JPH10200611A - 電話機保持装置 - Google Patents

電話機保持装置

Info

Publication number
JPH10200611A
JPH10200611A JP492897A JP492897A JPH10200611A JP H10200611 A JPH10200611 A JP H10200611A JP 492897 A JP492897 A JP 492897A JP 492897 A JP492897 A JP 492897A JP H10200611 A JPH10200611 A JP H10200611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
case
telephone
holder
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP492897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Hirai
宏樹 平井
Masashi Sugimoto
雅司 杉本
Shigeki Sakai
茂樹 境
Yoshito Sakai
義人 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP492897A priority Critical patent/JPH10200611A/ja
Priority to US08/961,031 priority patent/US6084963A/en
Priority to DE69713027T priority patent/DE69713027T2/de
Priority to EP97119087A priority patent/EP0839689B1/en
Priority to CN97114133A priority patent/CN1130892C/zh
Publication of JPH10200611A publication Critical patent/JPH10200611A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なったサイズの携帯電話機にも容易に対応
することができるようにする。 【解決手段】 底部に電話機側コネクタ7を備えた携帯
電話機6を電話機収納部に着脱可能に保持するホルダー
本体とを備えてなる自動車用の電話機保持装置であっ
て、ホルダー本体は、車体に固定されたアウターケース
と、このアウターケースに着脱可能に装着され、かつ、
電話機収納部に携帯電話機6を出し入れ自在に保持する
とともに電話機側コネクタ7がホルダー側コネクタ8に
対向する窓穴を備えたインナーケースとからなり、アウ
ターケースは、奥部にホルダー本体の装着口に向けて開
口した開口部を有するコネクタケース50と、このコネ
クタケース50に嵌装され、かつ、開口部を介して電話
機側コネクタ7に接続されるホルダー側コネクタ8とを
有し、コネクタケース50は、電話機側コネクタ7の設
置位置に応じてコネクタの接続方向と直交する方向に移
動可能に構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車内での携帯
電話機の使用および保管に利用される電話機保持装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近来、携帯電話機の普及に伴い、自動車
内での携帯電話機の使用および保管のための車載の電話
機ホルダーが開発されてきている。また、自動車に装備
されているマイクやスピーカを利用して携帯電話機を置
いたまま通話可能とするハンズフリー通話や、自動車ア
ンテナとの接続、充電等のため、携帯電話機に対して電
気的接続を可能にするコネクタを電話機ホルダーに具備
することも考えられている。
【0003】従来の一般的な車載電話機ホルダーは、携
帯電話機を固定可能とする台枠状等のホルダー本体と、
カールコード等を介してホルダー本体もしくは車体に取
り付けられたコネクタとを備え、携帯電話機とコネクタ
とを接続するとともに、携帯電話機をホルダー本体に位
置合わせして載置し、この状態で係止手段等により携帯
電話機を保持するようになっている。
【0004】また、特開平6−6299号公報に示され
るように、ホルダー本体の上面に、上方から携帯電話機
が設置されるようにした電話機設置部を設けるととも
に、その前方にコネクタの固定、固定解除を行うための
円形回転式フック、ピンおよびボタン等を有するコネク
タ取付部を設け、このコネクタ取付部にコネクタを固定
した後、携帯電話機を電話機設置部に上方から位置合わ
せして設置し、さらに電話機設置部に沿って前方に移動
させることによりコネクタと接続し得るようにしたもの
が提案されている。
【0005】その他、車載電話機ホルダーについては、
特開平5−95394号公報、特開平5−294190
号公報、実用新案登録第3020187号公報、特開平
7−74809号公報等によって開示されたものが知ら
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の電
話機保持装置によると、ホルダー本体は、特定のサイズ
の携帯電話機に対応するように予め寸法設定されている
ため、異なったサイズの携帯電話機を装着することが難
しくなる。また、電話機側コネクタの位置が電話機の機
種によって種々異なることから、電話機の機種が変更に
なると、コネクタの接続が非常に困難になり、その結
果、ホルダー本体そのものをも交換しなければならなく
なり、汎用性に欠けるという問題点が存在した。
【0007】本発明は、上記の事情に鑑み、異なったサ
イズおよび異なったコネクタ位置の各種の携帯電話機に
容易に、かつ、確実に対応することができる電話機保持
装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の電話機保
持装置は、長手方向一端側に開口した中空状の電話機収
納部を有するホルダー本体を備え、携帯電話機を上記電
話機収納部に着脱可能に保持するように上記ホルダー本
体が構成されるとともに、携帯電話機の端部に設けられ
た電話機側コネクタに対応するホルダー側コネクタが、
ホルダー本体に装備されてなる自動車用の電話機保持装
置であって、上記ホルダー本体は、車体に固定されたア
ウターケースと、このアウターケースに着脱可能に装着
されて上記電話機収納部を形成するインナーケースとか
らなり、このインナーケースの奥部には上記電話機側コ
ネクタに対応する窓穴が形成され、上記アウターケース
の奥部には、ホルダー側コネクタを保有するコネクタケ
ースが、コネクタの接続方向と直交する方向に移動可能
に保持され、かつ、アウターケースへのインナーケース
の嵌装に伴って上記コネクタケースが上記窓孔に嵌まり
込むように構成されていることを特徴とするものであ
る。
【0009】この電話機保持装置によれば、アウターケ
ースにインナーケースを装着した状態でホルダー本体が
形成される。一旦ホルダー本体が形成されると、携帯電
話機はインナーケースに対する着脱操作でホルダー本体
に対する着脱操作が行われ、携帯電話機がインナーケー
スに保持された状態では、電話機側コネクタとホルダー
側コネクタとが互いに接続されて充電その他の電気的処
理が携帯電話機に施される。
【0010】そして、コネクタケースは、電話機側コネ
クタの設置位置に応じてコネクタの接続方向と直交する
方向に移動可能に構成されているため、携帯電話機の機
種が変更になった場合は、その機種の電話機側コネクタ
に対応した位置にホルダー側コネクタを移動させるとと
もに、その機種に合致したインナーケースを採用してこ
れをアウターケースに装着することにより、従来のよう
なホルダー本体を全面的に取り替えるための面倒な配線
換えの操作を行うことなく新たな機種に対応することが
可能になる。
【0011】また、コネクタケースを移動可能に構成す
ることによって携帯電話機の機種の変更に対応させるよ
うにしたため、アウターケースを予め大きめにつくって
おき、インナーケースによって携帯電話機の機種の変更
によるコネクタ位置の相違を吸収するように構成した場
合に比較し、アウターケースをコンパクトに形成するこ
とが可能になる。
【0012】請求項2記載の電話機保持装置は、請求項
1記載の電話機保持装置において、上記コネクタケース
は、先端部が先細りに形状設定されることによって形成
した第1傾斜縁部を有し、上記窓穴は、開口縁部が先広
がりに形状設定されることによって形成され、かつ、上
記第1傾斜縁部と略等しい傾斜角度を有する第2傾斜縁
部を有していることを特徴とするものである。
【0013】この電話機保持装置によれば、たとえイン
ナーケースの窓穴とアウターケースのコネクタケースと
の間の相対位置がずれていても、インナーケースをアウ
ターケースに嵌装するに際し、コネクタケースの第1傾
斜縁部と、窓穴の第2傾斜縁部とが互いに当接した状態
で、これらの傾斜縁部に誘導されてコネクタケースが移
動して上記位置ずれが矯正され、これによって窓穴がコ
ネクタケースに嵌め合わされる。従って、携帯電話機の
機種変更に伴うインナーケースの付け換え時に、新たな
機種に応じてコネクタケースの位置を一々設定し直す面
倒な操作を行わなくても、ただ単にインナーケースをア
ウターケースに押し込む操作だけの操作でインナーケー
スのアウターケースへの装着が完了し、インナーケース
の装着操作が簡単になる。
【0014】請求項3記載の電話機保持装置は、請求項
2記載の電話機保持装置において、上記コネクタケース
は、その外周面がアウターケース内に略等ピッチで設け
られた少なくとも4本の弾性支持部材によって支持され
ていることを特徴とするものである。
【0015】この電話機保持装置によれば、コネクタケ
ースは、4本の弾性支持部材によって四囲から押圧さ
れ、アウターケースの略中央部に位置しているため、イ
ンナーケースの装着時のコネクタケースの移動距離を平
均的に短くすることが可能になる。
【0016】請求項4記載の電話機保持装置は、請求項
1乃至3のいずれかに記載の電話機保持装置において、
上記コネクタケースの背面には、先端が上記アウターケ
ースの奥面に当接する突起が設けられていることを特徴
とするものである。
【0017】この電話機保持装置によれば、突起の先端
がアウターケースの奥面に当接していることによりコネ
クタケースと上記奥面との接触面積が小さくなり、その
分コネクタケースの移動が容易になる。
【0018】請求項5記載の電話機保持装置は、請求項
4記載の電話機保持装置において、上記突起は回転体で
あることを特徴とするものである。
【0019】この電話機保持装置によれば、コネクタケ
ースは、アウターケースの奥面との間に介設された回転
体を回転させることよって移動するため、移動抵抗が非
常に小さくなり、コネクタケースの移動は極めて容易に
なる。
【0020】
【発明の実施の形態】図1〜図4は、本発明に係る電話
機保持装置の一実施形態を示す斜視図であり、図1は、
インナーケースに装着された携帯電話機を電話機保持装
置に収納した状態、図2は、インナーケースが外される
ことによってアウターケースのみとなった状態をそれぞ
れ示している。また、図3は、インナーケースに携帯電
話機が装着された状態、図4は、インナーケースから携
帯電話機が外されてインナーケースのみとなった状態を
それぞれ示している。
【0021】まず、図1に示すように、電話機保持装置
は、アウターケース2とインナーケース3とからなるホ
ルダー本体1を備えて形成されている。かかるホルダー
本体1は、一端側に開口した中空状の電話機収納部4を
有し、この電話機収納部4に携帯電話機6が着脱可能に
収納されるようにしてある。そして、収納すべき携帯電
話機6の種類に応じてインナーケース3を取替えること
によりサイズ等が異なる各種の携帯電話機6に適合し得
るようになっている。
【0022】上記アウターケース2は、図2に示すよう
に、縦長の箱状に形成され、その一端側に開口した中空
部5を有している。この中空部5は、適用される各種の
携帯電話機6の立体形状を勘案してこれらより大きめに
形成され、これによって機種の更新等で電話機6の立体
形状が変更になっても、それに合致したインナーケース
3(図3)を適用することで対応し得るようにしてあ
る。かかるアウターケース2は、自動車における運転席
の近傍に固定されている。例えば、開口を運転者に対向
させた状態で、コンソールボックスの蓋部に固着した
り、またはこの部分に一体に形成することによって運転
者による電話機6のアウターケース2に対する着脱操作
が容易になる。
【0023】図5は、図4に示すインナーケース3の側
面視の断面図である。図5および図3〜図4に示すよう
に、インナーケース3は、底板3aと、左側壁3bと、
右側壁3cと、奥壁3dとを備えて形成されている。ま
た、インナーケース3の上面側には部分的に枠状の上板
3eが設けられ、その内部に電話機収納部4が形成され
ている。そして、異なる機種の携帯電話機6の立体形状
に対応するように、予め電話機収納部4の空間形状が異
なる複数種類のインナーケース3が用意されており、収
納すべき携帯電話機6に対応したインナーケース3を選
択することによって機種の変更に拘らず電話機6はアウ
ターケース2の中空部5内に装着することができるよう
になっている。
【0024】また、上記アウターケース2は、両側壁内
面に前後方向に延びる幅方向一対のガイド溝11を有し
ている一方、インナーケース3は両側壁3b,3cの前
方部外面に各ガイド溝11に対応した幅方向一対の突条
12を有し、これらの突条12が上記一対のガイド溝1
1にそれぞれ摺接状態で内嵌することにより両ケース
2,3の上下方向の位置合わせがされた状態で、インナ
ーケース3がアウターケース2に前後動可能に嵌め込ま
れるようになっている。また、インナーケース3の左側
壁3bの外面には弾性係止片13(図3)が設けられ、
インナーケース3がアウターケース2に嵌め込まれた状
態で上記弾性係止片13がアウターケース2に設けられ
た、前後方向に延びる係合長孔14に係合するようにな
っている。
【0025】上記アウターケース2は、開口周辺である
前端側の両側壁3b,3cの上隅部が切り欠かれて側面
視で階段状に形成され(図1、図2)、携帯電話機6を
斜め上方からでも挿入し易いようにしてあるとともに、
インナーケース3の前端開口周辺もこれに対応した形状
にされ、これによってインナーケース3がアウターケー
ス2に収納された状態での外観視が見苦しくならないよ
うにしている。
【0026】また、インナーケース3は、図5に示すよ
うに、上板3eの前端部に底板3aとの対向間隔が前端
開口側で広くなるように弓なりに形成された湾曲面15
を有しているとともに、この湾曲面15の後方側で上板
3eと底板3aとの対向間隔は携帯電話機6の厚み寸法
よりも若干大きめに設定されている。こうすることで携
帯電話機6のインナーケース3への収納操作が容易に行
い得るようになっている。
【0027】また、インナーケース3は、両側壁3b,
3cの内面の後方下部に前後方向に延びる電話機位置決
め用のレール部16を有しているとともに、各レール部
16の前端部16aは先細り形状に形成され、これによ
って後述する係合溝17との係合が容易に行い得るよう
にしている。
【0028】さらにインナーケース3は、後部の両側壁
3b,3cに後述するローラ31,32を挿通するため
の、略中間位置から後端部に亘って溝状に形成されたガ
イド用切欠部18を有しているとともに、奥壁3dにコ
ネクタ挿通用の窓穴19が形成されている。
【0029】図6は、電話機6の下面視の斜視図であ
る。この図に示すように、携帯電話機6は、電話機本体
6aと、その下面側に着脱可能に取り付けられた充電部
6bとからなっている。この充電部6bは、内部に装填
された図略の充電池と、この充電池を収納する電池用ケ
ーシング60bとからなっている。上記電池用ケーシン
グ60bの両側部には上記レール部16(図5)に対応
した係合溝17が凹設されている。
【0030】上記電話機本体6aの後端部には電話機側
コネクタ7が設けられている。この電話機側コネクタ7
に対するホルダー側コネクタ8(図9)は、ホルダー本
体1の奥部に配置されている。なお、各コネクタ7,8
にはハンズフリー通話や自動車アンテナとの接続、充電
等のための各端子が配設されており、またホルダー側コ
ネクタ8は、コンソールボックス等に設けられた電気配
線を介して図外の制御部に接続され、ステアリングホイ
ール等に設けられた操作部の所定の操作によって制御部
を介して携帯電話機6を使用し得るようにしている。
【0031】また、上記ホルダー本体1のインナーケー
ス3と携帯電話機6の電池用ケーシング60bとの間に
は、携帯電話機6を上記電話機収納部4の所定収納位置
に係止するロック状態と携帯電話機6の係止を解除する
ロック解除状態とに切替可能な電話機ロック手段20が
設けられるとともに、この電話機ロック手段20がロッ
ク解除状態に切替わったときに携帯電話機6を電話機収
納部4の所定収納位置から前進させる作動手段30と、
この作動手段30による携帯電話機6の前進時に抵抗を
与えて前進を緩やかにする図略のダンパーとが、ホルダ
ー本体1に設けられている。
【0032】上記電話機ロック手段20は、図6および
図7に示すように、ハート型カム22を用いたプッシュ
オンプッシュオフ方式のロック機構を備えて形成されて
いる。すなわち、携帯電話機6の充電部6bの後部下面
には所定形状の凹部21が形成され、この凹部21の内
方にハート型カム22が設けられている。また、このハ
ート型カム22と凹部21の壁面との間にガイド溝23
が形成されている。一方、ホルダー本体1のインナーケ
ース3の後部には、図4に示すように、後端が支持軸2
4a回りに揺動自在に軸支されたロッド24が設けら
れ、このロッド24の先端にピン25が突設されてい
る。そして、後に詳述するように携帯電話機6のインナ
ーケース3に対する押し込み操作のみで上記ピン25が
上記ハート型カム22に対して係止状態と非係止状態と
の間で状態変化するようになっている。
【0033】上記作動手段30は、図3に示すように、
携帯電話機6の一側面に接する電話機作動用ローラ31
と、この電話機作動用ローラ31を携帯電話機6の前進
方向に対応した所定回転方向に付勢する付勢手段とを備
え、これらが上記アウターケース2の左側壁3b側に取
り付けられている。また、アウターケース2の右側壁3
c側には、携帯電話機6の他側面に接する遊転ローラ3
2が装備されている。これらの電話機作動用ローラ31
および遊転ローラ32は、携帯電話機6のサイズに応じ
てホルダー本体1の幅方向に位置調整可能で、かつ、上
記ガイド用切欠部18を通して携帯電話機6の両側面に
圧接し得るように位置調整用付勢手段により内方へ付勢
されている。
【0034】図8は、コネクタケース50の一実施形態
を示す斜視図であり、図9は、コネクタケース50が接
続された状態のインナーケース3を示す平面視の断面図
である。また、図10は、コネクタケース50の側面視
の断面図である。これらの図に示すように、コネクタケ
ース50は、内部にホルダー側コネクタ8を着脱可能に
保持するものであり、図9に示すように、ホルダー本体
1のアウターケース2内の奥壁2aに図略の規制部材を
介して前方(図9の紙面の上方)への移動が規制された
状態で配置されている。このようなコネクタケース50
内に上記ホルダー側コネクタ8が装着され、このホルダ
ー側コネクタ8は、インナーケース3の奥壁に穿設され
た窓穴19を通して電話機収納部4に臨んでいる。
【0035】かかるコネクタケース50は前方に開口し
た直方体状の箱形に形成され、アウターケース2に設け
られた多数の弾性支持部材51により上下、左右の四方
から弾性的に移動可能に支持されている。上記弾性支持
部材51は、コネクタケース2に設けられた筒体52
と、筒体52内のバネ材52aに支持されて弾性的に突
出するピン53とからなり、上記弾性支持部材51がコ
ネクタケース50の上下、左右に配置されてその各ピン
53がコネクタケース50に当接することにより、外力
が加わっていないときにコネクタケース50を所定の中
立位置に保持するようになっている。
【0036】そして、上記コネクタケース50は、ホル
ダー本体1の長さ方向(電話機出入方向)と直交する方
向(図9の左右方向)に上記図略の規制部材に沿って二
次元的に位置変更可能に構成され、アウターケース2へ
のインナーケース3の装着時にインナーケース3との相
互の干渉でコネクタケース50が幅方向に移動し、コネ
クタケース50の位置調整がなされるようになている。
これによって携帯電話機6の後端面におけるコネクタ7
の位置が携帯電話機6の種類によって種々異なっても、
それに応じてホルダー本体1側のコネクタ位置が自動的
に調整され、電話機6の機種に拘らず電話機側コネクタ
7とホルダー側コネクタ8とを接続させ得るようになっ
ている。
【0037】すなわち、このようなコネクタケース50
の後端はアウターケース2の奥壁に摺接し、その摺接部
分には摩擦抵抗軽減のため半球状の凸部54が設けら
れ、これによってコネクタケース50の幅方向への移動
が円滑に行われるようになっている。
【0038】上記インナーケース3の奥壁3dの窓穴1
9は、適用される携帯電話機6のコネクタ位置に対応す
る位置に設けられ、上記コネクタケース50に対応する
大きさに形成されるとともに、その後部(図9における
紙面の下部)に後方に拡がったテーパー部55が形成さ
れている。また、上記コネクタケース50の前端部には
先窄みのテーパー部56が設けられている。
【0039】このような構造により、アウターケース2
へのインナーケース3の嵌まり込みに伴って上記窓穴1
9がコネクタケース50に外嵌し、この際、例えば図9
中の二点鎖線のようにコネクタケース50の位置か窓穴
19に対して相対的にずれていても、テーパー部55,
56同士の摺接によってコネクタケース50が窓穴19
に遊動されることにより、同図中の実線のようにコネク
タケース50が窓穴19に合致するように幅方向に移動
することによって自動的に位置調整されるようになって
いる。
【0040】図11および図12は、電話機側コネクタ
7とホルダー側コネクタ8との間に介設されるコネクタ
ロック機構60の一実施形態を示す平面視の断面図であ
り、図8は、各コネクタ7,8がコネクタロック機構6
0によって相互にロックされた状態、図9は、各コネク
タ7,8のコネクタロック機構60によるロックが解除
された状態をそれぞれ示している。これらの図に示すよ
うに、電話機6をインナーケース3に収納するときに各
コネクタ7,8同士の接続を確実にするため、上記ホル
ダー側コネクタ8を電話機側コネクタ7に対してロック
するコネクタロック機構60が設けられている。このコ
ネクタロック機構60はホルダー本体1に対する携帯電
話機6の挿脱に応じて自動的にロック状態とロック解除
状態とに切替わるように構成されている。
【0041】すなわち、携帯電話機6のコネクタ7には
嵌合用凹部7aが設けられているとともに、その両側壁
に幅方向一対の係合溝61が形成されている一方、ホル
ダー側コネクタ8には先端部に上記嵌合用凹部7aに対
応した嵌合用凸部8aが設けられるとともに、その両側
に上記係合溝61に対応した幅方向一対の係止片62が
配設されている。各係止片62は、ホルダー側コネクタ
8の嵌合用凸部8a内において後端(図11および図1
2の紙面における下方部分)が弾性的に保持されること
により、幅方向に弾性的に揺動可能となっている。各係
止片62の中間部には幅方向一対のロック解除ボタン6
3が取り付けられている。このロック解除ボタン63
は、ホルダー側コネクタ8の両側部に出没可能に設けら
れ、これらの出没によって上記係止片62が弾性的に揺
動するようにしてある。
【0042】このようなコネクタロック機構60は、電
話機取出し時に自動的にコネクタ7,8のロックを解除
するように構成されている。すなわち、ホルダー側コネ
クタ8がコネクタホルダー50に対して前後に一定範囲
だけ移動可能とされているとともに、コネクタホルダー
50の両側壁の前端部(図11および図12の紙面にお
ける下方部分)に、ロック解除ボタン63に対応した幅
方向一対の押圧部64が互いに対向する方向に突出する
ように設けられている。
【0043】そして、ホルダー側コネクタ8がコネクタ
ホルダー50に対する可動範囲の後方側に位置すると
き、すなわち、ホルダー側コネクタ8がコネクタケース
50内に装着されたときは、図11に示すように、上記
押圧部64とロック解除ボタン63とが前後にずれて、
ロック解除ボタン63が突出状態となり、ホルダー側コ
ネクタ8がコネクタホルダー50に対する可動範囲の前
方側に移動したとき、すなわち図11に示す状態におい
て電話機6を前方に引き抜いたときには、図12に示す
ように、上記押圧部64がロック解除ボタン63を押圧
してロック解除ボタン63が没入し、それに伴って係止
片62が内方へ揺動されるようになっている。
【0044】なお、上記ホルダー側コネクタ8の上下両
面にはバネ取付部65が突設され、このバネ取付部65
とコネクタケース50との間に、ホルダー側コネクタ8
を前方に付勢するコイルバネ66が装備されている。ホ
ルダー側コネクタ8には制御部等に接続される電線が接
続されている。67はコネクタから導出された電線であ
る。
【0045】以上、本発明に係る上記実施形態の作用に
ついて説明する。自動車の車室内の所定の個所に予め固
定されているアウターケース2に対してインナーケース
3を嵌め込んで固定する際には、サイズや窓穴19の位
置等が対象とする携帯電話機6のサイズやコネクタ位置
等と対応するインナーケース3が選択され、このインナ
ーケース3がアウターケース2に嵌め込まれる(図
1)。
【0046】これに伴い、前述のように、予めアウター
ケース2に配備されているコネクタケース50がインナ
ーケース3の後端の窓穴19に、テーパー部55,56
によって誘い込まれながら嵌合することにより、コネク
タケース50内のホルダー側コネクタ8が電話機側コネ
クタ7に対応するように自動的に位置調整される(図
9)。また、弾性係止片13(図3)により、インナー
ケース3がアウターケース2に対して固定される。こう
して、図1に示すように、対象とする携帯電話機6に応
じたホルダー本体1が構成される。
【0047】このホルダー本体1に携帯電話機6が収納
されるときには、上記インナーケース3の電話機収納部
4内に携帯電話機6が前方から挿入される。このとき、
インナーケース3の上板3eの前端部に湾曲面(図5)
が形成されていることにより、電話機収納部4に対して
携帯電話機6の位置や角度が多少ずれていても容易に携
帯電話機6が誘い込まれ、かつ、電話機収納部4に挿入
されるにつれて携帯電話機6の位置および角度が次第に
矯正される。そして、所定収納位置に近付いたとき、携
帯電話機6の両側面の係合溝17がインナーケース3に
設けられたレール部16(図4、図5)に係合すること
により、携帯電話機6が正しく位置決めされる。
【0048】携帯電話機6が挿入される途中で、ホルダ
ー本体1に設けられている作動手段30の電話機作動用
ローラ31と遊転ローラ32とが携帯電話機6の両側面
が接し、携帯電話機6が挿入されるにつれて上記電話機
作動用ローラ31が前記の所定方向とは逆方向に回転す
ることにより図略のつる巻きバネ等の付勢手段に付勢力
が蓄えられ、それによって電話機作動用ローラ31を所
定回転方向に付勢する力が蓄積される。
【0049】携帯電話機6が所定収納位置まで挿入され
ると、上記電話機ロック手段20がロック状態となる。
つまり、図7(a)に示すように、携帯電話機6の後方
への移動に伴い、インナーケース3に設けられたロッド
24の先端のピン25が携帯電話機6の充電部6bに設
けられたハート型カム22の周囲のガイド溝23に入り
込み(実線で示す状態)、さらにガイド溝23に案内さ
れたピン25の移動でロッド24が揺動することにより
ハート型カム22とピン25とが対応する状態になる
(二点鎖線で示す状態)。そして、作動手段30から加
わる力で携帯電話機6が少し押し戻されることで図7
(b)に実線で示すように、ピン25とハート型カム2
2とが係止状態となり、携帯電話機6が所定収納位置か
ら抜け出さないようにロックされる。
【0050】これと同時に、図11に示すように携帯電
話機6の後端のコネクタ7とホルダー側コネクタ8とが
嵌合し、かつ、コネクタ7,8がコネクタケース50内
の後方側(図11の紙面の下方)に押され、この状態で
コネクタロック機構60の係止片62が係合溝61に係
合することにより、両コネクタ7,8も嵌合状態でロッ
クされる。
【0051】このように、ホルダー本体1に対して携帯
電話機6を挿入するだけで、携帯電話機6が所定収納位
置でロックされると同時に、コネクタ7,8の接続も確
実に達成される。そしてこの状態で、携帯電話機6がホ
ルダー本体1から不測に脱落することが防止されるとと
もに、ハンズフリー通話や充電等が可能となる。
【0052】また、電話機収納部4から携帯電話機6を
取り出すときには、携帯電話機6を前方から押し込むよ
うにした後にその押し込み力を解除する。このようにす
ると、電話機ロック手段20においては、図7(b)中
に実線で示すロック状態から、携帯電話機6の後方への
移動(矢印a)に伴いピン25がガイド溝23の屈曲部
分に沿って移動することで図7(b)中の二点鎖線のよ
うにロッド24が側方に揺動し、ついで押し込み力が解
除されるに伴い、携帯電話機6が作動手段20から作用
する力で前進する(矢印b)ことにより、ロッド24の
ピン25がハート型カム22の側方のガイド溝23から
抜け出し、ロック解除状態となる。
【0053】このように電話機ロック手段20がロック
解除状態となって、携帯電話機6が前進すると(図11
および図12の紙面の上方に移動すると)、それに伴っ
てホルダー側コネクタ8が可動範囲内の前方位置まで移
動することにより、コネクタホルダー50の前端の押圧
部64でロック解除ボタン63が押圧され、コネクタロ
ック機構60のロックも解除される(図12参照)。
【0054】そして、上記作動手段30の電話機作動用
ローラ31と遊転ローラ32とが携帯電話機6の両側面
に接しつつ、上記付勢手段の蓄積された付勢力で電話機
作動用ローラ31が所定方向に回転することにより、携
帯電話機6が電話機収納部4から所定量突出する状態ま
で前進させられる。
【0055】このように、電話機収納部4内の携帯電話
機6を押圧してからその押圧力を解除するだけで、自動
的に携帯電話機6およびコネクタ7,8のロックが解除
されるとともに携帯電話機6が所定量前進して、容易に
手で取出し得る状態となる。
【0056】なお、上記実施形態では、携帯電話機6が
所定収納位置付近まで挿入されたときに位置決めする構
造として、インナーケース3にレール部16に設けると
ともに携帯電話機6に係合溝17を設けているが、イン
ナーケース3の両側壁の前方部内面に係合溝を設けると
ともにこれに係合する凸条を携帯電話機6の両側面の前
方部に設けるようにしてもよい。
【0057】また、電話機ロック手段20としては、上
記実施形態に示すようなハート型カム22を用いたプッ
シュオンプッシュオフ方式のロック機構に変えて、ホル
ダー本体1と携帯電話機6との対応個所に弾性的に変位
可能な係止片とこれに対応する係合部とを設けて、携帯
電話機が収納されたときに上記係止片と係合部とが自動
的に係止されるようにするとともに、上記係止片に連動
する操作部を設けて、この操作部を操作することで係止
状態を解除できるようにしておいてもよい。ただし、上
記のプッシュオンプッシュオフ方式のロック機構による
と、ロック解除の操作が簡単であり、かつ、操作部等が
外部に露出することがないので体裁もよい。
【0058】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の電話機保持装置
によれば、ホルダー本体は、車体に固定されたアウター
ケースと、このアウターケースに着脱可能に装着され、
かつ、電話機収納部に携帯電話機を出し入れ自在に保持
するとともに電話機側コネクタがホルダー側コネクタに
対向する窓穴を備えたインナーケースとからなり、アウ
ターケースは、奥部にホルダー本体の装着口に向けて開
口した開口部を有するコネクタケースと、このコネクタ
ケースに嵌装され、かつ、開口部を介して電話機側コネ
クタに接続されるホルダー側コネクタとを有しているた
め、アウターケースにインナーケースを装着した状態で
ホルダー本体が形成され、一旦ホルダー本体が形成され
ると、携帯電話機はインナーケースに対する着脱操作の
みでホルダー本体に対する着脱操作を行うことができ
る。そして、携帯電話機がインナーケースに保持された
状態では、電話機側コネクタとホルダー側コネクタとが
互いに接続されて充電その他の電気的処理を携帯電話機
に施すことができる。
【0059】また、コネクタケースは、電話機側コネク
タの設置位置に応じてコネクタの接続方向と直交する方
向に移動可能に構成されているため、携帯電話機の機種
が変更になった場合は、その機種の電話機側コネクタに
対応した位置にホルダー側コネクタを移動させるととも
に、その機種に合致したインナーケースを採用してこれ
をアウターケースに装着することにより、従来のような
ホルダー本体を全面的に取り替えるための面倒な配線換
えの操作を行うことなく新たな機種に対応することがで
きる。
【0060】また、コネクタケースを移動可能に構成す
ることによって携帯電話機の機種の変更に対応させるよ
うにしたため、アウターケースを予め大きめにつくって
おき、インナーケースによって携帯電話機の機種の変更
によるコネクタ位置の相違を吸収するように構成した場
合に比較し、アウターケースをコンパクトに形成するこ
とができ、電話機保持装置を狭い車内に装備する上で好
都合である。
【0061】本発明の請求項2記載の電話機保持装置に
よれば、コネクタケースには先端部が先細りに形状設定
されることによって形成した第1傾斜縁部を設け、窓穴
は開口縁部を先広がりに形状設定することによって形成
し、かかる窓穴に第1傾斜縁部と略等しい傾斜角度を有
する第2傾斜縁部を設けたため、たとえインナーケース
の窓穴とアウターケースのコネクタケースとの間の相対
位置がずれていても、インナーケースをアウターケース
に嵌装するに際し、コネクタケースの第1傾斜縁部と、
窓穴の第2傾斜縁部とが互いに当接した状態で、これら
の傾斜縁部に誘導されてコネクタケースが移動して位置
ずれが矯正され、これによって窓穴にコネクタケースを
嵌め合わせることができる。従って、携帯電話機の機種
変更に伴うインナーケースの付け換え時に、新たな機種
に応じてコネクタケースの位置を一々設定し直す面倒な
操作を行わなくても、ただ単にインナーケースをアウタ
ーケースに押し込む操作だけの操作でインナーケースの
アウターケースへの装着が完了し、インナーケースの装
着操作を容易に行うことができる。
【0062】本発明の請求項3記載の電話機保持装置に
よれば、コネクタケースを、その外周面がアウターケー
ス内に略等ピッチで設けられた少なくとも4本の弾性支
持部材によって支持したため、コネクタケースは、4本
の弾性支持部材によって四囲から押圧され、アウターケ
ースの略中央部に位置した状態になり、これによってイ
ンナーケースの装着時のコネクタケースの移動距離を平
均的に短くすることができる。
【0063】本発明の請求項4記載の電話機保持装置に
よれば、コネクタケースの背面に、先端がアウターケー
スの奥面に当接する突起を設けたため、突起の先端がア
ウターケースの奥面に当接していることによりコネクタ
ケースと奥面との接触面積が小さくなり、その分コネク
タケースを容易に移動させることができる。
【0064】本発明の請求項5記載の電話機保持装置に
よれば、突起として回転体を適用したため、コネクタケ
ースは、アウターケースの奥面との間に介設された回転
体を回転させつつ移動し、これによって移動抵抗が非常
に小さくなり、コネクタケース極めて容易に移動させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電話機保持装置の一実施形態を示
す斜視図であり、インナーケースに装着された携帯電話
機を電話機保持装置に収納した状態を示している。
【図2】本発明に係る電話機保持装置の一実施形態を示
す斜視図であり、インナーケースが外されることによっ
てアウターケースのみとなった状態を示している。
【図3】本発明に係る電話機保持装置の一実施形態を示
す斜視図であり、インナーケースに携帯電話機が装着さ
れた状態を示している。
【図4】本発明に係る電話機保持装置の一実施形態を示
す斜視図であり、インナーケースから携帯電話機が外さ
れてインナーケースのみとなった状態を示している。
【図5】図4に示すインナーケースの側面視の断面図で
ある。
【図6】携帯電話機の下面視の斜視図である。
【図7】電話機ロック手段の動作を示す説明図であり、
(a)は携帯電話機の収納に伴ってロック状態となると
きの動作、(b)ロック状態からロック解除状態に切替
わるときの動作をそれぞれ示している。
【図8】コネクタおよびコネクタケースの一実施形態を
示す斜視図である。
【図9】コネクタケースが接続された状態のインナーケ
ースを示す平面視の断面図である。
【図10】コネクタケースの側面視の断面図である。
【図11】電話機側コネクタとホルダー側コネクタとの
間に介設されるコネクタロック機構の一実施形態を示す
平面視の断面図であり、各コネクタがコネクタロック機
構によって相互にロックされた状態を示している。
【図12】電話機側コネクタとホルダー側コネクタとの
間に介設されるコネクタロック機構の一実施形態を示す
平面視の断面図であり、各コネクタのコネクタロック機
構によるロックが解除された状態を示している。
【符号の説明】
1 ホルダー本体 11 ガイド溝 13 弾性係止片 14 係合長孔 15 湾曲面 16 レール部 16a 前端部 17 係合溝 18 ガイド用切欠部 19 窓穴 2 アウターケース 2a 奥壁 20 電話機ロック手段 21 凹部 22 ハート型カム 23 ガイド溝 24 ロッド 25 ピン 3 インナーケース 30 作動手段 3a 底板 3b 左側壁 3c 右側壁 3d 奥壁 3e 上板 31 電話機作動用ローラ 32 遊転ローラ 4 電話機収納部 5 中空部 50 コネクタケース 51 弾性支持部材 52 筒体 52a ばね材 53 ピン 54 凸部 6 携帯電話機 60 コネクタロック機構 61 係合溝 62 係止片 62a ばね材 63 ロック解除ボタン 64 押圧部 65 バネ取付部 66 コイルバネ 7 携帯電話機側のコネクタ 7a 嵌合用凹部 8 ホルダー側コネクタ 8a 嵌合用凸部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉本 雅司 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内 (72)発明者 境 茂樹 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内 (72)発明者 酒井 義人 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向一端側に開口した中空状の電話
    機収納部を有するホルダー本体を備え、携帯電話機を上
    記電話機収納部に着脱可能に保持するように上記ホルダ
    ー本体が構成されるとともに、携帯電話機の端部に設け
    られた電話機側コネクタに対応するホルダー側コネクタ
    が、ホルダー本体に装備されてなる自動車用の電話機保
    持装置であって、上記ホルダー本体は、車体に固定され
    たアウターケースと、このアウターケースに着脱可能に
    装着されて上記電話機収納部を形成するインナーケース
    とからなり、このインナーケースの奥部には上記電話機
    側コネクタに対応する窓穴が形成され、上記アウターケ
    ースの奥部には、ホルダー側コネクタを保有するコネク
    タケースが、コネクタの接続方向と直交する方向に移動
    可能に保持され、かつ、アウターケースへのインナーケ
    ースの嵌装に伴って上記コネクタケースが上記窓孔に嵌
    まり込むように構成されていることを特徴とする電話機
    保持装置。
  2. 【請求項2】 上記コネクタケースは、先端部が先細り
    に形状設定されることによって形成した第1傾斜縁部を
    有し、上記窓穴は、開口縁部が先広がりに形状設定され
    ることによって形成され、かつ、上記第1傾斜縁部と略
    等しい傾斜角度を有する第2傾斜縁部を有していること
    を特徴とする請求項1記載の電話機保持装置。
  3. 【請求項3】 上記コネクタケースは、その外周面がア
    ウターケース内に略等ピッチで設けられた少なくとも4
    本の弾性支持部材によって支持されていることを特徴と
    する請求項2記載の電話機保持装置。
  4. 【請求項4】 上記コネクタケースの背面には、先端が
    上記アウターケースの奥面に当接する突起が設けられて
    いることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
    の電話機保持装置。
  5. 【請求項5】 上記突起は回転体であることを特徴とす
    る請求項4記載の電話機保持装置。
JP492897A 1996-11-01 1997-01-14 電話機保持装置 Withdrawn JPH10200611A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP492897A JPH10200611A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 電話機保持装置
US08/961,031 US6084963A (en) 1996-11-01 1997-10-30 Phone holder for selectively holding a mobile phone
DE69713027T DE69713027T2 (de) 1996-11-01 1997-10-31 Telefonhalterung
EP97119087A EP0839689B1 (en) 1996-11-01 1997-10-31 A phone holder
CN97114133A CN1130892C (zh) 1996-11-01 1997-11-01 电话座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP492897A JPH10200611A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 電話機保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10200611A true JPH10200611A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11597266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP492897A Withdrawn JPH10200611A (ja) 1996-11-01 1997-01-14 電話機保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10200611A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168273A (ja) * 2004-09-08 2011-09-01 Belkin Internatl Inc 電子装置のためのホルダ、電力供給、およびrf送信機のユニット
WO2013061797A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 Necインフロンティア株式会社 携帯型情報端末用保持台、卓上電話機、及び携帯型情報端末用コネクタの固定方法
WO2013061796A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 Necインフロンティア株式会社 携帯型情報端末用充電台
WO2014050549A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 Necインフロンティア株式会社 携帯型情報端末用保持台および卓上電話機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168273A (ja) * 2004-09-08 2011-09-01 Belkin Internatl Inc 電子装置のためのホルダ、電力供給、およびrf送信機のユニット
WO2013061797A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 Necインフロンティア株式会社 携帯型情報端末用保持台、卓上電話機、及び携帯型情報端末用コネクタの固定方法
WO2013061796A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 Necインフロンティア株式会社 携帯型情報端末用充電台
JP2013090314A (ja) * 2011-10-24 2013-05-13 Nec Infrontia Corp 携帯型情報端末用充電台
JP2013090315A (ja) * 2011-10-24 2013-05-13 Nec Infrontia Corp 携帯型情報端末用保持台、及び卓上電話機
AU2012330182B2 (en) * 2011-10-24 2014-05-22 Nec Platforms, Ltd. Battery-charging base for mobile information terminals
US8890479B2 (en) 2011-10-24 2014-11-18 Nec Infrontia Corporation Holding platform for mobile information terminals, desktop telephone, and fixing method connector for mobile information terminals
US9548617B2 (en) 2011-10-24 2017-01-17 Nec Platforms, Ltd. Battery-charging base for mobile information terminals
WO2014050549A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 Necインフロンティア株式会社 携帯型情報端末用保持台および卓上電話機
US9253298B2 (en) 2012-09-26 2016-02-02 Nec Platforms, Ltd. Portable information terminal holding stand and desk telephone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6208734B1 (en) Holding device for a communications unit
EP0839689B1 (en) A phone holder
US7068783B2 (en) Telephone set with a handset having a mouthpiece and/or an earpiece
US8078237B2 (en) Mobile phone holder with lateral connections, especially for a mechanical vehicle
JP2000505984A (ja) 電話送受話器用のホルダ並びにホルダ及び電話送受話器の組立体
JPH0385949A (ja) 携帯電話機の移動体への取付構造
JPH10200611A (ja) 電話機保持装置
JP3737691B2 (ja) 小物収納装置
JPH10200613A (ja) 電話機保持装置
KR20090034637A (ko) 차량용 거치대
JPH10194051A (ja) 電話機保持装置
JPH10166958A (ja) 電話機保持装置
JPH10200612A (ja) 電話機保持装置
JPH10129365A (ja) 電話機ホルダー
KR100540398B1 (ko) 휴대폰 거치대
JPH10315874A (ja) 車載用携帯電話機ホルダー
JP2572018Y2 (ja) 筺体保持装置
JPH1155377A (ja) 電話機ホルダー
CN214396613U (zh) 一种车载手机支架
JPH11220520A (ja) 電話機ホルダー
JP3243756B1 (ja) 新型カーナビ用の据え付け装置つきダッシュボード
JPH1198231A (ja) 電話機ホルダー
JPH05211548A (ja) 携帯電話のホルダー
CN113508257B (zh) 连接组件及云台设备
CN219339354U (zh) 车载pad和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406