JPH10334575A - 光学的情報記録装置 - Google Patents

光学的情報記録装置

Info

Publication number
JPH10334575A
JPH10334575A JP9146484A JP14648497A JPH10334575A JP H10334575 A JPH10334575 A JP H10334575A JP 9146484 A JP9146484 A JP 9146484A JP 14648497 A JP14648497 A JP 14648497A JP H10334575 A JPH10334575 A JP H10334575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
disk
substrate thickness
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9146484A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuya Okada
満哉 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9146484A priority Critical patent/JPH10334575A/ja
Priority to US09/088,065 priority patent/US6115336A/en
Priority to KR1019980020612A priority patent/KR19990006653A/ko
Priority to EP98304385A priority patent/EP0883115A3/en
Publication of JPH10334575A publication Critical patent/JPH10334575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/139Numerical aperture control means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1378Separate aberration correction lenses; Cylindrical lenses to generate astigmatism; Beam expanders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で容易に光ディスクの基板厚さを
識別することのできる光学的情報記録装置を実現する。 【解決手段】 光を用いて光学記録媒体への情報の記録
再生消去を行う光学的情報記録装置において、光学記録
媒体の厚さを検出する基板厚センサと、光学記録媒体
へ、情報の記録再生消去を行うための光を照射する光ヘ
ッドに設けられ、基板厚センサの検出結果に応じて光学
記録媒体への照射光の焦点距離を調節する基板厚補正手
段とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光の照射に
より情報の記録再生消去を行う光学的情報記録装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザ光を用いた光ディスク記録方式は
大容量記録が可能であり、非接触で高速にアクセスでき
ることから、大容量メモリとして実用化されている。光
ディスクはコンパクトディスクやレーザディスクとして
知られている再生専用型、ユーザが記録できる追記型、
及びユーザで繰り返し記録ができる書き換え型に分類さ
れる。追記型・書き換え型の光ディスクはコンピュータ
の外部メモリ、あるいは文書・画像ファイルとして使用
されている。
【0003】現在用いられている光ディスクでは、光デ
ィスクで変調を受けて反射されたレーザ光から再生信号
が検出されている。たとえば、再生専用型では、ディス
ク上に形成された凹凸のピットによる反射光量変化を利
用して再生信号を取り出している。追記型では、レーザ
照射によって形成された微小ピットあるいは相変化に伴
う反射光量変化を再生に利用している。
【0004】また、書き換え型の一つである光磁気ディ
スクでは、記録膜が持つ磁気光学効果を利用して記録膜
の磁化状態が偏光面の変化として読み出される。もうひ
とつの書き換え型である相変化光ディスクでは、追記型
と同様、相変化に起因した反射光最変化を再生に用い
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来から、光ディスク
では、CDやCD−ROMに代表されるように、基板厚
さ1.2mmのディスクが使用されてきた。しかしなが
ら、近年、DVDやDVD−ROM、書き換え型のDV
D−RAMに代表される高密度型光ディスクが登場・提
案され、できるだけ高密度での記録再生消去を実現する
ためにレーザを短波長化して開口数の大きいレンズで集
光する方法が使われはじめ、そこには基板傾きに伴う収
差低減のために0.6mm厚さの基板が採用されるに至
っている。また、光磁気記録を使った磁界変調型の光磁
気ディスク(HS方式)では、0.8mm厚さの基板が
使用されている。
【0006】このように、類似の形態を有する光ディス
クの中で、基板厚さが異なる光ディスクが2種類以上登
場するという状況になっている。
【0007】ディスクユーザの立場では、1つのディス
クドライブで複数の種類のディスクに対して記録再生消
去ができることが望ましく、基板厚さの異なるディスク
であっても同一のドライブで記録再生消去できることが
好ましい。ところが、光ディスクでは、ディスク基板を
通してレーザ光を集光しているために、基板厚さが異な
