剤Gに低線圧で
接触振動して現像剤Gを摩擦帯電する薄板状帯電部材4
と、この薄板状帯電部材4の下流側で現像領域の手前側
に設けられ、現像剤担持体2上の現像剤Gの層厚を規制
する現像剤層厚規制部材5とを備えたことを特徴とする
ものである。
【0010】このような技術的手段において、現像剤供
給量規制手段3としては、現像剤担持体2に対して供給
すべき現像剤Gの量を規制するものを全て包含するもの
であり、例えば現像剤担持体2に接触若しくは近接して
配設されるロール状の現像剤供給部材で所定量の現像剤
を現像剤担持体2側へ転移させるものが挙げられる。こ
のタイプにおいては、例えばロール状の現像剤供給部材
に印加する電圧を適宜調整し、現像剤担持体2への現像
剤Gの転移量を制御するようにすればよい。また、より
正確に現像剤の供給量を規制するという観点からすれ
ば、供給された現像剤Gの層厚を現像剤層厚規制部材3
aで一次規制することが好ましい。この態様にあって
は、現像剤担持体2に例えばパドル状供給部材で現像剤
Gを大まかに供給しても差し支えないが、現像剤担持体
2に対して現像剤を余分に供給しないという観点からす
れば、前述したロール状や回転するブラシ状の現像剤供
給部材と組み合わせることが好ましい。
【0011】また、薄板状帯電部材4としては、現像剤
担持体2に低線圧で接触振動するのであれば、薄肉のフ
ィルムやチューブを始め適宜選定することができ、振動
性を高めるために、例えば現像剤担持体2の接触部近傍
に現像剤担持体2の略回転方向に切り込みを設けるなど
の加工を施してもよい。また、薄板状帯電部材4の支持
構造としては、例えば板形状の態様に対しては片持ち支
持、両端支持などを始め適宜選定して差し支えなく、ま
た、チューブ形状については、押し付け支持、吊り下げ
支持などを始め適宜選定することができる。但し、片持
ち支持の態様については、現像剤担持体2の回転動作に
支障を来さないように、現像剤担持体2の回転方向の上
流側に支持点を設けることが好ましい。
【0012】また、この薄板状帯電部材4に対して振動
を与える手段としては、ピエゾ素子などの振動素子を利
用してもよいが、実現のしやすさ、帯電効率という観点
からすれば、交番電界4aを印加するものが好ましい。
このとき、交番電界としては、専用の電源を用いてもよ
いが、例えば現像バイアスの交番電界を利用するように
してもよい。但し、薄板状帯電部材4に印加する交番電
界としては、薄板状帯電部材4が振動するのに必要な周
波数でなければならず、あまりに周波数が高いと薄板状
帯電部材4が追従振動し得ないし、また、あまりに低い
と振動数が少なくなり、帯電効果が不充分になる。更
に、放電による帯電効果を得たり、あるいは、薄板状帯
電部材4への現像剤Gの付着を防止するという観点から
すれば、薄板状帯電部材4に印加する交番電界に直流電
界を重畳させることが好ましい。
【0013】更に、薄板状帯電部材4の帯電効率を高め
るという観点からすれば、薄板状帯電部材4及び現像剤
担持体2の接触面のどちらか一方を誘電体層で構成する
ようにしたり、あるいは、振動時に現像剤担持体2と面
接触又は複数の線接触となる程度の剛性を薄板状帯電部
材4に具備させるようにすることが好ましい。
【0014】更にまた、現像剤層厚規制部材5として
は、規制すべき層厚のみを考慮すればよく、帯電性につ
いては考慮しなくてよいので、使用する材料の選択の幅
が広がる。そして、現像剤層厚規制部材5の圧接力につ
いては、適宜選定して差し支えないが、現像剤Gの層厚
を均一に規制するという観点からすれば、単位時間内に
薄板状帯電部材4を通過してくる現像剤量を平均的に通
過させる程度に設定することが好ましい。
【0015】次に、上述した技術的手段の作用について
説明する。図1において、先ず、現像剤供給量規制手段
3は、現像剤担持体2上での層厚規制に必要な現像剤供
給量を規制するため、現像剤担持体2上には層厚規制に
必要な量の現像剤(トナー)Gが担持される。この後、
現像剤担持体2上の現像剤Gが移動していくと、薄板状
帯電部材4に到達する。すると、薄板状帯電部材4は、
現像剤担持体2上の現像剤Gと接触振動して現像剤Gを
均一に帯電させる。このとき、薄板状帯電部材4の機械
的振動により、上層現像剤Gと下層現像剤Gとがかき回
され、現像剤G層が渾然一体に乱される(交番電界を印
加する方式であれば、更に、電界による現像剤Gの撹拌
効果が加わる)。このため、逆極に帯電した現像剤Gや
帯電量の低い現像剤Gが減少し、現像剤Gの帯電分布が
シャープになる。このように均一帯電された現像剤G
は、現像剤層厚規制部材5にて所定の層厚に規制され、
現像領域で現像に供される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に示す実施の形態
に基づいてこの発明を詳細に説明する。 ◎実施の形態1 図2は本発明を適用した現像装置が組込まれた画像形成
装置の実施の形態1を示す。図2においては、円筒状潜
像担持体11の周囲に、帯電器12、現像装置30、ク
リーニング装置50が配置され、潜像担持体11、帯電
器12及びクリーニング装置50は一体化され、また、
現像装置30も単体でユニット化されている。それぞれ
のユニットは、潜像担持体11の寿命や、現像剤(以
下、発明の実施の形態の欄ではトナーという)が消費さ
れるとユニット毎に交換される構成となっている。円筒
状潜像担持体11は感光体であり、帯電器12で帯電さ
れ、半導体レーザとポリゴン回転ミラー21を内蔵する
レーザ光発生器20からのレーザ光22で、画像に相当
する潜像が円筒状潜像担持体11の所定の位置に形成さ
れ、この潜像は現像装置30により可視化される。
【0017】この時、レーザ光22は画像部を書き込む
ようになっており、帯電器12で帯電された潜像担持体
11の表面電位極性と同じ極性電荷を持つトナーが潜像
担持体11のレーザ光照射部に現像される。これらのト
ナー像は、レジロール72より進入してきた転写紙上
に、転写器40によって、潜像担持体11上のトナーが
転写される。転写終了後、転写紙は搬送ベルト75によ
り定着装置60に搬送され定着工程が施される。定着装
置60は定着ロール61と加圧ロール62との間に挿入
され、熱と圧力により定着される。転写工程終了後、潜
像担持体11上の残留トナーは、クリーニング装置50
によりクリーニングされ、引続き帯電器12による帯電
工程にはいり、前述の全工程を繰り返し、複数枚の連続
プリントを出力する。
【0018】次に、本実施の形態に係る現像装置につい
て説明する。図3は非磁性のトナーを使った現像装置で
ある。この現像装置30は潜像担持体11と所定の間隙
に保たれた現像ロール31、現像ロールにトナーを供給
する供給ロール33、トナー供給後そのトナーを所望の
帯電量まで帯電させる帯電フィルム34、現像領域前の
層形成部材36で構成される。ここで、前記現像ロール
31はアルミニウム等の金属からなる。前記供給ロール
33はシリコンやウレタンなどで構成されるゴムロール
で導電性又は絶縁性ゴムで構成される。また、供給ロー
ル33は現像ロール31に対して所定の量だけ食い込む
様に設定され、現像ロール31に対して逆方向(Aga
instの方向)で回転し現像ロール31にトナーを供
給している。尚、現像ロール31には現像バイアス電源
100(本実施の形態では直流電圧重畳の交流電源を使
用)が接続されている。
【0019】また、前記帯電フィルム34は、図4に示
すように、体積抵抗率10-0から10-10Ωcmの範囲
に入る導電層342の表面に絶縁性のオーバコート層3
41を施したもので、前記オーバコート層341が現像
ロール31と接触する面になるように設置されている。
本実施の形態において、前記オーバコート層(絶縁層)
341は帯電系列上トナーとして現像に必要な極性とは
逆の極性をもっている。更に、343は金属又は導電性
樹脂からなる電圧印加部でここから帯電フィルム34に
電圧を印加する。尚、電圧印加部343としては絶縁層
表面に(片側)金属箔などの導電性物質が蒸着されてい
るシートでもよい。そして、帯電フィルム34の導電層
342は電圧印加部343を介して交流電界生成用の帯
電用電源110に接続されている。本実施の形態では、
帯電用電源110は直流電圧重畳の交流電源にて構成さ
れている。
【0020】また、本実施の形態において、帯電フィル
ム34は、現像ロール31の回転方向上流側から片持ち
支持され、単純にのれん状に引きずられて現像ロール3
1に接触配置されており、印加する交流電圧(AC電
圧)によって容易に振動し、印加周波数に追従でき、さ
らに現像ロール31との接触面積が多くとれる(ラップ
長が多くとれる)ような剛性、厚さのものに設定されて
いる。
【0021】次に、本実施の形態に係る現像装置の作動
について説明する。先ず、潜像担持体11の回転と同時
に現像装置30も回転を始める。回転と同時にトナーは
供給ロール33によって現像ロール31上に供給され
る。次いで、現像ロール31に付着したトナーは帯電フ
ィルム34とのラップ位置まで運ばれる。帯電フィルム
34と現像ロール31との間にはAC電圧が印加されて
おり、印加された周波数近傍で帯電フィルム34は振動
している。このとき、その振動領域にトナーが突入する
と、トナーは交番電界4aと帯電フィルム34の機械的
振動により、現像ロール31や帯電フィルム34、ある
いはトナー同士が接触、衝突する事によって帯電する。
接触、衝突する回数は多いほど安定した帯電を得る事が
できるため、帯電フィルム34と現像ロール31との接
触面積(ラップ面積)は多い程よい。
【0022】また、振動領域に突入前に現像ロール31
上でトナー層が多層になっていたとしても、機械的な振
動と電気的な振動でトナーを動かすため、上層と下層の
トナーが混ざりあい帯電量が均一になる。更に、一度現
像領域を通過してきた(現像されなかった)帯電済みの
トナーや、現像ロール31との付着力が強く現像されな
かったトナーも現像ロール31から剥離され、同様の効
果で均一な帯電が確保できる。
【0023】図3のように、本実施の形態では、帯電フ
ィルム34に印加するAC電圧に直流電圧(DC電圧)
を重畳し、放電現象によるトナーの帯電も利用すれば更
に効果的である。また、DC電圧を重畳する事は、振動
する帯電フィルム34側に付着しようとするトナーも電
気的に現像ロール31側に移動させる効果もある。
【0024】また、帯電フィルム34の帯電性能につい
て、AC電圧の周波数をパラメータとして、周波数とト
ナー帯電分布との関係を調べたところ、図5に示すよう
な結果が得られた。同図によれば、周波数が200〜1
000Hz程度であれば、逆極性トナーはなく、帯電分
布が極端に広がっていないシャープな帯電分布が得られ
ることから、本実施の形態では交番電界の周波数として
は前記数値範囲の中から適宜選定した。
【0025】更に、帯電フィルム34との振動領域から
抜け出したトナーは更に層形成部材36を通過する。こ
の層形成部材36は、材質的にはウレタン、シリコン等
で構成され、帯電工程における帯電フィルム34の振動
によって乱されたトナー層を再び均一化するための役割
を持つ。この層形成部材36は現像時に十分な濃度を確
保できる現像剤量を通過させる低い圧力に設定されてお
り、接触部近傍には常にある程度のトナーが滞留してい
る事が望ましい。滞留しているトナーは帯電フィルム3
4の振動によって現像ロール31上のトナー量が局部的
に減少した時に補充する為である。
【0026】そして、現像領域直前で再び層形成された
トナーは潜像担持体11との現像領域に運ばれ現像され
る。ここで現像されなかったトナーは、再度供給ロール
33位置まで運ばれ、供給ロール33によって一旦現像
ロール31からはがされる。そして、アジテータ35に
よりフレッシュなトナーと混ざりあい再度同様の工程を
経て、帯電、現像される。
【0027】また、本実施の形態において、帯電フィル
ム34の形態については、図3,4に示すようなのれん
状のものに限られるものではなく、適宜設計変更して差
し支えない。例えば図6に示すように、のれん状の帯電
フィルム34の自由端側に切り込み344をいれてあっ
てもよい。この形状は特に切り込み344をいれた部分
の帯電フィルムの自由度が大きくなるために振動しやす
くなり、トナーの帯電効率を上昇させる利点を奏する。
また、図7に示すように、帯電フィルム34の支持構造
を片持ち支持に代えて両端支持345,346するよう
にしてもよい。この形状は、帯電フィルム34の自由端
の振動によるトナー層の大きな乱れを抑制する事ができ
る。更に、図8に示すように、帯電フィルム34を断面
波板形状にある程度の剛性を持たせて形成したものであ
り、この形状は、現像ロール31に対して面接触ではな
く、複数箇所(本例では3箇所P1〜P3)で線接触し、
かつ、線接触部(P1〜P3)間に微小空間347を設け
てトナー120を積極的に撹拌混合して、トナーの帯電
効率を上げたものである。
【0028】◎実施の形態2 図9は実施の形態2に係る現像装置の構成を示す。同図
において、本実施の形態に係る現像装置は、実施の形態
1と略同様の構成に加えて、帯電フィルム34によるト
ナー帯電領域の前(上流側)に更に層形成部材32を追
加したものである。尚、実施の形態1と同様な構成要素
については実施の形態1と同様な符号を付してここでは
その詳細な説明を省略する。特に、本実施の形態にあっ
ては、層形成部材32は現像ロール31の回転方向下流
側から回転方向に抗する側へ延びて接触するドクター方
式を採用したものであり、このトナー帯電領域の突入前
の層形成部材32のねらいは、現像に必要以上のトナー
を供給しないようにして、トナー帯電領域でのトナーの
帯電効率をより上げ、また、現像領域突入前の層形成部
材36に必要以上のトナーを蓄積させないためである。
よって、層形成部材32ではトナーの層厚のみを考慮す
ればよく、トナーの帯電性を考慮する必要はないが、ト
ナーの層厚規制時に実質的にトナーを帯電させる機能が
