JPH10303002A - 電流検出抵抗体及び車載ユニット - Google Patents

電流検出抵抗体及び車載ユニット

Info

Publication number
JPH10303002A
JPH10303002A JP9123033A JP12303397A JPH10303002A JP H10303002 A JPH10303002 A JP H10303002A JP 9123033 A JP9123033 A JP 9123033A JP 12303397 A JP12303397 A JP 12303397A JP H10303002 A JPH10303002 A JP H10303002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact terminal
unit
resistor
current detection
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9123033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3595431B2 (ja
Inventor
Toshiro Sueoka
利朗 末岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niles Parts Co Ltd
Original Assignee
Niles Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Parts Co Ltd filed Critical Niles Parts Co Ltd
Priority to JP12303397A priority Critical patent/JP3595431B2/ja
Priority to TW86119588A priority patent/TW391014B/zh
Priority to KR1019980001177A priority patent/KR19980079622A/ko
Priority to SG1998000140A priority patent/SG63804A1/en
Priority to EP98107415A priority patent/EP0873908A3/en
Publication of JPH10303002A publication Critical patent/JPH10303002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3595431B2 publication Critical patent/JP3595431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/20Modifications of basic electric elements for use in electric measuring instruments; Structural combinations of such elements with such instruments
    • G01R1/203Resistors used for electric measuring, e.g. decade resistors standards, resistors for comparators, series resistors, shunts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/021Bases; Casings; Covers structurally combining a relay and an electronic component, e.g. varistor, RC circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フラッシャユニット等に使用する負荷電流検出
用の抵抗部とユニットの外部に露出させて他端子と電気
的に接触接続する接触端子部とを一体化することで、部
品を少なくし、かつ廉価にする。 【解決手段】銅−ニッケル合金板等をプレス成形して電
流検出抵抗体2を造る。電流検出抵抗体2には接触端子
部21を抵抗部22が一体成形される。接触端子部21
は例えばフラッシャユニット1から露出した平形雄端子
形状をしており、車両側の雌端子に嵌合して電気的に接
触接続する。これにより抵抗部22にはフラッシャラン
プ等の負荷の電流が流れ、抵抗部22の両端にこの通電
電流に比例した電圧降下が発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両に搭載した
負荷等に流れる通電電流を検出する場合に好適な電流検
出抵抗体及び車載ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】電流検出抵抗体は、負荷に流れる通電電
流に比例した電圧降下を発生するものであり、例えば車
両に搭載したターンシグナルランプに流れる電流値を電
圧値に変換し、その電圧値を基準値と比較回路によって
比較することでターンシグナルランプの断線や短絡事故
等を検出する手段として使用していた。例えば実開昭5
9−98553号公報は、この電流検出抵抗体を使用し
た車両用フラッシャーを示しており、該電流検出抵抗体
の一端をユニットの外部に伸び出したターミナル(接触
端子部)に溶接結合し、中間点をリレーのヨークに溶接
結合し、他端をプリント配線板に結合していた。この電
流検出抵抗体は、高精度な電流検出を行うために例えば
温度係数が小さくかつ製造工程上で抵抗値の誤差が発生
し難いといった条件や、負荷に悪影響を与えずかつ自己
発熱を少なくするために例えば0.1[V]程度の電圧
降下を発生するといった条件や、電気素子を実装した回
路基板に簡単に接続するために半田付けができる材質で
あるといった条件を満足するものであることは勿論のこ
と、厳しい価格が要求される車載ユニットに電流検出抵
抗体を組み込む場合、電流検出抵抗体自体も極めて廉価
である必要が有った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来技術
の電流検出抵抗体は単独の部品であり、その為、例えば
上記した実開昭59−98553号公報が示すような電
流検出抵抗体は、ユニットの外部に伸び出したターミナ
ル(接触端子部)に溶接結合する作業工程が必要である
といった欠点や、該溶接結合の度合いによって抵抗値の
誤差が発生するといった欠点や、ターミナル(接触端支
部)と電流検出抵抗体とをそれぞれ個別に管理すること
により管理工程の無駄が発生するといった欠点や、単独
部品であるが故に電流検出抵抗体に掛かる原価が高くな
るといった欠点等、多数の欠点を有していた。
【0004】この発明は、上記した課題を解決するもの
であり、接触端子部と溶接結合する作業工程が必要無く
かつ該溶接結合による抵抗値の誤差も発生せず、また部
品管理工程の無駄が減少し、廉価な電流検出抵抗体及び
これを内蔵した車載ユニットを提供することを目的とし
たものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、まず請求項1記載の発明は、他端子と電気的に接触
接続する接触端子部と、該接触端子部を介して流れる通
電電流に比例した電圧降下を発生する抵抗部とを一体形
成したことを特徴とする電流検出抵抗体を提供する。
【0006】また請求項1の従属項である請求項2記載
の発明は、前記接触端子部が平形雄端子形状を成してい
ることを特徴とする電流検出抵抗体を提供する。
【0007】また請求項1の従属項である請求項3記載
の発明は、前記接触端子部及び抵抗部がお互いに面一で
平板状であることを特徴とする電流検出抵抗体を提供す
る。
【0008】また請求項1の従属項である請求項4記載
の発明は、少なくとも前記接触端子部と抵抗部との間に
回路基板に対する固定部を形成したことを特徴とする電
流検出抵抗体を提供する。
【0009】また請求項1の従属項である請求項5記載
の発明は、前記接触端子部及び抵抗部の材質が銅−ニッ
ケル合金であることを特徴とする電流検出抵抗体を提供
する。
【0010】また請求項6記載の発明は、他端子と電気
的に接触接続する接触端子部と、該接触端子部を介して
流れる通電電流に比例した電圧降下を発生する抵抗部と
を一体形成した電流検出抵抗体を備えるとともに、前記
接触端子部をユニットの外に露出して車両に搭載した負
荷の通電経路中に接続し、負荷の通電電流を抵抗部に流
すようにしたことを特徴とする車載ユニットを提供す
る。
【0011】また請求項6の従属項である請求項7記載
の発明は、前記抵抗部の両端に接続するとともに、該抵
抗部の両端に発生する電圧降下に応じた処理を実行する
電気素子を前記ユニット内に収納したことを特徴とする
車載ユニットを提供する。
【0012】また請求項6の従属項である請求項8記載
の発明は、前記ユニットが、負荷としてのターンシグナ
ルランプに接続するとともに、該抵抗部の両端に発生す
る電圧降下に応じてターンシグナルランプの点滅状態を
制御するフラッシャユニットであることを特徴とする車
載ユニットを提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】図1及び図2は、電流検出抵抗体
2及びこれを内蔵したフラッシャユニット1を例示して
おり、図3はフラッシャユニット1及びターンシグナル
ランプ8を含む車両の電気的回路図を例示している。こ
のフラッシャユニット1は、後述するごとくターンシグ
ナルランプ8の点滅状態を制御するユニットであり、タ
ーンシグナルランプ8に流れる電流値を電圧値に変換す
るための電流検出抵抗体2を組み込んでいる。
【0014】電流検出抵抗体4は、図1(a)に示すよ
うに他端子と電気的に接触接続する接触端子部21と、
該接触端子部21を介して流れる通電電流に比例した電
圧降下を発生する抵抗部22とを一体形成した構造であ
る。尚、上記他端子とは、例えば図3に示す直流電源1
0から配線されたハーネス(図示せず)の端部に加締め
たギボシ形雌端子(図示せず)である。接触端支部21
は、該ギボシ形雌端子に嵌合することで電気的に接触接
続するのに適した平形雄端子形状を成しており、該接触
端子部21と抵抗部22とはお互いに面一で平板状であ
る。
【0015】電流検出抵抗体2は、接触端子部21と抵
抗部22との間、及び抵抗部22のもう一方の端に回路
基板3に対する固定部23,24を形成している他に、
抵抗部22で発生する電圧降下信号を電気素子5に伝え
るべく抵抗部22の両方の基部に出力部22,26を形
成し、更にケース42と組み合わさってフラッシャユニ
ット1の筺体を構成するベース41に接触端子部21を
加締めるべく接触端子部21の基部に一対の突起27,
28を形成している。
【0016】電流検出抵抗体2は、銅−ニッケル(Cu
−Ni)合金板をプレス加工したものであり、接触端子
部21及び抵抗部22の材質が銅−ニッケル合金である
ことは言うまでもない。この銅−ニッケル合金は、銅、
ニッケル及び他の含有物の比率を調整することで温度係
数を例えば100[ppm/deg]以下にすることが
可能である。
【0017】次に上述の電流検出抵抗体2を組み込んだ
フラッシャユニット1を説明する。フラッシャユニット
1は、ベース41及びケース42からなる筺体の内部に
回路基板3と、該回路基板3に実装した電気素子5と、
電流検出抵抗体2の抵抗部22とを収納するとともに、
電流検出抵抗体2の接触端子部21と、他の接触端子部
6,7とを筺体の外部に露出した図2(c)に示すごと
き略立方体形状のユニットである。尚、上記した他の接
触端子部6,7は、電流検出抵抗体2の接触端子部21
と同様に、例えば図3に示すターンシグナルスイッチ9
から配線されたハーネス(図示せず)、及び車体のアー
スから配線されたハーネス(図示せず)の各端部に加締
めたギボシ形雄端子(図示せず)に嵌合することで電気
的に接触するのに適した平形雄端子形状を成している。
【0018】フラッシャユニット1は、前記したように
回路基板3,電気素子5及び抵抗部22を収納するが、
その構成を更に詳しく説明する。回路基板3は絶縁基板
の下面に銅箔によって所定の導電パターンを形成してお
り、電流検出抵抗体2の固定部23,24及び出力部2
5,26を下面に突出し、固定部23,24を図1
(a)に矢印A,B,C,Dで示す方向に開脚すること
で電流検出抵抗体2を回路基板3に固定している。
【0019】また回路基板3の上面には電気素子5であ
るリレー52及びコンデンサ53,54等を実装し、下
面には同じく電気素子5である集積回路51等を実装し
て電流検出抵抗体2の固定部23,24及び出力部2
5,26とともに回路基板3の導電パターンに半田付け
している。そして、半田付けが完了した後、電流検出抵
抗体2の接触端子部21と他の接触端子部6,7とをベ
ース41の孔(図示せず)に差し込み、電流検出抵抗体
2の接触端子部21については突起27,28を図1
(a)に矢印E,Fで示す方向に加締め、他の接触端子
部6,7についても同様の突起(図示せず)を加締める
ことで、ベース41に固定している。
【0020】次に集積回路51を説明する。該集積回路
51は、ターンシグナルランプ8の点滅を制御する専用
集積回路であり、概略は比較回路部511及び発振回路
部512を備えた構成と成っている。詳述すると、比較
回路部511は電流検出抵抗体2の抵抗部22から出力
部25,26を介して入力した電圧値を基準値と比較す
ることでターンシグナルランプ8の断線や短絡事故を検
出し、対応した信号を後段の発振回路部512に導出す
る部分である。また発振回路部512は、該比較回路部
511が導出する断線検出信号を受けるとターンシグナ
ルランプ8の点滅周期を速くする断線対応機能と、短絡
検出信号を受けるとターンシグナルランプ8の点滅時の
ONデューティ比を減少させて電力制限を行いターンシ
グナルランプ8に至る通電経路が焼損することを防止す
る短絡対応機能と、ターンシグナルスイッチ9が左右の
一方に操作されたときの接触端子部6の電位を受けると
ターンシグナルランプ8を点滅する起動機能とを備えて
いる。この第3番目の起動機能について更に説明する。
発振回路部512は、接触端子部6が電気的に浮いた状
態である際に直流電源10の出力電位を抵抗によって分
圧する分圧回路(図示せず)を備えており、接触端子部
6の電位がこの分圧回路による分圧電位であると該発振
回路部512は断線信号を出力しないよう構成され、ま
た、ターンシグナルスイッチ9を左右の一方に操作する
ことにより接触端子部6の電位が略アース電位若しくは
略電源電位に成ると断線信号を出力するよう構成されて
いる。
【0021】該発振回路部512の出力部にはリレー5
2のコイル521を接続しており、リレー52は発振回
路部512が各機能に応じて出力する断続パルスにより
励磁され、接点522を断続するように成っている。リ
レー52の接点522はフラッシャユニット1の接触端
子部6を介してターンシグナルスイッチ9に接続してい
る。該ターンシグナルスイッチ9は、車両の運転席にあ
るステアリングカラムに設けたレバー操作式のスイッチ
であり、フラッシャユニット1に接続した可動接点91
と、ターンシグナルランプ8のうちで右折を表示する右
側ランプ81に接続した右側固定接点92と、左折を表
示する左側ランプ82に接続した左側固定接点93とを
備えている。
【0022】次に、上記実施形態の作動を図3を用いて
説明する。先ず、ターンシグナルスイッチ9を例えば右
折側に操作すると可動接点91が右側固定接点92に接
続する。すると集積回路51の発振回路部512は、タ
ーンシグナルスイッチ9を操作した瞬間に接触端子部6
の電位がアース電位になるため、断続信号をリレー52
に出力し始める。リレー52はこの断続信号を受ける
と、断続信号によって接点522を開閉する。そして閉
の時点では接触端子部6の電位が略電源電位に成るた
め、発振回路部512は引き続き断続信号をリレー52
に出力する。そしてまた開の時点では接触端子部6の電
位が略アース電位に成るため、発振回路部512は引き
続き断続信号をリレー52に出力する。したがって、タ
ーンシグナルスイッチ9を例えば右折側に操作するとタ
ーンシグナルランプ8の右側ランプ81は、集積回路5
1の発振回路部512が導出する断続信号によって点滅
することと成る。ターンシグナルスイッチ9を例えば左
折側に操作した場合も同様にターンシグナルランプ8の
左側ランプ82は、集積回路51の発振回路部512が
導出する断続信号によって点滅する。
【0023】次にターンシグナルスイッチ9を右折側に
操作した際に右側ランプ81の1つ以上が断線している
場合を説明する。右側ランプ81の点滅電流は電流検出
抵抗体2の抵抗部22に流れるが、右側ランプ81が断
線していることにより抵抗部22の両端の電圧値が断線
を判断する断線基準値より小さく成り、比較回路部51
1は断線検出信号を発振回路部512に導出する。これ
により比較回路部511は断線対応機能が作動し、リレ
ー52に導出する断続周期を変えてターンシグナルラン
プ8の点滅周期を速くし、車両の乗員に右側ランプ81
が断線していること若しくは少なくとも異常状態である
ことを報知する。左側ランプ82が断線した場合も同様
の作動をする。
【0024】次にターンシグナルスイッチ9を右折側に
操作した際に右側ランプ81に至る導電経路中で短絡状
態が発生している場合を説明する。このとき抵抗部22
に流れる電流は通常時のそれに比べて極めて大きな値で
あり、抵抗部22の両端の電圧値が短絡を判断する短絡
基準値より大きく成り、比較回路部511は短絡検出信
号を発振回路部512に導出する。これにより比較回路
部511は短絡対応機能が作動し、リレー52に導出す
る断続周期を変えてターンシグナルランプ8の点滅時の
ONデューティ比を減少させて電力制限を行いターンシ
グナルランプ8に至る通電経路が焼損することを防止
し、かつ車両の乗員に短絡事故が発生していること若し
くは少なくとも異常状態であることを報知する。左側ラ
ンプ82に至る通電経路が短絡状態である場合も同様の
作動をする。
【0025】尚、上記実施形態では電流検出抵抗体2の
接触端子部21が平形雄端子形状を成したもの、接触端
子部21及び抵抗部22がお互いに面一で平板状である
もの、少なくとも接触端子部21と抵抗部22との間に
回路基板3に対する固定部23を形成したもの、接触端
子部21及び抵抗部22の材質が銅−ニッケル合金であ
るものを例示したが、この発明に係る電流検出抵抗体2
は少なくとも他端子と電気的に接触接続する接触端子部
21と、該接触端子部21を介して流れる通電電流に比
例した電圧降下を発生する抵抗部22とを一体形成した
ものであれば良く、要旨を逸脱しない範囲において各種
の変形が可能である。
【0026】また電流検出抵抗体2を内蔵した車載ユニ
ットは、フラッシャユニットの他に、例えばパワーウイ
ンドユニットや、パワーシートユニットや、アンテナ伸
縮制御ユニットや、ランプ断線検出ユニット等の各種ユ
ニットでも良い。例えばパワーウインドユニットの場
合、窓に異物が挟まれた際のロック電流を検出するべく
パワーウインドモータの電流を電流検出抵抗体2に流す
ように構成することができる。またパワーシートユニッ
トの場合、シートの制御限界位置をパワーシートモータ
に流れるロック電流やリプル電流によって検出するべく
該パワーシートモータの電流を電流検出抵抗体2に流す
ように構成することができる。
【0027】
【発明の効果】請求項1記載の電流検出抵抗体は、他端
子と電気的に接触接続する接触端子部と、該接触端子部
を介して流れる通電電流に比例した電圧降下を発生する
抵抗部とを一体形成した構成であるので、接触端子部と
抵抗部とを溶接結合する作業工程が必要無く、抵抗部の
抵抗値の誤差を発生する原因の1つである溶接結合が無
いので抵抗部の抵抗値の誤差が小さく成る。また接触端
子部と抵抗部とが1つの構成部品であるので、部品管理
工程の無駄が減少し、かつ廉価に成る。
【0028】また請求項1の従属項である請求項2記載
の電流検出抵抗体は、前記接触端子部が平形雄端子形状
を成しているので、前記効果に加えて、自動車業界で一
般に規格標準化されたフラッシャユニットの端子形状に
接触端子部の形状が適合する。
【0029】また請求項1の従属項である請求項3記載
の電流検出抵抗体は、前記接触端子部及び抵抗部がお互
いに面一で平板状であるので、前記効果に加えて、電流
検出抵抗体を構造が単純な金型により一工程でプレス成
形することができる。
【0030】また請求項1の従属項である請求項4記載
の電流検出抵抗体は、少なくとも前記接触端子部と抵抗
部との間に回路基板に対する固定部を形成した構成であ
るので、前記効果に加えて、電流検出抵抗体を回路基板
に容易に固定することができる。
【0031】また請求項1の従属項である請求項5記載
の電流検出抵抗体は、前記接触端子部及び抵抗部の材質
が銅−ニッケル合金で構成したので、抵抗部の温度係数
を例えば100[ppm/deg]以下の極めて小さい
値に設定することができ、抵抗値が自己発熱や外気温度
により変動するいわゆるドリフト現象を発生し難くする
ことができるだけでなく、回路基板等へ容易に半田付け
することができる。しかも接触端子部に特別な表面処理
を実施しなくとも接触端子部が腐食せず、端子としての
信頼性も長期間維持することができる。
【0032】また独立項である請求項6記載の車載ユニ
ットは、他端子と電気的に接触接続する接触端子部と、
該接触端子部を介して流れる通電電流に比例した電圧降
下を発生する抵抗部とを一体形成した電流検出抵抗体を
備えるとともに、前記接触端子部をユニットの外に露出
して車両に搭載した負荷の通電経路中に接続し、負荷の
通電電流を抵抗部に流すようにした構成であるので、抵
抗部の抵抗値の誤差を発生する原因の1つである溶接結
合が無く成って抵抗部の抵抗値の誤差が小さく成り、負
荷の通電電流を車載ユニットによって高精度に検出する
ことができることは勿論のこと、車載ユニットの部品管
理工程の無駄が減少し、かつ廉価に成る。
【0033】また請求項6の従属項である請求項7記載
の車載ユニットは、前記抵抗部の両端に接続するととも
に、該抵抗部の両端に発生する電圧降下に応じた処理を
実行する電気素子を前記ユニット内に収納した構成であ
るので、前記効果に加えて、抵抗部の両端に発生する電
圧信号に外来ノイズが乗り難く成る。
【0034】また請求項6の従属項である請求項8記載
の車載ユニットは、負荷としてのターンシグナルランプ
に接続するとともに、該抵抗部の両端に発生する電圧降
下に応じてターンシグナルランプの点滅状態を制御する
フラッシャユニットであるので、廉価で部品点数が少な
いフラッシャユニットを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態を示す図面であり、(a)
は電流検出抵抗体の側面図、(b)は電流検出抵抗体を
組み込んだフラッシャユニットの分解図である。
【図2】図1(b)に示すフラッシャユニットの組立図
であり、(a)はケースを組み付ける前の上面図、
(b)は(a)に示す矢印G方向からみた側面図、
(c)は(b)に示す矢印H方向からケースを組み付け
た後の側面図である。
【図3】図1に示すフラッシャユニットをターンシグナ
ルランプの通電経路中に接続した状態を例示する電気的
回路図である。
【符号の説明】
1 フラッシャユニット 2 電流検出抵抗体 21 接触端子部 22 抵抗部 23,24 固定部 25.26 出力部 3 回路基板 41 ベース 42 ケース 5 電気素子 6,7 他の接触端子部 8 ターンシグナルランプ 9 ターンシグナルスイッチ 10 直流電源

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 他端子と電気的に接触接続する接触端子
    部(21)と、該接触端子部(21)を介して流れる通
    電電流に比例した電圧降下を発生する抵抗部(22)と
    を一体形成したことを特徴とする電流検出抵抗体。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載の発明において、 前記接触端子部(21)が平形雄端子形状を成している
    ことを特徴とする電流検出抵抗体。
  3. 【請求項3】 前記請求項1又は2記載の発明におい
    て、 前記接触端子部(21)及び抵抗部(22)がお互いに
    面一で平板状であることを特徴とする電流検出抵抗体。
  4. 【請求項4】 前記請求項1、2又は3記載の発明にお
    いて、 少なくとも前記接触端子部(21)と抵抗部(22)と
    の間に回路基板(3)に対する固定部(23)を形成し
    たことを特徴とする電流検出抵抗体。
  5. 【請求項5】 前記請求項1、2,3又は4記載の発明
    において、 前記接触端子部(21)及び抵抗部(22)の材質が銅
    −ニッケル合金であることを特徴とする電流検出抵抗
    体。
  6. 【請求項6】 他端子と電気的に接触接続する接触端子
    部(21)と、該接触端子部(21)を介して流れる通
    電電流に比例した電圧降下を発生する抵抗部(22)と
    を一体形成した電流検出抵抗体(2)を備えるととも
    に、前記接触端子部(21)をユニット(1)の外に露
    出して車両に搭載した負荷(8)の通電経路中に接続
    し、負荷(8)の通電電流を抵抗部(22)に流すよう
    にしたことを特徴とする車載ユニット。
  7. 【請求項7】 前記請求項6記載の発明において、 前記抵抗部(22)の両端に接続するとともに、該抵抗
    部(22)の両端に発生する電圧降下に応じた処理を実
    行する電気素子(5)を前記ユニット(1)内に収納し
    たことを特徴とする車載ユニット。
  8. 【請求項8】 前記請求項6又は7記載の発明におい
    て、 前記ユニット(1)が、負荷としてのターンシグナルラ
    ンプ(8)に接続するとともに、該抵抗部(22)の両
    端に発生する電圧降下に応じてターンシグナルランプ
    (8)の点滅状態を制御するフラッシャユニットである
    ことを特徴とする車載ユニット。
JP12303397A 1997-04-25 1997-04-25 電流検出抵抗体及び車載ユニット Expired - Fee Related JP3595431B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12303397A JP3595431B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 電流検出抵抗体及び車載ユニット
TW86119588A TW391014B (en) 1997-04-25 1997-12-23 Resistive body for current detection and the component installed in vehicle
KR1019980001177A KR19980079622A (ko) 1997-04-25 1998-01-16 전류검출저항체 및 차량탑재유닛
SG1998000140A SG63804A1 (en) 1997-04-25 1998-01-19 Current detecting resistor and carborne unit
EP98107415A EP0873908A3 (en) 1997-04-25 1998-04-23 Current detecting resistor and car-borne unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12303397A JP3595431B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 電流検出抵抗体及び車載ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10303002A true JPH10303002A (ja) 1998-11-13
JP3595431B2 JP3595431B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=14850557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12303397A Expired - Fee Related JP3595431B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 電流検出抵抗体及び車載ユニット

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0873908A3 (ja)
JP (1) JP3595431B2 (ja)
KR (1) KR19980079622A (ja)
SG (1) SG63804A1 (ja)
TW (1) TW391014B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012099846A (ja) * 2006-09-27 2012-05-24 Vishay Dale Electronics Inc 熱的に安定な抵抗をもつインダクター

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19951002A1 (de) * 1999-10-22 2001-04-26 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung mit zumindest einem aus einem Wiederstandsblech geformten elektrischen Wiederstandselement
US20030007304A1 (en) * 2001-06-01 2003-01-09 Jay Merkle Integrated DC shunt and contactor and method of manufacture
FR2896085B1 (fr) * 2006-01-10 2008-03-14 Diamecans Soc Par Actions Simp Coupe-circuit de batterie comportant des moyens de mesure du courant passant dans sa borne d'entree et methodes de mesure du courant et de l'etat du coupe-circuit
FR2906941B1 (fr) * 2006-10-05 2008-12-26 Diamecans Soc Par Actions Simp Coupe-circuit de batterie comportant des moyens de determination du courant passant dans sa borne electrique d'entree
JP6370602B2 (ja) * 2014-05-09 2018-08-08 Koa株式会社 電流検出用抵抗器
GB2568762B (en) * 2017-11-28 2022-01-19 Safran Electrical & Power Aircraft power control device
DE102020207874B4 (de) * 2020-06-24 2023-11-23 Vitesco Technologies GmbH Strommessschaltung mit einer Auswerteeinheit und einem Widerstandsmesselement

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5998553U (ja) 1983-02-21 1984-07-04 株式会社デンソー 車両用フラツシヤ−
JPS60124547A (ja) * 1983-12-07 1985-07-03 Nippon Denso Co Ltd 警報ランプの制御装置
GB2215924B (en) * 1988-03-17 1992-07-15 David Anthony Ryder Flasher unit current monitor
US5144282A (en) * 1991-01-18 1992-09-01 General Motors Corporation Adaptive lamp monitor with first and second comparison rates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012099846A (ja) * 2006-09-27 2012-05-24 Vishay Dale Electronics Inc 熱的に安定な抵抗をもつインダクター

Also Published As

Publication number Publication date
JP3595431B2 (ja) 2004-12-02
TW391014B (en) 2000-05-21
KR19980079622A (ko) 1998-11-25
EP0873908A3 (en) 2000-06-14
EP0873908A2 (en) 1998-10-28
SG63804A1 (en) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001186640A (ja) 車両用電装機器の強制駆動装置
JP3595431B2 (ja) 電流検出抵抗体及び車載ユニット
US20240092291A1 (en) Electrical assembly
JP4272044B2 (ja) 電流センサ内蔵ヒューズ装置
US6501035B2 (en) Switching unit for steering wheel in motor vehicle
JP4424042B2 (ja) 車載用リレーおよび電気接続箱
CA1311004C (en) Compact two-pin flasher switch
JP3918470B2 (ja) 電磁リレー
US5847346A (en) Configurable electric switch for vehicle
JP2006318768A (ja) ヒューズ
EP0810118B1 (en) Integrated circuit for direction indicator lamp flasher system
JP3524379B2 (ja) シャント抵抗の組付け構造
JPH07335278A (ja) 端子接続構造
JPS6347002Y2 (ja)
JP3638196B2 (ja) プッシュスイッチ
RU2035787C1 (ru) Электромагнитное реле
JP2004322918A (ja) 車両用エアヒータユニット及び車両用エアヒータシステム
US11791111B2 (en) Switch device and method for producing switch device
KR200178197Y1 (ko) 자동차의 연료 잔량 경고 센서
JPH09286276A (ja) 電子フラッシャ装置
JP2000092656A (ja) 電気接続箱
JP2010089572A (ja) 照明装置
JP2005035383A (ja) 車両用ジャンクションボックス
JP2001277851A (ja) 自動車ドアの構造
JP4442040B2 (ja) 電気回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees