JPH1029519A - 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置 - Google Patents

四輪駆動車のアンチスキッド制御装置

Info

Publication number
JPH1029519A
JPH1029519A JP8205244A JP20524496A JPH1029519A JP H1029519 A JPH1029519 A JP H1029519A JP 8205244 A JP8205244 A JP 8205244A JP 20524496 A JP20524496 A JP 20524496A JP H1029519 A JPH1029519 A JP H1029519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
wheel acceleration
pass filter
acceleration
hydraulic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8205244A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Matsuda
直之 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP8205244A priority Critical patent/JPH1029519A/ja
Publication of JPH1029519A publication Critical patent/JPH1029519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置におい
て、フィルタ通過による位相遅れに左右されることな
く、走行路面の状態を適切に判定する。 【解決手段】 車輪速度検出手段WSの検出出力に基づ
き、車輪加速度演算手段ACにて車輪WLの車輪加速度
を演算し、この車輪加速度を、所定の周波数以上の振動
成分の通過を許容するハイパスフィルタ手段HFに供給
する。このハイパスフィルタ手段HFを通過した車輪加
速度を積算手段ADにて積算し、積算結果を平均化手段
AVにて平均化する。そして、悪路判定手段DTにて平
均化手段AVの演算結果が所定値以上と判定したときに
は、走行路面が悪路と判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の全ての車輪
が駆動輪の四輪駆動車において、各駆動輪に対する制動
力を制御し各駆動輪のロックを防止するアンチスキッド
制御装置に関し、特に走行路面状態を判定して少くとも
その判定結果に基づき制動力制御を行なう四輪駆動車の
アンチスキッド制御装置に係る。
【0002】
【従来の技術】一般的な乗用車両の車輪は前後各二輪で
あり、前輪駆動車又は後輪駆動車では、前輪又は後輪の
何れかが内燃機関に連結され直接駆動される駆動輪とな
っており、他方が内燃機関に連結されない従動輪となっ
ている。これに対し、前後輪の全てが駆動輪の車両は四
輪駆動車(4WD)と称呼される。何れにおいても、連
結する駆動輪間の回転数の差を吸収し円滑な転がり走行
ができるように差動装置(ディファレンシャルギヤ)が
設けられている。即ち、差動装置によって両駆動輪に等
しいトルクが伝達されるように制御される。四輪駆動車
としてはパートタイム、フルタイム等種々の方式のもの
があるが、フルタイム方式においては車両前方の駆動輪
と車両後方の駆動輪も差動装置(所謂センタディファレ
ンシャル)を介して連結されている。また、駆動輪の一
方のみがスリップするような場合の不具合を防止すべ
く、差動装置内に摩擦トルクを発生する機構や機械的な
クラッチ機構を設け、差動作用の制限と駆動力の増大を
図った差動制限装置(LSD)も採用されている。
【0003】一方、アンチスキッド制御装置においては
走行路面の状態に応じた制動力の制御が必要であり、正
確な路面状態の判定(悪路判定)が必須となる。このた
め、例えば特開平3−182865号公報記載のアンチ
スキッド制御装置においては、アンチスキッド制御時に
おける凹凸度の判定精度を向上させる技術に関し、凹凸
度判定手段を、車輪の加速度が液圧制御装置による減圧
モードの実行に起因して基準加速度を超えた可能性があ
る場合を除いて計数を行なう選択的計数手段を含むもの
とすることが提案されている。
【0004】また、特開平1−106762号公報に記
載の車両挙動検出装置においては、過大スリップや過大
スピンを検出する際に、悪路による疑似的な信号を排除
することを目的とし、車輪速度検知手段の出力値に基づ
いて走行中の路面の凹凸度を示す悪路指数Aを演算する
悪路指数演算手段と、悪路指数Aが小さいほど制御変数
Fの原形に近い波形で出力する一方、悪路指数Aが大き
くなるにつれて制御変数Fの急激な変動分を除去した波
形のフィルタ値Laを出力する制御変数フィルタ手段と
を有し、制御命令決定手段が、フィルタ手段の出力すな
わち、修正された制御変数を受けて車両のブレーキ力の
増減等の命令を決定するようにした装置が提案されてい
る。そして、その実施例に関し、悪路指数演算回路5
は、微分回路5a、第1フィルタ5b、減算器5c、第
2フィルタ5dから構成される。微分回路5aは、エン
ジン駆動力の影響を直接うけない左右の非駆動輪の少く
とも一方の速度、両非駆動輪の速度が得られる場合は、
両速度の平均速度Vaaの微分値を算出し、算出結果を第
1フィルタ5b及び減算器5cに出力する旨記載されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前掲の特開平3−18
2865号公報においては、路面凹凸レベルに対応する
判定期間に車輪加速度が路面凹凸レベル判定基準を通過
する回数によって、路面の悪路レベルを判定することと
し、悪路走行時には減圧出力感度を落とし増圧出力感度
を高めることによって悪路走行時における減速度の向上
が企図されている。しかし、この判定方法を四輪駆動
車、特に図13に示すように、差動制限装置(LSD)
を内蔵した動力分配装置CD及びミッションMTを介し
て車両前後の車輪FR,FL,RR,RLをエンジンE
Gに連結した四輪駆動車に適用した場合には、前後輪の
回転差が無くなる方向に駆動されるため、アンチスキッ
ド制御中は図14に示すように、減圧による前輪側の車
輪速度の復帰によって、後輪側には減圧によらない車輪
の振動が発生するので、悪路と誤判定されるおそれがあ
る。従って、上記の悪路判定は二輪駆動車における非駆
動輪のみに適用可能であり、駆動輪に対しては適用し得
ない。
【0006】また、前掲の特開平1−106762号公
報にはフィルタ手段を用いた悪路判定が開示されている
が、この判定方法ではフィルタを通していない車輪加速
度から一次フィルタを通した車輪加速度を減算して、そ
の絶対値を悪路指数とすることとしている。然し乍ら、
これをアンチスキッド制御中の駆動輪の悪路判定に適用
した場合には、一次フィルタの特性によって必然的に位
相遅れが生じ、図15に示すようなアンチスキッド制御
に基づく増減圧での振動であっても、常にフィルタに入
力する前の車輪加速度(DVx )から一次フィルタ通過
後の車輪加速度(DVw )が減算された値が生ずるの
で、正確な悪路指数を求めることは困難である。
【0007】そこで、本発明は、四輪駆動車のアンチス
キッド制御装置において、従来のようなフィルタ通過に
よる位相遅れに左右されることなく、走行路面の状態を
適切に判定し得るようにすることを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明の四輪駆動車のアンチスキッド制御装置は、
図1に構成の概要を示したように、車両の前方の車輪及
び後方の車輪(代表してWLで示す)の各々に装着し制
動力を付与するホイールシリンダ(代表してWCで示
す)と、これらホイールシリンダWCの各々にブレーキ
液圧を供給する液圧発生装置PGと、この液圧発生装置
PGとホイールシリンダWCとの間に介装しホイールシ
リンダWCのブレーキ液圧を制御する液圧制御装置FV
と、各車輪の車輪速度を検出する車輪速度検出手段(代
表してWSで示す)と、これら車輪速度検出手段WSの
検出出力に基づき各車輪の車輪加速度を演算する車輪加
速度演算手段(代表してACで示す)と、この車輪加速
度演算手段ACが演算した車輪加速度のうち所定の周波
数以上の振動成分の通過を許容するハイパスフィルタ手
段HFと、ハイパスフィルタ手段HFを通過した車輪加
速度に基づき走行路面の状態を判定する悪路判定手段D
Tと、少くとも悪路判定手段DTの判定結果に基づき且
つ車輪速度検出手段Sfr等の検出出力に応じて液圧制
御装置FVを駆動しホイールシリンダWCに供給するブ
レーキ液圧を制御して各車輪WLに対する制動力を制御
する制動力制御手段BCとを備えることとしたものであ
る。
【0009】尚、請求項2に記載し図1に破線で示すよ
うに、ハイパスフィルタ手段HFを通過した車輪加速度
を積算する積算手段ADと、積算手段ADの積算結果を
平均化する平均化手段AVを備えたものとし、悪路判定
手段DTが、平均化手段AVの演算結果を所定値と比較
し、所定値以上と判定したときに走行路面が悪路と判定
するように構成するとよい。車輪加速度演算手段ACが
演算した車輪加速度のうち所定の周波数以下の振動成分
の通過を許容するローパスフィルタ手段LFも具備する
こととしてもよい。
【0010】また、本発明は請求項3に記載し図1に実
線及び破線で示すように、車両の前方の車輪及び後方の
車輪(代表してWLで示す)の各々に装着し制動力を付
与するホイールシリンダ(代表してWCで示す)と、こ
れらホイールシリンダWCの各々にブレーキ液圧を供給
する液圧発生装置PGと、この液圧発生装置PGとホイ
ールシリンダWCとの間に介装しホイールシリンダWC
のブレーキ液圧を制御する液圧制御装置FVと、各車輪
の車輪速度を検出する車輪速度検出手段(代表してWS
で示す)と、これら車輪速度検出手段WSの検出出力に
基づき各車輪の車輪加速度を演算する車輪加速度演算手
段(代表してACで示す)と、この車輪加速度演算手段
ACが演算した車輪加速度のうち所定の周波数以下の振
動成分の通過を許容するローパスフィルタ手段LFと、
車輪加速度演算手段ACが演算した車輪加速度がローパ
スフィルタ手段LFを通過するときの位相遅れを予め補
正する位相補正手段PDと、ローパスフィルタ手段LF
を通過した車輪加速度と位相補正手段PDが補正した車
輪加速度の差を演算する車輪加速度差演算手段DFと、
この車輪加速度差演算手段DFの演算結果に基づき走行
路面の状態を判定する悪路判定手段DTと、少くとも悪
路判定手段DTの判定結果に基づき且つ車輪速度検出手
段WSの検出出力に応じて液圧制御装置FVを駆動しホ
イールシリンダWCに供給するブレーキ液圧を制御して
各車輪WLに対する制動力を制御する制動力制御手段B
Cとを備えることとしてもよい。尚、請求項4に記載し
図1に破線で示すように、車輪加速度差演算手段DFの
演算結果を積算する積算手段ADと、積算手段ADの積
算結果を平均化する平均化手段AVを備えたものとし、
悪路判定手段DTが、平均化手段AVの演算結果を所定
値と比較し、所定値以上と判定したときに走行路面が悪
路と判定するように構成するとよい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図2は本発明の一実施形態のアンチ
スキッド制御装置を示すもので、ブレーキペダル3によ
って駆動されるマスタシリンダ2から成る液圧発生装置
1と、車輪FR,FL,RR,RLに配設されたホイー
ルシリンダ51乃至54の各々とが接続される液圧路
に、本発明にいう液圧制御装置たるアクチュエータ30
が介装されている。このアクチュエータ30は電動モー
タによって駆動される液圧ポンプ(図示せず)と複数の
電磁弁(図示せず)を有し、これらの電磁弁のソレノイ
ドコイルに対する通電、非通電を制御することによりホ
イールシリンダ51乃至54内のブレーキ液圧を増圧、
減圧、又は保持することができるように構成されてい
る。尚、車輪FRは運転席からみて前方右側の車輪を示
し、以下車輪FLは前方左側、車輪RRは後方右側、車
輪RLは後方左側の車輪を示しており、本実施形態では
所謂センタディファレンシャル(図示せず)で連結さ
れ、全輪が駆動輪となる四輪駆動車が構成されている。
ブレーキシステムについては、例えば所謂ダイアゴナル
配管が構成されている。
【0012】上記アクチュエータ30はコントローラ1
0に接続され、各電磁弁のソレノイドコイルに対する通
電、非通電が制御されると共に、上記電動モータ(図示
せず)もコントローラ10に接続され、これにより駆動
制御される。また、車輪FR,FL,RR,RLには夫
々本発明にいう車輪速度検出手段たる車輪速度センサ4
1乃至44が配設され、これらがコントローラ10に接
続されており、各車輪の回転速度、即ち車輪速度信号が
コントローラ10に入力されるように構成されている。
更に、ブレーキペダル3が踏み込まれたときオンとなる
ブレーキスイッチ4がコントローラ10に接続されてい
る。コントローラ10は、周知のCPU、メモリ(RO
M,RAM)、タイマ等から成るマイクロコンピュータ
(図示せず)を備えている。
【0013】更に、コントローラ10内には、微分部1
1,12、ローパスフィルタ13,14、ハイパスフィ
ルタ15、積算値演算部16、平均化処理部17、悪路
判定部18及びアンチスキッド制御部19が構成されて
いる。微分部11,12においては、車輪速度センサ4
1乃至44にて検出された各車輪の車輪速度が微分さ
れ、車輪加速度が演算される。ローパスフィルタ13,
14は、悪路走行時の凹凸による振動に起因して過剰に
減圧されて制動力不足となるのを防止するため、従来装
置にも設けられているもので、車輪加速度信号がこれら
のローパスフィルタ13,14を通過すると悪路走行時
の凹凸による振動が除去される。
【0014】これに対し、後輪側の微分部12に接続さ
れたハイパスフィルタ15は、駆動輪特有の振動(10
Hz以下)と路面状態に起因する振動(例えば砂利路で
約60Hz)とを区別するためのフィルタで、微分部1
2の演算結果である車輪加速度DVx(n)がハイパスフィ
ルタ15を通過すると以下のフィルタ通過車輪加速度D
Vh(n)が得られる。 DVh(n)=〔DVx(n)−K1 ・DVx(n-1)+K2 ・DV
h(n-1)〕/K3 ここで、K1 ,K2 ,K3 は定数である。このように、
車輪加速度DVx(n)を、ハイパスフィルタ15を介して
出力することにより、従来のようにフィルタの位相遅れ
成分を考慮する必要はなく、ハイパスフィルタ15通過
後の波形がそのまま路面の凹凸成分を表すことになる。
図7はこの関係を示すもので、車輪加速度DVx(n)を実
線で示し、車輪加速度DVx(n)の中心線を破線で示して
いる。
【0015】積算値演算部16は、上記の路面の凹凸成
分を良路と悪路で峻別し得るように、振動成分の振幅の
絶対値を所定回数積算するものである。更に、突発的な
凹凸成分である路面の継ぎ目、段差等によって誤判定が
生ずることがないように、平均化処理部17にて例えば
過去3サイクル分の積算値を記憶し、これらに今回分の
積算値を加え計4回分の平均値を演算するように構成さ
れている。この平均化処理部17の演算結果に基づき悪
路判定部18にて良路か悪路かが判定され、その判定結
果がアンチスキッド制御部19に出力される。そして、
アンチスキッド制御部19は、制動状況及び走行路面状
態に応じて減圧、パルス増圧及び保持の何れかの制御モ
ードを設定し、この制御モードに基づきアクチュエータ
30を制御し、各ホイールシリンダ51乃至54の液圧
を増減するように構成されている。特に、悪路走行時に
は減圧開始しきい値を低速側にシフトし、減圧開始時期
を遅延するように設定されている。
【0016】上記のように構成された本実施形態におい
ては、イグニッションスイッチ(図示せず)が閉成され
ると図4乃至図6のフローチャートに対応したプログラ
ムの実行が開始する。先ず図4のステップ101にてマ
イクロコンピュータが初期化され、各種の演算値、各車
輪の車輪速度及び車輪加速度等がクリアされる。そし
て、ステップ102において車輪速度センサ41乃至4
4の出力信号から各車輪の車輪速度が演算され、ステッ
プ103に進みこれらの値に基づき、後述するように車
輪加速度が演算される。続いて、ステップ104にて、
後述するように路面状態が判定される。
【0017】そして、ステップ105にてシステム全体
の異常チェックが行なわれた後、ステップ106に進み
各車輪についてアンチスキッド制御(ABS制御)が行
なわれる。このステップ106においては、上記車輪速
度、車輪加速度等に基づいて判定される制動状況、及び
走行路面状態に応じて減圧、パルス増圧及び保持の何れ
かの制御モードに設定される。
【0018】上記車輪加速度は図5のフローチャートに
従って演算される。即ち、先ずステップ201におい
て、四つの車輪の車輪速度VwFR(n) 等が微分されて各
車輪の車輪加速度(代表してDVx(n)で表す)が演算さ
れる。尚、(n) はnサイクル時の値を表し、nは1以上
の整数である。次に、ステップ202においてローパス
フィルタ14を通過したフィルタ通過車輪加速度DVw
(n)が求められると共に、ステップ203においてハイ
パスフィルタ15を通過したフィルタ通過車輪加速度D
Vh(n)が求められる。
【0019】図6のフローチャートは前述の路面状態判
定の処理を示すもので、先ず、ステップ301におい
て、後述する積算値の3サイクル前の値SDV(n-3) が
更新されてメモリに記憶される。続いて、ステップ30
2において2サイクル前の積算値SDV(n-2) が更新さ
れてメモリに記憶され、更にステップ303において1
サイクル前の積算値SDV(n-1) が更新されてメモリに
記憶される。そして、ステップ304においてフィルタ
通過車輪加速度DVh(n)の絶対値がDVs(n)とされる。
次に、ステップ305に進み、積算回数が例えば20回
に達したか否かが判定され、達していなければそのまま
図4のメインルーチンに戻り、達していればステップ3
06に進み、絶対値DVs(n)が20回分積算されて積算
値SDV(n) が求められる。
【0020】次に、ステップ307にて、メモリに記憶
された4サイクル分の積算値SDV(n), SDV(n-1),
SDV(n-2), SDV(n-3) の平均が演算され、平均
値SDVavが求められる。これらの関係を図示すると図
8のようになる。図8において、フィルタ通過車輪加速
度DVh(n)を上段に実線で示すと共に、その絶対値を破
線で示している。また、積算値SDV(n) を下段に実線
で示すと共に、平均値SDVavを破線で示している。そ
して、ステップ308乃至314において、平均値SD
Vavが所定の基準値Ka3, Ka2, Ka1(但し、Ka3>K
a2>Ka1)と順次比較され、その大きさに応じて良路及
び悪路レベル1乃至3が設定される。尚、悪路レベルの
レベル数が大である程、路面の凹凸レベルが大であるこ
とを表す。而して、図4のメインルーチンのステップ1
06にて実行されるアンチスキッド制御において、特に
悪路走行時には減圧開始しきい値が悪路レベル1乃至3
に応じて低速側にシフトされる。これにより、減圧開始
時期が遅延されホイールシリンダ液圧が増圧寄りに制御
されることになる。
【0021】以上のように、本実施形態によれば、ハイ
パスフィルタ15通過後のフィルタ通過車輪加速度DV
h(n)に基づき走行路面の状態が正確に判定されるので、
悪路走行中でもアンチスキッド制御時には路面状態に応
じて適切なブレーキ液圧制御を行なうことができる。
尚、ステップ307にて求められる車輪RR,RLの各
々の平均値SDVavのうちの高い方の値を選択し、その
値に基づいてステップ308乃至314の処理を行なう
こととしてもよい。
【0022】図3は本発明の他の実施形態を示すもの
で、図2の実施形態におけるハイパスフィルタ15に換
えて既存のローパスフィルタを利用し低価格の装置を構
成したものである。即ち、ハイパスフィルタ15に換え
て位相補正部20および偏差演算部21を設け、図3に
示すようにローパスフィルタ14と組み合わせることに
よって、図2の実施形態と同様の路面判定が可能とな
る。即ち、ローパスフィルタ14を通過すると必然的に
位相遅れが生ずるので、位相補正部20にて微分部12
の出力に予めこの位相遅れ成分を考慮した補正処理を行
い、この結果とローパスフィルタ14との差を偏差演算
部21にて演算することとしたものである。更に、図1
6に示すように車輪速度が大きく落ち込んだときの減圧
作動後は、特に車輪速度の回復が急激であると、ローパ
スフィルタ14によって出力が減衰するため減算値に誤
差(図16に斜線で示した部分)が生ずることとなる。
そこで、本実施形態の積算値演算部16においては減圧
中及び減圧後所定時間内は積算を禁止することとしてい
る。
【0023】ここで、上記ローパスフィルタ14の特性
について説明する。微分部12の演算結果である車輪加
速度DVx(n)とローパスフィルタ14を通過した後のフ
ィルタ通過車輪加速度DVw(n)との関係は以下の通りと
なる。 ΔDVw(n)=(DVx(n)−DVw(n-1)+B(n-1) )/K
4 ; B(n) =ΔDVw(n)・K5 ; DVw(n)=DVw(n-1)+ΔDVw(n) 尚、K4 ,K5 は定数で、例えばK4 =0.25,K5
=2.00に設定される。このローパスフィルタ14は
図11に示す減衰特性を有しているので、駆動系の固有
振動数(10Hz以下)はローパスフィルタ14通過後
も然程減衰することなく出力されるが、砂利路等の路面
の凹凸に起因する振動はローパスフィルタ14によって
減衰し殆ど出力されなくなる。
【0024】而して、上記の特性から、ローパスフィル
タ14の前後の車輪加速度差の絶対値DVs (=|DV
w(n)−DVx(n)|)を演算することにより、路面の凹凸
成分(例えば60Hz)を取り出すことが可能である。
但し、ローパスフィルタ14を通過する際に位相遅れが
生ずると、上記の車輪加速度差の絶対値DVs に位相遅
れ分が含まれることになるので、これを補正する必要が
ある。
【0025】ところで、図12にローパスフィルタ14
の遅れ時間の特性を示すように、駆動系の固有振動数で
ある10Hz以下の領域は約12msecの位相遅れが生ず
るが、アンチスキッド制御における制御ルーチンが例え
ば6msecのサイクルで実行される場合には、2サイクル
前の車輪加速度DVx(n-2)の値を用いて車輪加速度差の
絶対値DVs(n)を演算すれば位相遅れ分が相殺されるこ
とになる。而して、本実施形態においては、DVs(n)=
|DVw(n)−DVx(n-2)|を演算する位相補正部20が
設けられている。尚、その他の構成は図2の実施形態と
同様であるので、説明を省略する。また、図4のフロー
チャートはそのまま本実施形態に適用される。
【0026】図9のフローチャートは図4のステップ1
03にて実行される本実施形態の車輪加速度演算の処理
を示すもので、先ず、ステップ401において2サイク
ル前の車輪加速度DVx(n-2)が更新されてメモリに記憶
される。続いて、ステップ402において1サイクル前
の車輪加速度DVx(n-1)が更新されてメモリに記憶さ
れ、ステップ403において今回の車輪加速度DVx(n)
が演算される。そして、ステップ404において前述の
演算によりローパスフィルタ14通過後のフィルタ通過
車輪加速度DVw(n)が演算される。
【0027】図10のフローチャートは図4のステップ
104にて実行される本実施形態の路面状態判定の処理
を示すもので、先ず、ステップ501において3サイク
ル前の積算値SDV(n-3) が更新されてメモリに記憶さ
れる。続いて、ステップ502において2サイクル前の
積算値SDV(n-2) が更新されてメモリに記憶され、更
にステップ503において1サイクル前の積算値SDV
(n-1) が更新されてメモリに記憶される。そして、ステ
ップ504においてDVs(n)=|DVw(n)−DVx(n-2)
|に従って車輪加速度差の絶対値DVs(n)が演算され
る。
【0028】そして、ステップ505において減圧中、
及び減圧後所定時間Ts経過前であると判定されると、
そのままメインルーチンに戻され、それ以外の場合には
ステップ506に進み積算回数が例えば20回に達した
か否かが判定され、達していなければそのまま図4のメ
インルーチンに戻り、達していればステップ507に進
み、絶対値DVs(n)が20回分積算されて積算値SDV
(n) が求められる。以後、ステップ508乃至515に
おいては前述の図6のステップ307乃至314と同様
に処理される。
【0029】以上のように、本実施形態によれば、新た
にハイパスフィルタを設けることなく、既存のローパス
フィルタを利用して走行路面の状態を正確に判定するこ
とができるので、前述の実施形態より安価な装置を提供
することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているの
で以下の効果を奏する。即ち、本発明の四輪駆動車のア
ンチスキッド制御装置によれば、請求項1のように、車
輪加速度演算手段が演算した車輪加速度のうち所定の周
波数以上の振動成分の通過を許容するハイパスフィルタ
手段を備え、このハイパスフィルタ手段を通過した車輪
加速度に基づき悪路判定手段にて走行路面の状態を判定
するように構成されているので、四輪駆動車における制
動時に、従来のフィルタ通過による位相遅れに左右され
ることなく、走行路面の状態を適切に判定することがで
きる。而して、悪路走行中でもアンチスキッド制御時に
は路面状態に応じて適切なブレーキ液圧制御を行なうこ
とができる。尚、請求項2に記載のように、ハイパスフ
ィルタ手段を通過した車輪加速度を積算し、その積算結
果を平均化した演算結果を所定値と比較し、所定値以上
であるときに悪路と判定するように構成すれば、一層確
実に走行路面状態の判定を行なうことができる。
【0031】また、請求項3に記載のアンチスキッド制
御装置によれば、車輪加速度演算手段が演算した車輪加
速度のうち所定の周波数以下の振動成分の通過を許容す
るローパスフィルタ手段と、車輪加速度演算手段が演算
した車輪加速度がローパスフィルタ手段を通過するとき
の位相遅れを予め補正する位相補正手段と、ローパスフ
ィルタ手段を通過した車輪加速度と位相補正手段が補正
した車輪加速度の差を演算する車輪加速度差演算手段と
を備え、この車輪加速度差演算手段の演算結果に基づき
悪路判定手段にて走行路面の状態を判定するように構成
されているので、四輪駆動車における制動時に、従来の
フィルタ通過による位相遅れに左右されることなく、走
行路面の状態を適切に判定することができる。しかも、
従来のローパスフィルタを利用することができるので安
価に構成することができる。尚、請求項4に記載のよう
に、車輪加速度差演算手段の演算結果を積算し、その積
算結果を平均化した演算結果を所定値と比較し、所定値
以上であるときに悪路と判定するように構成すれば、一
層確実に走行路面状態の判定を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の四輪駆動車のアンチスキッド制御装置
の概要を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るアンチスキッド制御
装置の全体構成図である。
【図3】本発明の他の実施形態に係るアンチスキッド制
御装置の全体構成図である。
【図4】本発明の一実施形態におけるアンチスキッド制
御の処理を示すフローチャートである。
【図5】本発明の一実施形態における車輪加速度の演算
処理を示すフローチャートである。
【図6】本発明の一実施形態における路面状態判定の処
理を示すフローチャートである。
【図7】本発明の一実施形態におけるハイパスフィルタ
通過前の車輪加速度とフィルタ通過後の車輪加速度の特
性を示すグラフである。
【図8】本発明の一実施形態におけるハイパスフィルタ
通過後の車輪加速度の絶対値とその積算値を示すグラフ
である。
【図9】本発明の他の実施形態における車輪加速度の演
算処理を示すフローチャートである。
【図10】本発明の他の実施形態における路面状態判定
の処理を示すフローチャートである。
【図11】本発明の他の実施形態におけるローパスフィ
ルタの減衰特性を示すグラフである。
【図12】本発明の他の実施形態におけるローパスフィ
ルタの遅れ時間の特性を示すグラフである。
【図13】一般的な四輪駆動車の駆動伝達系の概要を示
す平面図である。
【図14】図13の四輪駆動車におけるアンチスキッド
制御時の車輪速度等の特性を示すグラフである。
【図15】従来のアンチスキッド制御装置における一次
フィルタ前後の車輪速度及び車輪加速度の特性を示すグ
ラフである。
【図16】フィルタによる位相遅れを除いたアンチスキ
ッド制御装置において、車輪速度が大きく落ち込んだと
きのフィルタ前後の車輪加速度の特性を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1 液圧発生装置 2 マスタシリンダ 3 ブレーキペダル 10 コントローラ 11,12 微分部 13,14 ローパスフィルタ 15 ハイパスフィルタ 16 積算値演算部 17 平均化処理部 18 悪路判定部 19 アンチスキッド制御部 20 位相補正部 21 偏差演算部 30 アクチュエータ(液圧制御装置) 41〜44 車輪速度センサ(車輪速度検出手段) 51〜54 ホイールシリンダ FR,FL,RR,RL 車輪

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の前方及び後方の車輪の各々に装着
    し制動力を付与するホイールシリンダと、該ホイールシ
    リンダの各々にブレーキ液圧を供給する液圧発生装置
    と、該液圧発生装置と前記ホイールシリンダとの間に介
    装し前記ホイールシリンダのブレーキ液圧を制御する液
    圧制御装置と、前記車輪の各々の車輪速度を検出する車
    輪速度検出手段と、該車輪速度検出手段の検出出力に基
    づき前記車輪の各々の車輪加速度を演算する車輪加速度
    演算手段と、該車輪加速度演算手段が演算した車輪加速
    度のうち所定の周波数以上の振動成分の通過を許容する
    ハイパスフィルタ手段と、該ハイパスフィルタ手段を通
    過した車輪加速度に基づき前記走行路面の状態を判定す
    る悪路判定手段と、少くとも該悪路判定手段の判定結果
    に基づき且つ前記車輪速度検出手段の検出出力に応じて
    前記液圧制御装置を駆動し前記ホイールシリンダに供給
    するブレーキ液圧を制御して前記車輪の各々に対する制
    動力を制御する制動力制御手段とを備えたことを特徴と
    する四輪駆動車のアンチスキッド制御装置。
  2. 【請求項2】 前記ハイパスフィルタ手段を通過した車
    輪加速度を積算する積算手段と、該積算手段の積算結果
    を平均化する平均化手段とを備え、前記悪路判定手段
    が、前記平均化手段の演算結果を所定値と比較し、所定
    値以上と判定したときに前記走行路面が悪路と判定する
    ように構成したことを特徴とする請求項1記載の四輪駆
    動車のアンチスキッド制御装置。
  3. 【請求項3】 車両の前方及び後方の車輪の各々に装着
    し制動力を付与するホイールシリンダと、該ホイールシ
    リンダの各々にブレーキ液圧を供給する液圧発生装置
    と、該液圧発生装置と前記ホイールシリンダとの間に介
    装し前記ホイールシリンダのブレーキ液圧を制御する液
    圧制御装置と、前記車輪の各々の車輪速度を検出する車
    輪速度検出手段と、該車輪速度検出手段の検出出力に基
    づき前記車輪の各々の車輪加速度を演算する車輪加速度
    演算手段と、該車輪加速度演算手段が演算した車輪加速
    度のうち所定の周波数以下の振動成分の通過を許容する
    ローパスフィルタ手段と、前記車輪加速度演算手段が演
    算した車輪加速度が前記ローパスフィルタ手段を通過す
    るときの位相遅れを予め補正する位相補正手段と、前記
    ローパスフィルタ手段を通過した車輪加速度と前記位相
    補正手段が補正した車輪加速度の差を演算する車輪加速
    度差演算手段と、該車輪加速度差演算手段の演算結果に
    基づき前記走行路面の状態を判定する悪路判定手段と、
    少くとも該悪路判定手段の判定結果に基づき且つ前記車
    輪速度検出手段の検出出力に応じて前記液圧制御装置を
    駆動し前記ホイールシリンダに供給するブレーキ液圧を
    制御して前記車輪の各々に対する制動力を制御する制動
    力制御手段とを備えたことを特徴とする四輪駆動車のア
    ンチスキッド制御装置。
  4. 【請求項4】 前記車輪加速度差演算手段の演算結果を
    積算する積算手段と、該積算手段の積算結果を平均化す
    る平均化手段とを備え、前記悪路判定手段が、前記平均
    化手段の演算結果を所定値と比較し、所定値以上と判定
    したときに前記走行路面が悪路と判定するように構成し
    たことを特徴とする請求項3記載の四輪駆動車のアンチ
    スキッド制御装置。
JP8205244A 1996-07-15 1996-07-15 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置 Pending JPH1029519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8205244A JPH1029519A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8205244A JPH1029519A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1029519A true JPH1029519A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16503788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8205244A Pending JPH1029519A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1029519A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000095079A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Denso Corp アンチスキッド制御装置
JP2000233739A (ja) * 1999-02-18 2000-08-29 Unisia Jecs Corp 悪路判定装置およびこの悪路判定装置を用いたブレーキ制御装置
JP2005162044A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd 車線逸脱防止装置
JP2008100610A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 走行路面状態検出システム及びそのセンサユニット
JP2018043720A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 Ntn株式会社 滑り抑制制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06127364A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Mitsubishi Motors Corp 路面判定方法および車輪スリップ量補正方法
JPH06221911A (ja) * 1993-01-27 1994-08-12 Komatsu Ltd 変位計測装置
JPH06247299A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両の振動制御装置
JPH07137624A (ja) * 1993-11-15 1995-05-30 Nissan Motor Co Ltd アンチスキッド制御装置
JPH07215198A (ja) * 1994-02-01 1995-08-15 Mitsubishi Motors Corp アンチスキッドブレーキの制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06127364A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Mitsubishi Motors Corp 路面判定方法および車輪スリップ量補正方法
JPH06221911A (ja) * 1993-01-27 1994-08-12 Komatsu Ltd 変位計測装置
JPH06247299A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両の振動制御装置
JPH07137624A (ja) * 1993-11-15 1995-05-30 Nissan Motor Co Ltd アンチスキッド制御装置
JPH07215198A (ja) * 1994-02-01 1995-08-15 Mitsubishi Motors Corp アンチスキッドブレーキの制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000095079A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Denso Corp アンチスキッド制御装置
JP2000233739A (ja) * 1999-02-18 2000-08-29 Unisia Jecs Corp 悪路判定装置およびこの悪路判定装置を用いたブレーキ制御装置
JP2005162044A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd 車線逸脱防止装置
JP2008100610A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 走行路面状態検出システム及びそのセンサユニット
JP2018043720A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 Ntn株式会社 滑り抑制制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9903308B2 (en) Method for detecting and correcting vehicle reference speed and vehicle system
JP3505815B2 (ja) 前後加速度センサ異常検出装置
JP3346057B2 (ja) 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置
MXPA04012453A (es) Sistema de control de abs para condiciones de conduccion fuera de camino.
JPH08258684A (ja) 自動車用abs制御装置およびまたはasc制御装置
JPH01145253A (ja) 4輪駆動車用アンチロツク制御装置
JPH07186928A (ja) 車両走行路面の最大摩擦係数推定装置
JP4381481B2 (ja) カーブでのabsの制御状態を改善する方法
EP0992411B1 (en) Estimation of vehicle speed for regulating the ABS function
JP3277664B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2004517314A (ja) 自動車の走行性を制御および/または調整する方法とシステム
JPH0986377A (ja) 液圧制御装置
JPH1029519A (ja) 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置
JPH0789428A (ja) アンチスキッド制御装置
JP2006335114A (ja) 車両走行路判別装置および車両走行路判別方法
JPH07128221A (ja) 路面状態検出装置
JP4004184B2 (ja) 車輪速異常検出装置
JP3578114B2 (ja) 四輪駆動車両の加速スリップ検出装置
JP3319988B2 (ja) 車両の運動制御装置におけるセンサ異常検出装置
JP3239606B2 (ja) 四輪駆動車用アンチスキッド制御装置
JP3880638B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH1178840A (ja) 車両のアンチロックブレーキ制御装置
JP2001260855A (ja) 異径輪判定装置および該異径輪判定装置を用いたブレーキ液圧制御装置
JPH0390808A (ja) 路面勾配検出装置
JP2777991B2 (ja) 車両の制動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517