ると、同一の集光レンズでは良好に集光することができ
ないという問題点があった。
【0008】上記の問題点に対応できるように、基板厚
さを補正する手段を有する光ヘッドの提案がある。例え
ば、特開平8−235630号公報には、ディスクトレ
イ内に基板厚さを補正する補正板を配置した光ディスク
装置が提案されている。
【0009】また、特開平8−138262号公報に
は、光学ピックアップ装置の対物レンズとレーザダイオ
ード間に可変開口機構を設けて集光特性を補正した光学
ピックアップ装置が提案されている。また、特開平7−
65409号には、対物レンズとレーザダイオード間に
凸レンズを設けて集光特性を補正した光情報記録再生装
置が提案されている。
【0010】また、特開平7−105566号公報や特
開平6−282866号公報には、対物レンズと光ディ
スク間の収束光路中に屈折率あるいは厚さが可変できる
部材や透明板を配置した光ピックアップ装置・光ディス
ク装置が提案されている。
【0011】また、特開平4−95224号公報には、
複数の集束光学系を持つ光ディスク装置が提案されてい
る。
【0012】しかしながら、ディスク基板厚が異なる光
ディスクの識別方法については、カートリッジを使用し
たディスクの場合には、カートリッジケースに設けられ
た識別孔を使う方法(特開平7−65409号公報、特
開平4−95224号公報)や光ディスクに記載された
バーコードによる基板厚み情報を読み取る方法(特開平
8−138262号公報)が記述されているのみであ
り、例えば、カートリッジに収納されていないディスク
の場合や、バーコード情報が記載されていないディスク
の場合には、ディスクの基板厚を容易に検出できないと
いう問題点があった。
【0013】本発明の目的は上述した従来の技術が有す
る問題点を解決し、簡単な構成で容易に光ディスクの基
板厚さを識別することのできる光学的情報記録装置を実
現することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる光学的情
報記録装置は、光を用いて光学記録媒体への情報の記録
再生消去を行う光学的情報記録装置において、前記光学
記録媒体の厚さを検出する基板厚センサと、前記光学記
録媒体へ、情報の記録再生消去を行うための光を照射す
る光ヘッドに設けられ、前記基板厚センサの検出結果に
応じて前記光学記録媒体への照射光の焦点距離を調節す
る基板厚補正手段とを有することを特徴とする。
【0015】この場合、基材厚センサは、少なくとも、
光源と、光源から出射された光を光学記録媒体に照射す
る第一の光学系と、前記光学記録媒体からの反射光を受
光素子に導く第二の光学系と、受光素子とを備える変位
センサであるとしてもよい。また、基材厚センサが駆動
系近傍に設置され、光学記録媒体からの反射光を受光す
る構成であるとしてもよい。
【0016】「作用」上記のように構成される本発明に
おいては、基板厚補正手段により、情報の記録再生消去
を行うための光の焦点距離が基板厚センサが検出した基
板厚に応じて調節されるので、常に適切な光によって情
報の記録再生消去を行うことが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施態様について
図面を参照して説明する。
【0018】図1は本発明の光学的情報記録装置の一実
施態様の構成を示す図である。本実施態様では、光ディ
スク1をマウントするスピンドルモータ2の近傍に光デ
ィスク1の基板厚さを判定する基板厚センサ3が設置さ
れている。基板厚センサ3は、レーザ光、LED光、あ
るいはランプ光を出射してその反射光を受光し、受光器
の受光位置から反射面と基板厚センサ3との距離を求め
る機能を有する。基板厚センサ3は、光ディスク1に対
して記録再生消去を行うための光ヘッド4とは別に、ス
ピンドルモータ2の横下部に設置されている。光ディス
ク1の最下面は、スピンドルモータ2のディスクマウン
ト面21と一致するので、ディスクマウント面21と基
板厚センサ3の位置関係を一定に保っておけば、光ディ
スク1の基板厚さに応じて基板厚センサ3からのセンス
信号31が変化するので、容易に基板厚さをモニタする
ことができる。なお、光ヘッド4には基板厚が異なる2
種類以上の光ディスク1に対して記録再生消去を可能と
する基板厚補正手段(不図示)が具備される。
【0019】ここで、基板厚センサ3の構成と基板厚検
出原理について述べる。図2乃至図5のそれぞれは基板
厚センサの構成を示す図であり、図2と図3は同じ基板
厚センサで異なる厚さの光ディスク1の厚さを検出する
状態を示し、図4および図5は図2および図3に示した
基板厚センサとは異なるが、同様に構成された基板厚セ
ンサにより異なる厚さの光ディスク1の厚さを検出する
状態を示している。このため、図2乃至図5では同様に
作用する構成要素については同じ番号を付している。
【0020】基板厚センサ3は、光源301、光源から
出射された光を光ディスク1(測定対象物)に照射する
第一の光学系302と、受光素子304と、光ディスク
1からの反射光を受光素子304に導く第二の光学系3
03と、を具備した一種の変位センサである。
【0021】光源301から出射された光305は、凸
レンズあるいは凸レンズと凹レンズの組み合わせにより
構成される第一の光学系302によって光ディスク1の
基板側から光ディスク1に入射される。このとき、光デ
ィスク1に入射する光305は、平行光でも集束光でも
構わないが、ディスク基板材料での吸収が大きな場合に
は、反射光を碓保することができないので、基板での吸
収が少ない波長を選ぶ必要がある。例えば、基板にポリ
カーボネート樹脂や、ガラスが使用される場合には、波
長400nmから900nmの範囲の可視光、近赤外光
が使用できる。通常、光ディスクでは、媒体面は、基板
表面に比べて高反射率とされているため、入射光305
のほとんどは光ディスク1の媒体面101にて反射され
る。ただし、媒体の反射率に波長依存性がある場合は、
できるだけ高反射率となる波長を選択することが望まし
い。
【0022】光ディスク1の媒体面101からの反射光
306は、第二の光学系303によって、受光素子30
4上に集光される。このときの光学系の構成としては斜
入射または垂直入射の構成が考えられ、いずれを採用し
てもよい。図2及び図3に示す例では、光源301が発
生した光305を光ディスク1に斜めに入射させ、光デ
ィスク1からの正反射を受光素子304が受光するよう
に構成されている。図4及び図5に示す例では、光ディ
スク1に垂直に光を入射させて反射面からの斜め方向の
散乱光を受光するように構成されている。
【0023】図4及び図5に示すような垂直入射の光学
系の場合には、反射散乱光をその散乱角度によって規制
することが必要となる。このような規制は、例えば、特
定波長の光305を発生する光源301を用い、第2の
光学系303として、所定の角度で入射された特定波長
の光のみを通過させる透過型グレーティングを使用する
ことで容易に実現することができる。
【0024】受光素子304は、受光位置の変化が検出
できるように複数の受光部を持つ素子である。すなわ
ち、光ディスク1の基板の厚さの違いによって受光素子
304への入射光の位置が動いた場合に、その位置の変
化を電気信号に変換して出力する。たとえば、複数の受
光部について出力端子を設けておき、どの出力端子に出
力信号が出ているかを判定すれば、受光位置を確認する
ことできる。例えば、基板厚さ1.2mmの光ディスク
1を装置にマウントした場合に受光素子304の出力端
子304aに信号が出力され、基板厚さ0.6mmの光
ディスク1を装置にマウントした場合に受光素子304
の出力端子304bに信号が出力されるように、基板厚
センサ1の光学系を設定すれば、容易に光ディスク1の
基板厚さを判定することができる。図2と図3、また
は、図4と図5に示す場合には、光ディスク1の厚さが
異なることから受光素子304への入射位置が異なる反
射光306、307が発生している。これにより、それ
ぞれ異なる出力端子より信号が図1中のセンス信号とし
て基板厚判定回路5へ出力される。
【0025】次に、光ディスク1の基板厚さ判定信号で
あるセンス信号31と光ヘッドの基板厚補正手段との関
係について述べる。前述したように、光ヘッド4には、
基板厚が異なる2種類以上の光ディスク1に対して記録
再生消去が可能な基板厚補正手段が具備される。基板厚
補正手段としては光ヘッド4中に設けられる構成、例え
ば、光ヘッド4の対物レンズとレーザダイオード間に可
変開口機構を設けた手段でも良い。また、対物レンズと
レーザダイオード間に凸レンズを挿入して集光特性を補
正する手段でも良い。更には、対物レンズと光ディスク
1間の収束光路中に屈折率、あるいは厚さが可変できる
部材や透明板を配置した手段でも良い。いずれにして
も、基板厚補正手段を動作させるには、基板厚を識別す
るセンス信号が必要であり、本願では、この信号が基板
厚センサ3から供給され、基板厚に応じて、集光系を切
り替えて最適な補正が施される。
【0026】図6は対物レンズとレーザダイオード間に
凸レンズを挿入して集光特性を補正する構成が採用され
た基板厚補正手段を示す図である。
【0027】レーザダイオード42にて発生した光は、
コリメートレンズ44、ビームスプリッタ45および対
物レンズ41を通って光ディスク1を照射する。光ディ
スク1の媒体面にて反射された戻り光はビームスプリッ
タ45により反射し、信号検出系46に入射して光ディ
スク1の媒体面に記録された情報の再生が行われる。レ
ーザダイオード42の出射光はコリメートレンズ44に
より平行な光束に整形され、対物レンズ41および焦点
距離調整用の凸レンズ43により光ディスク1の媒体面
に焦点を結ぶように集光される。凸レンズ駆動手段47
は基板厚補正手段としての凸レンズ駆動手段47によ
り、図面左右方向に移動可能とされて光路上からの出し
入れが可能に構成されており、これにより、焦点距離が
可変とされている。凸レンズ駆動手段47は光ヘッド基
板厚補正手段制御回路6より与えられる制御信号に応じ
て凸レンズ43を移動する。光ヘッド基板厚補正手段制
御回路6は基板厚判定回路5とともに信号処理回路10
を構成するもので、基板厚センサ3から出力されたセン
ス信号31に示される光ヘッド4と光ディスク1の間の
距離が基板厚判定回路5によって判定され、光ヘッド基
板厚補正手段制御回路6では該判定結果の距離に焦点を
結ばせる制御信号を生成する。これにより、光ヘッド4
が出力する記録再生消去のための光は常に光ディスク1
の媒体面に焦点を結ぶこととなり、光ディスク1として
厚が異なる複数種類が搭載されても記録再生消去を確実
に行うことが可能となっている。
【0028】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。
【0029】実施例1 図1と同様の構成を持つ光学的情報記録装置を示す。光
ディスク1としてカートリッジに装着されていない12
0mm径、1.2mm厚さのCD−ROMディスク(単
板)と、120mm径、0.6mm厚さの基板を貼り合
わせたDVD−ROMディスクを用意した。装置自体に
は、内径15mmのディスクをマウントできるスピンド
ルモータ2と、モータ2の近傍に、光ディスク1の基板
厚さを判定する基板厚センサ3が設置され、ディスクか
らの情報を再生するための光ヘッド4、ならびに、信号
処理回路10が配備されている。信号処理回路10は、
図1に示した基板厚判定回路5、ならびに、光ヘッド基
板厚補正手段制御回路6を含み、図1には示さなかった
が、光ヘッド駆動回路、回転制御回路、再生信号処理回
路、サーボ回路、信号記録回路など一連の装置回路を含
む。
【0030】光ヘッド4には、図6に示したように、基
板厚1.2mmのディスクと、0.6mmのディスクに
対応して、対物レンズ41とレーザダイオード42間に
凸レンズ43を挿入する構成のものを使用した。本実施
例でも、凸レンズ駆動手段47によって、凸レンズ43
が出し入れされる。
【0031】基板厚センサ3としては、波長が780n
mで出力5mWのレーザを光源301として使用し、光
ディスク1への入射角が25度となり、センサ先端から
対象物までの距離が28mmから30mmとなるように
した。受光素子304には1方向に4分割された受光部
を持つ素子を使用した。
【0032】本実施例の場合、信号出力端子は図7に示
すようにa,b,c,dの4端子である。基板厚センサ
3自体はスピンドルモータ2の横下部に設置し、光ディ
スク1の最内周の反射膜が成膜されている半径位置に基
板厚センサ3からの測定光が入射するようにした。ま
た、光ディスク1の最下面はスピンドルモータ2のディ
スクマウント面21と一致するように、ディスクマウン
ト面を調整した。
【0033】次に、基板厚さ1.2mmのとき、受光素
子304のa端子から信号が出力され、基板厚さ0.6
mmのときには、受光素子304のc端子から信号が出
力されるように調整した。続いて、a端子からの信号と
c端子からの信号を用いて動作するように、図1の回路
構成によって凸レンズ43を駆動した。すなわち、c端
子からの出力がある場合のみ、光ヘッドの凸レンズ駆動
系47に駆動信号が出されて凸レンズ43が挿入される
構成であり、c端子の出力がない場合には、駆動系のバ
ネによって凸レンズ43が光路から外れるようにした。
【0034】ここで、本装置の有効性を確認するため
に、基板厚さ1.2mmのCD−ROMディスクと、基
板厚0.6mmの貼り合わせ型DVD−ROMディスク
を本装置にマウントした。まず、CD−ROMを搭載し
たとき、受光素子304のa端子から検出信号が確認さ
れた。つづいて、基板厚さ0.6mmのDVD−ROM
ディスクを装置にマウントしたところ、このときには、
受光素子304のc端子から出力が得られた。この両者
の信号によって、CD−ROMに対しては光ヘッド4の
凸レンズ43は光路中に挿入されず、DVD−ROMデ
ィスクに対しては、光ヘッド4の凸レンズ43が光路中
に挿入され、良好に基板厚補正がなされた。
【0035】実施例2 実施例1と同様の構成で、光ヘッドを記録再生型の高出
力LD(波長650nm:30mW出力)搭載のタイプ
に変更した装置を構成した。光ディスク1としてカート
リッジに装着されていない120mm径、1.2mm厚
さの相変化型光ディスク(市販されているPDディスク
をカートリッジから取り出したもの)と、120mm
径、0.6mm厚さの基板を貼り合わせた相変化型光デ
ィスクを用意した。光ヘッド4には、実施例1と同様
に、基板厚1.2mmのディスクと、0.6mmのディ
スクに対応して、対物レンズとレーザダイオード間に凸
レンズ43を挿入する構成のものを使用した。
【0036】まず、PDディスクを搭載したとき、受光
素子304のa端子から検出信号が確認された。つづい
て、基板厚さ0.6mmの相変化型光ディスクを装置に
マウントしたところ、このときには、受光素子304の
c端子から出力が得られた。この両者の信号によって、
PDディスクに対しては光ヘッド4の凸レンズ43は光
路中に挿入されず、0.6mm厚基板の相変化型光ディ
スクに対しては、光ヘッド4の凸レンズ43が光路中に
挿入され、良好に基板厚補正がなされた。
【0037】実施例3 実施例1と同様の構成で、光ヘッドを記録再生型の高出
力LD(波長650nm:30mW出力)搭載の他のタ
イプに変更した装置を構成した。光ディスク1としてカ
ートリッジに装着されていない120mm径、1.2m
m厚さの相変化型光ディスク(市販されているPDディ
スクをカートリッジから取り出したもの)と、120m
m径、0.8mm厚さの基板を貼り合わせた相変化型光
ディスクを用意した。光ヘッド4には、実施例1と同様
に、基板厚1.2mmのディスクと、0.8mmのディ
スクに対応して、対物レンズとレーザダイオード用に凸
レンズ43を挿入する構成のものを使用した。
【0038】まず、PDディスクを搭載したとき、受光
素子304のa端子から検出信号が確認された。つづい
て、基板厚さ0.8mmの相変化型光ディスクを装置に
マウントしたところ、このときには、受光素子304の
b端子から出力が得られた。この両者の信号によって、
PDディスクに対しては光ヘッド4の凸レンズ43は光
路中に挿入されず、0.6mm厚基板の相変化型光ディ
スクに対しては、光ヘッド4の凸レンズ43が光路中に
挿入され、良好に基板厚補正がなされた。
【0039】実施例4 実施例1と同様の構成で、光ヘッドを光磁気ディスクの
記録再生型の高出力LD(波長680nm:30mW出
力)搭載の他のタイプに変更した装置を構成した。光デ
ィスク1としてカートリッジに装着されていない86m
m径、1.2mm厚さの光磁気ディスク(市販されてい
る光磁気ディスクをカートリッジから取り出し、内径部
分のマグネットハブを取り外したもの)と、86mm
径、0.6mm厚さの基板を貼り合わせた相変化型光デ
ィスクを用意した。光ヘッド4には、実施例1と同様
に、基板厚1.2mmのディスクと、0.6mmのディ
スクに対応して、レーザダイオード出射後の位置に凸レ
ンズ43を挿入する構成のものを使用した。
【0040】まず、1.2mm光磁気ディスクを搭載し
たとき、受光素子304のa端子から検出信号が碓認さ
れた。つづいて、基板厚さ0.6mmの貼り合わせ相変
