JPH10190968A - Image reader and image-reading method - Google Patents

Image reader and image-reading method

Info

Publication number
JPH10190968A
JPH10190968A JP8347915A JP34791596A JPH10190968A JP H10190968 A JPH10190968 A JP H10190968A JP 8347915 A JP8347915 A JP 8347915A JP 34791596 A JP34791596 A JP 34791596A JP H10190968 A JPH10190968 A JP H10190968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image sensor
command
scanning
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8347915A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeru Ogino
滋 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8347915A priority Critical patent/JPH10190968A/en
Publication of JPH10190968A publication Critical patent/JPH10190968A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image reader and image-reading method by which a scanning with high precision is conducted, regardless of scanning an image read object by moving the object continuously and relatively with respect to a linear image sensor. SOLUTION: A sub-scanning motor 15 drives a filter holder 2 continuously to a linear image sensor 41, and the linear image sensor 41 scans an image of a film held in the film holder 2 to read the image. During the image storage period of the linear image sensor 41, a piezoelectric actuator 42 is driven intermittently, so that the linear image sensor 41 comes at a standstill position with respect to the film relatively.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、リニアイメージセ
ンサにより画像を読み取る画像読取り装置および画像読
取り方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reading apparatus and an image reading method for reading an image with a linear image sensor.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、フィルム画像をパソコンへ入力す
るための機器として、フィルムスキャナがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a film scanner as a device for inputting a film image to a personal computer.

【0003】画像を読み取る際には、低い解像度で高速
にスキャン(プレビュー)を行い、全体の画像をパソコ
ン上に表示させる。その後、プレビュー画面上で読取り
範囲を指定することで本スキャン領域をフィルムスキャ
ナへ送り、所望の範囲の画像データをパソコンへ送るよ
うになっている。
When reading an image, a high-speed scan (preview) is performed at a low resolution, and the entire image is displayed on a personal computer. Thereafter, by specifying a reading range on the preview screen, the main scanning area is sent to the film scanner, and image data in a desired range is sent to the personal computer.

【0004】従来のフィルムスキャナの構成を図10に
示し、説明をする。図10において、1001は照明光
源である。1002は透過原稿であるフィルムを保持す
るフィルムホルダであり、紙面上Y方向へ移動可能にな
っている。1003は結像レンズ系であり、1004は
CCDリニアイメージセンサ(以下リニアイメージセン
サという)である。ここでリニアイメージセンサ100
4は紙面上のZ方向が長手方向になるように配置されて
いる。この位置関係によりリニアイメージセンサ100
4の長手方向である主走査方向とフィルムホルダ100
2の移動方向である副走査方向は直角の関係になる。こ
こで、カラー画像を読み取る場合、光源1001とリニ
アイメージセンサ1004の間で以下のようなバリエー
ションが考えられる。
A configuration of a conventional film scanner is shown in FIG. In FIG. 10, reference numeral 1001 denotes an illumination light source. Reference numeral 1002 denotes a film holder that holds a film that is a transparent original, and is movable in the Y direction on the paper. Reference numeral 1003 denotes an imaging lens system, and 1004 denotes a CCD linear image sensor (hereinafter, referred to as a linear image sensor). Here, the linear image sensor 100
Reference numeral 4 is arranged such that the Z direction on the paper surface is the longitudinal direction. Due to this positional relationship, the linear image sensor 100
Main scanning direction, which is the longitudinal direction of the film holder 100, and the film holder 100
The sub-scanning direction, which is the direction of movement 2, has a right angle relationship. Here, when reading a color image, the following variations between the light source 1001 and the linear image sensor 1004 can be considered.

【0005】 光源 CCD 読み取り a.白色 3ライン RGB同時出力 b.3色(RGB発光) 1ライン RGB時分割 c.白色(RGBフィルタ) 1ライン RGB時分割 それぞれ長所短所があり、工夫がなされるところであ
る。ここではaの組み合わせを例にとり説明を進める。
[0005] Light source CCD reading a. White 3 lines RGB simultaneous output b. 3 colors (RGB emission) 1 line RGB time division c. White (RGB filter) 1 line RGB time division Each has advantages and disadvantages, and is a place where contrivance is made. Here, the description will be given taking the combination of a as an example.

【0006】1005はアナログ画像処理回路であり、
リニアイメージセンサ1004から出力されたアナログ
画像信号のゲイン設定やクランプ処理を行う。1006
はA/D変換器であり、アナログ信号をディジタル信号
に変換する。1007は画像処理手段であり、画像処理
とCCD駆動パルスなどの処理を行う。ゲートアレイで
構成されており、高速に各種処理を行うことが可能であ
る。1008はラインバッファであり、画像データを一
時的に記憶する部分である。1009はインターフェイ
ス部であり、パソコンなどの外部機器1010と通信す
るためのものである。1011はフィルムスキャナ全体
のシーケンスを記憶したシステムコントローラであり、
外部機器1010からの命令にしたがって各種動作を行
わせるところである。1012はシステムコントローラ
1011と画像処理手段1007とラインバッファ10
08とインターフェイス部1009をつなぐCPUバス
であり、アドレスバスとデータバスによって構成されて
いる。1013はフィルムホルダ1002を副走査方向
に移動させるための副走査モータであり、ここではステ
ッピングモータである。1014はシステムコントロー
ラ1011からの命令にしたがって副走査モータ101
3を駆動させるための副走査モータドライバである。1
015は副走査の基準位置を検出するための副走査位置
検出手段であり、フォトインターラプタを用いてフィル
ムホルダ1002の突起形状を検出している。1016
は照明光源1001を点灯するための光源点灯回路であ
る。
Reference numeral 1005 denotes an analog image processing circuit.
A gain setting and a clamp process of the analog image signal output from the linear image sensor 1004 are performed. 1006
Denotes an A / D converter, which converts an analog signal into a digital signal. An image processing unit 1007 performs image processing and processing such as a CCD drive pulse. It is composed of a gate array and can perform various processes at high speed. A line buffer 1008 temporarily stores image data. An interface unit 1009 communicates with an external device 1010 such as a personal computer. Reference numeral 1011 denotes a system controller that stores the sequence of the entire film scanner.
Various operations are to be performed according to a command from the external device 1010. Reference numeral 1012 denotes a system controller 1011, an image processing unit 1007, and a line buffer 10.
This is a CPU bus connecting the interface 08 and the interface unit 1009, and is constituted by an address bus and a data bus. Reference numeral 1013 denotes a sub-scanning motor for moving the film holder 1002 in the sub-scanning direction, and here, a stepping motor. Reference numeral 1014 denotes a sub-scanning motor 101 according to an instruction from the system controller 1011.
3 is a sub-scanning motor driver for driving the sub scanning motor 3. 1
Reference numeral 015 denotes a sub-scanning position detecting means for detecting a sub-scanning reference position, and detects a projection shape of the film holder 1002 by using a photo interrupter. 1016
Is a light source lighting circuit for lighting the illumination light source 1001.

【0007】以上のように従来のフィルムスキャナは構
成されており、システムコントローラ1011のソフト
(以下ファームという)、とパソコンのような外部機器
1010からフィルムスキャナを操作するためのソフト
(ドライバソフトともいう)の通信によって画像データ
を外部機器1010へ入力するようになる。その手順を
図27のフローチャートにて簡単に説明する。ここで
は、フィルムスキャナと外部機器の電源が入り、ファー
ムとソフトが起動してる状態で、ユーザがフィルムを所
定の位置へ挿入し終えているとする。
As described above, the conventional film scanner is constituted, and software for the system controller 1011 (hereinafter referred to as firmware) and software for operating the film scanner from an external device 1010 such as a personal computer (also referred to as driver software). The image data is input to the external device 1010 by the communication of ()). The procedure will be briefly described with reference to the flowchart of FIG. Here, it is assumed that the user has finished inserting the film into a predetermined position in a state where the power of the film scanner and the external device is turned on and the firmware and software are running.

【0008】S2701にて、ユーザが外部機器101
0からプレビュー命令を指示。外部機器1010はドラ
イバソフトを介して、フィルムの種類,読取り範囲(こ
こでは全画面),読取り解像度の指定された情報をファ
ーム側へ通信を行う。
In step S2701, the user operates the external device 101.
Specify a preview command from 0. The external device 1010 communicates, via the driver software, information on the specified film type, reading range (here, full screen), and reading resolution to the firmware side.

【0009】S2702にて、ファームはフィルムの種
類,読取り範囲,読取り解像度の指定された情報を設定
し、電気的な準備を行う。
In step S2702, the firmware sets the designated information of the film type, reading range, and reading resolution, and performs electrical preparation.

【0010】S2703にて、副走査位置検出手段10
15の情報を読み取り、フィルムが初期位置にくるよう
にシステムコントローラ1011は副走査モータ101
3を制御する。
In S2703, sub-scanning position detecting means 10
15 and the system controller 1011 reads the sub-scanning motor 101 so that the film is at the initial position.
3 is controlled.

【0011】S2704にて、システムコントローラ1
011は光源点灯回路1016に光源オンの命令を出
し、照明光源1001を点灯させる。
In S2704, the system controller 1
011 issues a light source ON command to the light source lighting circuit 1016 to turn on the illumination light source 1001.

【0012】S2705にて、システムコントローラ1
011は1ライン読取りに関するタイミングパルス(リ
ニアイメージセンサ1004駆動パルス、RAMアドレ
ス制御パルスなど)を出力するように命令を出す。
At S2705, system controller 1
011 issues a command to output a timing pulse (linear image sensor 1004 driving pulse, RAM address control pulse, etc.) relating to one-line reading.

【0013】S2706にて、所定の速度にて副走査モ
ータ1013を駆動し、所定の露光時間でライン毎に画
像データを読み込む。その後、画像処理手段1007に
て画像処理を行い、外部機器1010に画像データを出
力する。
In step S2706, the sub-scanning motor 1013 is driven at a predetermined speed, and image data is read for each line at a predetermined exposure time. Thereafter, image processing is performed by the image processing unit 1007, and image data is output to the external device 1010.

【0014】S2707にて、先の画像読取り範囲をス
キャンし終えたら、システムコントローラ1011は副
走査モータ1013を駆動し、初期位置へ戻す。また、
光源1001を消灯させ、画像データをすべて出力され
しだい各機能を停止させる。
In step S2707, when the scanning of the preceding image reading range is completed, the system controller 1011 drives the sub-scanning motor 1013 to return to the initial position. Also,
The light source 1001 is turned off, and each function is stopped as soon as all the image data is output.

【0015】S2708にて、システムコントローラ1
011のファームは次のコマンドを待つルーチンに入
る。
At S2708, system controller 1
The firmware of 011 enters a routine waiting for the next command.

【0016】S2709にて、外部機器1010は画像
データを受け取り、順次表示し、フィルムの全体像をユ
ーザへ提供する。
In step S2709, the external device 1010 receives the image data, sequentially displays the image data, and provides the entire image of the film to the user.

【0017】S2710にて、ユーザはプレビューされ
た画像データを見て、画像取込み条件を更に設定し、本
スキャンを命令する。ここでもS2701と同様にフィ
ルムの種類,読取り範囲(ここではユーザが指定した範
囲),読取り解像度(ユーザ指定の解像度)の指定され
た情報をファーム側へ通信を行う。
In step S2710, the user looks at the previewed image data, further sets image capture conditions, and instructs a main scan. Here as well as in S2701, the specified information of the film type, reading range (here, the range specified by the user), and reading resolution (resolution specified by the user) is communicated to the firmware side.

【0018】S2711にて、システムコントローラ1
011のファームは読込み条件を受け取り、S2702
からS2708までの動作を本スキャン用の条件で実行
する。
At S2711, the system controller 1
The firmware of No. 011 receives the read condition, and S2702
The operations from to 2708 are executed under the conditions for the main scan.

【0019】S2712にて、外部機器1010へ送ら
れた画像データはソフトにて表示され、別の記憶媒体
(ハードディスク,光磁気ディスク,フロッピーディス
クなど)に保存することができる。
At S2712, the image data sent to external device 1010 is displayed by software, and can be stored in another storage medium (hard disk, magneto-optical disk, floppy disk, or the like).

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記S
2706において、所定の速度というのは、モータを一
定速で駆動する場合と、間欠駆動する場合がある。前者
は、リニアイメージセンサ1004の画素に露光してい
る間も、モータがフィルムフォルダ1002を駆動して
いるためリニアイメージセンサ1004の画素に対応し
たフィルム面が相対的に動いている。こうすることで、
フィルムの走査時間が短縮できる反面、リニアイメージ
センサ1004の画素面積に対して、露光されるフィル
ムの面積が大きくなる。すなわち、モータがステップモ
ータとすると、露光時間の間に移動したステップ角と画
素ピッチに対応したフィルム面の輝度値の重み付けされ
た和に比例した出力がリニアイメージセンサ1004か
ら出力される。この結果、得られた画像の副走査方向の
コントラストが、モータのステップ角に依存して低下す
る。
However, the aforementioned S
In 2706, the predetermined speed may be a case where the motor is driven at a constant speed or a case where the motor is intermittently driven. In the former, the film surface corresponding to the pixels of the linear image sensor 1004 is relatively moving because the motor drives the film folder 1002 even while the pixels of the linear image sensor 1004 are being exposed. By doing this,
Although the scanning time of the film can be shortened, the area of the film to be exposed becomes larger than the pixel area of the linear image sensor 1004. That is, if the motor is a step motor, the linear image sensor 1004 outputs an output proportional to the weighted sum of the luminance of the film surface corresponding to the pixel angle and the step angle moved during the exposure time. As a result, the contrast of the obtained image in the sub-scanning direction decreases depending on the step angle of the motor.

【0021】後者は、前者に対し、リニアイメージセン
サ1004の露光時間中は、フィルムホルダ1002は
停止しているため、前述したコントラストの低下は無い
ものの、間欠送りのため走査時間の短縮は難しい。
The latter is different from the former in that the film holder 1002 is stopped during the exposure time of the linear image sensor 1004, so that the contrast does not decrease as described above, but it is difficult to reduce the scanning time due to intermittent feeding.

【0022】本発明は、このような状況のもとでなされ
たもので、画像読取り対象をリニアイメージセンサに対
し、相対的に連続移動させて走査するにもかかわらず、
高精細な走査のできる画像読取り装置および画像読取り
方法を提供することを目的とするものである。
The present invention has been made under such a circumstance. In spite of the fact that an object to be read is moved while being continuously moved relative to a linear image sensor, scanning is performed.
It is an object of the present invention to provide an image reading device and an image reading method capable of high-definition scanning.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、画像読取り装置を次の(1)〜(3)
のとおりに、画像読取り方法を次の(4)のとおりに構
成する。
In order to achieve the above object, according to the present invention, an image reading apparatus includes the following (1) to (3).
The image reading method is configured as in the following (4).

【0024】(1)リニアイメージセンサと、画像読取
り対象を前記リニアイメージセンサに対して、リニアイ
メージセンサの長手方向と略垂直方向に相対的に連続移
動させる走査手段とを備えた画像読取り装置であって、
前記リニアイメージセンサをその長手方向と略垂直方向
に間欠的に駆動する駆動手段と、この駆動手段の駆動を
リニアイメージセンサの画像情報の蓄積のタイミングに
同期させ、前記リニアイメージセンサの画像蓄積期間
中、前記リニアイメージセンサを前記読取り対象に対し
相対的に静止させる制御手段とを備えた画像読取り装
置。
(1) An image reading apparatus comprising a linear image sensor and scanning means for continuously moving an object to be read relative to the linear image sensor in a direction substantially perpendicular to the longitudinal direction of the linear image sensor. So,
A driving unit for intermittently driving the linear image sensor in a direction substantially perpendicular to the longitudinal direction thereof, and synchronizing the driving of the driving unit with a timing of accumulation of image information of the linear image sensor, and an image accumulation period of the linear image sensor. An image reading device, comprising: a control unit for causing the linear image sensor to be relatively stationary with respect to the reading target.

【0025】(2)駆動手段は圧電アクチュエータであ
る前記(1)記載の画像読取り装置。
(2) The image reader according to (1), wherein the driving means is a piezoelectric actuator.

【0026】(3)駆動手段は電磁アクチュエータであ
る前記(1)記載の画像読取り装置。
(3) The image reading device according to (1), wherein the driving means is an electromagnetic actuator.

【0027】(4)画像読取り対象をリニアイメージセ
ンサに対し相対的に連続移動させる走査手段を備えた画
像読取り装置において、前記リニアイメージセンサの画
像蓄積期間中、前記リニアイメージセンサを前記画像読
取り対象に対し相対的に静止させる画像読取り方法。
(4) In an image reading apparatus provided with a scanning means for continuously moving an object to be read relatively to the linear image sensor, the linear image sensor is moved to the object during the image accumulation period of the linear image sensor. An image reading method in which the image is relatively stationary.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下本発明の実施の態様を“フィ
ルムスキャナ”の実施例により詳しく説明する。なお実
施例は透過原稿を読取り対象とするものであるが、本発
明は、これに限定されるものではなく、反射原稿を読取
り対象とする“フラットベッドスキャナ”等において同
様に実施することができる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to embodiments of a "film scanner". Although the embodiment is directed to the case where a transparent original is to be read, the present invention is not limited to this. The present invention can be similarly implemented in a “flatbed scanner” or the like which targets a reflective original. .

【0029】[0029]

【実施例】図1は、実施例である“フィルムスキャナ”
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 shows an embodiment of a "film scanner".
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of FIG.

【0030】図1にしたがって構成を説明する。1は照
明光源となる冷陰極管である。2は透過原稿であるフィ
ルムを保持するフィルムホルダであり、紙面上Y方向へ
移動可能になっている。3は結像レンズであり、41は
CCDリニアイメージセンサ(以下リニアイメージセン
サという)である。ここでリニアイメージセンサ41は
紙面垂直方向であるZ方向に画素が配列されている。こ
の位置関係によりリニアイメージセンサ41の長手方向
である主走査方向とフィルムホルダ2の移動方向である
副走査方向は直角の関係になる。5は、リニアイメージ
センサ41と一体に形成された駆動部42と結像レンズ
3を保持し、光学軸方向すなわち紙面上X方向、矢印4
3の方向に図示しない案内手段に案内されて移動可能で
ある保持部材である。リニアイメージセンサ41は主走
査方向と垂直に移動可能であり、駆動部の圧電アクチュ
エータ42にシステムコントローラ11からの制御信号
が送られることによって駆動される。しかしながら、圧
電アクチュエータに限定するものでなくボイスコイルモ
ータ等の電磁式のアクチュエータでも良い。6は黒レベ
ル補正回路であり、リニアイメージセンサ41から出力
されたアナログ画像信号の黒レベルの調整を行う。7は
A/D変換器であり、黒レベル補正回路6によって黒レ
ベルが補正された後のアナログ信号をディジタル信号に
変換する。8は画像処理手段であり、後述する画像処理
とCCD駆動パルスなどの処理を行う。画像処理手段8
はゲートアレイで構成されており、高速に各種処理を行
うことが可能である。9はラインバッファであり、画像
データを一時的に記憶する部分である。汎用のランダム
アクセスメモリで実現している。10はインターフェイ
ス部であり、パソコン等の外部機器14と通信するため
のものである。11はフィルムスキャナ全体のシーケン
スを記憶したシステムコントローラであり、外部機器1
4からの命令にしたがって各種動作を行わせるところで
ある。13はシステムコントローラ11と画像処理手段
8とラインバッファ9とインターフェイス部10をつな
ぐCPUバスであり、アドレスバスとデータバスによっ
て構成されている。15はフィルムホルダ2を副走査方
向に移動させるための副走査モータであり、ここではス
テッピングモータである。16はシステムコントローラ
11からの制御信号にしたがって副走査モータ15を駆
動させるための副走査モータドライバである。17は副
走査の基準位置を検出するための副走査位置検出手段で
あり、本実施例においては、図示しないフォトインター
ラプタによってフィルムホルダ2の突起形状を検出して
いる。特にこれに限定するものではない。18は冷陰極
管1を点灯するための光源点灯回路であり、いわゆるイ
ンバータ回路である。20はリニアイメージセンサ41
を駆動するための駆動信号、21は入力信号をサンプル
ホールドするためのサンプルホールド制御信号である。
22は画像処理を行う際のワーキングエリアとしてのR
AMであり、オフセットRAMと呼ぶ。後述するが、シ
ェーディング補正,ガンマ補正,カラーデータ合成等の
各種データや画像データの一時記憶を行う。23は保持
部材5を光軸方向に移動させるフォーカスモータ、24
はフォーカスモータ23へ駆動信号を供給するフォーカ
スモータドライバ、25は保持部材5の初期位置を検出
する焦点位置検出手段である。
The configuration will be described with reference to FIG. Reference numeral 1 denotes a cold cathode tube serving as an illumination light source. Reference numeral 2 denotes a film holder for holding a film as a transparent original, which is movable in the Y direction on the paper. Reference numeral 3 denotes an imaging lens, and reference numeral 41 denotes a CCD linear image sensor (hereinafter, referred to as a linear image sensor). Here, the pixels of the linear image sensor 41 are arranged in the Z direction which is a direction perpendicular to the paper surface. Due to this positional relationship, the main scanning direction, which is the longitudinal direction of the linear image sensor 41, and the sub-scanning direction, which is the moving direction of the film holder 2, are at right angles. Reference numeral 5 denotes a driving unit 42 formed integrally with the linear image sensor 41 and the imaging lens 3.
The holding member is movable in the direction 3 by being guided by guide means (not shown). The linear image sensor 41 is movable in a direction perpendicular to the main scanning direction, and is driven by sending a control signal from the system controller 11 to the piezoelectric actuator 42 of the drive unit. However, the present invention is not limited to the piezoelectric actuator, and may be an electromagnetic actuator such as a voice coil motor. A black level correction circuit 6 adjusts the black level of the analog image signal output from the linear image sensor 41. Reference numeral 7 denotes an A / D converter, which converts an analog signal whose black level has been corrected by the black level correction circuit 6 into a digital signal. Reference numeral 8 denotes an image processing unit which performs image processing described later and processing such as a CCD drive pulse. Image processing means 8
Is composed of a gate array, and can perform various processes at high speed. Reference numeral 9 denotes a line buffer, which temporarily stores image data. It is realized by a general-purpose random access memory. Reference numeral 10 denotes an interface unit for communicating with an external device 14 such as a personal computer. Reference numeral 11 denotes a system controller that stores the sequence of the entire film scanner.
Various operations are to be performed in accordance with the instruction from Step 4. Reference numeral 13 denotes a CPU bus which connects the system controller 11, the image processing means 8, the line buffer 9, and the interface unit 10, and comprises an address bus and a data bus. Reference numeral 15 denotes a sub-scanning motor for moving the film holder 2 in the sub-scanning direction, and here, a stepping motor. Reference numeral 16 denotes a sub-scanning motor driver for driving the sub-scanning motor 15 in accordance with a control signal from the system controller 11. Reference numeral 17 denotes a sub-scanning position detecting means for detecting a sub-scanning reference position. In the present embodiment, a projection of the film holder 2 is detected by a photo interrupter (not shown). It is not particularly limited to this. Reference numeral 18 denotes a light source lighting circuit for lighting the cold cathode tube 1, which is a so-called inverter circuit. 20 is a linear image sensor 41
, And 21 is a sample and hold control signal for sampling and holding the input signal.
Reference numeral 22 denotes R as a working area when performing image processing.
AM, and is called an offset RAM. As will be described later, various data such as shading correction, gamma correction, and color data synthesis and image data are temporarily stored. A focus motor 23 for moving the holding member 5 in the optical axis direction;
Is a focus motor driver that supplies a drive signal to the focus motor 23, and 25 is a focus position detection unit that detects the initial position of the holding member 5.

【0031】図2に示す画像処理に関する部分のブロッ
ク図をもとに詳細な説明を行う。図2において、41は
3ラインのリニアイメージセンサであり、受光面は図3
に示すような形状である。3ラインリニアイメージセン
サは数ミクロン角の受光素子を数千個、赤,緑,青読取
り用に各1列(計3列)並べ、更に走査機能を持たせる
ための回路も組み込んだワンチップの光電変換素子であ
る。ここで301は緑受光部、302は青受光部、そし
て303は赤受光部であり、それぞれ一定の間隔をおい
て平行に配置されている。図4に受光部の構成を示し
た。代表として青受光部302を拡大して説明を行う。
受光部401に光があたると、フォトダイオード402
が光量に比例した電荷を発生させ、403の方向に電流
が流れる。これによりコンデンサ404に光量に応じた
電荷が蓄積される。受光部401に蓄えられた電荷は、
シフト部405のスイッチ(SW)406の接点が閉じ
る(すべての接点が同時に閉じる)ことにより、全画素
の電荷が同時に転送部407に送られる。転送部407
に送られた電荷は408と409の位相が異なる転送パ
ルスで主走査方向に転送され、増幅部410によって電
圧信号に変換され、外部に出力される。ここで外部から
の信号(スイッチ406の制御信号、転送パルス40
7,408など)は、図1に示した画像処理手段8より
所定のタイミングで出力されるものである。
A detailed description will be given based on a block diagram of a portion relating to image processing shown in FIG. In FIG. 2, reference numeral 41 denotes a three-line linear image sensor,
The shape is as shown in FIG. The three-line linear image sensor is a one-chip type that incorporates thousands of light-receiving elements of several microns square, one row each for reading red, green, and blue (total three rows), and a circuit for providing a scanning function. It is a photoelectric conversion element. Here, reference numeral 301 denotes a green light receiving unit, 302 denotes a blue light receiving unit, and 303 denotes a red light receiving unit, which are arranged in parallel at a predetermined interval. FIG. 4 shows the configuration of the light receiving section. The blue light receiving unit 302 will be described as a representative example.
When light strikes the light receiving unit 401, the photodiode 402
Generates electric charge proportional to the amount of light, and a current flows in the direction of 403. As a result, a charge corresponding to the amount of light is accumulated in the capacitor 404. The charge stored in the light receiving unit 401 is
When the contacts of the switch (SW) 406 of the shift unit 405 are closed (all the contacts are closed at the same time), the charges of all pixels are sent to the transfer unit 407 at the same time. Transfer unit 407
Are transferred in the main scanning direction by transfer pulses having different phases 408 and 409, converted into a voltage signal by the amplifier 410, and output to the outside. Here, an external signal (control signal of switch 406, transfer pulse 40
7, 408) are output from the image processing means 8 shown in FIG. 1 at a predetermined timing.

【0032】リニアイメージセンサ41からの出力信号
はセンサ41の出力を増幅しただけであり、信号基準が
どこにあるか不安定である。そこでセンサ41の出力を
調整し、A/D変換器7への入力信号の最大値を所定の
電圧値(本実施例では5V)になるように画像の黒レベ
ルを一定にする機能が黒レベル補正である。図5に黒レ
ベル補正のための方法を示す。システムコントローラ1
1はA/D変換器7への入力される電圧を監視してい
る。A/D変換器7にたとえば5V以上の電圧が入力さ
れた場合、システムコントローラ11はA/D変換され
た画像データをもとに画像信号が5V以下になるような
データを生成する。生成されたデータはD/A変換器1
0でアナログ信号に変換され、画像信号に加算される。
以上の作用でA/D変換器7に入力される電圧が引き下
げられ、黒のレベルが安定したものとなる。
The output signal from the linear image sensor 41 merely amplifies the output of the sensor 41, and it is unstable where the signal reference is. Therefore, the function of adjusting the output of the sensor 41 and keeping the black level of the image constant so that the maximum value of the input signal to the A / D converter 7 becomes a predetermined voltage value (5 V in this embodiment) is a function of the black level. Correction. FIG. 5 shows a method for black level correction. System controller 1
1 monitors the voltage input to the A / D converter 7. When a voltage of, for example, 5 V or more is input to the A / D converter 7, the system controller 11 generates data such that the image signal becomes 5 V or less based on the A / D converted image data. The generated data is a D / A converter 1
At 0, it is converted to an analog signal and added to the image signal.
With the above operation, the voltage input to the A / D converter 7 is reduced, and the black level becomes stable.

【0033】黒レベル補正された画像信号(アナログ信
号)は、図1に示すように、A/D変換器制御信号で画
像処理手段8から制御されている。これは図6中のRS
HCK,GSHCK,BSHCKのことであり、サンプ
ルホールド信号として機能している。これらにより画像
信号は赤画像信号,緑画像信号,青画像信号の順にA/
D変換器7が10ビットの画像データ(ディジタル信
号)に変換される。A/D変換器7の基準電圧Tの端子
と基準電圧Bの端子にはそれぞれ+5Vと基準電圧(こ
こでは2.5V)が印加されており、A/D変換器7は
入力信号が5Vのとき“0”を出力し、入力信号が基準
電圧(2.5V)と同じときに“1023”を出力する
ようになっている。
The image signal (analog signal) whose black level has been corrected is controlled by the image processing means 8 with an A / D converter control signal as shown in FIG. This is the RS in FIG.
HCK, GSHCK and BSHCK function as a sample and hold signal. Thus, the image signals are A / A in the order of red image signal, green image signal, and blue image signal.
The D converter 7 converts the data into 10-bit image data (digital signal). +5 V and a reference voltage (here, 2.5 V) are applied to the terminal of the reference voltage T and the terminal of the reference voltage B of the A / D converter 7, respectively. "0" is output at the time, and "1023" is output when the input signal is the same as the reference voltage (2.5 V).

【0034】ディジタル画像データ以降は画像処理手段
8の内部で以下の画像処理を行っている。図2の201
は、ディジタルAGC(Auto Gain Cont
roll)回路であり、各色画像データのバランスを図
7に示す如くとることを行う。まず、黒レベル補正回路
6にて安定した黒レベルが確保された上で、更にディジ
タル黒レベル補正を行う。これは全体の画像データ70
1からリニアイメージセンサ41の出力の光学的黒に対
応する画素の部分の値702を引き算することで実現さ
れる。703はディジタル黒レベル補正後の画像データ
である。更に、各色の画像データを独立して1倍〜2倍
にすることで各色のバランスをとる。704はある1色
の例であり、画像データ703の最大値を“1023”
になるようにAGCをかけた例である。
After the digital image data, the following image processing is performed inside the image processing means 8. 201 in FIG.
Is a digital AGC (Auto Gain Cont.)
(Roll) circuit that balances the image data of each color as shown in FIG. First, after a stable black level is secured by the black level correction circuit 6, digital black level correction is further performed. This is the entire image data 70
This is realized by subtracting the value 702 of the pixel corresponding to the optical black of the output of the linear image sensor 41 from 1. Reference numeral 703 denotes image data after digital black level correction. Further, the image data of each color is independently multiplied by 1 to 2 times to balance each color. Reference numeral 704 denotes an example of a certain color, and the maximum value of the image data 703 is “1023”.
This is an example in which AGC is applied so that

【0035】図2の202はシェーディング補正回路で
ある。図8のフィルム面に何も挿入しない場合、各画素
に対応するリニアイメージセンサ(CCD)からの画像
信号は均一の値とはならない。これは、 a.フィルム照明ランプの光量は、両端部に比べて中央
部が高い。
Reference numeral 202 in FIG. 2 denotes a shading correction circuit. When nothing is inserted on the film surface in FIG. 8, the image signal from the linear image sensor (CCD) corresponding to each pixel does not have a uniform value. This includes: a. The light quantity of the film illumination lamp is higher at the center than at both ends.

【0036】b.レンズの透過光量は、周辺部に比べて
中央部が高い。
B. The amount of light transmitted through the lens is higher at the center than at the periphery.

【0037】c.リニアイメージセンサの各受光素子に
感度のバラツキがある。
C. Each light receiving element of the linear image sensor has a variation in sensitivity.

【0038】ためであり、801のような画像信号出力
になると予想される。このバラツキを補正(均一に)す
ることがシェーディング補正である。ここではフィルム
が挿入される前に赤,緑,青の受光素子がフィルム面上
の主走査方向の光強度分布を読み取り、一旦、オフセッ
トRAM22に書き込む。システムコントローラ11は
オフセットRAM22に書き込んだデータを白色の目標
濃度データと比較し、その差をシェーディングデータと
してオフセットRAM22へ書き込む。フィルム走査時
はシェーディングデータを利用して画像データの補正を
行うことになる。
For this reason, it is expected that an image signal output like 801 will be obtained. Correcting (uniformly) this variation is shading correction. Here, before the film is inserted, the red, green, and blue light receiving elements read the light intensity distribution in the main scanning direction on the film surface, and temporarily write the light intensity distribution to the offset RAM 22. The system controller 11 compares the data written in the offset RAM 22 with the white target density data, and writes the difference in the offset RAM 22 as shading data. At the time of film scanning, image data is corrected using shading data.

【0039】図2の203はガンマ補正回路であり、画
像のコントラストの調整と同時に10ビット画像データ
を8ビット画像データに変換するところである。図9は
横軸が入力画像データの値(0〜1023)、縦軸が出
力画像データの値(0〜255)にガンマ補正カーブの
例を示す。901はスルーパターンと呼ばれるガンマカ
ーブで、入力10ビットデータと出力8ビットデータに
そのまま変換する。902はハイコントラストパターン
で画像の濃淡を強調するガンマ変換である。903はロ
ーコントラストパターンで画像の濃淡を少なくするガン
マ変換である。このような変換は外部機器14のソフト
上にガンマ変換操作ウィンドウが表示され、ガンマパタ
ーンを直接操作,設定するようになっている。そのガン
マカーブデータを通信によりシステムコントローラ11
へ送り、オフセットRAM22に記憶される。そこで入
力される画像データに対して対応する値を出力すること
で実現させている。
In FIG. 2, reference numeral 203 denotes a gamma correction circuit which converts 10-bit image data into 8-bit image data simultaneously with adjusting the contrast of the image. FIG. 9 shows an example of a gamma correction curve in which the horizontal axis represents input image data values (0 to 1023) and the vertical axis represents output image data values (0 to 255). Reference numeral 901 denotes a gamma curve called a through pattern, which is directly converted into input 10-bit data and output 8-bit data. Reference numeral 902 denotes gamma conversion for emphasizing the density of an image with a high contrast pattern. Gamma conversion 903 is a low contrast pattern for reducing the density of an image. For such conversion, a gamma conversion operation window is displayed on the software of the external device 14, and the gamma pattern is directly operated and set. The gamma curve data is transmitted to the system controller 11 by communication.
And stored in the offset RAM 22. Therefore, this is realized by outputting a value corresponding to the input image data.

【0040】図2の204はカラーデータ合成であり、
3ラインリニアイメージセンサ41のラインずれを修正
するところである。図3に示すように、リニアイメージ
センサ41は赤色,緑色,青色を読み取るラインがフィ
ルムの動作方向(副走査方向)に対して平行に並んでい
るため、同一ラインの赤,緑,青の各画像データを同時
に読み取るのではなく、数ラインずれたところを読み取
ることになる。そこで、各画像データをオフセットRA
M22に蓄積しておき、同一ラインの画像データがオフ
セットRAM22内に揃ったとき、1ラインのカラーデ
ータとして出力するようにしている。
Reference numeral 204 in FIG. 2 denotes color data synthesis.
The line deviation of the three-line linear image sensor 41 is to be corrected. As shown in FIG. 3, in the linear image sensor 41, the lines for reading red, green, and blue are arranged in parallel to the film movement direction (sub-scanning direction). Instead of reading the image data at the same time, it reads the place shifted by several lines. Therefore, each image data is offset RA
The image data is stored in the M22, and when the image data of the same line is arranged in the offset RAM 22, it is output as one line of color data.

【0041】図2の205は解像度変換/倍率変換回路
であり、システムコントローラ11からの変換パラメー
タを入力することで設定されるようになっている。主走
査方向の解像度変換/倍率変換の仕組みを図11に示
す。1101は3ラインリニアイメージセンサ41の駆
動パルスの一つであるCCD動作クロックである。11
02は基準クロックであり、CCD動作クロックの2倍
である。この基準クロック1102をもとに画像処理を
行うと、一画素分の出力を2つの画像データとして扱う
ので解像度は光学解像度の200%の出力画像となる
(つまり、これは光学解像度の1倍、倍率200%の指
示を与えたことになる)。図12に示すように、外部機
器14から光学解像度の1/2倍、倍率100%の指示
を受けた場合は、まず解像度変換回路にて1画素を読み
出すクロックを1/2に間引き、更に倍率変換回路で1
/2に間引いて動作クロックを作成することになる。副
走査方向の解像度変換/倍率変換の仕組みを図13に示
す。1301は副走査方向のサンプルポイントであり、
解像度もしくは倍率を上げる場合は、フィルムを低速で
移動させ、(b)に示すようにサンプルポイントを通常
読取り(a)よりも多くする。逆に解像度もしくは倍率
を下げる場合、フィルムは通常と同じ速度で移動する
が、読み取ったラインの一部をRAMへ書き込まないよ
うにする。
Reference numeral 205 in FIG. 2 denotes a resolution conversion / magnification conversion circuit, which is set by inputting conversion parameters from the system controller 11. FIG. 11 shows a mechanism of resolution conversion / magnification conversion in the main scanning direction. Reference numeral 1101 denotes a CCD operation clock which is one of the driving pulses of the three-line linear image sensor 41. 11
02 is a reference clock, which is twice the CCD operation clock. When the image processing is performed based on the reference clock 1102, the output becomes one image as two image data, so that the resolution becomes an output image of 200% of the optical resolution (that is, this is one time of the optical resolution, This gives an instruction of a magnification of 200%). As shown in FIG. 12, when an instruction of 1/2 times the optical resolution and a magnification of 100% is received from the external device 14, first, the clock for reading out one pixel is thinned out to 1/2 by the resolution conversion circuit, and the magnification is further reduced. 1 in conversion circuit
In this case, the operation clock is generated by thinning the clock to / 2. FIG. 13 shows a mechanism of resolution conversion / magnification conversion in the sub-scanning direction. 1301 is a sample point in the sub-scanning direction;
When increasing the resolution or magnification, the film is moved at a low speed, and the number of sample points is increased as compared with the normal reading (a) as shown in (b). Conversely, when lowering the resolution or magnification, the film moves at the same speed as normal, but some of the read lines are not written to the RAM.

【0042】図2の206はフィルタ処理であり、20
5で行った解像度変換/倍率変換により低下した画質を
向上させるために行う。下記表1にフィルタ処理の内容
をまとめる。ここでは主走査補間,副走査補間,アベレ
ージング,スムージング,エッジ処理を階調,解像度に
よって選択的に行うことにしている。フィルタの内容に
関しては公知の例であるため説明を省く。
Reference numeral 206 in FIG.
This is performed in order to improve the image quality reduced by the resolution conversion / magnification conversion performed in step 5. Table 1 below summarizes the contents of the filtering process. Here, main scanning interpolation, sub-scanning interpolation, averaging, smoothing, and edge processing are selectively performed according to gradation and resolution. The content of the filter is a well-known example, and will not be described.

【0043】[0043]

【表1】 [Table 1]

【0044】図2の207はマスキング処理であり、リ
ニアイメージセンサ41のRGBのフィルタの透過特性
を補正するための回路である。色のフィルタは決められ
た波長域の光のみを透過し、それ以外の波長の光は遮る
のが理想的である。しかし、実際には不必要な波長の光
を含んで透過させてしまう。そこで実際の特性を補正
し、理想特性に近づけるために以下のマスキング補正を
行う。
In FIG. 2, reference numeral 207 denotes a masking process, which is a circuit for correcting the transmission characteristics of the RGB filters of the linear image sensor 41. Ideally, a color filter transmits only light of a predetermined wavelength range and blocks light of other wavelengths. However, in practice, light of an unnecessary wavelength is transmitted. Therefore, the following masking correction is performed to correct the actual characteristics and approach the ideal characteristics.

【0045】[0045]

【数1】 (Equation 1)

【0046】図2の208は2値化処理/AE機能を行
う回路である。ここでは8ビット多値データを1ビット
で白黒を表現する2値の画像データに変換することをい
う。システムコントローラ11が外部機器14より2値
化処理を指示されると、図14のスライスレベルレジス
タ1401にパラメータをセットする。そのデータをB
とし、8ビット多値データをAとすると、コンパレータ
1602でAとBを比較し、A>Bの場合は“1”をそ
れ以外の場合は“0”をセットして2値データを出力す
るように変換する。また、AE機能としてフィルム走査
時に原稿の濃度が変換しても自動的にスライスレベルを
変化させ、再現性のよい2値データを出力する機能も同
時に行う。それは、フィルム走査中に1ライン毎の白ピ
ーク値と黒ピーク値を抜き出し、逐次最適なスライスレ
ベルを決定し、スライスレベルレジスタの内容を書き換
えることで実現している。
Reference numeral 208 in FIG. 2 is a circuit for performing a binarization process / AE function. Here, this means that 8-bit multilevel data is converted into binary image data expressing black and white with 1 bit. When the external controller 14 instructs the system controller 11 to perform the binarization process, the system controller 11 sets parameters in the slice level register 1401 in FIG. The data is B
Assuming that the 8-bit multi-valued data is A, the comparator 1602 compares A and B, sets “1” if A> B, and sets “0” otherwise, and outputs binary data. And so on. Also, as the AE function, a function of automatically changing the slice level even when the density of the original is changed during film scanning and outputting binary data with good reproducibility is performed at the same time. This is realized by extracting a white peak value and a black peak value for each line during film scanning, sequentially determining an optimum slice level, and rewriting the contents of a slice level register.

【0047】図2の209はネガ/ポジ反転回路であ
り、図15に示すように画像データの濃度レベルを入力
原稿に対して反転して出力することである。このネガ/
ポジ反転回路は図16に示すように排他的論理和ゲート
によって構成されており、システムコントローラ11が
反転信号“1”をセットすることにより、各画素のデー
タを反転する。
Reference numeral 209 in FIG. 2 denotes a negative / positive inverting circuit, which inverts the density level of the image data with respect to the input original and outputs it, as shown in FIG. This negative /
The positive inversion circuit is formed by an exclusive OR gate as shown in FIG. 16, and the system controller 11 inverts the data of each pixel when the inversion signal “1” is set.

【0048】図2の210は鏡像処理回路であり、図1
7に示すように画像データを主走査方向に180度回転
させたものである(鏡に映した画像)。この処理はライ
ンバッファ9に書き込まれた画像データを逆方向から読
み出すことで行われる。
Reference numeral 210 in FIG. 2 denotes a mirror image processing circuit.
As shown in FIG. 7, the image data is rotated 180 degrees in the main scanning direction (image reflected on a mirror). This process is performed by reading the image data written in the line buffer 9 from the opposite direction.

【0049】図2の9はラインバッファであり、画像処
理の終わった画像データを一時的に保存するためのもの
である。その構成は図18に示すように書込み用と読出
し用の2つのブロックに分けられており、一方に書き込
まれているとき一方が読み出され、所定の容量まで書込
みが終了した段階で書込みから読出しに切り替わる。
Reference numeral 9 in FIG. 2 denotes a line buffer for temporarily storing image data after image processing. The configuration is divided into two blocks for writing and reading as shown in FIG. 18. When writing to one of the blocks, one of the blocks is read, and when writing to a predetermined capacity is completed, reading from reading is performed. Switch to

【0050】図2の10はインターフェイス回路であ
り、ここではSCSIコントローラで実現している。
Reference numeral 10 in FIG. 2 denotes an interface circuit, which is realized here by a SCSI controller.

【0051】次に、本フィルムスキャナの動作について
説明を行う。
Next, the operation of the film scanner will be described.

【0052】図19は、フィルムスキャナと外部機器の
通信パターンの基本型を示すフローチャートである。こ
のフローチャートの処理は、システムコントローラ11
内のCPUおよび外部機器14内のCPUが行う。他の
フローチャートについても同様である。
FIG. 19 is a flowchart showing the basic pattern of the communication pattern between the film scanner and the external device. The processing of this flowchart is performed by the system controller 11
And the CPU in the external device 14. The same applies to other flowcharts.

【0053】S1901にて、フィルムスキャナの電源
オン。
In S1901, the power of the film scanner is turned on.

【0054】S1902にて、イニシャライズ(ファー
ム初期設定など)。
At S1902, initialization (firmware initial setting, etc.) is performed.

【0055】S1907にて、外部機器14の電源オ
ン。
In S1907, the power of the external device 14 is turned on.

【0056】S1908にて、外部機器14の初期設
定、メモリのチェック、SCSI機器のチェックを行
う。
In step S1908, initialization of the external device 14, memory check, and SCSI device check are performed.

【0057】S1903は、コマンド待ちルーチンで、
外部機器14からの通信を待つ。コマンドがない場合
は、S1903へ戻る。コマンドがあった場合はS19
04へ進む。
S1903 is a command waiting routine.
Wait for communication from the external device 14. If there is no command, the process returns to S1903. If there is a command, S19
Go to 04.

【0058】S1909にて、通信開始コマンドを送信
する。フィルムスキャナと通信することが可能となる。
At S1909, a communication start command is transmitted. It becomes possible to communicate with a film scanner.

【0059】S1904にて、外部機器14との通信を
始める。
At S1904, communication with external device 14 is started.

【0060】S1910にて、ドライバソフトを含むア
プリケーションソフトを起動する。
In S1910, application software including driver software is started.

【0061】S1911にて、ユーザはアプリケーショ
ン内でフィルムスキャナに何をさせるか動作命令を入力
する。また、アプリケーションの終了もこの中にあり、
それを選択されると通信を中止し、アプリケーションを
終了する。
In step S1911, the user inputs an operation command as to what the film scanner should do in the application. Also in this is the termination of the application,
When it is selected, the communication is stopped and the application is terminated.

【0062】S1912にて、ドライバソフトが動作命
令をコマンドとして作成し、フィルムスキャナへ命令を
出力する。
In step S1912, the driver software creates an operation command as a command and outputs the command to the film scanner.

【0063】S1905は、コマンド待ち状態で、コマ
ンドがなければS1905へ戻る。コマンドがあればS
1906へ進む。
Step S1905 is a command waiting state. If there is no command, the process returns to step S1905. S if command
Proceed to 1906.

【0064】S1906にて、コマンドを受け取り、フ
ァームが動作シーケンスを発行し、動作を終了する。実
行したことに対して逐次外部機器14へ情報を発信す
る。
In step S1906, the command is received, the firmware issues an operation sequence, and the operation ends. The information is sequentially transmitted to the external device 14 in response to the execution.

【0065】S1913にて、フィルムスキャナからの
動作状態を受信し、アプリケーション上にユーザへ情報
を提供する。コマンドが終わりしだい、S1911へ戻
る。
In step S1913, the operation status from the film scanner is received, and information is provided to the user on the application. Upon completion of the command, the process returns to S1911.

【0066】ファームにおけるS1906のコマンド実
行ルーチンであるが、図20のような流れで処理され
る。
The command execution routine of S1906 in the firmware is processed according to the flow shown in FIG.

【0067】S2001にて、プレビューコマンドかど
うかを判断する。もし、プレビューコマンドであればS
2002へ進み、もしそうでなければS2003へ進
む。
In S2001, it is determined whether the command is a preview command. If it is a preview command, S
The process proceeds to 2002, and if not, the process proceeds to S2003.

【0068】S2002へ進み、もしそうでなければS
2003へ進む。
The process proceeds to S2002, and if not, S
Proceed to 2003.

【0069】S2002にて、プレビュー命令を実行す
るシーケンスを行う。
In S2002, a sequence for executing a preview command is performed.

【0070】S2003にて、フォーカス調整コマンド
かどうかを判断する。もし、フォーカス調整コマンドで
あればS2004へ進み、もしそうでなければS200
5へ進む。
In S2003, it is determined whether the command is a focus adjustment command. If the command is a focus adjustment command, the process proceeds to S2004; if not, the process proceeds to S200.
Go to 5.

【0071】S2004にて、フォーカス調整コマンド
を実行するシーケンスを行う。
At S2004, a sequence for executing the focus adjustment command is performed.

【0072】S2005にて、本スキャンコマンドかど
うかを判断する。もし、本スキャンコマンドであればS
2006へ進み、もしそうでなければS2007へ進
む。
In S2005, it is determined whether the command is a main scan command. If this is a main scan command, S
Proceed to 2006, and if not, proceed to S2007.

【0073】S2006にて、本スキャンコマンドを実
行するシーケンスを行う。
In S2006, a sequence for executing the main scan command is performed.

【0074】S2007にて、イジェクトコマンドかど
うかを判断する。もし、イジェクトコマンドであればS
2008へ進み、もしそうでなければS2009へ進
む。
In S2007, it is determined whether the command is an eject command. If it is an eject command, S
The process proceeds to 2008, and if not, the process proceeds to S2009.

【0075】S2008にて、イジェクトコマンドを実
行するシーケンスを行う。
At S2008, a sequence for executing the eject command is performed.

【0076】S2009にて、フィルムタイプコマンド
かどうかを判断する。もし、フィルムタイプコマンドで
あればS2010へ進み、もしそうでなければS201
1へ進む。
In S2009, it is determined whether the command is a film type command. If the command is a film type command, the process proceeds to S2010; if not, the process proceeds to S201.
Proceed to 1.

【0077】S2010にて、フィルムタイプコマンド
を実行するシーケンスを行う。
At S2010, a sequence for executing a film type command is performed.

【0078】S2011にて、その他のコマンドかどう
かを判断する。もし、その他のコマンドであればS20
12へ進み、もしそうでなければS2013へ進む。
In S2011, it is determined whether the command is another command. If any other command, S20
Proceed to step S12, and if not, proceed to step S2013.

【0079】S2012にて、その他のコマンドを実行
するシーケンスを行う。
At S2012, a sequence for executing other commands is performed.

【0080】S2013にて、異常コマンドが入力され
たときの処理を行う。
At S2013, a process is performed when an abnormal command is input.

【0081】S2014にて、コマンド実行終了を外部
機器14へ送信し、コマンド実行ルーチンを終了する。
At S2014, the command execution end is transmitted to external device 14, and the command execution routine ends.

【0082】では、順を追って動作の流れを説明する。
図19に示したS1902のイニシャライズは図21に
示すように動作を行う。
Now, the operation flow will be described step by step.
The initialization in S1902 shown in FIG. 19 operates as shown in FIG.

【0083】S2101にて、ラインバッファ9および
オフセットRAM22のメモリチェックを行う。
At S2101, a memory check of the line buffer 9 and the offset RAM 22 is performed.

【0084】S2102にて、システムコントローラ1
1の入出力ポートの初期設定を行う。
At S2102, system controller 1
Initialize the I / O port.

【0085】S2103にて、画像処理手段8の初期設
定を行い、使用可能とする。
In step S2103, the initial setting of the image processing means 8 is performed to make it usable.

【0086】S2104にて、システムコントローラ1
1はSCSIのID番号を読み込む。
At S2104, system controller 1
1 reads the SCSI ID number.

【0087】S2105にて、システムコントローラ1
1はフォーカスモータ23を駆動させ、フォーカス初期
位置へ移動させる。同時に焦点位置検出手段25のチェ
ックも行う。
At S2105, system controller 1
Numeral 1 drives the focus motor 23 to move it to the focus initial position. At the same time, the focus position detecting means 25 is checked.

【0088】S2106にて、システムコントローラ1
1は副走査モータ15を駆動させ、副走査初期位置へ移
動させる。同時に副走査位置検出手段17のチェックも
行う。
At S2106, system controller 1
1 drives the sub-scanning motor 15 and moves it to the sub-scanning initial position. At the same time, the sub-scanning position detecting means 17 is checked.

【0089】S2107にて、システムコントローラ1
1は画像処理手段8へ駆動信号出力を許可させる。
At S2107, system controller 1
1 permits the image processing means 8 to output a drive signal.

【0090】S2108にて、黒レベル補正を実行す
る。
At S2108, black level correction is executed.

【0091】S2109にて、システムコントローラ1
1は光源点灯回路18へ光源点灯命令を出す。
At S2109, system controller 1
1 issues a light source lighting command to the light source lighting circuit 18.

【0092】S2110にて、シェーディングデータを
入力する。
At S2110, shading data is input.

【0093】S2111にて、システムコントローラ1
1は光源点灯回路18へ光源消灯命令を出す。
At S2111, system controller 1
1 issues a light source extinguishing command to the light source lighting circuit 18.

【0094】S2112にて、シェーディング補正デー
タをオフセットRAM22へセットする。
At S 2112, the shading correction data is set in the offset RAM 22.

【0095】S2113にて、システムコントローラ1
1はインターフェイス10(SCSIコントローラ)を
初期設定する。
At S2113, system controller 1
1 initializes the interface 10 (SCSI controller).

【0096】S2114にて、システムコントローラ1
1はインターフェイス10を通信許可する。
At S2114, system controller 1
1 permits communication of the interface 10.

【0097】S2115にて、イニシャライズ処理を終
了する。
At S2115, the initialization processing ends.

【0098】各コマンドの内容を説明する。The contents of each command will be described.

【0099】図22にS2002のプレビューコマンド
の内容を示す。
FIG. 22 shows the contents of the preview command in S2002.

【0100】S2201にて、システムコントローラ1
1は副走査位置検出手段17の状態を監視し、副走査モ
ータ15を初期位置にくるように制御する。
At S2201, system controller 1
1 monitors the state of the sub-scanning position detecting means 17 and controls the sub-scanning motor 15 to be at the initial position.

【0101】S2202にて、システムコントローラ1
1は光源点灯回路18へ光源点灯命令を出す。
At S2202, system controller 1
1 issues a light source lighting command to the light source lighting circuit 18.

【0102】S2203にて、システムコントローラ1
1は画像処理手段8に駆動パルスを発生許可させる。
At S2203, system controller 1
1 permits the image processing means 8 to generate a driving pulse.

【0103】S2204にて、フィルム中央付近へ副走
査モータ15を制御し、光量データを入力する。ここで
は、光量センサとして3ラインリニアイメージセンサ4
1を使用しているが、別センサを配置して光量を測定し
ても構わない。
In S2204, the sub-scanning motor 15 is controlled near the center of the film to input light amount data. Here, a three-line linear image sensor 4 is used as a light amount sensor.
Although 1 is used, another sensor may be arranged to measure the amount of light.

【0104】S2205にて、S2204の光量データ
をもとに、ゲイン調整を行う。光量が足りない場合には
ゲインを上げ、光量が足りている場合にはゲインを下げ
るように働かせる。
In step S2205, gain adjustment is performed based on the light amount data in step S2204. When the amount of light is insufficient, the gain is increased, and when the amount of light is insufficient, the gain is reduced.

【0105】S2206にて、フィルム初期位置へ副走
査モータ15を制御する。
In S2206, the sub-scanning motor 15 is controlled to the film initial position.

【0106】S2207にて、プレビューにおける副走
査速度を設定する。
In step S2207, the sub-scanning speed in the preview is set.

【0107】S2208にて、プレビューにおける解像
度に設定し、駆動パルスを出力する。
In step S2208, the resolution is set to the preview and a drive pulse is output.

【0108】S2209にて、プレビューにおける信号
処理領域を画像処理手段8へ設定し、スキャン動作を開
始する。
In step S2209, the signal processing area in the preview is set in the image processing means 8, and the scanning operation is started.

【0109】S2210にて、S2208で発生させた
駆動パルス20を停止する。
In step S2210, the driving pulse 20 generated in step S2208 is stopped.

【0110】S2211にて、システムコントローラ1
1は光源点灯回路18へ光源消灯命令を出す。
At S2211, system controller 1
1 issues a light source extinguishing command to the light source lighting circuit 18.

【0111】S2212にて、S2209のスキャン動
作で移動したフィルム位置を初期位置へ移動する。
At S2212, the film position moved by the scanning operation at S2209 is moved to the initial position.

【0112】S2213にて、プレビュー動作を終了す
る。
In S2213, the preview operation ends.

【0113】図23にS2004フォーカス調整コマン
ドの内容を示す。
FIG. 23 shows the contents of the S2004 focus adjustment command.

【0114】S2301にて、コマンド内にオートフォ
ーカス(以下AFと記す)の指定があるかどうかの判断
をする。もし、AFの指定がある場合、S2302へ進
み、AFの指定がない場合はS2313へ進む。
At S2301, it is determined whether or not auto-focus (hereinafter referred to as AF) is specified in the command. If there is an AF designation, the process advances to step S2302; otherwise, the process advances to step S2313.

【0115】S2302にて、フィルムを初期位置まで
副走査モータ15を駆動する。
In S2302, the sub-scanning motor 15 drives the film to the initial position.

【0116】S2303にて、システムコントローラ1
1は光源点灯回路18へ光源点灯命令を出す。
At S 2303, system controller 1
1 issues a light source lighting command to the light source lighting circuit 18.

【0117】S2304にて、光学解像度で読み込むよ
うにシステムコントローラ11は解像度/倍率変換回路
205へ指令を出し、駆動信号20を発生させる。
In step S2304, the system controller 11 issues a command to the resolution / magnification conversion circuit 205 so as to read the image at the optical resolution, and generates a drive signal 20.

【0118】S2305にて、フォーカスモータ23を
駆動させ、保持部材5を基準位置へ制御する。
In S2305, the focus motor 23 is driven to control the holding member 5 to the reference position.

【0119】S2306にて、1ラインの画像信号を入
力し、オフセットRAM22へ一時記憶する。
At S 2306, one line of image signal is input and temporarily stored in offset RAM 22.

【0120】S2307にて、フォーカス評価量として
尖鋭度計算を行い、フォーカス位置とともに記憶する。
ここで行う尖鋭度計算式は隣接画素の差の2乗和であ
り、公知の算出方法である。
At S2307, a sharpness calculation is performed as a focus evaluation amount, and the calculated sharpness is stored together with the focus position.
The sharpness calculation formula used here is the sum of squares of the difference between adjacent pixels, and is a known calculation method.

【0121】S2308にて、フォーカス位置を1ステ
ップ移動させる。
In S2308, the focus position is moved by one step.

【0122】S2309にて、フォーカス領域のデータ
をすべてとり終えたなら、S2310へ進み、そうでな
ければS2306へ戻る。
If it is determined in step S2309 that all the data in the focus area has been acquired, the flow advances to step S2310; otherwise, the flow returns to step S2306.

【0123】S2310にて、評価量の中から最も尖鋭
度が高い値を出したフォーカス位置を合焦位置とする。
In S2310, the focus position having the highest sharpness value among the evaluation amounts is set as the focus position.

【0124】S2311にて、保持部材5をフォーカス
モータ23を制御して基準位置へ移動する。
At S2311, the holding member 5 is moved to the reference position by controlling the focus motor 23.

【0125】S2312にて、保持部材5をフォーカス
モータ23を制御して合焦位置へ移動する。
In S2312, the holding member 5 is moved to the focus position by controlling the focus motor 23.

【0126】S2313にて、保持部材5をフォーカス
モータ23を制御して基準位置へ移動する。
In S2313, the holding member 5 is moved to the reference position by controlling the focus motor 23.

【0127】S2314にて、保持部材5をフォーカス
モータ23を制御して初期設定位置へ移動する。
In S2314, the holding member 5 is moved to the initial setting position by controlling the focus motor 23.

【0128】S2315にて、副走査モータ15を駆動
し、副走査初期位置へ移動する。その後、フォーカス調
整コマンドの実行を終える。
In step S2315, the sub-scanning motor 15 is driven to move to the sub-scanning initial position. Thereafter, the execution of the focus adjustment command ends.

【0129】図24にS2006の本スキャンコマンド
の内容を示す。
FIG. 24 shows the contents of the main scan command in S2006.

【0130】S2401にて、本スキャンコマンドを受
け取り、AEの指定コマンドが含まれているかどうかの
判断を行う。もし、AEの指定がある場合はS2402
へ進み、指定されていない場合はS2407へ進む。
In step S2401, the main scan command is received, and it is determined whether an AE designation command is included. If an AE is specified, S2402
The process proceeds to S2407 if not specified.

【0131】S2402にて、システムコントローラ1
1は副走査の基準位置にくるように副走査モータ15を
制御する。
At S2402, system controller 1
Reference numeral 1 controls the sub-scanning motor 15 so as to reach the reference position for sub-scanning.

【0132】S2403にて、システムコントローラ1
1は光源点灯回路18に光源点灯命令を出す。
At S2403, system controller 1
1 issues a light source lighting command to the light source lighting circuit 18.

【0133】S2404にて、システムコントローラ1
1は解像度/倍率変換回路205へ光量測定用の駆動パ
ルスを設定し、CCD駆動信号の発生を許可する。
At S2404, system controller 1
1 sets a drive pulse for measuring the amount of light to the resolution / magnification conversion circuit 205 and permits generation of a CCD drive signal.

【0134】S2405にて、プレスキャンを行い、光
量測定よりフィルム濃度の値を推測し、ゲインの値を算
出する。
In step S2405, a prescan is performed, the value of the film density is estimated from the measurement of the amount of light, and the value of the gain is calculated.

【0135】S2406にて、CCD駆動信号を停止す
る。
At S2406, the CCD drive signal is stopped.

【0136】S2407にて、ゲインの値を設定する。At S2407, a gain value is set.

【0137】S2408にて、システムコントローラ1
1は副走査の基準位置にくるように副走査モータ15を
制御する。
At S2408, system controller 1
Reference numeral 1 controls the sub-scanning motor 15 so as to reach the reference position for sub-scanning.

【0138】S2409にて、スキャンコマンド内の解
像度に応じて副走査モータ15の速度を設定する。
In step S2409, the speed of the sub-scanning motor 15 is set according to the resolution in the scan command.

【0139】S2410にて、スキャンコマンド内の解
像度に応じて解像度/倍率変換回路205へ主走査方向
の動作パルス設定を行い、CCD駆動信号を発生させ
る。
In step S2410, an operation pulse in the main scanning direction is set in the resolution / magnification conversion circuit 205 according to the resolution in the scan command, and a CCD drive signal is generated.

【0140】S2411にて、スキャンコマンド内のス
キャン範囲に応じて副走査方向のスキャン量と主走査方
向の画像処理範囲を決め、スキャンを行う。
In step S2411, the scan amount in the sub-scanning direction and the image processing range in the main scanning direction are determined according to the scan range in the scan command, and scanning is performed.

【0141】S2412にて、S2410で発生させた
CCD駆動信号を停止する。
At S2412, the CCD drive signal generated at S2410 is stopped.

【0142】S2413にて、システムコントローラ1
1は光源消灯命令を光源点灯回路18へ出す。
At S2413, system controller 1
1 issues a light source extinguishing command to the light source lighting circuit 18.

【0143】S2414にて、副走査位置検出手段17
を監視して、副走査モータ15をフィルム初期位置へ移
動させる。
At S2414, sub-scanning position detecting means 17
And moves the sub-scanning motor 15 to the film initial position.

【0144】S2415にて、本スキャンコマンドを終
える。
In step S2415, the main scan command ends.

【0145】ここで、本実施例における前記S2411
のスキャン動作について説明する。
Here, the S2411 in the present embodiment is described.
Will be described.

【0146】本実施例においては、副走査モータ15が
S2409で設定した副走査モータ速度にて連続的に駆
動されると共に、リニアイメージセンサ41の画像蓄積
時間Tsの間、リニアイメージセンサ41に対して、フ
ィルム2が相対的に静止するように、圧電アクチュエー
タ42にシステムコントローラ11から指令に応じてド
ライバ43から駆動電圧が与えられる。
In the present embodiment, the sub-scanning motor 15 is continuously driven at the sub-scanning motor speed set in step S2409, and the linear image sensor 41 Thus, a driving voltage is applied to the piezoelectric actuator 42 from the driver 43 in response to a command from the system controller 11 so that the film 2 is relatively stationary.

【0147】すなわち、副走査モータ15の走査スピー
ドをSSvとすると、前記時間Tsの間、圧電アクチュ
エータ42のスピードはSSvに設定される。次に、リ
ニアイメージセンサ41の画像蓄積開始時間までにフィ
ルムの次のサンプルポイントがリニアイメージセンサ4
1上に結像するように圧電アクチュエータ42をシステ
ムコントローラ11からの指令にしたがってドライバ4
3によって速度−SSiにて駆動する。
That is, assuming that the scanning speed of the sub-scanning motor 15 is SSv, the speed of the piezoelectric actuator 42 is set to SSv during the time Ts. Next, by the time when the image accumulation of the linear image sensor 41 starts, the next sample point of the film is
In accordance with a command from the system controller 11, the driver 4
3 to drive at speed -SSi.

【0148】サンプルポイント間隔をGs、リニアイメ
ージセンサ41蓄積時間が終わって、次の蓄積時間まで
の時間をTiとすると、以下の式が成り立つ。
Assuming that the sample point interval is Gs and the time from the end of the accumulation time of the linear image sensor 41 to the next accumulation time is Ti, the following equation is established.

【0149】(Ts+Ti)×SSv=Gs図25にS
2008のイジェクトの内容を示す。
(Ts + Ti) × SSv = Gs FIG.
The contents of the 2008 eject are shown.

【0150】S2501にて、システムコントローラ1
1は副走査位置検出手段17を監視しながら副走査モー
タ15を駆動し、副走査基準位置へフィルムを移動させ
る。
At S2501, system controller 1
1 drives the sub-scanning motor 15 while monitoring the sub-scanning position detecting means 17, and moves the film to the sub-scanning reference position.

【0151】S2502にて、基準位置から所定のパル
ス数分をフィルムを外に出す方向に駆動させ、イジェク
ト位置へ移動させる。
In step S2502, a predetermined number of pulses from the reference position are driven in a direction to take out the film, and the film is moved to the ejection position.

【0152】S2503にて、イジェクト位置で副走査
モータ15の通電を停止させ、イジェクト終了。
In step S2503, the energization of the sub-scanning motor 15 is stopped at the ejection position, and the ejection ends.

【0153】図26にS2010のフィルムタイプ設定
の内容を示す。
FIG. 26 shows the contents of the film type setting in S2010.

【0154】S2601にて、フィルムタイプとして、
ネガフィルム,ポジフィルムの設定、ネガフィルムの場
合はネガベース濃度の違いによるグループ設定を行い、
各設定において所定のアンプゲインの切替えを行う。
At S2601, as the film type,
Negative film and positive film settings, and in the case of negative film, group setting based on the difference in negative base density
A predetermined amplifier gain is switched in each setting.

【0155】S2602にて、ネガ,ポジフィルムに対
応して露光時間を切り替えることと、場合によっては濃
度が濃いネガフィルムに対しても露光時間を切り替える
ようにしている。
In S2602, the exposure time is switched for negative and positive films, and in some cases, the exposure time is also switched for negative films with high density.

【0156】S2603にて、S2601で指定された
フィルムのタイプに適したガンマ補正テーブルをオフセ
ットRAM22へ設定する。
In S2603, a gamma correction table suitable for the film type specified in S2601 is set in the offset RAM 22.

【0157】S2604にて、S2601で指定された
フィルムのタイプに適したマスキング係数を設定する。
At S2604, a masking coefficient suitable for the film type specified at S2601 is set.

【0158】S2605にて、標準読取り範囲を設定す
る。
In step S2605, a standard reading range is set.

【0159】S2606にて、フィルムタイプ設定を終
える。
At S2606, the film type setting ends.

【0160】以上説明したように、本実施例によれば、
フィルムをリニアイメージセンサに対し連続移動させて
走査しているにもかかわらず、高精細な走査を行うこと
ができる。
As described above, according to the present embodiment,
Although the film is continuously moved and scanned with respect to the linear image sensor, high-definition scanning can be performed.

【0161】[0161]

【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、画像読取り対象をリニアイメージセンサに対し、相
対的に連続移動させる走査手段を備えた画像読取り装置
において、リニアイメージセンサの画像蓄積時間中はリ
ニアイメージセンサを画像読取り対象に対して相対的に
静止させることで、高精細で、かつ高速に走査を行うこ
とができる。
As described above, according to the present invention, in an image reading apparatus provided with a scanning means for continuously moving an object to be read relatively to a linear image sensor, the image storage of the linear image sensor is performed. By keeping the linear image sensor stationary relative to the image reading target during the time, high-definition and high-speed scanning can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 実施例の構成を示すブロック図FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment.

【図2】 画像処理に関する部分の構成を示すブロック
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a part related to image processing.

【図3】 リニアイメージセンサの受光面を示す図FIG. 3 is a diagram showing a light receiving surface of a linear image sensor.

【図4】 リニアイメージセンサの受光部の構成を示す
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a light receiving unit of the linear image sensor.

【図5】 黒レベル補正の説明図FIG. 5 is an explanatory diagram of black level correction.

【図6】 A/D変換器の説明図FIG. 6 is an explanatory diagram of an A / D converter.

【図7】 デジタルAGCの説明図FIG. 7 is an explanatory diagram of a digital AGC.

【図8】 シェーディング補正の説明図FIG. 8 is an explanatory diagram of shading correction.

【図9】 ガンマ補正の説明図FIG. 9 is an explanatory diagram of gamma correction.

【図10】 従来例の構成を示すブロック図FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a conventional example.

【図11】 主走査方向の解像度変換/倍率変換の説明
FIG. 11 is an explanatory diagram of resolution conversion / magnification conversion in the main scanning direction.

【図12】 光学解像度1/2倍、倍率100%のとき
の説明図
FIG. 12 is an explanatory diagram when the optical resolution is 倍 and the magnification is 100%.

【図13】 副走査方向の解像度変換/倍率変換の説明
FIG. 13 is an explanatory diagram of resolution conversion / magnification conversion in the sub-scanning direction.

【図14】 2値化処理の説明図FIG. 14 is an explanatory diagram of a binarization process;

【図15】 ネガ/ポジ反転の説明図FIG. 15 is an explanatory diagram of negative / positive reversal.

【図16】 ネガ/ポジ反転回路を示す図FIG. 16 is a diagram showing a negative / positive inversion circuit;

【図17】 鏡像処理の説明図FIG. 17 is an explanatory diagram of mirror image processing.

【図18】 ラインバッファの説明図FIG. 18 is an explanatory diagram of a line buffer.

【図19】 フィルムスキャナと外部機器の通信パター
ンを示すフローチャート
FIG. 19 is a flowchart showing a communication pattern between a film scanner and an external device.

【図20】 コマンド実行ルーチンを示す図FIG. 20 shows a command execution routine.

【図21】 イニシャライズの動作を示すフローチャー
FIG. 21 is a flowchart showing an initialization operation.

【図22】 プレビューコマンドの内容を示すフローチ
ャート
FIG. 22 is a flowchart showing the contents of a preview command.

【図23】 フォーカス調整コマンドの内容を示すフロ
ーチャート
FIG. 23 is a flowchart showing the contents of a focus adjustment command.

【図24】 本スキャンコマンドの内容を示すフローチ
ャート
FIG. 24 is a flowchart showing the contents of a main scan command.

【図25】 イジェクトコマンドの内容を示すフローチ
ャート
FIG. 25 is a flowchart showing the contents of an eject command.

【図26】 フィルムタイプ設定コマンドの内容を示す
フローチャート
FIG. 26 is a flowchart showing the contents of a film type setting command.

【図27】 従来例の動作を示すフローチャートFIG. 27 is a flowchart showing the operation of the conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 フィルムホルダ 11 システムコントローラ 41 リニアイメージセンサ(CCD) 42 圧電アクチュエータ 2 Film holder 11 System controller 41 Linear image sensor (CCD) 42 Piezoelectric actuator

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 リニアイメージセンサと、画像読取り対
象を前記リニアイメージセンサに対して、リニアイメー
ジセンサの長手方向と略垂直方向に相対的に連続移動さ
せる走査手段とを備えた画像読取り装置であって、前記
リニアイメージセンサをその長手方向と略垂直方向に間
欠的に駆動する駆動手段と、この駆動手段の駆動をリニ
アイメージセンサの画像情報の蓄積のタイミングに同期
させ、前記リニアイメージセンサの画像蓄積期間中、前
記リニアイメージセンサを前記読取り対象に対し相対的
に静止させる制御手段とを備えたことを特徴とする画像
読取り装置。
1. An image reading apparatus comprising: a linear image sensor; and scanning means for continuously moving an image reading object relative to the linear image sensor in a direction substantially perpendicular to a longitudinal direction of the linear image sensor. Driving means for intermittently driving the linear image sensor in a longitudinal direction and a substantially vertical direction of the linear image sensor; and synchronizing the driving of the driving means with the timing of accumulating image information of the linear image sensor. An image reading device, comprising: a control unit that keeps the linear image sensor relatively stationary with respect to the reading target during an accumulation period.
【請求項2】 駆動手段は圧電アクチュエータであるこ
とを特徴とする請求項1記載の画像読取り装置。
2. An image reading apparatus according to claim 1, wherein said driving means is a piezoelectric actuator.
【請求項3】 駆動手段は電磁アクチュエータであるこ
とを特徴とする請求項1記載の画像読取り装置。
3. An image reading apparatus according to claim 1, wherein said driving means is an electromagnetic actuator.
【請求項4】 画像読取り対象をリニアイメージセンサ
に対し相対的に連続移動させる走査手段を備えた画像読
取り装置において、前記リニアイメージセンサの画像蓄
積期間中、前記リニアイメージセンサを前記画像読取り
対象に対し相対的に静止させることを特徴とする画像読
取り方法。
4. An image reading apparatus comprising scanning means for continuously moving an image reading object relative to a linear image sensor, wherein the linear image sensor is used as the image reading object during an image accumulation period of the linear image sensor. An image reading method characterized by being relatively stationary.
JP8347915A 1996-12-26 1996-12-26 Image reader and image-reading method Withdrawn JPH10190968A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8347915A JPH10190968A (en) 1996-12-26 1996-12-26 Image reader and image-reading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8347915A JPH10190968A (en) 1996-12-26 1996-12-26 Image reader and image-reading method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10190968A true JPH10190968A (en) 1998-07-21

Family

ID=18393475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8347915A Withdrawn JPH10190968A (en) 1996-12-26 1996-12-26 Image reader and image-reading method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10190968A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0851663B1 (en) Image reading apparatus
JPH10191079A (en) Image reader and image read method
EP0407155A2 (en) Image reading apparatus
EP0851662B1 (en) Image read method for performing image signal processes complying with change in shading, and image read apparatus adopting the method
US6100960A (en) Film scanner
JP2984306B2 (en) Image reading device having focus adjusting device
JPH10145567A (en) Image reader
JPH10190968A (en) Image reader and image-reading method
USRE40628E1 (en) Apparatus for reducing exposing time of an image processing system
US5999278A (en) Image scanning device having a linear image sensor and a scanning system
JP2001298584A (en) Film scanner and method for reading film image
JP2001298566A (en) Film scanner, and method for reading film image
JP3757595B2 (en) Image reading device
US5642201A (en) Electrographic copying machine
JPH11316827A (en) Method and device for image read and storage medium
JP2001148762A (en) Device and method for reading image, and storage medium
JP2971522B2 (en) Image reading device
JPH0354510B2 (en)
JP2000261577A (en) Image reader, image processor, image reading system and computer readable storage medium
KR19990031917A (en) Method of adjusting brightness of image reader and its device
JP3133370B2 (en) Image reading device
JPH10243174A (en) Image reader
JPH1175026A (en) Image reader and computer readable storage medium
JP2001245203A (en) Image pickup device, its control method and storage medium
JPH099057A (en) Picture processor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302