JP3192949B2 - 光学的記録媒体の識別装置又はその方法 - Google Patents

光学的記録媒体の識別装置又はその方法

Info

Publication number
JP3192949B2
JP3192949B2 JP31174195A JP31174195A JP3192949B2 JP 3192949 B2 JP3192949 B2 JP 3192949B2 JP 31174195 A JP31174195 A JP 31174195A JP 31174195 A JP31174195 A JP 31174195A JP 3192949 B2 JP3192949 B2 JP 3192949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
recording medium
optical
substrate
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31174195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09153252A (ja
Inventor
洋一 土屋
清治 梶山
康行 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP31174195A priority Critical patent/JP3192949B2/ja
Publication of JPH09153252A publication Critical patent/JPH09153252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3192949B2 publication Critical patent/JP3192949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板厚及び反射率
の異なる複数種類の光ディスクの識別方法に関する。
【0002】
【従来の技術】CD−ROMのように半導体レーザを用
いて情報を読み出す約1.2mmの厚さの光ディスクが
提供されている。この種の光ディスクではピックアップ
用対物レンズにフォーカスサーボ及びトラッキングサー
ボを行うことにより、信号記録面のピット列にレーザビ
ームを照射させ、信号を再生している。また、最近では
長時間の動画を記録するための高密度化が進んでいる。
【0003】例えば、CD−ROMと同じ直径12cm
の光ディスクに、片面で約5Gbyteの情報を記録す
るSD規格が提案されている。SDのディスク厚は約
0.6mmであり、これを両面貼り合わせることによ
り、1枚で約10Gbyteの情報を記録できる。ま
た、1枚で約10Gbyteも必要ない場合は、一方の
0.6mm厚の基板にのみ記録し、他方の0.6mm厚に
は記録をせずに補強用として用い、2つのディスクを両
面貼り合わせたタイプの光ディスクも考えられる。従っ
て、光ディスクを再生するという面から考えると基板厚
の異なる光ディスクを互換再生できる光ピックアップが
必要になる。
【0004】そこで、特開平5−303766号公報に
は、厚さ0.6mmの薄型基板を有する高密度の光ディ
スクと、厚さ1.2mmの標準厚の基板を有する標準密
度の光ディスクとを、1個の光ピックアップによって再
生できるようにする装置が提案されている。この技術は
短波長のレーザビームにて高密度のディスクを再生すべ
く設計された開口数0.6の対物レンズを用い、標準厚
で標準密度の光ディスクを再生する場合に、収差補正手
段にレーザビームの外周側を遮光して実効的な開口数を
減少させるアパーチャを付加したものを対物レンズの光
源側に介挿する装置である。
【0005】SDとCDを1個のピックアップで再生す
るには、まず、再生装置にセットされた光ディスクの種
類を識別することが重要である。この種の技術として
は、特開平6―259804号公報に開示されている方
法がある。即ち、この方法は、光ピックアップを用いて
光ディスクに光を照射し、光ディスクからの反射光の検
出位置の相違を検知することにより光ディスクを識別す
る方法である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】特開平6―25980
4号公報に開示されている技術では、光ピックアップを
立ち上げ、一度、光ディスクを再生しなければならない
ため、簡便に光ディスクを識別することができない。ま
た、光ディスクを一度、再生し、フォーカスサーボを行
った後でないと光ディスクを識別することができないこ
と、光ディスク基板の反りがある場合にはフォーカスサ
ーボに時間を要すること等により、光ディスクの識別に
は時間を要する。
【0007】本発明は、上記問題点を解決し、簡便で、
信頼性の高い光ディスク識別方法を提供するものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め本発明は、標準厚又は薄型の基板を有する光学的記録
媒体の記録面に斜めにビームを照射する発光源と、該発
光源から発せられるビームを集光する集光レンズと、前
記基板厚の異なる光学的記録媒体により反射される反射
ビームを検知する光検出器と、一方の基板厚の光学的記
録媒体からの反射ビームの光路中に前記反射ビームの強
度を減少させる光学的強度減少手段とを設け、前記光検
出器で検知された反射ビームの光学的強度に基づいて、
光学的記録媒体の基板の厚さを識別することを特徴とす
る。
【0009】また、本発明は、標準厚又は薄型の基板を
有する光学的記録媒体の記録面に斜めにビームを2方向
に照射する発光源と、該発光源から2方向に発せられる
ビームを集光する集光レンズと、前記基板厚の異なる光
学的記録媒体により反射される2つの反射ビームを検知
する2つの光検出器と、一方の基板厚の光学的記録媒体
からの反射ビームの光路中に前記2つの反射ビームの強
度を減少させる光学的強度減少手段とを設け、前記2つ
の光検出器で検知された反射ビームの光学的強度に基づ
いて、光学的記録媒体の基板の厚さを識別することを特
徴とする。
【0010】また、本発明は、発光源がLEDであるこ
とを特徴とする。また、本発明は、発光源がLED又は
半導体レーザであることを特徴とする。また、本発明
は、光学的強度減少手段が光検出器に設置されたことを
特徴とする。また、本発明は、光学的強度減少手段が反
射ビームの一部を遮光する遮光板であることを特徴とす
る。
【0011】また、本発明は、光学的強度減少手段がN
Dフィルタであることを特徴とする。また、本発明は、
異なる反射率を有する光学的記録媒体の識別が可能であ
ることを特徴とする。また、本発明は、0.55〜0.6
5mmの基板厚を有する光学的記録媒体と、1.1〜1.
3mmの基板厚を有する光学的記録媒体とを識別できる
ことを特徴とする。
【0012】また、本発明は、基板厚が1.1〜1.3m
mであって、70%以上の反射率を有する光学的記録媒
体と、基板厚が0.55〜0.65mmであって、20〜
40%若しくは70%以上の反射率を有する光学的記録
媒体とを識別できることを特徴とする。また、本発明
は、基板厚が1.1〜1.3mmであって、70%以上の
反射率を有する光学的記録媒体と、基板厚が0.55〜
0.65mmであって、20〜40%の反射率を有する
光学的記録媒体とを識別できることを特徴とする。
【0013】また、本発明は、基板厚が0.55〜0.6
5mm若しくは1.1〜1.3mmであって、70%以上
の反射率を有する2つの光学的記録媒体を識別できるこ
とを特徴とする。また、本発明は、光学的強度減少手段
を薄型の基板を有する光学的記録媒体からの反射ビーム
の光路中に設けたことを特徴とする。
【0014】また、本発明は、光学的記録媒体の識別装
置と基板厚の異なる光学的記録媒体を再生できる互換ピ
ックアップとを配して成ることを特徴とする。また、本
発明は、光学的記録媒体の識別装置と基板厚の異なる光
学的記録媒体を基板厚に応じて再生できる2つのピック
アップとを配して成ることを特徴とする。
【0015】また、本発明は、光検出器が異なる反射ビ
ーム強度を検知することを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は、基板厚や記録面からの
反射率の異なる複数の光ディスクの識別に関するもので
ある。図1にCD、片面記録のSD及び両面記録/片面
読出のSDに対する基板厚と反射率を示す。対象とする
光ディスクは、基板厚、反射率の違いにより3種類あ
る。 第1実施例 そこで、CDと片面記録のSDとの識別について図を参
照しつつ説明する。この場合は記録面からの反射率は両
ディスクとも70%以上と同一であり、基板厚が0.6
mm、1.2mmと異なる。図2は、本発明におけるC
Dと片面記録のSDとの識別の原理を示す模式図であ
る。
【0017】まず、0.6(許容誤差:±0.05)mm
厚の光ディスクが装着された場合の動作について説明す
る。発光源であるLED1から発せられたビームは、集
光レンズ2を通って基板表面から約0.6mmの位置に
ある記録面5に入射角θ1で照射され、前記記録面5で
入射角θ1と同じ角度で反射される。前記記録面5で反
射されたビームは光検出器3で検知される。この場合、
集光レンズ2は前記記録面5で反射されたビームが前記
光検出器3上に焦点を結ぶように設計されている。
【0018】一方、基板厚が1.2(許容誤差:±0.
1)mmの光ディスクが装着された場合は、基板厚0.
6mm厚の光ディスクが装着された場合と同様に、LE
D1から発せられたビームは集光レンズ2を通って基板
表面から約1.2mmの位置にある記録面6に入射角θ
2で照射され、前記記録面6で入射角θ2と同じ角度で
反射される。前記記録面6で反射されたビームは、前記
光検出器3で検知されるが、前記記録面6と前記光検出
器3との間に設けられた遮光板4により、反射ビームの
うち一部は遮光され、残りのビームが前記光検出器3で
検知されることになる。従って、基板厚が約1.2mm
の光ディスクの場合は、検知される反射ビームの強度は
基板厚が約0.6mmの光ディスクの場合より弱くなる
ので、検知されるビーム強度により装着された光ディス
クを識別することができる。基板厚が約1.2mmの光
ディスクの場合に、前記記録面6で反射されたビームの
うち一部を遮光することとしたのは、全て遮光してしま
うと、光ディスクが装着されていない場合との識別が不
可能になるからである。
【0019】前記遮光板4は、前記記録面5又は記録面
6と前記光検出器3との間にあれば良く、図2の位置に
限られるものではない。即ち、図3に示すように、前記
光検出器3に、前記記録面6で反射されたビームの一部
のみを遮光するように設置されていてもよい。また、前
記遮光板4は、基板厚が1.2mmの光ディスクからの
反射ビームの光路中に設置されたが、これに限られるも
のではなく、基板厚が0.6mmの光ディスクからの反
射ビームの光路中に設置されても良い。
【0020】前記図2、3においては、基板厚1.2m
mの光ディスクの前記記録面6からの反射ビームの一部
を遮光することにより、反射ビーム強度を変化させた
が、これに限られるものではなく、反射ビーム全体をあ
る透過率を持ったフィルタを通すことによっても反射ビ
ーム強度を変化させることができる。即ち、図4に示す
ように基板厚1.2mmの光ディスクの前記記録面6か
らの反射ビームの光路中にNDフィルタを設置すること
により、基板厚1.2mmの光ディスクからの反射ビー
ム強度を基板厚0.6mmの光ディスクの前記記録面5
からの反射ビーム強度より低くすることができ、この結
果、両光ディスクを識別することができる。 第2実施例 次に、CDと両面記録/片面読出のSDとの識別につい
て説明する。この場合には、基板厚と反射率が異なり、
両面記録/片面読出のSDの反射率は20〜30%とC
Dに比べ低い。そこで、より正確に両光ディスクを識別
するために図5に示す構成を用いた。即ち、図5におい
ては、遮光板4は基板厚0.6mmの光ディスクの前記
記録面5からの反射ビームの光路中に設置されている。
この構成を採用することにより、両光ディスクからの反
射ビーム強度差が大きくなり、確実に識別できるように
なる。また、前記遮光板は、前記記録面5と前記光検出
器3との間であれば良く、前記光検出器の表面上に設置
されていてもよい。
【0021】本実施例においても、前記記録面5からの
反射ビームのうち一部を遮光する方法に限られるもので
はなく、図6のように前記記録面5からの反射ビームの
光路中にNDフィルタを設けた構成を採用しても良い。
また、本実施例においても、前記遮光板又はNDフィル
タを基板厚が1.2mmの光ディスクからの反射ビーム
光路中に設置した構成である、上記図2、3、4と同様
の構成を用いても両光ディスクを識別できる。この場合
には、前記遮光板又は前記NDフィルタにより遮光又は
減少された後の反射ビーム強度が50〜60%になるよ
うに前記遮光板又は前記NDフィルタを設計する。 第3実施例 CD、両面記録/片面読出のSD及び片面記録のSDの
3種類の光ディスクを対象とした場合の識別方法につい
て説明する。この場合は、基板厚0.6mmの光ディス
クの前記記録面5からの反射率は20〜40%と70%
以上との場合が考えられるため、前記遮光板又はNDフ
