JPH10337057A - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置

Info

Publication number
JPH10337057A
JPH10337057A JP9143998A JP14399897A JPH10337057A JP H10337057 A JPH10337057 A JP H10337057A JP 9143998 A JP9143998 A JP 9143998A JP 14399897 A JP14399897 A JP 14399897A JP H10337057 A JPH10337057 A JP H10337057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
piezoelectric element
friction member
driving device
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9143998A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Yoshida
龍一 吉田
Yasuhiro Okamoto
泰弘 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP9143998A priority Critical patent/JPH10337057A/ja
Priority to US09/088,636 priority patent/US6188161B1/en
Publication of JPH10337057A publication Critical patent/JPH10337057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/021Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors using intermittent driving, e.g. step motors, piezoleg motors
    • H02N2/025Inertial sliding motors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高周波数で高速駆動できる駆動装置を提供す
る。 【解決手段】 移動部材26を固定軸14に摺動可能に
支持し、固定軸14に沿って配置した圧電素子22の一
端面を移動部材26に固着結合し、圧電素子22の他端
面22aに駆動摩擦部材32を固着結合する。駆動摩擦
部材32は、圧電素子22に固着結合された本体32s
の側面に突設された突片32aが固定軸14を周方向に
弾力的に挟持して、固定軸14に摩擦結合する。駆動摩
擦部材32には、圧電素子22の伸縮方向80に直交す
る方向86に弾性変形応力ベクトルが発生し、圧電素子
22の伸縮方向80と平行な方向には、弾性変形応力ベ
クトルは発生しないので、圧電素子22の伸縮変位が、
直接、固定軸14との摩擦結合点に伝達される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、駆動装置に関し、
詳しくは、圧電素子等の電気機械変換素子を用いた駆動
装置に関し、例えば、X-Y駆動テーブル、カメラの撮
影レンズや走査型トンネル電子顕微鏡のプローブの精密
駆動に好適な駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、圧電素子を用いた駆動装置には、
図1に示すように、駆動軸14に沿って移動ユニット2
0aが進むタイプの駆動装置10aや、図2に示すよう
に、案内溝18に沿って移動ユニット20bが進むタイ
プの駆動装置10bがある。これらのタイプの駆動装置
10a,10bでは、圧電素子22の一端に固着結合さ
れた駆動摩擦部材である板ばね24,25の突片24
a,25aを、駆動軸14の外周面または案内溝18の
内周面に押し付けて摩擦力を発生させるようにして、弾
性変形機構を構成している。このように駆動摩擦部材に
弾性変形機構を持たせて摩擦力を発生させるタイプの駆
動装置は、外部から駆動摩擦部材に力を加えて摩擦力を
発生させるタイプの駆動装置に比べて、構成を簡単にで
きるというメリットがある。
【0003】ところで、駆動摩擦部材に弾性変形機構を
持たせて摩擦力を発生させるタイプの従来例の駆動装置
10a,10bでは、板ばね24,25の突片24a,
25aが弾性変形するときの弾性変形応力ベクトルの方
向は、図1(III)および図2(III)において矢印8
2,84で示すようになり、矢印80で示した圧電素子
22の伸縮方向の成分を持つ応力が発生している。つま
り、駆動摩擦部材である板ばね24,25は、圧電素子
22との固着部分と、駆動軸14または案内溝18との
摩擦結合点との間の部分が、圧電素子22の伸縮方向の
たわみが生じ、圧電素子22の伸縮方向80に弾性変形
する。
【0004】そのため、駆動装置10a,10bの移動
ユニット20a,20bを高速で動かすためには圧電素
子22に与えるパルス電圧の周波数を高くすると、圧電
素子22の一端22aで発生した変位を、板ばね24,
25を介して摩擦結合点に同じように伝えることができ
なくなる。すなわち、圧電素子22の発生変位Xから駆
動摩擦部材摩擦24,25の駆動軸14または溝18と
の摩擦結合点変位Yへの伝達関数G=Y/Xをボート線
図である図9に示したように、周波数が高くなると、ゲ
インが下がり、位相がずれる。そのため、図10に示す
ように、従来例の駆動装置10a,10bでは、周波数
がある程度まで高くなると移動ユニット20a、20b
の駆動速度が低下するため、周波数を高くして駆動速度
を上げることができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明が
解決すべき技術的課題は、圧電素子から駆動摩擦部材の
摩擦結合点変位への伝達関数の周波数特性を改善し、高
周波数で高速駆動できる駆動装置を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために、本発明は、以下の構成の駆動装置を提供す
る。
【0007】駆動装置は、駆動パルス発生手段に接続さ
れて伸縮する電気機械変換素子と、上記電気機械変換素
子の伸縮方向一端に固着結合された固定体又は移動体の
いずれか一方と、上記電気機械変換素子の伸縮方向他端
に固着結合された駆動摩擦部材と、駆動摩擦部材に摩擦
結合する固定体又は移動体のいずれか他方とを備える。
上記駆動摩擦部材は、上記固定体又は移動体のいずれか
他方に弾力的に圧接して摩擦結合する弾性変形機構を有
する。上記駆動パルス発生手段により上記電気機械変換
素子を伸縮させて、上記固定体に対して上記移動体を所
定方向に駆動する。上記弾性変形機構は、その弾性変形
応力ベクトルが上記電気機械変換素子の伸縮方向に直交
するように構成される。
【0008】上記構成において、固定体は固定され、移
動体は固定体に対して移動可能である。駆動装置は、た
とえば、電気機械変換素子がゆっくり第1の方向に変位
し、駆動摩擦部材と固定体又は移動体のいずれか他方と
間の静止摩擦によって固定体又は移動体のいずれか他方
が第1の方向に変位する一方、電気機械変換素子が急速
に第2の方向に変位して、固定体又は移動体のいずれか
他方の慣性力が駆動摩擦部材と固定体又は移動体のいず
れか他方との間の摩擦力に打ち勝って滑りが生じ、駆動
摩擦部材だけが元の位置に復帰し、これを繰り返すこと
によって、尺取駆動される。なお、電気機械変換素子の
伸縮方向一端に移動体が固定された場合には、駆動する
ためには、移動体の質量は、電気機械変換素子の伸縮方
向他端に固定された駆動摩擦部材の質量よりも小さくす
ることが必要である。
【0009】上記構成によれば、弾性変形機構は電気機
械変換素子の伸縮方向に直交する方向に弾性変形し、伸
縮方向と平行な方向には弾性変形しない。そのため、電
気機械変換素子の伸縮変位は、電気機械変換素子の伸縮
周波数が高くなっても、直接、駆動摩擦部材の摩擦結合
点に伝達される。
【0010】したがって、圧電素子から駆動摩擦部材の
摩擦結合点変位への伝達関数の周波数特性を改善し、高
周波数で高速駆動することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る駆動装置の各
実施形態について、図3〜図8、図11および図12を
参照しながら説明する。
【0012】まず、駆動軸に沿って駆動するタイプの第
1実施形態の駆動装置10sについて、説明する。
【0013】この駆動装置10sは、図3(I)の分解
斜視図および図3(II)の組立斜視図に示すように、従
来例の図1の駆動装置10aと大略同様に構成される。
すなわち、駆動装置10sは、不図示のベース上に固定
される一対の固定ブロック12に、止めねじ13によっ
て駆動軸14が固定され、移動ユニット30が駆動軸1
4に摺動自在に挿通される。
【0014】移動ユニット30は、駆動軸14に摺動可
能に挿通される移動部材26と、移動部材26の端面に
その積層方向の一方の端面が固着結合され、その積層方
向が駆動軸14の軸方向と一致するように配置された圧
電素子22と、圧電素子22の積層方向の他方の端面に
固着結合され、駆動軸14に沿って配置された駆動摩擦
部材32とを備える。駆動摩擦部材32は、従来例の駆
動装置10aの板ばね24とは構成が異なるブロック部
材である。すなわち、駆動摩擦部材32は、圧電素子2
2に固着結合した本体部32sと、本体部32sの側面
から駆動軸14側に突出した一対の半割れ筒状の突片3
2aとを有する。一対の突片32aは、図3(II)に示
すように、駆動軸14を上下から弾性的に挟持して、駆
動軸14に摩擦結合するようになっている。突片32a
は、駆動軸14を挟持するときに、図3(III)の拡大
斜視図において矢印86で示すように径方向の弾性変形
応力ベクトルが発生する。この応力発生方向86は、矢
印80で示した圧電素子22の伸縮方向とは、大略直交
する。
【0015】この実施形態の駆動装置10sでは、圧電
素子22と駆動摩擦部材32との固着結合面22aにモ
ーメントがかかるが、これを解消した変形例を図4〜図
6に示す。
【0016】図4は、2本の駆動軸15を用いた変形例
の駆動ユニット30aの要部拡大図である。この変形例
の駆動装置では、平行な一対の駆動軸15を備え、移動
部材26aが摺動可能に挿通されるようになっている。
圧電素子22と駆動摩擦部材34とは、一対の駆動軸1
5間に配置される。駆動摩擦部材34は、その両側面に
各駆動軸15を挟持する各一対の突片34aをそれぞれ
有する。この変形例では、駆動軸15との摩擦結合部が
圧電素子22の両側に設けられているので、各摩擦結合
部が圧電素子22に及ぼすモーメントが平衡を保ち、圧
電素子22にはモーメントが作用しないようになる。
【0017】図5は、2個の圧電素子22を用いた第2
の変形例の駆動ユニット30bの要部拡大図である。こ
の変形例の駆動装置では、1本の駆動軸14を備え、移
動部材26が駆動軸14に摺動可能に挿通されるように
なっている。2個の圧電素子22は、駆動軸14の両側
に配置されて、その積層方向の一方の端面が移動部材2
6の一端面にそれぞれ固着結合される。圧電素子22の
他方の端面には、駆動摩擦部材34が固着結合され、駆
動軸14に直交して配置される。駆動摩擦部材34は、
その中央に、駆動軸14を挟持する一対の突片36aを
有する。この変形例では、2個の圧電素子22は同期し
て伸縮し、駆動摩擦部材を駆動軸14の軸方向に平行移
動させることによって、圧電素子22にモーメントが作
用しないようになっている。
【0018】図6に示す第3変形例は、駆動摩擦部材3
8を上記の第2変形例に比べて簡易的に作った例であ
る。図6(I)は、駆動摩擦部材38の3面図、図6(I
I)は、駆動摩擦部材38の斜視図、図6(III)は、第
3変形例の要部斜視図である。駆動摩擦部材38は、大
略3角形のブロックであり、底面38aに圧電素子を固
着結合し、頂点38bから底面38aへブロック中央を
貫通する貫通穴38tが形成され、貫通穴38tに沿っ
てすり割りスリット38sが形成され、貫通穴38tが
弾力的に駆動軸14を挟持するようになっている。駆動
摩擦部材38は、アルミ合金にアルマイト表面処理した
ものであり、軽量、高弾性、高摺動性、高硬度を達成し
ている。
【0019】次に、溝に沿って進行するタイプの第2実
施形態の駆動装置10tについて説明する。
【0020】この駆動装置10tは、図7の分解および
組み立て斜視図に示すように、従来例の図2の駆動装置
10bと大略同様に構成される。駆動装置10tは、不
図示のベース上に固定されるガイドブロック16のガイ
ド溝18内に、移動ユニット31が配置され、移動ユニ
ット31の駆動摩擦部材40がガイド溝18の対向面に
摺接するようになっている。移動ユニット31は、圧電
素子22の積層方向両端面に移動部材27および駆動摩
擦部材40が固着結合されてなり、駆動摩擦部材40の
構成は、従来例の駆動装置10bと異なる。
【0021】すなわち、駆動摩擦部材40は、図8の三
面図に詳しく示したように、ゴム板42からなる弾性部
材42と、カーボンファイバーからなる一対の摺接部材
44とを複合して構成している。一対の摺接部材44
は、小さい半割れ筒状の基部44bと、大きい半割れ筒
状の摺接部44aとが同軸に結合してなる。一対の摺接
部材44の基部44bは互いに固着結合し、摺接部44
aとは反対側の端面が圧電素子22の積層方向の端面2
2aに固着結合される。駆動摩擦部材40は、一対の摺
接部材44の摺接部44aの間に弾性部材42が挟持さ
れ、各摺接部材44の摺接部44aがそれぞれガイド溝
18の対向面に対向し、弾性部材42がガイド溝18の
対向面と平行になるように配置される。
【0022】移動ユニット31がガイド溝18内に配置
されると、駆動摩擦部材40は、弾性部材42の付勢に
よって摺接部材44の摺接部44aがガイド溝18の対
向面に弾力的に圧接し、ガイドブロック16に摩擦結合
する。摺接部材44はカーボンファイバーからなり、長
手方向、すなわち圧電素子22の伸縮方向を含め、弾性
変形は実質的に発生しない。つまり、駆動摩擦部材40
の弾性変形応力ベクトルは、圧電素子22の伸縮方向に
直交し、圧電素子22の伸縮方向に平行な方向には弾性
変形が発生しない。したがって、この駆動装置10t
も、高周波数で高速駆動することができる。
【0023】駆動摩擦部材40の摺接部材44にカーボ
ンファイバーを用いることによって、軽量、高剛性、高
摺動性、高硬度を達成している。一方、弾性部材42の
ゴム板の特性を適宜に選択することによって、摩擦力発
生のために最適な弾性力を摺接部材44に容易に与える
ことができる。
【0024】上記第1および第2実施形態の駆動装置に
ついて、本発明の効果を図11および図12に示す。図
11は、図9と同様に、圧電素子の発生変位Xから駆動
摩擦部材摩擦結合点変位Yへの伝達関数G=Y/Xをボ
ート線図で示したものであり、縦軸がゲイン、横軸が圧
電素子に印加する電圧の周波数である。図11を従来例
の図9と比べると、ゲインが下がり始める周波数が高く
なっていることがわかる。つまり、本発明の駆動装置1
0s,10tは、駆動周波数を高くでき、駆動速度を上
げることができた。この特性を、横軸を周波数、縦軸を
駆動速度として、図12に示す。図12を、従来例の図
10と比べると、周波数が高くなり、最大速度も大きく
なったことが分かる。
【0025】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、その他種々の態様で実施することが可能
である。たとえば、回転タイプや自走式タイプの駆動装
置に用いても、同様の結果が得られる。また、圧電素子
以外の電機械変換素子を用いることができることは、言
うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来例の軸に沿って進むタイプの駆動装置の
斜視図である。
【図2】 従来例の溝に沿って進むタイプの駆動装置の
斜視図である。
【図3】 本発明の第1実施形態の軸に沿って進むタイ
プの駆動装置の斜視図である。
【図4】 図3の駆動装置の第1変形例の要部斜視図で
ある。
【図5】 図3の駆動装置の第2変形例の要部斜視図で
ある。
【図6】 図3の駆動装置の第3変形例の駆動摩擦部材
の3面図および斜視図と、要部斜視図である。
【図7】 本発明の第2実施形態の溝に沿って進むタイ
プの駆動装置の斜視図である。
【図8】 図7の駆動摩擦部材の3面図である。
【図9】 従来例の駆動装置のボード線図である。
【図10】 従来例の駆動装置の速度-周波数特性図で
ある。
【図11】 本発明の駆動装置のボード線図である。
【図12】 本発明の駆動装置の速度-周波数特性図で
ある。
【符号の説明】
10s,10t 駆動装置 12 固定ブロック 13 止めねじ 14,15 駆動軸(固定体) 16 ガイドブロック(固定体) 18 ガイド溝 22 圧電素子(電気機械変換素子) 22a 端面 26,27 移動部材(移動体) 30,30a,30b,30c,31 移動ユニット 32 駆動摩擦部材 32a 突片 32s 本体部 34 駆動摩擦部材 34a 突片 36 駆動摩擦部材 36a 突片 38 駆動摩擦部材 38a 底面 38b 頂点 38s スリット 38t 貫通穴 40 駆動摩擦部材 42 弾性部材 44 摺接部材 44a 摺接部 44b 基部 80,82,84,86 矢印

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動パルス発生手段に接続されて伸縮す
    る電気機械変換素子と、上記電気機械変換素子の伸縮方
    向一端に固着結合された固定体又は移動体のいずれか一
    方と、上記電気機械変換素子の伸縮方向他端に固着結合
    された駆動摩擦部材と、駆動摩擦部材に摩擦結合する固
    定体又は移動体のいずれか他方とを備え、上記駆動摩擦
    部材は上記固定体又は移動体のいずれか他方に弾力的に
    圧接して摩擦結合する弾性変形機構を有し、上記駆動パ
    ルス発生手段により上記電気機械変換素子を伸縮させ
    て、上記固定体に対して上記移動体を所定方向に駆動す
    る駆動装置において、 上記弾性変形機構は、その弾性変形応力ベクトルが上記
    電気機械変換素子の伸縮方向に直交するように構成され
    たことを特徴とする駆動装置。
JP9143998A 1997-06-02 1997-06-02 駆動装置 Pending JPH10337057A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9143998A JPH10337057A (ja) 1997-06-02 1997-06-02 駆動装置
US09/088,636 US6188161B1 (en) 1997-06-02 1998-06-02 Driving apparatus using transducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9143998A JPH10337057A (ja) 1997-06-02 1997-06-02 駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10337057A true JPH10337057A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15351943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9143998A Pending JPH10337057A (ja) 1997-06-02 1997-06-02 駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6188161B1 (ja)
JP (1) JPH10337057A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1983586A2 (en) 2007-04-17 2008-10-22 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of transferring vibrations generated by an electro-mechanical transducer to a vibration friction portion with a high degree of efficiency
US7633209B2 (en) 2007-04-17 2009-12-15 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of obtaining a stable frequency characteristic
US7652407B2 (en) 2007-04-17 2010-01-26 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of improving a shock and vibration resistance thereof
US7732982B2 (en) 2007-04-19 2010-06-08 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of reducing height thereof
US7755252B2 (en) 2007-04-18 2010-07-13 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device having suitable stationary member as material
US7759634B2 (en) 2007-04-24 2010-07-20 Mitsumi Electric Co., Ltd. Position detecting device capable of improving detection accuracy
US7956513B2 (en) 2007-04-20 2011-06-07 Mitsumi Electric Co., Ltd. Method of driving a driving device
JP2014014256A (ja) * 2012-06-05 2014-01-23 Canon Inc 振動波駆動装置、二次元駆動装置、画像振れ補正装置、交換レンズ、撮像装置、及び自動ステージ

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6134057A (en) * 1997-09-17 2000-10-17 Minolta Co., Ltd. Drive and guide mechanism and apparatus using the mechanism
AU1377801A (en) * 1999-11-29 2001-06-12 Creaholic S.A. Piezoelectric drive
US6307301B1 (en) * 2000-02-02 2001-10-23 The Boeing Company Buckling resistant piezoelectric actuator
US6611080B2 (en) * 2001-06-04 2003-08-26 Nanyang Technological University Linear piezoelectric motor with self locking means
DE50204033D1 (de) * 2001-06-06 2005-09-29 Miniswys Sa Biel Piezoelektrischer antrieb
US7075212B2 (en) * 2001-10-22 2006-07-11 Miniswys Ag Piezoelectric motor
WO2003055053A1 (fr) * 2001-12-21 2003-07-03 Sony Corporation Dispositif d'entrainement et dispositif d'enregistrement et/ou de reproduction
WO2003079462A2 (de) * 2002-03-15 2003-09-25 Creaholic S. A. Piezoelektrischer motor und verfahren zum antrieb desselben
JP4085690B2 (ja) * 2002-05-15 2008-05-14 ソニー株式会社 記録及び/又は再生装置
US6891170B1 (en) * 2002-06-17 2005-05-10 Zyvex Corporation Modular manipulation system for manipulating a sample under study with a microscope
JP2005057839A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Olympus Corp 振動波リニアモータ及びそれを用いたレンズ装置
JP2005110488A (ja) * 2003-09-09 2005-04-21 Olympus Corp 超音波アクチュエータ駆動装置及び超音波アクチュエータ駆動方法
JP4276914B2 (ja) * 2003-09-18 2009-06-10 オリンパス株式会社 振動波リニアモータ及びその駆動方法
US7227140B2 (en) * 2003-09-23 2007-06-05 Zyvex Instruments, Llc Method, system and device for microscopic examination employing fib-prepared sample grasping element
JP2005099549A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Olympus Corp 振動波リニアモータ
US7317275B2 (en) * 2003-09-30 2008-01-08 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Harmonic propulsion and harmonic controller
JP2005185085A (ja) * 2003-11-27 2005-07-07 Olympus Corp 超音波アクチュエータ駆動装置及び超音波アクチュエータ駆動方法
TW200531420A (en) * 2004-02-20 2005-09-16 Zyvex Corp Positioning device for microscopic motion
JP2005251745A (ja) * 2004-02-23 2005-09-15 Zyvex Corp 荷電粒子ビーム装置プローブ操作
US7326293B2 (en) * 2004-03-26 2008-02-05 Zyvex Labs, Llc Patterned atomic layer epitaxy
JP2005287167A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Konica Minolta Opto Inc 駆動装置
JP4742519B2 (ja) * 2004-05-14 2011-08-10 コニカミノルタオプト株式会社 電気機械変換素子を用いた駆動装置
JP2005354833A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Fujinon Corp アクチュエータ
US7646137B2 (en) * 2004-06-11 2010-01-12 Fujinon Corporation Actuator and its control method and lens device
US20060047421A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Microsoft Corporation Computing point-to-point shortest paths from external memory
DE102004059429B4 (de) * 2004-09-03 2006-07-27 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Linearer Ultraschall-Piezomotor
CN100514692C (zh) * 2004-11-15 2009-07-15 物理设备(Pi)两合公司 线性超声波电机
JP2007104761A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujinon Corp アクチュエータ
US20070176514A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Taiwan Advanced Materials Technologies Corp. Electromechanical actuator structure
JP2007274746A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujinon Corp 駆動装置
US7941051B2 (en) * 2006-07-21 2011-05-10 Konica Minolta Opto, Inc. Laser optical device and control method of actuator
DE102006052175B4 (de) * 2006-11-02 2013-03-07 SmarAct Holding GmbH Trägheitsantriebsvorrichtung
US7915787B2 (en) * 2007-07-20 2011-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Actuator
CN101207344B (zh) * 2007-11-13 2013-07-03 哈尔滨工业大学深圳研究生院 蠕动式压电直线驱动器
JP2009296794A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Olympus Corp 慣性駆動アクチュエータ
DE102008041452A1 (de) * 2008-08-22 2010-02-25 Robert Bosch Gmbh Piezoelektrische Antriebsvorrichtung sowie Ansteuerverfahren
US8247990B1 (en) 2008-12-05 2012-08-21 Musco Corporation Apparatus, method, and system for improved switching methods for power adjustments in light sources
DE102018217709A1 (de) 2018-10-16 2020-04-16 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Linearantrieb
DE102019115790A1 (de) * 2019-06-11 2020-12-17 Picofine GmbH Antriebsvorrichtung und -verfahren zur linearen oder rotatorischen Positionierung
CN113206616A (zh) * 2021-05-31 2021-08-03 苏州大学 跨尺度精密运动平台

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3684904A (en) * 1969-04-24 1972-08-15 Gennady Vasilievich Galutva Device for precision displacement of a solid body
US3902084A (en) * 1974-05-30 1975-08-26 Burleigh Instr Piezoelectric electromechanical translation apparatus
US3902085A (en) * 1974-11-25 1975-08-26 Burleigh Instr Electromechanical translation apparatus
US4219755A (en) * 1977-03-18 1980-08-26 Physics International Company Electromotive actuator
SU873271A1 (ru) * 1979-12-03 1981-10-15 Каунасский Политехнический Институт Им. Антанаса Снечкуса Вибродвигатель лентопрот жного механизма
US4408832A (en) * 1981-12-07 1983-10-11 United Technologies Corporation Mirror adjusting fixture
JPS6022478A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 Shinsei Kogyo:Kk 超音波リニアモータ
US4570096A (en) * 1983-10-27 1986-02-11 Nec Corporation Electromechanical translation device comprising an electrostrictive driver of a stacked ceramic capacitor type
US4736131A (en) * 1985-07-30 1988-04-05 Nec Corporation Linear motor driving device
JPS62114477A (ja) * 1985-11-09 1987-05-26 Fuji Elelctrochem Co Ltd 圧電リニアモ−タ
JP2525019B2 (ja) * 1987-06-05 1996-08-14 アルプス電気株式会社 超音波リニアモ―タ
JPH01321875A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Toshiba Corp 超音波アクチュエータ及びその制御方法
US4874979A (en) * 1988-10-03 1989-10-17 Burleigh Instruments, Inc. Electromechanical translation apparatus
US5225941A (en) 1990-07-03 1993-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Driving device
US5319257A (en) * 1992-07-13 1994-06-07 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Unitaxial constant velocity microactuator
DE69318662T2 (de) * 1992-10-02 1998-11-26 Philips Electronics Nv Elektromechanische Verschiebevorrichtung und geeigneter Aktuator zur Verwendung in einer derartigen Verschiebevorrichtung
US5589723A (en) 1994-03-29 1996-12-31 Minolta Co., Ltd. Driving apparatus using transducer
JP2658930B2 (ja) * 1994-12-27 1997-09-30 日本電気株式会社 圧電型回転駆動装置
US5786654A (en) * 1995-06-08 1998-07-28 Minolta Co., Ltd. Movable stage utilizing electromechanical transducer
JPH09247968A (ja) * 1996-03-06 1997-09-19 Minolta Co Ltd 電気機械変換素子を使用した駆動装置
GB2316222B (en) * 1996-08-05 1998-07-01 Karrai Haines Gbr Inertial positioner

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1983586A2 (en) 2007-04-17 2008-10-22 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of transferring vibrations generated by an electro-mechanical transducer to a vibration friction portion with a high degree of efficiency
US7633208B2 (en) 2007-04-17 2009-12-15 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of transferring vibrations generated by an electro-mechanical transducer to a vibration friction portion with a high degree of efficiency
US7633209B2 (en) 2007-04-17 2009-12-15 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of obtaining a stable frequency characteristic
US7652407B2 (en) 2007-04-17 2010-01-26 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of improving a shock and vibration resistance thereof
US7755252B2 (en) 2007-04-18 2010-07-13 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device having suitable stationary member as material
US7732982B2 (en) 2007-04-19 2010-06-08 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of reducing height thereof
US7956513B2 (en) 2007-04-20 2011-06-07 Mitsumi Electric Co., Ltd. Method of driving a driving device
US7759634B2 (en) 2007-04-24 2010-07-20 Mitsumi Electric Co., Ltd. Position detecting device capable of improving detection accuracy
JP2014014256A (ja) * 2012-06-05 2014-01-23 Canon Inc 振動波駆動装置、二次元駆動装置、画像振れ補正装置、交換レンズ、撮像装置、及び自動ステージ

Also Published As

Publication number Publication date
US6188161B1 (en) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10337057A (ja) 駆動装置
US7199506B2 (en) Piezoelectric actuator for driving lens
US4692651A (en) Vibration wave motor
US6140750A (en) Actuator using electromechanical transducer and apparatus employing the actuator
JP4509084B2 (ja) レンズ移送装置
US5099166A (en) Vibration wave driven motor
JP2014239605A (ja) リニア超音波モータ及びそれを有する光学装置
JPS62126877A (ja) 振動波モ−タ
JPH11103583A (ja) 電気機械変換素子を使用した駆動装置及びその駆動に適した駆動パルス発生装置
JP2019103371A (ja) 振動波モータ及び振動波モータを用いたレンズ駆動装置
JP6539037B2 (ja) 駆動装置
JPS62259485A (ja) 圧電駆動装置
JP3192022B2 (ja) 超音波モータ
JP3539117B2 (ja) 電気機械変換素子を使用した駆動装置
JPH06105569A (ja) 超音波アクチュエータ
JPH10225150A (ja) 駆動装置
JPH07255189A (ja) 超音波アクチュエータ
JP3401097B2 (ja) 超音波アクチュエータ
JPH07308083A (ja) 移動機構及びその駆動方法
JP3359167B2 (ja) 超音波アクチュエータ
JP5985004B2 (ja) 振動型モータ及びそれを有するレンズ装置
JP2871237B2 (ja) ヘッドアクチュエータ
JPH08251953A (ja) 振動駆動装置
JP2531710Y2 (ja) 絞り装置
JPH10215588A (ja) 超音波リニアモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302