JPH10329163A - ポリウレタン成形品の製造方法 - Google Patents

ポリウレタン成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH10329163A
JPH10329163A JP10160020A JP16002098A JPH10329163A JP H10329163 A JPH10329163 A JP H10329163A JP 10160020 A JP10160020 A JP 10160020A JP 16002098 A JP16002098 A JP 16002098A JP H10329163 A JPH10329163 A JP H10329163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
isocyanate
mold
mdi
methylenebis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10160020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4312281B2 (ja
Inventor
Peter Gansen
ピーター・ガンセン
James R Gricar
ジエームス・アール.・グリカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer AG
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG, Bayer Corp filed Critical Bayer AG
Publication of JPH10329163A publication Critical patent/JPH10329163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312281B2 publication Critical patent/JP4312281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4018Mixtures of compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • C08G18/6677Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203 having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0016Foam properties semi-rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 空隙形成の問題に煩わされない半硬質ポリウ
レタン成形品の製造方法の提供。 【解決手段】 フィルム又はシートを金型内に配置し、 A) i) 長鎖ポリエーテルポリオール ii) 水 iii) 架橋剤から成るイソシアナート反応性混合物と、 B) イソシアナート基及びウレタン基を有し、ポリメチ
レンポリ(フェニルイソシアナート)、4,4′−メチ
レンビス(フェニルイソシアナート)並びに2,2′−
及び2,4′−メチレンビス(フェニルイソシアナー
ト)を含むポリイソシアナートプレポリマーとから成
る。ポリウレタン形成用反応混合物をフィルム若しくは
シート上に流し込み、反応後金型から生成物を取り出
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半硬質ポリウレタン
成形品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半硬質ポリウレタン成形品の製造(例え
ば自動車の計器盤の製造)は周知の技術である。技術的
に公知のように、そのような製品は代表的には、(ポリ
塩化ビニル(“PVC”)若しくはアクリロニトリル/
ブタジエン/スチレン(“ABS”)のような)プラス
チック製のフィルム又はシートを型板と共に金型内に配
置し、この金型を充填するのに十分な量のポリウレタン
反応混合物を該フィルム若しくはシート上に噴霧し又は
流し込み、該金型を閉じ、前記反応混合物を完全に反応
させ、該金型から生成物を取り出すことにより製造され
る。今日まで使用されている多数のポリウレタン処方の
問題点は、該フィルム若しくはシートとフォームとの間
に空隙が形成することである。
【0003】ポリメチレンポリ(フェニルイソシアナー
ト)をベースにしたプレポリマーは技術的に公知であ
る。このようなプレポリマーは、硬質ポリウレタンフォ
ーム(例えば米国特許第 4,972,004、5,426,126 及び
5,439,948号参照)、軟質ポリウレタンフォーム(例え
ば米国特許第5,070,114 及び 5,314,928号参照)、反応
射出成形エラストマー(例えば米国特許第5,350,778 号
参照)及び微孔質ポリウレタン(例えば米国特許第5,41
8,259 号参照)の製造に有用と記載されている。加え
て、本発明に使用されるプレポリマーに類似のプレポリ
マーが軟質ポリウレタンフォーム(例えば米国特許第4,
945,117 及び 5,374,667号参照)及びスキン層付ポリウ
レタンフォーム(例えば米国特許第4,945,117 号参照)
の製造に有用と記載されている。しかしこれらの文献の
うち、プラスチック製フィルム若しくはシートの背後
(又は上)に発泡成形させて半硬質製品を製造すること
を記載したものはない。また確かにこれらの文献のう
ち、そのような製品の製造に伴う上記空隙形成の問題を
如何にして抑制するかについて示したものはない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上述
のような空隙形成の問題に煩わされない半硬質ポリウレ
タンフォームの製造に使用される処方を開発することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はしたがって a) プラスチック製フィルム又はシートを金型内に配置
し、 b) この金型を充填するのに十分な量のポリウレタン形
成用反応混合物を前記フィルム若しくはシート上に噴霧
し又は流し込み、 c) 該金型を閉じ、 d) 前記反応混合物を完全に反応させ、 e) 該金型から生成物を取り出すことから成る半硬質ポ
リウレタン成形品の製造方法において、前記反応混合物
は、 A) i) 少なくとも1種の長鎖ポリエーテルポリオール
70〜95重量%、好ましくは85〜92重量%、 ii) 水1.5〜4.0重量%、好ましくは2.0〜
3.5重量%、 iii) 少なくとも1種の架橋剤0.5〜15重量%、好
ましくは1.0〜5重量%、及び、必要に応じて、 iv) 1種又はそれ以上の触媒0〜2重量%、好ましく
は0〜0.8重量%、並びに、必要に応じて、 v) 助剤及び/若しくは添加剤(前記重量%はいずれ
も成分A)の全重量を基準とする)から成るイソシアナー
ト反応性混合物と、 B) 約2.8未満の官能価、20〜30重量%のイソシ
アナート基含有量及び約0.1〜3.2重量%のウレタ
ン基含有量を有し、ポリメチレンポリ(フェニルイソシ
アナート)、4,4′−メチレンビス(フェニルイソシ
アナート)約26〜52重量%並びに2,2′−及び
2,4′−メチレンビス(フェニルイソシアナート)約
8〜27重量%から成るポリイソシアナートプレポリマ
ーとから成り、成分A)及びB)は該反応のイソシアナート
指数が80〜110、好ましくは90〜100となるよ
うに配量される改良点を有する前記半硬質ポリウレタン
成形品の製造方法に関する。
【0006】好適なポリイソシアナートプレポリマーは
通常,25℃で300mPa・s未満の粘度を有する。
これらのポリイソシアナートプレポリマーは以下説明す
るように数種の手法により製造することができる。これ
らのポリイソシアナートプレポリマーの官能価は約2.
1から約2.8未満まで、好ましくは約2.2から約
2.4未満までの範囲にあるのがよい。これらポリイソ
シアナートプレポリマーの官能価は、メチレンビス(フ
ェニルイソシアナート)モノマーの相対量により、か
つ、ポリメチレンポリ(フェニルイソシアナート)のみ
ならずウレタン含有種の相対量と平均官能価とにより指
定される。
【0007】本明細書中で使われるウレタン基含有量は
次のように定義される。 ウレタン% = 59×(OH当量)×100 / 全
重量
【0008】本発明はまた、 a) プラスチック製フィルム又はシートを金型内に配置
し、 b) 該金型を閉じ、 c) この金型を充填するのに少なくとも十分な量のポリ
ウレタン形成用反応混合物を型板と前記フィルム若しく
はシートとの間に射出し、 d) 前記反応混合物を完全に反応させ、 e) 該金型から生成物を取り出すことから成る半硬質ポ
リウレタン成形品の製造方法において、 前記反応混合物は、段落(0005)と同一の組成で配
量される改良点を有する前記半硬質ポリウレタン成形品
の製造方法にも関する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のイソシアナート反応性混
合物A)は長鎖ポリエーテルポリオールを含む。そのよう
な長鎖ポリエーテルポリオールは典型的には、平均官能
価が約1〜約6、好ましくは約2〜約3の、比較的高分
子量の化合物である。これらの物質はポリウレタン化学
の分野で公知である。
【0010】好適な比較的高分子量ポリエーテルポリオ
ールは、ポリウレタン化学で従来使用されているものを
含む。好適なポリエーテルポリオールは典型的に、その
分子量が約1,100〜約8,000、好ましくは約
3,000〜約7,000、より好ましくは約4,00
0〜約6,000の範囲に在る。
【0011】好適なポリエーテルは公知であり、例え
ば、必要に応じてBF3 のような触媒の存在下でエポキ
シドを重合することにより、又は反応性水素原子を含む
出発成分に必要に応じて混合物の形態で若しくは連続的
にエポキシドを化学的に付加することにより製造され
る。好適なエポキシドには、エチレンオキシド、プロピ
レンオキシド、ブチレンオキシド、テトラヒドロフラ
ン、スチレンオキシド又はエピクロルヒドリンがある。
好適な出発成分には水、アルコール類又はアミン類があ
り、例えばエチレングリコール、1,2−若しくは1,
3−プロパンジオール、1,2−、1,3−若しくは
1,4ブタンジオール、トリメチロールプロパン、4,
4′−ジヒドロキシジフェニルプロパン、アニリン、ア
ンモニア及びエタノールアミンが挙げられる。主として
第一級水酸基(ポリエーテル中の全水酸基を基準として
約90重量%まで)を含むポリエーテルもまたしばしば
好まれる。例えばポリエーテルの存在下でスチレン及び
アクリロニトリルを重合して得られる種類のビニルポリ
マーで修飾されたポリエーテル(例えば米国特許第3,38
3,351 、3,304,273 、3,523,093 及び 3,110,695号並び
にドイツ特許第1,152,536 号)もまた好適であり、水酸
基を含むポリブタジエンもまた同様である。殊に好まし
いポリエーテルには、ポリオキシエチレンジオール、ポ
リオキシプロピレンジオール、ポリオキシブチレンジオ
ール及びポリテトラメチレンジオールのようなポリオキ
シアルキレンポリエーテルが在る。
【0012】重付加物又は重縮合物又は重合体が微細に
分散若しくは溶解した状態で存在するポリエーテルもま
た本発明に使用されることができる。この種のポリエー
テルは、例えば重付加反応(例えばポリイソシアナート
とアミノ官能性化合物との間の反応)又は重縮合反応
(例えばフォルムアルデヒドとフェノール若しくはアミ
ンとの間の反応)を上述の水酸基を含む化合物内のその
場で行うことにより得ることができる。この種のプロセ
スは例えば、ドイツ特許公報(Auslegeschrift)第1,168,
075 及び1,260,142 号並びにドイツ特許公開公報第 2,3
24,134、 2,423,984、 2,512,385、 2,513,815、 2,55
0,796、 2,550,797、 2,550,833、 2,550,862、2,633,2
93 及び 2,639,254号に記載されている。
【0013】本発明に使用可能な代表的ポリエーテルの
一般的論文は例えば「ポリウレタン、化学と技術」(Pol
yurethanes, Chemistry and Technology) 、Saunders及
びFrisch編、Interscience Publishers 、New York、 L
ondon 、Volume I、1962、32〜42頁、44〜54頁、及びVo
l II、1964、5〜6頁、 198〜199 頁、並びに「プラス
チック便覧」(Kunststoff-Handbuch) 、Volume VII、Vi
eweg及びHoechtlen 編、Carl-Hanser-Verlag、Munich、
1966、45〜71頁に見ることができる。
【0014】また、前記イソシアナート反応性混合物に
架橋剤を含ませることも必要である。そのような架橋剤
は比較的低分子量(すなわち分子量450以下)の水酸
基含有化合物を含む。好適な低分子量ヒドロキシ官能性
物質は従来技術でも公知である。そのような化合物は2
〜4個の水酸基及び32〜450の分子量を有する。有
用な水酸基含有化合物の例には、1,2−エタンジオー
ル、1,2−及び1,3−プロピレングリコール、1,
4−及び2,3−ブチレングリコール、1,6−ヘキサ
ンジオール、1,8−オクタンジオール、ネオペンチル
グリコール、シクロヘキサンジメタノール、1−メチル
−1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プ
ロパンジオール、グリセロール、トリメチロールプロパ
ン、1,2,6−ヘキサントリオール、1,2,4−ブ
タントリオール及びトリメチロールエタンのようなグリ
コール及びトリオール、並びに、ジエタノールアミンの
ようなジアルカノールアミンがある。同じく有用なのは
(エチレンオキシド及びプロピレンオキシドのような)
アルキレンオキシドと、i) 前記グリコール及びトリオ
ールのうちの何れか; ii) ペンタエリトリトール、
(エチレンジアミン及びトリレンジアミンのような)芳
香族及び/若しくは脂肪族ジアミン;又はiii)モノアル
カノール−、ジアルカノール−若しくはトリアルカノー
ルアミン、との反応生成物である。同じく架橋剤として
有用なのは、第一のアミノ基についてオルト位置にある
炭素原子1〜4個を含む少なくとも1個の線状若しくは
分枝アルキル置換基を含みかつ第二のアミノ基について
オルト位置にある炭素原子1〜4個を含む少なくとも1
個(好ましくは2個)の線状若しくは分枝アルキル置換
基を含む、立体障害を有する芳香族ジアミンである。そ
のようなアミンは公知であり、ポリウレタン反応射出成
形(“RIM”)プロセスに使用されている。有用なア
ミンの例には、3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミ
ノジフェニルメタン、1−メチル−3,5−ビス(メチ
ルチオ)−2,4−及び/若しくは−2,6−ジアミノ
ベンゼン、1,3,5−トリエチル−2,4−ジアミノ
ベンゼン、1,3,5−トリメチル−2,4−ジアミノ
ベンゼン、1,3,5−トリイソプロピル−2,4−ジ
アミノベンゼン、1−メチル−3,5−ジエチル−2,
4−及び/又は−2,6−ジアミノベンゼン、4,6−
ジメチル−2−エチル−1,3−ジアミノベンゼン、
3,5,3′,5′−テトラエチル−4,4′−ジアミ
ノジフェニルメタン、3,5,3′,5′−テトライソ
プロピル−4,4′−ジアミノジフェニルメタン並びに
3,5−ジエチル−3′,5′−ジイソプロピル−4,
4′−ジアミノジフェニルメタンがある。もちろん、架
橋剤もまた混合物として使用されることができる。好ま
しくはアルカノールアミンが架橋剤として使用される。
【0015】本発明のポリイソシアナートプレポリマー
のイソシアナート基含有量は20〜30重量%、好まし
くは26〜29重量%である。これらのポリイソシアナ
ートプレポリマーはポリメチレンポリ(フェニルイソシ
アナート)、4,4′−メチレンビス(フェニルイソシ
アナート)約26〜約52重量%並びに2,2′−及び
2,4′−メチレンビス(フェニルイソシアナート)約
8〜約27重量%から成る。これらのプレポリマーは、
2.8未満の官能価及び約0.1〜約3.2重量%のウ
レタン基含有量を有する。これらのプレポリマーの調製
に好適に使用されるポリメチレンポリ(フェニルイソシ
アナート)には例えば、全モノマー含有量が45〜80
%であって残部がより分子量の大きい環状ポリイソシア
ナートのものがある。このモノマー含有量45〜80重
量%の内訳は、2,2′−異性体が0〜3重量%、2,
4′−異性体が10〜25重量%及び4,4′−異性体
が33〜55重量%である。
【0016】本発明のイソシアナートプレポリマーは例
えば、(i) モノマー含有量が45〜80重量%であっ
て、その内訳が2,2′−異性体約0〜約3重量%、
2,4′−異性体約10〜約25重量%及び4,4′−
異性体約33〜約55重量%であるポリメチレンポリ
(フェニルイソシアナート)を、(ii) 2.0〜4.
0、好ましくは2.0〜3.0の平均官能価を有し、好
ましくは1,000以上の分子量を有し、かつジオー
ル、トリオール及びテトラオールから成る群から選ばれ
る有機化合物と混合することにより製造することができ
る。この平均官能価が上述の範囲内にある限り、ジオー
ル、トリオール及び/若しくはテトラオールとモノアル
コールとの混合物を使用することもできる。
【0017】上述のイソシアナートを製造するために好
適なポリエーテルポリオールには、例えば2〜4の平均
ヒドロキシル官能価及び20〜100のOH価を有する
化合物がある。本発明のイソシアナート生成物を製造す
るためのポリエーテルジオール、トリオール及びテトロ
ールはポリウレタン従来技術で公知である。これらは例
えば、BF3 の存在下でエチレンオキシド、プロピレン
オキシド、ブチレンオキシド、テトラヒドロフラン、ス
チレンオキシド又はエピクロルヒドリンのようなエポキ
シドを重合することにより、又は水、アルコール類若し
くはアミン類のような反応性水素原子を含む出発物質
に、混合物の形態で若しくは連続的にこれらのエポキシ
ド、好ましくはエチレンオキシド及びプロピレンオキシ
ドを化学的に付加することにより製造される。好適なア
ルコール類の例には、エチレングリコール、1,2−及
び1,3−プロパンジオール、1,3−、1,4及び
2,3−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、
1,10−デカンジオール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジ
プロピレングリコール、トリプロピレングリコール、グ
リセロール、ペンタエリトリトール及びトリメチロール
プロパンがある。好ましいポリエーテルポリオールは、
トリオール及びジオールから成る群から選ばれる出発物
質を、主成分としてのプロピレンオキシドで処理して得
られ、場合により20%未満のEO先端部分を有する。
最も好ましいポリエーテルジオールは、プロピレングリ
コール及びプロピレンオキシドをベースにしたものであ
る。最も好ましいポリエーテルトリオールは、グリセロ
ール、プロピレンオキシド及びエチレンオキシドをベー
スにしたものである。
【0018】これらのポリエーテルポリオールは、ウレ
タン含有付加物の形で前記ポリイソシアナートプレポリ
マー中に組み込まれる。前記ポリイソシアナートプレポ
リマー中に存在するこのウレタン含有付加物の量は、前
記ポリイソシアナートプレポリマーのウレタン含有量が
0.1〜3.2%になるように、本発明の方法における
これらポリオールとポリイソシアナートとの反応混合物
の適合性を保証するのに必要な量である。
【0019】もう一つほかの好適なポリイソシアナート
プレポリマーは例えば、 i) 1) 4,4′−メチレンビス(フェニルイソシアナ
ート)と、 2) 約31〜約32.5重量%(好ましくは約31.5
〜約32.5重量%)のイソシアナート基含有量を有し
かつ、 a) 2,4′−MDI 約10〜約25重量%、好まし
くは14〜22重量%、 b) 2,2′−MDI 約0〜約3重量%、好ましくは
1〜2.5重量%、 c) 4,4′−MDI 約33〜約55重量%、好まし
くは33〜47重量%及び、 d) MDIの高級同族体27〜55重量%、好ましくは
32〜45重量%(ここでa)、b)、c)及びd)の総重量は
100%)から成るポリメチレンポリ(フェニルイソシ
アナート)とを混合し、 ii) i)の混合物を、2〜4の平均ヒドロキシル官能価
及び20〜100、好ましくは28〜50のOH価を有
するポリエーテルポリオールと反応させて得ることがで
きる。
【0020】メチレンビス(フェニルイソシアナート)
を製造するために使用される商業的プロセスでは、アニ
リン/フォルムアルデヒド縮合生成物の混合物がホスゲ
ン化され、次いでモノマー二環付加物 (monomeric two
ring adducts) はポリメチレンポリ(フェニルイソシア
ナート)混合物から少なくとも部分的に、最も普通には
蒸留により除去される。プロセス条件、アニリンのフォ
ルムアルデヒドに対する比並びに該縮合に使用する酸触
媒の量及び型式を変えることにより、種々の二環異性
体、即ち2,2′−、2,4′−及び 4,4′−メチ
レンビス(フェニルアミン)と、種々のより多環のポリ
アミンオリゴマーの位置異性体との混合物を制御するこ
とができる。このようにして前記ホスゲン化混合物は、
より多環のポリイソシアナートに比べてモノマー二環ジ
イソシアナートに富むように調整される。このようにし
て、より反応性の低いオルト置換二環及びより多環のポ
リイソシアナートを比較的多く含む混合物を得ることも
可能である。2,4′−及び2,2′−異性体に富む
4,4′−、2,4′−及び2,2′−メチレンビス
(フェニルイソシアナート)モノマーの混合物も、これ
らのホスゲン化混合物から蒸留により分離することがで
きる。また代りに、所望の粘度、異性体比及び反応特性
を有する二環ジイソシアナートとより多環のポリイソシ
アナートとの混合物を直接製造することもできる。ちな
みに「より多環のポリイソシアナート」とは、アニリン
/フォルムアルデヒド縮合生成物をホスゲン化して誘導
される三環若しくはより多環の生成物のことをいう。こ
れらは通常、ポリマーMDI(polymeric MDI) として知
られ、MDI誘導体と呼ばれる。このようなイソシアナ
ートの公知の製造方法は例えば米国特許第 2,683,730、
2,950,263、 3,012,008、3,344,162 及び 3,362,979号
に記載されており、これらの開示はここに参考文献とし
て組み入れられている。
【0021】こうして得られたイソシアナート混合物は
次いで、2〜4の平均ヒドロキシル官能価及び20〜1
00のOH価を有するポリエーテルポリオールと反応さ
せる。本発明のイソシアナート生成物を製造するために
使用されるポリエーテルジオール、トリオール及びテト
ロールはポリウレタン従来技術で公知である。これらは
例えば、BF3 の存在下でエチレンオキシド、プロピレ
ンオキシド、ブチレンオキシド、テトラヒドロフラン、
スチレンオキシド又はエピクロルヒドリンのようなエポ
キシドを重合することにより、又は水、アルコール類若
しくはアミン類のような反応性水素原子を含む成分に、
混合物の形態で若しくは連続的にこれらのエポキシド、
好ましくはエチレンオキシド及びプロピレンオキシドを
化学的に付加することにより製造される。好適なアルコ
ール類の例には、エチレングリコール、1,2−及び
1,3−プロパンジオール、1,3−、1,4−及び
2,3−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、
1,10−デカンジオール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジ
プロピレングリコール、トリプロピレングリコール、グ
リセロール、ペンタエリトリトール及びトリメチロール
プロパンがある。好ましいポリエーテルポリオールは、
主成分としてのプロピレンオキシドを用いたトリオール
及びジオールであり、場合により20%未満のEO先端
部分を有する。最も好ましいポリエーテルジオールは、
プロピレングリコール及びプロピレンオキシドをベース
にしたものである。最も好ましいポリエーテルトリオー
ルは、グリセロール、プロピレンオキシド及びエチレン
オキシドをベースにしたものである。
【0022】前記イソシアナート反応性混合物、即ち成
分A中には水も1.5〜4.0重量%存在する必要があ
る。
【0023】前記反能性の成分A)及びB)の量は、該反応
混合物のイソシアナート指数が80〜110、好ましく
は90〜100となるようにする。
【0024】助剤及び添加剤は本発明において必要に応
じて使用されることができる。好適な助剤及び添加剤に
は例えば、欧州特許出願第81,701号、6欄、40行〜9
欄、31行に記載されているような界面活性剤、気泡調
節剤、顔料、染料、紫外線安定剤、可塑剤、制カビ性若
しくは制菌性物質並びに充填材がある。
【0025】シリコーン界面活性剤も(前記反応混合物
中の全イソシアナート反応性成分の総重量を基準として
通常、約0.05〜約1.0重量%)使用可能である。
これらは従来技術で公知である。ポリエーテルシロキサ
ンは特に好適なシリコーン界面活性剤であり、水溶性の
ものは特に有用である。これらの化合物は通常、エチレ
ンオキシドとプロピレンオキシドとの共重合体に付いた
ポリジメチルシロキサン基を有する。この種の気泡安定
剤は公知であって、例えば米国特許第 2,834,748、2,91
7,480 及び 3,629,308号に記載されている。また、ポリ
ウレタン従来技術で一般に使用されている公知のポリシ
ロキサン界面活性剤も有用である。
【0026】前記反応混合物はまた、イソシアナート基
と水酸基との間の反応を触媒する、ある種の触媒(即ち
ウレタン触媒)も含むことができる。このウレタン触媒
は一般に公知であり、トリエチルアミン、トリブチルア
ミン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、
N−ココモルホリン、N,N,N′,N″−テトラメチ
ル−エチレンジアミン、1,4−ジアザ−ビシクロ−
(2,2,2)−オクタン、N−メチル−N′−ジメチ
ル−アミノエチルピペラジン、N,N−ジメチルベンジ
ルアミン、アジピン酸ビス−(N,N−ジエチル−アミ
ノエチル)、N,N−ジエチルベンジルアミン、ペンタ
メチル−ジエチレントリアミン、N,N−ジメチル−シ
クロヘキシルアミン、N,N,N′,N′−テトラメチ
ル−1,3−ブタンジアミン、N,N−ジメチル−β−
フェニルエチルアミン、1,2−ジメチルイミダゾー
ル、2−メチルイミダゾール、m−アミノアニリン、
N,N−ジメチルアミノエタノール、2(2−ジメチル
アミノ−エトキシ)−エタノール、N,N,N′,
N′,N″−ペンタメチルジプロピレン−ジアミン、
N,N−ジメチルアミノ−N″−メチルアミノエタノー
ル、2,2−N−ジメチル−6−N−メチル−2,6−
ジアザノナナールなどの三級アミンを含む。Union Carb
ide 社から入手可能なNiax Al 及び Niax Al07; Texac
o 社から入手可能なThancat DDなどの商業的に入手可能
な三級アミンもまた有用である。ジメチルアミンのよう
な二級アミン及びアルデヒド、好ましくはホルムアルデ
ヒド、又はアセトン、メチルエチルケトン若しくはシク
ロヘキサノンのようなケトン並びにノニルフェノール若
しくはビスフェノールのようなフェノールから得られ
る、それ自体公知のマンニッヒ塩基もまた触媒として使
用可能である。また、例えばドイツ特許第1,229,290 号
及び米国特許第3,620,984 号に記載されているような、
炭素−珪素結合を有するシラアミン(silaamine) も触媒
として使用可能である。この例として2,2,4−トリ
メチル−2−シラモルホリン及び1,3−ジエチルアミ
ノエチルテトラメチルジシロキサンが挙げられる。
【0027】有機錫化合物もまた本発明による触媒とし
て使用可能である。使用される有機錫化合物は好ましく
は、酢酸錫(II)、オクタン酸錫(II)、エチルヘキサン酸
錫(II)及びラウリン酸錫(II)のようなカルボン酸錫(II)
塩並びに、ジブチル錫酸化物(dibutyl tin oxide) 、ジ
ブチル錫二塩化物(dibutyl tin dichloride)、ジブチル
錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫
マレエート若しくはジオクチル錫ジアセテートのような
錫(IV)化合物である。上述の全触媒はもちろん混合物と
して使用可能である。
【0028】本発明によれば前記成分A)及びB)は、米国
特許第2,764,565 号に記載されているような機械的装置
をしばしば使用する公知の方法により共に反応すること
ができる。本発明に従って使用可能なプロセス装置に関
する詳細は「プラスチック便覧」(Kunststoff-Handbuc
h) 、Volume VII、Vieweg及びHoechtlen 著、Carl-Hans
er-Verlag、Munich、1966、 121〜205 頁に見ることが
できる。
【0029】フォーム製品を製造するための発泡反応は
金型内で行われる。本発明の方法では、例えばPVC、
ASA、ABS/PVC若しくはポリウレタンのような
材料から成るプラスチック製フィルム又はシートが、好
ましくは金型底部に配置される。また型板も金型内に配
置されることができる。発泡性反応混合物は、アルミニ
ウムのような金属又はエポキシド樹脂のようなプラスチ
ック材料から作られることができる金型の中に導入され
る。この反応混合物は金型内で発泡し、成形品を作る。
【0030】型板は、成形品に剛性を付与すると共に、
例えば計器盤のような最終成形品を自動車に取り付ける
ための用具となる。型板は、成形品が開放式で流し込ま
れる場合、固定用ピンにより金型の蓋に取り付け可能で
あるか、或いは又、密閉式金型プロセスの場合、スキン
層が装填された後に金型のキャビティ内に配置可能であ
る。好適な型板は多様な材料から製作可能である。好適
な材料には例えば、アルミニウム、鋼、SMA、AB
S、PP及び種々の共重合体がある。型板が作られる材
料は典型的に、例えば自動車製造及び模型のように、用
途及び/若しくは最終製品用途と共に変更される。
【0031】前記フィルムとフォームとの間の空隙生成
の問題は、以上記述した処方を使用することにより大幅
に除かれた。
【0032】本明細書で「分子量」なる用語は、末端基
分析(即ちOH価)により測定された数平均分子量(M
n)のことをいう。
【0033】以下本発明をさらに説明するが、本発明は
むろん以下の実施例により限定されるもではない。な
お、これらの実施例において「部」及び「%」は別段の
言及の無い限り、すべて重量を基準にしている。
【0034】
【実施例】以下の成分を実施例で使用した。 Iso A: 4,4′−異性体約42.5%及び2,
4′−異性体約2.5%を含むモノマーの含有量が約4
5%であるポリメチレンポリ(フェニルイソシアナー
ト)96重量部と、 Polyol F 4重量部とを常温で混
合することにより製造したプレポリマー。このプレポリ
マーのNCO基含有量は約29.5%であった。 Iso B: NCO含有量が約32重量%であって
4,4′−異性体約42%、2,4′−異性体約13%
及び2,2′−異性体約2%を含むジイソシアナートモ
ノマーの含有量が約57重量%であるポリメチレンポリ
(フェニルイソシアナート)。このイソシアナートは、
より多環のポリイソシアナート化合物約43重量%を含
む。 Iso C: Polyol A 350g と、Iso B 20
00g とを常温で混合することにより製造したプレポリ
マー。該ブレンドを1時間撹拌し、24時間後に使用し
た。このプレポリマーのNCO基含有量は約27.2%
であった。 Polyol A: 約35のOH価を有する、グリセリンか
ら出発したプロピレンオキシド/エチレンオキシド(重
量比=87%:13%)ポリエーテルポリオール。 Polyol B: 約28のOH価を有する、グリセリンか
ら出発したプロピレンオキシド/エチレンオキシド(重
量比=87%:13%)ポリエーテルポリオール。 Polyol C: 約28のOH価を有する、プロピレング
リコールから出発したプロピレンオキシド/エチレンオ
キシド(重量比=80%:20%)ポリエーテルポリオ
ール。 Polyol D: グリセリン/水(重量比=98.9%:
1.1%)から出発してエチレンオキシドを末端基(1
0%)とする、約37のOH価を有するプロピレンオキ
シド/エチレンオキシド(重量比=27.3%:62.
7%)ポリエーテルポリオール。 Polyol E: 約630のOH価を有する、エチレンジ
アミンから出発したプロピレンオキシドポリエーテルポ
リオール。 Polyol F: 約340のOH価、約1.9の官能価、
約1.5の酸価及び25℃で約2,500cps の粘度を
有する、フタル酸メチルDEGポリエステル。 Polyol G: トリメチロールプロパン/アジピン酸/
1,6−ヘキサンジオール/1,2−プロピレングリコ
ールから製造され、約100のOH価を有するポリエス
テル。 Polyol H: 330のアミン価(amine number)を有
する、トリメチロールプロパンから出発したPOポリエ
ーテルのアミノクロトン酸塩;触媒的架橋剤 (catalyti
c crosslinker)。この化合物は米国特許第5,482,979 号
に記載の方法に従って製造されたものであり、その開示
をここに参考として編入する。 AA1: ジエタノールアミン15重量%及び水1
5重量%から成る混合物。 Gly: グリセリン。 CAT1: ビス(ジメチルアミノプロピル)尿素;
Desmorapid TPPU 3244触媒。 CAT2: 30%ジプロピレングリコール中、〔ビ
ス(ジメチルアミノエチル)エーテル〕の70%溶液;
Niax A-1 として Osi社から商業的に入手可能。 CAT3: ジメチル錫ラウレートであって、Fomrez
UL28 として Witco社から商業的に入手可能な触媒。 ADD1: Polyol Gと可塑剤(即ちフタル酸ベン
ジルブチル)との50:50混合物。 ADD2: エポキシ化大豆油乳化剤; Plaschek 77
5 として Ferro Corp.社から商業的に入手可能。 ADD3: ノニルフェノキシポリ(エチレンオキ
シ)エタノール; Igepol630 として Rhone-Poulenc社
から商業的に入手可能な乳化剤。 Pigment A: 86重量% Polyol A中、14重量%カ
ーボンブラックの混合物。
【0035】下記の二つのポリオール処方が本発明の実
施例に使用された。
【0036】フォームを形成するために、各イソシアナ
ート(Iso A、Iso B及びIso C)をそれぞれ処方A及
び処方Bと混合した。この混合はハンドミックス手順
(handmix procedure)により行った。まず該ポリオール
処方物の必要量を計り分け、クオート(quart)容器中に
入れた。(各実施例につきイソシアナート指数95を与
えるための)正確なイソシアナート量を該容器中のポリ
オール処方物に添加し、3000回転/分で5〜7秒撹
拌した。次いで混合物を迷路金型(maze mold)内に流し
込み、反応混合物を完全に反応させた。
【0037】本実施例に使用された迷路金型は、Journa
l of Cellular Plastics、第25巻、421頁、198
9年9月号に掲載された R.G.Petrella 及び J.D.Tobia
s 著、「ビニル耐汚染性の厳格な要求に応じる回答」("
A Response to Stringent Vinyl Staining Resistance
Requirements")なる論文に記載されたものに相当し、こ
の開示をここに参照として編入する。
【0038】5分後、成形品を金型から取り出した。該
ポリオール処方物及びイソシアナート指数95の各イソ
シアナートの重量部は下記のとおりである: 処方A: 100 重量部 Iso A: 50.1 重量部 Iso B: 45.7 重量部 Iso C: 54.2 重量部 処方B: 100 重量部 Iso A: 59.1 重量部 Iso B: 56.7 重量部 Iso C: 65.9 重量部
【0039】結果:該迷路金型は、特定のイソシアナー
トで成形されたポリオール系の流動性を測定するために
使用した。特に重要なのは、気泡構造及び該迷路金型の
第3脚(thethird leg) に示される空隙量であって、こ
れらは計器盤の成形プロセスの改良に関連ずけることが
できる。
【0040】結果の評価は視覚的に、該迷路金型で成形
されたフォームの種々異なる区域を切り取って気泡構造
並びに各区域に含まれる空隙の数及び寸法を測定するこ
とにより行った。気泡構造は、非常に微細なタイプから
大幅に粗若しくは鼠様(ratty) のタイプまでの範囲に亙
ることがある。気泡構造は非常に微細であるのが望まし
い。
【0041】迷路金型試験の結果は以下のとおりであ
る。
【0042】最良の気泡構造及び最小の空隙度は、処方
BをIso Cと組み合わせて成形した時に得られた。処方
AをIso Cと組み合わせて成形した時にも改善は観測さ
れたが、より小さな度合いに止まった。
【0043】本実施例で発泡が迷路金型内で行われた理
由は、ポリウレタンフォーム系の、迷路金型内挙動と計
器盤成形型内挙動との間の相関関係の故である。最も重
大な問題である空隙形成は、迷路金型内でも計器盤成形
型内でも観測されることができる。迷路金型内で過剰な
空隙を示すポリウレタンフォーム系は、実際の計器盤成
形型内でもそのような挙動を示すはずであろう。従っ
て、実験室的手法が本発明を例証するために使用され
た。
【0044】以上、本発明を説明する目的で詳細に記載
したが、そのような詳細は、単にそのためであり、当業
者は、特許請求の範囲に限定されるものを除き、本発明
の精神及び範囲を逸脱せずにその変更を成し得ることを
理解されよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // B29K 75:00 B29L 9:00

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a) プラスチック製フィルム又はシートを
    金型内に配置し、 b) この金型を充填するのに十分な量のポリウレタン形
    成用反応混合物を前記フィルム若しくはシート上に噴霧
    し又は流し込み、 c) 該金型を閉じ、 d) 前記反応混合物を完全に反応させ、 e) 該金型から生成物を取り出すことから成る半硬質ポ
    リウレタン成形品の製造方法において、 前記反応混合物は、 A) i) 少なくとも1種の長鎖ポリエーテルポリオール
    70〜95重量%、 ii) 水1.5〜4.0重量%及び、 iii) 少なくとも1種の架橋剤0.5〜15重量%(前
    記重量%はいずれも成分A)の全重量を基準とする)から
    成るイソシアナート反応性混合物と、 B) 約2.8未満の官能価、約20〜約30重量%のイ
    ソシアナート基含有量及び約0.1〜約3.2重量%の
    ウレタン基含有量を有し、ポリメチレンポリ(フェニル
    イソシアナート)、4,4′−メチレンビス(フェニル
    イソシアナート)約26〜約52重量%並びに2,2′
    −及び2,4′−メチレンビス(フェニルイソシアナー
    ト)約8〜約27重量%から成るポリイソシアナートプ
    レポリマーとから成り、 成分A)及びB)は該反応のイソシアナート指数が80〜1
    00となるように配量される改良点を有する前記半硬質
    ポリウレタン成形品の製造方法。
  2. 【請求項2】前記B)のポリイソシアナートプレポリマー
    は、約2.1から約2.8未満までの官能価及び26〜
    29重量%のイソシアナート基含有量を有する請求項1
    の方法。
  3. 【請求項3】前記B)のポリイソシアナートプレポリマー
    は、 (i) モノマー含有量が約45〜約80重量%であっ
    て、その内訳が2,2′−メチレンビス(フェニルイソ
    シアナート)約0〜約3重量%、2,4′−メチレンビ
    ス(フェニルイソシアナート)約10〜約25重量%及
    び4,4′−メチレンビス(フェニルイソシアナート)
    約33〜約55重量%であるポリメチレンポリ(フェニ
    ルイソシアナート)を、 (ii) 平均2.0〜4.0個のイソシアナート反応性基
    を含む有機化合物と混合することにより製造する請求項
    1の方法。
  4. 【請求項4】前記(ii)の有機化合物は、平均2.0〜
    3.0個のイソシアナート反応性基を含み、1,000
    以上の分子量を有する請求項3の方法。
  5. 【請求項5】前記A)i)の長鎖ポリエーテルポリオール
    は、約1〜約6の平均官能価及び約1,100〜約8,
    000の分子量を有する請求項1の方法。
  6. 【請求項6】前記A)i)の長鎖ポリエーテルポリオール
    は、約2〜約3の平均官能価及び約4,000〜約6,
    000の分子量を有する請求項5の方法。
  7. 【請求項7】a) プラスチック製フィルム又はシートを
    金型内に配置し、 b) 該金型を閉じ、 c) この金型を充填するのに少なくとも十分な量のポリ
    ウレタン形成用反応混合物を型板と前記フィルム若しく
    はシートとの間に射出し、 d) 前記反応混合物を完全に反応させ、 e) 該金型から生成物を取り出すことから成る半硬質ポ
    リウレタン成形品の製造方法において、 前記反応混合物は、 A) i) 少なくとも1種の長鎖ポリエーテルポリオール
    70〜95重量%、 ii) 水1.5〜4.0重量%及び、 iii) 少なくとも1種の架橋剤0.5〜15重量%(前
    記重量%はいずれも成分A)の全重量を基準とする)から
    成るイソシアナート反応性混合物と、 B) 約2.8未満の官能価、約20〜約30重量%のイ
    ソシアナート基含有量及び約0.1〜約3.2重量%の
    ウレタン基含有量を有し、ポリメチレンポリ(フェニル
    イソシアナート)、4,4′−メチレンビス(フェニル
    イソシアナート)約26〜約52重量%並びに2,2′
    −及び2,4′−メチレンビス(フェニルイソシアナー
    ト)約8〜約27重量%から成るポリイソシアナートプ
    レポリマーとから成り、 成分A)及びB)は該反応のイソシアナート指数が80〜1
    00となるように配量される改良点を有する前記半硬質
    ポリウレタン成形品の製造方法。
  8. 【請求項8】前記B)のポリイソシアナートプレポリマー
    は、約2.1から約2.8未満までの官能価及び26〜
    29重量%のイソシアナート基含有量を有する請求項7
    の方法。
  9. 【請求項9】前記B)のポリイソシアナートプレポリマー
    は、 (i) モノマー含有量が約45〜約80重量%であっ
    て、その内訳が2,2′−メチレンビス(フェニルイソ
    シアナート)約0〜約3重量%、2,4′−メチレンビ
    ス(フェニルイソシアナート)約10〜約25重量%及
    び4,4′−メチレンビス(フェニルイソシアナート)
    約33〜約55重量%であるポリメチレンポリ(フェニ
    ルイソシアナート)を、 (ii) 平均2.0〜4.0個のイソシアナート反応性基
    を含む有機化合物と混合することにより製造する請求項
    7 の方法。
  10. 【請求項10】前記(ii)の有機化合物は、平均2.0〜
    3.0個のイソシアナート反応性基を含み、1,000
    以上の分子量を有する請求項9の方法。
  11. 【請求項11】前記A)i)の長鎖ポリエーテルポリオール
    は、約1〜約6の平均官能価及び約1,100〜約8,
    000の分子量を有する請求項7の方法。
  12. 【請求項12】前記A)i)の長鎖ポリエーテルポリオール
    は、約2〜約3の平均官能価及び約4,000〜約6,
    000の分子量を有する請求項11の方法。
  13. 【請求項13】a) プラスチック製フィルム又はシート
    を金型内に配置し、 b) この金型を充填するのに十分な量のポリウレタン形
    成用反応混合物を前記フィルム若しくはシート上に噴霧
    し又は流し込み、 c) 該金型を閉じ、 d) 前記反応混合物を完全に反応させ、 e) 該金型から生成物を取り出すことから成る半硬質ポ
    リウレタン成形品の製造方法において、 前記反応混合物は、 A) i) 少なくとも1種の長鎖ポリエーテルポリオール
    70〜95重量%、 ii) 水1.5〜4.0重量%及び、 iii) 少なくとも1種の架橋剤0.5〜15重量%(前
    記重量%はいずれも成分A)の全重量を基準とする)から
    成るイソシアナート反応性混合物、並びに、 B) i) 1) 4,4′−メチレンビス(フェニルイソシ
    アナート)と、 2) 31〜32.5重量%のイソシアナート基含有量を
    有しかつ、 a) 2,4′− MDI 10〜25重量%、 b) 2,2′− MDI 0〜3重量%、 c) 4,4′− MDI 33〜55重量%及び、 d) MDIの高級同族体27〜55重量%(ここでa)、
    b)、c)及びd)の総重量は100%)から成るポリメチレ
    ンポリ(フェニルイソシアナート)とを混合し(ここで
    成分1)及び2)の混合物は31.5〜33重量%のイ
    ソシアナート基含有量を有する)、 ii) 工程B)i)の混合物を、 3) 2〜4の平均ヒドロキシル官能価及び20〜100
    のOH価を有するポリエーテルポリオールと反応させて
    製造される、20〜30重量%のイソシアナート基含有
    量を有するイソシアナートプレポリマーから成り、 成分A)及びB)は該反応のイソシアナート指数が80〜1
    10となるように配量される改良点を有する前記半硬質
    ポリウレタン成形品の製造方法。
  14. 【請求項14】前記B)i) 2) のポリメチレンポリ(フェ
    ニルイソシアナート)は、 a) 2,4′− MDI 14〜22重量%、 b) 2,2′− MDI 1〜2.5重量%、 c) 4,4′− MDI 33〜47重量%及び、 d) MDIの高級同族体32〜45重量%(ここでa)、
    b)、c)及びd)の総重量は100%)から成る請求項13
    の方法。
  15. 【請求項15】a) プラスチック製フィルム又はシート
    を金型内に配置し、 b) 該金型を閉じ、 c) この金型を充填するのに少なくとも十分な量のポリ
    ウレタン形成用反応混合物を型板と前記フィルム若しく
    はシートとの間に射出し、 d) 前記反応混合物を完全に反応させ、 e) 該金型から生成物を取り出すことから成る半硬質ポ
    リウレタン成形品の製造方法において、 前記反応混合物は、 A) i) 少なくとも1種の長鎖ポリエーテルポリオール
    70〜95重量%、 ii) 水1.5〜4.0重量%及び、 iii) 少なくとも1種の架橋剤0.5〜15重量%(前
    記重量%はいずれも成分A)の全重量を基準とする)から
    成るイソシアナート反応性混合物、並びに、 B) i) 1) 4,4′−メチレンビス(フェニルイソシ
    アナート)と、 2) 31〜32.5重量%のイソシアナート基含有量を
    有しかつ、 a) 2,4′− MDI 10〜25重量%、 b) 2,2′− MDI 0〜3重量%、 c) 4,4′− MDI 33〜55重量%及び、 d) MDIの高級同族体27〜55重量%(ここでa)、
    b)、c)及びd)の総重量は100%)から成るポリメチレ
    ンポリ(フェニルイソシアナート)とを混合し(ここで
    成分1)及び2)の混合物は31.5〜33重量%のイ
    ソシアナート基含有量を有する)、 ii) 工程B)i)の混合物を、 3) 2〜4の平均ヒドロキシル官能価及び20〜100
    のOH価を有するポリエーテルポリオールと反応させて
    製造される、20〜30重量%のイソシアナート基含有
    量を有するイソシアナートプレポリマーから成り、 成分A)及びB)は該反応のイソシアナート指数が80〜1
    10となるように配量される改良点を有する前記半硬質
    ポリウレタン成形品の製造方法。
  16. 【請求項16】前記B)i) 2) のポリメチレンポリ(フェ
    ニルイソシアナート)は、 a) 2,4′− MDI 14〜22重量%、 b) 2,2′− MDI 1〜2.5重量%、 c) 4,4′− MDI 33〜47重量%及び、 d) MDIの高級同族体32〜45重量%(ここでa)、
    b)、c)及びd)の総重量は100%)から成る請求項15
    の方法。
JP16002098A 1997-05-28 1998-05-26 ポリウレタン成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP4312281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/864,169 US5750583A (en) 1997-05-28 1997-05-28 Process for the production of molded polyurethane products
US08/864,169 1997-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10329163A true JPH10329163A (ja) 1998-12-15
JP4312281B2 JP4312281B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=25342673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16002098A Expired - Fee Related JP4312281B2 (ja) 1997-05-28 1998-05-26 ポリウレタン成形品の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5750583A (ja)
EP (1) EP0881245B1 (ja)
JP (1) JP4312281B2 (ja)
KR (1) KR100508039B1 (ja)
BR (1) BR9803699A (ja)
CA (1) CA2236288A1 (ja)
DE (1) DE69820529T2 (ja)
ES (1) ES2212169T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013151635A (ja) * 2011-06-16 2013-08-08 Tosoh Corp ポリウレタンフォーム製造用原料配合組成物
JP2016204403A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 三井化学株式会社 発泡ポリウレタンエラストマーの製造方法、発泡ポリウレタンエラストマーおよび緩衝材

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6607683B1 (en) 1998-09-04 2003-08-19 Bruce E. Harrington Methods and apparatus for producing manufactured articles having natural characteristics
US7235204B2 (en) * 2002-09-06 2007-06-26 Polyrock Technologies, Llc Methods and apparatus for producing manufactured articles having natural characteristics
US7306757B2 (en) * 1998-09-04 2007-12-11 Polyrock Technologies, Llc Methods and apparatus for replicating original objects
US20030083394A1 (en) 2001-06-07 2003-05-01 Clatty Jan L. Polyurethane foams having improved heat sag and a process for their production
US20050282921A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Ford Global Technologies, Llc Automotive grade, flexible polyurethane foam and method for making the same
US20070123597A1 (en) 2005-11-29 2007-05-31 Ford Global Technologies, Llc Encapsulated flexible polyurethane foam and method for making polyol to form foam
JPWO2011043345A1 (ja) * 2009-10-05 2013-03-04 旭硝子株式会社 軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法、ならびに自動車用シートクッション
PL2748226T3 (pl) 2011-08-25 2016-02-29 Dow Global Technologies Llc Sposób wytwarzania polieteroalkoholi zawierających jednostki oksyetylenowe przez polimeryzację węglanu etylenu w obecności katalizatorów dimetalocyjankowych
FR3012815B1 (fr) * 2013-11-04 2017-03-24 Resinoplast Composite comprenant une mousse polyurethane plastifiee et un revetement en resine pvc plastifie
CN108250391B (zh) * 2016-12-28 2021-10-22 科思创德国股份有限公司 一种用于制备聚氨酯的多元醇体系

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8712988D0 (en) * 1987-06-03 1987-07-08 Ici Plc Polyurethane foams
GB8728886D0 (en) * 1987-12-10 1988-01-27 Ici Plc Polyisocyanate compositions
DE3818769A1 (de) * 1988-06-02 1989-12-07 Bayer Ag Fluessige polyisocyanatmischungen, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von polyurethan-weichschaumstoffen
GB8908490D0 (en) * 1989-04-14 1989-06-01 Ici Plc Prepolymers
GB9022194D0 (en) * 1990-10-12 1990-11-28 Ici Plc Method for preparing polyurea-polyurethane flexible foams
EG20399A (en) * 1991-06-13 1999-02-28 Dow Chemical Co A soft segment isocyanate terminate prepolymer and polyurethane elastomer therefrom
US5439948A (en) * 1991-11-20 1995-08-08 Imperial Chemical Industries Plc Process for cellular polymeric products
DE4200157A1 (de) * 1992-01-07 1993-07-08 Bayer Ag Fluessige helle polyisocyanatgemische, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung bei der herstellung von hellen, harten polyurethan-schaumstoffen
DE4205934A1 (de) * 1992-02-27 1993-09-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung von fluorchlorkohlenwasserstoff freien, niedrigdichten polyurethan-weichschaumstoffen und weichelastischen polyurethan-formschaumstoffen sowie hierfuer verwendbare, mit urethangruppen modifizierte polyisocyanatmischungen auf diphenylmethan-diisocyanatbasis
DE4232420A1 (de) * 1992-09-28 1994-03-31 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethanschaumstoffen
US5350778A (en) * 1993-10-28 1994-09-27 Miles Inc. Polyisocyanate based upon 4,4'- and 2,4'-diphenylmethane diisocyanates and use thereof in a rim process
DE4337012A1 (de) * 1993-10-29 1995-05-04 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung halbharter Urethangruppen aufweisender Schaumstoffe mit verbesserten Fließeigenschaften

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013151635A (ja) * 2011-06-16 2013-08-08 Tosoh Corp ポリウレタンフォーム製造用原料配合組成物
JP2016204403A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 三井化学株式会社 発泡ポリウレタンエラストマーの製造方法、発泡ポリウレタンエラストマーおよび緩衝材

Also Published As

Publication number Publication date
ES2212169T3 (es) 2004-07-16
EP0881245A3 (en) 1999-03-31
EP0881245A2 (en) 1998-12-02
JP4312281B2 (ja) 2009-08-12
US5750583A (en) 1998-05-12
KR19980087410A (ko) 1998-12-05
EP0881245B1 (en) 2003-12-17
CA2236288A1 (en) 1998-11-28
DE69820529D1 (de) 2004-01-29
KR100508039B1 (ko) 2006-02-28
DE69820529T2 (de) 2004-11-11
BR9803699A (pt) 1999-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5874485A (en) Flexible foams and flexible molded foams based on allophanate-modified diphenylmethane diisocyanates and processes for the production of these foams
CN108137776A (zh) 具有改进的硬度的聚氨酯软质泡沫的生产
US5821275A (en) Flexible foams and flexible molded foams based on liquid isocyanate-terminated allophanate-modified MDI prepolymer blends and processes for the production of these foams
EP1802676A1 (en) A novel foam modifier foams prepared from this novel foam modifier and a process for the preparation of these foams
JP4312281B2 (ja) ポリウレタン成形品の製造方法
JPH02155911A (ja) イソシアネート反応性混合物およびその軟質ポリウレタンフオーム製造における使用
JPH0538726A (ja) ポリウレタン発泡過程における不活性発泡剤供給流を置き換えるための反応性供給流
KR101269799B1 (ko) 감소된 치수 수축률을 나타내는 고체 폴리우레탄엘라스토머
US5405886A (en) System for the production of toluene diisocyanate based flexible foams and the flexible foams produced therefrom
MXPA03000246A (es) Espuma de uretano altamente elastica y flexible y espumas moldeadas flexibles basadas en isocianatos modificados con alofanato.
AU664432B2 (en) Polyurethane foam moldings
US5028637A (en) Isocyanate reactive mixture and the use thereof in the manufacture of flexible polyurethane foams
MXPA98004148A (es) Procedimiento para la produccion de productos depoliuretano moldeados
JPH05295074A (ja) インテグラルスキン付きポリウレタンフォームの製造方法
JPH05339338A (ja) インテグラルスキン付きポリウレタンフォームの製造方法
EP0721964A2 (en) Process for the production of molded polyurethane products
CN114805727A (zh) 制备模塑软质泡沫的方法和由其制备的软质泡沫
JPH0341117A (ja) 軟質ポリウレタンフオームの製造
MXPA98008927A (en) Flexible foams and flexible molded foams based on diphenylmethane diisocianates with alofanate and procedures for the production of these espu
JPH07268206A (ja) 自己離型性の優れたポリウレタン及び/又はポリウレア成形物の製造方法
JPH05247171A (ja) アミノポリシロキサンをベースとするポリマーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees