JPH10261371A - 蛍光体及び表示管 - Google Patents

蛍光体及び表示管

Info

Publication number
JPH10261371A
JPH10261371A JP9062797A JP6279797A JPH10261371A JP H10261371 A JPH10261371 A JP H10261371A JP 9062797 A JP9062797 A JP 9062797A JP 6279797 A JP6279797 A JP 6279797A JP H10261371 A JPH10261371 A JP H10261371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
film
sample
dlc
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9062797A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Ito
茂生 伊藤
Hitoshi Toki
均 土岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP9062797A priority Critical patent/JPH10261371A/ja
Priority to US09/035,363 priority patent/US6103142A/en
Priority to TW087103529A priority patent/TW432104B/zh
Priority to FR9803106A priority patent/FR2760755B1/fr
Priority to KR1019980008986A priority patent/KR19980080354A/ko
Publication of JPH10261371A publication Critical patent/JPH10261371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens
    • H01J29/28Luminescent screens with protective, conductive or reflective layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/61Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing fluorine, chlorine, bromine, iodine or unspecified halogen elements
    • C09K11/615Halogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7701Chalogenides
    • C09K11/7703Chalogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/77742Silicates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】表示管等に使用される蛍光体の表面においてガ
スの吸着・脱離等の活性度を低下させ、蛍光体の表面を
保護すること。 【解決手段】基板のITO 電極上にSrTiO3:Pr 蛍光体を設
けた陽極基板を作製した。この蛍光体の表面にCVD 法で
ダイヤモンド状カーボン(diamond like carbon,DLC)
膜を形成した。これを電界放出陰極(Field Emission Ca
thode)が形成された基板と組み合わせてFED(Field Emis
sion Display) を形成し、点灯して寿命評価を行った。
点灯2000時間において、コートなしの試料とSiO2コート
の試料は相対輝度が当初の30% に落ちたが、本例は80%
を維持した。DLC 膜に被覆された本発明の蛍光体は、蛍
光体自体の表面におけるガスの吸着・脱離等の活性度が
低くなり、蛍光体の表面が外界の雰囲気から保護され、
寿命が改善される。FEC の劣化も防止され、表示素子の
寿命が改善される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイヤモンド状カ
ーボン(diamond like carbon, DLC) 膜が被着された蛍
光体に関する。
【0002】
【従来の技術】蛍光体は各種の表示素子において使用さ
れている。例えば蛍光表示管においては、内部を高真空
状態に保持された外囲器の内部に、蛍光体層を有する陽
極や、電子を放出する陰極等の電極類が設けられ、陰極
から放出された電子を蛍光体層に射突させて所望の色彩
の発光表示を得ている。このような蛍光表示管等におい
ては目的等に応じて各種の蛍光体が使用されている。こ
のよな各種の蛍光体の中で、例えば硫化物系蛍光体・S
r系蛍光体・Y系蛍光体等のようなII−VI族を中心
とした蛍光体は表面活性度が高いので、外囲器の内面等
に付着しているH 2 ,H2 O,O2 ,CO2 等の残留ガ
スがその表面に吸着して電子線励起による発光効率が低
下してしまう。このような蛍光体表面へのガスの吸着を
防ぐとともに、蛍光体自体の保護も兼ねて、蛍光体の表
面にSiO2 膜をコートすることがある。このようなS
iO2 膜のコートは、例えばブラウン管用の蛍光体にお
ける表面処理として知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら薄膜Si
は活性であるため、実際にはSiO2 膜はガスを吸蔵し
ており、従来の方法では蛍光体の保護が適切に行われて
いたとはいえなかった。
【0004】本発明は、表示管等に使用される蛍光体の
表面においてガスの放出吸着・脱離等の活性度を低下さ
せ、蛍光体の表面を保護することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された蛍
光体は、ダイヤモンド状カーボン膜に被覆されたことを
特徴としている。
【0006】請求項2に記載された蛍光体は、請求項1
記載の蛍光体において、前記ダイヤモンド状カーボン膜
が、炭化水素系ガスを原料としたCVD法によって形成
されたことを特徴としている。
【0007】請求項3に記載された蛍光体は、請求項1
記載の蛍光体において、前記ダイヤモンド状カーボン膜
の膜厚が10オングストロームから200オングストロ
ームの範囲であることを特徴とする。
【0008】請求項4に記載された蛍光体は、請求項1
記載の蛍光体において、粒子状であることを特徴とす
る。
【0009】請求項5に記載された蛍光体は、請求項1
記載の蛍光体において、層状に形成されたことを特徴と
する。
【0010】請求項6に記載された蛍光体は、請求項1
記載の蛍光体において、前記ダイヤモンド状カーボン膜
が不純物のドープによる導電性を有していることを特徴
としている。
【0011】請求項7に記載された蛍光体は、請求項1
記載の蛍光体において、II−VI族系蛍光体、II−
IV−VI族蛍光体、III−IV−VI族蛍光体、I
II−V族系蛍光体から選択された蛍光体であることを
特徴としている。
【0012】請求項8に記載された表示管は、外囲器
と、前記外囲器の内面に形成された陽極導体と、前記陽
極導体の表面に設けられた蛍光体と、前記外囲器の内部
に設けられた電子源とを有する表示管であって、前記蛍
光体がダイヤモンド状カーボン膜に被覆されたことを特
徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の蛍光体は、蛍光体の粒子
の表面又は蛍光体層の表面を、ダイヤモンド状カーボン
膜(DLC膜)で覆ったものである。DLC膜の成膜方
法は、熱フィラメントCVD法、マイクロ波プラズマC
VD法、燃焼炎法、RFや直流の放電あるいは有磁場の
プラズマCVD法等がある。
【0014】CVDは、Chemical Vapor Deposition の
略であり、目的とする膜材料を構成する成分元素を含む
気体を原料として反応室に供給し、気相中での反応ある
いは基板表面での化学反応により目的とした材料を膜と
して堆積させる方法である。反応室への原料の供給は、
ガス状化合物の場合にはそのまま行い、蒸気圧の比較的
高い液体や固定状化合物の場合は気化させて行う。
【0015】前述したように、CVD法には多くの種類
があるが、これらは使用する原料の種類、反応過程の雰
囲気圧、反応促進手段等に応じて選択される。
【0016】例えば、原料について述べれば、熱フィラ
メントCVD法の場合、CH3 OH、(CH3 )CO、
ベンゼン、トルエン等、CH基を持つ有機溶媒が用いら
れる。また、マイクロ波プラズマCVD法の場合、C
O、メタン等を大量のH2 で希釈して用いるのが一般的
である。
【0017】図6は、熱フィラメントCVD法によるダ
イヤモンド状カーボン膜(DLC膜)の生成装置の一構
成例を示す概略図である。真空槽1の内部には、カソー
ド2、アノード3、DLC膜が形成される基板4が配置
されている。真空槽1の内部にはガス導入口5を介して
原料のガスが導入される。6は開閉可能な排気口であ
る。
【0018】前記生成装置において、カソード2とアノ
ード3の間に電圧を印加する。抵抗加熱によって十分に
昇温したカソード2からアノード3に向かって熱電子が
放出される。真空槽1中に作動ガスとして導入されてい
る炭化水素系ガスの一部が、カソード2から放出された
熱電子によってイオン化されてプラズマ状態を形成す
る。イオン化された炭化水素分子は基板4に印加された
電圧によって基板4の方向に加速される。基板4に到達
して衝突した前記イオンは、基板4上に物理的蒸着膜を
形成する。
【0019】DLC膜を形成する蛍光体としては、ガス
の吸着等による弊害の大きい比較的表面活性度の高い蛍
光体を選択すると高い効果が得られる。例えば、硫化物
系蛍光体・Sr系蛍光体・Y系蛍光体等のようなII−
VI族元素を中心とした蛍光体の場合をとり上げる。こ
のような蛍光体を蛍光表示管で使用すると、従来は外囲
器内の残留ガスの吸着等による発光効率の低下や、蛍光
体自体の分解・飛散によるエミッション特性の劣化が避
けられなかったが、本例のDLC膜を形成すればこのよ
うな問題は解決する。
【0020】
【実施例】
(1) 実施例1 アノード基板のITO(Indium Tin Oxide) 電極上に、
赤色発光の蛍光体であるSrTiO3 :Prをスクリー
ン印刷法で塗布した後、空気中で500℃で焼成して蛍
光体が塗布されたアノード基板を作製した。この基板の
蛍光体の表面に、プラズマCVD法でDLC膜を形成し
た。基板温度は350℃とした。DLC膜の膜厚は、プ
ラズマの入力パワーと成膜時間により制御できる。ここ
では、入力パワーは300Wで一定とし、時間で膜厚を
制御した。比較例として、膜形成を行わない試料、DL
C膜と同様の方法でSiO2 膜を形成した試料を作製し
た。これらを、電界放出陰極(Field Emission Cathode)
が形成された基板と組み合わせてそれぞれFED(Field
Emission Display)を形成し、アノードに400V印加
して点灯し、初期特性及び寿命評価を行った。
【0021】FEDの構造を説明する。ガラス等の透光
性の陽極基板の上には、ITO(Indium Tin Oxide)によ
って透光性の陽極導体が形成されている。陽極導体の上
には、蛍光体層が形成されている。蛍光体層は、前述し
たDLC膜に被覆されている。陽極基板の内面側(蛍光
体層側)には、陰極基板が所定の間隔をおいて対面して
いる。陰極基板の下面(内面)側には、図示しないが電
子源としての電界放出素子が形成されている。陽極基板
と陰極基板の各外周縁部の間には、スペーサ部材が設け
られており、外囲器が構成されている。外囲器の内部は
高真空状態に排気されている。
【0022】電界放出素子は、陰極基板の内面に形成さ
れた陰極導体と、陰極導体の上に形成された絶縁層と、
絶縁層の上に形成されたゲート電極と、絶縁層とゲート
電極に形成された空孔の内部において陰極導体上に形成
されたコーン形状のエミッタとを有している。
【0023】図1は、DLC膜を厚さ20オングストロ
ームで被着した本例の試料と、膜形成を行わないコート
なしの試料と、SiO2 膜を厚さ20オングストローム
で被着した比較例の試料について、寿命試験を行った結
果を示す。例えば、点灯2000時間において、コート
なしの試料とSiO2 コートの試料は相対輝度が当初の
30%に落ちているが、本例は80%を維持している。
【0024】図2は、本例の試料と、SiO2 コートの
試料について、膜厚と1000時間後の輝度残存率を調
べたものである。SiO2 コートの試料は膜厚に関係な
く、輝度残存率が30%程度と低い。これに対し、本例
の試料は、膜厚を厚くする程輝度残存率が向上し、10
オングストロームで約70%となり、50オングストロ
ームでほぼ飽和する。即ち、DLC膜を50オングスト
ローム設ければ、1000時間後の蛍光体の残存輝度は
当初と変わらない値を維持できる。
【0025】図3は、本例の試料と、SiO2 コートの
試料について、膜厚と初期輝度の関係を調べたものであ
る。膜厚が0、即ち膜を形成しない時の初期輝度を10
0とすれば、両者とも膜が厚くなるにつれて初期輝度は
低下する。その程度はほぼ同じであり、100オングス
トロームで約75%、200オングストロームで約55
%程である。
【0026】このように、DLC膜を設けることによっ
て蛍光体の寿命や輝度特性等が改善されていることが分
かる。上述した結果を総合的に判断すると、効果が認め
られるDLC膜の膜厚の範囲は10オングストロームか
ら200オングストロームの範囲であり、より好ましく
は20オングストロームから100オングストロームの
範囲である。
【0027】FEDや蛍光表示管等で使用されている加
速電圧が1kV程度以下の電子の場合には、物質中に侵
入可能な深さは高々1000オングストローム程度であ
る。従って、この程度の加速電圧の電子の場合には、こ
れ以上厚い膜を蛍光体に被着すると射突した電子が蛍光
体まで到達しないことになる。従って、前述した本例の
DLC膜の膜厚の範囲は、この点においても適切であ
る。
【0028】10オングストロームの厚さのDLC膜を
形成した本例の蛍光体の表面を、AES分析した。その
結果、C=90%、Sr=1.4%、Ti=1.3%、
O=4.3%となり、表面は殆どDLCで覆われている
ことが推定される。また、本例の蛍光体を用いたFED
では、電界放出素子の側には劣化が見られなかった。こ
れに対し、SiO2 コートの試料を用いた比較例のFE
DについてAES分析を行った結果、蛍光体自体の劣化
のみならず電界放出素子(カソード)の劣化も認められ
た。電界放出素子のAES分析の結果ではTi、Si、
C等の増加が見られた。
【0029】上記AES分析の結果から、DLCは、電
子が容易に透過できる程度の薄く均一な膜に形成でき、
かつ膜自体が非常に安定していることがわかる。また、
本例のようなDLC膜で被覆された蛍光体は、蛍光体自
体が保護されるとともに、電子源である陰極(前記電界
放出素子やフィラメント状の陰極等)の劣化も防止する
ので、FEDや蛍光表示管等の蛍光体を用いた表示管に
適していることが分かる。さらに、DLC膜は黒いの
で、表示管においてDLC膜で蛍光体を覆うことによ
り、蛍光体の点灯時と非点灯時のコントラストが改善さ
れる。
【0030】(2) 実施例2 蛍光体に青色発光のY2 SiO5 :Ceを用いて実施例
1と略同様の実験を行った。本例ではDLC膜の厚さは
100オングストロームとした。比較例としては薄膜な
し(図中では「コートなし」として表示)の試料を形成
した。
【0031】図4は、本例と比較例について、点灯時間
に対する相対輝度の変化を示したものである。1000
時間後の本例の輝度残存率は75%、比較例は25%で
あった。本例で用いた蛍光体は、一般には水分を吸着し
やすい蛍光体であると言われているが、この結果から見
てDLC膜によって蛍光体の表面が安定化したものと考
えられる。
【0032】(3) 実施例3 蛍光体に青色発光のZnS:Ag,Clを用いて実施例
1と略同様の実験を行った。本例ではDLC膜の厚さは
50オングストロームとした。比較例としては薄膜なし
(図中では「コートなし」として表示)の試料を形成し
た。
【0033】図5は、本例と比較例について、点灯時間
に対する相対輝度の変化を示したものである。1000
時間後の本例の相対輝度は70%、比較例は10%であ
った。本例で用いた蛍光体は、一般式で表すとZn1-x
Cdx S:A,B(0≦x≦0.8、A=Ag,Cu,
Au等、B=Cl,Al等)である。この蛍光体は、表
示管の外囲器の内部に残留したガスや、電子線のエネル
ギーの影響によって容易に分解・飛散することが知られ
ている。今回の試験後に両試料のFEDの電界放出素子
(カソード)をSEA分析した結果、比較例(コートな
し)の電界放出素子からはSが全検出元素の中の70%
を占める割合で検出されたが、本例の電界放出素子から
は約5%しか検出されなかった。この結果から見てDL
C膜によって蛍光体の表面が安定化したものと考えられ
る。このような蛍光体の表面を安定化する効果は、前述
した一般式から見て、ZnS:Ag,Clに限らず、Z
1-x Cdx S:A,Bで表される全ての硫化物系蛍光
体に期待できることは明らかである。
【0034】(4) 実施例4 実施例1におけるDLC膜形成時に、この膜に導電性を
付与するためN,B,P等のドーピングを行った。前記
ドーピングの原料として各々NH3 ,B2 6又はBC
3 ,PH3 を用いた。これらガスと主原料のメタンの
体積比率を1対50から200で変化させ段落[004
0]に記載した条件で膜厚は50オングストロームで成
膜を行った。表1にその結果を示す。
【0035】
【表1】
【0036】表1中のSTDはコートなしを意味し、初
期輝度はこの試料の値を100とした。表1中のVthは
蛍光体層にアノード電流が流れだす電圧を示し、この値
が小さいということは蛍光体層の抵抗値が小さいことを
意味する。このSrTiO3:Pr蛍光体は元来抵抗値
が小さい材料であり、表1にも示すようにVthの値は1
0Vと小さいがドーパントなしのNo.1で示すDLC
コートによりこの値が50Vと大きくなっている。この
ことはコートにより蛍光体層の抵抗値が大きくなったこ
とを示している。一方、ドーパントを用いることにより
このVthの値は小さくなり、初期輝度も改善された。こ
れは蛍光体層の抵抗による電圧降下が妨げているためで
ある。1000時間後の輝度残存率はDLC膜を形成し
た蛍光体1〜7はすべて初期輝度と同じ値であった。
【0037】(5) 実施例5 同様に実施例2におけるDLC膜形成時に、N,B,P
等のドーピングを行った。表2にその結果を示す。
【0038】
【表2】
【0039】表2中のSTDはコートなしを意味し、初
期輝度はこの試料の値を100とした。このY2 SiO
5 :Ce蛍光体は元来抵抗値が高い材料であり、表2に
も示すようにVthの値は120Vと大きいがドーパント
なしのNo.1で示すDLCコートによりこの値がさら
に大きく150Vとなっている。このことはコートによ
り蛍光体層の抵抗値が大きくなったことを示している。
一方、ドーパントを用いることによりこのVthの値は小
さくなり、初期輝度も改善された。また、実際にコート
膜中に入っているドーパントの濃度をSIMSで分析し
たところ、試料No.2で0.07%、No.3で0.
04%、No.4で0.015%、No.5で0.05
%、No.6で0.09%、No.7で0.10%であ
った。このようにDLC膜中でドナー又はアクセプター
を形成する元素をドーピングすることによりDLC膜の
抵抗が低下する。蛍光体の母体抵抗が比較的高く、特に
低電圧励起の場合には、このような手法が有効である。
【0040】以上説明したCVD法によるDLC膜生成
条件の一例を以下に示す。 ガス圧力 3×10-4〜1×10-3 Torr 基板電圧 500〜2000V アノード電圧 50〜180V カソード電流 10〜30A
【0041】以上II−VI族系蛍光体の実施例を説明
したが、それ以外でもII−IV−VI族系蛍光体、I
II−IV−VI族系蛍光体、III−V族系蛍光体に
おいてもDLC膜をコーティングすることにより同様の
効果がある。
【0042】
【発明の効果】本発明の蛍光体はDLC膜によって被覆
されているので、蛍光体自体の表面におけるガスの吸着
・脱離等の活性度が低くなり、また発光に与る蛍光体の
表面が外界雰囲気から保護されるので、蛍光体の寿命が
改善される。また、このような蛍光体を表示管の表示部
に用いれば、蛍光体自体の寿命とともに陰極等の劣化も
防止できるので、寿命の長い表示素子を実現できる。さ
らに、DLC膜は黒いので、表示管においてDLC膜で
蛍光体を覆うことにより、蛍光体の点灯時と非点灯時の
コントラストが改善され、表示品位が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1において、本例の試料と比較
例の試料について寿命試験を行った結果を示す図であ
る。
【図2】本発明の実施例1において、本例の試料と比較
例の試料について膜厚と1000時間後の輝度残存率を
調べた結果を示す図である。
【図3】本発明の実施例1において、本例の試料と比較
例の試料について膜厚と初期輝度の関係を調べた結果を
示す図である。
【図4】本発明の実施例2において、本例と比較例につ
いて点灯時間に対する相対輝度の変化を示した結果を示
す図である。
【図5】本発明の実施例3において、本例と比較例につ
いて点灯時間に対する相対輝度の変化を示した結果を示
す図である。
【図6】CVD法によるダイヤモンド状カーボン膜(D
LC膜)の生成装置の一構成例を示す概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09K 11/67 CPQ C09K 11/67 CPQ 11/79 CPR 11/79 CPR H01J 29/20 H01J 29/20 31/12 31/12 C

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイヤモンド状カーボン膜に被覆された
    蛍光体。
  2. 【請求項2】 前記ダイヤモンド状カーボン膜が、炭化
    水素系ガスを原料としたCVD法によって形成されたこ
    とを特徴とする請求項1記載の蛍光体。
  3. 【請求項3】 前記ダイヤモンド状カーボン膜の膜厚が
    10オングストロームから200オングストロームの範
    囲であることを特徴とする請求項1記載の蛍光体。
  4. 【請求項4】 粒子状であることを特徴とする請求項1
    記載の蛍光体。
  5. 【請求項5】 層状に形成されたことを特徴とする請求
    項1記載の蛍光体。
  6. 【請求項6】 前記ダイヤモンド状カーボン膜が不純物
    のドープによる導電性を有している請求項1記載の蛍光
    体。
  7. 【請求項7】 II−VI族系蛍光体、II−IV−V
    I族蛍光体、III−IV−VI族蛍光体、III−V
    族系蛍光体から選択された蛍光体である請求項1記載の
    蛍光体。
  8. 【請求項8】 外囲器と、前記外囲器の内面に形成され
    た陽極導体と、前記陽極導体の表面に設けられた蛍光体
    と、前記外囲器の内部に設けられた電子源とを有する表
    示管において、 前記蛍光体が請求項1記載の蛍光体であることを特徴と
    する表示管。
JP9062797A 1997-03-17 1997-03-17 蛍光体及び表示管 Pending JPH10261371A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9062797A JPH10261371A (ja) 1997-03-17 1997-03-17 蛍光体及び表示管
US09/035,363 US6103142A (en) 1997-03-17 1998-03-05 Phosphor and display device
TW087103529A TW432104B (en) 1997-03-17 1998-03-11 Phosphor and display device
FR9803106A FR2760755B1 (fr) 1997-03-17 1998-03-13 Luminophore et dispositif d'affichage
KR1019980008986A KR19980080354A (ko) 1997-03-17 1998-03-17 형광제 및 표시관

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9062797A JPH10261371A (ja) 1997-03-17 1997-03-17 蛍光体及び表示管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10261371A true JPH10261371A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13210709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9062797A Pending JPH10261371A (ja) 1997-03-17 1997-03-17 蛍光体及び表示管

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6103142A (ja)
JP (1) JPH10261371A (ja)
KR (1) KR19980080354A (ja)
FR (1) FR2760755B1 (ja)
TW (1) TW432104B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000268728A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルおよびそれを用いた画像表示装置
JP2001524575A (ja) * 1997-11-26 2001-12-04 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 無機燐光体上のダイヤモンド状炭素コーティング
US6479938B1 (en) 1999-10-26 2002-11-12 Nec Corporation Driving method for electric-field electron emission apparatus
US7071609B2 (en) 2003-05-12 2006-07-04 Noritake Itron Corporation Red phosphor for low-voltage electron beam
JP2009263399A (ja) * 2008-04-21 2009-11-12 Covalent Materials Corp 蛍光材料及び白色led

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6015597A (en) 1997-11-26 2000-01-18 3M Innovative Properties Company Method for coating diamond-like networks onto particles
US6353286B1 (en) 1999-10-08 2002-03-05 Motorola, Inc Field emission display having a multi-layered barrier structure
US6410101B1 (en) 2000-02-16 2002-06-25 Motorola, Inc. Method for scrubbing and passivating a surface of a field emission display
KR20020014480A (ko) * 2000-08-18 2002-02-25 구자홍 탄소나노튜브를 미량 혼합한 형광체
US7358658B2 (en) * 2002-03-08 2008-04-15 Chien-Min Sung Amorphous diamond materials and associated methods for the use and manufacture thereof
US20070126312A1 (en) * 2002-03-08 2007-06-07 Chien-Min Sung DLC field emission with nano-diamond impregnated metals
US20080029145A1 (en) * 2002-03-08 2008-02-07 Chien-Min Sung Diamond-like carbon thermoelectric conversion devices and methods for the use and manufacture thereof
US7235912B2 (en) * 2002-03-08 2007-06-26 Chien-Min Sung Diamond-like carbon thermoelectric conversion devices and methods for the use and manufacture thereof
KR20040066270A (ko) * 2003-01-17 2004-07-27 삼성에스디아이 주식회사 카본계 물질로 이루어진 도전층이 형성된 애노드 기판을갖는 평판 디스플레이 장치
US20060006789A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-12 Shigeo Itoh Electron-beam excited light-emitting devices
CN101798507B (zh) * 2010-03-16 2012-12-12 浙江大学 碳纳米管场发射显示器用绿色荧光粉的制备方法
CN109900627B (zh) * 2017-12-08 2021-06-15 有研工程技术研究院有限公司 一种集热器用太阳能吸收膜的耐酸雾性能评价方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3125418A (en) * 1964-03-17 Radioactive diamond composition
US3984587A (en) * 1973-07-23 1976-10-05 Rca Corporation Chemical vapor deposition of luminescent films
JPS532394A (en) * 1976-06-29 1978-01-11 Nemoto Tokushu Kagaku Kk Thermooluminescent substances
US4393118A (en) * 1981-11-18 1983-07-12 Gte Products Corporation Method of preparing a dark body phosphor
DE3314970A1 (de) * 1983-04-26 1984-10-31 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zum herstellen eines leuchtstoffes
US4754140A (en) * 1985-03-21 1988-06-28 Nam Tom L Diamond as a thermoluminescent material
US4791336A (en) * 1986-06-26 1988-12-13 Futaba Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Fluorescent composition and fluorescent luminous device
DE68907196T2 (de) * 1988-12-28 1993-10-14 De Beers Ind Diamond Diamant-Szintillationsdetektor.
JP2967559B2 (ja) * 1991-03-29 1999-10-25 日亜化学工業株式会社 蛍光体及びその製造方法
JP2729190B2 (ja) * 1994-09-16 1998-03-18 双葉電子工業株式会社 蛍光体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001524575A (ja) * 1997-11-26 2001-12-04 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 無機燐光体上のダイヤモンド状炭素コーティング
JP2000268728A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルおよびそれを用いた画像表示装置
US6479938B1 (en) 1999-10-26 2002-11-12 Nec Corporation Driving method for electric-field electron emission apparatus
US7071609B2 (en) 2003-05-12 2006-07-04 Noritake Itron Corporation Red phosphor for low-voltage electron beam
JP2009263399A (ja) * 2008-04-21 2009-11-12 Covalent Materials Corp 蛍光材料及び白色led

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980080354A (ko) 1998-11-25
US6103142A (en) 2000-08-15
TW432104B (en) 2001-05-01
FR2760755B1 (fr) 2002-05-03
FR2760755A1 (fr) 1998-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10261371A (ja) 蛍光体及び表示管
JP2947156B2 (ja) 蛍光体の製造方法
KR100735792B1 (ko) 방전 램프
US20010051269A1 (en) Method for manufacturing phosphor-coated particles and method for forming cathodoluminescent screen using the same or field emission display
JP2001357771A (ja) 電子放出素子およびその製造方法および面発光装置および画像表示装置および固体真空デバイス
US5717286A (en) Electron excited luminous element with an anode substrate having a glass exposed subface provided with a hydrophobic property
JP3159109B2 (ja) 蛍光体及び表示管
Chakhovskoi et al. Characterization of novel powder and thin film RGB phosphors for field emission display application
JP3577062B2 (ja) 電子放出素子及びその製造方法
JPH08302342A (ja) 蛍光体
JPH10279933A (ja) 蛍光体及び表示管
JP2001303042A (ja) ラピッドスタート形蛍光ランプ用蛍光体およびそれを用いたラピッドスタート形蛍光ランプ
KR100803210B1 (ko) 탄소나노튜브를 이용한 전계 방출 전극 및 그 제조방법
TWI390576B (zh) Three primary color field emission display and its phosphor powder
JPS61243646A (ja) 螢光表示管
US5838118A (en) Display apparatus with coated phosphor, and method of making same
JPH0834126B2 (ja) 蛍光体薄膜の製造方法および薄膜el素子
JP2897716B2 (ja) 蛍光体
JP2000082416A (ja) 蛍光面及びその形成法
JPS63135481A (ja) 電子線励起蛍光体
JPS6243044A (ja) 螢光表示管
JP2005108564A (ja) 放電灯
WO2006120953A1 (ja) 表示装置用緑色発光蛍光体および電界放出型表示装置
JP2000106101A (ja) 電界放出形表示素子
Holloway et al. Advances in field emission display phosphors

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328