JPH1021144A - ディジタル著作物配布システム及び不正な複製物の検出方法 - Google Patents

ディジタル著作物配布システム及び不正な複製物の検出方法

Info

Publication number
JPH1021144A
JPH1021144A JP8172720A JP17272096A JPH1021144A JP H1021144 A JPH1021144 A JP H1021144A JP 8172720 A JP8172720 A JP 8172720A JP 17272096 A JP17272096 A JP 17272096A JP H1021144 A JPH1021144 A JP H1021144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital work
storage medium
storage
storage area
rewritable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8172720A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yagawa
雄一 矢川
Koichi Sano
耕一 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8172720A priority Critical patent/JPH1021144A/ja
Priority to US08/887,251 priority patent/US6751598B1/en
Publication of JPH1021144A publication Critical patent/JPH1021144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1259Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs with ROM/RAM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタル著作物の不正なコピーの利用を防
止する。またディジタル著作物の配布及びバージョンア
ップを容易にする。 【構成】 記憶媒体1は、キー21を格納するROM領
域2とディジタル著作物31を格納するRAM領域3と
から構成される。端末装置4の記憶媒体認証部43は、
記憶媒体1のキー21がROM領域2にあるか否かを判
定する。キーが妥当であれば、ディジタル著作物実行部
45はディジタル著作物31を読み出して実行する。デ
ィジタル著作物更新部46は個別コードを伴って配布装
置6へディジタル著作物の送信要求をする。配布装置6
は記憶装置62上の利用者管理ファイルを参照して個別
コードと配布回数の妥当性をチェックし、妥当であれば
記憶装置61上のディジタル著作物の最新版を端末装置
4へ送信し、ディジタル著作物更新部46がディジタル
著作物31を更新する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ソフトウェアや電子出
版物などのディジタル著作物を配布するシステムに関
し、またディジタル著作物の不正な複製物を検出する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、CD−ROMの低価格化及びネッ
トワーク環境の整備に伴い、CD−ROM又はネットワ
ークによるゲームソフトやソフトウェアプログラム(以
下ソフトウェアという)の配布が一般的になりつつあ
る。同時に情報のディジタル化が進み、CD−ROMや
ネットワークによる情報提供も盛んになりつつある。こ
のようにして提供される情報には、電子的な新聞や出版
物といったテキスト中心のものや、静止画や映像を複合
的に利用して創造したマルチメディアタイトルと呼ばれ
るものなどがある。本発明では、上述のごとくディジタ
ル情報としての配布及び利用を前提として作られた著作
物をディジタル著作物と呼ぶことにする。将来的にはこ
のようなディジタル著作物をCD−ROMやネットワー
クを通じて配布するだけでなく、随時更新又はバージョ
ンアップするサービスも出現すると考えられる。
【0003】このディジタル著作物を配布するシステム
では、著作物の作成者(以下ディジタル著作者という)
の権利を守り、かつこのディジタル著作者に利用者から
著作物利用料金等の対価が正当に支払われるための仕組
みが重要である。安心してディジタル著作物を配布でき
る環境が整わない限り、著作者は不正な利用に悩まされ
続けることになる。
【0004】ディジタル著作者の権利と利益を保証する
従来技術としては、特開平5−165781号公報、特
開平5−197732号公報、特開平5−204945
号公報又は電子情報通信学会情報セキュリティ研究会報
告ISEC94−18「CD−ROMによるソフトウェ
ア流通技術」等に記載の方法が一般的である。これらの
方法ではまずディジタル著作物を配布する側(以下配布
センターという)でそのままでは実行できないようにプ
ロテクトした複数の著作物とそのコマーシャル情報をC
D−ROMなどの可搬型の記憶媒体に記録して配布す
る。ここで扱われるディジタル著作物は主にソフトウェ
アであり、コマーシャル情報は利用を制限したデモプロ
グラムなどである。利用者はこのCD−ROM中のデモ
プログラムを自分のパーソナルコンピュータなどで再生
して、気に入ったソフトウェアを選ぶ。次に利用者はそ
の選んだソフトウェアの名前やID番号を配布センター
に電話やFAX又はコンピュータ通信等で通知する。配
布センター側では、利用料金の支払方法を利用者に指定
させ、クレジットカード番号等利用者の個人情報を入手
するとともに、そのソフトウェアのプロテクトを解除す
るコードを利用者に知らせる。利用者はその解除コード
を使ってソフトウェアを自分のハードディスクにインス
トールし、利用することができる。
【0005】特開平5−298085号公報と特開平6
−95871号公報においても、同様の方法が提案され
ている。ただしここではディジタル著作物の記憶媒体と
して、書換不可能な記憶領域(以下ROM領域)と書換
可能な記憶領域(以下RAM領域)からなるROM/R
AM混在型の記憶媒体を用い、ROM領域には暗号化さ
れたソフトウェアを記録し、RAM領域には前記暗号化
されたソフトウェアを復号する鍵とともにそのソフトウ
ェアの使用回数または使用時間を暗号化して記録する。
この記憶媒体を読み取る専用装置では、ソフトウェアの
使用回数または使用時間を見てこれらが契約回数または
契約時間を越えていた場合は使用を禁止する構成となっ
ている。
【0006】同じく利用頻度に応じて料金を徴収する従
来技術には、特開昭64−68835号公報によるソフ
トウェア権利管理制御方法がある。この方法では、装置
に内蔵した専用プロセッサ内でのみ平文(復号化された
情報)となるような暗号システムを用いて課金を行う。
つまり専用プロセッサで復号化処理が行われるたびに情
報が利用されたと見なして利用頻度を計算する。この利
用頻度は随時配布センターに送られ、配布センター側で
はその利用頻度に応じた料金を利用者から徴収する。配
布される情報はすべて暗号化されているので、そのコピ
ー自体には利用価値がない。たとえコピーであっても利
用するためには専用プロセッサで復号化する必要がある
が、復号化するたびに利用頻度がカウントされるので、
結果的に利用代金を支払うことになる。一般的にこの方
法によるディジタル著作物配布システムは超流通システ
ムと呼ばれている。
【0007】以上、ディジタル著作物の流通及び配布シ
ステムに関する従来技術は、1994年9月開催の電子
情報通信学会情報セキュリティ研究会「特集:超流通お
よび関連する応用分野」(ISEC94−13〜22)
や日経エレクトロニクス(日経BP社)1994年11
月21日号(no.622)に詳しい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以下、それぞれの従来
技術における問題点について検討する。
【0009】まずプロテクトをかけたソフトウェアをC
D−ROMに記録して配布する方法では、ソフトウェア
を安全かつ確実に利用者に届けることができる反面、い
ったん利用者がプロテクトを解除するコードを入手する
と、ソフトウェアは利用者側でコピーフリーになるとい
う問題がある。つまりソフトウェアの実行可能なコピー
を簡単に作ることができるので、契約者以外の者がディ
ジタル著作物を不正に入手しやすい。特にネットワーク
が普及すると、この不正コピーがネットワークを介して
いたるところにばらまかれる可能性があるので、問題は
ますます深刻になる。
【0010】またこの方法で利用者がディジタル著作物
を利用するためには、いちいち配布センターに問い合わ
せてプロテクトを解除するコードを入手しなくてはなら
ず、簡便さに欠けるという問題もある。一般にセキュリ
ティを強固にするためには利用契約を結んだ利用者を認
証する仕組みが必要であり、上述の例では配布センター
に問い合わせることによって利用者認証を行っている。
しかし本発明によるディジタル著作物配布システムでは
家庭やオフィスなどの一般利用者を想定しているので、
利便性といった面も重視する必要がある。つまり利用者
認証でセキュリティを強固にする代わりに利用者が煩わ
しさを感じるようであってはならない。
【0011】さらにCD−ROMやROM/RAM混在
型媒体を用いたディジタル著作物配布システムでは、R
OM部に著作物を記録しているので、著作物の更新が難
しいという問題がある。先にも述べたように将来的には
ディジタル著作物を配布するだけでなく随時更新すると
いったサービスも出てくる。しかし従来技術では利用者
がディジタル著作物を更新するためには新しい媒体を買
い直すしかなく、その分コスト高になりまた簡便性も損
なわれる。更新頻度が高い電子新聞や電子出版などにお
いてはこれは特に大きな問題である。
【0012】最後に超流通システムの問題点について考
えると、専用プロセッサをすべての利用者の装置に組み
込む必要がある、また専用プロセッサでカウントした利
用頻度をいちいち配布センターで吸い上げて課金管理を
行うなど、システム全体が複雑でこのため導入コストも
高くなるという問題がある。例えば電子新聞や電子出版
を実現する仕組みとしては超流通システムはコスト高で
ある。新聞の場合で考えるとオンタイムな情報が重要で
あり、何度も読み直すといった利用はあまりしない。ま
た仮にそうであったとしても高々百円程度の利用料であ
るならば、いちいち配布センターに問い合わせるよりも
買い取って見た方が手っ取り早い。利用頻度に基づく契
約よりむしろ現状の紙の新聞と同様に月々いくらといっ
た契約の方が望ましい。つまり超流通システムによる電
子新聞では配布センターでの利用頻度管理及び課金管理
分がコスト高になる。超流通システムはむしろ電子図書
館などで過去の電子文書を利用する場合などに適したシ
ステムである。すなわち超流通システムは、いわゆる従
量制に基づく課金管理には適しているが、固定制の料金
体系を指向した応用を実現する方法としてはコスト高に
なると言える。
【0013】本発明の目的は、上記の問題点を解決する
ことにあり、まず第一にディジタル著作物の不正なコピ
ーの利用を防止することにある。
【0014】本発明の他の目的は、利用者が簡便に利用
できるディジタル著作物の配布システムを提供すること
にある。
【0015】本発明のさらに他の目的は、ディジタル著
作物のバージョンアップを容易にするシステムを提供す
ることにある。
【0016】本発明のさらに他の目的は、ディジタル著
作物の利用料金を固定制にしたとき、この固定制の料金
体系に適したディジタル著作物の配布システムを提供す
ることにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、書換不可能な
記憶領域と書換可能な記憶領域とで混成される可搬型の
記憶媒体で、書換不可能な記憶領域の所定の格納場所に
所定のコード列が格納され、書換可能な記憶領域にはデ
ィジタル著作物が格納される記憶媒体を用いてディジタ
ル著作物の不正な複製物を検出する方法を特徴とする。
すなわちコンピュータによって実行される本発明の方法
は、記憶媒体の所定の格納場所からあらかじめ設定され
ているコード列を読み取り、このコード列の格納場所が
書換不可能な記憶領域にあるか否かを判定し、コード列
が所定のコード列であるか否かを判定し、格納場所とコ
ード列が妥当であるとき記憶媒体の書換可能な記憶領域
からディジタル著作物を読み出してプログラム実行又は
データ参照する。この方法によれば、コンピュータは所
定のコード列が書換不可能な記憶領域に格納されている
ことをチェックするので、記憶媒体全体が書換可能な記
憶領域であるような記憶媒体によるディジタル著作物の
不正な複製物を排除することができる。
【0018】また本発明のディジタル著作物配布システ
ムは、上記記憶媒体上の情報を読み書きする端末装置
と、この端末装置とネットワークを介して接続されディ
ジタル著作物を配布する配布装置とから構成され、端末
装置には、記憶媒体上の情報を読み書きする手段と、記
憶媒体の所定の格納場所からコード列を読み取り、格納
場所が書換不可能な記憶領域にあるか否かを判定しコー
ド列が所定のコード列であるか否かを判定する第1の処
理手段と、格納場所とコード列が妥当であるとき記憶媒
体の書換可能な記憶領域からディジタル著作物を読み出
してプログラム実行又はデータ参照する第2の処理手段
と、配布装置へディジタル著作物の最新版の送信要求を
行い、取得した最新版を記憶媒体の書換可能な記憶領域
に格納する第3の処理手段とを設け、配布装置には、端
末装置からの要求に応答してディジタル著作物の最新版
を端末装置へ送信する処理手段を設けるシステムを特徴
とする。本システムによれば、ディジタル著作物のバー
ジョンアップに際して記憶媒体全体が書換不可能な記憶
領域であるような記憶媒体はディジタル著作物の最新版
を書き込むことができず、このような不正な複製物の利
用を制限することができる。またディジタル著作物を上
記記憶媒体と同じ書換不可能な記憶領域と書換可能な記
憶領域とから成る記憶媒体に不正にコピーした場合も、
配布装置がディジタル著作物の利用者の契約コード,個
人コード,パスワードのような個別コードと配布回数を
チェックするようにすれば、ディジタル著作物の不正な
取得を防止できる。
【0019】以上述べたように、本発明の可搬型の記憶
媒体は、ディジタル著作物の不正なコピーの利用を防止
するのであり、換言すればディジタル著作物の利用を契
約した記憶媒体に限定するという特徴をもつことが理解
される。
【0020】なお書換不可能な記憶領域に格納するコー
ド列は1個に限定されるものではなく、複数個のコード
列を格納し、記憶媒体の使用期間に応じて記憶媒体の認
証のために参照するコード列を変えるようにすることが
可能である。複数個のコード列を設定することによっ
て、特定のコード列に対応してディジタル著作物のお試
し期間を設けたり、利用期間ごとにチェックするコード
列を変えたりすることが可能である。
【0021】また利用者がディジタル著作物の最新版を
取得する際に利用者の認証に使用する個別コードを本発
明の記憶媒体の書換可能な記憶領域又は他の記憶装置に
格納しておき、端末装置から配布装置へ自動的に送信す
るようにすれば、個人認証のための個別コード入力の手
間を省くことができる。すなわち本発明の記憶媒体内の
ディジタル著作物にアクセスする場合にも配布装置が保
有するディジタル著作物にアクセスする場合にも、いず
れも利用者が個人認証のために特別な操作をする必要が
ない。言い換えれば専用の記憶媒体をもつこと自体がデ
ィジタル著作物利用の際の認証となり、通常必要なアク
セスごとの個人認証の手間を省くことができる。なお端
末装置から配布装置への要求によって配布装置側に個別
コードを登録したり更新するようにすれば、利用者自身
が個別コードの少なくとも一部(例えばパスワード)を
設定して登録でき、セキュリティ環境に応じて利用者自
身が個別コードの少なくとも一部を変更することができ
る。
【0022】なおディジタル著作物を利用する装置とし
ては、ネットワークを介して配布装置に接続される端末
装置に限定されるものではない。ネットワークを介して
ディジタル著作物の最新版を取得する代わりに、可搬型
の記憶媒体を利用してディジタル著作物の更新が可能な
配布中継装置を利用してもよい。このような配布中継装
置は、上記記憶媒体の所定の格納場所からコード列を読
み取り、格納場所が書換不可能な記憶領域にあるか否か
を判定しコード列が所定のコード列であるか否かを判定
し、格納場所とコード列が妥当であるとき記憶装置から
ディジタル著作物を読み出して記憶媒体の書換可能な記
憶領域に格納する。利用者は、このようにしてディジタ
ル著作物の最新版を格納した記憶媒体を情報処理装置
(コンピュータ)の記憶媒体読取装置を介して利用する
ことができる。
【0023】このような情報処理装置に最小限必要な機
能は、記憶媒体の読み取り手段の他に、この記憶媒体の
所定の格納場所からコード列を読み取り、格納場所が書
換不可能な記憶領域にあるか否かを判定しコード列が所
定のコード列であるか否かを判定する処理手段と、格納
場所とコード列が妥当であるとき記憶媒体の書換可能な
記憶領域からディジタル著作物を読み出してプログラム
実行又はデータ参照する処理手段であり、ディジタル著
作物を利用する情報処理装置として低価格で小型の装置
が可能である。
【0024】本発明は、さらに記憶媒体の書換不可能な
記憶領域にディジタル著作物の利用期間を設定し、情報
処理装置がこの利用期間を読み取り、現在日時が利用期
間に含まれるか否かをチェックする。すなわち上記記憶
媒体を購入することによって利用者は、一定の利用期間
についてディジタル著作物の最新版の取得が保証され
る。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0026】図1は、第1の実施形態のディジタル著作
物配布システムの構成図である。ディジタル著作物を配
布するときの主たる媒体となる可搬型の記憶媒体1は、
ROM領域2とRAM領域3とから混成される。ROM
領域2は、書換不可能な記憶領域であり、CD−ROM
と同様に記録媒体に凹凸を付けるスタンピングによれば
安価にデータを記録できる。RAM領域3は、書換可能
な記憶領域であり、何度もデータを書き換えることが可
能な媒体によって構成される。ROM領域2は、あらか
じめ定められた媒体の格納場所A,B,Cにそれぞれ格
納されるキー21,利用条件22及びサービスプログラ
ム23によって構成される。キー21は特定のコード列
であり、所定のコード列がROM領域2の所定の格納場
所に格納されていることを認証するために使用される。
利用条件22は、ディジタル著作物を利用可能な期間の
ような条件を設定するもので、利用条件チェックのため
に使用される。サービスプログラム23は、ディジタル
著作物を利用するための支援をするプログラムである。
RAM領域3は、あらかじめ定められた媒体の格納場所
D,Eにそれぞれ格納されるディジタル著作物31及び
利用者個別データ32によって構成される。ディジタル
著作物31は、暗号化されたディジタル著作物の本体で
ある。利用者個別データ32は、利用者個人を識別する
情報等利用者個人に関する情報を格納し、セキュリティ
・チェック等のために使用される。
【0027】ディジタル著作物を利用するための端末装
置4は、パソコン,ワークステーションを含む情報処理
装置40、記憶媒体ドライブ装置41、表示装置48及
びマウス,キーボード,電子ペンなどの入力装置49か
ら構成される。記憶媒体ドライブ装置41は、情報処理
装置40に接続され、記憶媒体1を装着して記憶媒体1
上の情報を読み取ったり、RAM領域3上に情報を書き
込んだりする装置である。表示装置48は、情報処理装
置40に接続され、指令を入力するための入力画面やデ
ィジタル著作物が出力する画面を表示する装置である。
入力装置49は、情報処理装置40に接続され、指令や
データを入力するための装置である。情報処理装置40
は、図示しない演算処理装置、記憶装置と図示している
ドライブ制御部42及び通信制御部50から構成され
る。サービスプログラム23は、記憶媒体1から読み出
され、情報処理装置40の記憶装置に格納され、演算処
理装置によって実行されるプログラム群である。ドライ
ブ制御部42は、記憶媒体ドライブ装置41とサービス
プログラム23との間の情報の入出力を制御するハード
ウェア及びプログラムである。通信制御部50は、ネッ
トワーク7を介してディジタル著作物の配布装置6に接
続され、配布装置6と情報処理装置40との間の情報の
送受信を制御するハードウェア及びプログラムである。
【0028】サービスプログラム23は、記憶媒体認証
部43、利用条件判定部44、ディジタル著作物実行部
45、ディジタル著作物更新部46及びカスタマイズ部
47から構成される。記憶媒体認証部43は、キー21
がROM領域2にあって正しいコード列をもっているか
否かを判定する処理部である。利用条件判定部44は、
現在の利用環境が利用条件22に合致するか否かを判定
する処理部である。ディジタル著作物実行部45は、記
憶媒体1のRAM領域3からディジタル著作物31を取
り出してキー21によって復号して実行する処理部であ
る。ディジタル著作物31を実行するときの指令は入力
装置49から入力され、実行結果は表示装置48に表示
される。ディジタル著作物更新部46は、入力装置49
からの指令に従って通信制御部50及びネットワーク7
を介して配布装置6にディジタル著作物の最新版を要求
し、取得したディジタル著作物31をRAM領域3に格
納する処理部である。カスタマイズ部47は、入力装置
49から入力された指令及びデータに従ってRAM領域
3の利用者個別データ32にデータを入力したり、利用
者個別データ32のデータを更新する処理部である。
【0029】ディジタル著作物を配布するために配布セ
ンターに設置される配布装置6は、パソコン,ワークス
テーションを含む情報処理装置60、情報処理装置60
に接続されディジタル著作物の最新版を格納する記憶装
置61及び情報処理装置60に接続され利用者管理ファ
イルを格納する記憶装置62から構成される。情報処理
装置60は、図示しない演算処理装置、記憶装置、ファ
イル制御部と図示している通信制御部64から構成され
る。配布管理部63は、情報処理装置60の記憶装置に
格納され、演算処理装置によって実行されるプログラム
である。通信制御部64は、ネットワーク7を介して端
末装置4に接続され、端末装置4と情報処理装置60と
の間の情報の送受信を制御するハードウェア及びプログ
ラムである。ネットワーク7及び通信制御部64を介し
て端末装置4からディジタル著作物の要求を受けたと
き、配布管理部63は、ファイル制御部を介して記憶装
置62上の利用者管理ファイルを参照して端末装置4か
ら受けた契約コード,パスワードなどの個人コード(以
下個別コードという)とディジタル著作物の配布回数を
チェックし、妥当であればファイル制御部を介して記憶
装置61上に格納される暗号化されたディジタル著作物
を端末装置4へ送信する。
【0030】記憶媒体1の製造者は、ROM領域2にキ
ー21、利用条件22及びサービスプログラム23を格
納した記憶媒体1を生産する。RAM領域3のディジタ
ル著作物31の領域にはディジタル著作物の最新版を格
納するか、または領域を確保するだけで何も格納しなく
ともよい。初期状態としてRAM領域3にディジタル著
作物31を格納せず配布センターの配布に依存すること
にすれば、RAM領域3へ情報を書き込むための時間と
コストを節約できる。RAM領域3の利用者個別データ
32にも契約した利用者の個別コードを書き込むか、ま
たは領域を確保するだけで何も格納しなくともよい。い
ずれにしても利用者は、このようにして作成された記憶
媒体1を販売店又は通信販売を通じて購入する。利用者
が記憶媒体1を購入することが当該ディジタル著作物の
利用契約を結ぶことになる。特に電子新聞のように定期
的に最新版が発行されるディジタル著作物においては、
著作物の不正なコピーが配布されるのを防止するため、
利用契約に当って販売業者と利用者との間で利用者識別
のための個別コードを取り決める方法がある。販売業者
等は端末装置4を介して契約した個別コードを配布装置
6の利用者管理ファイルに登録する。利用者は、このコ
ードを用いて配布装置6にディジタル著作物の最新版の
要求をする。
【0031】図2は、表示装置48上に表示されるサー
ビスプログラム23の操作画面の例を示す図である。
「電子新聞ビューア」は、実行中のプログラムの名称で
ある。「再生」、「更新」及び「カスタマイズ」は、処
理を選択するためのボタンである。「終了」はサービス
プログラム23の処理終了を指示するボタンである。
「利用期間」は、当該ディジタル著作物の利用条件を示
す。「政治」、「経済」・・・は、電子新聞のジャンル
を示し、電子新聞の表示領域には、選択されたジャンル
のテキストと写真やイラストなどが表示される。
【0032】図3は、サービスプログラム23の処理の
流れを示す図である。記憶媒体1が記憶媒体ドライブ装
置41に装着され、記憶媒体ドライブ装置41が駆動さ
れると、記憶媒体1上のサービスプログラム23が情報
処理装置40のドライブ制御部42を介して記憶装置に
ローディングされる。まず最初に制御が渡される記憶媒
体認証部43が実行され、次いで利用条件判定部44が
実行される。記憶媒体認証部43及び利用条件判定部4
4のチェックを通過したとき、表示装置48上にサービ
スプログラムの操作画面を表示する(ステップ23
1)。次に「終了」ボタンが選択されるまで、ボタンに
よって選択された処理を繰り返す(ステップ232,2
33)。入力装置49を介して「再生」ボタンが選択さ
れたとき、ディジタル著作物実行部45を実行する。
「更新」ボタンが選択されたとき、ディジタル著作物更
新部46を実行する。「カスタマイズ」ボタンが選択さ
れたとき、カスタマイズ部47を実行する。「終了」ボ
タンが選択されたとき、サービスプログラム23の処理
を終了する(ステップ234)。
【0033】図4は、記憶媒体認証部43の処理の流れ
を示す図である。記憶媒体認証部43は、プログラム内
からキー21の格納場所Aを取得し(ステップ43
1)、ドライブ制御部42及び記憶媒体ドライブ装置4
1を介して記憶媒体1の格納場所Aにアクセスし、その
領域種別を判別する(ステップ432)。格納場所がR
OM領域2であれば、プログラムの実行を継続する(ス
テップ433)。格納場所がRAM領域3であれば、表
示装置48上にエラーメッセージを表示してサービスプ
ログラム23の処理を終了する(ステップ434)。記
憶媒体ドライブ装置41は、格納場所Aの反射光の強度
を電気信号に変換した後の信号レベルがROM領域2と
RAM領域3とでは違うので、信号レベルの違いによっ
て両者を切り分け、1又は0のフラグをセットする。ド
ライブ制御部42は、フラグによって格納場所AがRO
M領域2かRAM領域3かを判定し、記憶媒体認証部4
3に通知する。プログラム継続であれば、記憶媒体認証
部43は格納場所Aからキー21を取り出して(ステッ
プ435)、プログラム内のキーと比較することによっ
てキーを判別する(ステップ436)。キーが合致すれ
ば、処理を継続する(ステップ437)。キーが不一致
であれば、表示装置48上にエラーメッセージを表示し
てサービスプログラム23の処理を終了する(ステップ
438)。なおROM領域2上にそれぞれ異なるキー2
1を複数個格納し、記憶媒体1が試行版か正式版かなど
記憶媒体1の使用期間によって判別の対象とするキーを
変えてもよい。最後に記憶媒体認証部43は、取得した
キーをもってサービスプログラム23に戻る(ステップ
439)。
【0034】図5は、利用条件判定部44の処理の流れ
を示す図である。利用条件判定部44は、ROM領域2
の格納場所Bから利用条件22を取得する(ステップ4
41)。利用条件22は利用期間を含んでいる。次に図
示しないオペレーティングシステムを介して情報処理装
置40から現在の日時を取得し(ステップ442)、現
在の日時が利用条件22に含まれるか否かをチェックす
る(ステップ443)。現在の日時が合致すれば、サー
ビスプログラム23の操作画面に利用期間を表示する
(ステップ444)。現在の日時が不一致であれば、表
示装置48上にエラーメッセージを表示する(ステップ
445)。
【0035】図6は、ディジタル著作物実行部45の処
理の流れを示す図である。ディジタル著作物実行部45
は、サービスプログラム23から取得したキー21を受
け取り、RAM領域3の格納場所Dからディジタル著作
物31を取り出してキー21によって復号する(ステッ
プ452)。勿論ディジタル著作物31を復号するキー
を記憶領域を判別するためのキー21とは別とし、別の
格納場所から取り出してもよい。格納場所Dにディジタ
ル著作物が格納されていない場合には、表示装置48上
にエラーメッセージを表示する。次にサービスが選択さ
れるまでディジタル著作物の実行処理を行う(ステップ
453,454)。ディジタル著作物31が実行形式の
プログラムである場合は、ディジタル著作物実行部45
はこれをそのまま起動し、電子新聞などのデータである
場合はビューアを起動してこのデータを表示する。ビュ
ーアは、サービスプログラム23の一部としてROM領
域2内に保有してもよいし、ディジタル著作物31がビ
ューアとデータとを併せもってもよい。RAM領域3の
格納場所Eにしおり(後述のカスタマイズ部47の説明
で言及する)が設定されているとき、ディジタル著作物
実行部45は設定されているディジタル著作物のページ
番号のページを表示装置48上に表示する。
【0036】なおディジタル著作物実行部45は、記憶
媒体1のRAM領域3からディジタル著作物31をロー
ディングし、ディジタル著作物31を復号してから実行
するが、復号したプログラム又はデータをRAM領域3
に格納するか、または情報処理装置40に接続されるハ
ードディスクや半導体記憶装置などのより高速の記憶装
置に展開するかについては、ハードディスクや半導体記
憶装置上のディジタル著作物がコピーされたときの利用
価値とディジタル著作物の実行性能とを考慮してディジ
タル著作物31ごとに決められる設計事項となる。また
必ずしもディジタル著作物31の全体を暗号化する必要
はなく、どの程度暗号化するかは復号時の処理性能と不
正コピーしたものの利用価値との兼ね合いとなり、やは
り設計事項となる。
【0037】個別コードは、記憶媒体1を購入するとき
に決定される契約コードまたは媒体固有番号(以下媒体
固有番号の呼称で代表させる)と記憶媒体1の利用者が
自分で設定し利用者しか知らないパスワードとを組み合
わせて構成されるのが望ましい。記憶媒体1の販売業者
等が図示しない専用の端末装置を介して契約した媒体固
有番号を配布装置6の利用者管理ファイルに登録する。
記憶媒体1の書換不可能領域に情報をスタンピングで記
録する場合、媒体固有番号をあらかじめ記憶媒体1に記
録することはできない。このため記憶媒体1のジャケッ
ト等に媒体固有番号を記載するものとし、利用者がこの
媒体固有番号を利用者個別データ32に格納し、自分で
設定したパスワードを利用者個別データ32に格納す
る。パスワードの他にさらに利用者個人の情報を追加し
てもよい。ディジタル著作物31を更新するときの利用
者の認証は、少なくとも媒体固有番号とパスワードから
成る個別コードに基づいて行われるのが望ましい。
【0038】記憶装置62上の利用者管理ファイルは、
各利用者に関する情報を1レコードとし、レコードは媒
体固有番号、パスワード、利用者の住所,氏名,メール
アドレス等の個人情報及び配布回数のデータ項目から構
成される。販売業者等が媒体固有番号を登録するときに
レコードが作成されるが、パスワード及びその他の個人
情報は空白、配布回数は0に設定される。
【0039】図7は、ディジタル著作物更新部46の処
理の流れを示す図である。ディジタル著作物更新部46
は、RAM領域3の格納場所Eから利用者個別データ3
2を取り出し(ステップ461)、要求するディジタル
著作物の名称及び個別コードを通信制御部50及びネッ
トワーク7を介して配布装置6へ送信する(ステップ4
62)。配布装置6からディジタル著作物の最新版又は
メッセージを受信したとき(ステップ463)、受信結
果がディジタル著作物かエラーメッセージかを判定する
(ステップ464)。判定結果が肯定応答であれば、受
信したディジタル著作物をRAM領域3の格納場所Dに
格納する(ステップ465)。判定結果がエラーメッセ
ージであれば、表示装置48上にエラーメッセージを表
示する(ステップ466)。
【0040】図8は、配布装置6の配布管理部63の処
理の流れを示す図である。配布管理部63は、ネットワ
ーク7及び通信制御部64を介して端末装置4からディ
ジタル著作物の要求を受信すると(ステップ631)、
記憶装置62上の利用者管理ファイルを参照して要求さ
れたディジタル著作物について登録された媒体固有番号
を検索する(ステップ632)。そして要求元の媒体固
有番号が登録されているか否か、登録されている場合に
は要求元のパスワードがその媒体固有番号に対応して登
録されているパスワードに合致しているか否かをチェッ
クする(ステップ633)。要求元の媒体固有番号とパ
スワードが登録されているものに合致していれば、プロ
グラム実行を継続する(ステップ634)。要求元の媒
体固有番号が登録されているがパスワードが未登録の場
合には、最初のディジタル著作物要求とみなして媒体固
有番号に対応して受信したパスワード及びその他の個人
情報を利用者管理ファイルに登録し(ステップ63
5)、プログラム実行を継続する(ステップ636)。
要求元の媒体固有番号とパスワードが登録されているも
のに合致していて、かつパスワードを更新する要求と更
新後のパスワードが付加されている場合には、パスワー
ドを更新することによって再登録し(ステップ63
5)、プログラム実行を継続する(ステップ636)。
要求元の媒体固有番号が登録されていないか、新規のデ
ィジタル著作物要求の場合を除いて対応するパスワード
が合致しないか、または新規のディジタル著作物要求の
ときに登録すべきパスワードの指定がない場合には、端
末装置4へエラーメッセージを送信する(ステップ63
7)。次に配布管理部63は、配布回数が所定の数に達
しているか否かをチェックする(ステップ638)。配
布回数が所定数未満のときには、記憶装置61上のディ
ジタル著作物を取り出し、通信制御部64及びネットワ
ーク7を介して端末装置4へ送信する(ステップ63
9)。次に利用者管理ファイル上の当該要求元の配布回
数に1を加えて更新する(ステップ640)。配布回数
が所定数に達しているときには、端末装置4へエラーメ
ッセージを送信する(ステップ641)。
【0041】なお端末装置4から送信される個別コード
が盗聴される恐れがある場合には、定期的にパスワード
を更新するのが望ましい。配布管理部63は、端末装置
4から送信される媒体固有番号と対応するパスワードが
登録されたものと一致するとき、旧パスワードを新パス
ワードに更新する。また媒体固有番号が一致でかつパス
ワードが不一致のような不正なアクセスが数回連続して
検出されたとき、配布管理部63は対応する個人情報中
のメールアドレスを参照してパスワードを変更するなど
の注意を促すメールを送信するとよい。
【0042】図9は、カスタマイズ部47の処理の流れ
を示す図である。カスタマイズ部47は、サービスプロ
グラムの操作画面の表示領域の中にカスタマイズ処理の
ためのメニューを表示する(ステップ471)。メニュ
ー中の処理が選択されたとき(ステップ473)、それ
によって処理を切り替える。「メモ」が選択されたと
き、メモの入力を許可し、入力されたメモをRAM領域
3の格納場所Eに格納する(ステップ474)。また
「しおり」が選択されたとき、ディジタル著作物の参照
中のページの番号を格納場所Eに格納する(ステップ4
75)。また「個別コード」が選択されたとき、入力さ
れた個別コードをRAM領域3の格納場所Eに格納する
(ステップ476)。個別コード、その他個人情報、パ
スワードを更新する要求など端末装置4が配布装置6へ
送信する個人データはすべて格納場所Eに格納されまた
更新されて、そのまま配布装置6へ送信するメッセージ
として使用される。
【0043】なお上記第1の実施形態によれば、利用者
個別データ32をRAM領域3に設定したが、ROM領
域2を追記型とし、販売業者が利用者と利用契約を結ぶ
とき、媒体固有番号をROM領域2内に追記してもよ
い。この場合にはカスタマイズ部47が利用者個別デー
タ32にパスワード及び他の個人情報を格納し、著作物
更新部46は、ROM領域2から追記された媒体固有番
号を取り出し、利用者個別データ32中のパスワード及
び他の個人情報と合わせて個別コードを構成して配布装
置6へ送信する。
【0044】上記第1の実施形態によれば、記憶媒体認
証部43はキー21がROM領域2に存在することをチ
ェックするので、記憶媒体1を媒体全体が書換可能な媒
体に不正にコピーした場合には不正媒体を基にしてディ
ジタル著作物31を実行させることはできない。また記
憶媒体1を媒体全体が書換不可能な媒体に不正にコピー
した場合には、ディジタル著作物31の格納場所がDの
ようにあらかじめ定められているため、バージョンアッ
プされたディジタル著作物31を不正媒体上に書き込む
ことはできず、海賊版の不正利用を制限できる。なおキ
ー21の他に別のキーをRAM領域3に設定し、RAM
領域3に存在することをチェックするならば、バージョ
ンアップにかかわらず媒体全体が書換不可能な記憶媒体
を排除可能である。また記憶媒体1を同じROM領域2
とRAM領域3の構成をもった契約外の媒体に不正にコ
ピーした場合には、配布装置6に登録されているパスワ
ードと不一致となるか又は配布回数の制限に引っかかる
ため、ディジタル著作物31の最新版を取得できないか
又は所定の配布回数までのコピーしか得ることができ
ず、海賊版の不正利用を制限できる。さらにネットワー
ク7を介して配布装置6から端末装置4へ伝送されるデ
ィジタル著作物は暗号化されているので、ネットワーク
7を介する盗聴は無効である。また配布管理部63はデ
ィジタル著作物の利用者の個別コードと配布回数をチェ
ックするので、契約外の人間がディジタル著作物のコピ
ーを不正に取得したり、契約利用者がディジタル著作物
のコピーを不正に配布する行為を防止できる。
【0045】なお個別コードとして媒体固有番号のみ使
用し、パスワードや他の個人情報を用いないシステムも
可能である。この場合にはシステムがサポートするセキ
ュリティのレベルは落ちるが、運用面でカバーすること
が可能である。
【0046】図10は、第2の実施形態のディジタル著
作物配布システムの構成図である。記憶媒体1内のRO
M領域2及びRAM領域3の構成は、第1の実施形態と
同じである。端末装置4の記憶媒体ドライブ装置41、
ドライブ制御部42、記憶媒体認証部43、利用条件判
定部44、ディジタル著作物実行部45、カスタマイズ
部47、表示装置48及び入力装置49の構成及び機能
は、第1の実施形態の対応するものと同じである。ただ
しディジタル著作物更新部46及び通信制御部50はな
い。
【0047】ディジタル著作物を配布するために駅の売
店、書店、新聞の販売スタンド等に設置される配布中継
装置8は、パソコン,ワークステーションを含む情報処
理装置80、記憶媒体ドライブ装置81、情報処理装置
80に接続され、最新版のディジタル著作物を格納する
記憶装置88から構成される。記憶媒体ドライブ装置8
1は、情報処理装置80に接続され、記憶媒体1を装着
して記憶媒体1上の情報を読み取ったり、RAM領域3
上に情報を書き込んだりする装置である。情報処理装置
80は、図示しない演算処理装置、記憶装置と図示して
いるドライブ制御部82及び通信制御部90から構成さ
れる。記憶媒体認証部83、利用条件判定部84、配布
管理部85及びディジタル著作物更新部86は、情報処
理装置80の記憶装置に格納され演算処理装置によって
実行されるプログラム群である。ドライブ制御部82
は、記憶媒体ドライブ装置81と記憶媒体認証部83、
利用条件判定部84、配布管理部85及びディジタル著
作物更新部86との間の情報の入出力を制御するハード
ウェア及びプログラムによって実現される。通信制御部
90は、ネットワーク7を介してディジタル著作物の配
布センターに設置される配布装置6に接続され、配布装
置6と情報処理装置80との間の情報の送受信を制御す
るハードウェア及びプログラムによって実現される。な
お図示していないが、情報処理装置80にも表示装置及
びタッチパネル,キーボードなどの入力装置が接続さ
れ、図示しないユーザインタフェース部を介して利用者
と通信できる。
【0048】記憶媒体認証部83は、記憶媒体認証部4
3と同じ処理を行う処理部である。利用条件判定部84
は、利用条件判定部44と同じ処理を行う処理部であ
る。配布管理部85は、記憶媒体1のRAM領域3の利
用者個別データ32に格納されている個別コードを読み
取って配布装置6の配布管理部63’へ送り、個別コー
ドとディジタル著作物の配布回数の妥当性を確認する処
理部である。ディジタル著作物更新部86は、配布装置
6から配布されるディジタル著作物を記憶装置88上に
蓄積するとともに、記憶媒体1上のディジタル著作物を
記憶装置88上のディジタル著作物によって更新する処
理部である。
【0049】配布装置6の配布管理部63’は、ネット
ワーク7及び通信制御部64を介して配布中継装置8か
らディジタル著作物の要求を受けたとき、記憶装置62
上の利用者管理ファイルを参照して受信した利用者の個
別コードとディジタル著作物の配布回数をチェックし、
妥当であればディジタル著作物の複写を許可するメッセ
ージを配布中継装置8へ送信する。記憶媒体1の利用者
からディジタル著作物要求を受信したときの配布管理部
63’の処理は、ステップ639でディジタル著作物配
布をすることを除いて配布管理部63の処理動作と同じ
である。配布管理部63’は、ステップ639でディジ
タル著作物配布をする代わりに複写を許可するメッセー
ジを送信する。
【0050】配布中継装置8のディジタル著作物更新部
86は、ディジタル著作物の最新版が発行されるごとに
通信制御部90及びネットワーク7を介して配布装置6
へディジタル著作物の要求メッセージを送信する。配布
装置6の配布管理部63’は、通信制御部64を介して
この要求を受信し、配布中継装置8の認証をした後、記
憶装置61上に格納されるディジタル著作物を読み出し
て配布中継装置8へ送信する。ディジタル著作物更新部
86は、受信したディジタル著作物を記憶装置88上に
格納する。第1の実施形態と同じように利用契約された
記憶媒体1が記憶媒体ドライブ装置81に装着されたと
き、記憶媒体認証部83は、記憶媒体ドライブ装置81
及びドライブ制御部82を介してキー21にアクセス
し、キー21がROM領域2にあって正しいコード列を
もっているか否かを判定する。記憶媒体認証部83によ
るキーの認証が済んだとき、利用条件判定部84は利用
条件22にアクセスし、現在の利用環境が利用条件22
に合致するか否かを判定する。利用条件判定部84によ
る利用環境のチェックが済んだとき、配布管理部85は
利用者個別データ32の個別コードを読み取って配布管
理部63’へ送る。配布管理部63’からディジタル著
作物の複写を許可するメッセージを受信したとき制御は
配布管理部85からディジタル著作物更新部86に移
り、ディジタル著作物更新部86は記憶装置88からデ
ィジタル著作物を読み出してドライブ制御部82及び記
憶媒体ドライブ装置81を介して記憶媒体1のRAM領
域3に格納する。
【0051】このようにして記憶媒体1にディジタル著
作物の最新版が格納されたとき、端末装置4の利用者は
この記憶媒体1を記憶媒体ドライブ装置41に装着して
第1の実施形態と同じようにディジタル著作物を利用す
ることができる。記憶媒体認証部43及び利用条件判定
部44は、不正にコピーされた記憶媒体や利用期間を過
ぎた記憶媒体1の利用を拒否する。
【0052】上記第2の実施形態によれば、端末装置4
はディジタル著作物更新部46及び通信制御部50を有
しないので装置を低価格化し、小型化できるという効果
がある。さらにROM領域2を追記型とし、ROM領域
2内に媒体固有番号を追記してもよい。この場合には、
配布管理部85は、ROM領域2から追記された媒体固
有番号を取り出し、利用者個別データ32中のパスワー
ド及び他の個人情報と合わせて個別コードを構成して配
布装置6へ送信する。あるいはパスワード及び他の個人
情報を用いず、配布管理部85は、ROM領域2から追
記された媒体固有番号を取り出して個別コードとして配
布装置6へ送信する。カスタマイズ部47が利用者個別
データ32にデータを書き込まないのであれば、端末装
置4は記憶媒体1上の情報を読み出すだけで充分であ
り、記憶媒体ドライブ装置41及びドライブ制御部42
から記憶媒体1に情報を書き込む機能を除去できるの
で、端末装置4の低価格化に貢献する。なお記憶装置8
8に格納されたディジタル著作物は多くの記憶媒体1に
対してコピーサービスに供されるので、ネットワーク7
を伝送されるディジタル著作物のコピーの数が削減さ
れ、ネットワーク7の負荷を軽減できる。
【0053】なお電子マネーをディジタル著作物にみた
て、電子財布を記憶媒体にみたてると、本発明を電子マ
ネーの配布管理に適用することが可能である。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、上述したような書換不
可能な記憶領域と書換可能な記憶領域とで構成される記
憶媒体を利用して正当な媒体か否かをチェックするの
で、ディジタル著作物の不正なコピーの利用を防止する
ことができる。また本発明によれば、記憶媒体を購入す
ることによって利用契約が成立し、その後同一の記憶媒
体を利用してディジタル著作物の最新版を簡便に入手で
きるディジタル著作物の配布システムを提供する。さら
に本発明によれば、ネットワークを介して配布センタか
ら又は記憶媒体を介して配布中継装置からディジタル著
作物の最新版を容易に入手できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態のディジタル著作物配布システ
ムの構成図である。
【図2】サービスプログラム23の操作画面の例を示す
図である。
【図3】第1の実施形態のサービスプログラム23の処
理の流れを示す図である。
【図4】実施形態の記憶媒体認証部43の処理の流れを
示す図である。
【図5】実施形態の利用条件判定部44の処理の流れを
示す図である。
【図6】実施形態のディジタル著作物実行部45の処理
の流れを示す図である。
【図7】第1の実施形態のディジタル著作物更新部46
の処理の流れを示す図である。
【図8】実施形態の配布管理部63の処理の流れを示す
図である。
【図9】実施形態のカスタマイズ部47の処理の流れを
示す図である。
【図10】第2の実施形態のディジタル著作物配布シス
テムの構成図である。
【符号の説明】
1…記憶媒体、2…ROM領域、3…RAM領域、4…
端末装置、6…配布装置、8…配布中継装置、21…キ
ー、23…サービスプログラム、31…ディジタル著作
物、32…利用者個別データ、43…記憶媒体認証部、
44…利用条件判定部、45…ディジタル著作物実行
部、46…ディジタル著作物更新部、62…利用者管理
ファイル、63…配布管理部、83…記憶媒体認証部、
84…利用条件判定部、85…配布管理部、86…ディ
ジタル著作物更新部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09C 1/00 660 7259−5J G09C 1/00 660E G11B 20/10 7736−5D G11B 20/10 H H04L 9/32 H04L 9/00 673B

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】書換不可能な記憶領域と書換可能な記憶領
    域とで混成される可搬型の記憶媒体から情報を読み書き
    する端末装置と、該端末装置とネットワークを介して接
    続されディジタル著作物を配布する配布装置とから構成
    されるディジタル著作物配布システムであって、 該記憶媒体上の情報を読み書きする手段と、該記憶媒体
    の所定の格納場所からコード列を読み取り、該格納場所
    が書換不可能な記憶領域にあるか否かを判定し該コード
    列が所定のコード列であるか否かを判定する第1の処理
    手段と、該格納場所と該コード列が妥当であるとき該記
    憶媒体の書換可能な記憶領域からディジタル著作物を読
    み出してプログラム実行又はデータ参照する第2の処理
    手段と、該配布装置へ該ディジタル著作物の最新版の送
    信要求を行い、取得した最新版を該記憶媒体の書換可能
    な記憶領域に格納する第3の処理手段とを有する端末装
    置と、 該端末装置からの要求に応答して該ディジタル著作物の
    最新版を該端末装置へ送信する配布装置とを有すること
    を特徴とするディジタル著作物配布システム。
  2. 【請求項2】該配布装置は該ディジタル著作物を暗号化
    して該端末装置へ送信し、第3の処理手段は暗号化され
    た該ディジタル著作物を該記憶媒体に格納し、第2の処
    理手段は該記憶媒体から読み出したディジタル著作物を
    復号してからプログラム実行又はデータ参照することを
    特徴とする請求項1記載のディジタル著作物配布システ
    ム。
  3. 【請求項3】第3の処理手段は、該ディジタル著作物の
    送信要求に際して利用者を認証するための個別コードを
    送信し、該配布装置は該個別コードが登録されている個
    別コードに合致しディジタル著作物の配布回数が妥当で
    あるときに該ディジタル著作物の最新版を該端末装置へ
    送信することを特徴とする請求項1記載のディジタル著
    作物配布システム。
  4. 【請求項4】第3の処理手段は、さらに該個別コードを
    更新する要求を送信し、該配布装置は該要求に従って該
    個別コードを更新することを特徴とする請求項3記載の
    ディジタル著作物配布システム。
  5. 【請求項5】書換不可能な記憶領域と書換可能な記憶領
    域とで混成される可搬型の記憶媒体から情報を読み取る
    情報処理装置であって、該記憶媒体上の情報を読み取る
    手段と、該記憶媒体の所定の格納場所からコード列を読
    み取り、該格納場所が書換不可能な記憶領域にあるか否
    かを判定し該コード列が所定のコード列であるか否かを
    判定する第1の処理手段と、該格納場所と該コード列が
    妥当であるとき該記憶媒体の書換可能な記憶領域からデ
    ィジタル著作物を読み出してプログラム実行又はデータ
    参照する第2の処理手段とを有することを特徴とする可
    搬型記憶媒体で配布されるディジタル著作物を利用する
    情報処理装置。
  6. 【請求項6】該情報処理装置は、さらに該記憶媒体の書
    換不可能な記憶領域から該ディジタル著作物の利用期間
    を読み取り、現在日時が該利用期間に含まれるか否かを
    判定する第3の処理手段とを有することを特徴とする請
    求項5記載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】書換不可能な記憶領域と書換可能な記憶領
    域とで混成される可搬型の記憶媒体の書換不可能な記憶
    領域の所定の格納場所に所定のコード列が格納され、該
    書換可能な記憶領域にはディジタル著作物が格納される
    記憶媒体の不正な複製物を検出する方法であって、 (a)該記憶媒体の該所定の格納場所から該コード列を
    読み取り、該格納場所が書換不可能な記憶領域にあるか
    否かを判定し該コード列が所定のコード列であるか否か
    を判定し、 (b)該格納場所と該コード列が妥当であるとき該記憶
    媒体の書換可能な記憶領域から該ディジタル著作物を読
    み出してプログラム実行又はデータ参照することを特徴
    とするコンピュータによって実行される不正な複製物の
    検出方法。
  8. 【請求項8】書換不可能な記憶領域にはそれぞれ異なる
    該コード列が複数個格納され、該記憶媒体の使用期間に
    応じて上記判定のために参照するコード列を変えること
    を特徴とする請求項7記載の不正な複製物の検出方法。
  9. 【請求項9】書換不可能な記憶領域と書換可能な記憶領
    域とで混成される可搬型の記憶媒体であって、該書換不
    可能な記憶領域の所定の格納場所に所定のコード列が格
    納され、該書換可能な記憶領域にはディジタル著作物が
    格納され、該書換不可能な記憶領域には下記ステップ: (a)該記憶媒体の該所定の格納場所から該コード列を
    読み取り、該格納場所が書換不可能な記憶領域にあるか
    否かを判定し該コード列が所定のコード列であるか否か
    を判定するステップ;及び(b)該格納場所と該コード
    列が妥当であるとき該記憶媒体の書換可能な記憶領域か
    ら該ディジタル著作物を読み出してプログラム実行又は
    データ参照するステップを実行するプログラムが格納さ
    れることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶
    媒体。
  10. 【請求項10】書換不可能な記憶領域と書換可能な記憶
    領域とで混成される可搬型の記憶媒体から情報を読み書
    きするディジタル著作物の配布装置であって、該記憶媒
    体上の情報を読み書きする手段と、ディジタル著作物を
    格納する記憶手段と、該記憶媒体の所定の格納場所から
    コード列を読み取り、該格納場所が書換不可能な記憶領
    域にあるか否かを判定し該コード列が所定のコード列で
    あるか否かを判定する第1の処理手段と、該格納場所と
    該コード列が妥当であるとき該記憶手段から該ディジタ
    ル著作物を読み出して該記憶媒体の書換可能な記憶領域
    に格納する第2の処理手段とを有することを特徴とする
    ディジタル著作物の配布装置。
JP8172720A 1996-07-03 1996-07-03 ディジタル著作物配布システム及び不正な複製物の検出方法 Pending JPH1021144A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8172720A JPH1021144A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 ディジタル著作物配布システム及び不正な複製物の検出方法
US08/887,251 US6751598B1 (en) 1996-07-03 1997-07-02 Digital content distribution system and protection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8172720A JPH1021144A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 ディジタル著作物配布システム及び不正な複製物の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1021144A true JPH1021144A (ja) 1998-01-23

Family

ID=15947087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8172720A Pending JPH1021144A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 ディジタル著作物配布システム及び不正な複製物の検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6751598B1 (ja)
JP (1) JPH1021144A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000046804A1 (fr) * 1999-02-08 2000-08-10 Sony Corporation Systeme d'enregistrement/de reproduction d'informations
WO2000074046A1 (fr) * 1999-05-31 2000-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement de donnees et systeme de gestion de donnees
WO2000079532A1 (fr) * 1999-06-23 2000-12-28 Mitsubishi Chemical Corporation Support d'enregistrement, procede d'initialisation de support d'enregistrement, procede de cryptage et dispositif pour support d'enregistrement, procede de decryptage et dispositif acoustique/video/donnees
JP2003072179A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Toppan Printing Co Ltd 画像付き通帳作製システム及びこの通帳の作製方法
JP2005190440A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fujitsu Ltd データ運用方法
JP2005339615A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Funai Electric Co Ltd 情報再生システム
JP2006180565A (ja) * 2006-03-27 2006-07-06 Ricoh Co Ltd 情報記録装置、情報記録方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100601636B1 (ko) * 2001-03-16 2006-07-14 삼성전자주식회사 콘텐츠 보호를 위한 저장 매체, 그 저장 매체상의 기록 및재생 방법과 장치
KR100603230B1 (ko) * 2003-03-25 2006-07-24 가부시키가이샤 리코 기록 매체의 정당성 판단 방법, 시스템 및 프로그램과 이프로그램을 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
WO2006106689A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Pioneer Corporation アップグレードモジュール、アプリケーションプログラム、サーバ、及びアップグレードモジュールの配信システム
US7496766B2 (en) * 2003-06-26 2009-02-24 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, method, and program product for secure data formatting and retriving, and computer readable transportable data recording medium storing the program product
WO2010023941A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 株式会社ニコン・エシロール レンズ加工管理システム
JP2010157285A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sharp Corp コンテンツ記録媒体及びこれを用いたコンテンツ記録装置、並びに、コンテンツ記録方法、コンテンツ記録処理プログラム及びこのコンテンツ記録処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2011105599A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 株式会社ニコン・エシロール レンズ加工管理システム
JP2015143880A (ja) * 2015-04-07 2015-08-06 株式会社ニコン・エシロール レンズ製造システム、レンズ製造方法、コンピュータプログラム、レンズ設計データ利用管理システム、レンズ設計データ利用管理装置、レンズ加工管理装置、レンズ加工管理方法、レンズ加工管理システム、レンズ設計データ利用管理プログラム、及びレンズ加工管理プログラム

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11224288A (ja) 1998-02-06 1999-08-17 Hitachi Ltd 利用条件販売型デジタルコンテンツ販売電子モールシステム
US7143445B1 (en) * 1999-05-31 2006-11-28 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program storage medium
CA2355636A1 (en) * 1999-10-25 2001-05-03 Yuichi Ezura Contents providing system
JP4952964B2 (ja) * 1999-11-25 2012-06-13 修一 大津 電子出版システム
US6832230B1 (en) 1999-12-22 2004-12-14 Nokia Corporation Apparatus and associated method for downloading an application with a variable lifetime to a mobile terminal
US20020114465A1 (en) * 2000-01-05 2002-08-22 Shen-Orr D. Chaim Digital content delivery system and method
JP2001230768A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Sony Corp 情報取り引きシステムおよび情報取り引き方法、並びにプログラム提供媒体
JP2001236391A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Sony Corp コンテンツ情報課金分配システム
US20010034758A1 (en) * 2000-02-24 2001-10-25 Dan Kikinis Virtual private network (VPN) for servicing home gateway system through external disk management
JP2001243706A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Ricoh Co Ltd 光記録媒体
US7231418B2 (en) * 2000-05-24 2007-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Information providing method, information providing system, terminal apparatus, and storage medium storing information providing program
JP2001338205A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Canon Inc 情報管理システム、情報管理装置及びそれらの制御方法、コンピュータ可読メモリ
WO2002005099A1 (fr) * 2000-07-11 2002-01-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et systeme permettant de controler la circulation d'un contenu
AU2001296667A1 (en) * 2000-11-09 2002-05-21 Macrovision Corporation Method and apparatus for determining digital a/v content distribution terms based on detected piracy levels
US7308487B1 (en) * 2000-12-12 2007-12-11 Igate Corp. System and method for providing fault-tolerant remote controlled computing devices
US20020146469A1 (en) * 2000-12-20 2002-10-10 Benjamin Wiegand Methods for reducing chronic stress in mammals
US20020194133A1 (en) * 2001-04-19 2002-12-19 Didier Castueil System and method for distributing digital content in a secure manner
US20020157011A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-24 Thomas Iii Fred C. Method and apparatus for secure transmission of identifier for removable storage media
US7107234B2 (en) * 2001-08-17 2006-09-12 Sony Corporation Electronic music marker device delayed notification
FR2829603A1 (fr) * 2001-09-11 2003-03-14 St Microelectronics Sa Procede et dispositif de stockage et de lecture de donnees numeriques sur un support physique
JP4256100B2 (ja) * 2002-01-31 2009-04-22 富士通株式会社 正当媒体管理システム
EP1508866A4 (en) * 2002-05-29 2006-06-07 Sony Corp INFORMATION PROCESSING SYSTEM
JP2004086562A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Fujitsu Ltd コンテンツ中継装置及びコンテンツ中継方法及びコンテンツ中継プログラム
US7490136B2 (en) * 2002-12-17 2009-02-10 Ricoh Company, Ltd. Digital contents distributing system and distributing method
JP4504099B2 (ja) * 2003-06-25 2010-07-14 株式会社リコー デジタル証明書管理システム、デジタル証明書管理装置、デジタル証明書管理方法、更新手順決定方法およびプログラム
DE102004040462A1 (de) * 2004-08-20 2006-02-23 Giesecke & Devrient Gmbh Durch Authentisierung gesicherter Zugriff auf einen Datenträger mit Massenspeicher und Chip
US7015823B1 (en) 2004-10-15 2006-03-21 Systran Federal Corporation Tamper resistant circuit boards
CN1798045A (zh) * 2004-12-30 2006-07-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 便携式显示装置及方法
DE112005003298T5 (de) * 2004-12-30 2007-11-15 Abb Ab Software-Lizenzierungssystem
US8429755B2 (en) * 2005-05-26 2013-04-23 Sandisk Technologies Inc. System and method for receiving digital content
US9202210B2 (en) * 2005-11-23 2015-12-01 Sandisk Il Ltd. Digital rights management device and method
JP2007215162A (ja) * 2006-01-11 2007-08-23 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
GB2445172A (en) * 2006-12-29 2008-07-02 Symbian Software Ltd Use of an interaction object in transactions
JP5058697B2 (ja) * 2007-07-19 2012-10-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、アプリケーション管理方法、及びコンピュータプログラム
JP2009053901A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Seiko Epson Corp プリンタ
US9197407B2 (en) * 2011-07-19 2015-11-24 Cyberlink Corp. Method and system for providing secret-less application framework

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3527527A (en) 1967-09-28 1970-09-08 Jacob William Manowitz Magnifying or diminishing glass mirror
US5103392A (en) 1983-10-05 1992-04-07 Fujitsu Limited System for storing history of use of programs including user credit data and having access by the proprietor
US5173886A (en) * 1986-02-07 1992-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite optical disc having both a data read-only area and a data rewritable area, and a recording/reproducing system for use therewith
JPH0754613B2 (ja) * 1986-07-21 1995-06-07 松下電器産業株式会社 光デイスクのコピ−防止方法
US5050213A (en) 1986-10-14 1991-09-17 Electronic Publishing Resources, Inc. Database usage metering and protection system and method
US4796220A (en) * 1986-12-15 1989-01-03 Pride Software Development Corp. Method of controlling the copying of software
JP2771808B2 (ja) * 1986-12-27 1998-07-02 ソニー株式会社 記録媒体
EP0297539B1 (en) 1987-06-30 1993-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording control apparatus
DE3851724T2 (de) 1987-07-08 1995-05-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren und Gerät zum Schutz von Kopiersignalen.
US5394274A (en) 1988-01-22 1995-02-28 Kahn; Leonard R. Anti-copy system utilizing audible and inaudible protection signals
US5185717A (en) 1988-08-05 1993-02-09 Ryoichi Mori Tamper resistant module having logical elements arranged in multiple layers on the outer surface of a substrate to protect stored information
JPH02293930A (ja) * 1989-05-08 1990-12-05 Victor Co Of Japan Ltd 記録媒体の記録内容の盗用防止方式
GB8919301D0 (en) * 1989-08-24 1989-10-11 Jonas Wayne A "electronic memory"
US5054064A (en) * 1990-03-29 1991-10-01 Gte Laboratories Incorporated Video control system for recorded programs
KR930006520B1 (ko) 1991-04-19 1993-07-16 삼성전자 주식회사 복사방지 시스템
US5283779A (en) * 1990-04-20 1994-02-01 Sony Corporation Rewritable optical disc
JP2940208B2 (ja) * 1991-04-12 1999-08-25 松下電器産業株式会社 記録再生方法、および記録再生装置、光ディスク
JP3073590B2 (ja) * 1992-03-16 2000-08-07 富士通株式会社 電子化データ保護システム、使用許諾者側装置および使用者側装置
US5418852A (en) * 1992-03-18 1995-05-23 Fujitsu Limited Unauthorized use prevention method for optical disks, optical disk having unauthorized use prevention function, and optical disk apparatus
JP2659896B2 (ja) 1992-04-29 1997-09-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 構造化文書複製管理方法及び構造化文書複製管理装置
US5291554A (en) 1992-05-28 1994-03-01 Tv Answer, Inc. Shared-price custom video rentals via interactive TV
US5287408A (en) * 1992-08-31 1994-02-15 Autodesk, Inc. Apparatus and method for serializing and validating copies of computer software
US5315448A (en) 1993-03-18 1994-05-24 Macrovision Corporation Copy protection for hybrid digital video tape recording and unprotected source material
JPH06349064A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Fujitsu Ltd 光ディスク及び該光ディスクの不正利用防止方法
DE4321799C1 (de) * 1993-06-30 1994-11-17 Nils Diezmann Verfahren zur Verhinderung der Benutzung illegal vervielfältigter Programme
JP2776209B2 (ja) * 1993-07-22 1998-07-16 日本ビクター株式会社 光ディスク及び情報記録再生装置
US5509074A (en) 1994-01-27 1996-04-16 At&T Corp. Method of protecting electronically published materials using cryptographic protocols
US5513260A (en) 1994-06-29 1996-04-30 Macrovision Corporation Method and apparatus for copy protection for various recording media
EP0715241B1 (en) * 1994-10-27 2004-01-14 Mitsubishi Corporation Apparatus for data copyright management system
US5671276A (en) * 1995-07-21 1997-09-23 General Instrument Corporation Of Delaware Method and apparatus for impulse purchasing of packaged information services
US5812662A (en) * 1995-12-18 1998-09-22 United Microelectronics Corporation Method and apparatus to protect computer software

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000046804A1 (fr) * 1999-02-08 2000-08-10 Sony Corporation Systeme d'enregistrement/de reproduction d'informations
US6999587B1 (en) 1999-02-08 2006-02-14 Sony Corporation Information recording/reproducing system
US7761926B2 (en) 1999-02-08 2010-07-20 Sony Corporation Information recording/playback system
WO2000074046A1 (fr) * 1999-05-31 2000-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement de donnees et systeme de gestion de donnees
WO2000079532A1 (fr) * 1999-06-23 2000-12-28 Mitsubishi Chemical Corporation Support d'enregistrement, procede d'initialisation de support d'enregistrement, procede de cryptage et dispositif pour support d'enregistrement, procede de decryptage et dispositif acoustique/video/donnees
KR100601636B1 (ko) * 2001-03-16 2006-07-14 삼성전자주식회사 콘텐츠 보호를 위한 저장 매체, 그 저장 매체상의 기록 및재생 방법과 장치
JP2003072179A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Toppan Printing Co Ltd 画像付き通帳作製システム及びこの通帳の作製方法
KR100603230B1 (ko) * 2003-03-25 2006-07-24 가부시키가이샤 리코 기록 매체의 정당성 판단 방법, 시스템 및 프로그램과 이프로그램을 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
US7496766B2 (en) * 2003-06-26 2009-02-24 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, method, and program product for secure data formatting and retriving, and computer readable transportable data recording medium storing the program product
JP2005190440A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fujitsu Ltd データ運用方法
JP4705324B2 (ja) * 2003-12-26 2011-06-22 富士通株式会社 データ運用方法
JP2005339615A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Funai Electric Co Ltd 情報再生システム
WO2006106689A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Pioneer Corporation アップグレードモジュール、アプリケーションプログラム、サーバ、及びアップグレードモジュールの配信システム
JP4489044B2 (ja) * 2006-03-27 2010-06-23 株式会社リコー 情報記録装置、情報記録方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006180565A (ja) * 2006-03-27 2006-07-06 Ricoh Co Ltd 情報記録装置、情報記録方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2010023941A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 株式会社ニコン・エシロール レンズ加工管理システム
JPWO2010023941A1 (ja) * 2008-08-29 2012-01-26 株式会社ニコン・エシロール レンズ加工管理システム
US9311684B2 (en) 2008-08-29 2016-04-12 Nikon-Essilor Co., Ltd. Lens treatment management system
JP2010157285A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sharp Corp コンテンツ記録媒体及びこれを用いたコンテンツ記録装置、並びに、コンテンツ記録方法、コンテンツ記録処理プログラム及びこのコンテンツ記録処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2011105599A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 株式会社ニコン・エシロール レンズ加工管理システム
JP2011180733A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nikon-Essilor Co Ltd レンズ製造システム、レンズ製造方法、コンピュータプログラム、レンズ設計データ利用管理システム、レンズ設計データ利用管理装置、レンズ加工管理装置、レンズ加工管理方法、レンズ加工管理システム、レンズ設計データ利用管理プログラム、及びレンズ加工管理プログラム
US9886027B2 (en) 2010-02-26 2018-02-06 Nikon-Essilor Co., Ltd. Lens manufacturing system, lens manufacturing method, computer program, lens design data use management system, lens design data use management device, lens processing management device, lens processing management method, lens processing management system, lens design data use management program, and lens processing management program
JP2015143880A (ja) * 2015-04-07 2015-08-06 株式会社ニコン・エシロール レンズ製造システム、レンズ製造方法、コンピュータプログラム、レンズ設計データ利用管理システム、レンズ設計データ利用管理装置、レンズ加工管理装置、レンズ加工管理方法、レンズ加工管理システム、レンズ設計データ利用管理プログラム、及びレンズ加工管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6751598B1 (en) 2004-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1021144A (ja) ディジタル著作物配布システム及び不正な複製物の検出方法
US6732106B2 (en) Digital data distribution system
US6332025B2 (en) Software distribution system and software utilization scheme for improving security and user convenience
JP3914430B2 (ja) ソフトウェア・オブジェクトの配布を可能にするための方法および装置
KR100200445B1 (ko) 파일 액세스 보안유지 방법 및 장치
US7925591B2 (en) Retail transactions involving digital content in a digital rights management (DRM) system
JP4150334B2 (ja) 保険システム
US7716745B2 (en) Binding a digital license to a portable device or the like in a digital rights management (DRM) system and checking out/checking in the digital license to/from the portable device or the like
KR100200443B1 (ko) 소프트웨어 객체 배포 방법
JP3928561B2 (ja) コンテンツ配信システム、情報処理装置又は情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7149722B1 (en) Retail transactions involving distributed and super-distributed digital content in a digital rights management (DRM) system
KR100188505B1 (ko) 화일 액세스 보호방법 및 컴퓨터 액세스 가능 메모리 매체
CA2145925C (en) Method and apparatus for enabling trial period use of software products: method and apparatus for allowing a try-and-buy user interaction
JP3766197B2 (ja) ソフトウエア流通方法およびサーバ装置およびクライアント装置
US20020107806A1 (en) Content usage management system and content usage management method
JP2004520755A (ja) デジタルコンテンツの保護及び管理のための方法並びにこれを利用したシステム
KR101478337B1 (ko) 호스트 장치의 drm 유형을 기초로한 암호화 키를제공하는 방법 및 장치
JP2000113066A (ja) ディジタルコンテンツの流通管理方法およびシステム
JPH11296423A (ja) ファイル管理システム、ファイル管理装置および媒体
CN100442301C (zh) 用于监控内容的方法和***
JP2002140637A (ja) 電子データレンタル装置および電子データレンタル方法、ならびに電子データレンタルプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20060020629A (ko) 간접 트레이드를 위한 저작권들의 감정
KR20030075948A (ko) 디알엠 환경에서 플래쉬 컨텐츠를 사용하기 위한 범용솔루션의 제공 방법 및 시스템
JP4576901B2 (ja) ライセンス評価装置,コンピュータプログラム,ライセンス評価方法
JP4543773B2 (ja) ライセンス評価装置,コンピュータプログラム,ライセンス評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606