JPH10322539A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH10322539A
JPH10322539A JP9131050A JP13105097A JPH10322539A JP H10322539 A JPH10322539 A JP H10322539A JP 9131050 A JP9131050 A JP 9131050A JP 13105097 A JP13105097 A JP 13105097A JP H10322539 A JPH10322539 A JP H10322539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polling
signal
password
facsimile
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9131050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3663829B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kuwabara
哲也 桑原
Tetsuji Yamaguchi
哲治 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP13105097A priority Critical patent/JP3663829B2/ja
Publication of JPH10322539A publication Critical patent/JPH10322539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663829B2 publication Critical patent/JP3663829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】標準手順のSUB信号、PWD信号、SEP信
号には最大20桁を登録することができる。しかし、桁
数が多いので、発呼時に逐一指定していると、操作を誤
ることが多い。発呼時の操作をできるだけ簡略化して操
作間違いを防止する。 【解決手段】短縮ダイヤル、ワンタッチダイヤル等を記
憶する電子電話帳に、サブアドレス等を一緒に記憶す
る。発呼時に親展通信もしくは選択ポーリングを指定し
て、電子電話帳から相手先を指定すると、電子電話帳の
相手先に対応させて記憶されたサブアドレス等を自動的
に送信する。発呼時に逐一入力する必要がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はファクシミリ装置
に関する。さらに詳しくは標準手順によるサブアドレ
ス、パスワード、選択ポーリング等の信号を使用するこ
とが可能なファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ通信手順は、ITU(Inte
rnational Telecommunication Union)−Tの勧告T.
30として規定されている。当勧告に基づいてファクシ
ミリ通信を行うことにより、製造メーカーや機種が異な
る装置間でも、ファクシミリ通信を実行することができ
る。勧告は、技術の進歩や利用形態等に鑑み、適宜見直
しが行われている。最近の勧告では、親展通信に使用す
るSUB(サブアドレス)信号、選択ポーリングに使用
するSEP(選択ポーリング)信号、これら両者に使用
するPWD(パスワード)信号が新たに規定された。
【0003】ここで、親展通信とは、被呼側で受信した
画データが第三者に見られることがないように、受信時
に画データが印字出力されることなく、発呼側がサブア
ドレスで指定されたボックスに記憶される。そして、被
呼側で正しい暗証番号が入力されたときに、ボックス内
の画データが印字出力されるようになっている。
【0004】また、選択ポーリングは、被呼側のファク
シミリ装置の複数ボックスに予め画データが蓄積されて
おり、発呼側から受信したいボックスの選択ポーリング
IDとパスワードを送信する。被呼側では、発呼側から
指定された選択ポーリングIDとパスワードが一致する
ボックスを検索して、該当するボックスがあれば発呼側
へ画データを送信する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、勧告で規定さ
れているSUB信号、SEP信号、PWD信号は最大2
0桁のデータを入力することができる。送信時には、相
手先や機能の選択などの操作が必要であり、これらの操
作に加え、さらに桁数の多いサブアドレス等を指定する
ことは、誤操作を生じる要因となる。本発明の目的は、
発呼するときに、桁数の多いSUB信号、SEP信号、
PWD信号等の入力の手間を減らし、操作性を向上させ
