JPH1030080A - 金属表面の新規な被覆物と被覆方法 - Google Patents

金属表面の新規な被覆物と被覆方法

Info

Publication number
JPH1030080A
JPH1030080A JP9067318A JP6731897A JPH1030080A JP H1030080 A JPH1030080 A JP H1030080A JP 9067318 A JP9067318 A JP 9067318A JP 6731897 A JP6731897 A JP 6731897A JP H1030080 A JPH1030080 A JP H1030080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
primer
catalyst
epoxy
coating according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9067318A
Other languages
English (en)
Inventor
Patrice Perret
ペレ パトリス
Regis Jacquemet
ジャクメ レジ
Lucien Murino
ムリノ リュシエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Elf Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elf Atochem SA filed Critical Elf Atochem SA
Publication of JPH1030080A publication Critical patent/JPH1030080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • B05D7/146Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies to metallic pipes or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • B05D7/148Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies using epoxy-polyolefin systems in mono- or multilayers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2254/00Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2350/00Pretreatment of the substrate
    • B05D2350/60Adding a layer before coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2504/00Epoxy polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2507/00Polyolefins
    • B05D2507/01Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2507/00Polyolefins
    • B05D2507/02Polypropylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属表面の新規な被覆物と被覆方法。 【解決手段】 (i) ゲル化および硬化が可能なプライマ
ー、(ii) 接着剤および(iii) 熱可塑性ポリマーを含
み、上記接着剤(ii)が触媒を含む。金属品、特にパイプ
の被覆に利用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属表面の新規な被
覆物と、被覆方法に関するものである。本発明は特に、
エポキシのプライマー層と、接着剤層と、ポリオレフィ
ン層とを含む金属表面の3層被覆物および被覆方法に関
するものである。
【0002】
【従来技術】金属表面の3層被覆物は金属パイプの被覆
等として既に公知である。第1の層はエポキシプライマ
ーから成り、この層は初めはゲル状で、次いで架橋す
る。第2の層はポリマー接着剤で構成され、一般にはプ
ライマーがゲル化する前にプライマー上に塗布される。
第3の層は通常は熱可塑性ポリマーから成り、大抵はポ
リオレフィンで構成される。
【0003】欧州特許第57,823号、欧州特許第2 05,395
号、フランス国特許第 2,184,321号およびフランス国特
許第 2,259,829号には、エポキシ樹脂とポリオレフィン
の利点である高い接着力を有し、衝撃耐性、耐陰極剥離
(decollemnet cathodique)に優れた3層システムが記載
されている。しかし、これらの特許にはエポキシ/接着
剤の反応性や、エポキシ層塗布と接着剤塗布との間の経
過時間に関する問題点は全く記載されていない。国際特
許第WO-92/03,234号に記載の金属パイプの被覆方法で
は、エポキシ/接着剤の反応および接着を促進させるた
めに部分架橋したエポキシ樹脂上に接着剤を塗布するこ
と、そして、エポキシがゲル化し且つ架橋が起こる前に
接着剤を塗布することが推奨されているが、実施例も数
値も記載されていない。
【0004】さらに、エポキシプライマーがゲル化する
前に接着剤を塗布すると、上記3層系は耐塩水試験にお
いて金属/エポキシ境界面全体で剥離が発生し、その結
果、深刻な腐蝕が生じることが分かっている。この好ま
しくない作用は多くの用途、特に海底パイプによる炭化
水素の輸送では避ける必要がある。逆に、プライマーの
ゲル化後に接着剤を塗布した場合には、耐塩水試験での
金属/エポキシ境界面での剥離は起こらず、従って腐蝕
も起こらないが、今度はエポキシ/接着剤境界面での剥
離が観察される。そのため、接着性に優れ、しかも耐水
性に優れた被覆物が求められている。
【0005】最も重要なパラメータはエポキシ/接着剤
の組み合わせをいかに選択するかであるということは分
かっている。すなわち、エポキシプライマーと接着剤と
の間に強力な接着力を確保するためには、プライマーが
ゲル化する前に素早く接着剤を塗布してエポキシプライ
マーと接着剤とを高レベルで反応させる必要がある。そ
のためにはエポキシ層の塗布から接着剤層の塗布までの
間の時間を相対的に短くしプライマーのゲル化時間以下
にしなければならない。工業生産ライン上でこの基準を
満たすことは多くの場合困難である(塗布機器の寸法、
パイプの線速度等の問題や、直径が大きいのでパイプの
回転速度および線速度が遅いという問題がある)。その
ため、プライマーおよび/または熱可塑性ポリマーの種
類とは無関係で、しかもエポキシプライマー層と接着剤
層との間の塗布時間条件も左右されない高い接着性を有
する接着剤組成物が求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は上記問題点
を解決する方法を偶然に見出した。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は下記 (i)〜(ii
i) : (i) ゲル化および硬化が可能なプライマー、(ii)
接着剤、(iii) 熱可塑性ポリマーを含み、上記接着
剤(ii)が触媒を含むことを特徴とする金属表面の被覆物
を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の1つの実施例では、接着
剤(ii)は、 (a) 不飽和カルボン酸 (b) 不飽和ジカルボン酸無水物 (c) 上記酸または無水物の誘導体、または (d) 不飽和エポキシドの中から選択される官能基モノマ
ーをグラフトするか共重合して官能化されたポリマーで
ある。
【0009】本発明の1つの実施例では、接着剤(ii)
は、(1) エチレンと、(2) 不飽和カルボン酸エステル、
飽和カルボン酸ビニルエステルおよびα−オレフィン中
から選択される 必要に応じて用いられる一種または複
数のモノマー(3) 共重合性官能基モノマー、との共重合
体である。
【0010】本発明の1つの実施例では、接着剤(ii)は
エチレン/C1〜C4アルキル(メタ)アクリレート/
無水マレイン酸の三元共重合体である。本発明の別の実
施例では、接着剤は無水マレイン酸をグラフトしたポリ
エチレンか、無水マレイン酸をグラフトしたポリプロピ
レンである。本発明の1つの実施例では触媒は接着剤重
量に対して0.005 〜2.5 重量%の割合で使用する。本発
明の1つの実施例では、触媒は 1,4- ジアザビシクロ
[2,2,2] オクタン(DABCO) またはメチル-2- イミダゾ
ール (M2ID) にする。本発明の1つの実施例では、プラ
イマーはエポキシプライマーである。本発明の1つの実
施例では、熱可塑性ポリマーはポリエチレンまたはポリ
プロピレンである。
【0011】以下、本発明をさらに詳細に説明する。プ
ライマーは3層被覆物用に従来から使用されている任意
のプライマーにすることができ、例としてはエポキシ樹
脂、ポリエステル樹脂またはアクリル樹脂を挙げること
ができる。通常はエポキシ樹脂を用いるのが有利であ
る。エポキシ樹脂の基本は、例えばカーク−オスマ (Ki
rk-Othmer)化学技術百科辞典、第3版、第9巻、第267-
289 頁に記載されている。この樹脂は大抵の場合ポリフ
ェノールのポリグリシジルエーテルである。下記のもの
を使用することができる: 1) ビスフェノールAとエピクロロヒドリンとの縮合
物、 2) エポキシ−クレゾールノボラック(ECN) 樹脂、 3) エポキシフェノールノボラック、 4) ビスフェノールFから誘導される樹脂、 5) 多核フェノールとグリシジルエーテルとの誘導体、 6) 環状脂肪族樹脂、 7) 下記の芳香族アミンから誘導される樹脂: テトラグリシジルメチレンジアニリン誘導体 トリグリシジル-p- アミノフェノール誘導体 トリグリシジルイソシアヌレートのトリアジン誘導体 8) ヒダントインから誘導される樹脂。
【0012】本発明で使用するエポキシ樹脂は、高温、
典型的には160 ℃〜250 ℃、通常は180 ℃〜220 ℃で架
橋可能な樹脂にすることができる。エポキシ樹脂は例え
ばアミンまたはアミドを用いて室温で架橋可能な樹脂で
もよい。これらプライマーまたはエポキシ樹脂のゲル化
時間はエポキシ樹脂塗布時の温度で15〜45秒、例えば20
〜30秒にすることができる。ゲル化時間はAFNOR NFA 規
格40-706で規定されており、所定温度で濃度が急速に増
加させるのに必要な時間である。ガラス転移温度Tgは従
来の定義で80℃〜120 ℃である。これらのプライマー
(通常エポキシ樹脂)は、従来法で粉末または液体の状
態で金属表面に塗布・散布・適用することができる。
【0013】「接着剤」という用語は(共押出用)バイ
ンダー、熱可塑性バインダー、ホットメルト結合剤等と
して一般に知られた製品を意味する。接着剤としては例
えば不飽和カルボン酸誘導体で改質した(コ)ポリオレ
フィン(共重合、三元共重合またはグラフト化で改質し
たもの)を挙げることができる。また、2層間の接着性
を確保するのに十分な量の官能基を含むことを条件とし
て、官能基を有するポリオレフィンを接着剤として用い
ることもできる。接着剤の混合も好ましく用いることが
できる。接着剤の例は下記特許に記載されているが、こ
れらに限定されるものではないことは明らかである:欧
州特許第210307号、第 33,220 号、第266994号、フラン
ス国特許第 2,132,780号、欧州特許第 171,777号、米国
特許第 4,758,477号、第4,762,890 号、第4,966,810
号、第4,452,942 号および第 3,658,948号。
【0014】接着剤の例を下記に示す: a) エチレンと、ブテン、ヘキセン、オクテンとの共重
合体(無水マレイン酸をグラフトしたエチレン−プロピ
レン共重合体との混合物でもよい。エチレン/αオレフ
ィン共重合体は例えば35〜80重量%のエチレンを含み、
無水物のグラフト化率は全ポリマー重量に対して0.01〜
1重量%、例えば0.05〜0.5重量%) b) 無水マレイン酸を混合または混合しないエチレンと
酢酸ビニル(EVA) との共重合体(無水マレイン酸はグラ
フト化するか、三元共重合する)。特に、共重合体の全
重量に対して40重量%以下の酢酸ビニルを含み、0.01〜
1重量%の無水マレイン酸をグラフトするか、0.1 〜10
重量%の無水マレインを三元共重合したもの。 c) 無水マレイン酸等のカルボン酸誘導体をグラフト化
(グラフト率は0.005 〜1重量%) したポリエチレン(L
LDPE, LDPE, VLDPE 等) 等のポリオレフィンまたはポリ
プロピレン。 c) エチレンと、アルキル(メタ)アクリレート、例え
ばメチル、エチルまたはブチルアクリレートと、無水マ
レイン酸との三元共重合体(三元共重合体の全重量に対
して40重量%以下のアルキル(メタ)アクリレートと0.
01〜10重量%の無水マレイン酸とを含み、無水マレイン
酸はグラフトまたは共重合体されている)。
【0015】上記のグラフト化したポリエチレンおよび
ポリプロピレンと、エチレン/アルキル(メタ)アクリ
レート/無水マレイン酸三元共重合体が本発明の好まし
い接着剤である。上記接着剤は互いに混合するか、ポリ
エチレン(VLDPE等) と混合することができる。「触媒」
という用語は、エポキシ/接着剤境界面において残留す
るエポキシ基と接着剤上に存在する官能基との間の反応
を促進することができる任意の化合物を意味する。触媒
の例としては1,4-ジアザビシクロ[2,2,2] オクタン (DA
BCO)、メチル-2-イミダゾール (M2ID) 、H3BO3 、ステ
アリン酸、ステアリン酸カルシウム、B4Na207 (Borax)
、 NaH2PO4、 Sb2O3、TNPP、APTS、DLBBE 等を挙げる
ことができる。
【0016】触媒は境界面での反応を触媒するのに十分
な量添加する。一般的に言って触媒は極めて低濃度、例
えば接着剤重量に対して0.005 重量%で効果を発揮す
る。本発明で使用可能な濃度は、接着剤重量に対して0.
005 〜2.5 重量%、好ましくは0.01〜1重量%、例えば
0.05〜0.5 重量%である。触媒は公知の任意の手段、例
えば成分に応じた適当な温度で配合して添加される。本
発明で使用する熱可塑性ポリマーは当該分野で従来から
用いられている任意の熱可塑性ポリマーであり、適当な
熱可塑性ポリマーの例としてはポリアミド、ポリオレフ
ィン、ポリアミドアロイおよびこれらの混合物が挙げら
れる。この熱可塑性ポリマー層は通常の充填剤、例えば
ガラス繊維等をさらに含むことができる。
【0017】ポリアミドという用語は下記のものを意味
する: (1) 少なくとも5個の炭素原子、例えば6〜12個の炭素
原子を含む一種以上のα−ω−アミノ酸の縮合物、(2)
上記アミノ酸に対応する一種以上のラクタムの縮合物、
(3) 一種以上の脂肪族および/または環状脂肪族および
/または芳香族−脂肪族ジアミンまたはこれらの塩と、
一種以上の脂肪族または芳香族ジカルボン酸またはこれ
らの塩とをほぼ化学量論で組合せて得られる縮合物、
(4) 上記モノマーの任意混合物の縮合物、(5) 上記縮合
物と、必要に応じて用いられるポリアミドと相溶性のあ
る他ポリマーとの任意混合物。
【0018】ポリアミドは例えばPA-6、PA 6,6にするこ
とができる。「ポリオレフィン」という用語はαオレフ
ィンまたはジオレフィンの単独重合体または共重合体を
意味する。そうしたオレフィンとしては、例えばエチレ
ン、プロピレン、ブテン-1、オクテン-1、ブタジエンが
ある。典型例として下記のものを挙げることができる: (1) ポリエチレンPE、ポリプロピレンPP、エチレンとα
オレフィンとの共重合体(このポリマーには無水マレイ
ン酸等の不飽和カルボン酸無水物やグリシジルメタクリ
レート等の不飽和エポキシドをグラフトまたは共重合さ
せることができる) (2) エチレンと下記から選択される一種以上の化合物と
の共重合体: 不飽和カルボン酸と、その塩またはエステル 酢酸ビニル等の飽和カルボン酸ビニルエステル 不飽和ジカボン酸およびその塩、エステル、ヘミエ
ステル、無水物 不飽和エポキシド このエチレン(共)重合体には不飽和カルボン酸無水物
または不飽和エポキシドをグラフトすることができる。
【0019】(3) スチレンベースのブロック共重合体、
特にポリスチレン/ポリブタジエンブロック (SBS)、ポ
リスチレン/ポリイソプレンブロック (SIS)、ポリスチ
レンおよびポリ(エチレン−ブチレン)ブロック(SEBS)
を含むもの。この共重合体は無水マレイン酸基を含むこ
とができる。上記共重合体はランダム共重合体またはブ
ロック共重合体にすることができ、直鎖または分岐鎖構
造を有している。ポリオレフィンという用語には上記ポ
リオレフィンの混合物も含まれる。
【0020】本発明では例えばポリエチレン(HDPE 、MD
PE、LDPEまたはVLDPE)あるいはポリプロピレンを使用す
るのが好ましい。ポリオレフィンの分子量は広範囲に変
化できるということは当業者には理解できよう。ポリエ
チレンの場合は例えばエチレンベースの接着剤を使用
し、ポリプロピレンの場合には例えばプロピレンベース
の接着剤を使用する。
【0021】「アロイ」とは、ポリアミドとポリオレフ
ィンとを含み、ポリオレフィンがポリアミドに対する相
溶性を確保するのに十分な官能基を有していない場合に
はさらに相溶化剤を含むものを意味する。ポリオレフィ
ンはポリアミド相中に含まれる分散相の状態で存在し、
ポリアミド相はポリアミドマトリクスとよばれる。ポリ
アミドはアロイの例えば25〜75重量%を占める。相溶化
剤は、相溶化すなわちポリアミドマトリクス中にポリオ
レフィンがノジュール (節) の状態で分散するのに十分
な量とし、例えばポリオレフィン重量に対して25重量%
以下にし、ノジュールの直径は 0.1〜5μmにすること
ができる。相溶化剤は、例えばフランス国特許第 2,29
1,225号、欧州特許第0,342,066 号および欧州特許第0,2
18,665 号に記載のように、ポリアミドとポリオレフィ
ンとを相溶化させる公知のものであり、上記特許の内容
は本明細書の一部を成す。プライマー層の厚さは20μm
〜400 μm、例えば50〜150 μmにすることができる。
接着層の厚さは100 μm〜500 μm、例えば200 〜350
μmにすることができる。熱可塑ポリマー層の厚さは
0.5〜5mm、例えば1.5 〜3mmにすることができる。
【0022】本発明では、プライマー、接着剤および熱
可塑性ポリマーに通常の添加剤および/または充填剤、
例えばCaCO3 、タルクまたは雲母、シリコン、抗UV
剤、TiO2 、 Fe Ox またはカーボンブラック等の顔
料、安定化剤、耐火剤等をさらに添加することができ
る。本発明の他の対象は下記操作〜を含む被覆物の
被覆方法にある: プライマーの塗布 接着剤の塗布、 熱可塑性ポリマーの塗布。 金属表面はプライマーを塗布する前に脱脂し、必要に応
じてショットブラスティングまたはサンドブラスティン
グ供してから加熱する。予備処理(ショットまたはサン
ドブラスティング)によって表面の粗さが大きくなり、
プライマーの固着を促進される。
【0023】操作は液体状のプライマーを塗布して行
うか、プライマーが粉末状の場合には静電塗装で行う。
この場合、加熱した金属表面にプライマーを塗布する。
操作は、例えばプライマー層の硬化後あるいはゲル化
後またはゲル化前でかつ硬化前に溶融状態の接着剤を塗
布して行う。一般に、接着剤は押出しするか、フィルム
の形で載せるか、接着剤が粉末の場合にはスプレーまた
は噴霧で塗布する。操作は接着剤上に熱可塑性ポリマ
ーを接触させて行う。一般には熱可塑性ポリマーをフィ
ルム状に押出成形し、圧着させる。
【0024】こうして被覆されたパイプにローラ等を用
いて圧力を加える。その後、パイプを冷却チャンバ内で
水スプレー等を用いて冷却する。プライマーを塗布して
から冷却までの時間はエポキシプライマーを完全に架橋
させるのに十分な長さでなければならず、これで高い耐
腐蝕性が保証される(規格NFA 49710 またはNFA49711に
準じたΔTg≦5℃の確認)。本発明方法の1つの有利
な実施例では、プライマーがゲル化した後で且つ硬化す
る前に接着剤を塗布する。「プライマーがゲル化した
後」という表現は非常に短い時間すなわちプライマーが
少なくとも部分的にゲル化した直後を含むとともに、例
えばプライマーのゲル化時間に相当する長い時間も含む
ものである。
【0025】本発明は本発明の被覆物で表面が被覆され
た金属製品、特に金属パイプを提供する。この金属パイ
プの直径は0.8 m以下、特に2.5 m以下で、厚さは2〜
50mmである。本発明被覆物で被覆された金属パイプは、
炭化水素、ガスまたは水の輸送に好適である。このパイ
プは地中に埋めるか、および/または水中に沈めて使用
される。以下、本発明の実施例を説明するが、本発明が
下記実施例に限定されるものではない。
【0026】
【実施例】以下の実施例では、外径11.4cm、厚さ5.5 mm
の鋼パイプの被覆ラインを使用する。複数の種類のエポ
キシプライマーを使用した: (1) エポキシ1:Bitumes Speciaux 社より市販の一般
名:ユーロコート (Eurokote、登録商標) 。下記特性を
有する:固有密度1.50g/ml、Tg105 ℃、ゲル化時間
は180 ℃で45秒、基材の最高/最低温度は 180℃と 220
℃、180 ℃における硬化時間が約60秒で、220℃では約2
0秒である硬化プロフィールを有する。 (2) エポキシ2:Bitumes Speciaux 社から市販の一般
名:ユーロコート(Eurokote、登録商標) 。下記特性を
有する:固有密度1.50g/ml、Tg105 ℃、ゲル化時間
は180 ℃で80秒、基材の最高/最低温度は各々180 ℃と
220 ℃、硬化プロフィールは180 ℃における硬化時間が
約180 秒、220 ℃では約60秒である。
【0027】(3) エポキシ3:BASF社からベースポック
ス(Basepox PE 508190 登録商標)の名称で市販のも
の。下記特性を有する:固有密度が1.49g/mlで、ゲル
化時間は180 ℃で40秒、基材の最高/最低温度は各々18
0 ℃と210 ℃。 (4) エポキシ4:Zhong Yuan Oil Field Construction
Chemical Industry Co. 社よりボーテエテルネル(Beau
te Eternelle、登録商標) の名称で市販のもの。下記特
性を有する:固有密度が1.2-1.4 g/mlで、ゲル化時間
は180 ℃で38秒、基材の最高/最低温度は各々180 ℃と
210℃。 (5) エポキシ5:Langfang Yannei Chemic al Co. Ltd
社からペイツー(登録商標PEY2)の名称で市販のもの。
下記特性を有する:固有密度が1.2-1.4 g/mlで、ゲル
化時間は180 ℃で25秒、基材の最高/最低温度は各々18
0 ℃および210 ℃である。
【0028】数種類の接着剤を使用した。接着剤には各
種の触媒を混合するか、混合せずに用いた。 (1) 接着剤1:Elf Atochem 社から一般名ロタダー(登
録商標LOTADER)で市販のエチレン/ブチルアクリレート
/無水マレイン酸三元共重合体(重量比91/6/3、メルト
フローインデックス MFI(温度190 ℃ 荷重2.16kg):
5g/10分。 (2) 接着剤2:Elf Atochem 社から一般名ロタダー(登
録商標LOTADER )で市販のエチレン/ブチルアクリレー
ト/無水マレイン酸三元共重合体(重量比93.5/6/0.5、
メルトフローインデックスMFI (190℃ 2.16kg)2g/10
分)55重量%と、VLDPE (密度0.910 でメルトフローイ
ンデックスMFI(190 ℃ 2.16kg ) 0.9g/10分)45重量
%との混合物。 (3) 接着剤3:Elf Atochem 社からオレバック(LREVAC)
の一般名で市販の0.15重量%のグラフト化率で無水マレ
イン酸をグラフトしたポリプロピレン(メルトフローイ
ンデックスMFI(190 ℃ 2.16kg):2g/10分)。
【0029】数種類の熱可塑性ポリマー(ここではポリ
オレフィン)を使用した。この熱可塑性ポリマー層を
「トップコート」という。 (1) トップコート1:Elf Atochem 社からラクテン(Lac
qtene)の一般名で市販の低密度ポリエチレン(LDPE)で、
メルトフローインデックスMFI(190 ℃ 2.16kg ) が0.25
kg/10分で、密度が0.934 で、熱安定剤と抗UV剤とを
含む。 (2) トップコート2:Elf Atochem 社からラクテン(Lac
qtene)の一般名で市販の中程度の密度を有するポリエチ
レン(MDPE)。メルトフローインデックスMFI (190℃ 2.1
6kg)が0.3 g/10分、密度が0.937 で、熱安定剤と抗U
V剤を含む。 (3) トップコート3:UCC 社から市販の高密度ポリエチ
レン(HDPE)で、メルトフローインデックスMFI(190 ℃
2.16kg)が 0.6g/10分、密度が0.943 で、熱安定剤と
抗UV剤を含む。 (4) トップコート4:Hoechst 社からホスタレン(Host
alen PP 、登録商標) の名称で市販のポリプロピレン
で、メルトフローインデックスMFI (230℃ 2.16kg)が1
g /10分で、密度が 0.9で、熱安定剤と抗UV剤とを含
む。
【0030】被覆はパイプの加熱、エポキシの静電塗
装、接着剤の押出し、熱可塑性ポリマーの押出し、ロー
ラープレス、水スプレーによる冷却を含む方法で行っ
た。剥離強度は幅5cmを室温で剥離角度 180°、剥離速
度 100m/分で剥離させて測定した。5回の試験の平均
値を取った。
【0031】実施例1 この実施例では2つの系を比較した。一方の系では触媒
を含まない接着剤を使用し、他方の系では触媒を含む接
着剤を使用した。触媒はDABCO を接着剤重量に対して0.
25重量%の割合で使用した。接着剤/触媒混合物を 130
〜140 °で配合して製造した。その後、エポキシ/接着
剤時間を変えて接着力を測定した。
【0032】
【表1】 (エポキシ/接着剤時間:22〜25秒)
【0033】結果を表2に示す。
【表2】
【0034】
【表3】 (エポキシ/接着剤時間:45秒)
【0035】結果を表4に示す。
【表4】
【0036】
【表5】 (エポキシ/接着剤時間:60秒)
【0037】結果を表6に示す。
【表6】
【0038】実施例2 この実施例では2つの系すなわち触媒を含まない接着剤
を用いた系と、触媒を含む接着剤を用いた系とを比較し
た。触媒としては、DABCO を接着剤重量に対して0.25重
量%の割合で使用した。接着剤/触媒混合物は 130〜14
0 ℃で配合して製造した。エポキシ/接着剤時間を変え
て接着力を測定した。
【0039】
【表7】 (エポキシ/接着剤時間:22〜25秒)
【0040】結果を表8に示す。
【表8】
【0041】
【表9】 (エポキシ/接着剤時間:45秒)
【0042】結果を表10に示す。
【表10】
【0043】
【表11】 (エポキシ/接着剤時間:60秒)
【0044】結果を表12に示す。
【表12】
【0045】実施例3 この実施例では3つの系すなわち触媒を含まない接着剤
を用いた系と、DABCOを含む接着剤を用いた系と、メチ
ル-2- イミダゾール(M2ID)を含む接着剤を用いた系とを
比較した。触媒は、接着剤重量に対して0.25重量%の割
合で添加した。接着剤/触媒混合物は 130〜140 ℃で配
合して製造した。エポキシ/接着剤時間を変えて接着力
を測定した。
【0046】
【表13】 (エポキシ/接着剤時間:22〜25秒)
【0047】結果を表14に示す。
【表14】
【0048】
【表15】 (エポキシ/接着剤時間:45秒)
【0049】結果を表16に示す。
【表16】
【0050】実施例4 この実施例では2つの系すなわち触媒を含まない接着剤
を用いた系と、触媒を含む接着剤を用いた系とを比較し
た。触媒は DABCOを接着剤重量に対して0.25重量%の割
合で使用した。接着剤/触媒混合物を 130〜140 ℃で配
合して作り、接着力を測定した。
【0051】
【表17】 (エポキシ/接着剤時間:22〜25秒)
【0052】結果を表18に示す。
【表18】
【0053】実施例5 この実施例では2つの系すなわち触媒を含まない接着剤
を用いた系と、触媒を含む接着剤を用いた系とを比較し
た。触媒は DABCOを接着剤重量に対して0.25重量%の割
合で添加した。接着剤/触媒混合物を 130〜140 ℃で配
合して作り、接着力を測定した。
【0054】
【表19】 (エポキシ/接着剤時間:22〜25秒)
【0055】結果を表20に示す。
【表20】
【0056】実施例6 この実施例では2つの系すなわち触媒を含まない接着剤
を用いた系と、触媒を含む接着剤を用いた系とを比較し
た。触媒は DABCOを接着剤重量に対して0.25重量%の割
合で添加した。接着剤/触媒混合物を 130〜140 ℃で配
合して作り、接着力を測定した。
【0057】
【表21】 (エポキシ/接着剤時間:22〜25秒)
【0058】結果を表22に示す。
【表22】
【0059】実施例7 この実施例では2つの系すなわち触媒を含まない接着剤
を用いた系と、触媒を含む接着剤を用いた系とを比較し
た。触媒は DABCOを接着剤重量に対して0.25重量%の割
合で添加した。接着剤/触媒混合物を 130〜140 ℃で配
合して作り、接着力を測定し、結果を表24に示す。
【0060】
【表23】 (エポキシ/接着剤時間:22〜25秒)
【0061】
【表24】
【0062】実施例8 この実施例では2つの系すなわち触媒を含まない接着剤
を用いた系と、触媒を含む接着剤を用いた系とを比較し
た。触媒は M2ID を接着剤重量に対して0.25重量%の割
合で添加した。接着剤/触媒混合物を 130〜140 ℃で配
合して作り、接着力を測定した。
【0063】
【表25】 (エポキシ/接着剤時間:22〜25秒)
【0064】結果を表26に示す。
【表26】
【0065】
【表27】 (エポキシ/接着剤時間:45秒)
【0066】結果を表28に示す。
【表28】
【0067】実施例9 この実施例では触媒(DABCO) の量を変えた場合、特にDA
BCO を 0.05 %および0.1 %の割合で用いた場合の結果
を示す。
【0068】
【表29】 (エポキシ/接着剤時間:80秒)
【0069】結果を表30に示す。
【表30】
【0070】実施例10 この実施例では触媒(DABCO) 濃度が0%および0.25%の
場合の結果を示す。
【0071】
【表31】 (エポキシ/接着剤時間:80秒)
【0072】結果を表32に示す。
【表32】
【0073】実施例11 この実施例では触媒(DABCO) 濃度が0%および0.25%の
場合の結果を示す。
【0074】
【表33】 (エポキシ/接着剤時間:22〜25秒)
【0075】結果を表34に示す。
【表34】
【0076】
【表35】 (エポキシ/接着剤時間:45秒)
【0077】結果を表36に示す。
【表36】
【0078】実施例12 この実施例では各種の被覆物の耐塩水性を比較した。3
%塩化ナトリウム水溶液(65 ℃) に1,000 時間浸漬した
後に、金属/エポキシ剥離を行った。耐塩水性は、エポ
キシ/接着剤時間の増加とともに向上し(接着剤はゲル
化時間経過後に塗布した)、触媒を含まない系では接着
性が低下する。しかし、触媒を用いた系では高い接着力
が維持されることが分かる。本発明の3層被覆物は優れ
た耐水性と高い接着力とを有している。本発明は上記実
施例に限定されるものではなく、当業者には種々の変更
が容易にできる。例えば、本発明は、接着剤層と熱可塑
性ポリマー層が同一層を構成する場合を含む。第1の変
形例では接着剤と熱可塑性ポリマーとがほぼ同じ種類の
もので、接着剤層のみが触媒を含む。第2の変形例では
接着剤を熱可塑性ポリマーとを混合して単一層に構成す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リュシエン ムリノ フランス国 27300 ベルネー レジダン ス クレルヴァル 31

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記 (i)〜(iii) : (i) ゲル化および硬化が可能なプライマー、 (ii) 接着剤、 (iii) 熱可塑性ポリマーを含み、上記接着剤(ii)が触
    媒を含むことを特徴とする金属表面の被覆物。
  2. 【請求項2】 接着剤(ii)が、 (a) 不飽和カルボン酸 (b) 不飽和ジカルボン酸無水物 (c) 上記酸または無水物の誘導体、または (d) 不飽和エポキシドの中から選択される官能基モノマ
    ーをグラフトするか共重合して官能化されたポリマーで
    ある請求項1に記載の被覆物。
  3. 【請求項3】 接着剤(ii)が、 (1) エチレンと、 (2) 不飽和カルボン酸エステル、飽和カルボン酸ビニル
    エステルおよびα−オレフィン中から選択される、必要
    に応じて用いられる一種または複数のモノマー (3) 共重合性官能基モノマー、との共重合体である請求
    項2に記載の被覆物。
  4. 【請求項4】 接着剤がエチレン/C1〜C4アルキル
    (メタ)アクリレート/無水マレイン酸の三元共重合体
    である請求項1〜3のいずれか一項に記載の被覆物。
  5. 【請求項5】 接着剤が無水マレイン酸をグラフトした
    ポリエチレンか、無水マレイン酸をグラフトしたポリプ
    ロピレンである請求項2に記載の被覆物。
  6. 【請求項6】 触媒が接着剤重量の0.005 〜2.5 重量%
    の割合で存在する請求項1〜5のいずれか一項に記載の
    被覆物。
  7. 【請求項7】 触媒が DABCOまたは M2ID である請求項
    1〜6のいずれか一項に記載の被覆物。
  8. 【請求項8】 プライマーがエポキシプライマーである
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の被覆物。
  9. 【請求項9】 熱可塑性ポリマーがポリエチレンまたは
    ポリプロピレンである請求項1〜8のいずれか一項に記
    載の被覆物。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか一項に記載の
    被覆物で表面が被覆された金属物品。
  11. 【請求項11】 金属パイプである請求項10に記載の金
    属品物。
  12. 【請求項12】 下記操作〜を含む請求項1〜9の
    いずれか一項に記載の被覆物の被覆方法: プライマーの塗布 接着剤の塗布、 熱可塑性ポリマーの塗布。
  13. 【請求項13】 プライマーのゲル化後で且つ硬化前に
    接着剤を塗布する請求項12に記載の方法。
JP9067318A 1996-03-05 1997-03-05 金属表面の新規な被覆物と被覆方法 Pending JPH1030080A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9602766 1996-03-05
FR9602766A FR2745733A1 (fr) 1996-03-05 1996-03-05 Nouveau revetement de surfaces metalliques et son procede de mise en oeuvre

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1030080A true JPH1030080A (ja) 1998-02-03

Family

ID=9489880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9067318A Pending JPH1030080A (ja) 1996-03-05 1997-03-05 金属表面の新規な被覆物と被覆方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5939196A (ja)
EP (1) EP0794019A1 (ja)
JP (1) JPH1030080A (ja)
KR (1) KR970064742A (ja)
CN (1) CN1170746A (ja)
AR (1) AR006110A1 (ja)
BR (1) BR9701172A (ja)
CA (1) CA2199168A1 (ja)
FR (1) FR2745733A1 (ja)
ID (1) ID16119A (ja)
IL (1) IL120293A (ja)
MX (1) MX9701672A (ja)
NO (1) NO970960L (ja)
SG (1) SG60045A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567480A (en) * 1994-12-08 1996-10-22 Reilly Industries, Inc. Coal tar enamel coated steel pipe and process for producing same
US8128994B1 (en) * 2008-09-30 2012-03-06 Taylor Made Golf Company, Inc. Method of applying decorative layers to a steel shaft
CA2752717A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-26 Henkel Ag & Co. Kgaa Metal-to-polymer bonding using an adhesive based on epoxides
US20180361711A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-20 Patagonia Shale Services S.A. Internal anticorrosive and abrasive resistant protection coating for steel pipes
US20200222939A1 (en) * 2019-01-15 2020-07-16 Patagonia Shale Services S.A. Internal anticorrosive and abrasive resistant protection coating for pipes
CN115896879B (zh) * 2023-01-06 2023-11-07 矿冶科技集团有限公司 一种零件局部精确电镀的控制方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4213486A (en) * 1978-11-06 1980-07-22 The Kendall Company Coated pipe and process for making same
US4606953A (en) * 1983-06-23 1986-08-19 Nippon Steel Corporation Polypropylene coated steel pipe
FI80853C (sv) * 1988-06-07 1990-08-10 Neste Oy Plastbelagt stålrör

Also Published As

Publication number Publication date
AR006110A1 (es) 1999-08-11
MX9701672A (es) 1998-04-30
IL120293A0 (en) 1997-06-10
FR2745733A1 (fr) 1997-09-12
US5939196A (en) 1999-08-17
BR9701172A (pt) 1998-10-27
IL120293A (en) 2000-07-16
SG60045A1 (en) 1999-02-22
KR970064742A (ko) 1997-10-13
CA2199168A1 (fr) 1997-09-05
ID16119A (id) 1997-09-04
CN1170746A (zh) 1998-01-21
NO970960D0 (no) 1997-03-03
EP0794019A1 (fr) 1997-09-10
NO970960L (no) 1997-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3972249B2 (ja) ポリアミドで被覆された金属表面
US4048355A (en) Process for the formation of a polyolefin coating layer onto a metal surface
US5412029A (en) Protective material capable of application in molten form
JP5226309B2 (ja) 高度に官能化されたエチレンコポリマーから誘導された接着剤組成物
US20110152408A1 (en) Coating compositions and processes for making the same
USRE30006E (en) Process for the formation of a polyolefin coating layer onto a metal surface
US6235361B1 (en) Polymer-coated metal surfaces
JPH1030080A (ja) 金属表面の新規な被覆物と被覆方法
MXPA97001672A (en) New coating for metal surfaces and procedure to perform
EP0618862B1 (en) Printable high barrier multilayer film
KR20030014416A (ko) 개선된 특성을 지닌 그래프트 공중합체 혼합물 및 이의접착 촉진제로서의 용도
JPH11502163A (ja) 金属表面被覆
WO1997013589A1 (en) Corrosion protection coating system
JP2914794B2 (ja) 耐熱性樹脂ライニング用接着剤組成物
JPS622871B2 (ja)
JP3040230B2 (ja) 耐熱性樹脂ライニング用接着剤組成物及びそれを用いた耐熱性合成樹脂ライニング金属管
MXPA97006897A (en) Coating for metali surface
JPH01127085A (ja) 鋼管の防食被覆方法
JPS6042032A (ja) エチレン共重合体被覆金属体の製造方法
JPH0248192B2 (ja)
JPS63248873A (ja) 金属表面処理用組成物
JPH01190431A (ja) 金属面にポリオレフィン樹脂を被覆する方法
CA2013868A1 (en) Thermosetting resin composition and powder coating composition therefrom
JPS61176613A (ja) ポリ−3−メチルブテン−1分散液の製法
MXPA96005114A (es) Superficies metalicas revestidas con polimeros

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000919