JPH10201416A - 乳酸醗酵豆乳及びその製造法 - Google Patents

乳酸醗酵豆乳及びその製造法

Info

Publication number
JPH10201416A
JPH10201416A JP9009315A JP931597A JPH10201416A JP H10201416 A JPH10201416 A JP H10201416A JP 9009315 A JP9009315 A JP 9009315A JP 931597 A JP931597 A JP 931597A JP H10201416 A JPH10201416 A JP H10201416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
soymilk
lactobacillus
soy milk
acid bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9009315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3327155B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yokoyama
等 横山
Keiji Miyata
啓二 宮田
Hideo Sugano
秀夫 菅野
Haruo Tsumura
治男 津村
Hayato Kubota
隼人 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP00931597A priority Critical patent/JP3327155B2/ja
Publication of JPH10201416A publication Critical patent/JPH10201416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327155B2 publication Critical patent/JP3327155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】豆乳の風味改善のため、特定の乳酸菌の組み合
わせによって乳酸醗酵を行い、通常の豆乳が持つ好まし
くない風味を効果的に改善した乳酸醗酵豆乳を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】豆乳中に、ビフィドバクテリウム(Bifido
bacterium)属乳酸菌並びにラクトバチルス アシドフ
ィルス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチル
ス カゼイ(Lactobacillus casei)及びストレプトコ
ッカス サーモフィルス(Streptococcus thermophilu
s)の3種類の乳酸菌の中から選ばれた2種以上存在す
る乳酸醗酵豆乳。豆乳に、ビフィドバクテリウム(Bifi
dobacterium)属乳酸菌並びにラクトバチルス アシド
フィルス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチ
ルス カゼイ(Lactobacillus casei)及びストレプト
コッカス サーモフィルス(Streptococcus thermophil
us)の3種類の乳酸菌の中から選ばれた2種以上を用い
て醗酵することを特徴とする乳酸醗酵豆乳の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は乳酸醗酵豆乳を提供
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、健康に対する関心の高まりから植
物性蛋白食品が評価されているが、特に大豆を原料とす
る豆乳は、「畑の肉」と呼ばれる程良質の蛋白質を含
み、しかもコレステロールを含まないから、高蛋白の健
康食品として注目されている。
【0003】しかし、その反面大豆を原料とする豆乳は
2−ヘキセナール、数種のサポニンなど少量成分による
青草臭、えぐ味などの不快な風味を有することが利用上
の最大の障害になっている。
【0004】そこで、豆乳の風味改善のために乳酸菌で
乳酸醗酵することは、すでにいろいろな提案がされてお
り、例えば、特開昭61−141840号、特開昭62
−205735号、特開昭63−7743号、特開昭6
3−276979号、特開平2−167044号、特開
平 6−276979号、特開平 8−66161号な
どが挙げられる。
【0005】しかしながら、これらの公知の方法では、
大豆の不快臭のマスキングや、醗酵フレーバーがあまり
好ましいものではなかったり、大豆本来のこく味や旨味
が消された製品になってしまい、大豆由来の不快臭、不
快味の問題を十分に解決する事が出来ず、未だ本課題に
関する解決が求められている状況である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は豆乳の風味改
善のため、特定の乳酸菌の組み合わせによって乳酸醗酵
を行い、通常の豆乳が持つ好ましくない風味を効果的に
改善した乳酸醗酵豆乳を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するため、多くの乳酸菌を検索した結果、増殖のた
め大豆成分以外の補助成分を必要とせず、大豆固有の不
快臭、不快味を改善するためには、ビフィドバクテリウ
ム(Bifidobacterium)属乳酸菌の乳酸菌が有効であ
り、さらに、これに、ストレプトコッカス サーモフィ
ルス(Streptococcus thermophilus)、ラクトバチルス
アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)、ラ
クトバチルス カゼイ(Lactobacillus casei)の3種
類の乳酸菌から任意の2種以上を併用して醗酵すること
で、従来の乳酸醗酵では得られなかった大豆固有の不快
臭、不快味を顕著に改善し、かつ、大豆本来のこく味、
旨味を持った乳酸醗酵豆乳ができることを発見し、本発
明に至った。
【0008】即ち、本発明は、豆乳中に、ビフィドバク
テリウム(Bifidobacterium)属乳酸菌並びにラクトバ
チルス アシドフィルス(Lactobacillus acidophilu
s)、ラクトバチルス カゼイ(Lactobacillus case
i)及びストレプトコッカス サーモフィルス(Strepto
coccus thermophilus)の3種類の乳酸菌の中から選ば
れた2種以上存在する乳酸醗酵豆乳である。
【0009】又、本発明は、豆乳に、ビフィドバクテリ
ウム(Bifidobacterium)属乳酸菌並びにラクトバチル
ス アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)、
ラクトバチルス カゼイ(Lactobacillus casei)及び
ストレプトコッカス サーモフィルス(Streptococcus
thermophilus)の3種類の乳酸菌の中から選ばれた2種
以上を用いて醗酵することを特徴とする乳酸醗酵豆乳の
製造法である。
【0010】
【発明の実施の形態】先ず、本発明の乳酸醗酵豆乳の製
造法について説明する。
【0011】本発明に用いる豆乳は、大豆や脱脂大豆か
ら常法により得られる豆乳を用いることが出来る。例え
ば、丸大豆や脱皮大豆を水浸漬するか又はせずに含水状
態にて磨砕して呉となし、これを濾過等して不溶性画分
を除去して得ることが出来る。好適には豆乳乾燥固形分
中の可溶性糖の含有量が1.3重量%以下、好ましくは
1.1重量%以下、更に好ましくは0.85重量%以下の
ものを使用することが適当である。このような豆乳を原
料とする場合、乳酸醗酵の制御が容易となると同時に、
雑味の少ないすっきりとした製品とすることが出来る。
豆乳乾燥固形分中の可溶性糖の含有量が1.3重量%以
下の豆乳の調製方法としては、例えば、予め浸漬等によ
って、原料大豆から可溶性糖区分を除去し、これを磨砕
して豆乳を得ることが出来る。
【0012】なお、本発明で言う大豆の可溶性糖区分と
は、豆乳を塩酸でpH4.5に調整し、蛋白を沈澱さ
せ、遠心分離して得られる上澄液の糖濃度をフェノール
・硫酸法でグルコース量として求める。
【0013】原料大豆から可溶性糖区分を多量に除去す
る方法としては、原料大豆を水浸漬し、該浸漬液を分離
除去することが一般的であり、例えば、丸大豆では50
〜98℃ 30分〜10時間(好ましくは80〜98
℃、30分〜120分)、脱皮大豆、好ましくは脱皮・
脱胚軸大豆では20〜100℃、20分〜10時間(好
ましくは80〜100℃ 20分〜80分)浸漬するこ
とにより、浸漬水中に大豆100gに対して可溶性糖区
分を5g以上、好ましくは8g以上を溶出させ、該浸漬
液を分離・除去することが出来るので、この浸漬水を除
去することが出来る。
【0014】尚、浸漬水を高温(80℃以上)にするこ
とは、大豆の浸漬時間を短縮し作業効率を上げることは
もちろんであるが、それ以上に大豆の風味改善(雑味除
去)に非常に効果があり好ましい。
【0015】浸漬水のpHは、通常中性〜弱アルカリ性
が採用されるが、大豆中のβグルコシダーゼが作用する
ことで、大豆のえぐ味が発生しやすいため、浸漬水のp
Hは、弱アルカリ性が好ましい。弱アルカリ性にするた
めの塩としては、食品添加物であれば特に制限するもの
ではなく、風味の点から重炭酸ソーダ、炭酸ソーダ、各
種有機酸塩類が望ましい。
【0016】磨砕は常温で行うことも出来るが、磨砕時
のリポキシダーゼあるいはパーオキシダーゼ更にはβグ
ルコシダーゼ等の作用による品質劣化を防止する目的で
10℃以下の低温条件下あるいは80℃以上の高温条件
下での磨砕が好ましい。
【0017】磨砕して得た呉は、80℃以上に保持し
て、濾過またはデカンター等の遠心分離によっておから
と豆乳に分離し、通常豆乳(豆乳乾燥固形分中の可溶性
糖の含有量が1.3重量%以下、好ましくは1.1重量%
以下の豆乳)を得ることが出来る。
【0018】上記のように通常の豆乳又は原料大豆中の
可溶性糖区分を除去した豆乳は、135〜150℃、1
〜120秒程度の加熱殺菌、冷却するのが好ましい。可
溶性糖区分を除去した豆乳を使用する場合は、必要に応
じて醗酵可能な糖類(乳酸菌資化性糖類)を添加し、乳
酸菌を接種したのちに乳酸醗酵させることが出来る。該
糖類は、接種する乳酸菌によって異なるが、乳酸菌が資
化可能な糖類であれば特に制限しないが、好ましくはオ
リゴ糖類が適当である。ビヒズス因子を添加することも
出来る。
【0019】この場合の糖添加量は、豆乳に対して0〜
5%、好ましくは1〜2%が適当である。
【0020】乳酸菌は、豆乳の風味改善のためには、以
下に限定されることが本発明の特徴である。
【0021】すなわち、ビフィドバクテリウム(Bifido
bacterium)属乳酸菌の乳酸菌に対して、ラクトバチル
ス アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)、
ラクトバチルス カゼイ(Lactobacillus casei)及び
ストレプトコッカス サーモフィルス(Streptococcus
thermophilus)の3種の中から選ばれた2種以上を用い
ることが適当である。これらの併用に更にラクトバチル
ス ブルガリカス(Lactobacillus bulgaricus)を併
用することも出来る。即ち、ラクトバチルスブルガリカ
ス(Lactobacillus bulgaricus)、ストレプトコッカ
ス サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)、
ラクトバチルス アシドフィルス(Lactobacillus aci
dophilus)、ラクトバチルス カゼイ(Lactobacillus
casei)の4種類の乳酸菌から任意の3種以上を組み合
わせて醗酵することが出来る。
【0022】乳酸菌のビフィドバクテリウム(Bifidoba
cterium)属乳酸菌は、通常の場合牛乳中では、生育補
助物質の添加が必要になるが、豆乳中であれば、特に生
育補助物質の添加が必要ではなく、生育可能な菌種であ
ればどの様な菌腫でも使用可能である。使用される代表
的な菌種の例としては、ビフィドバクテリウム ビフィ
ダム(B bifidum)、ビフィドバクテリウム ロンガム
(B longum)、ビフィドバクテリウム ブレビ( B bre
ve )、ビフィドバクテリウム インファンチス(B inf
antis )、ビフィドバクテリウム アニマリス(B anim
alis)等が挙げられるが、人に対する健康的作用の面か
ら、人の定住菌種(ビフィドバクテリウム アニマリス
を除く前記菌等)が望ましい。
【0023】ビフィドバクテリウム(Bifidobacteriu
m)属乳酸菌と前記乳酸菌を組み合わせることにより、
ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)属乳酸菌の
醗酵によって生成されるあまり好ましくない醗酵成分
(例えば、酢酸など)のマスキングおよびジアセチルに
代表されるチーズ臭を少なくし、好ましい醗酵臭を与え
るものである。
【0024】組合せる乳酸菌に関し、ビフィドバクテリ
ウム(Bifidobacterium)属乳酸菌に対して、ラクトバ
チルス アシドフィルス(Lactobacillus acidophilu
s)、ラクトバチルス カゼイ(Lactobacillus case
i)及びストレプトコッカス サーモフィルス(Strepto
coccus thermophilus)の3種の中から選ばれた2種以
上の乳酸菌を用いることにより、豆乳中でこれらの菌が
よく生育し風味の優れる乳酸醗酵豆乳を与えるものであ
る、更に、ラクトバチルス ブルガリカス(Lactobacil
lus bulgaricus)を併用する効果の発現に関しては、
通常、ラクトバチルス ブルガリカス(Lactobacillus
bulgaricus)は豆乳中で単独、ビフィドバクテリウム
(Bifidobacterium)属乳酸菌との組合せ、ビフィドバ
クテリウム(Bifidobacterium)属乳酸菌及びストレプ
トコッカス サーモフィルス(Streptococcus thermoph
ilus)との組合せまでの段階(合計3種まで)では生育
がよくないが、ビフィドバクテリウム(Bifidobacteriu
m)属乳酸菌及び前記2種以上の乳酸菌に更にラクトバ
チルス ブルガリカス(Lactobacillus bulgaricus)
を併用する場合は、前記2種以上の乳酸菌以外の菌の補
完作用によりラクトバチルス ブルガリカス(Lactobac
illus bulgaricus)の生育が促進されて乳酸醗酵豆乳
の風味改善効果がよくなるものである。
【0025】以上の乳酸菌は、それぞれ、同時に醗酵し
ても、別々に培養してから混合することも出来るが、好
ましくは、同時の方が良好な風味を出すことが出来適当
である。
【0026】醗酵方法については、バルクスターターを
作って添加することも、凍結濃縮菌や凍結乾燥濃縮菌で
直接、豆乳に添加することも出来る。
【0027】添加量は、醗酵温度、醗酵時間で異なる
が、例えば、バルクでは0.5〜15%、直接添加する
場合は、初発菌濃度が10の5乗/ml以上の濃度になる
ように添加することが出来る。
【0028】乳酸醗酵は、醗酵温度20〜50℃で3〜
48時間、好ましくは25〜45℃で4〜24時間行う
ことが出来る。
【0029】醗酵装置は、通常牛乳を原料とする醗酵乳
を製造するときに用いるのと同様の装置で行うことがで
きる。
【0030】得られた乳酸醗酵豆乳は、攪拌後、冷却
し、そのまま充填してソフトタイプのヨーグルト様の乳
酸醗酵豆乳とすることや、均質化後、冷却してドリンク
ヨーグルトタイプの醗酵豆乳とすることが出来る。必要
に応じ、各種フレーバー、色素、安定剤を添加したり、
フルーツプレパレーション等を添加して、各種フルーツ
タイプの製品を作ることも出来る。
【0031】また、小型容器に充填した後、醗酵した乳
酸醗酵豆乳は、そのまま冷却して、ハードタイプのヨー
グルト様の乳酸醗酵豆乳とすることができる。この際、
醗酵前に予め、各種フレーバー、色素、安定剤等を添加
することは自由である。
【0032】次に、本発明の乳酸醗酵豆乳について説明
する。本発明の乳酸醗酵豆乳は、上記のようにして製造
することが出来、豆乳に、ビフィドバクテリウム(Bifi
dobacterium)属乳酸菌並びにラクトバチルス ブルガ
リカス(Lactobacillus bulgaricus)、ストレプトコ
ッカス サーモフィルス(Streptococcus thermophilu
s)、ラクトバチルス アシドフィルス(Lactobacillus
acidophilus)及びラクトバチルス カゼイ(Lactoba
cillus casei)の4種類の乳酸菌から選ばれた2種以
上、好ましくは3種以上存在する乳酸醗酵豆乳である。
4種類の乳酸菌のうちラクトバチルス アシドフィルス
(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチルス カ
ゼイ(Lactobacillus casei)及びストレプトコッカス
サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)の中
から選ばれた2種以上を利用した乳酸醗酵豆乳が好まし
い。理由は前述の通りである。
【0033】
【実施例】以下に実施例により本発明の実施態様を説明
する。 実施例1及び比較例1 (乳酸醗酵豆乳の製造)常法により製造された市販豆乳
(固形分9%)を142℃、5秒加熱処理後、40℃ま
で冷却し、表1、表2に示す市販乳酸菌(凍結乾燥乳酸
菌)の培養液をスターターとして総量で3%添加して、
小型のプラスチック容器に充填したものを、PH4.4
になるまで40℃、6〜24時間醗酵した後に5℃まで
冷却して乳酸醗酵豆乳を作成した。
【0034】醗酵豆乳の青草臭、えぐ味、風味評価は社
内パネラーの官能検査で行った。結果を以下の表に示し
た。
【0035】
【表1】 ------------------------------------------------------------- No. 1 2 3 4 5 6 7 ------------------------------------------------------------- B.L 1% 1% 1% 1% 1% 1% 1% Sc.t 1% 1% ー 1% 1% 1% ー L.B ー ー ー 0.5% 0.5% ー 0.5% L.A 1% ー 1% ー 0.5% 0.5% 1% L.C ー 1% 1% 0.5% ー 0.5% 0.5% ------------------------------------------------------------- 青草臭 − − − − − − − えぐ味 − − − − − − − 総合風味 ◎-○ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ◎-○ ------------------------------------------------------------- 尚、菌に関してB.Lはビフィドバクテリウム ロンガ
ム、L.Bはラクトバチルスブルガリカス(Lactobacillus
bulgaricus)、Sc.tはストレプトコッカスサーモフィ
ルス(Streptococcus thermophilus)、L.Aはラクトバ
チルス アシドフィルス(Lactobacillus acidophilu
s)、L.Cはラクトバチルス カゼイ(Lactobacillus c
asei)。風味に関して、++は非常に感じる、+は感じ
る、±はやや感じるる、−は感じない、×は不良、△は
やや不良、○は良好、◎は非常に良好。(以下、同じ)
【0036】
【表2】(比較例1) ------------------------------------------------------------------ No. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ------------------------------------------------------------------ B.L 3% ー ー ー ー 1% 1% 1% 1 % Sc.t ー 3% ー ー ー 2% ー ー 1% L.B ー ー 3% ー ー ー 2% ー 1% L.A ー ー ー 3% ー ー ー 2% ー L.C ー ー ー ー 3% ー ー ー ー ------------------------------------------------------------------ 青草臭 〓〓 ± ± ± 〓〓 〓〓 〓〓 〓〓 えぐ味 − ± + + − − − − 総合風味 △ △〜× × × △ △〜× △ △ ------------------------------------------------------------------ 尚、No.3は発酵不十分の為風味の評価はしなかった。
【0037】以上より、ビフィドバクテリウム(Bifido
bacterium)属乳酸菌は豆乳には非常によく生育する
し、青草臭やえぐ味の 除去に非常に有効ではあるが、
総合的な風味では満足するレベルではなかった。ラクト
バチルス ブルガリカス(Lactobacillus bulgaricu
s)、ストレプトコッカス サーモフィルス(Streptoco
ccus thermophilus)、ラクトバチルス アシドフィル
ス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチルス
カゼイ(Lactobacillus casei)の4種類の乳酸菌は、
それぞれでは、無添加の豆乳中で生育しなかったり、風
味改善効果が十分な物は得られなかったが、ビフィドバ
クテリウム(Bifidobacterium)属乳酸菌と、ストレプ
トコッカス サーモフィルス(Streptococcus thermoph
ilus)、ラクトバチルス アシドフィルス(Lactobacil
lus acidophilus)、ラクトバチルスカゼイ(Lactobac
illus casei)の中から2種類以上を組み合わせること
で、風味良好なものが得られた。これらの風味は、従来
知られているラクトバチルスブルガリカス(Lactobacil
lus bulgaricus)、ストレプトコッカス サーモフィ
ルス(Streptococcus thermophilus)とビフィドバクテ
リウム(Bifidobacterium)属乳酸菌の組み合わせとは
明らかに異なっていた。一方、3種類以上の組み合わせ
では、ラクトバチルス ブルガリカス(Lactobacillus
bulgaricus)を含んでも非常に良好なものが得られ
た。 実施例2(脱糖類の優位性とオリゴ糖添加効果) 脱皮大豆を原料大豆重量の7倍量の水(50℃)に3時
間浸漬した後、浸漬水を除去し、水切り後、原料大豆重
量の4倍量の95℃の熱水とともに磨砕し、得られた呉
を98℃、30分間加熱処理後、80℃まで冷却し、ス
クリューデカンターでおからを分離して豆乳を得た。こ
の豆乳を145℃、4秒の殺菌処理後、40℃まで冷却
した。この豆乳の豆乳乾燥固形分中の可溶性糖の含有量
は0.79重量%であった。
【0038】上記により作成された豆乳を固形分9%に
調製して、フラクトオリゴ糖(明治製菓(株)製:商品
名:「メイオリゴP」)を1%添加後、ビフィドバクテ
リウム ロンガム、ストレプトコッカス サーモフィル
ス(Streptococcus thermophilus)、ラクトバチルス
カゼイ(Lactobacillus casei)の各種市販乳酸菌(凍
結乾燥乳酸菌)の個別培養液をスターターとして各1%
ずつ添加して、小型のプラスチック容器に充填した。
【0039】ついで、この充填した豆乳を、40℃、7
時間醗酵した後に、5℃まで冷却して乳酸醗酵豆乳を調
製した。
【0040】また、比較例として、乳酸菌をストレプト
コッカス サーモフィルス(Streptococcus thermophil
us)、ラクトバチルス ブルガリカス(Lactobacillus
bulgaricus)の2種類の菌で同様に醗酵したものを調
製した。
【0041】醗酵豆乳の青草臭、えぐ味、風味評価はパ
ネラーの官能検査で行った。結果を以下の表に示した。
【0042】
【表3】 ---------------------------------------------------- 実施例2 比較例2 ---------------------------------------------------- PH 4.35 4.56 青草臭 感じない ほとんど感じない えぐ味 ほとんど感じない ほとんど感じない その他 雑味少ない ムレ臭を感じる おいしい あまりおいしくない 総合評価 ◎〜○ △〜× ---------------------------------------------------- 比較例2は同じ豆乳を使用しているにもかかわらず、醗
酵が遅延気味であり、大豆の不快臭、不快味は除去され
ているもののおいしさという点で実施例2とは明らかに
差があった。
【0043】また、実施例2は除糖していない実施例1
No.2よりすっきりした味になり、さらに風味良好であっ
た。 実施例3(高温処理の優位性) 脱皮大豆を原料大豆重量の6倍量の炭酸ソーダでpH
9.0に調整した水(85℃)に50分浸漬した後、浸
漬水を除去し、水切り後、原料大豆重量の4倍量の95
℃の熱水とともに磨砕し、得られた呉を80℃、30分
間保持後、スクリューデカンターでおからを分離して豆
乳を得た。
【0044】この豆乳を145℃、4秒の殺菌処理後、
40℃まで冷却した。この豆乳の豆乳乾燥固形分中の可
溶性糖の含有量は0.62重量%であった。
【0045】上記により作成された豆乳を固形分9%に
調製して、フラクトオリゴ糖(明治製菓(株)製:商品
名「メイオリゴP」)を1%添加後、ビフィドバクテリ
ウムビフィダム、ストレプトコッカス サーモフィルス
(Streptococcus thermophilus)、ラクトバチルス ア
シドフィルス(Lactobacillus acidophilus)の各種市
販乳酸菌の個別培養液をスターターとして各1%ずつ添
加して、小型のプラスチック容器に充填した。
【0046】ついで、この充填した豆乳を、40℃、7
時間醗酵した後に、5℃まで冷却して乳酸醗酵豆乳を作
成した。
【0047】醗酵豆乳の青草臭、えぐ味、風味評価は社
内パネラーの官能検査で行った。結果を以下の表に示し
た。
【0048】
【表4】 ------------------------------ 実施例3 ------------------------------ PH 4.38 青草臭 感じない えぐ味 ほとんど感じない その他 大豆のおいしさ有り 総合評価 ◎ ------------------------------ 実施例3は実施例2よりも醗酵時間の短縮および風味の
点で非常に良好な物であった。実施例4 実施例3と同様の方法で作成した乳酸醗酵豆乳をミキサ
ーで均質化処理した物に、ストロベリージャム(糖度3
5度)17部とゼラチン0、6部、ヨーグルトフレーバ
ー適量を添加してフルーツヨーグルトタイプの製品を得
た。
【0049】このヨーグルト様製品は、公知の乳酸醗酵
豆乳に比較して、優れた味と匂いを呈し、酪農ヨーグル
トに酷似した組織を有していた。
【0050】
【発明の効果】従来、公知の乳酸醗酵豆乳では、大豆の
不快臭のマスキングや、醗酵フレーバーがあまり好まし
いものqではなかったり、大豆本来のこく味や旨味が消
された製品になってしまい、一般消費者が満足するよう
なおいしい物は得られていなかった。
【0051】本発明により、従来の乳酸醗酵では得られ
なかった大豆固有の不快臭、不快味を顕著に改善し、か
つ、大豆本来のこく味、旨味を持ったおいしい乳酸醗酵
豆乳ができるようになったものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 津村 治男 大阪府泉佐野市住吉町1番地 不二製油株 式会社阪南工場内 (72)発明者 久保田 隼人 大阪府泉佐野市住吉町1番地 不二製油株 式会社阪南工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】豆乳中に、ビフィドバクテリウム(Bifido
    bacterium)属乳酸菌並びにラクトバチルス アシドフ
    ィルス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチル
    ス カゼイ(Lactobacillus casei)及びストレプトコ
    ッカス サーモフィルス(Streptococcus thermophilu
    s)の3種類の乳酸菌の中から選ばれた2種以上が存在
    する乳酸醗酵豆乳。
  2. 【請求項2】豆乳に、ビフィドバクテリウム(Bifidoba
    cterium)属乳酸菌並びにラクトバチルス アシドフィ
    ルス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチルス
    カゼイ(Lactobacillus casei)及びストレプトコッ
    カス サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)
    の3種類の乳酸菌の中から選ばれた2種以上を用いて醗
    酵することを特徴とする乳酸醗酵豆乳の製造法。
JP00931597A 1997-01-22 1997-01-22 乳酸醗酵豆乳及びその製造法 Expired - Lifetime JP3327155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00931597A JP3327155B2 (ja) 1997-01-22 1997-01-22 乳酸醗酵豆乳及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00931597A JP3327155B2 (ja) 1997-01-22 1997-01-22 乳酸醗酵豆乳及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10201416A true JPH10201416A (ja) 1998-08-04
JP3327155B2 JP3327155B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=11717047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00931597A Expired - Lifetime JP3327155B2 (ja) 1997-01-22 1997-01-22 乳酸醗酵豆乳及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3327155B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005269968A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Aaku Giken:Kk 乳酸菌生産物質
JP2011167190A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Lotte Chilsung Beverage Co Ltd 豆乳発酵乳酸菌飲料及びこの製造方法
KR101384580B1 (ko) * 2007-12-28 2014-04-14 매일유업주식회사 스트렙토코커스속 유산균 스타터를 이용한 두유발효유 및그 제조방법
JP2015177748A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社バイオジェノミクス 乳酸菌生産物質の製造方法及び乳酸菌生産物質並びにアレルギー性皮膚炎抑制剤
CN114468232A (zh) * 2020-11-12 2022-05-13 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 一种豆浆的处理方法、豆基酸奶及豆基酸奶的制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7268797B2 (ja) 2020-03-26 2023-05-08 不二製油株式会社 植物ベース発酵乳の製造法
WO2023054489A1 (ja) 2021-09-28 2023-04-06 不二製油グループ本社株式会社 エステル交換油脂を含む水中油型乳化物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005269968A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Aaku Giken:Kk 乳酸菌生産物質
KR101384580B1 (ko) * 2007-12-28 2014-04-14 매일유업주식회사 스트렙토코커스속 유산균 스타터를 이용한 두유발효유 및그 제조방법
JP2011167190A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Lotte Chilsung Beverage Co Ltd 豆乳発酵乳酸菌飲料及びこの製造方法
JP2015177748A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社バイオジェノミクス 乳酸菌生産物質の製造方法及び乳酸菌生産物質並びにアレルギー性皮膚炎抑制剤
CN114468232A (zh) * 2020-11-12 2022-05-13 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 一种豆浆的处理方法、豆基酸奶及豆基酸奶的制备方法
CN114468232B (zh) * 2020-11-12 2023-08-08 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 一种豆浆的处理方法、豆基酸奶及豆基酸奶的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3327155B2 (ja) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106172775A (zh) 一种果味风味发酵乳及其制备方法
EP1237422B1 (en) Bean curd containing lactic acid fermenting bacteria culture fluid and a method for preparing the same, and beverage containing lactic acid fermenting bacteria and a method for preparing the same
CN102986872A (zh) 一种含鹰嘴豆的发酵蛋奶及其制备方法
US4034115A (en) Multi-curdled milk product and the process for the preparation thereof
JP2806156B2 (ja) 豆乳の発酵方法
JP2001258470A (ja) 植物性ヨーグルトの製法
EP0122104B2 (en) Multi-cultured yogurt, solid spread and cottage cheese
JP3307255B2 (ja) 乳酸醗酵豆乳及びその製造方法
JP3327155B2 (ja) 乳酸醗酵豆乳及びその製造法
EP0386817B1 (en) Fermented food product
JP3913200B2 (ja) 野菜類及び/または豆類の不快味・不快臭の除去方法とそれを用いて得られた加工食品
KR101022797B1 (ko) 콩물과 혼합 유산균을 사용한 두유 요구르트의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 두유 요구르트
US4748025A (en) Novel cultured buttermilk compositions and method of preparation
JP2871379B2 (ja) 大豆製品の風味及び色調改善方法
JP3498551B2 (ja) 発酵豆乳の製造法
JPH0242455B2 (ja)
JPS6214249B2 (ja)
JPH0866161A (ja) 豆乳乳酸発酵食品の製造法
JPS63157963A (ja) クロレラ食品の製法
CN103141574B (zh) 一种脱腥豆乳、牛乳复合酸奶的加工方法
JPS63192366A (ja) オカラを原料とする乳酸飲料の製造法
WO2024136684A1 (en) Method of producing a fermented product based on a legume beverage with live and vegan bacterial cultures
CA1087026A (en) Multi-curdled milk product and the process for the preparation thereof
Mitra et al. Processing of yogurts enriched with mango, papaya and banana
JPH01128759A (ja) 発酵大豆食品または飲料の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070712

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term