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の本発明のファクシミリ装置は、発
呼する相手先のファクシミリ番号を記憶する第1記憶手
段と、前記ファクシミリ番号に対応した属性情報を記憶
する第2記憶手段と、相手先ファクシミリ番号を発呼
後、前記属性情報を用いて通信手順を行う制御手段と、
を備えたことを特徴としている。また、請求項2乃至4
に記載の本発明のファクシミリ装置は、前記属性情報は
サブアドレス情報、選択ポーリングID情報、パスワー
ド情報であることを特徴としている。
【0007】また、請求項5に記載の本発明ファクシミ
リ装置は、請求項1乃至4のいずれかに記載のファクシ
ミリ装置において、前記制御手段は、発呼時に前記第2
記憶手段に前記属性情報が記憶されていない場合には、
操作者に入力を求めることを特徴としている。また、請
求項6に記載の本発明のファクシミリ装置は、請求項5
に記載のファクシミリ装置において、前記制御手段は、
操作者により入力された前記属性情報を前記第2記憶手
段に記憶することを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。図1は本発明のファクシミリ装置Fの概略構成を
示すブロック図である。1は回線制御部(NCU)であ
り、電話回線Lから到来する呼び出し信号を検出して、
CPUに通知する一方、CPUからの指令にもとづいて
電話回線Lの閉結、開放を行う。また、回線制御部1に
はハンドセットHSが接続され、電話回線Lを使用した
通話ができるようになっている。
【0009】2はモデムであり、電話回線Lから到来す
るアナログ信号をデジタル信号に変換するとともに、デ
ジタル信号をアナログ信号へ変換して電話回線Lへ送出
する。3はダイヤラであり、本発明のファクシミリ装置
Fから発呼する場合に、ダイヤルパルス又はDTMF信
号の電話回線Lへの送出を制御するものである。
【0010】4は操作部であり、発呼する場合に相手先
の電話(ファクシミリ)番号を入力するためのテンキー
の他、親展通信や選択ポーリングなどの各種の機能を設
定する機能キー、短縮ダイヤルキー、ワンタッチダイヤ
ルキー、通信キーなど(いずれも不図示)を備える。5
はROMであり、ファクシミリ装置Fを制御するために
必要なプログラムやデータを記憶する。また、6はRA
Mであり、MH符号、MR符号等によって符号化された
画データを記憶する画像メモリおよびこれを管理する管
理領域として使用される他、短縮ダイヤル番号データ等
の電子電話帳データを記憶する。
【0011】7はLCD等で構成された表示部であり、
ファクシミリ装置Fの動作状態や設定された機能等を表
示する。8は読取部であり、CCD等のイメージセンサ
によって原稿を読取走査し、2値化された画信号を出力
する。9はコーデックであり、2値化された画データを
MH、MR等によって符号化する。また、その逆である
復号化をする。10は記録部であり、回線Lから受信し
た画データやRAM6に記憶された画データ等を、感熱
記録方式や電子写真記録方式などによって、記録紙に記
録する。
【0012】11はCPUであり、ROM5に記憶され
たプログラムに基づいて、バス12で接続された上述の
各部を制御する。
【0013】次にRAM6に記憶された電子電話帳につ
いて図2を参照しながら説明する。電子電話帳は発呼時
に使用されるものであり、数字で表される短縮番号また
は英字で表されるワンタッチダイヤル毎に、相手先を示
す相手先名称、相手先ファクシミリ番号、サブアドレス
/選択ポーリングID、パスワードを記憶する領域を有
する。サブアドレス/選択ポーリングIDは、親展送信
とポーリング受信で使用される、パスワードはポーリン
グ受信を行うときだけに使用される。
【0014】またRAM6には、図3に示すように、画
データを記憶する画像メモリを管理する管理領域が設け
られる。画像メモリはボックスを単位として管理される
ので、管理領域には、ボックス毎に、ボックス名、ボッ
クスが親展通信用または選択ポーリング用のいずれであ
るかを示す種別、サブアドレス/選択ポーリングID、
パスワード、画データの実体が記憶されているメモリア
ドレス、選択ポーリング用に記憶されている画データの
表題、親展通信時によりメモリ受信された画データを印
字出力する際に使用する暗証番号などが記憶される。ボ
ックスは、親展通信、選択ポーリングを行う前に、予め
登録しておく必要がある。さらに、選択ポーリングの場
合には、画データの登録も必要である。
【0015】次に本発明のファクシミリ装置Fを発呼側
および被呼側に使用する場合の親展通信と選択ポーリン
グについて説明する。図4に発呼側装置の動作を示す。
操作者が発呼操作を行うときに、親展通信を利用した送
信又は選択ポーリングを利用した受信を希望する場合に
は、操作部4から該当機能を選択する(S1)。次に、
操作部4から相手先を指定する(S2)。相手先の指定
は、短縮ダイヤル、ワンタッチダイヤルまたはファクシ
ミリ番号の直接入力により行う。
【0016】短縮ダイヤルは、相手先ファクシミリ番号
に対して2〜3桁の短縮番号を割り当てたものであり、
短縮ダイヤルキーに続いて短縮番号、通信キーを操作す
ることにより、発呼が開始される。ワンタッチダイヤル
は、5〜20程度のキーの各々に唯一のファクシミリ番
号を割り当てたものであり、1回のキー操作で相手先の
指定と発呼ができる。ファクシミリ番号を直接入力する
場合は、テンキーで入力後、通信キーを操作することに
より発呼が開始される。
【0017】短縮ダイヤルまたはワンタッチダイヤルで
相手先が指定された場合には(S3)、電子電話帳にサ
ブアドレス/選択ポーリングID、パスワードが登録さ
れているかが判断される(S4)。サブアドレス/選択
ポーリングIDは、親展送信、ポーリング受信のいずれ
の場合にも必須であるが、パスワードはポーリング受信
の場合にだけ必要である。すでに電子電話帳に登録され
ている場合には、表示が行われ(S5)、表示内容に間
違いがなければ(S6)、回線が閉結され、発呼される
(S9)。
【0018】また、S4で登録されていない場合、また
はS6で表示内容を変更したい場合には、入力を行うと
(S7)、入力した内容が新たに電子電話帳に登録され
た後(S8)、発呼される(S9)。発呼後、後述の親
展通信または選択ポーリングが行われ(S10)、通信
終了後に回線が開放される(S11)。
【0019】S3で相手先ファクシミリ番号がテンキー
入力された場合には、サブアドレス/選択ポーリングI
D、パスワードを入力した後(S12)、必要であれば
(S13)、相手先ファクシミリ番号、サブアドレス、
選択ポーリングID、パスワード等を電子電話帳に登録
できる(S14)。その後は上述の説明と同様である。
【0020】親展通信の場合のファクシミリ通信の詳細
について、図5を参照しながら説明する。発呼側は、発
呼後にCNG信号を送出する(T1)。被呼側が着信に
応答した後にCNG信号を受信すると(R1)、CED
信号、DIS信号を送出する(R2)。この時、被呼側
は親展通信が可能であることを示すためにDIS信号の
第49ビットに1をセットして送信する。
【0021】発呼側がCED信号、DIS信号を受信し
(T2)、DIS信号の第49ビットに1を検出する
と、被呼側と親展通信が可能なことが判明するが、第4
9ビットが1でなければ(T3)、親展通信を行うこと
ができないので、通信を終了する(T9、R9)。被呼
側が親展通信が可能であれば、DCS信号を送信し(T
4)、続いてSUB信号にサブアドレスをセットして送
信する(T5)。SUB信号にセットされるサブアドレ
スは、電子電話帳に登録されていたもの若しくは操作部
4から入力されたものである。
【0022】被呼側では、DCS信号の受信(R3)に
続いて、SUB信号を受信すると(R4)、SUB信号
に含まれているサブアドレスと同一のサブアドレスが、
RAM6の管理領域に登録されているかどうか、つまり
指定されたサブアドレスのボックスが登録されているか
どうかを判断する(R5)。もし登録されていなけれ
ば、通信を終了する(R10、T10)。登録されてい
れば、通信を継続する。
【0023】その後、発呼側と被呼側の間でモデム2の
トレーニングを行った(T6、T7、R6、R7)後、
発呼側から画データ(FAXメッセージ)を送信する
(T8、R8)。被呼側では、受信した画データをRA
M6に格納し、全ての画データの受信を完了した時点
で、画データが格納されたRAM6のメモリアドレスを
管理領域の当該のボックスに記憶し、通信を終了する
(T9、R9)。
【0024】上述のように、親展通信では、被呼側のフ
ァクシミリ装置のボックスに予めサブアドレスを登録し
ておいて、そのサブアドレスを発呼側からSUB信号で
指定することにより、被呼側で受信された画データは、
印字出力されることなく、RAM6に記憶される。被呼
側では、親展通信があったことを知らせる親展通知が出
力され、正しい暗証番号が入力されれば、印字出力され
る。
【0025】次に、選択ポーリングの詳細について図6
を参照しながら説明する。発呼側は、発呼後にCNG信
号を送出する(T21)。被呼側が着信に応答した後に
CNG信号を受信すると(R21)、CED信号、DI
S信号を送出する(R22)。この時、被呼側は選択ポ
ーリングが可能であることを示すためにDIS信号の第
47ビットに1をセットして送信する。
【0026】発呼側がCED信号、DIS信号を受信し
(T22)、DIS信号の第47ビットに1を検出する
と、被呼側と選択ポーリングが可能なことが判明する
が、第49ビットが1でなければ(T3)、選択ポーリ
ングを行うことができないので、通信を終了する(T3
2、R33)。被呼側が選択ポーリングが可能であれ
ば、DTC信号を送信し(T24)、続いてSEP信
号、PWD信号を送信する(T25、T26)。SEP
信号、PWD信号にセットされる選択ポーリングID、
パスワードは電子電話帳に登録されていたもの若しくは
操作部4から入力されたものである。
【0027】被呼側では、DTC信号の受信(R23)
に続いて、SEP信号、PWD信号を受信すると(R2
4、R26)、SEP信号に含まれている選択ポーリン
グIDおよびPWD信号に含まれているパスワードが、
RAM6の管理領域に登録されているかどうか、つまり
指定された選択ポーリングIDおよびパスワードのボッ
クスが登録されているかどうかを判断する(R25、R
27)。もし登録されていなければ、通信を終了する
(R32、T31)。登録されていた場合にDCS信号
を送信して(R28、T27)、通信を継続する。
【0028】その後、発呼側と被呼側の間でモデム2の
トレーニングを行った(R29、R30、T28、T2
9)後、被呼側から当該ボックスのメモリアドレスで指
定された画データ(FAXメッセージ)を送信する(R
31,T30)。全ての画データの送信を完了した時点
で、通信を終了する(R32、T31)。
【0029】上述のように、選択ポーリングでは、被呼
側のファクシミリ装置のボックスに予め選択ポーリング
ID、パスワードおよび画データを登録しておいて、そ
の選択ポーリングIDとパスワードを発呼側からSEP
信号、PWD信号で指定することにより、指定された画
データが被呼側から発呼側へ送信される。
【0030】上述の実施の形態に限定されることなく、
次のようにして実施することも可能である。 (1)ファクシミリ装置Fは1回線にしか対応していな
いが、これに限らず複数回線に対して同時に通信が可能
なファクシミリ装置またはファクシミリシステムに適用
すること。 (2)パスワードは選択ポーリングの場合に使用した
が、親展通信の場合にも使用すること。この場合、発呼
側から送信したパスワードが、受信側でも入力されたと
きに印字出力することにより、発呼側にパスワードの設
定権ができる。発呼側で指定したパスワードを予め知っ
ていなければ、受信原稿を印字することができないの
で、よりセキュリティを向上させることができる。
【0031】
【発明の効果】請求項1乃至4に記載された本発明のフ
ァクシミリ装置は、発呼する相手先のファクシミリ番号
を記憶する第1記憶手段と、前記ファクシミリ番号に対
応したサブアドレス情報、選択ポーリングID情報、パ
スワード情報などの属性情報を記憶する第2記憶手段
と、相手先ファクシミリ番号を発呼後、前記属性情報を
用いて通信手順を行う制御手段とを備えているので、属
性情報を予め登録しておけば、送信時に逐一、入力する
必要がなく、操作間違いなどを事前に防止できる。
【0032】また、請求項5に記載の本発明ファクシミ
リ装置は、請求項1乃至4のいずれかに記載のファクシ
ミリ装置において、前記制御手段は、発呼時に前記第2
記憶手段に前記属性情報が記憶されていない場合には、
操作者に入力を求めることを特徴としているので、予め
登録されていない場合でも、通信が可能である。また、
請求項6に記載の本発明のファクシミリ装置は、請求項
5に記載のファクシミリ装置において、前記制御手段
は、入力された前記属性情報を前記第2記憶手段に記憶
することを特徴としているので、一度入力すれば電子電
話帳に登録することができ、次回から入力する必要がな
くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファクシミリ装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明のファクシミリ装置の電子電話帳示す説
明図である。
【図3】本発明のファクシミリ装置の画像メモリの管理
領域を示す説明図である。
【図4】本発明のファクシミリ装置の通信動作を示す説
明図である。
【図5】本発明のファクシミリ装置の通信動作を示す説
明図である。
【図6】本発明のファクシミリ装置の通信動作を示す説
明図である。
【符号の説明】
F ファクシミリ装置 6 RAM

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発呼する相手先のファクシミリ番号を記憶
    する第1記憶手段と、前記ファクシミリ番号に対応した
    属性情報を記憶する第2記憶手段と、相手先ファクシミ
    リ番号を発呼後、前記属性情報を用いて通信手順を行う
    制御手段と、を備えたことを特徴とするファクシミリ装
    置。
  2. 【請求項2】前記属性情報はサブアドレス情報であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】前記属性情報は選択ポーリング情報である
    ことを特徴とする請求項1に記載のファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】前記属性情報はパスワード情報であること
    を特徴とする請求項1に記載のファクシミリ装置。
  5. 【請求項5】前記制御手段は、発呼時に前記第2記憶手
    段に前記属性情報が記憶されていない場合には、操作者
    に入力を求めることを特徴とする請求項1乃至4のいず
    れかに記載のファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】前記制御手段は、操作者により入力された
    前記属性情報を前記第2記憶手段に記憶することを特徴
    とする請求項5に記載のファクシミリ装置。
JP13105097A 1997-05-21 1997-05-21 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3663829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13105097A JP3663829B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13105097A JP3663829B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10322539A true JPH10322539A (ja) 1998-12-04
JP3663829B2 JP3663829B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=15048849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13105097A Expired - Fee Related JP3663829B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3663829B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164965A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Fujitsu Ten Ltd 電子機器およびその情報移転方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164965A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Fujitsu Ten Ltd 電子機器およびその情報移転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3663829B2 (ja) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216706A (en) Communication apparatus having remote control operation mode
JP3663829B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2767431B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH10322534A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ制御方法及びファクシミリ制御プログラムを記録した記録媒体
JP3005414B2 (ja) 通信端末
JPS62276939A (ja) デ−タ通信装置
JP2000151961A (ja) 通信端末装置
JPS62234456A (ja) デ−タ通信装置
JP3570277B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JPH0951414A (ja) ファクシミリ装置
JP3276766B2 (ja) 通信端末
JPH08274862A (ja) 通信装置
JP3612981B2 (ja) 通信端末装置及びプログラム記録媒体
JP2880161B2 (ja) 画像通信装置
JPH04120869A (ja) ファクシミリ装置
JP3807128B2 (ja) 通信端末装置
JP3113354B2 (ja) 電話機
JP2580931B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3546722B2 (ja) 通信端末装置及びプログラム記録媒体
JPH04361474A (ja) G4ファクシミリ装置
JPH053532A (ja) フアクシミリ装置
JP2003333296A (ja) 通信装置
JP2000341394A (ja) 通信端末
JPH08130622A (ja) ファクシミリ装置
JP2000069208A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees