JPH10193546A - 積層ポリエステルフィルム及びその製造方法 - Google Patents

積層ポリエステルフィルム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10193546A
JPH10193546A JP9014784A JP1478497A JPH10193546A JP H10193546 A JPH10193546 A JP H10193546A JP 9014784 A JP9014784 A JP 9014784A JP 1478497 A JP1478497 A JP 1478497A JP H10193546 A JPH10193546 A JP H10193546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyester film
groups
anionic surfactant
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9014784A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Matsumoto
治男 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP9014784A priority Critical patent/JPH10193546A/ja
Publication of JPH10193546A publication Critical patent/JPH10193546A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明性を損なわずに低湿度下でも優れた制電
性を示す積層ポリエステルフィルムを提供すること。 【解決手段】 ポリエステルフィルムの少なくとも片面
が特定のスルホアセテート基を有するアニオン系界面活
性剤層であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は透明で帯電防止性の
優れた積層ポリエステルフィルム及びその製造方法、特
に透明で、低湿度下での帯電防止性の優れた積層ポリエ
ステルフィルム及びその製造方法を提供するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、ポリエステルフィルム、とり
わけポリエチレンテレフタレートフィルムは高度の結晶
性、優れた透明光沢性、力学的性質、耐薬品性、耐熱性
等を有することから、広範囲な用途に使用されている。
【0003】しかし、通常のポリエステルフィルムは高
度の電気絶縁性を有しているため、静電気の発生、蓄積
を生じやすく、静電気障害による種々のトラブルを惹起
するという欠点を有している。例えば、製膜工程や印
刷、接着、製袋、包装、その他2次加工工程等におい
て、ロールへの巻きつき、人体への電気ショック、相互
の張り付きによる取り扱い困難のような作業効率の低下
や、印刷ヒゲの発生、フィルム表面の汚れ等商品価値の
低下をもたらす原因となる。このような静電気障害防止
法として一般に帯電防止剤を製膜時から樹脂中に存在さ
せて製膜する方法とフィルム表面に帯電防止剤含有層を
積層する方法とがある。ポリエステルフィルムに関して
は、製膜当初からフィルム中に帯電防止剤を存在させる
方法の場合は製膜時にフィルム内部より帯電防止剤が表
面ににじみ出ることによって帯電防止効果を発揮するの
に対して、ポリエステル樹脂の高い2次転移点の為にフ
ィルム製膜後、通常の取り扱い温度である常温付近の温
度では帯電防止剤のフィルム表面へのしみ出しが行われ
難い。さらに、製膜温度が高いことやポリエステル自体
のもつ極性基の高い反応性のために帯電防止剤の配合に
よって製膜時に重合体の劣化を生じ、着色及び物理的性
質の低下をもたらす等の問題があり、困難である。ま
た、フィルム表面に帯電防止剤含有層を積層する方法で
は延伸工程や熱固定工程フィルム表面上にある帯電防止
剤が逃散消失するため全く帯電防止効果を示さなくなる
場合がある。さらに、帯電防止剤のうちの多くはポリエ
ステル中への配合によってフィルムの透明性を極度に低
下させるものであり、また、高湿度雰囲気下では帯電防
止性を示しても乾燥した低湿度雰囲気下では帯電防止性
を示さなくなるという問題点もあり、実用に供し難し
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記従来の制
電性ポリエステルフィルムにおける問題点を解決し、透
明性を損なわずに低湿度下でも優れた制電性を示すポリ
エステルフィルムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の積層ポリエステルフィルムは、ポリエステ
ルフィルムの少なくとも片面が下記(式1)で示される
スルホアセテート基を有するアニオン系界面活性剤層で
あることを特徴とする。 A−COCH2SO3M (式1) (1)式中Aは、次のいずれかの基を示す。 R1O(Cm2mO)a− (基A1) R2O(Cm2mO)b(Cn2nO)c− (基A2) R3O[(Cm2mO)d/(Cn2nO)e]− (基A3) 但し a:0〜20の整数 b、c、d、e:1〜20の整数 m、n:2〜4の整数(但しm≠n) R1、R2、R3:炭素数4〜22のアルキル基、炭素数
8〜22のアルケニル基又は1若しくは2個の置換基
(R4、R5)を有するフェニル基(R4、R5:H、炭素
数1〜18のアルキル基、フェニル基、スチリル基、ベ
ンジル基又はベンジルフェニル基 ) なお、(基A3)中の[(Cm2mO)d/(Cn
2nO)e]はモノマー単位Cm2mOとCn2nOとのラ
ンダム共重合体を表す。 (2)式中Mは、アルカリ金属を示す。
【0006】上記の構成からなる積層ポリエステルフィ
ルムは、低湿度下での制電性に優れた積層ポリエステル
フィルムである。
【0007】この場合において、前記(式1)で示され
るスルホアセテート基を有するアニオン系界面活性剤層
(以下、「スルホアセテート基を有するアニオン系界面
活性剤層」という。)が、前記(式1)で示されるスル
ホアセテート基を有するアニオン系界面活性剤と共重合
ポリエステルとからなる層であることができる。
【0008】上記の構成からなる積層ポリエステルフィ
ルムは、層間の接着性が優れ帯電防止性が長く持続す
る。
【0009】この場合において、「スルホアセテート基
を有するアニオン系界面活性剤層」の厚さが3〜300
mμとすることができる。
【0010】上記の構成からなる積層ポリエステルフィ
ルムは、易接着層として好適な働きを示す。
【0011】この場合において、共重合ポリエステル
が、5−ナトリウムスルホイソフタル酸を全酸成分中
0.5〜20モル%含有したものであることができる。
【0012】上記の構成からなる積層ポリエステルフィ
ルムは、「スルホアセテート基を有するアニオン系界面
活性剤層」とポリエステルフィルム及び「スルホアセテ
ート基を有するアニオン系界面活性剤層」とインキ層、
磁性層などの後加工層との接着性が特に優れている。
【0013】また、前記積層ポリエステルフィルムの製
造方法であって、ポリエステルフィルムの少なくとも片
面に「スルホアセテート基を有するアニオン系界面活性
剤層」を積層した後、少なくとも1方向に延伸すること
を特徴とする。
【0014】上記の製造方法により得られた積層ポリエ
ステルフィルムは、ポリエステルフィルムと「スルホア
セテート基を有するアニオン系界面活性剤層」との接着
が優れている。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の積層ポリエステル
フィルムの実施の形態を詳細に説明する。
【0016】本発明で用いる前記(式1)で示すスルホ
アセテート基を有するアニオン系界面活性剤の典型的な
具体例としては次のような化合物を示すことができる。
【0017】
【化1】
【0018】本発明においては、上記スルホアセテート
基を有するアニオン系界面活性剤層は単独でポリエステ
ルフィルム上に層を形成しても良いが、適当なバインダ
ーと共に層を形成するのが好ましく、特に好ましくは共
重合ポリエステルをバインダーとして併用して層を形成
することである。
【0019】本発明で用いる共重合ポリエステルは、ジ
カルボン酸とグリコールとからなる共重合ポリエステル
であればよいが、ジカルボン酸としては、芳香族、脂肪
族、脂環族のジカルボン酸が使用できる。芳香族ジカル
ボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、オルソ
フタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸等をあげる
ことができる。これらの芳香族ジカルボン酸は全ジカル
ボン酸成分の40モル%以上であることが好ましい。4
0モル%未満では共重合ポリエステルの機械的強度や耐
水性が低下する。脂肪族及び脂環族のジカルボン酸とし
ては、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、1,3−シ
クロペンタンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジ
カルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、
1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等があげられる。
また、上記ジカルボン酸と反応させるグリコール成分と
しては、炭素数2〜8個の脂肪族グリコール又は炭素数
6〜12個の脂環族グリコールがあり、具体的には、エ
チレングリコール、1,2−プロピレングリコール、
1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、
ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、
1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,3−シクロ
ヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタ
ノール、p−キシリレングリコール、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール等である。またポリエー
テルグリコールとして、ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール
等があげられる。
【0020】本発明で用いる共重合ポリエステルは、好
ましくはジカルボン酸中テレフタル酸、イソフタル酸及
びセバチン酸の合計が85〜99.5モル%であるジカ
ルボン酸とグリコールとからなるポリエステルであり、
特に好ましいのはスルホン酸金属塩基含有ジカルボン酸
10〜1モル%と、スルホン酸金属塩基を含有しないジ
カルボン酸90〜99モル%との混合ジカルボン酸をグ
リコール成分と反応させて得られた実質的に水不溶性の
共重合ポリエステルである。ここで、実質的に水不溶性
とは、共重合ポリエステルを80℃の熱水中で攪拌して
も熱水中に共重合ポリエステルが消散しないことを意味
し、具体的には共重合ポリエステルを過剰の80℃熱水
中で24時間攪拌処理した後の共重合ポリエステルの重
量減少が5重量%以下のものである。
【0021】上記の、スルホン酸金属塩基含有ジカルボ
ン酸としては、スルホテレフタル酸、5−スルホイソフ
タル酸、4−スルホフタル酸、4−スルホナフタレン−
2,7−ジカルボン酸、5[4−スルホフェノキシ]イ
ソフタル酸等の金属塩があげられ、特に好ましいのは5
−ナトリウムスルホイソフタル酸、ナトリウムスルホテ
レフタル酸である。
【0022】これらのスルホン酸金属塩基含有ジカルボ
ン酸成分は、全ジカルボン酸成分中0.5〜15モル%
であるのが好ましい。15モル%を越えると共重合ポリ
エステルの耐水性が低下する傾向にあり、また0.5モ
ル%未満では得られた共重合ポリエステルが水に対して
分散しにくく、接着性も低いものとなる。また、スルホ
ン酸金属塩基を含まないジカルボン酸は前記の芳香族、
脂肪族、脂環族のジカルボン酸が使用できる。非芳香族
ジカルボン酸成分を加えると、場合によっては接着性能
が高められるが、一般的には共重合ポリエステルの機械
的強度や耐水性を低下させるので50モル%以下である
のが好ましい。
【0023】共重合ポリエステルは、通常の溶融重縮合
によって得られる。すなわち前記のジカルボン酸成分及
びグリコール成分を直接反応させて水を留去しエステル
化したのち、重縮合を行う直接エステル化法、あるいは
上記ジカルボン酸成分のジメチルエステルとグリコール
成分を反応させてメチルアルコールを留出しエステル交
換を行わせたのち重縮合を行うエステル交換法等によっ
て得られる。その他、溶液重縮合、界面重縮合等も使用
され、この発明で用いる共重合ポリエステルは重縮合の
方法によって限定されるものではない。
【0024】上記の共重合ポリエステルと前記(式1)
で示されるスルホアセテート基を有するアニオン系界面
活性剤との水系分散液を得るには、通常、水溶性有機化
合物と共に水に分散させる。例えば、上記共重合ポリエ
ステルをあらかじめ例えばブチルセロソルブ等に溶解さ
せ、その後、熱水で希釈してから冷却し、その後スルホ
アセテート基を有するアニオン系界面活性剤又はその水
溶液を混合する方法が用いられる。
【0025】上記水溶性有機化合物は、20℃で1リッ
トルの水に対する溶解度が20g程度以上の有機化合物
であればよく、具体的には脂肪族及び脂環族のアルコー
ル、エーテル、エステル、ケトン化合物等であり、例え
ばメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブ
タノール等の1価アルコール類、エチレングリコール、
プロピレングリコール等のグリコール類、メチルセロソ
ルブ、エチルセロソルブ、n−ブチレセロソルブ等のグ
リコール誘導体、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の
エーテル類、酢酸エチル等のエステル類、メチルエチル
ケトン類等のケトン類等がある。これら水溶性有機化合
物は、単独又は2種以上を併用することができる。上記
混合物のうち、水に対する溶解性、フィルムへの塗布容
易性からみて、ブチルセロソルブ、エチルセロソルブ、
イソプロパノールが好適である。
【0026】上記の(A)共重合ポリエステル、(C)
水溶性有機化合物及び(D)水の配合重量割合は、 (A)/(C)=100/20〜5000 (C)/(D)=100/50〜10000 を満足することが好ましい。共重合ポリエステルに対し
て水溶性有機化合物が少なく(A)/(C)が100/
20を越える場合は、水系分散液の分散性が低下する。
【0027】逆に(A)/(C)が100/5000未
満の場合、又は(C)/(D)が100/50を越える
場合は、水系分散液中の水溶性有機化合物量が多くなり
インラインコート時の溶剤による爆発の危険性が生じ、
このために防爆対策を講ずる必要がありさらに環境汚
染、コスト高となるので化合物回収を考慮する必要があ
る。(C)/(D)が100/10000未満の場合
は、水系分散液の表面張力が大きくなり、フィルムへの
濡れ性が低下し、塗布斑を生じ易くなる。
【0028】この場合、スルホアセテート基を有するア
ニオン系界面活性剤を添加することによって、水分散性
は向上するが、界面活性剤の量が多すぎると接着性、耐
水性は低下することになる。スルホアセテート基を有す
るアニオン系界面活性剤と共重合ポリエステルとの配合
割合は、特に限定するものではないが通常100:1か
ら1:100、特に10:1から1:10である。
【0029】このようにして得られる、スルホアセテー
ト基を有するアニオン系界面活性剤と共重合ポリエステ
ルとの水系分散液をポリエステルフィルムにコート法で
塗布する方法は任意であるが、ポリエステルフィルムが
溶融押し出しされた未延伸フィルム、あるいは一軸延伸
フィルムに塗布してから一軸又は二軸に延伸するインラ
インコート法が好ましい。二軸延伸フィルムに塗布する
のはフィルムが広巾になっており、かつフィルムの走行
速度が速くなっているため一般には均一に塗布しにく
い。更に前二者がコート剤の密着性、耐久性等の点でも
より好ましい。
【0030】ポリエステルフィルムにコート法で塗布さ
れる水系分散液の塗布量は、二軸延伸後のフィルム上に
存在する量は、スルホアセテート基を有するアニオン系
界面活性剤として通常0.01〜5g/m2、共重合ポ
リエステルとして通常0.01〜5g/m2であって、
合計塗布量として0.02〜5g/m2であるのが好ま
しい。それぞれの塗布量が0.01g/m2未満の場合
は加工後の接着力が弱くなり耐久性能が悪くなる傾向に
あり、塗布量がそれぞれ5.0g/m2以上塗布すると
逆にすべり性が悪くなる。
【0031】以上述べた方法で得られる積層ポリエステ
ルフィルムは透明性、制電性、特に、低湿度下での制電
性に優れている。
【0032】また、上記水系分散液を塗布する前に、ポ
リエステルフィルムにコロナ放電処理を施すことによっ
て、水系分散液の塗布性がよくなり、かつポリエステル
フィルムと共重合ポリエステル塗膜との間の接着強度が
改善される。
【0033】また、コート後あるいは二軸延伸後の、
「スルホアセテート基を有するアニオン系界面活性剤
層」に放電処理、窒素雰囲気下でのコロナ放電処理、紫
外線照射処理等を施すことによってフィルム表面の濡れ
性や接着性を向上させることができ、他の面への界面活
性剤の転写がなく、低湿度下でも制電性が良好で、か
つ、効果が持続して磁性塗料やインキとの接着性に優れ
る。
【0034】上記の方法によって製造された積層ポリエ
ステルフィルムは、磁気テープ用ベースフィルム、ラベ
ルステッカー用ベースフィルム、ケミカルマット用ベー
スフィルム、オーバヘッドプロジェクタ用フィルム、食
品包装用フィルム、その他の用途に使用することができ
る。
【0035】本明細書中において特性値は次の方法によ
り測定した。
【0036】(1)表面固有抵抗(帯電防止性) 横河・ヒューレット・パッカード社の同心円型電極「1
6008A」(商品名)(内側電極50mm径、外側電
極70mm径)に23℃、15%RHの雰囲気下で試料
を設置し、100Vの電圧を印加し、同社の高抵抗計
「4329A」(商品名)で試料の表面固有抵抗を測定
し表面固有抵抗の対数により表した。
【0037】
【実施例】
(コート剤1:スルホアセテート基を有するアニオン系
界面活性剤を含有するコート剤の製造)真空ポンプ、コ
ンデンサーからなる真空ラインを接続した1リットル四
ツ口フラスコにノニルフェノールエチレンオキサイド1
0モル付加物0.5モル、モノクロル酢酸0.5モル及
び希硫酸を上記原料の合計量に対し0.5重量%を加え
る。内容物を110℃まで加熱して減圧下にエステル化
を3時間で完結させた後、内容物を室温まで冷却し、触
媒中和相当量の5%NaOHで中和し、攪拌装置、温度
計、還流コンデンサーを付けた2リットルフラスコに移
した。次いでその内容物と等量のイソプロパノールと3
倍量の水、0.5モルの亜硫酸ソーダを加え、4時間還
流下にスルホン化反応を完結させた。常圧下、内容物か
ら可能な限りイソプロパノールを蒸留除去し、次いで、
生成した下記化学構造のスルホアセテート基を有するア
ニオン系界面活性剤化合物(化合物1)の1.5倍量の
キシレンを加えて残りの水、イソプロパノールを留去
し、析出した無機物を濾過して除去した。次いで減圧下
にキシレンを留去した。その後、水/イソプロパノール
=50/50混合溶媒中に分散し、コート剤1を得た。
【0038】
【化2】
【0039】(コート剤2:共重合ポリエステルの水系
分散液の製造)ジメチルテレフタレート117部(49
モル%)、ジメチルイソフタレート117部(49モル
%)、エチレングリコール89部(50モル%)、ネオ
ペンチルグリコール149部(50モル%)、酢酸亜鉛
0.08部、三酸化アンチモン0.08部を反応容器中
で40〜220℃に昇温させて3時間エステル交換反応
させ、次いで5−ナトリウムスルホイソフタル酸9部
(2モル%)を添加して220〜260℃、1時間エス
テル化反応させ、更に減圧下(10〜0.2mmHg)
で2時間重縮合反応を行い、平均分子量18000、軟
化点140℃の共重合ポリエステルを得た。この共重合
ポリエステル300部とn−ブチルセロソルブ140部
とを容器中で150〜170℃、約3時間攪拌して、均
一にして粘稠な溶融液を得、この溶融液に水560部を
徐々に添加し約1時間後に均一な淡白色の固形分濃度3
0%水分散液からなるコート剤2を得た。
【0040】(コートフィルムの製造)ポリエチレンテ
レフタレート(極限粘度0.63、融点262℃)を2
80〜300℃で溶融押出し、15℃の冷却ロールで冷
却して厚さ184μの未延伸フィルムを得、この未延伸
フィルムを周速の異なる85℃の一体のロール間で縦方
向に3.5倍延伸し、前記のコート剤1及びコート剤2
からなり固形分比が1:1の水系分散液を表1の組合せ
でエアナイフ方式で塗布し、70℃の熱風で乾燥し、次
いでテンターで98℃で横方向に3.5倍延伸し、さら
に200〜210℃で熱固定し厚さ14.5μの二軸延
伸コーティングポリエステルフィルムを得た。結果は表
1に示す。
【0041】
【表1】
【0042】
【発明の効果】請求項1記載の発明の積層ポリエステル
フィルムは、透明性に優れ、かつ、低湿度下での制電性
に優れている。
【0043】請求項2記載の積層ポリエステルフィルム
は、フィルムとコート層及びコート層と加工層との間の
接着性が優れている。
【0044】請求項3記載の積層ポリエステルフィルム
の、「スルホアセテート基を有するアニオン系界面活性
剤層」は易接着層として好適な働きを示す。
【0045】請求項4記載の積層ポリエステルフィルム
は、接着性が特に優れている。
【0046】請求項5記載の積層ポリエステルフィルム
の製造方法は、低湿度下での制電性に優れた透明な積層
ポリエステルフィルムを均一な層状態で容易に得ること
ができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルフィルムの少なくとも片面
    が下記(式1)で示されるスルホアセテート基を有する
    アニオン系界面活性剤層であることを特徴とする積層ポ
    リエステルフィルム。 A−COCH2SO3M (式1) (1)式中Aは、次のいずれかの基を示す。 R1O(Cm2mO)a− (基A1) R2O(Cm2mO)b(Cn2nO)c− (基A2) R3O[(Cm2mO)d/(Cn2nO)e]− (基A3) 但し a:0〜20の整数 b、c、d、e:1〜20の整数 m、n:2〜4の整数(但しm≠n) R1、R2、R3:炭素数4〜22のアルキル基、炭素数
    8〜22のアルケニル基又は1若しくは2個の置換基
    (R4、R5)を有するフェニル基(R4、R5:H、炭素
    数1〜18のアルキル基、フェニル基、スチリル基、ベ
    ンジル基又はベンジルフェニル基 ) なお、(基A3)中の[(Cm2mO)d/(Cn
    2nO)e]はモノマー単位Cm2mOとCn2nOとのラ
    ンダム共重合体を表す。 (2)式中Mは、アルカリ金属を示す。
  2. 【請求項2】 アニオン系界面活性剤層が、アニオン系
    界面活性剤と共重合ポリエステルとからなる層であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の積層ポリエステルフィル
    ム。
  3. 【請求項3】 アニオン系界面活性剤層の厚さが3〜3
    00mμであることを特徴とする請求項1又は2記載の
    積層ポリエステルフィルム。
  4. 【請求項4】 共重合ポリエステルが、5−ナトリウム
    スルホイソフタル酸を全酸成分中0.5〜20モル%含
    有したものであることを特徴とする請求項2又は3記載
    の積層ポリエステルフィルム。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3又は4項のいずれか1
    項に記載の積層ポリエステルフィルムの製造方法であっ
    て、ポリエステルフィルムの少なくとも片面にアニオン
    系界面活性剤層を積層した後、少なくとも1方向に延伸
    することを特徴とする積層ポリエステルフィルムの製造
    方法。
JP9014784A 1997-01-10 1997-01-10 積層ポリエステルフィルム及びその製造方法 Withdrawn JPH10193546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9014784A JPH10193546A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 積層ポリエステルフィルム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9014784A JPH10193546A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 積層ポリエステルフィルム及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10193546A true JPH10193546A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11870689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9014784A Withdrawn JPH10193546A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 積層ポリエステルフィルム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10193546A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0422692B2 (ja)
JPH0347178B2 (ja)
JPH0455215B2 (ja)
JPH0410858B2 (ja)
JPH10193546A (ja) 積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP3640026B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP4144075B2 (ja) 高制電性多層熱可塑性樹脂シート
JP2001096696A (ja) 被覆ポリエステルフィルム
JPH0747304B2 (ja) 熱可塑性樹脂フイルム積層物及びその製造法
JP3726425B2 (ja) 導電性塗布液及びこれを用いて形成された導電性フィルム
JP3185367B2 (ja) 易接着性ポリエステルフイルム
WO1995013188A1 (fr) Feuille polyester facile a coller
JPH07108563B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルム積層物及びその製造法
JP3044960B2 (ja) 水溶性共重合ポリエステルおよびポリエステルフィルム
JPH0149114B2 (ja)
JP4143874B2 (ja) ガスバリアー性を有する導電性積層フィルム
JP3106809B2 (ja) 水溶性共重合ポリエステルおよびポリエステルフィルム
JPH10217379A (ja) 導電性積層フィルム
JP3198669B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH10278160A (ja) 導電性積層体
JP3097251B2 (ja) 易接着性ポリエステルフイルム
JPS6089334A (ja) 透明易滑性フイルムの製法
JP3259451B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP3227984B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH10278188A (ja) 導電層積層高分子フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040308