化型光ディスクを装置にマウントしたところ、このとき
には、受光素子304のc端子から出力が得られた。こ
の両者の信号によって、光磁気ディスクに対しては光ヘ
ッド4の凸レンズ43は光路中に挿入されず、0.6m
m厚基板の相変化型光ディスクに対しては、光ヘッド4
の凸レンズ43が光路中に挿入され、良好に基板厚補正
がなされた。
【0041】実施例5 実施例1と同様の構成で、光ヘッドを記録再生型の高出
力LD(波長780nm:30mW出力)搭載の他のタ
イプに変更した装置を構成した。光ディスク1としてカ
ートリッジに装着されていない120mm径、1.2m
m厚さの相変化型光ディスク(市販されているPDディ
スクをカートリッジから取り出したもの)と、120m
m径、0.6mm厚さの基板を貼り合わせたDVD−R
OMディスクを用意した。光ヘッド4には、実施例1と
同様に、基板厚1.2mmのディスクと、0.6mmの
ディスクに対応して、レーザダイオード出射後の位置に
凸レンズ43を挿入する構成のものを使用した。
【0042】まず、1.2mmPDディスクを搭載した
とき、受光素子304のa端子から検出信号が確認され
た。つづいて、基板厚さ0.6mmの貼り合わせDVD
−ROMディスクを装置にマウントしたところ、このと
きには、受光素子304のc端子から出力が得られた。
この両者の信号によって、PDディスクに対しては光ヘ
ッド4の凸レンズ43は光路中に挿入されず、0.6m
m厚基板のDVD−ROMディスクに対しては、光ヘッ
ド4の凸レンズ43が光路中に挿入され、良好に基板厚
補正がなされた。
【0043】実施例6 実施例1と同様の構成で、光ヘッドを光磁気ディスクの
記録再生型の高出力LD(波長680nm:30mW出
力)搭載の他のタイプに変更した装置を構成した。光デ
ィスク1としてカートリッジに装着されていない86m
m径、1.2mm厚さの光磁気ディスク(市販されてい
る光磁気ディスクをカートリッジから取り出し、内径部
分のマグネットハブを取り外したもの)と、86mm
径、0.8mm厚さの基板単板の光磁気ディスクを用意
した。光ヘッド4には、実施例1と同様に、基板厚1.
2mmのディスクと、0.8mmのディスクに対応し
て、レーザダイオード出射後の位置に凸レンズ43を挿
入する構成のものを使用した。まず、1.2mm厚光磁
気ディスクを搭載したとき、受光素子304のa端子か
ら検出信号が確認された。つづいて、基板厚さ0.8m
mの光磁気ディスクを装置にマウントしたところ、この
ときには、受光素子304のb端子から出力が得られ
た。この両者の信号によって、1.2mm厚光磁気ディ
スクに対しては光ヘッド4の凸レンズ43は光路中に挿
入されず、0.8mm厚基板の光磁気ディスクに対して
は、光ヘッド4の凸レンズ43が光路中に挿入され、良
好に基板厚補正がなされた。
【0044】実施例7 実施例1と同様の構成で、光ヘッドを光磁気ディスクの
記録再生型の高出力LD(波長680nm:30mW出
力)搭戒の他のタイプに変更した装置を構成した。光デ
ィスク1としてカートリッジに装着されていない86m
m径、0.8mm厚さ単板の光磁気ディスクと、86m
m径、0.6mm厚さの基板を貼り合わせた相変化型光
ディスクを用意した。光ヘッド4には、実施例1と同様
に、基板厚0.8mmのディスクと、0.6mmのディ
スクに対応して、レーザダイオード出射後の位置に凸レ
ンズ43を挿入する構成のものを使用した。
【0045】まず、0.8mm光磁気ディスクを搭戒し
たとき、受光素子304のb端子から検出信号が確認さ
れた。つづいて、基板厚さ0.6mmの貼り合わせ相変
化型光ディスクを装置にマウントしたところ、このとき
には、受光素子304のc端子から出力が得られた。こ
の両者の信号によって、光磁気ディスクに対しては光ヘ
ッド4の凸レンズ43は光路中に挿入されず、0.6m
m厚基板の相変化型光ディスクに対しては、光ヘッド4
の凸レンズ43が光路中に挿入され、良好に基板厚補正
がなされた。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、簡単
な構成で容易に光ディスクの基板厚さを識別できる光学
的情報記録装置を実現できるという大きな効果を有し、
特にカートリッジに装填されていない光ディスクを使用
する装置において、容易に光ディスクの基板厚さを識別
できるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる光学的情報記録装置の構成図で
ある。
【図2】本発明にかかる光学的情報記録装置の基板厚セ
ンサの動作原理図である。
【図3】本発明にかかる光学的情報記録装置の基板厚セ
ンサの動作原理図である。
【図4】本発明にかかる光学的情報記録装置の基板厚セ
ンサの他の動作原理図である。
【図5】本発明にかかる光学的情報記録装置の基板厚セ
ンサの他の動作原理図である。
【図6】本発明にかかる光学的情報記録装置の光ヘッド
の一例を示す構成図である。
【図7】本発明にかかる光学的情報記録装置の基板厚識
別に関する回路構成図である。
【符号の説明】
1 光ディスク 2 スピンドルモータ 21 ディスクマウント面 3 基板厚センサ 31 センス信号 4 光ヘッド 5 基板厚判定回路 6 光ヘッド基板厚補正手段制御回路 10 信号処理回路 101 媒体面 301 光源 302 第一の光学系 303 第二の光学系 304 受光素子 304a、b、c、d 出力端子 305 入射光 306 反射光 41 対物レンズ 42 レーザダイオード 43 凸レンズ 44 コリメートレンズ 45 ビームスプリッタ 46 信号検出系 47 凸レンズ駆動手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光を用いて光学記録媒体への情報の記録
    再生消去を行う光学的情報記録装置において、 前記光学記録媒体の厚さを検出する基板厚センサと、 前記光学記録媒体へ、情報の記録再生消去を行うための
    光を照射する光ヘッドに設けられ、前記基板厚センサの
    検出結果に応じて前記光学記録媒体への照射光の焦点距
    離を調節する基板厚補正手段とを有することを特徴とす
    る光学的情報記録装置。
  2. 【請求項2】 基材厚センサは、少なくとも、光源と、
    光源から出射された光を光学記録媒体に照射する第一の
    光学系と、前記光学記録媒体からの反射光を受光素子に
    導く第二の光学系と、受光素子とを備える変位センサで
    あることを特徴とする請求項1記載の光学情報記録装
    置。
  3. 【請求項3】 基材厚センサが駆動系近傍に設置され、
    光学記録媒体からの反射光を受光する構成であることを
    特徴とする請求項1および2記載の光学情報記録装置。
JP9146484A 1997-06-04 1997-06-04 光学的情報記録装置 Pending JPH10334575A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9146484A JPH10334575A (ja) 1997-06-04 1997-06-04 光学的情報記録装置
US09/088,065 US6115336A (en) 1997-06-04 1998-06-01 Apparatus for optically recording data into a disc
KR1019980020612A KR19990006653A (ko) 1997-06-04 1998-06-03 디스크 내에 데이타를 광학적으로 기록하기 위한 장치
EP98304385A EP0883115A3 (en) 1997-06-04 1998-06-03 Apparatus for optical recording of data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9146484A JPH10334575A (ja) 1997-06-04 1997-06-04 光学的情報記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10334575A true JPH10334575A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15408690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9146484A Pending JPH10334575A (ja) 1997-06-04 1997-06-04 光学的情報記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6115336A (ja)
EP (1) EP0883115A3 (ja)
JP (1) JPH10334575A (ja)
KR (1) KR19990006653A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987598B2 (en) 2000-07-24 2006-01-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical element, optical head, optical recording reproducing apparatus and optical recording/reproducing method
US7079456B2 (en) 2002-07-04 2006-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording head capable of correcting spherical aberration
US7164638B2 (en) 2002-03-04 2007-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head and optical recording/reproducing device using it and aberration correction method
US7254107B2 (en) 2003-04-07 2007-08-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head and optical recording and reproducing apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008301A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Hitachi Ltd 情報記録再生装置及びそのディスク判別方法
JP3768929B2 (ja) * 2002-07-10 2006-04-19 キヤノン株式会社 記録装置
KR100987437B1 (ko) 2003-08-14 2010-10-13 엘지전자 주식회사 기록매체, 기록방법 및 기록장치
US8561093B2 (en) * 2009-02-26 2013-10-15 Imation Corp. Stacking techniques for thin optical data storage media

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354740A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録部材および光学情報記録再生装置
JP2626205B2 (ja) * 1990-08-09 1997-07-02 松下電器産業株式会社 光学的情報記録/再生装置およびカートリッジ
JPH06325405A (ja) * 1992-09-11 1994-11-25 Toshiba Corp 光記録再生装置
JP2532818B2 (ja) * 1993-02-01 1996-09-11 松下電器産業株式会社 対物レンズおよび光ヘッド装置
JP2795127B2 (ja) * 1993-03-29 1998-09-10 ヤマハ株式会社 光ディスク装置
JPH0765409A (ja) * 1993-08-20 1995-03-10 Ricoh Co Ltd 光情報記録再生装置
JPH07105566A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Nippon Columbia Co Ltd 光ピックアップ装置
JPH08138262A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Sony Corp 光学ピックアップ装置
JPH08227552A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学装置
JPH08235630A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Hitachi Ltd 光ディスク装置
US6026065A (en) * 1995-03-04 2000-02-15 Lg Electronics Inc. Optical pick-up apparatus capable of reading data irrespective of disc type
JPH08287588A (ja) * 1995-04-20 1996-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク判別装置
JP3408016B2 (ja) * 1995-05-08 2003-05-19 三洋電機株式会社 光記録媒体のディスク厚判別装置
JPH0935401A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Sony Corp 光ディスク再生装置及び光ディスクの判別方法
JPH0963108A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Sony Corp 光学ピックアップ装置
KR100239237B1 (ko) * 1995-09-12 2000-01-15 가나이 쓰도무 광디스크장치 및 그의 광헤드
JPH0991858A (ja) * 1995-09-29 1997-04-04 Toshiba Corp 光ディスク装置
JPH09115231A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Seiko Epson Corp 光記憶装置
JPH09120623A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Sony Corp 光ディスクのディスク厚及び反り検出装置
JP3192949B2 (ja) * 1995-11-30 2001-07-30 三洋電機株式会社 光学的記録媒体の識別装置又はその方法
JPH1064097A (ja) * 1996-08-21 1998-03-06 Minebea Co Ltd 光ピックアップ装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987598B2 (en) 2000-07-24 2006-01-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical element, optical head, optical recording reproducing apparatus and optical recording/reproducing method
US7034980B2 (en) 2000-07-24 2006-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical element, optical head, optical recording reproducing apparatus and optical recording/ reproducing method
US7158450B2 (en) 2000-07-24 2007-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical element, optical head, optical recording reproducing apparatus and optical recording/reproducing method
US7170664B2 (en) 2000-07-24 2007-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical element, optical head, optical recording reproducing apparatus and optical recording/reproducing method
US7352664B2 (en) 2000-07-24 2008-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical element, optical head, optical recording reproducing apparatus and optical recording/reproducing method
US7580327B2 (en) 2000-07-24 2009-08-25 Panasonic Corporation Optical element, optical head, optical recording reproducing apparatus and optical recording/reproducing method
US7164638B2 (en) 2002-03-04 2007-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head and optical recording/reproducing device using it and aberration correction method
US7079456B2 (en) 2002-07-04 2006-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording head capable of correcting spherical aberration
US7254107B2 (en) 2003-04-07 2007-08-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head and optical recording and reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990006653A (ko) 1999-01-25
EP0883115A3 (en) 2000-02-23
EP0883115A2 (en) 1998-12-09
US6115336A (en) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0414380B1 (en) Optical recording and reproducing apparatus and adaptor for use with said apparatus
JP2986587B2 (ja) 光学的情報記録/再生装置
JP2928292B2 (ja) 光学情報記録部材および光学情報記録再生装置
JP3696044B2 (ja) 光ディスク装置とその光ディスク判別方法
US6069868A (en) Multiple layer optical disk storing information at a like multiple densities
KR101058859B1 (ko) 광 픽업 및 이것을 이용한 기록 및/또는 재생 장치
US7929402B2 (en) Optical pickup, optical information recording device, optical information recording method, optical information reproduction device, optical information reproduction method and optical information recording medium
JPH10334575A (ja) 光学的情報記録装置
KR20100076784A (ko) 비구면 렌즈 및 이를 대물렌즈로 채용한 광픽업
US7668064B2 (en) Optical pickup unit and information recording/reproduction apparatus
US20030095487A1 (en) Type distinction method of optical disk and optical disk apparatus using the method
JPH10106023A (ja) 厚さが異なるディスクの互換のための記録再生用光ピックアップ
US7035174B2 (en) Optical disc drive and optical pickup apparatus that correct astigmatism
EP0737964A1 (en) An apparatus for and method of reproducing information from different types of optical disks and an optical disk recording/reproducing apparatus
JPH0765409A (ja) 光情報記録再生装置
JP2626205B2 (ja) 光学的情報記録/再生装置およびカートリッジ
JPH04219627A (ja) 光ディスク
JP3019870B2 (ja) 光ヘッドおよび光学的情報記録/再生装置
KR0154200B1 (ko) Cd/dvd 계열 디스크 호환 기록/재생이 가능한 광픽업장치
KR100370205B1 (ko) 호환형 광픽업장치
US20040130988A1 (en) Method for detecting upside down disk placement in an optical disk reading device
JPH10154348A (ja) 光電検出センサ
KR100265734B1 (ko) 호환형광픽업장치
KR100430270B1 (ko) 광픽업 장치에 있어서의 틸트검출 방법
JP2003016667A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees