JPH10197290A - 光電式ロータリーエンコーダ - Google Patents

光電式ロータリーエンコーダ

Info

Publication number
JPH10197290A
JPH10197290A JP1472397A JP1472397A JPH10197290A JP H10197290 A JPH10197290 A JP H10197290A JP 1472397 A JP1472397 A JP 1472397A JP 1472397 A JP1472397 A JP 1472397A JP H10197290 A JPH10197290 A JP H10197290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photosensors
light receiving
rotary encoder
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1472397A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Wada
達朗 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP1472397A priority Critical patent/JPH10197290A/ja
Publication of JPH10197290A publication Critical patent/JPH10197290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 斜めに入射する光の影響による感光部7aの
出力信号の低下が避けられ、かつ、寸法が小さくなるよ
うな受光部4を提供することによって小型の光電式ロー
タリエンコーダを提供する。 【解決手段】 受光素子7の感光部7aの形状はT字形
であって、隣り合う感光部7aの形状が、互いに正立と
倒立の関係になるように構成する。感光部7a相互の間
隔を狭くしても、電気的干渉を避けられるような隙間を
確保できるので、受光部4を小型にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光源と回転円盤と
固定スリット板と受光素子とを有する光電式ロータリー
エンコーダに関する。
【0002】
【従来の技術】機械装置の回転角度あるいは回転速度を
検出するための位置検出装置として、光電式ロータリー
エンコーダが知られている。図3は光電式ロータリーエ
ンコーダの基本的な構造を示す側断面図である。図にお
いて、1は光電式ロータリーエンコーダで、2は光電式
ロータリーエンコーダ1のハウジングであり、このハウ
ジング2には、光源3と受光部4が対向して固定されて
いる。5は回転円盤であり、光源3と受光部4の間に配
置され、ハウジング2に回転自在に取り付けられ、図示
しない検出対象の機械装置の回転軸に連結される。また
回転円盤5には、図示しない多数のスリットが円周上に
並んで形成されている。前記光源3を発した光は、回転
円盤5の前記スリットを通過して、受光部4に達する。
光を検知した受光部4は、電気信号を図示しない演算回
路に送る。このようにして、光電式ロータリーエンコー
ダ1は、回転円盤5の回転位置を検出する。
【0003】図4は、第1の従来技術の例を示す受光部
4の正断面図である。以下、図に基づいて受光部4の構
造を詳細に説明する。受光部4は、固定スリット板6と
受光素子7からなり、固定スリット板6は、回転円盤5
のスリットを通過した光のうち、必要な光だけを受光素
子7に送り、不要な光を遮断するために、受光素子7の
上に固定されている。固定スリット板6には、開口6a
が、例えば3個並んで設けられている。受光素子7に
は、感光部7aが、開口6aに対応する位置に3箇所設
けられている。開口6aと感光部7aは同じ寸法であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この第1 の
従来技術では、次の様な問題があった。受光部4で安定
した精度のよい光線の検出をするには、光源3が平行光
線を発して、全ての光線が受光部4に垂直に入射するの
が望ましいが、実際には完全な平行光線は得られず、光
線が若干発散している。つまり受光部4に斜めに入射す
る光線(以下、斜光という)がある。図5は第1の従来
技術における斜光の問題を説明する受光部4の正断面図
である。以下、図5に基づいて斜光の問題を説明する。
図において、4は受光部であり、構成と機能は図4で説
明した受光部4と同一である。8は受光部4に垂直に入
射する光線(以下、垂直光という)であり、9は斜光で
ある。垂直光8は感光部7aの全ての部分に当たるが、
斜光9はその一部が感光部7aをそれて受光素子7に当
たるので、感光部7aの一部にしか光が当たらない。し
たがって、有効感光面積が減少し、受光素子7が出力す
る信号レベルが低下する。信号レベルの低下は、光電式
ロータリーエンコーダ1の精度の低下や誤検出につなが
る大きな問題である。
【0005】この問題を解決する第2の従来技術の例
を、図6と図7に示す。図6は開口6aの寸法を、感光
部7aよりも大きくした例である。図7は、前記第2の
従来技術の別の例であり、感光部7aの寸法を開口6a
よりも大きくした例である。図6に示す構造では、固定
スリット板6が大きくなる。図7に示す構造では、感光
部7aが大きくなるので受光素子7が大きくなる。感光
部7aの間隔を詰めて受光素子7を小さくしようとする
と、感光部7a相互の隙間が小さくなるので、感光部7
a相互の電気的干渉が起きやすくなるという問題もあ
る。いずれにせよ、従来技術では受光部4が大きくな
り、光電式ロータリーエンコーダの小型化が難しくなる
という問題があった。
【0006】そこで本発明は、斜光の影響による感光部
7aの出力信号の低下が避けられ、かつ、寸法が小さく
なるような受光部4を提供することによって小型の光電
式ロータリーエンコーダを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、本発明は、受光素子の感光部の形状をT字形にし
て、隣合う感光部が互いに、正立と倒立の関係になるよ
うに配置する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図に基づ
いて説明する。図1は、本発明の実施例を光電式ロータ
リーエンコーダの受光素子の平面図である。図1におい
て、7は受光素子であり、その表面に感光部7aを3個
配置している。感光部7aはT字型の平面形を持ち、隣
合う感光部7aは、互いに正立と倒立の関係にある。つ
まり、左からT字、逆T字、T字の形をなすように配置
されている。隣り合うの感光部7aは互いに正立と倒立
の関係にあるから、ある感光部7aのT字型の立棒部分
は、隣の感光部7aのT字型の横棒部に隣接する。従っ
て、感光部7a相互の隙間は、感光部7aの間隔に比べ
て大きくなる。言い換えれば、感光部7aの間隔を詰め
て、密に配置しても、感光部7aの相互の隙間を、電気
的干渉の恐れがない程度に十分確保できるから、受光素
子7を大きくする必要がない。
【0009】図2は、本発明の受光部の斜光に対する効
果を説明する正断面図と平面図である。図において、6
は固定スリット板、6aは開口、7aは感光部である。
図2の(b)は、受光部に光線が垂直に入射する場合の
感光部7aの有効感光面積10を示す平面図である。こ
の図において、感光部7aの実際に光があたる面積、す
なわち有効感光面積10は、T字型の横棒が狭くなった
形になる。図2の(c)は受光部に光線が斜めに入射す
る場合の感光部7aの有効感光面積11を示す平面図で
ある。この場合感光部7aのT字型の横棒部の右側の部
分に光があたらなくなるが、左側の部分で光のあたる面
積がふえるので、有効感光面積11は垂直入射光の場合
の有効感光面積10に等しい。従って感光部7aの出力
信号の強さは変わらない。
【0010】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、次
のような効果がある。 (1)光電式ロータリーエンコーダの受光素子を、小型
でかつ、斜光の影響を受けないように構成できるので、
光電式ロータリーエンコーダを小型にできる (2)受光部の信号レベルが安定するので、光電式ロー
タリーエンコーダの信頼性が高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における受光素子を示す平面図
である。
【図2】本発明の実施例における受光部を示す正断面図
である。
【図3】光電式ロータリーエンコーダの側断面図であ
る。
【図4】第1の従来技術の例を示す受光部の正断面図で
ある。
【図5】第1の従来技術の問題点を説明する受光部の正
断面図である。
【図6】第2の従来技術の例を示す受光部の正断面図で
ある。
【図7】第2の従来技術の別の例を示す受光部の正断面
図である。
【符号の説明】
1:光電式ロータリーエンコーダ 2:ハウジング 3:光源 4:受光部 5:回転円盤 6:固定スリット板 6a:開口 7:受光素子 7a:感光部 8:垂直光 9:斜光 10:垂直光に対する有効感光面積 11:斜光に対する有効感光面積

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と回転円盤と固定スリット板と受光
    素子とを有する光電式ロータリーエンコーダにおいて、 前記受光素子の感光部は複数個あって、その形状はT字
    形であって、隣り合う前記感光部の形状が、互いに正立
    と倒立の関係になるように配設してあることを特徴とす
    る光電式ロータリーエンコーダ。
JP1472397A 1997-01-10 1997-01-10 光電式ロータリーエンコーダ Pending JPH10197290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1472397A JPH10197290A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 光電式ロータリーエンコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1472397A JPH10197290A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 光電式ロータリーエンコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10197290A true JPH10197290A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11869061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1472397A Pending JPH10197290A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 光電式ロータリーエンコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10197290A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013083673A (ja) * 2013-02-13 2013-05-09 Nikon Corp 検出ユニット、エンコーダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013083673A (ja) * 2013-02-13 2013-05-09 Nikon Corp 検出ユニット、エンコーダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4833316A (en) Rotary encoder
KR20030094301A (ko) 변위 및 토크센서
JP4425220B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
JPH10197290A (ja) 光電式ロータリーエンコーダ
US5406083A (en) Motion detector with two-sided PIR sensor in reflective arrangement
US7238932B2 (en) Optical position sensing device
US6759647B2 (en) Projection encoder
US4560870A (en) Graticule sensor having a plurality of light detectors
JPH073337Y2 (ja) 加速度検出器
JP2002306687A (ja) パチンコ機の払出球検出装置
JPH0422262Y2 (ja)
JPS6025530Y2 (ja) 光電式ロ−タリ−エンコ−ダ
JPH0715376B2 (ja) 回転角検出装置
JP2000338262A (ja) 位置検出型通過センサ
JPH0443942Y2 (ja)
JPH0720565Y2 (ja) 回転量検出装置
JP2822231B2 (ja) 円形基板の位置決め装置
JPH08122058A (ja) 物体端位置検出センサー
JPH11345084A (ja) ポインティングデバイス
JPH0743450A (ja) 物体検知センサ
JPH0783705A (ja) 回転角検出装置
JP3069284U (ja) 光検出装置
JPH11259231A (ja) 入力装置
JPH0771983A (ja) 基準位置検出装置
JPH0795032B2 (ja) 散乱光式煙感知器