ィルタ4は基板厚0.6mmの光ディスクからの反射ビ
ームの光路中に設置する構成、即ち、前記図5又は6の
構成を採用することにより3種類の光ディスクを識別で
きる。
【0022】また、本実施例においても、前記遮光板又
は前記NDフィルタの設置は基板厚が1.2mmの光デ
ィスクからの反射ビームの光路中に限られるものではな
く、基板厚が0.6mmの光ディスクからの光路中に設
置しても良い。この場合も、上記第2実施例と同様に、
前記遮光板又は前記NDフィルタにより遮光又は減少さ
れた後の反射ビーム強度が50〜60%になるように前
記遮光板又は前記NDフィルタを設計する。
【0023】なお、上記、実施例1、2及び3において
は、前記発光源1はLEDに限られるものではなく、半
導体レーザであっても良い。 第4実施例 上記第1実施例〜第4実施例においては、光ディスクか
らのビーム強度は1つの光検出器で検知する。しかし、
実際の光ディスクには、基板の成形時に反りが生じる場
合もあるため、この場合には、上記方法では正確に光デ
ィスクを識別できないことがある。そこで、反りが生じ
た場合にも正確に光ディスクを識別できる方法を図8に
示す。図8に示す識別原理は、発光源1から発せられた
ビームは2つの対物レンズが連結した集光レンズ22を
介して2つの方向から光ディスクにビームが照射され、
基板厚0.6mmの光ディスクの記録面5で反射され、
それぞれ、光検出器3及び33で検知される。この場
合、基板に反りが生じていると、光検出器3と光検出器
33で検知されるビーム強度が異なるため、2つの光検
出器で検知したビーム強度が同じになる時に光ディスク
を識別するようにする。また、基板厚が1.2mmの場
合には、ビームは記録面6で反射されるため、反射ビー
ムの光路中に上記第1実施例〜第3実施例で示したのと
同じ遮光板若しくはNDフィルタ4及び44を設ける。
その結果、基板厚が約0.6mmと約1.2mmの光ディ
スクでは光検出器3及び33で検知されるビーム強度が
異なるため、両光ディスクを識別できる。本実施例にお
いては、前記発光源1は2つの方向に光りを発しなけれ
ばならないのでLEDに限られる。
【0024】また、前記遮光板若しくはNDフィルタ4
及び44は、光ディスクと前記光検出器3及び33の間
に限られるものではなく、前記光検出器3及び33に設
置されていても良い。さらに、本実施例においても、前
記遮光板又は前記NDフィルタの設置は基板厚が1.2
mmの光ディスクからの反射ビームの光路中に限られる
ものではなく、基板厚が0.6mmの光ディスクからの
光路中に設置しても良い。この場合も、上記第2及び第
3実施例と同様に、前記遮光板又は前記NDフィルタに
より遮光又は減少された後の反射ビーム強度が50〜6
0%になるように前記遮光板又は前記NDフィルタを設
計する。 第5実施例 上記第1、2、3及び4実施例で述べた方法により基板
厚や反射率の異なる光ディスクを識別した後、各光ディ
スクに応じた再生を行うことが必要である。
【0025】図7に光ディスクを識別し、識別した光デ
ィスクに応じた再生を行う再生装置のブロック図を示
す。以下、識別から再生までの動作について示す。光デ
ィスク10が装着されると、上記実施例で説明した方法
により、装着された光ディスクに応じた反射率を光検出
器3が検知する。前記光検出器3で検知された反射率は
信号変換部17に送られ、電圧値に変換される。その
後、変換された電圧値はコンパレータ16へ送られ、所
定の設定値と比較される。比較された結果は、コントロ
ーラ15へ送られ、該コントローラ15は比較結果に基
づいてピックアップ駆動回路14とモータ駆動回路13
を制御し、所定の回転数でモータ11を回転させるとと
もに、装着された光ディスクが再生できるように光ピッ
クアップ12を立ち上げ、識別した光ディスクに応じて
再生する。ここで、光ピックアップ12は基板厚約0.
6mmと約1.2mmの光ディスクを再生できる互換ピ
ックアップであり、その機構は、基板厚に応じて厚さの
異なる対物レンズを切り替える方式又は基板厚に応じて
実効的な開口数(NA)を切り替える方式を採用してい
る。
【0026】なお、上記第5実施例においては、1つの
ピックアップを用いた再生装置について示したが、これ
に限るものではなく、それぞれの基板厚の光ディスクに
対応する光ピックアップを用いて再生を行う再生装置で
も良い。
【0027】
【発明の効果】本発明により、光ピックアップを立ち上
げ、光ディスクを再生することなく光ディスクを簡便に
識別できる。また、本発明により、基板厚や反射率の異
なる光ディスクの識別ができる。また、本発明により、
複数の光ディスクを識別し、識別した光ディスクに応じ
て1つの光ピックアップで再生できる。
【0028】また、本発明により、基板に反りがあるに
も正確に光ディスクを識別できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】各種光ディスクの物理定数。
【図2】第1実施例における光ディスク識別の原理を示
す模式図である。
【図3】第1実施例における光ディスク識別の原理を示
す模式図である。
【図4】第1実施例における光ディスク識別の原理を示
す模式図である。
【図5】第2、第3実施例における光ディスク識別の原
理を示す模式図である。
【図6】第2、第3実施例における光ディスク識別の原
理を示す模式図である。
【図7】本発明における複数の光ディスクの互換再生が
可能な再生装置のブロック図である。
【図8】第4実施例における光ディスク識別の原理を示
す模式図である。
【符号の説明】
1・・・LED 2・・・集光レンズ 3・・・光検出器 4・・・遮光板又はNDフィルタ 5、6・・・記録面 10・・・光ディスク 11・・・モータ 12・・・光ピックアップ 13・・・モータ駆動回路 14・・・ピックアップ駆動回路 15・・・コントローラ 16・・・コンパレータ 17・・・信号変換部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−314465(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 19/12

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 標準厚又は薄型の基板を有する光学的記
    録媒体の記録面に斜めにビームを照射する発光源と、 該発光源から発せられるビームを集光する集光レンズ
    と、 前記基板厚の異なる光学的記録媒体により反射される反
    射ビームを検知する光検出器と、 一方の基板厚の光学的記録媒体からの反射ビームの光路
    中に前記反射ビームの強度を減少させる光学的強度減少
    手段とを設け、前記光検出器で検知された反射ビームの光学的強度に基
    づいて、光学的記録媒体の基板の厚さを識別する ことを
    特徴とする光学的記録媒体の識別装置。
  2. 【請求項2】 標準厚又は薄型の基板を有する光学的記
    録媒体の記録面に斜めにビームを2方向に照射する発光
    源と、 該発光源から2方向に発せられるビームを集光する集光
    レンズと、 前記基板厚の異なる光学的記録媒体により反射される2
    つの反射ビームを検知する2つの光検出器と、 一方の基板厚の光学的記録媒体からの反射ビームの光路
    中に前記2つの反射ビームの強度を減少させる光学的強
    度減少手段とを設け、前記2つの光検出器で検知された反射ビームの光学的強
    度に基づいて、光学的記録媒体の基板の厚さを識別する
    ことを特徴とする光学的記録媒体の識別装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記発光源は、LEDであることを特徴とする光学的記
    録媒体の識別装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 前記発光源は、LED又は半導体レーザであることを特
    徴とする光学的記録媒体の識別装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から4において、 前記光学的強度減少手段が前記光検出器に設置されたこ
    とを特徴とする光学的記録媒体の識別装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から5において、 前記光学的強度減少手段は、前記反射ビームの一部を遮
    光する遮光板であることを特徴とする光学的記録媒体の
    識別装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から5において、 前記光学的強度減少手段は、NDフィルタであることを
    特徴とする光学的記録媒体の識別装置。
  8. 【請求項8】 請求項1から7において、 異なる反射率を有する光学的記録媒体の識別が可能であ
    ることを特徴とする光学的記録媒体の識別装置。
  9. 【請求項9】 請求項1から8において、 0.55〜0.65mmの基板厚を有する光学的記録媒体
    と、 1.1〜1.3mmの基板厚を有する光学的記録媒体と
    を、 識別できることを特徴とする光学的記録媒体の識別装
    置。
  10. 【請求項10】 請求項8又は9において、 基板厚が1.1〜1.3mmであって、70%以上の反射
    率を有する光学的記録媒体と、 基板厚が0.55〜0.65mmであって、20〜40%
    若しくは70%以上の反射率を有する光学的記録媒体と
    を、 識別できることを特徴とする光学的記録媒体の識別装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項8又は9において、 基板厚が1.1〜1.3mmであって、70%以上の反射
    率を有する光学的記録媒体と、 基板厚が0.55〜0.65mmであって、20〜40%
    の反射率を有する光学的記録媒体とを、 識別できることを特徴とする光学的記録媒体の識別装
    置。
  12. 【請求項12】 請求項8又は9において、 基板厚が0.55〜0.65mm若しくは1.1〜1.3m
    mであって、70%以上の反射率を有する2つの光学的
    記録媒体を識別できることを特徴とする光学的記録媒体
    の識別装置。
  13. 【請求項13】 請求項11又は12において、 前記光学的強度減少手段は、前記薄型の基板を有する光
    学的記録媒体からの反射ビームの光路中に設けたことを
    特徴とする光学的記録媒体の識別装置。
  14. 【請求項14】 請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9、10、11、12又は13記載の光学的記録媒
    体の識別装置と、 基板厚の異なる光学的記録媒体を再生できる互換ピック
    アップとを、 配して成ることを特徴とする光学的記録媒体の再生装
    置。
  15. 【請求項15】 請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9、10、11、12又は13記載の光学的記録媒
    体の識別装置と、 基板厚の異なる光学的記録媒体を基板厚に応じて再生で
    きる2つのピックアップとを、 配して成ることを特徴とする光学的記録媒体の再生装
    置。
  16. 【請求項16】 請求項1から13記載の光学的記録媒
    体の識別装置において、 前記光検出器は、異なる反射ビーム強度を検知すること
    を特徴とする光学的記録媒体の識別方法。
JP31174195A 1995-11-30 1995-11-30 光学的記録媒体の識別装置又はその方法 Expired - Fee Related JP3192949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31174195A JP3192949B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 光学的記録媒体の識別装置又はその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31174195A JP3192949B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 光学的記録媒体の識別装置又はその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09153252A JPH09153252A (ja) 1997-06-10
JP3192949B2 true JP3192949B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=18020924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31174195A Expired - Fee Related JP3192949B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 光学的記録媒体の識別装置又はその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3192949B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10334575A (ja) * 1997-06-04 1998-12-18 Nec Corp 光学的情報記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09153252A (ja) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10508974A (ja) 光学式多層情報担体
JPH0554406A (ja) 光デイスク装置
JPH09139013A (ja) マルチディスク再生可能な光ディスク記録再生装置でリードインタイム最小化方法
EP0810598B1 (en) Optical disk apparatus
JP2000311427A (ja) ディスク判別方法および装置
US7178156B2 (en) Disk cartridge having identification element and disk drive apparatus which recognizes the identification element
US6590844B2 (en) Disc-shaped recording medium, disc recording and/or reproducing method and apparatus and tilt detection method
US5742575A (en) Method and device for identifying disc
JP3192949B2 (ja) 光学的記録媒体の識別装置又はその方法
EP1555659A1 (en) Multi-layer information medium, reproduction method and reproduction device thereof
KR100444561B1 (ko) 광디스크의디스크두께및휨검출장치를이용한광학픽업장치및광디스크기록및/또는재생장치
KR19990006653A (ko) 디스크 내에 데이타를 광학적으로 기록하기 위한 장치
JP3507154B2 (ja) 情報記録再生方法
JP3291444B2 (ja) 光ピックアップ装置
EP0860822B1 (en) Optical disc discrimination device and method
JP2882383B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
KR0154200B1 (ko) Cd/dvd 계열 디스크 호환 기록/재생이 가능한 광픽업장치
JPH09204705A (ja) 光学的記録媒体の識別装置
JPH0668506A (ja) 光ディスク再生装置
KR100653356B1 (ko) 광디스크의 판별 방법
KR100643418B1 (ko) 디스크 판별 방법
KR19990057689A (ko) 광디스크 플레이어
JPH09212868A (ja) 光学的記録媒体の識別装置及び再生装置
KR19980014340A (ko) 디스크 자동 판별 장치 및 방법
JP2006277847A (ja) ディスク判別方法及びディスク判別装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees