JPH102135A - 鎖錠装置 - Google Patents

鎖錠装置

Info

Publication number
JPH102135A
JPH102135A JP9060273A JP6027397A JPH102135A JP H102135 A JPH102135 A JP H102135A JP 9060273 A JP9060273 A JP 9060273A JP 6027397 A JP6027397 A JP 6027397A JP H102135 A JPH102135 A JP H102135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
latch bolt
locking
locking device
transmission rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9060273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3174011B2 (ja
Inventor
Renz Walter
レンツ バルター
Roeger Wolfgang
レゲル ボルフガング
Henzler Thomas
ヘンツラー トマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gretsch Unitas GmbH
Gretsch Unitas GmbH Baubeschlaege
Original Assignee
Gretsch Unitas GmbH
Gretsch Unitas GmbH Baubeschlaege
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gretsch Unitas GmbH, Gretsch Unitas GmbH Baubeschlaege filed Critical Gretsch Unitas GmbH
Publication of JPH102135A publication Critical patent/JPH102135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174011B2 publication Critical patent/JP3174011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C9/00Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing
    • E05C9/02Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing with one sliding bar for fastening when moved in one direction and unfastening when moved in opposite direction; with two sliding bars moved in the same direction when fastening or unfastening
    • E05C9/026Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing with one sliding bar for fastening when moved in one direction and unfastening when moved in opposite direction; with two sliding bars moved in the same direction when fastening or unfastening comprising key-operated locks, e.g. a lock cylinder to drive auxiliary deadbolts or latch bolts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B63/00Locks or fastenings with special structural characteristics
    • E05B63/14Arrangement of several locks or locks with several bolts, e.g. arranged one behind the other
    • E05B63/143Arrangement of several locks, e.g. in parallel or series, on one or more wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B63/00Locks or fastenings with special structural characteristics
    • E05B63/18Locks or fastenings with special structural characteristics with arrangements independent of the locking mechanism for retaining the bolt or latch in the retracted position
    • E05B63/20Locks or fastenings with special structural characteristics with arrangements independent of the locking mechanism for retaining the bolt or latch in the retracted position released automatically when the wing is closed
    • E05B63/202Locks or fastenings with special structural characteristics with arrangements independent of the locking mechanism for retaining the bolt or latch in the retracted position released automatically when the wing is closed a latch bolt being initially retained in an intermediate position and subsequently projected to its full extent when the wing is closed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/10Locks or fastenings for special use for panic or emergency doors
    • E05B65/1086Locks with panic function, e.g. allowing opening from the inside without a ley even when locked from the outside
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C9/00Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing
    • E05C9/02Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing with one sliding bar for fastening when moved in one direction and unfastening when moved in opposite direction; with two sliding bars moved in the same direction when fastening or unfastening
    • E05C9/025Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing with one sliding bar for fastening when moved in one direction and unfastening when moved in opposite direction; with two sliding bars moved in the same direction when fastening or unfastening with pins engaging slots
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C9/00Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing
    • E05C9/18Details of fastening means or of fixed retaining means for the ends of bars
    • E05C9/1825Fastening means
    • E05C9/1833Fastening means performing sliding movements
    • E05C9/1841Fastening means performing sliding movements perpendicular to actuating bar
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/20Means independent of the locking mechanism for preventing unauthorised opening, e.g. for securing the bolt in the fastening position
    • E05B17/2003Preventing opening by insertion of a tool, e.g. flexible, between door and jamb to withdraw the bolt
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0046Electric or magnetic means in the striker or on the frame; Operating or controlling the striker plate
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/02Movement of the bolt by electromagnetic means; Adaptation of locks, latches, or parts thereof, for movement of the bolt by electromagnetic means
    • E05B47/026Movement of the bolt by electromagnetic means; Adaptation of locks, latches, or parts thereof, for movement of the bolt by electromagnetic means the bolt moving rectilinearly
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B59/00Locks with latches separate from the lock-bolts or with a plurality of latches or lock-bolts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C9/00Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing
    • E05C9/02Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing with one sliding bar for fastening when moved in one direction and unfastening when moved in opposite direction; with two sliding bars moved in the same direction when fastening or unfastening
    • E05C9/021Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing with one sliding bar for fastening when moved in one direction and unfastening when moved in opposite direction; with two sliding bars moved in the same direction when fastening or unfastening with rack and pinion mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0801Multiple
    • Y10T292/0834Sliding
    • Y10T292/0836Operating means
    • Y10T292/0838Lever and push or pull rod
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0801Multiple
    • Y10T292/0834Sliding
    • Y10T292/0836Operating means
    • Y10T292/0839Link and lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/54Trippers
    • Y10T292/558Sliding bolt, swinging detent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/5155Door
    • Y10T70/5199Swinging door
    • Y10T70/5226Combined dead bolt and latching bolt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/5155Door
    • Y10T70/5199Swinging door
    • Y10T70/5226Combined dead bolt and latching bolt
    • Y10T70/5235Multiple latch bolts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/5155Door
    • Y10T70/5199Swinging door
    • Y10T70/5226Combined dead bolt and latching bolt
    • Y10T70/5239Dead bolt, dogged latch bolt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/5155Door
    • Y10T70/5199Swinging door
    • Y10T70/5372Locking latch bolts, biased
    • Y10T70/5381Projectable beyond normal biased position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 泥棒が侵入しにくく、良好なラッチ機能を有
する鎖錠装置を提供する。 【解決手段】 ドア、窓等のための鎖錠装置は、1個の
主鎖錠箱と、少なくとも1個の補助鎖錠箱3と、補助鎖
錠箱3を主鎖錠箱に連結する少なくとも1本の伝動棒1
1を備えている。補助鎖錠箱3はラッチ位置で自由に後
退可能なラッチボルト10を備えている。このラッチボ
ルト10はばね28によっておよびまたは伝動装置11
によって普通のラッチ位置を越えてその鎖錠位置へ移動
可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1個の主鎖錠箱
と、少なくとも1個の補助鎖錠箱と、補助鎖錠箱を主鎖
錠箱に連結する少なくとも1本の伝動棒を備えている、
ドア、窓等のための鎖錠装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許第3505379
号明細書により伝動棒式錠が知られている。この錠は伝
動棒を介して中央錠に連結されている。すなわち、この
伝動棒は両錠の両ラッチを連結する。これにより、ドア
は中央においてだけでなく、その角の範囲においてもド
ア枠側の受金具に連結可能である。ドアは押し込まれる
と、その鎖錠位置を占めることができる。ドアを開放す
るために、中央錠のラッチボルトが把手または鎖錠シリ
ンダを介して操作されて引っ込められる。この運動は伝
動棒を介して伝動棒式錠のラッチに伝達されるので、こ
のラッチも引っ込められる。その際、ラッチの引っ込み
時に常に伝動棒も動かされるという欠点がある。これは
ラッチを動きにくくし、故障につながる。
【0003】ヨーロッパ特許出願公開第431369号
公報により、ラッチボルトを備えた堀込み錠が知られて
いる。このラッチボルトボルトは慣用のボルトの役目の
ほかに、ドアを付加的に鎖錠するという役目を有する。
これは、ドアを閉鎖した後ラッチボルトがラッチ位置か
ら自動的に鎖錠位置に移行することによって行われる。
この鎖錠位置においてラッチボルトは、ラッチ位置のと
きよりも堀込み錠から大きく押し出され、それによって
ドア枠側の受金具に係合する。このようなラッチボルト
は通常はドアとドア枠の間のスリットに工具を挿入する
ことによって引っ込めることはできない。このようなラ
ッチボルトを備えたドアは閉鎖後自動的に鎖錠される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、ドアが泥棒の押し入りに対して良好な抵抗を有す
る、補助鎖錠箱を備えた鎖錠装置を提供することと、ラ
ッチ機能を改善することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明に従
い、冒頭に述べた種類の鎖錠装置において、補助鎖錠箱
が自由に後退可能なラッチボルトを備え、このラッチボ
ルトがばねによっておよびまたは伝動装置によって普通
のラッチ位置を越えてその鎖錠位置へ移動させられるこ
とによって解決される。
【0006】本発明による鎖錠装置によって、ドアが中
央以外で、すなわち少なくとも角の範囲においてラッチ
ボルトを介して保持および錠止可能であるという利点が
得られる。本発明による鎖錠装置を備えたドアをガチャ
リと閉めると、先ず最初にラッチボルトがドア枠側の受
金具を介して後退させられ、それによってドアの閉鎖が
可能となる。ドアが閉鎖位置にあると、ラッチボルトは
補助鎖錠箱から押し出され、そのラッチ位置を越えて鎖
錠位置に移行する。この鎖錠位置では、ラッチボルトは
例えばドアとドア枠との間の隙間に偏平な工具を挿入す
ることによって後退させることは不可能である。このよ
うにして鎖錠されたドアは、泥棒の侵入に対して大きな
抵抗を有する。
【0007】その際、ドア開放時にラッチボルトが係止
要素によってラッチ位置に保持され、それによってドア
が容易に閉鎖可能であることが特に注目に値する。ドア
がその閉鎖位置を占めたときに初めて、係止要素がラッ
チボルトを解放するので、ラッチボルトはラッチ位置か
ら外へ更に約10〜15mmだけ補助鎖錠箱から出て、
ドア枠側の受金具に係合可能である。係止要素によるラ
ッチボルトの解放は、ドアがその閉鎖位置を占めるとき
に自動的に行われる。なぜなら、係止要素がドア枠側の
受金具によって解放位置に押しやられるからである。す
なわち、ラッチボルトの自動的な押出しは受金具によっ
て開始される。
【0008】他の実施形では、係止要素がドアの揺動軸
に対して垂直な平面内で揺動可能にラッチボルトに支承
されている。すなわち、係止要素はドアの揺動軸に対し
て平行な揺動軸を有するので、受金具に当たったときに
逃げることができる。静止位置では係止要素はラッチボ
ルトの輪郭から部分的に突出している。
【0009】係止要素がばねで付勢されたレバーを介し
て押出し方向に押されていると有利である。係止要素が
ラッチボルトの輪郭から突出しているこの押出し方向か
ら、係止要素はばねで付勢されたレバーの力に抗してラ
ッチボルトの輪郭内の位置に引っ込むことができ、それ
によって作用しなくなる。
【0010】他の実施形では、ラッチボルトが係止要素
を介してラッチ位置および鎖錠位置に押されている。係
止要素を押出し方向に押している、ばねで付勢されたレ
バーは、ドアの開放時にも、ラッチボルトをそのラッチ
位置に押出し、ドア閉鎖時に鎖錠位置に押し出す。
【0011】ラッチボルトが乗り上げ斜面と反対側にお
いてラッチボルト尾部の範囲に突起を備え、この突起に
ラッチ戻しレバーが作用していると有利である。ドアの
開放を可能にするために、このラッチ戻しレバーを介し
てラッチボルトはその鎖錠位置またはラッチ位置から引
っ込められる。その際、ラッチ戻しレバーは、伝動棒の
操作時に、伝動棒によって解錠位置へ連行されるよう
に、伝動棒に連結されている。解錠位置への移動時に、
ラッチ戻しレバーはラッチボルトを補助作用箱内に完全
に引っ込める。
【0012】複数の補助鎖錠箱が伝動棒を介して主鎖錠
箱に連結可能であるので、補助鎖錠箱の個々のラッチボ
ルトは伝動棒を介して同期してそれぞれの鎖錠箱内に挿
入される。ドアの高さにわたって複数の鎖錠箱を使用す
ると更に、ドアのゆがみが防止され、泥棒の侵入の危険
が更に低下する。
【0013】ドアを閉鎖しラッチボルトを押込む際に、
ラッチ戻しレバーがこのラッチボルトによって揺動させ
られ、かつ伝動棒から連結解除されると有利である。す
なわち、ドアの閉鎖時に、ラッチボルトだけが押し込ま
れ、伝動棒は操作されない。
【0014】ラッチ戻しレバーがドア板に対して垂直な
軸の回りに揺動可能に支承されていると有利である。こ
れにより、ラッチ戻しレバーは、伝動棒の移動時にドア
の揺動軸に対して平行な方向の押す力を、それに対して
直交する、ドア板平面内の押す力に変換する。この押す
力によって、ラッチボルトは補助鎖錠箱内に引っ込めら
れる。
【0015】有利な他の実施形によれば、ラッチボルト
にラッチ係止レバーが作用し、ラッチボルトが完全に突
出したときに、このラッチ係止レバーがラッチボルトを
鎖錠位置に鎖錠する。このラッチ係止レバーにより、鎖
錠位置にあるラッチボルトがドアとドア枠の間に挿入さ
れる例えば工具によってあるいはドア枠を損傷させるこ
とによってまたはラッチボルトを露出させることによっ
て、補助鎖錠箱内に引っ込めることができなくなる。
【0016】他の実施形では、ラッチ係止レバーが鎖錠
位置でラッチ係止エッジによってラッチボルトまたはラ
ッチボルトの突起に背後から係合している。ラッチボル
トがその鎖錠位置を占めるや否や、ラッチ係止レバーが
移動し、そのラッチ係止エッジがラッチボルトを鎖錠位
置に保持する。ラッチ係止レバーのラッチ係止エッジの
係合が解除されるときにのみ、ラッチボルトの摺動が可
能となる。
【0017】きわめて有利な実施形では、ラッチ戻しレ
バーが突起を備え、伝動棒を介してラッチ戻しレバーを
操作する時にこの突起がラッチボルトを鎖錠する位置か
らラッチ係止レバーを持上げ、引っ込めるためにラッチ
ボルトを解放する。
【0018】すなわち、ラッチボルトがその鎖錠位置に
あり、ラッチ係止レバーを介してこの位置に保持される
と、ラッチボルトが後退する前に、伝動棒の操作によっ
て、ラッチボルトを補助鎖錠箱内に後退させるラッチ戻
しレバーと、ラッチ係止レバーをその係止位置から外す
ことができる。
【0019】その際、ラッチ係止レバーはドア板に対し
て垂直な軸の回りに揺動可能に支承されている。更に、
ラッチ係止レバーはそれを鎖錠位置に押すばね、特に脚
付ばねに連結されている。その結果、ラッチボルトが完
全に突出すると、ラッチ係止レバーは自動的にその鎖錠
位置を占め、ラッチボルトは後退しないよう鎖錠され
る。
【0020】冒頭の述べた課題は、上記の発明の他の実
施形でもよい発明の変形例によっても解決される。この
場合、請求項1の上位概念記載の鎖錠装置は更に次のよ
うに形成される。すなわち、補助鎖錠箱がラッチボルト
を備え、このラッチボルトが第1の伝動棒を介してラッ
チ位置から鎖錠位置にもたらすことが可能であり、第2
の伝動棒を介してラッチ位置から後退位置にもたらすこ
とが可能であるように形成される。
【0021】本発明によるこの鎖錠装置の場合には、ド
ア閉鎖後ラッチボルトは第1の伝動棒を介して鎖錠位置
に移動し、それによって泥棒が侵入しないようにドアが
保持される。ラッチボルトはこの位置から、第1の伝動
棒を操作することによってラッチ位置にもたらすことが
可能である。更に、ラッチボルトは第2の伝動棒を介し
て補助鎖錠箱内に完全に引っ込めることができるので、
ドアを開放することができる。第1の伝動棒の操作時に
ラッチボルトが所属の受金具に確実に係合し、ドアを鎖
錠すると有利である。その際、ラッチボルトは押出し方
向に作用するばねによって補助される。更に、鎖錠位置
への突出時のラッチボルトのストロークを、伝動棒を介
して増大さすることができる。それによって、泥棒が一
層侵入しにくくなる。
【0022】本発明の好ましい実施形では、第1の伝動
棒を介してラッチボルトが鎖錠可能であるだけでなく、
補助鎖錠箱に完全に引っ込められる。これは、全作動範
囲において1本の伝動棒を介してラッチボルトを摺動さ
せることができるという利点がある。
【0023】ラッチボルトがラッチ位置にあるときにの
み、ラッチボルトが第2の伝動棒を介して引っ込めると
有利である。ラッチボルトが完全に突出すると、すなわ
ちラッチボルトが鎖錠位置にあると、ラッチボルトは第
2の伝動棒から切り離される。すなわち、第2の伝動棒
はラッチボルトに対して調節力を伝達しない。
【0024】第1の伝動棒が主鎖錠箱の鎖錠シリンダに
作用連結されていると有利である。すなわち、この鎖錠
シリンダを介して、ラッチボルトは開放位置にも鎖錠位
置にも動くことができる。ラッチボルトが鎖錠位置にあ
ると、この実施形の場合には、ドアは専ら鎖錠シリンダ
を介して解錠および開放可能である。ラッチボルトがラ
ッチ位置にあると、ラッチボルトは把手または鎖錠シリ
ンダを介して鎖錠箱内に引っ込めることができる。把手
や鎖錠シリンダの代わりに、通常米国で使用される押ボ
タン錠を設けることができる。
【0025】他の実施形では、ラッチボルトが歯状部、
特にラックを介して駆動輪の部分歯付リムに連結されて
いる。この駆動輪は、ラッチボルトをその鎖錠位置と完
全に引っ込んだ位置の間で動かす機能を有する。その
際、ラッチボルトと駆動輪は増速伝動装置または減速伝
動装置を形成することができる。
【0026】補助鎖錠箱側の第1の伝動棒の端部は好ま
しくは2枚の連結板を介して駆動輪に連結されている。
この第1の連結板を介して駆動輪が駆動される。両連結
板は伝動棒の端部と駆動輪に揺動可能に固定されてい
る。第1の連結板は駆動輪を異なる方向に駆動し、その
ピンが駆動輪の長穴に係合し、第2の連結板は駆動輪に
連結されたスライダに作用している。スライダにはピン
が設けられ、このピンは伝動棒から離れた第2の連結板
の端部に設けられた長穴に係合している。これにより、
第1の伝動棒からの切離し、駆動輪の空転が可能となる
ので、ラッチボルトを補助鎖錠箱内に後退させる際、す
なわちドアを押して閉める際に、駆動輪が連行される
が、第1の伝動棒は静止したままである。なぜなら、長
穴に基づいて、駆動輪における第1の伝動棒の空転スト
ークが生じるからである。
【0027】補助鎖錠箱側の第2の伝動棒の端部は好ま
しくは、駆動輪に揺動可能に固定されたスライダを介し
て駆動輪に作用している。すなわち、このスライダを介
して駆動輪は開放方向に移動可能であり、それによって
ラッチボルトが引っ込められる。
【0028】他の有利な実施形では、第2の連結板のた
めに、スライダが第2の伝動棒の作用範囲から外へ揺動
可能である。これは、第1の伝動棒を介してラッチボル
トがその鎖錠位置に摺動させられる場合である。この場
合、駆動輪は両連結板を介して鎖錠方向に回転させら
れ、その際スライダは第2の伝動棒の作用範囲から外へ
揺動させられる。この場合、第2の伝動棒を介して駆動
輪はもはや応答しない。なぜなら、スライダを作用範囲
から外へ揺動させることによって、作用連結が中断され
るからである。第1の伝動棒を介してのみ、駆動輪がラ
ッチに摺動して戻ることができる。このラッチ位置で
は、第1の伝動棒、スライダおよび駆動輪の間の作用連
結が再び行われる。
【0029】複数のラッチボルトの切離しは、ドアの閉
鎖時にラッチボルトが引っ込められ、両伝動棒との作用
連結が解除されることによって達成される。この実施形
は、例えばドアとドア枠の間の隙間に工具を挿入するこ
とによって、ラッチ位置にあるラッチボルトを後退させ
ることができ、それによって他のラッチボルトを一緒に
自動的に後退させることができるという利点がある。切
離しは泥棒の侵入を一層困難にする。
【0030】本発明の他の実施形では、ラッチボルトが
揺動ラッチボルトとして形成されている。この実施形の
場合、ラッチボルトは鎖錠箱から直線的に押し出されな
いで、揺動軸の回りに回転する。この場合、ラッチボル
トは回転運動時に鎖錠箱から外へ出る。この揺動ラッチ
ボルトは揺動ボルトに対応して揺動可能である。
【0031】ラッチボルトが電磁式に引っ込めることが
できると有利である。この場合、すべてのラッチボルト
を公知のごとく磁石を介して同時に引っ込めることによ
り、例えば電磁的なドア開放装置によってドアを開放す
ることができる。
【0032】主鎖錠箱が同様にラッチボルト、ボルトお
よびまたはラッチを備えていると有利である。本発明の
他の実施形では、主鎖錠箱は非常口錠(パニック錠)と
して形成可能である。
【0033】本発明の他の効果、特徴および細部は、従
属請求項と次の記載から明らかである。次の記載では、
図を参照して、好ましい実施の形態を詳細に説明する。
その際、図に示した特徴、明細書に記載した特徴および
請求項に記載した特徴は、それぞれ単独でもまたは任意
に組み合わせても本発明にとって重要である。
【0034】
【発明の実施の形態】図1に示し全体を1で表した鎖錠
装置は、1個の主鎖錠箱2と2個の補助鎖錠箱3からな
っている。鎖錠箱2,3は錠折り曲げカバー4に固定さ
れている。主鎖錠箱2は箱蓋5によって閉鎖され、把手
捻心6、鎖錠シリンダ7、ラッチ8およびボルト9が示
してある。ラッチ8はラッチ位置(空締位置)にあるの
で、ドア枠に設けられている図6に示した受金具(鎖錠
板)33から主鎖錠箱2内に押し込み可能である。ボル
ト9は解錠位置にある。補助鎖錠箱3は同様にラッチを
備えている。このラッチはラッチボルト10として形成
されている。ラッチボルト10もラッチ位置にあるの
で、受金具33からそれぞれの補助鎖錠箱3に押し込み
可能である。更に、伝動棒11が示してある。この伝動
棒は主鎖錠箱2と補助鎖錠箱3を連結している。
【0035】図2に示した主鎖錠箱2の場合、箱蓋5が
取り外してあるので、錠の内部構造が見える。例えば鎖
錠シリンダ7によって操作可能な分岐部材12が見え
る。この分岐部材はピン13を介して、制御捻心ディス
ク16のアーム15のスライダ14に作用している。こ
のスライダ14は制御板18に固定された摺動ストッパ
ー17に作用している。この制御板18には伝動棒11
が19のところで引っ掛けられている。制御捻心ディス
ク16はラッチ8の基部21に接触する他のアーム20
を備えている。
【0036】鎖錠シリンダ7を介して分岐部材12が操
作され、そしてこの分岐部材を介して制御捻心ディスク
16が時計回りに操作されると、アーム20とラッチ基
部21を介してラッチ8が主鎖錠箱2内に引っ込められ
る。しかしこれは、図示していない把手によって把手捻
心6を時計回りに操作することによっても行うことがで
きる。この場合、把手捻心6はその回転運動時に制御捻
心ディスク16を一緒に回転させる。更に、鎖錠シリン
ダ7または把手捻心6の操作時に、スライダ14が移動
し、このスライダを介して制御板18が移動するので、
伝動棒11が操作される。
【0037】この伝動棒11には図3の補助鎖錠箱3が
連結されている。箱蓋を外して示したこの補助鎖錠箱3
内に、ラッチボルト10が切断線の方向に摺動可能に支
承されている。このラッチボルト10は図3,4におい
てラッチ位置にある。このラッチ位置ではラッチボルト
10の乗り上げ斜面22(図4)が錠折り曲げカバー4
から突出している。
【0038】更に図4に示すように、ラッチボルト10
はその縦方向に延びる、片側が開放した溝23を備えて
いる。この溝23内には係止要素24が設けられてい
る。この係止要素は締付けスリーブ25の回りに揺動可
能に溝23ひいてはラッチボルト10内で支承されてい
る。この係止要素は係止突起26と解除突起27を備え
ている。
【0039】図4に示したラッチ位置で、係止突起26
は錠折り曲げカバー4に係合し、ばね力を受けているラ
ッチボルト10のそれ以上の押出しを防止する。このば
ね力はラッチ押出しばね28(図3)によって加えられ
る。このラッチ押出しばねはばね案内ピン29に嵌合
し、一方では補助鎖錠箱3のケーシングの内壁に支持さ
れ、他方ではラッチ押出しレバー30に支持されてい
る。このラッチ押出しレバー30は軸受31に揺動可能
に支承されている。軸受31と反対側のラッチ押出しレ
バー30の端部は、解除突起27と反対側の係止要素2
4の端部に作用し、ラッチ押出しばね28の力を受けて
この係止要素を押出し方向に押している。係止要素24
が締付けスリーブ25を介してラッチボルト10に連結
されているので、このラッチボルトも押出し方向に押さ
れている。
【0040】図4から判るように、ラッチ押出しレバー
30が係止要素24に作用し、ラッチ押出しレバー30
の力の方向が締付けスリーブ25によって形成された係
止要素24の揺動軸承部を通っていないので、ラッチ押
出しレバー30は時計回りと反対方向に係止要素24に
揺動モーメントを加える。この揺動モーメントに基づい
て、係止突起26と解除突起27は溝23から押し出さ
れる。
【0041】すなわち、ドア(図示していない)開放時
に、ラッチボルト10は図3,4に示したラッチ位置に
ある。このラッチ位置では錠折り曲げカバー4の背後に
係止突起26が係合していることにより、それ以上の押
出しが阻止される。
【0042】ドアを閉めるときまたは押して閉めるとき
に、ラッチボルト10は受金具33(図6)を介して補
助鎖錠箱3内に押込まれる。
【0043】ドアが閉鎖位置にあり、ラッチボルト10
がドア枠側の受金具33内の鎖錠穴32に対して一直線
上に位置すると、完全に引っ込んでいたラッチボルト1
0はラッチ押出しレバー30を介して補助鎖錠箱3から
押し出される。この押出し運動の間同時に、係止要素2
4が反時計回りに締付けスリーブ25回りに揺動する。
その際、解除突起27がそれ寄りの受金具の鎖錠穴32
の縁に接触し、それによって係止突起26が錠折り曲げ
カバー4の側を通り過ぎるように、係止要素24は揺動
モーメントに抗して溝23内に引っ込められる。これに
より、図4に示すラッチ位置でのラッチボルト10の鎖
錠が防止されるので、ラッチボルト10は図5,6に示
すボルト位置まで突出可能である。このボルト位置でラ
ッチボルト10は図3,4のラッチ位置よりも、補助鎖
錠箱3から約10〜15mmだけ突出している。
【0044】他の実施形態では、ラッチ押出しレバー3
0が係止要素24の揺動後ラッチボルト10に直接接触
し、このラッチボルトをラッチ位置へ押し出す。
【0045】図5から判るように、ラッチボルト尾部2
4は突起35を備えている。更に図5から判るように、
軸承ピン36の回りにラッチ係止レバー37が揺動可能
に支承され、脚付ばねとして形成された係止レバーばね
38を介して反時計回りにばね付勢されている。ラッチ
ボルト10が図5,6の完全に突出した位置、すなわ
ち、鎖錠位置にあると、ラッチ係止エッジ39が突起3
5に係合している。図5に示すように、突起35とラッ
チ係止エッジ39とが少しだけ離れることができるが、
ラッチ係止エッジ39は突起35の摺動路内に突出して
いる。
【0046】ラッチボルト10が例えば工具等によって
補助鎖錠箱3内に押し込まれると、突起35はラッチ係
止エッジ39に当接し、それ以上の押し込みを阻止す
る。すなわち、ラッチボルト10はその鎖錠位置で押し
込まれないように鎖錠されている。
【0047】一方のアーム41が伝動棒11の自由端に
接触し、他方のアーム42がラッチボルト尾部34の他
の突起43に接触するラッチ戻しレバー40が、伝動棒
11を介して揺動させられると、アーム42の自由端の
突起44がラッチ係止レバー37の連結リンク(ゲー
ト)45に作用し、ラッチ係止エッジ39が突起35に
係合している鎖錠位置からこのラッチ係止レバーを持上
げ、ラッチ係止エッジ39が突起35の摺動路から外へ
出る。更に、アーム42が突起43に接触し、ラッチ戻
しレバー40の揺動時にラッチボルト20を補助鎖錠箱
3内に引っ込める(図7)。ラッチボルト10が箱3内
に完全に引っ込むと、ドアを開けることができる。
【0048】ドアが開放し、伝動棒11が静止位置にあ
ると、係止突起26が図4に示すように錠折り曲げカバ
ー4に係合し、それ以上の押出しを阻止するまで、ラッ
チボルト10はラッチ押出しレバー30を介して押し出
される。
【0049】ドアを押して閉めることによってラッチボ
ルト10を引っ込める際に、ラッチ戻しレバー40はそ
のラッチ位置から補助鎖錠箱3内に揺動するが、アーム
41が伝動棒11から離れるので、伝動棒は一緒に動か
ない。
【0050】適当な連行体46,46′を介して他の伝
動棒11′を連結することができる。
【0051】主鎖錠箱2においてボルトがないと、簡単
なパニック機能(非常口機能)を有する錠が得られる。
なぜなら、常に、図示していない把手を操作することに
よって、鎖錠が解除可能であるからである。
【0052】図8において全体を101で示した、前述
の鎖錠装置の発展形態でもよい、本発明による鎖錠装置
の第2の実施の形態は、1個の主鎖錠箱102と1個の
補助鎖錠箱103からなっている。鎖錠箱102,10
3は錠折り曲げカバー104に固定されている。主鎖錠
箱102は箱蓋105によって閉鎖され、解放捻心10
6、鎖錠シリンダ107、ラッチ108およびボルト1
09が見える。ラッチ108はラッチ位置にあるので、
ドア枠内にある図示していない受金具から主鎖錠箱10
2内に押し込み可能である。ボルト109は解錠位置に
ある。補助鎖錠箱103は同様にラッチを備えている。
このラッチはラッチボルト110として形成されてい
る。このラッチボルト110もそのラッチ位置にあり、
同様に所属の受金具によって補助鎖錠箱103内に押し
込み可能である。更に、第1の伝動棒111と第2の伝
動棒112が示してある。この伝動棒は主鎖錠箱102
を補助鎖錠箱103に連結している。
【0053】図9は図8の鎖錠装置101を示してい
る。この場合、把手捻心106は図示していない把手に
よって矢印113の方向に操作されている。それによっ
て、ラッチ108とラッチボルト110は鎖錠箱102
または103内に引っ込んでいる。
【0054】図10は同様に本発明による図8の鎖錠装
置101を示している。この場合、鎖錠シリンダ107
を操作することにより、ボルト109とラッチボルト1
10が閉じている。ラッチボルト110は図10におい
てその鎖錠位置を閉め、ラッチ108から約10〜15
mm突出している。
【0055】図11に示した主鎖錠箱102の場合、箱
蓋105が取り外してあるので、錠の内部機構が見え
る。例えば、鎖錠シリンダ107によって操作可能な分
岐部材114が見える。この分岐部材はリンク115を
介して第2の制御板116および制御捻心ディスク11
7に連結されている。第2の制御板116には連行体1
18を介して第2の伝動棒112が連結されている。第
1の制御板119の駆動は鎖錠シリンダ107を介して
行われる。この鎖錠シリンダは歯車装置、例えば示唆的
に示した遊星歯車装置121に連結されている。ボルト
109は連結リンク122を介してこの第1の制御板1
19によって主鎖錠箱102から押出し可能である。遊
星歯車装置121を解錠方向(図13)に操作すると、
分岐部材114が操作される。この分岐部材は第2の制
御板116のほかに制御捻心ディスク117を駆動す
る。アーム123はラッチ基部124に係合し、図13
に示すようにラッチ108を主鎖錠箱102内に引っ張
る。その際、鎖錠シリンダ107は矢印125の方向に
操作される。
【0056】更に、第2の制御板116が摺動し、それ
に伴い第2の伝動棒112が摺動する。
【0057】図12に示すように、把手捻心106が図
示していない把手によって矢印126の方向に回転させ
られると、制御捻心ディスク17も同様に時計回りに動
き、ラッチ108を後退させる。更に、分岐部材114
が制御捻心ディスク117に枢着されているので、上述
のように、第2の制御板116ひいては第2の伝動棒1
12が摺動する。
【0058】この伝動棒112には図14の補助鎖錠箱
103が連結されている。この補助鎖錠箱103にはラ
ッチボルト110がスリットガイド127を介してスリ
ットの縦方向に摺動可能に支承されている。ラッチボル
ト110は図14においてそのラッチ位置を占めてい
る。この場合、ラッチボルトの図示していない乗り上げ
斜面(図4に一致している)が錠折り曲げカバー104
から突出している。ラッチボルト110は押出しばね1
28(圧縮ばね)の力によって補助鎖錠箱103から外
へ押しやられる。この押出しばねは補助鎖錠箱103の
ケーシングの内壁に支持され、穴129内に収容されて
いる。この穴はラッチボルト110の背面に設けられて
いる。
【0059】ラッチボルト110の長辺はその長さの一
部にわたってラック130を備え、駆動輪132の部分
歯付リム131に係合している。この駆動輪はピン13
3に回転可能に支承されている。第1の伝動棒111の
自由端は連行体134を備えている。この連行体はピン
135を備えている。このピン135には第1の連結板
136と第2の連結板137が揺動可能に固定されてい
る。第1の連結板136の自由端はピン138を備えて
いる。このピンは周方向に湾曲した駆動輪132の長穴
139に係合している。第2の連結板137の自由端は
長穴140を備えている。この長穴にはピン141が係
合している。このピン141はスライダ142に固定さ
れている。このスライダ自体はピン143回りに揺動可
能に駆動輪132に枢着されている。このスライダ14
2の自由端には第2の伝動棒112の連行部材144が
作用している。
【0060】図14において、ラッチボルト110はラ
ッチ位置にあり、図示していないその乗り上げ斜面(図
4に一致している)が錠折り曲げカバー104から突出
している。この位置でピン138は長穴139の一端に
接触し、スライダ142の自由端が連行体144に支持
されている。
【0061】図10に示すように、ボルト109が鎖錠
シリンダ107を介して前方へ鎖錠されると、第1の制
御板119ひいては第1の伝動棒111(図15参照)
が矢印145方向に下方へ移動する。この移動によっ
て、スライダ142がピン143を中心に反時計回りに
揺動することにより、第2の連結板137を介してスラ
イダ142が連行体144の作用範囲から外へ移動す
る。更に、第1の連結板136が長穴139を通過した
後で駆動輪132を駆動するので、この駆動輪は同様に
ピン133を中心の反時計回りに回転する。この回転運
動は部分歯付リム131とラック130のかみ合い部を
介してラッチボルト110を押出す。ラッチボルトは今
やその鎖錠位置を占める。駆動部品のこの位置では、第
2の伝動棒の摺動が駆動輪132の位置変更を生じな
い。なぜなら、連行体144と駆動輪132が作用連結
されていないからである。
【0062】図14の位置から出発して、図12の把手
捻心106または図13の鎖錠シリンダ107が操作さ
れると、伝動棒112が矢印146の方向に移動する
(図16)。スライダ142を介して駆動輪132に連
結されている連行体144移動することにより、駆動輪
132はピン133を中心に時計回りに回転する。その
際、部分歯付リム131がラッチボルト110のラック
130を駆動し、ラッチボルトを補助鎖錠箱103内に
引っ込める。その際、押出しばね128が圧縮される。
駆動輪132の回転は第1の連結板136によっても第
2の連結板137によっても防止されない。なぜなら、
第1の連結板136の自由端のピン138が長穴139
内で逃げることができ、スライダ142のピン141が
第2の連結板137の自由端の長穴140内で逃げるこ
とができるからである。
【0063】図14から判るように、例えばドアとドア
枠の間の隙間に割り込ませた工具によってラッチボルト
110を後退させる際に駆動輪132がピン133を中
心に時計回りに回転するが、第1の伝動棒111は静止
位置にとどまる。なぜなら、第1の連結板136のピン
138も第2の連結板137もピン141を介して連行
されないからである。これは図16から明らかである。
すなわち、泥棒がラッチボルト110を後退させても、
このラッチボルト110を介して第1の伝動棒111も
第2の伝動棒112も操作されない。それによって、他
のボルト109またはラッチボルト110はその前方鎖
錠位置にとどまる。
【0064】図15は鎖錠位置にあるラッチボルト11
0を示している。この鎖錠位置ではラッチボルト110
は図5に示した実施の形態と同様に形成されたラッチ係
止レバー(図示していない)によって、泥棒が割り込み
できないように鎖錠可能である。このラッチ係止レバー
の制御は伝動棒111の運動によって行われる。それに
よって、盗難が一層阻止される。図17は完全パニック
錠(完全非常口錠)として形成された主鎖錠箱202の
他の実施の形態を示している。この主鎖錠箱202は同
様に把手捻心206と鎖錠シリンダ207を備えてい
る。把手捻心206には操作レバー210が相対回転し
ないように固定され、この操作レバーはその自由端にピ
ン211を備えている。このピン211は制御板218
に成形された制御カム212に作用している。そのため
に、制御板218は示唆的に示した錠折り曲げカバー2
04の方向に制御板218の縁に成形された突起213
を備えている。この突起は更に下方へ傾斜している。こ
れにより、制御カム212は錠折り曲げカバー204の
方向だけでなく、下方にも傾斜している。把手捻心20
6が図示していない把手によって時計回りに動かされる
と、操作レバー210の自由端に設けられたピン211
が矢印214に従って上方へ揺動し、制御板218の突
起213を連行する。その際、ピン211が制御カム2
12に沿って滑動し、突起213の自由端の方へ移動す
る。突起213が下向きに傾斜しているので、突起21
3の自由端の方へのピン211の移動によって制御板2
18は普通のストローク運動に加えて突起213の傾斜
角度だけ付加的に持上げられる。これにより、操作レバ
ー210のピン211よりも制御板218を大きく持上
げる伝動装置が形成される。
【0065】制御板208を摺動させる操作レバー21
0の揺動によって、ピン−長穴−継手を介して制御板2
18に連結されたボルト209が解錠させられる。把手
捻心206は他の実施の形態で既に説明したように、把
手捻心ディスク217を備えている。この把手捻心ディ
スクはアーム216を介してラッチ208のラッチ基部
219に作用している。把手捻心206を時計回りに回
転させると、ラッチ基部219を介してラッチ208が
後退する。図示していない把手を操作すると、鎖錠して
いたボルト209とラッチ208が同時に、主鎖錠箱2
02内に引っ込んだ位置へ移動する(図18)。図17
に示した主鎖錠箱202は完全パニック機能を有する。
【0066】把手を離すと、図19に示すように、ラッ
チ208がラッチ押出しばね220を介してそのラッチ
位置に押し出される。これに対して、ボルト209は鎖
錠解除位置にとどまる。なぜなら、制御板218が上方
へ移動した位置にとどまり、ピン211だけが制御カム
212から離れ、図17に示すその静止位置を占めるか
らである。
【0067】制御板218に加えて、図11に示した実
施の形態の場合のように、他の制御板220を主鎖錠箱
202に設けることができる。この制御板220は制御
板218に対して平行に延びている。この第2の制御板
は同様に、リンク(図示していない)を介して分岐部材
215に連結されている。第2の制御板には、図11の
実施の形態の場合と同様に第2の伝動棒を連結すること
ができる。
【0068】制御板218は錠折り曲げカバー204か
ら離れた側に歯221を備えている。この歯は示唆的に
示した遊星歯車装置の歯車222にかみ合っている。鎖
錠シリンダ207と遊星歯車装置を介して歯車222が
回転させられると、歯車222にかみ合う歯221を介
して制御板218が摺動する。同様に、制御板218を
摺動させると、歯221にかみ合う歯車222と遊星歯
車装置と鎖錠シリンダ207が元の位置に戻る。
【図面の簡単な説明】
【図1】1個の主鎖錠箱とその両側に配置された2個の
補助鎖錠箱からなり、鎖錠箱のラッチがラッチ位置にあ
る、本発明による鎖錠装置の第1の実施の形態を示す図
である。
【図2】箱蓋を取外した主鎖錠箱を示す図である。この
場合、ボルトが解錠され、ラッチがラッチ位置にある。
【図3】箱蓋を取外した補助鎖錠箱を示す図である。こ
の場合、ラッチがラッチ位置にある。
【図4】図3のIV−IV線に沿ったラッチの断面図で
ある。
【図5】ラッチが鎖錠位置にある、図3の補助鎖錠箱を
示す図である。
【図6】図5のVI−VI線に沿ったラッチの断面図で
ある。
【図7】ラッチが補助鎖錠箱内に後退した、図3と同様
な図である。
【図8】1個の主鎖錠箱と1個の補助鎖錠箱を備え、ラ
ッチがラッチ位置にある、本発明による鎖錠装置の第2
の実施の形態を示す図である。
【図9】主鎖錠箱の把手捻心が作動位置を占め、ラッチ
が両鎖錠箱内に後退している、図8と同様な図である。
【図10】主鎖錠箱のボルトと補助鎖錠箱のラッチボル
トが鎖錠位置にある、図8と同様な図である。
【図11】箱蓋が取り外され、ボルトが解錠され、ラッ
チがラッチ位置にある主鎖錠箱を示す図である。
【図12】把手捻心が図9に示すような位置を占めてい
る、図11の主鎖錠箱を示す図である。
【図13】鎖錠シリンダが作動位置を占め、ボルトが解
錠され、ラッチが鎖錠箱内に引っ込んでいる図11の主
鎖錠箱を示す図である。
【図14】ラッチボルトがラッチ位置にある補助鎖錠箱
を示す図である。
【図15】ラッチボルトが鎖錠位置にある、図14の補
助鎖錠箱を示す図である。
【図16】ラッチボルトが鎖錠箱内に引っ込んでいる、
図14の補助鎖錠箱を示す図である。
【図17】ボルトが前方へ鎖錠され、ラッチがラッチ位
置にある、パニック錠(非常口錠)として形成された、
本発明による鎖錠装置の主鎖錠箱の他の実施の形態を示
す図である。
【図18】ラッチが箱内で後退し、ボルトが解錠され
た、図17の主鎖錠箱を示す図である。
【図19】ラッチがラッチ位置にある、図17の主鎖錠
箱の静止位置を示す図である。
【符号の説明】 1,101 鎖錠装置 2,102 主鎖錠箱 3,103 補助鎖錠箱 10,110 ラッチボル
ト 11,111 伝動棒 28,128 ばね 132 駆動輪 136 連結板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 595086546 Johann−Maus−Strasse 3 71254 Ditzingen Fe deral Republic of G ermany (72)発明者 ボルフガング レゲル ドイツ連邦共和国 デー−70499 シュト ゥットガルト オッペンハイマーシュトラ ーセ 25アー (72)発明者 トマス ヘンツラー ドイツ連邦共和国 デー−73760 オスト フィルデルン ガルテンシュトラーセ 7

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1個の主鎖錠箱(2,102)と、少な
    くとも1個の補助鎖錠箱(3,103)と、補助鎖錠箱
    (3,103)を主鎖錠箱(2,102)に連結する少
    なくとも1本の伝動棒(11,111)を備えている、
    ドア、窓等のための鎖錠装置(1,101)において、
    補助鎖錠箱(3,103)がラッチ位置で自由に後退可
    能なラッチボルト(10,110)を備え、このラッチ
    ボルト(10,110)がばね(28,128)によっ
    ておよびまたは伝動装置(111,136,132)に
    よって普通のラッチ位置を越えてその鎖錠位置へ移動可
    能であることを特徴とする鎖錠装置。
  2. 【請求項2】 ラッチボルト(10)が係止要素(2
    4)によってラッチ位置に保持され、ドアを閉めたとき
    に係止要素がラッチボルト(10)を解放し、ドアが閉
    鎖された状態でラッチボルトが鎖錠位置を占め、ドア枠
    の所属の受金具(33)に係合していることを特徴とす
    る請求項1記載の鎖錠装置。
  3. 【請求項3】 係止要素(24)がドアの揺動軸に対し
    て垂直な平面内で揺動可能にラッチボルト(10)に支
    承されていること特徴とする請求項1または2記載の鎖
    錠装置。
  4. 【請求項4】 係止要素(24)がばねで付勢されたレ
    バー(30)を介して押出し方向に押されていることを
    特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の鎖錠装
    置。
  5. 【請求項5】 ラッチボルト(10)が係止要素(2
    4)を介してラッチ位置および鎖錠位置に押されている
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の
    鎖錠装置。
  6. 【請求項6】 ラッチボルト(10)が乗り上げ斜面
    (22)と反対側においてラッチボルト尾部(34)の
    範囲に突起(43)を備え、この突起にラッチ戻しレバ
    ー(40)が作用していることを特徴とする請求項1〜
    5のいずれか一つに記載の鎖錠装置。
  7. 【請求項7】 伝動棒(11)の操作時に、ラッチ戻し
    レバー(40)が伝動棒(11)によって解錠位置へ連
    行されるように、ラッチ戻しレバーが伝動棒(11)に
    連結されていることを特徴とする請求項6記載の鎖錠装
    置。
  8. 【請求項8】 ドアを閉鎖しラッチボルト(10)を押
    込む際に、ラッチ戻しレバー(40)がこのラッチボル
    トによって揺動させられ、かつ伝動棒(11)から連結
    解除されることを特徴とする請求項6または7記載の鎖
    錠装置。
  9. 【請求項9】 ラッチ戻しレバー(40)がドア板に対
    して垂直な軸の回りに揺動可能であることを特徴とする
    請求項6記載の鎖錠装置。
  10. 【請求項10】 ラッチボルト(10)にラッチ係止レ
    バー(37)が作用し、ラッチボルト(10)が完全に
    突出したときに、このラッチ係止レバーがラッチボルト
    を鎖錠位置に鎖錠することを特徴とする請求項1〜9の
    いずれか一つに記載の鎖錠装置。
  11. 【請求項11】 ラッチ係止レバー(37)が鎖錠位置
    でラッチ係止エッジ(39)によってラッチボルト(1
    0)またはラッチボルト(10)の突起(35)に背後
    から係合していることを特徴とする請求項10記載の鎖
    錠装置。
  12. 【請求項12】 ラッチ戻しレバー(40)が突起(4
    4)を備え、伝動棒(11)を介してラッチ戻しレバー
    (40)を操作する時にこの突起がラッチボルト(1
    0)を鎖錠する位置からラッチ係止レバー(37)を持
    上げ、引っ込めるためにラッチボルト(10)を解放す
    ることを特徴とする請求項6〜11のいずれか一つに記
    載の鎖錠装置。
  13. 【請求項13】 ラッチ係止レバー(37)がドア板に
    対して垂直な軸(36)の回りに揺動可能に支承されて
    いることを特徴とする請求項10〜12のいずれか一つ
    に記載の鎖錠装置。
  14. 【請求項14】 ラッチ係止レバー(37)がそれを鎖
    錠位置に押しやるばね(38)、特に脚付ばねに連結さ
    れていることを特徴とする請求項10〜13のいずれか
    一つに記載の鎖錠装置。
  15. 【請求項15】 補助鎖錠箱(103)がラッチボルト
    (110)を備え、このラッチボルト(110)が第1
    の伝動棒(111)を介してラッチ位置から鎖錠位置に
    もたらすことが可能であることを特徴とする請求項1〜
    14のいずれか一つに記載の鎖錠装置。
  16. 【請求項16】 補助鎖錠箱(103)のラッチボルト
    (110)が第2の伝動棒(112)を介してラッチ位
    置から後退位置にもたらすことが可能であることを特徴
    とする請求項15記載の鎖錠装置。
  17. 【請求項17】 第1の伝動棒(111)を介してラッ
    チボルト(110)が鎖錠可能でありかつラッチ位置に
    引っ込めることが可能であることを特徴とする請求項1
    〜16のいずれか一つに記載の鎖錠装置。
  18. 【請求項18】 第2の伝動棒(112)が把手または
    分岐レバー(114)と制御板(116)を介して駆動
    可能であることを特徴とする請求項1〜17のいずれか
    一つに記載の鎖錠装置。
  19. 【請求項19】 ラッチボルト(110)がラッチ位置
    にあるときにのみ、ラッチボルト(110)が第2の伝
    動棒(112)を介して引っ込めることが可能であるこ
    とを特徴とする請求項1〜18のいずれか一つに記載の
    鎖錠装置。
  20. 【請求項20】 第1の伝動棒(111)が主鎖錠箱
    (102)の鎖錠シリンダ(107)に作用連結されて
    いることを特徴とする請求項1〜19のいずれか一つに
    記載の鎖錠装置。
  21. 【請求項21】 第2の伝動棒(112)が分岐レバー
    (114)を介して把手捻心(106)と主鎖錠箱(1
    02)の鎖錠シリンダ(107)に作用連結されている
    ことを特徴とする請求項1〜20のいずれか一つに記載
    の鎖錠装置。
  22. 【請求項22】 ラッチボルト(110)が歯状部、特
    にラック(130)を介して駆動輪(132)の部分歯
    付リム(131)に連結されていることを特徴とする請
    求項1〜21のいずれか一つに記載の鎖錠装置。
  23. 【請求項23】 補助鎖錠箱側の第1の伝動棒(11
    1)の端部が、2枚の連結板(136,137)を介し
    て駆動輪(132)に連結されていることを特徴とする
    請求項22記載の鎖錠装置。
  24. 【請求項24】 連結板(136)が駆動輪(132)
    を異なる方向に駆動することを特徴とする請求項23記
    載の鎖錠装置。
  25. 【請求項25】 連結板(136)のピン(138)が
    駆動輪(132)の長穴(139)に係合していること
    を特徴とする請求項23または24記載の鎖錠装置。
  26. 【請求項26】 第2の連結板(137)が駆動輪(1
    32)に連結されたスライダ(142)に作用している
    ことを特徴とする請求項23〜25のいずれか一つに記
    載の鎖錠装置。
  27. 【請求項27】 スライダ(142)にピン(141)
    が設けられ、このピン(141)が伝動棒から離れた第
    2の連結板(137)の端部に設けられた長穴(14
    0)に係合していることを特徴とする請求項26記載の
    鎖錠装置。
  28. 【請求項28】 補助鎖錠箱側の第2の伝動棒(11
    2)の端部が、駆動輪(132)に揺動可能に固定され
    たスライダ(142)を介して駆動輪(132)に作用
    していることを特徴とする請求項22〜27のいずれか
    一つに記載の鎖錠装置。
  29. 【請求項29】 スライダ(142)が第2の連結板
    (137)を介して第2の伝動棒(112)の作用範囲
    から外へ揺動可能であることを特徴とする請求項27ま
    たは28記載の鎖錠装置。
  30. 【請求項30】 ドアの閉鎖時にラッチボルト(10,
    110)が引っ込められ、伝動棒(11または111,
    112)との作用連結が解除されることを特徴とする請
    求項1〜29のいずれか一つに記載の鎖錠装置。
  31. 【請求項31】 ラッチボルト(10,110)が揺動
    ラッチボルトであることを特徴とする請求項1〜30の
    いずれか一つに記載の鎖錠装置。
  32. 【請求項32】 ラッチボルト(10,110)が電磁
    式に戻すことが可能であることを特徴とする請求項1〜
    31のいずれか一つに記載の鎖錠装置。
  33. 【請求項33】 主鎖錠箱(2,102)がラッチボル
    ト、ボルト(9,109)およびまたはラッチ(8,1
    08)を備えていることを特徴とする請求項1〜32の
    いずれか一つに記載の鎖錠装置。
  34. 【請求項34】 主鎖錠箱(2,102)が非常口錠
    (202)であることを特徴とする請求項1〜33のい
    ずれか一つに記載の鎖錠装置。
  35. 【請求項35】 把手捻心(206)に操作レバー(2
    10)が作用連結され、この操作レバーのピン(21
    1)が制御板(218)の制御カム(212)に係合
    し、この制御板を介してすべてのボルト(209)とラ
    ッチボルト(110)を引っ込めることを特徴とする請
    求項34記載の鎖錠装置。
  36. 【請求項36】 制御カム(212)が折り曲げカバー
    の方へおよび下方へ傾斜していることを特徴とする請求
    項35記載の鎖錠装置。
JP06027397A 1996-03-26 1997-03-14 鎖錠装置 Expired - Fee Related JP3174011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29605517U DE29605517U1 (de) 1996-03-26 1996-03-26 Verriegelungseinrichtung
DE29605517-4 1996-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH102135A true JPH102135A (ja) 1998-01-06
JP3174011B2 JP3174011B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=8021654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06027397A Expired - Fee Related JP3174011B2 (ja) 1996-03-26 1997-03-14 鎖錠装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6389855B2 (ja)
EP (1) EP0798436B1 (ja)
JP (1) JP3174011B2 (ja)
AT (1) ATE247211T1 (ja)
DE (2) DE29605517U1 (ja)
DK (1) DK0798436T3 (ja)
ES (1) ES2202504T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052498A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Sawa:Kk 両開き扉用ラッチ錠及び両開き扉構造
KR101237681B1 (ko) * 2011-11-21 2013-02-26 이병노 여닫이문의 잠금장치
JP2013249644A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Goal Co Ltd 扉錠
CN104763245A (zh) * 2015-04-27 2015-07-08 成都深思科技有限公司 一种具有双重锁定机构的螺旋防盗锁
JP2016502008A (ja) * 2012-12-19 2016-01-21 アブロイ オサケ ユキチュア ドアロック

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19730552C1 (de) * 1997-07-17 1999-04-29 Weru Ag Einrichtung zum Entriegeln eines mechanisch selbstverriegelnden Mehrfachschlosses
DE29718982U1 (de) 1997-10-24 1997-12-18 Gretsch-Unitas GmbH Baubeschläge, 71254 Ditzingen Verriegelungseinrichtung
DE29802967U1 (de) * 1998-02-23 1999-07-22 Gretsch-Unitas GmbH Baubeschläge, 71254 Ditzingen Schloß, insbesondere Einsteckschloß
DE29803161U1 (de) * 1998-02-23 1999-08-05 Gretsch-Unitas GmbH Baubeschläge, 71254 Ditzingen Verriegelungseinrichtung
DE19848864A1 (de) 1998-10-23 2000-04-27 Fliether Karl Gmbh & Co Schloß, insbesondere Treibstangenschloß
DE19848865A1 (de) 1998-10-23 2000-04-27 Fliether Karl Gmbh & Co Schloß, insbesondere Treibstangenschloß
SG101925A1 (en) * 1998-11-13 2004-02-27 Jamco Corp Door latch device
DE19901154A1 (de) 1999-01-14 2000-07-20 Fliether Karl Gmbh & Co Treibstangenverschluß mit einem Hauptschloß und einem Nebenschloß, vorzugsweise zwei Nebenschlössern
DE19901661A1 (de) * 1999-01-18 2000-07-27 Fliether Karl Gmbh & Co Treibstangenverschluß
US6257030B1 (en) * 1999-06-09 2001-07-10 Therma-Tru Corporation Thumb-operated multilatch door lock
DE10004696A1 (de) * 2000-02-03 2001-08-09 Fliether Karl Gmbh & Co Schloß, insbesondere treibstangenbetätigbares Zusatzschloß
AUPR604601A0 (en) * 2001-06-29 2001-07-26 Gainsborough Hardware Industries Limited A mortice lock
DE20119950U1 (de) 2001-12-04 2002-04-04 Gretsch Unitas Gmbh Zusatzriegelschloss
DE10162194B4 (de) 2001-12-18 2007-10-18 Sommer Metallbau-Stahlbau Gmbh & Co. Kg Riegelwerksteuerung
DE20203565U1 (de) 2002-02-27 2002-05-23 Gretsch Unitas Gmbh Schließvorrichtung
DE20203567U1 (de) * 2002-02-28 2002-05-23 Gretsch Unitas Gmbh Verriegelungseinrichtung
GB2386393A (en) * 2002-03-15 2003-09-17 Surelock Mcgill Ltd Bolting mechanism
DE20305650U1 (de) * 2003-04-02 2003-06-12 Gretsch Unitas Gmbh Schloss
DE20312685U1 (de) * 2003-08-12 2003-11-06 Gretsch Unitas Gmbh Schließvorrichtung
DE10341442A1 (de) 2003-09-09 2005-03-31 Aug. Winkhaus Gmbh & Co. Kg Treibstangenschloss
DE10341440A1 (de) * 2003-09-09 2005-03-31 Aug. Winkhaus Gmbh & Co. Kg Treibstangenschloss
SG110175A1 (en) * 2003-09-22 2005-04-28 Lockwood Security Products Pty A multipoint lock
DE10359803A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-14 Aug. Winkhaus Gmbh & Co. Kg Treibstangenschloss
DE102004002270A1 (de) * 2004-01-16 2005-08-04 Aug. Winkhaus Gmbh & Co. Kg Treibstangenschloss
US20060244269A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Continental Investment Partners, Llc Automatic window fastener and locking system
US8414039B2 (en) * 2006-06-29 2013-04-09 Vision Industries Group, Inc. Sash lock with signal
DE102006059565B4 (de) * 2006-12-16 2011-02-17 Carl Fuhr Gmbh & Co. Kg Schließanlage für Türen, Fenster oder dergleichen, insbesondere Treibstangenschloss mit Panikfunktion und Mehrpunktverriegelung
DE102006059568B4 (de) * 2006-12-16 2009-07-30 Carl Fuhr Gmbh & Co. Kg Schließanlage für Türen, Fenster oder dergleichen, insbesondere Treibstangenschloss mit Panikfunktion und Mehrpunktverriegelung
JP5378705B2 (ja) * 2007-05-21 2013-12-25 トゥルース ハードウェア コーポレイション 多重ロック機構
TWM338888U (en) * 2007-12-17 2008-08-21 Imp Hardware Taiwan Ltd Door lock having transmission mechanism
DE202007017956U1 (de) * 2007-12-20 2009-04-23 Kfv Karl Fliether Gmbh & Co. Kg Treibstangenverschluss
DE202008000676U1 (de) * 2008-01-17 2009-05-28 Mayer & Co. Schloss
CA2681067C (en) * 2008-10-03 2015-04-14 Truth Hardware Corporation Sliding door multipoint mortise lock with shoot bolts
US8348308B2 (en) 2008-12-19 2013-01-08 Amesbury Group, Inc. High security lock for door
US8161780B1 (en) * 2009-01-16 2012-04-24 G-U Hardware, Inc. Thumb operated door lock assembly
FI122438B (fi) * 2009-03-27 2012-01-31 Abloy Oy Parioven passiiviovilehden alalukko
CA2708912C (en) 2009-06-30 2013-02-19 Truth Hardware Corporation Multi-point mortise lock mechanism for swinging door
US20110221211A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Corby Weron Self-Locking Latch for Window Sash
DE202010006955U1 (de) 2010-05-19 2010-08-19 Kfv Karl Fliether Gmbh & Co. Kg Treibstangenbetätigbares Schloss mit mehreren Riegelgliedern
CN102127994B (zh) * 2011-01-26 2013-04-17 深圳市方大自动化***有限公司 门机锁
US8939474B2 (en) 2011-06-03 2015-01-27 Amesbury Group, Inc. Lock with sliding locking elements
US9428937B2 (en) * 2011-07-22 2016-08-30 Amesbury Group, Inc. Multi-point lock having sequentially-actuated locking elements
DE102011081630A1 (de) 2011-08-26 2013-02-28 Aug. Winkhaus Gmbh & Co. Kg Automatikschloss
EP2809858B1 (en) * 2012-01-30 2019-02-27 CISA S.p.A. Lock for doors
US9765550B2 (en) 2012-08-31 2017-09-19 Amesbury Group, Inc. Passive door lock mechanisms
DE102012108242A1 (de) * 2012-09-05 2014-03-06 Dorma Gmbh + Co. Kg Schloss für eine Tür
US9637957B2 (en) 2012-11-06 2017-05-02 Amesbury Group, Inc. Automatically-extending remote door lock bolts
DE102012024697A1 (de) * 2012-12-18 2014-06-18 Wilh. Schlechtendahl & Söhne GmbH & Co. KG Schaltschloss
DE202013000920U1 (de) * 2013-01-30 2013-02-26 Kfv Karl Fliether Gmbh & Co. Kg Panikschloss
GB201316572D0 (en) * 2013-09-18 2013-10-30 Ramsden Purchasing Ltd Door Locks
DE202013009209U1 (de) 2013-10-18 2013-11-06 Kfv Karl Fliether Gmbh & Co. Kg Verriegelungseinrichtung
DE202013009210U1 (de) 2013-10-18 2013-11-06 Kfv Karl Fliether Gmbh & Co. Kg Verriegelungseinrichtung
AT515377B1 (de) * 2013-10-25 2015-10-15 Roto Frank Ag Schloss
EP2921616B1 (de) * 2014-03-18 2017-07-19 Gretsch-Unitas GmbH Baubeschläge Anordnung für einen Flucht- oder Notausgang
CA2895036C (en) 2014-06-20 2022-09-20 Truth Hardware Corporation Recessed lock actuating device for sliding doors
WO2016061473A1 (en) 2014-10-16 2016-04-21 Bruce Hagemeyer Opposed hook sliding door lock
DE202015000107U1 (de) 2015-01-14 2015-02-05 Kfv Karl Fliether Gmbh & Co. Kg Schloss
EP3070238B1 (de) 2015-03-16 2018-08-22 Gretsch-Unitas GmbH Baubeschläge Verriegelungsvorrichtung für eine tür oder ein fenster
CN105401802A (zh) * 2015-12-11 2016-03-16 六安市新锋医药包装有限公司 压力蒸柜三点锁紧式安全门锁
DE202016001542U1 (de) 2016-03-10 2016-05-09 Kfv Karl Fliether Gmbh & Co. Kg Verriegelungseinrichtung
DE102016207937C5 (de) 2016-05-09 2023-12-07 Geze Gmbh Schloss mit mehreren Verriegelungselementen
US10968661B2 (en) 2016-08-17 2021-04-06 Amesbury Group, Inc. Locking system having an electronic deadbolt
DE102016120657B4 (de) 2016-10-28 2023-12-14 Gretsch-Unitas GmbH Baubeschläge Vorrichtung zur Aufnahme eines Fallenriegels und Verriegelungsvorrichtung zur Verriegelung eines Türflügels
US10662675B2 (en) 2017-04-18 2020-05-26 Amesbury Group, Inc. Modular electronic deadbolt systems
US10808424B2 (en) 2017-05-01 2020-10-20 Amesbury Group, Inc. Modular multi-point lock
GB201707144D0 (en) 2017-05-04 2017-06-21 Era Home Security Ltd Locking assembly
CN109296258A (zh) 2017-07-25 2019-02-01 埃美斯博瑞集团有限公司 用于滑动门的进入把手
AU2018247281B2 (en) * 2017-10-12 2022-10-20 Kdb Intellectual Pty Ltd Multi-lock and method of use
DE102017127440A1 (de) 2017-11-21 2019-05-23 Bonnel Technologie s.r.o. Antriebsaggregat für eine Schließanlage
CN108278048B (zh) * 2018-02-10 2023-09-08 深圳市罗漫斯智能家居有限公司 一种锁舌驱动装置及防盗锁具
CN108278047B (zh) * 2018-02-10 2023-09-08 深圳市罗漫斯智能家居有限公司 一种防盗锁具
CA3036398A1 (en) 2018-03-12 2019-09-12 Amesbury Group, Inc. Electronic deadbolt systems
CN108843151A (zh) * 2018-08-16 2018-11-20 广东合和建筑五金制品有限公司 一种联动锁体结构
US11834866B2 (en) 2018-11-06 2023-12-05 Amesbury Group, Inc. Flexible coupling for electronic deadbolt systems
US11661771B2 (en) 2018-11-13 2023-05-30 Amesbury Group, Inc. Electronic drive for door locks
AU2020204387B2 (en) * 2020-06-30 2022-10-20 Kdb Intellectual Pty Ltd Multi-lock and method of use
US20220010587A1 (en) * 2020-07-01 2022-01-13 Cmech (Guangzhou) Ltd. Door lock with handle

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1306560A (en) * 1919-06-10 Detent for panic bolts and the like
US1302873A (en) * 1913-11-06 1919-05-06 Gilbert W Stiff Door-latch.
US1591476A (en) * 1923-02-16 1926-07-06 Dorneth Julius Safety lock
US1652616A (en) * 1925-04-28 1927-12-13 Drouin Joseph Arthur Automobile door latch
FR630038A (fr) * 1927-02-28 1927-11-22 Système de serrure pour carrosseries automobiles et autres usages
GB341429A (en) * 1929-05-13 1931-01-14 Elite Body Builders Pty Ltd Improvements relating to catches for doors more particularly for the doors of motor driven vehicles of the closed body type
US2162929A (en) * 1936-02-28 1939-06-20 Armstrong Fullerton Geo Gordon Door lock
US2241872A (en) * 1939-06-16 1941-05-13 Eugene Van Note Automobile door latch
GB573165A (en) * 1943-08-17 1945-11-08 Albert Wirz Improvements in or relating to door locks
GB612094A (en) * 1946-10-04 1948-11-08 Arthur W Adams Ltd Improvements in or relating to panic bolts and like fastening devices for doors and other closure members
FR1016504A (fr) * 1950-04-20 1952-11-14 Serrure à dispositif de retenue et de déclenchement de pêne, notamment pour voitures automobiles
US2710216A (en) * 1952-11-10 1955-06-07 Vonnegut Hardware Company Latch mechanism
US3582122A (en) * 1969-09-10 1971-06-01 Von Duprin Inc Automatic flush bolt
US3677043A (en) * 1970-12-07 1972-07-18 Clifford B Cox Remote control door lock
NO134760C (ja) * 1973-04-13 1976-12-08 Dempa As
US4534192A (en) * 1983-01-19 1985-08-13 Jgr Enterprises, Inc. Security door
DE3505379C2 (de) * 1985-02-16 1996-03-21 Fliether Karl Gmbh & Co Treibstangenschloß
JPH0735706B2 (ja) * 1987-02-23 1995-04-19 国際技術開発株式会社 電気錠
DE3836693C2 (de) * 1988-10-28 1996-01-25 Fliether Karl Gmbh & Co Treibstangenschloß
US4962653A (en) * 1989-01-17 1990-10-16 Aug. Winkhaus Gmbh & Co. Kg Drive rod lock
DE8914367U1 (de) * 1989-12-06 1991-04-04 BKS GmbH, 5620 Velbert Einsteckschloß mit Fallenriegel
DE4110557C2 (de) * 1991-03-30 2000-04-27 Fliether Karl Gmbh & Co Schloß, insbesondere Einsteckschloß
AT400062B (de) * 1993-03-26 1995-09-25 Roto Frank Eisenwaren Mehrriegelschloss
CA2123171C (en) * 1993-10-04 2000-03-14 Leo Raskevicius Ratcheting latch mechanism for a vertical rod door exit device
US5896763A (en) * 1995-06-22 1999-04-27 Winkhaus Gmbh & Co. Kg Locking device with a leaf-restraining device
DE29608862U1 (de) * 1996-05-17 1997-09-18 Gretsch-Unitas GmbH Baubeschläge, 71254 Ditzingen Schloß, insbesondere Einsteckschloß

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052498A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Sawa:Kk 両開き扉用ラッチ錠及び両開き扉構造
KR101237681B1 (ko) * 2011-11-21 2013-02-26 이병노 여닫이문의 잠금장치
JP2013249644A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Goal Co Ltd 扉錠
JP2016502008A (ja) * 2012-12-19 2016-01-21 アブロイ オサケ ユキチュア ドアロック
CN104763245A (zh) * 2015-04-27 2015-07-08 成都深思科技有限公司 一种具有双重锁定机构的螺旋防盗锁

Also Published As

Publication number Publication date
JP3174011B2 (ja) 2001-06-11
ES2202504T3 (es) 2004-04-01
ATE247211T1 (de) 2003-08-15
DE29605517U1 (de) 1997-07-24
US20010037665A1 (en) 2001-11-08
DK0798436T3 (da) 2003-12-01
US6389855B2 (en) 2002-05-21
EP0798436A2 (de) 1997-10-01
EP0798436B1 (de) 2003-08-13
EP0798436A3 (de) 1999-07-07
DE59710556D1 (de) 2003-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3174011B2 (ja) 鎖錠装置
US1869274A (en) Automobile door lock and post
US5423582A (en) Power-assist motor-vehicle door latch
JP4249487B2 (ja) 滑車およびスライドレールを備える自動車用スライドドアガイド
US7269984B2 (en) Ratcheting pawl latch
US8720237B2 (en) Rotary latch
US5054826A (en) Compartment latch remote release with folding member for disabling the remote release
CN1978853B (zh) 滑动门的保持开启锁定结构
US4934746A (en) Automotive door locking apparatus
KR890001456Y1 (ko) 문짝용 핸들장치
JPH07122365B2 (ja) 自動車のフードロック又はドアロック
US4195866A (en) Lock for removable roof closure latch mechanism
JPH0452349B2 (ja)
JP3909427B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP3354773B2 (ja) 引き戸用鎌錠
GB2257467A (en) Antitheft type door lock system.
JP3911659B2 (ja) 車輌用のドアロック装置
JPH083628Y2 (ja) 蓋体の自動閉成装置
JPH04306384A (ja) 車両用ドアロック解除装置
JP3624934B2 (ja) 車両用ドアロック機構
JPS5814208Y2 (ja) ロック装置
JPH03119277A (ja) 自動車のアウターハンドル構造
JPH0734739A (ja) 扉用ロックハンドル装置
JP3369671B2 (ja) ロッカー錠
JP3200767B2 (ja) 扉用錠装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees