JPH10255986A - 発光ディスプレイ - Google Patents

発光ディスプレイ

Info

Publication number
JPH10255986A
JPH10255986A JP9057862A JP5786297A JPH10255986A JP H10255986 A JPH10255986 A JP H10255986A JP 9057862 A JP9057862 A JP 9057862A JP 5786297 A JP5786297 A JP 5786297A JP H10255986 A JPH10255986 A JP H10255986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
translucent
light
emitting display
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9057862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3711683B2 (ja
Inventor
Sadao Kanbe
貞男 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP05786297A priority Critical patent/JP3711683B2/ja
Publication of JPH10255986A publication Critical patent/JPH10255986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711683B2 publication Critical patent/JP3711683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】有機EL材料を用いた発光ディスプレイは非発
光時、背面の電極の金属光沢が目に入り、非常に見にく
い。 【解決手段】一方の電極を半透明電極38とし、この半
透明電極38の後ろに黒色材料37を設置することによ
り金属光沢をなくす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発光ディスプレイに
係わり、更に詳しくは、有機発光材料を用いた発光ディ
スプレイに関する。
【0002】
【従来の技術】近年液晶表示体がワードプロセッサー、
パーソナルコンピュータ等の表示部として盛んに用いら
れている。この液晶表示体は非発光素子であり明るさの
点、特に反射型ディスプレイで用いる時問題となってい
る。ここへきて薄型、軽量の特徴を有す有機の発光材料
(以後有機EL材料という)を用いた発光ディスプレイ
が注目されている。
【0003】この発光ディスプレイの断面図を図4に示
す。図において1はアルミニウム電極を、2は有機EL
材料を、3はITO透明電極を、4はガラス基板を、5
は電源をそれぞれ示す。この発光ディスプレイの作成方
法は以下の通りである。まず、透明基板上にスパッター
法、蒸着法等によりITO等の透明電極の薄膜を付け
る。この後、ホトリソグラフィー法等により所望の形状
の電極とする。しかる後、スピンコート法、蒸着法等に
より有機EL材料をコートし発光層を形成する。更に仕
事関数の低い金属、例えば、マグネシウム、アルミニウ
ム、リチウム等、あるいはこれら金属の合金を蒸着、ス
パッタ法等によりとばすことにより対向電極を得る。以
上が基本の工程であるが、発光効率を上げるために、更
に透明電極を付けた後に、ホール輸送材料、例えばN,
N’−ジフェニル−N,N’−(2,4−ジメチルフェ
ニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミンを
蒸着法等により付けても良い。また有機EL材料を付け
た後、電子輸送材料を、例えば2−(4−ビフェニル)
−5−(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,4
−オキシジアゾールを付けても良い。
【0004】この対向する2種の電極に電界を印加する
事により発光させることが出来る。この発光ディスプレ
イの特徴として、10ボルト以下の低電圧で駆動できる
ことである。
【0005】この有機EL材料を用いた発光ディスプレ
イは将来有望な技術であるが、しかし従来の発光ディス
プレイに於いては図4に示すように、対向電極に仕事関
数の低い金属を用いるため、発光ディスプレイに通電さ
れていない状態に於いては金属光沢がそのまま目に入
り、見づらい欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような有
機EL材料を用いた発光ディスプレイの非発光部分が見
づらいという問題を解決するためになされたもので、そ
の目的は従来の作成方法をあまり変えることなく、有機
ELを用いた見易い発光ディスプレイを提供するために
なされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の発光ディスプレ
イは、発光材料と該発光材料を挟む電極材料よりなる発
光ディスプレイにおいて、一方の電極は透明電極よりな
り、他方の電極は半透明の金属電極であり、半透明電極
に接して黒色材料を設置する事を特徴としている。
【0008】又は、上記発光ディスプレイにおいて、一
方の電極が複数の独立する透明電極より成り、各々がト
ランジスターにつながり独立に通電でき、他方の電極が
共通電極となる半透明金属よりなり、半透明金属に接し
て黒色材料を設置したことを特徴としている。
【0009】その他、上記黒色材料がカーボン粒子を含
有する材料であることを特徴とする発光ディスプレイで
ある。
【0010】本発明の断面図を図1に示す。図において
11基板を、12はITO透明電極を、13は有機EL
材料を、14は半透明電極を、15は黒色材料を、16
は電源をそれぞれ示す。上記基板としてはガラス基板や
プラスチック基板も可能である。また、透明電極として
はいろいろな透明電極を用いることが出来るがITO透
明電極が好適である。半透明電極としては仕事関数の低
い金属を薄くつけることにより可能であるが、好適には
アルミニウム金属、カルシウム金属、マグネシウム金
属、銀、金等の金属、あるいはこれら金属とリチウム金
属等の合金、あるいはマグネシウムと銀との合金等が好
適である。これら金属を200オングストローム以下の
薄膜にする事により半透過性の電極を得ることが出来
る。この電極を補強するために更にITO等の透過性金
属を蒸着あるいはスパターしてもよい。しかる後、半透
明電極に接して黒色材料を設置する。黒色材料としては
黒い紙や黒いプラスチックの様なものでもよいが、カー
ボン粒子を分散させたペースト等は導電性が得られるた
め、尚好適である。
【0011】以上述べたほかにも、他の有機EL材料、
電極材料、黒色材料も色々考えることは出来る。
【0012】
【発明の実施の形態】以上のべた様に半透明電極の後ろ
に黒色材料を設けることにより、非発光時の不自然な金
属光沢がなくなり非常に見易い発光ディスプレイとな
る。以下実施例により本発明を詳細に説明する。
【0013】(実施例1)図2に本発明の発光ディスプ
レイの正面と側面の外観図を示す。図において21はガ
ラス基板を、22はITO透明電極を、23は有機EL
材料を、24は半透明電極を、25は黒色材料を、26
はセグメント電極を、27は引出し線をそれぞれ示す。
【0014】このディスプレイの作成において、まず市
販のIT0付きガラス基板を用い、ホトリソグラフィー
法により、図に示すような4桁のセグメント型の電極を
形成した。この基板を洗浄後、プラズマ処理により表面
を活性化した後、スピンコート法によりポリパラフェニ
レンビニレンの0.1ミクロンの膜を作成した。続い
て、マグネシウム/銀(30:1)合金を80オングス
トローム蒸着した。更に補強するためにITOを100
0オングストローム蒸着した。この半透明電極の後側に
黒色塗料をスプレーガンにより吹き付けた。このように
して得た発光ディスプレイに10Vの直流印加で駆動し
たところ、従来の発光ディスプレイが金属光沢を有し非
常に見づらかったのに対して、非常に見やすいものとな
った。
【0015】(実施例2)図3にマトリクス駆動発光デ
ィスプレイの断面図を示す。図において31はITO透
明電極を、32は絶縁層を、33はガラス基板を、34
はTFT素子を、35は仕切り層を、36は有機EL材
料を、37は黒色材料を、38は半透明電極をそれぞれ
示す。
【0016】図3に示す本発明に用いられる仕切り層
は、矩形上に形成されたITO電極を有すTFT素子を
のせた基板上に、ホトレジスト材料を全面に塗布した
後、フトリソグラフィー法によりITO電極上のレジス
ト材料を円形に除去することにより得た。このようなレ
ジスト材料により周辺を覆われたITO電極上にポリパ
ラフェニレンビニレンが0.1ミクロンの膜を形成する
ようにポリパラフェニレンビニレンの前駆体溶液をイン
クジェットプリンティング装置により充填し、焼成し
た。しかる後、この基板の上にマグネシウム/銀(3
0:1)合金を70オングストローム、IT0を100
0オングストローム蒸着し、半透明電極とした。更にこ
のようにして得た半透明電極の上にカーボン粒子入り銀
ペースト材料を塗布した。
【0017】このようにして得た発光ディスプレイを駆
動したところ、非発光部分の金属光沢がなくなり非常に
見やすいディスプレイとなった。
【0018】以上述べたように半透明電極の後ろ側に黒
色材料を設置することにより、発光ディスプレイの見や
すさを増す事がわかった。
【0019】本発明の方法は、本発明の要旨を逸脱しな
い限り、上記以外の、その他黒色材料、絶縁材料,有機
EL材料等に適用できるものである。
【0020】例えば、実施例では高分子系の有機EL材
料を用いたが低分子系の有機EL材料についても適用で
きるものである。またインクジェットプリンティング装
置により赤、緑、青の三色の有機EL材料を飛ばすこと
によりフルカラーの発光ディスプレイを作成できること
は自明のことである。また発光効率を上げるためにホー
ル輸送層や電子輸送層を形成出来ることも自明のことで
ある。
【0021】
【発明の効果】以上実施例で説明したように従来の方法
をあまり変更することなく、単に発光ディスプレイの半
透明電極の後ろ側に黒色材料を設置するだけで、発光デ
ィスプレイの視認性を上げることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発光ディスプレイの断面図。
【図2】本発明のセグメント駆動用発光ディスプレイの
外観図。
【図3】本発明のマトリクス駆動用発光ディスプレイの
断面図。
【図4】従来の発光ディスプレイの断面図。
【符号の説明】
1・・・・アルミニウム電極 2・・・・有機EL材料 3・・・・ITO透明電極 4・・・・ガラス基板 5・・・・電源 11・・・基板 12・・・ITO透明電極 13・・・有機EL材料 14・・・半透明電極 15・・・黒色材料 16・・・電源 21・・・ガラス基板 22・・・ITO透明電極 23・・・有機EL材料 24・・・半透明電極 25・・・黒色材料 26・・・セグメント電極 27・・・引出し線 31・・・ITO透明電極 32・・・絶縁層 33・・・ガラス基板 34・・・TFT素子 35・・・仕切り層 36・・・有機EL材料 37・・・黒色材料 38・・・半透明電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発光材料と該発光材料を挟む電極材料より
    なる発光ディスプレイにおいて、一方の電極は透明電極
    よりなり、他方の電極は半透明の金属電極であり、半透
    明電極に接して黒色材料を設置する事を特徴とする発光
    ディスプレイ。
  2. 【請求項2】請求項1の発光ディスプレイにおいて、一
    方の電極が複数の独立する透明電極より成り、各々がト
    ランジスターにつながり独立に通電でき、他方の電極が
    共通電極となる半透明金属よりなり、半透明金属に接し
    て黒色材料を設置することを特徴とする発光ディスプレ
    イ。
  3. 【請求項3】請求項1、請求項2の黒色材料がカーボン
    粒子を含む導電性材料であることを特徴とする発光ディ
    スプレイ。
JP05786297A 1997-03-12 1997-03-12 発光ディスプレイ Expired - Fee Related JP3711683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05786297A JP3711683B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 発光ディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05786297A JP3711683B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 発光ディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10255986A true JPH10255986A (ja) 1998-09-25
JP3711683B2 JP3711683B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=13067814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05786297A Expired - Fee Related JP3711683B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 発光ディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3711683B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237382A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Stanley Electric Co Ltd 有機led素子及びその製造方法
JP2004103334A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Seiko Epson Corp 有機el装置および電子機器
US6876147B2 (en) 2002-07-10 2005-04-05 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Color display
JP2012212695A (ja) * 2000-02-22 2012-11-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置
CN103378312A (zh) * 2012-04-19 2013-10-30 株式会社东芝 显示装置
WO2014208449A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
US9960388B2 (en) 2015-10-28 2018-05-01 Japan Display Inc. Display device with light emitting elements and pixel electrodes

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9293513B2 (en) 2000-02-22 2016-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Self-light-emitting device comprising protective portions on a pixel electrode
JP2012212695A (ja) * 2000-02-22 2012-11-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置
US9793328B2 (en) 2000-02-22 2017-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Self-light-emitting device
JP4627897B2 (ja) * 2001-02-13 2011-02-09 スタンレー電気株式会社 有機led素子の製造方法
JP2002237382A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Stanley Electric Co Ltd 有機led素子及びその製造方法
US6876147B2 (en) 2002-07-10 2005-04-05 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Color display
JP2004103334A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Seiko Epson Corp 有機el装置および電子機器
JP2013224976A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Toshiba Corp 表示装置
US8987712B2 (en) 2012-04-19 2015-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device
TWI505459B (zh) * 2012-04-19 2015-10-21 Toshiba Kk 顯示裝置
CN103378312A (zh) * 2012-04-19 2013-10-30 株式会社东芝 显示装置
WO2014208449A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JPWO2014208449A1 (ja) * 2013-06-27 2017-02-23 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
US9960388B2 (en) 2015-10-28 2018-05-01 Japan Display Inc. Display device with light emitting elements and pixel electrodes

Also Published As

Publication number Publication date
JP3711683B2 (ja) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3428152B2 (ja) 有機el素子の製造方法
US20040164674A1 (en) Process for producing organic light-emitting diodes, and organic light-emitting diode
US6712661B1 (en) Method for manufacturing electroluminescence device
WO2000001204A1 (fr) Ecran electroluminescent
JPH06290873A (ja) 有機薄膜発光素子
JP2001338770A (ja) 発光表示装置及びその製造方法
WO2001078463A1 (fr) Afficheur organique a electroluminescence
JP3885303B2 (ja) 発光基板の製造方法
JP3711683B2 (ja) 発光ディスプレイ
WO2005099315A1 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
WO2001078461A1 (fr) Dispositif el organique et panneau d'affichage
CN110611048A (zh) 一种显示面板及其制备方法
JPH08321380A (ja) 有機電界発光素子
JP3711682B2 (ja) 有機elディスプレイ
JPH09306668A (ja) El素子とその製造方法
JPH09204984A (ja) 有機elディスプレイの製造方法
JPH09306665A (ja) 有機薄膜エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2002280172A (ja) 有機el表示パネルおよびその製造方法
JP3800182B2 (ja) 有機elディスプレイ、および有機elディスプレイの製造方法
JPH1140369A (ja) 電界発光素子
JP2000208258A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子および表示装置
JP2000041807A (ja) 有機薄膜エレクトロルミネッセンス素子を用いた自発光型鏡
KR100338514B1 (ko) 양면 표시가 가능한 유기전계 발광 디스플레이 및 그제조방법
CN109728051B (zh) 一种转印基板及显示面板的膜层蒸镀方法
CN108269946A (zh) 发光元件

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees