JPH0783096A - キャニスタパージ装置 - Google Patents

キャニスタパージ装置

Info

Publication number
JPH0783096A
JPH0783096A JP23343093A JP23343093A JPH0783096A JP H0783096 A JPH0783096 A JP H0783096A JP 23343093 A JP23343093 A JP 23343093A JP 23343093 A JP23343093 A JP 23343093A JP H0783096 A JPH0783096 A JP H0783096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purge
canister
fuel
control
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23343093A
Other languages
English (en)
Inventor
Junya Morikawa
潤也 森川
Osamu Fukazawa
修 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP23343093A priority Critical patent/JPH0783096A/ja
Priority to US08/295,394 priority patent/US5520160A/en
Publication of JPH0783096A publication Critical patent/JPH0783096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 パージ量の増大やパージ運転範囲の拡大を可
能とし、可能な限りパージを実行させてキャニスタの破
過を防止するとともに、かつ、その様なパージによって
空燃比制御にも支障を来すことがないキャニスタパージ
装置の提供。 【構成】 パージに当たっては、マップから読み込んだ
全開時のパージ率PGRMX、空燃比制御における燃料
減量の限界である目標最的噴射時間(TAU)補正量K
TPRGとエバポ濃度平均値FGPGAVとから演算し
た目標パージ率PGRO、RAMから読み込んだパージ
率徐変値PGRDのうちの最小値を最終パージ率PGR
として決定し(S505〜S508)、パージ制御を実
行する。これによって、エバポ濃度及び運転状態から、
空燃比制御に支障を来さない範囲内で最大限のパージを
実行することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の燃料タンク
内で発生した蒸発燃料ガスをキャニスタに吸着させ、所
定の機関運転状態のとき蒸発燃料ガスを吸気管内へパー
ジするキャニスタパージ装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
米国のエバポエミッション及びOVR規制に対応してキ
ャニスタが大型化している。このため、大型のキャニス
タに吸着された蒸発燃料ガスを短期間に大量にパージす
ることが要求されている。このため、従来、パージ中の
蒸発燃料濃度とパージ流量に応じて燃料噴射量を補正す
ることにより空燃比制御性を向上させる技術が提案され
ている(例えば、特開昭63−289243号公報)。
【0003】しかしながら、この技術では、パージ弁
は、全閉または全開のどちらかにしか制御されていなか
った。このため、蒸発燃料濃度が最大のときにパージ弁
を全開にしたとしてもあらゆる運転状態のときにオーバ
ーリッチになり過ぎないように全開開度が小さく設定さ
れており、例えば高負荷運転時などのもっと多くの蒸発
燃料ガスがパージされてもよいような状態であっても、
パージ量を増加できなかった。あるいは、パージ弁が全
開または全閉のどちらかにしか制御されないため、パー
ジ弁を全開としたときにオーバーリッチになり過ぎる様
な運転状態のときには全くパージができない。このた
め、少しぐらいならパージ可能であても、パージするこ
とができなかった。従って、夏場の走行時のように非常
に多量の蒸発燃料ガスが発生した場合でも、パージ量を
増加したり、パージ可能な運転状態を拡大したりするこ
とができず、キャニスタが破過になり、大気中に蒸発燃
料ガスを放出するおそれがあるという問題があった。
【0004】また、デューティ制御によってパージ流量
を可変とできるシステムもあったが、これは吸入空気量
とエンジン回転数とからパージ量を決定しており、キャ
ニスタにどの程度の蒸発燃料ガスが吸着されているかに
関係なくパージ流量を制御するものであったため、どの
ような燃料濃度のパージがなされたとしてもそれほど問
題のない運転状態に限ってパージをするといった構成の
ものに留まっていた。
【0005】このように、従来は、ごく一部の運転状態
のときにしかパージができないか、あるいはごくわずか
ずつしかパージができないシステムしか存在しなかっ
た。そこで、本発明は、パージ量の増大やパージ運転の
可能な範囲の拡大が可能となり、可能な限りパージを実
行させてキャニスタの破過を防止するとともに、かつ、
その様なパージによって空燃比制御にも支障を来さない
ようなキャニスタパージ装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記課題を
解決する手段として、請求項1に記載した様に、内燃機
関の燃料タンク内で発生した蒸発燃料ガスをキャニスタ
に吸着させ、所定の機関運転状態のときに該吸着した蒸
発燃料ガスを吸気管内へパージするキャニスタパージ装
置において、前記キャニスタと前記吸気管との間に配設
され、開閉状態に応じて蒸発燃料ガスのパージ量を調節
することのできる流量制御機能を有するパージ制御弁
と、前記キャニスタからパージされるパージガス中の蒸
発燃料ガス濃度を直接または間接に検出する濃度検出手
段と、前記内燃機関の機関運転状態を検出する運転状態
検出手段と、前記濃度検出手段及び前記運転状態検出手
段の検出結果を加味し、空燃比制御における燃料噴射量
の減量補正の限界以内において、該限界にできるだけ近
くなるように前記パージ制御弁によるパージ流量制御を
行う限界パージ手段とを備えること特徴とするキャニス
タパージ装置を採用した。
【0007】
【作用及び効果】本発明のキャニスタパージ装置によれ
ば、限界パージ手段が、濃度検出手段及び運転状態検出
手段の検出結果を加味し、空燃比制御における燃料噴射
量の減量補正の限界以内において、該限界にできるだけ
近くなるようにパージ制御弁によるパージ流量制御を行
う。従って、パージガス中の蒸発燃料ガス濃度が低いと
きにはできる限り大量のパージをすることができる。し
かも、パージ流量は、空燃比制御における燃料噴射量の
減量補正の限界内に収まるように決定されるから、空燃
比制御に支障を来すことがない。また、パージガス中の
蒸発燃料ガス濃度が高いときにも、空燃比制御における
燃料噴射量の減量補正の限界内に収まるようにパージ流
量を決定するから、例えばアイドル時のような低負荷運
転時にもパージが可能になる。
【0008】この結果、本発明のキャニスタパージ装置
によれば、パージ量の増大やパージ運転の可能な範囲の
拡大が可能となり、可能な限りパージを実行させてキャ
ニスタの破過を防止するとともに、かつ、その様なパー
ジによって空燃比制御にも支障を来すことがないという
顕著な効果を奏する。
【0009】
【実施例】以下、この発明を具体化した実施例を図面に
基づいて説明する。図1に示すように、車両には多気筒
内燃機関(エンジン)1が搭載され、このエンジン1に
は吸気管2と排気管3とが接続されている。吸気管2の
内端部には電磁式のインジェクタ4が設けられるととも
に、その上流側にはスロットル弁5が設けられている。
さらに、排気管3には酸素センサ6が設けられ、同セン
サ6は排気ガス中の酸素濃度に応じた電圧信号を出力す
る。
【0010】前記インジェクタ4に燃料を供給する燃料
供給系統は、燃料タンク7、燃料ポンプ8、燃料フィル
タ9及び調圧弁10を有している。そして、燃料タンク
7内の燃料(ガソリン)は、燃料ポンプ8にて燃料フィ
ルタ9を介して各インジェクタ4へ圧送される。各イン
ジェクタ4に供給された燃料は調圧弁10にて所定圧力
に調整される。
【0011】燃料タンク7の上部から延びるパージ管1
1は吸気管2のサージタンク12と連通され、そのパー
ジ管11の途中には、燃料タンクに発生する蒸発燃料を
吸着する吸着材としての活性炭を収納したキャニスタ1
3が配設されている。又、キャニスタ13には外気を導
入するための大気開放孔14が設けられている。パージ
管11はキャニスタ13よりもサージタンク12側を放
出通路15とし、この放出通路15の途中に可変流量電
磁弁16(以下、パージソレノイド弁という)が設けら
れている。このパージソレノイド弁16は、スプリング
(図示略)により常に弁体17がシート部18を閉じる
方向に付勢されているが、コイル19を励磁することに
より弁体17がシート部18を開くようになっている。
従って、パージソレノイド弁16のコイル19の消磁に
より放出通路15が閉じ、コイル19の励磁により放出
通路15が開くようになっている。このパージソレノイ
ド弁16はパルス幅変調に基づくデューディ比制御によ
り後述するCPU21によって全閉から全開まで無段回
に開度調節される。
【0012】従って、このパージソレノイド弁16にC
PU21から制御信号を供給し、キャニスタ13がエン
ジン1の吸気管2に連通されるようにしてやれば、大気
中から新しい空気Qaが導入され、これがキャニスタ1
3内を換気してエンジン1の吸気管2からシリンダ内に
送り込まれ、キャニスタパージが行われ、キャニスタ1
3の吸着機能の回復が得られることになるのである。そ
して、このときの新しい空気Qaの導入量Qp(リットル/
min )は、CPU21からパージソレノイド弁16に供
給されるパルス信号のデューティを変えることにより調
節される。図2は、このときのパージ量の特性図で、吸
気管内の負圧が一定の場合でのパージソレノイド弁16
のデューティとパージ量との関係を示しており、この図
から、パージソレノイド弁16のデューティを0%から
増加させてゆくにつれて、ほぼ直接的にパージ量、すな
わちキャニスタ13を介してエンジン1に吸い込まれる
空気の量が増加してゆくことが判る。
【0013】CPU21はスロットル弁5の開度を検出
するスロットルセンサ5aからのスロットル開度信号
と、エンジン1の回転数を検出する回転数センサ(図示
略)からのエンジン回転数信号と、スロットル弁5を通
過した吸入空気の圧力を検出する吸気圧センサ5bから
の吸気圧信号(吸入空気量センサからの吸入空気量信号
でもよい)と、エンジン冷却水の温度を検出する水温セ
ンサ5cからの冷却水温信号と、吸入空気温度を検出す
る吸気温センサ(図示略)からの吸気温信号とを入力す
る。
【0014】又、CPU21は前記酸素センサ6からの
信号(電圧信号)を入力し、混合気のリッチ・リーン判
定を行う。そして、CPU21はリッチからリーンに反
転した場合及びリーンからリッチに反転した場合は燃料
噴射量を増減すべく、フィードバック補正係数を階段状
に変化(スキップ)させるとともに、リッチ又はリーン
のときにはフィードバック補正係数を徐々に増減させる
ようになっている。尚、このフィードバック制御はエン
ジン冷却水温が低いとき、及び高負荷・高回転走行時に
は行わない。又、CPU21はエンジン回転数と吸気圧
により基本噴射時間を求め、基本噴射時間に対しフィー
ドバック補正係数等による補正を行って最終噴射時間T
AUを求め、前記インジェクタ4による所定の噴射タイ
ミングでの燃料噴射を行わせる。
【0015】ROM34は、エンジン全体の動作を制御
するためのプログラムやマップを格納している。RAM
35は各種のデータ、例えば前記スロットル弁5の開
度、エンジン回転数等の検出データ等を一時的に記憶す
る。そして、CPU21はROM34内のプログラムに
基づいてエンジンの動作を制御する。
【0016】図3は、全開パージ率マップを示したもの
で、エンジン回転数Neと負荷(今回は吸気圧、その他
に吸入空気量やスロットル開度でもよい)により決定さ
れる。このマップは、吸気管2を通してエンジン1に流
入する全空気量に対して、パージソレノイド弁16のデ
ューティ100%時に放出路15を通して流れる空気量
の比を示しており、ROM34内に記憶されている。
【0017】本システムは、空燃比フィードバック(F
AF)制御、パージ率制御、蒸発燃料(エバポ)濃度検
出、燃料噴射量制御、およびパージソレノイド弁制御の
各処理を通じて、燃料噴射制御を実行している。以下、
実施例の動作について、各制御毎に説明する。
【0018】[空燃比フィードバック制御]空燃比フィ
ードバック制御を図4に従って説明する。この空燃比フ
ィードバック制御は約4msec毎にCPU21のベースル
ーチンで実行されるものである。第1にステップS40
でフィードバック(F/B)制御可能か判断する。F/
B可能と判断されるのは、主に以下示す条件をすべて満
足した場合である。
【0019】(1)始動時でない。(2)燃料カット中
でない。(3)冷却水温(THW)≧40℃。(4)T
AU>TAUmin 。(5)酸素センサ活性状態である。
条件成立ならば、ステップS42へ進んで酸素センサ出
力と所定判定レベルとを比較し、それぞれ遅れ時間(H
msec,Imsec)を持って空燃比フラグXOXRを操作す
る。具体的には、酸素センサ出力がリッチからリーンへ
反転してからHmsec後にXOXR=0(リーンを意味)
にフラグを操作し、酸素センサ出力がリーンからリッチ
へ反転してからImsec後にXOXR=1(リッチを意
味)にフラグを操作する。次にステップS43へ進ん
で、このXOXRに基づき、FAFの値を操作する。す
なわち、XOXRが変化(0→1),(1→0)した
時、FAFの値を所定量スキップさせ、XOXRが1ま
たは0を継続中は、FAF値の積分制御を行う。そし
て、次のステップS44へ進んでFAF値の上下限チェ
ックをした後、ステップS45へ進んで決定したFAF
値を基にしてスキップ毎、又は所定時間毎になまし(平
均化)処理を行い、なまし値FAFAVを求める。な
お、ステップS40においてF/B制御が成立しない時
はステップS46へ進んでFAFの値を1.0とする。
【0020】[パージ率制御]パージ率制御を図5に従
って説明する。まず、空燃比F/B中であり、冷却水温
THWが60℃以上であり、かつ、燃料カットが行われ
ていないことを確認する(S501〜S503)。ステ
ップS501は始動制御などの状態を排除するためであ
り、ステップS502は水温補正によってパージ以外の
燃料増量補正がかかっている状態を排除するためであ
り、ステップS503は燃料カット中にパージを行わな
いようにするためである。
【0021】ステップS501,S502がYESで、
ステップS503がNOのときだけ、ステップS504
へ進み、パージ実施フラグXPRGを1にする。それ以
外の場合はS509に進み、パージ実施フラグXPRG
を0にし、S510で最終パージ率PGRを0にして処
理を終了する。最終パージ率PGR=0ということは、
パージは行わないことを意味する。
【0022】パージ実施フラグXPRGを1にした後
は、ステップS505に進み、吸気圧PMとエンジン回
転数NEに基づいて図3のマップから全開パージ率PG
RMXを読み込む。次のステップS506では、目標T
AU補正量KTPRGと、エバポ濃度平均値FGPGA
Vとから、目標パージ率PGROを演算する。
【0023】ここで、目標TAU補正量KTPRGは、
パージを行うことによって燃料ガスを補充する場合、最
大どれだけの燃料噴射量の減量補正ができるかを表して
いる。この目標TAU補正量KTPRGは、インジェク
タの最小噴射パルスに対する余裕度を基に予め求めてあ
り、エンジンの運転状態を示すパラメータに対して図6
に例示するごとくマップ化され、ROM34内に記憶さ
れている。例1)は、パラメータとしてアイドル時か否
か及びエンジン回転数NEに対して整理したものであ
る。例2)は、吸気圧PMとエンジン回転数NEをパラ
メータとして2次元マップ化したものである。例3)
は、エンジン回転数NEとスロットル開度をパラメータ
として2次元マップ化したものである。これらのマップ
は、いずれも基本燃料噴射量が少ないような運転状態の
ときはKTPRGが小さくなる傾向になっている。
【0024】また、エバポ濃度平均値FGPGAVは、
キャニスタ13への燃料ガス吸着量に対応しており、後
述の処理によって推定され、随時更新されつつRAM3
5に書き込まれている。ステップS506で算出される
目標パージ率PGROは、目標TAU補正量KTPRG
まで一杯に噴射量を減量することを想定したとき、どれ
だけの燃料ガスをパージによって補充したらよいかに対
応している。従って、同じ運転状態のときなら、エバポ
濃度平均値FGPGAVが大きいほど小さな値となり、
小さいほど大きな値となる。
【0025】こうして目標パージ率PGROが求められ
たら、ステップS507に進んでパージ率徐変値PGR
Dを読み込む。パージ率徐変値PGRDとは、パージ率
をいきなり大きく変更すると補正が追いつかず最適な空
燃比を保てなくなってしまうので、これを避けるために
設けられた制御値である。パージ率徐変値PGRDがど
のようにして定まるのかは、後述のパージ率徐変制御に
て詳しく説明する。
【0026】こうして、全開パージ率PGRMX,目標
TAU補正量KTPRG,パージ率徐変値PGRDが求
められたら、ステップS508にて、これらのうちの最
小値を最終パージ率PGRとして決定する。この最終パ
ージ率PGRにてパージ制御が実行される。
【0027】[パージ率徐変制御]パージ率徐変制御を
図7に従って説明する。まず、ステップS701にて、
パージ実施フラグXPRGの設定状態を確認する。XP
RG=0の場合、ステップS706へ進み、パージ率徐
変値PGRDを0として処理を終了する。一方、XPR
G=1の場合、ステップS702へ進み、FAFのズレ
量|1−FAFAV|を検出し、|1−FAFAV|≦
5%の時はステップS703へ進んで前回の最終パージ
率PGRi-1 に0.1%加算した値を、5%<|1−F
AFAV|≦10%の時はステップS704へ進んで前
回の最終パージ率PGRi-1 を、|1−FAFAV|>
10%の時はステップS705へ進んで前回の最終パー
ジ率PGRi-1 に0.1%を減算した値を、それぞれパ
ージ率徐変値PGRDとする。
【0028】FAFが理論空燃比(FAF=1)に対し
て5%以下しかずれていない状態であるなら、もっとパ
ージ率を変更してもTAU補正は十分追いついて来るで
あろうと考え、パージ率をより変化させるのである。F
AFが理論空燃比(FAF=1)に対して5〜10%の
ずれに留まっているときは、パージ率の変更とTAU補
正とが比較的バランスしていると考え、パージ率をその
ままに保つのである。
【0029】FAFが理論空燃比(FAF=1)に対し
て10%を越えるほど大きくずれているのはパージ率を
変更し過ぎの結果TAU補正が追いついていない状態で
あると考え、このままではずれがより増大するおそれが
あるのでパージ率を元へ戻し気味とするのである。
【0030】[エバポ濃度検出]CPU21のベースル
ーチンで約4msec毎に実行されるエバポ濃度検出のメイ
ンルーチンを図8に示す。まず、ステップS100でキ
ースイッチ投入時か否かを判断する。これは、エンジン
停止中にキャニスタ13にはさらに蒸発燃料が吸着され
てしまうため、前回検出した値を用いると誤差が生じて
しまうので、これを避けるためである。キースイッチ投
入時であるなら、ステップS115,S116,S11
7へ進み、エバポ濃度FGPG,エバポ濃度平均値FG
PGAVを1.0に、初回濃度検出フラグXNFGPG
を0に初期設定する。FGPG,FGPGAVが1.0
というのは、エバポ濃度が0であること(燃料ガスが全
く吸着されていないこと)を意味する。最初は吸着=0
と仮定するのである。XNFGPG=0とは、未だエバ
ポ濃度が検出されていないということを意味する。
【0031】キースイッチ投入後には、まず、ステップ
S101でパージ制御が開始されているか否か、即ち、
パージ実施フラグXPRGが1か否かを判定する。XP
RG=1(パージ制御開始後)の時はステップS102
へ進み、XPRG=0(パージ制御が開始前)の時は濃
度検出処理を終了する。これは、パージ開始前にはエバ
ポ濃度を検出できないからである。
【0032】また、ステップS102では加減速中か否
かを判断する。ここで、加減速中か否かの判断は、アイ
ドルスイッチ、スロットル弁開度変化、吸気圧変化、車
速等を検出することにより一般的によく知られている方
法で行えばよい。そして、ステップS102で加減速中
であると判断されるとそのまま処理を終了する。これ
は、加減速中は運転状態が過渡状態にあるため、正しい
濃度検出ができないからである。
【0033】一方、ステップS102で加減速中でない
と判断されるとステップS103へ進んで、初回濃度検
出終了フラグXNFGPGが1か否かを判断し、1の時
には次のステップS104へ進み、1でない時にはステ
ップS104をバイパスしてステップS105へ進む。
最初は濃度検出は終了していないので、ステップS10
4をバイパスしてステップS105へ進む。
【0034】このステップS105では図4のステップ
S45で求めたFAFAVが基準値1に対して所定値
(ω%)以上の偏差を有するか否かを判断する。これ
は、パージによって空燃比に明らかにずれがでていない
とエバポ濃度を正しく検出できないからである。即ち、
所定値=ω%は、ばらつきの範囲を意味する。
【0035】偏差が所定値以上でない時にはそのまま処
理を終了し、偏差が所定値以上の時にだけ次のステップ
S108へ進んで、エバポ濃度を検出する。ステップS
108では、偏差|FAFAV−1|をPGRで徐算し
たものを、前回のエバポ濃度FGPGに加算して今回の
エバポ濃度FGPGを求める。従って、この実施例にお
けるエバポ濃度FGPGの値は、放出通路15中のエバ
ポ濃度が0(空気が100%)のとき1となり、放出通
路15中のエバポ濃度が濃くなる程、1より小さな値に
設定されるものである。ここで、ステップS108にお
いてFAFAVと1とを入れ替えて、エバポ濃度が濃く
なる程、FGPGの値が1より大きな値に設定されるよ
うにしてエバポ濃度を求めるようにしてもよい。
【0036】そして、次のステップS109で初回濃度
検出終了フラグXNFGPGが1か否かを判断し、1で
ない時には次のステップS110へ進み、1の時にはス
テップ110,S111をバイパスしてステップS11
2へ進む。そして、ステップS110ではエバポ濃度F
GPGの前回検出値と今回検出値との変化が所定値(θ
%)以下の状態が3回以上継続したか否かによりエバポ
濃度が安定したかを判断する。エバポ濃度が安定すると
次のステップS111へ進んで、初回濃度検出終了フラ
グXNFGPGを1にした後、次のステップS112へ
進む。また、ステップS110でエバポ濃度が安定して
いないと判断すると、ステップS111をバイパスして
ステップS112へ進む。このステップS112では今
回エバポ濃度FGPGを平均化するために、所定のなま
し演算(例えば、1/64なまし演算)を実行し、エバ
ポ濃度平均値FGPGAVを求める。
【0037】こうして初回濃度検出が終了した後は、ス
テップS103は常にYESとなり、ステップS104
が実行され、パージ率PGRが所定値(β%)以下のと
きにはそのまま処理を終了し、PGR>β%のときだけ
次のステップS105へ進む。これは、パージ率PGR
が小さいとき、即ちパージソレノイド弁16は低流量側
にあるときは、精度よく開度を制御できないので精度の
よいエバポ濃度検出をすることができないことから、初
回はいたしかたないとして、それ以外においては精度よ
く検出できる条件のときだけエバポ濃度検出を実行し、
できるだけ誤差のない値を与えるようにするためであ
る。
【0038】[燃料噴射量制御]CPU21のベースル
ーチンで約4msec毎に実行される燃料噴射量制御を図9
に示す。まず、ステップS151で、ROM34にマッ
プとして格納されているデータに基づき、エンジン回転
数NEと負荷(例えば、吸気管内圧力PM)により基本
燃料噴射量TPを求め、次のステップS152で各種基
本補正(冷却水温補正、始動後補正、吸気温補正等)を
行う。ステップS154ではエバポ濃度平均値FGPG
AVに最終パージ率PGRを乗算してパージ補正係数F
PGを求める。
【0039】このパージ補正係数FPGは、パージ率制
御処理によって決定された条件でパージを実行すること
によって補充される燃料量を意味し、また、基本燃料噴
射量TPから減量補正できる燃料量を表している。そし
て、次のステップS156で、空燃比フィードバック値
FAF,パージ補正係数FPG及び空燃比学習値KGj
から次式にて補正係数を求め、これを基本燃料噴射量T
Pに乗算して燃料噴射量TAUに反映させる。なお、K
Gjは、各エンジン運転領域毎に持たれている。
【0040】
【数1】1+(FAF−1)+(KGj−1)+FPG [パージソレノイド弁制御]CPU21により100ms
ec毎の時間割込みにより実行されるパージソレノイド弁
制御ルーチンを図10に示す。
【0041】ステップS161では、パージ実施フラグ
XPRGによってパージ実施中か否かを判断する。XP
RG=0(パージ実施していない)の時には、ステップ
S163へ進んでパージソレノイド弁16の制御値Du
tyを0とする。それ以外ならばステップS164へ進
み、次式にてパージソレノイド弁16の制御値Duty
を求める。
【0042】
【数2】 Duty=(PGR/PGRMX)×(100−Pv )×Ppa+Pv この式では、パージソレノイド弁16の駆動周期は10
0msecとされている。また、PGRは図5で求められた
最終パージ率、PGRMXはパージソレノイド弁16が
全開時における各運転状態でのパージ率(図3参照)、
Pv はバッテリ電圧の変動に対する電圧補正値、Ppaは
大気圧の変動に対する大気圧補正値である。
【0043】以上説明した様に、本実施例によれば、エ
ンジン運転状態に見合った燃料噴射量の減量補正の限界
値KTPRGを越えない範囲で、かつ、できる限りパー
ジ率を高めることができる。これによって、キャニスタ
13は効率よくパージを実行することができ、キャニス
タ破過による蒸発燃料の大気中放出事故を防ぐことがで
きる。なお、本発明はこの実施例に限定されることな
く、例えばエバポ濃度の検出・推定に特開昭63−28
9243号記載の手法を採用するなど、その要旨を逸脱
しない範囲内で種々なる態様にて実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例のシステムを示す全体構成図である。
【図2】 パージソレノイド弁の流量特性を示したグラ
フである。
【図3】 各種運転状態におけるパージソレノイド弁の
全開時のパージガス混入率(全開パージ率PRGMX)
を示したマップである。
【図4】 空燃比フィードバック制御のフローチャート
である。
【図5】 パージ率制御のフローチャートである。
【図6】 空燃比制御における各種運転状態に対する限
界補正量である目標TAU補正量KTPRGを示したマ
ップである。
【図7】 パージ率徐変制御のフローチャートである。
【図8】 エバポ濃度検出制御のフローチャートであ
る。
【図9】 燃料噴射制御のフローチャートである。
【図10】 パージソレノイド制御のフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1・・・エンジン、2・・・吸気管、3・・・排気管、
4・・・インジェクタ、5・・・スロットル弁、5a・
・・スロットルセンサ、5b・・・吸気圧センサ、5c
・・・水温センサ、6・・・酸素センサ、7・・・燃料
タンク、8・・・燃料ポンプ、9・・・燃料フィルタ、
10・・・調圧弁、11・・・パージ管、12・・・サ
ージタンク、13・・・キャニスタ、14・・・大気開
放孔、15・・・放出通路、16・・・パージソレノイ
ド弁、21・・・CPU、34・・・ROM、35・・
・RAM。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の燃料タンク内で発生した蒸発
    燃料ガスをキャニスタに吸着させ、所定の機関運転状態
    のときに該吸着した蒸発燃料ガスを吸気管内へパージす
    るキャニスタパージ装置において、 前記キャニスタと前記吸気管との間に配設され、開閉状
    態に応じて蒸発燃料ガスのパージ量を調節することので
    きる流量制御機能を有するパージ制御弁と、 前記キャニスタからパージされるパージガス中の蒸発燃
    料ガス濃度を直接または間接に検出する濃度検出手段
    と、 前記内燃機関の機関運転状態を検出する運転状態検出手
    段と、 前記濃度検出手段及び前記運転状態検出手段の検出結果
    を加味し、空燃比制御における燃料噴射量の減量補正の
    限界以内において、該限界にできるだけ近くなるように
    前記パージ制御弁によるパージ流量制御を行う限界パー
    ジ手段とを備えることを特徴とするキャニスタパージ装
    置。
JP23343093A 1993-08-26 1993-09-20 キャニスタパージ装置 Pending JPH0783096A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23343093A JPH0783096A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 キャニスタパージ装置
US08/295,394 US5520160A (en) 1993-08-26 1994-08-25 Fuel evaporative gas and air-fuel ratio control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23343093A JPH0783096A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 キャニスタパージ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0783096A true JPH0783096A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16954922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23343093A Pending JPH0783096A (ja) 1993-08-26 1993-09-20 キャニスタパージ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783096A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5967125A (en) * 1997-05-20 1999-10-19 Denso Corporation Air/fuel ratio control device for internal combustion engine
US6039032A (en) * 1997-05-22 2000-03-21 Denso Corporation Air-fuel ratio controller for an internal combustion engine
KR20030016792A (ko) * 2001-08-22 2003-03-03 주식회사 현대오토넷 엘피지 누설방지장치 및 그 제어방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5967125A (en) * 1997-05-20 1999-10-19 Denso Corporation Air/fuel ratio control device for internal combustion engine
US6039032A (en) * 1997-05-22 2000-03-21 Denso Corporation Air-fuel ratio controller for an internal combustion engine
KR20030016792A (ko) * 2001-08-22 2003-03-03 주식회사 현대오토넷 엘피지 누설방지장치 및 그 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0552139A (ja) 内燃機関の供給燃料制御装置
JP4389647B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3287228B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH0610736A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0617714A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2003083114A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3620261B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3890576B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3223605B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08121264A (ja) 内燃機関の供給燃料制御装置
JPH06185389A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0783096A (ja) キャニスタパージ装置
JP3417401B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3477802B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3487163B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3610682B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2789908B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3339258B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2820837B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3404872B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3435876B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3282591B2 (ja) 内燃機関の供給燃料制御装置
JP3212211B2 (ja) キャニスタパージ制御方法
JP3587010B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3750674B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料パージ制御装置