生じても支障はない。尚、本実施の形態では層形成部材
32はドクター方式を採用しているが、ワイパー方式で
も差し支えない。また、帯電フィルム34その他の設計
変更については実施の形態1と同様に行ってよいことは
勿論である。
【0029】◎実施の形態3 図10は実施の形態3に係る現像装置を示す。本実施の
形態に係る現像装置は、実施の形態2と略同様に構成さ
れているが、実施の形態2と異なり、帯電フィルム34
に代えて薄肉の可撓性を有する帯電チューブ39を使用
したもので、この帯電チューブ39を押圧支持部材39
1にて現像ロール31に軽接触させ、帯電チューブ39
を偏平状に潰して接触面積を確保するようにしたもので
ある。尚、実施の形態2と同様な構成要素については実
施の形態2と同様な符号を付してここではその詳細な説
明を省略する。
【0030】◎実施の形態4 図11は実施の形態3に係る現像装置を示す。本実施の
形態に係る現像装置は、実施の形態2と略同様に構成さ
れている(実施の形態2と同様な構成要素については同
一符号を付す)が、実施の形態2と異なり、現像ロール
31に印加する現像バイアス電源100の交流電源10
0aを帯電フィルム34の交番電界生成用に兼用した例
であり、この場合、帯電フィルム34に接続される帯電
用電源110としては交番電界に重畳するDC電圧用の
直流電源110aのみが用いられる。尚、帯電フィルム
34その他の設計変更については実施の形態2と同様に
行って差し支えなく、また、帯電フィルム34に代えて
実施の形態3に係る帯電チューブ39を用いるようにし
ても差し支えない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
現像剤供給量規制手段にて現像剤担持体への現像剤(ト
ナー)の供給量を規制し、低線圧で接触振動可能な薄板
状帯電部材にて供給量の規制された現像剤を上層、下層
を攪拌しながら均一に帯電し、最後に、現像剤層厚規制
部材にて現像剤の層厚を規制するようにしたので、層厚
規制に必要な量の現像剤に対して帯電及び層厚規制を機
能分離して効率的に行うことができる。このため、現像
剤担持体が小径化しても現像剤が帯電するに十分な時間
が確保できるため、現像剤の帯電量にばらつきが少なく
なり、しかも、長期にわたって現像剤の帯電不良等によ
り発生する画像上の欠陥(かぶりや汚れ)を防ぐ事がで
きる。また、現像領域を通過してきた現像剤の帯電履歴
等も薄板状帯電部材による帯電領域の通過によって解消
できるため、ゴーストといった画像上の欠陥や、現像剤
担持体上に固着する現像剤もなくす事ができる。
【0032】更に、本発明において、現像剤供給量規制
手段として現像剤層厚規制部材を用いるようにすれば、
層厚規制に必要な現像剤量をより正確に規制することが
できるため、現像剤に対する帯電効率、層厚規制効率を
より向上させることができる。
【0033】また、本発明において、薄板状帯電部材に
振動を与える手法として交番電界を印加する方式を採れ
ば、交番電界と薄板状帯電部材の振動との両方により現
像剤が接触、衝突してかき回されるので、その帯電効率
を良好に保つことができる。更にまた、薄板状帯電部材
に直流電界を印加すれば、放電現象による現像剤の帯電
も利用できるほか、現像剤の薄板状帯電部材側への付着
現象を有効に防止することができる。
【0034】また、薄板状帯電部材及び現像剤担持体の
接触面のどちらか一方を誘電体層で構成するようにした
り、あるいは、振動時に現像剤担持体と面接触又は複数
の線接触となる程度の剛性を薄板状帯電部材に具備させ
るようにすれば、薄板状帯電部材の帯電効率をより高め
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る現像装置の概要を示す説明図で
ある。
【図2】 本発明を適用した現像装置が組み込まれた画
像形成装置の実施の形態1を示す説明図である。
【図3】 実施の形態1に係る現像装置を示す説明図で
ある。
【図4】 実施の形態1で用いられる帯電フイルムの詳
細を示す説明図である。
【図5】 帯電フィルムに印加される交番電界の周波数
とトナーの帯電分布との相関を示すグラフ図である。
【図6】 実施の形態1で用いられた帯電フィルムの変
形例を示す説明図である。
【図7】 実施の形態1で用いられた帯電フィルムの別
の変形例を示す説明図である。
【図8】 実施の形態1で用いられた帯電フィルムの更
に別の変形例を示す説明図である。
【図9】 実施の形態2に係る現像装置を示す説明図で
ある。
【図10】 実施の形態3に係る現像装置を示す説明図
である。
【図11】 実施の形態4に係る現像装置を示す説明図
である。
【図12】 交番電界印加時間とトナー帯電量との関係
を示すグラフ図である。
【符号の説明】
1…潜像担持体,2…現像剤担持体,3…現像剤供給量
規制手段,3a…現像剤層厚規制部材,4…薄板状帯電
部材,4a…交番電界,5…現像剤層厚規制部材,G…
一成分現像剤,Y…現像領域,11…潜像担持体,30
…現像装置,31…現像ロール,32…層形成部材,3
3…供給ロール,34…帯電フィルム,36…層形成部
材,39…帯電チューブ,100…現像バイアス電源,
110…帯電用電源

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に静電潜像が担持される潜像担持体
    (1)に近接して回転する現像剤担持体(2)を有し、
    当該現像剤担持体(2)上で一成分現像剤(G)を帯電
    して所定層厚の薄層として形成した後、現像領域にて潜
    像担持体(1)上の静電潜像を可視像化する現像装置に
    おいて、 現像剤担持体(2)上での層厚規制に必要な現像剤供給
    量を規制する現像剤供給量規制手段(3)と、 この現像剤供給量規制手段(3)にて規制された現像剤
    担持体(2)上の現像剤(G)に低線圧で接触振動して
    現像剤(G)を摩擦帯電する薄板状帯電部材(4)と、 この薄板状帯電部材(4)の下流側で現像領域の手前側
    に設けられ、現像剤担持体(2)上の現像剤(G)の層
    厚を規制する現像剤層厚規制部材(5)とを備えたこと
    を特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の現像装置において、現像
    剤供給量規制手段(3)は、現像剤担持体(2)上に供
    給された現像剤(G)の層厚を一次規制する現像剤層厚
    規制部材(3a)を含んでいることを特徴とする現像装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の現像装置において、薄板
    状帯電部材(4)は交番電界を印加することで振動する
    ものであることを特徴とする現像装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の現像装置において、薄板
    状帯電部材(4)は直流電界を印加したものであること
    を特徴とする現像装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の現像装置において、薄板
    状帯電部材(4)及び現像剤担持体(2)の接触面は、
    どちらか一方が誘電体層で構成されることを特徴とする
    現像装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の現像装置において、薄板
    状帯電部材(4)は、振動時に現像剤担持体(2)と面
    接触又は複数の線接触となる程度の剛性を有するもので
    あることを特徴とする現像装置。
JP20774796A 1996-07-18 1996-07-18 現像装置 Pending JPH1039621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20774796A JPH1039621A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20774796A JPH1039621A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1039621A true JPH1039621A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16544878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20774796A Pending JPH1039621A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1039621A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001026906A1 (fr) * 1999-10-12 2001-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et appareil de formation d'image
JP2005326483A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 一成分現像装置
JP2009020209A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2009069329A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2012145898A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Sharp Corp 現像装置
JP2013008009A (ja) * 2011-05-25 2013-01-10 Canon Inc 規制部材、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2015036813A (ja) * 2013-08-09 2015-02-23 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 複数の帯電ブレードを有する現像装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001026906A1 (fr) * 1999-10-12 2001-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et appareil de formation d'image
JP2005326483A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 一成分現像装置
JP2009020209A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2009069329A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2012145898A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Sharp Corp 現像装置
JP2013008009A (ja) * 2011-05-25 2013-01-10 Canon Inc 規制部材、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2015036813A (ja) * 2013-08-09 2015-02-23 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 複数の帯電ブレードを有する現像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0675470A (ja) 画像形成装置及び方法
JP2003015416A (ja) 現像装置およびそれを備える画像形成装置
JP3599190B2 (ja) 画像形成装置
JPH1039621A (ja) 現像装置
JP3454204B2 (ja) 非磁性一成分現像装置
JP2003015419A (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2004053805A (ja) 画像形成装置
JP3381975B2 (ja) 画像形成装置
JPH10198131A (ja) 帯電装置および画像形成装置
JP4231730B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH1031358A (ja) 現像装置
JP3312955B2 (ja) 現像装置
JP2002207355A (ja) 現像装置
JP4904754B2 (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH01170969A (ja) 現像装置
JP4261933B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2000029304A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3362676B2 (ja) 非磁性一成分現像装置
JP2001034115A (ja) 画像形成装置
JPH0990747A (ja) 画像形成装置
JP3138345B2 (ja) 帯電装置及び帯電方法
JP2005121816A (ja) 画像形成装置および方法
JPH09114236A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2005010272A (ja) 現像装置
JPH1063092A (ja) 現像装置