JPH10187583A - データ通信装置及び方法 - Google Patents

データ通信装置及び方法

Info

Publication number
JPH10187583A
JPH10187583A JP35018196A JP35018196A JPH10187583A JP H10187583 A JPH10187583 A JP H10187583A JP 35018196 A JP35018196 A JP 35018196A JP 35018196 A JP35018196 A JP 35018196A JP H10187583 A JPH10187583 A JP H10187583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
port
data communication
interface
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35018196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kendou Itou
賢道 伊藤
宏爾 ▲高▼橋
Koji Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35018196A priority Critical patent/JPH10187583A/ja
Priority to US08/995,897 priority patent/US6336155B1/en
Priority to DE69737010T priority patent/DE69737010T2/de
Priority to EP97310545A priority patent/EP0853284B1/en
Publication of JPH10187583A publication Critical patent/JPH10187583A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40117Interconnection of audio or video/imaging devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4072Drivers or receivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/128Direct printing, e.g. sending document file, using memory stick, printing from a camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40123Interconnection of computers and peripherals

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワーク上に接続されている他の機器間
の通信から影響を受けることなく、所定の機器に対して
迅速にデータの通信を行うことができるデータ通信装置
及び方法。 【解決手段】 伝送路を介して他の機器と接続可能な第
1、第2のインターフェースを用いてデータ通信を行う
際に、第1、或いは第2のインターフェースに接続され
た機器とデータ通信を行い、第2のインターフェースに
機器が接続されたことを検知し、該検知結果に応じて第
2のインターフェースに接続された機器とのデータ通信
を優先的に行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデータ通信装置及び
方法に係り、特にディジタルインターフェースを介して
情報データを通信する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、パソコン周辺機器の中で、最も利
用頻度が高いのはハードディスクやプリンタであり、こ
れらの周辺装置は小型コンピュータ用汎用型インターフ
ェースで代表的なデジタルインターフェース(以下、デ
ジタルI/F)であるSCSI等をもってパソコン間と
の接続がなされ、データ通信が行われている。
【0003】また、近年デジタルカメラやビデオカメラ
もパソコン(以下、PC)への入力装置の1つとして、
開発が進み、現在ではデジタルカメラやビデオカメラで
撮影した静止画や動画といった映像をPCへ取り込み、
ハードディスクに記憶したり、またはPCで編集した
後、プリンタでカラープリントするといった分野の技術
が盛んに開発され、ユーザーも増えている。
【0004】このような背景から近年、PC、プリン
タ、ハードディスク、デジタルカメラ、デジタルビデオ
カメラ等の各デジタル機器にて構成されるネットワーク
を各デジタル機器に統一された汎用型デジタルI/Fを
用いて接続し、各デジタル装置間で高速なデータ通信を
実現しようとする動きが活発化している。
【0005】このような観点から開発されている次世代
の高速デジタルI/Fの一つにIEEE1394−19
95(以下、IEEE1394)シリアルバスがある。
IEEE1394では、所定の通信サイクル(例えば、
125μsec)毎に、映像信号や音声信号のように一
定のデータレートで連続的に通信を行う必要のある同期
信号と、制御信号のように必要に応じて不定期に伝送さ
れる非同期信号とを混在させて通信することができる。
また、各デジタルI/Fは映像信号と制御信号を中継す
る機能をも備えている。尚、上述のような説明を含んだ
IEEE1394シリアルバスの詳細は、IEEE13
94の仕様書である、「IEEE Standard
for a High Performance Se
rialBus(IEEE Std 1394−199
5)」に公開されている。
【0006】図6に、従来の例としてテジタルカメラ、
PC及びプリンタをSCSI等のデジタルI/Fにて接
続し、構成してシステムのブロック図を示す。
【0007】図6において、601はデジタルカメラ、
602はパソコン(PC)、603はプリンタである。
さらに、604はデジタルカメラ601の不図示の撮影
部にて撮像された画像データを圧縮して記録するメモ
リ、605は圧縮された画像データを伸長する伸長回
路、606は画像処理部、607はD/Aコンバータ、
608は表示部であるEVF(Electric Vi
ew Finder)、609はデジタルカメラ601
とPC602とでデータの通信を行うためのデジタルI
/O部、610はPC602のデジタルカメラ601と
でデータの通信を行うためのデジタルI/O部、611
はキーボードやマウスなどの装置部、612は画像デー
タを伸長する伸長回路、613はディスプレイ、614
はハードディスク装置、615はRAM等のメモリ、6
16は演算処理部のMPU、617はPCIバス、61
8はプリンタ603とデータの通信を行うためのSCS
I I/F部、619はPC602とデータの通信を行
うためにSCSIケーブルで繋がったプリンタ603の
SCSI I/F部、620はメモリ、621はプリン
タヘッド、622はプリンタの動作を制御するプリンタ
コントローラ、623はドライバである。
【0008】以下に、デジタルカメラ601が撮影した
被写体の画像データをPC602に取り込ませ、PC6
02からプリンタ603へ出力する際の手順について説
明する。デジタルカメラ601の不図示の撮像部にて撮
像された画像は、所定の高能率符号化方式によって圧縮
され、メモリ604に記憶される。メモリ604に記憶
された画像データは不図示の操作部の操作によりEVF
608に表示するか、若しくはデジタルI/O部609
を経て、例えばPC602のような外部装置に送信する
かを行う。EVF38に表示する場合、デジタルカメラ
601は、圧縮された画像データを伸長回路605にて
伸長し、EVF603で表示するために必要な画像処理
を画像処理部606にて行い、D/Aコンバータ607
を経てEVF608にて表示する。また、PC32に送
信する場合は、メモリ604から読み出された画像デー
タを直接デジタルI/O部609に入力し、外部装置で
あるPC602のデジタルI/O部610へ送信するよ
うに制御する。
【0009】PC602のデジタルI/O部610に入
力された画像データは、PC602全体の処理の制御を
行うMPU616にて制御され、相互伝送路のバスであ
るPCIバス617からPC602内の各部に供給され
る。例えば、該画像データを記憶する場合は、PCIバ
ス617を経てハードディスク614に供給されるよう
に制御される。また、該画像データを表示したい場合
は、伸長回路612に供給し、伸長処理を施した後にデ
ィスプレイ613にて表示する。更に、該画像データの
編集を行う場合には、操作部611にて入力された操作
に従って編集するようにMPU616が制御する。
【0010】デジタルカメラ601で撮像された画像を
プリンタ603からプリント出力する場合、MPU61
6はPC602側のSCSII/F部618からプリン
タ603側のSCSI/F部619へ伝送するように制
御する。プリンタ603のSCSI/F部619に入力
された画像データは、プリンタコントローラ622に制
御されながら、メモリ620に記録される。続いてプリ
ンタコントローラ622は、プリンタヘッド621とド
ライバ623を共に制御し、メモリ620に記録された
画像データをプリンタする。
【0011】上述のように、従来の方法では、デジタル
カメラ601のような撮像装置にて撮像された画像デー
タをプリンタ603のような印刷装置にて印刷したい場
合には、デジタルカメラ601とプリンタ603では互
いに異なるインターフェースを持っているため、PC6
02のように異なったインターフェースを複数もってい
る機器を介して行うことが必要であった。
【0012】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
述した従来の技術では以上のような欠点があった。
【0013】例えば、上記従来例で挙げたSCSIには
転送データレートの低いものや、パラレル通信のためケ
ーブルの太いもの等が存在し、接続される周辺機器の種
類や数、接続方式などにも制限があり、多くの面での不
便利性も指摘されている。
【0014】また、一般的な家庭用PCの多くは、SC
SIやその他のインターフェースを接続するためのコネ
クタ部をPCの背面に設けているものが多く、頻繁にケ
ーブルをPCから抜き差しするような場合には煩わしさ
がある。例えば、デジタルカメラやビデオカメラ等の移
動が可能な携帯用機器を接続するときでさえ、PCの背
面に接続しなければならず、ユーザにとっては非常に煩
わしい。
【0015】また、通常コンピュータを中心としたネッ
トワークでは、コンピュータと多くの周辺機器とで構成
されているが、今後インターフェースの改良などによっ
て、コンピュータの周辺機器に限らず多くのデジタル機
器、例えばデジタルカメラやデジタルビデオカメラ等を
ネットワークに接続することが可能となる。しかし、こ
れらのデジタル機器の多くは画像データのようにデータ
量の非常に多い通信を頻繁に行うため、ネットワークの
ホスト役であるコンピュータに大きな負荷をかけると共
に、コンピュータの動作状態によっては他の機器間の通
信から悪影響を受ける場合がある。例えば、ユーザがデ
ジタルカメラに格納されている複数の画像をプリンタに
て連続的に印刷したい場合、ホスト役であるコンピュー
タに大きな負荷をかけるため、画像の印刷が正常に行わ
れなかったり、大変遅くなったりすることがある。
【0016】以上の背景から本出願の発明の目的は、上
述の欠点を解決し、ネットワーク上に接続されている他
の機器間の通信から影響を受けることなく、所定の機器
に対して迅速にデータの通信を行うことができ、また、
例えば撮像装置のような出力機器が簡単に、かつ煩わし
くない方法によって占有することができるデータ通信装
置及び方法を提供することである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明のデータ通信装置及
び方法の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
【0018】(第1の実施例)図1は本発明に係る第1
の実施例であるプリンタ装置の構成を示すブロック図で
ある。尚、図1のプリンタ装置において、他のデジタル
機器間の接続に用いるデジタルインターフェースはIE
EE1394シリアルバスを用いている。以下に、IE
EE1394シリアルバスについて簡単に説明する。
【0019】図7にIEEE1394シリアルバスを用
いて構成されるネットワーク・システムの例を示す。こ
のシステムは機器A,B,C,D,E,F,G,Hを備
えており、A−B間、A−C間、B−D間、D−E間、
C−F間、C−G間、及びC−H間をそれぞれIEEE
1394シリアルバスのツイスト・ペア・ケーブルで接
続されている。この機器A〜Hは例としてPC、デジタ
ルVTR、DVD、デジタルカメラ、ハードディスク、
モニタ等である。
【0020】各機器間の製造方式は、ディジーチェーン
方式とノード分岐方式とを混在可能としたものであり、
自由度の高い接続が可能である。
【0021】また、各機器は各自固有のIDを有し、そ
れぞれが認識し合うことによって1394シリアルバス
で接続された範囲において、1つのネットワークを構成
している。各デジタル機器間をそれぞれ1本のIEEE
1394シリアルバスケーブルで順次接続するだけで、
それぞれの機器が中継の役割を行い、全体として1つの
ネットワークを構成するものである。また、IEEE1
394シリアルバスの特徴でもある、Plug & P
lay機能でケーブルを機器に接続した時点で自動的に
機器の認識や接続状況などを認識する機能を有してい
る。
【0022】また、図7に示したようなシステムにおい
て、ネットワークからある機器が削除されたり、または
新たに追加されたときなど、自動的にバスリセットを行
い、それまでのネットワーク構成をリセットしてから、
新たなネットワークの再構築を行う。この機能によっ
て、その時々のネットワークの構成を常時設定、認識す
ることができる。
【0023】また最大データ転送レートは、100/2
00/400Mbpsと備えており、上位の転送速度を
持つ機器が下位の転送速度をサポートし、互換をとるよ
うになっている。
【0024】データ転送モードとしては、コントロール
信号などの非同期データ(Asynchronousデ
ータ:以下Asyncデータ)を転送するAsynch
ronous転送モード、リアルタイムなビデオデータ
やオーディオデータ等の同期データ(Isochron
ousデータ:以下Isoデータ)を転送するIsoc
hronous転送モードがある。このAsyncデー
タとIsoデータは各サイクル(通常1サイクル125
μS)の中において、サイクル開始を示すサイクル・ス
タート・パケット(CSP)の転送に続き、Isoデー
タの転送を優先しつつサイクル内で混在して転送され
る。
【0025】次に、図8にIEEE1394シリアルバ
スの構成要素を示す。
【0026】1394シリアルバスは全体としてレイヤ
(階層)構造で構成されている。図8に示したように、
最もハード的なのがIEEE1394シリアルバスのケ
ーブルであり、そのケーブルのコネクタが接続されるコ
ネクタポートがあり、その上にハードウェアとしてフィ
ジカル・レイヤとリンク・レイヤがある。
【0027】ハードウェア部は実質的なインターフェイ
スチップの部分であり、そのうちフィジカル・レイヤは
符号化やコネクタ関連の制御等を行い、リンク・レイヤ
はパケット転送やサイクルタイムの制御等を行う。
【0028】ファームウェア部のトランザクション・レ
イヤは、転送(トランザクション)すべきデータの管理
を行い、ReadやWriteといった命令を出す。マ
ネージメント・レイヤは、接続されている各機器の接続
状況やIDの管理を行い、ネットワークの構成を管理す
る部分である。
【0029】このハードウェアとファームウェアまでが
実質上のIEEE1394シリアルバスの構成である。
【0030】またソフトウェア部のアプリケーション・
レイヤは使うソフトによって異なり、インタフェース上
にどのようにデータをのせるか規定する部分であり、A
Vプロトコルなどのプロトコルによって規定されてい
る。
【0031】IEEE1394シリアルバスでは、接続
されている各機器(ノード)にはノードIDが与えら
れ、ネットワーク構成として認識されている。
【0032】このネットワーク構成に変化があったと
き、例えばノードの挿抜や電源のON/OFFなどによ
るノード数の増減などによって変化が生じて、新たなネ
ットワーク構成を認識する必要があるとき、変化を検知
した各ノードはバス上にバスリセット信号を送信して、
新たなネットワーク構成を認識するモードに入る。この
とき変化の検知方法は、IEEE1394ポート基盤上
でのバイアス電圧の変化を検知することによって行われ
る。
【0033】あるノードからバスリセット信号が伝達さ
れて、各ノードのフィジカルレイヤはこのバスリセット
信号を受けると同時にリンクレイヤにバスリセットの発
生を伝達し、かつ他のノードにバスリセット信号を伝送
する。最終的にすべてのノードがバスリセット信号を検
知した後、バスリセットが起動となる。
【0034】バスリセットは、先に述べたようなケーブ
ル抜挿や、ネットワーク異常等によるハード検出による
起動と、プロトコルからホスト制御などによってフィジ
カルレイヤに直接命令を出すことによっても起動する。
【0035】また、バスリセットが起動するとデータ転
送は一時中断され、この間のデータ転送は待たされ、終
了後、新しいネットワーク構成のもとで再開される。
【0036】図1において1はプリンタ装置、2はプリ
ンタ1全体を制御するプリンタシステム部、3はIEE
E1394シリアルバスのI/F部(a)4はIEEE
1394シリアルバスのI/F部(b)、5はI/F部
(a)3のケーブルコネクタポート、6はI/F部
(a)3のケーブルコネクタポート、7はI/F部
(b)4のケーブルコネクタポート、8は各I/F部
(3,4)に電源を供給するためのI/F用電源、9は
必要に応じて各I/F部(3,4)へのI/F用電源8
を遮断/供給するためのスイッチ、10はプリンタシス
テム部2と連動して動作することが可能なI/F部
(3,4)を選択するためのゲート回路である。
【0037】ここで、ポート、ポートには電源ライ
ンを含む6ピンのケーブルが接続可能であり、最大転送
データレートは400Mbspであり、一方ポートに
は4ピンのケーブルが接続可能であり、最大転送データ
レートは100Mbpsである。
【0038】尚、上記IEEE1394シリアルバスの
I/F部(a)3、及び(b)4の構成はIEEE13
94−1995に準拠した構成になっている。
【0039】以下では上述のように構成された第1の実
施例のプリンタ装置1について説明する。
【0040】図1のプリンタ1は通常、I/F用電源8
からの電源をI/F部(a)3に供給するように設定さ
れている。I/F部(a)3は各ケーブルコネクタポー
ト5、6に、同じIEEE1394のインターフェ
ースを有したデジタル機器を直接的に、或いは間接的に
接続し、ネットワークを構成することが可能である。該
ネットワークにおいてプリンタ1はネットワークプリン
タとして機能し、ネットワーク内の他のデジタル機器か
らの出力を印刷することができる。
【0041】上記のように、I/F用電源8からの電源
をI/F部(a)3のICに供給するように設定されて
いる場合、電源の供給先を選択するスイッチ9とプリン
タシステム部2の通信先を選択するゲート回路10は、
I/F部(a)3側を選択している。ただし、I/F用
電源8は、I/F部(b)4側のケーブルコネクタポー
ト7にコネクタが挿入されたことを検知できるように
最低限のバイアスを供給している。
【0042】I/F部(b)4側のケーブルコネクタポ
ート7に、IEEE1394インターフェースを有し
たデジタル機器がケーブルコネクタを介して接続された
場合、IEEE1394に準拠したI/F部(b)4の
フィジカルレイヤが接続を検知する。この検知結果は、
プリンタコントローラ部2に送られ、プリンタコントロ
ーラ部2はインターフェースの切り替えをゲート回路1
0とスイッチ9に命令する。ゲート回路10は、この命
令によりI/F部(a)3との接続を解放し、I/F部
(b)4との接続が有効になるように切り替えを行う。
また、スイッチ9もI/F用電源8からの電源供給をI
/F部(a)3からI/F部(b)4へと切り替える。
【0043】尚、I/F部(b)4では、IEEE13
94に準拠した方法によりコネクタの挿抜を検知してい
るが、ケーブルコネクタポート7自体にコネクタの物
理的な挿抜を検知する手段を設け、これにより検知する
ことも可能である。
【0044】このように、プリンタ1はI/F部(b)
4側に他のデジタル機器が接続されたことを検知する
と、I/F部(a)3側に接続された各機器との通信を
途中で、若しくはすべて終了させてから、I/F部
(b)4側に接続されたデジタル機器との通信を優先的
に開始する。
【0045】ここで、プリンタ1は、I/F部(b)4
側に電源が供給されると、I/F部(a)3側への電源
の供給は遮断されるように設定されている。これによ
り、I/F部(a)3側に接続され、ネットワークを構
成している各デジタル機器は、プリンタ1自体の電源が
OFFになったものとみなし、プリンタ1を除いた構成
で新しいネットワークを再び構築するためにバスリセッ
トを行う。尚、本実施例において上記バスリセットは、
IEEE1394に準拠した方法により行うように設定
されているが、I/F部(b)4への接続を検知した際
に、プリンタ1自体がI/F部(a)3に接続され各デ
ジタル機器にバスリセットを要求する信号を伝送するこ
とも可能である。
【0046】また、I/F部(b)4のケーブルコネク
タポート7は、デジタルカメラやデジタルビデオカメ
ラのように一時的接続の可能なデジタル機器の接続をユ
ーザが簡単に行えるように、プリンタ1の前面或いは前
側面といった正面から抜き差しのしやすい位置に設けら
れている。本実施例では、紙の給紙口もしくは、給紙ト
レーの挿入口のあるところを前面としている。
【0047】以上のように、プリンタ1は通常、ネット
ワークプリンタとして機能するように設定されている
が、デジタルカメラやデジタルビデオカメラ等の一時的
な接続の可能なデジタル機器が接続された場合にはダイ
レクトプリンタのように機能することができる。
【0048】図2は、図1に示したプリンタ装置1と複
数のデジタル機器にて構成されたネットワークの構成を
示す図である。
【0049】図2において、プリンタ1は、他のデジタ
ル機器であるPC23、スキャナ24とIEEE139
4インタフェースを介して接続され、ネットワークを構
成している。また、IEEE1394インターフェース
を有したデジタルカメラ22は、プリンタ21の正面に
設けられたコネクタによりいつでも接続することができ
る構成になっている。
【0050】デジタルカメラ22がプリンタ1に接続さ
れると、プリンタ1はその接続を検知し、上述のように
PC23、スキャナ24とで構成されたネットワークと
の通信を終了し、デジタルカメラ22のみに対して通信
を開始する。これにより、デジタルカメラ22からの画
像データをPC23のような機器を経由することなく直
接プリンタ1と通信し、印刷することができ、従来のよ
うにPC23を介して行う必要がない。また、このとき
デジタルカメラ22は、プリンタ1を占有的に使用する
ことができるため、画像データのようにデータ量の非常
に多い通信を他のデジタル機器の影響を受けずに、迅速
に行うことができる。
【0051】尚、上記のネットワークではPC23とス
キャナ24とで構成されているが、更に複数のデジタル
機器を接続させて構成することも当然可能である。
【0052】図3では、図2のようにデジタルカメラ2
2をプリンタ1に接続した際の動作を示すフローチャー
トについて説明する。
【0053】ステップS1において、プリンタ1は、図
1のI/F部(a)3側のポートに接続されている複数
のデジタル機器(例えば、PC23、スキャナ24)と
でネットワークを構成し、I/F部(a)3を通じて各
デジタル機器と通信を行っている。このとき、ゲート回
路10はI/F部(a)3側に接続された各デジタル機
器とプリンタシステム部2とが通信できるように設定さ
れ、I/F部(b)4側との接続は開放されている。ま
た、I/F用電源8はI/F部(a)3側に電源を供給
している。
【0054】ステップS2において、I/F部(b)4
は、コネクタポート7にデジタルカメラ22のような
デジタル機器が接続されたか、否かをIEEE1394
に準拠したフィジカルレイヤにて検知し、接続が検知さ
れた場合はステップS3に進む。接続が検知されなかっ
た場合、ゲート回路10は引き続きI/F部(a)3を
通じて通信が行えるようにI/F部(a)3側との接続
を保つ。
【0055】ステップS3において、ゲート回路10
は、ステップS2の検知結果に応じて、I/F部(b)
4に接続されたデジタルカメラ22との通信を優先的に
行うべくI/F部(a)3側とプリンタシステム部2と
の接続を開放する。これにより、I/F部(a)3側に
接続されている各デジタル機器は、プリンタ1の電源が
落ちたものとみなし、プリンタ1を除いたネットワーク
の再構築をIEEE1394に規定された方式で行う。
【0056】ステップS4において、ゲート回路10
は、I/F部(a)3側とプリンタシステム部2との接
続を開放した後、I/F部(b)4側とプリンタシステ
ム部3との接続を有効にする。
【0057】ステップS5において、I/F用電源8は
I/F部(b)4の必要とする電源をI/F部(b)4
のICに対して供給する。これにより、I/F部(b)
4は通信可能な状態になり、デジタルカメラ22との通
信を開始する。
【0058】ステップS6において、プリンタ1とデジ
タルカメラ22は、各装置のインターフェース間で通信
を行い、IEEE1394に準拠した方式に従ってバス
リセットを開始する。このバスリセットによりプリンタ
1とデジタルカメラ22には夫々のIEEE1394に
準拠したノードIDが決定される(ステップS7)。
【0059】ステップS7までの処理が完了すると、デ
ジタルカメラ22とプリンタ1との間では、IEEE1
394シリアルバスのプロトコルに従ったデータ通信が
可能となるので、デジタルカメラ22にて撮像された画
像データをプリンタ1にて印刷する処理を開始すること
ができる。
【0060】以上のような各ステップの処理によりデジ
タルカメラ22はネットワーク内のプリンタ1を占有で
き、1対1の通信が可能となる。
【0061】図4は、図2に示したプリンタ1にデジタ
ルカメラ22を接続した差異の構成を詳細に説明するブ
ロック図である。
【0062】図4において、22はデジタルカメラ、1
はプリンタ、63は被写体を撮像するための撮像部、6
4は画像処理部、65はA/Dコンバータ、66は撮像
した被写体の表示を行うEVF(Electric V
iew Finder)、67は圧縮/伸長回路、68
は画像データの記録、再生を行う記録再生部、81は画
像データを記録するメモリ、69はデジタルカメラ61
を制御するシステムコントローラ、70は操作部、71
はデジタルカメラ22に搭載された1394I/F部で
ある。
【0063】72は1394シリアルバスケーブルにて
デジタルカメラ61の1394I/F部71と接続され
ているプリンタ1側の1394I/F部、73は他のデ
ジタル機器と接続するための1394I/F部、74は
各I/F部の選択切り換えを行うゲート回路、75は伸
長回路、76はプリント画像を形成する作業を行う際に
用いるメモリ、77はプリントを行うプリンタヘッド、
78はドライバ、79はI/F部72のコネクタポート
にコネクタが挿入されたことを検知するコネクタ検知
部、80はプリンタ1の動作を制御するプリンタコント
ローラである。尚、圧縮/伸長回路67では静止画像を
(圧縮)する技術として公知であるJPEG方式で圧縮
する。
【0064】以下に、図4のように接続されたプリンタ
1とデジタルカメラ22の動作について説明する。
【0065】まず、デジタルカメラ22にて撮像された
画像データを記録する際の処理について説明する。撮像
部63で撮像した被写体の画像データは、A/D変換さ
れた後、表示に適した画像となるよう画像処理部64に
て、データ処理がなされる。画像処理部64の出力の一
方は撮像した映像としてD/Aコンバータ65でアナロ
グ信号に戻され、EVF66で表示される。また、もう
一方の出力は、JPEG方式の圧縮を圧縮/伸長回路6
7にて行い、記録再生部68からメモリ81に記録され
る。
【0066】メモリ81に記録された画像データを再生
する場合、記録再生部68は操作部70からの入力に従
いメモリ81から所望の画像を読み出す。この時、所望
の画像の選択は、操作部70から入力された情報を元
に、システムコントローラ69が制御して読み出してい
る。メモリ81から再生された画像データは、圧縮/伸
長回路67でJPEG圧縮が伸長され、画像処理部6
4、D/Aコンバータ65を経てEVF66で表示する
ことが可能である。
【0067】また、ユーザは操作部70から所望の画像
データを直接プリンタ1に出力させることができる。シ
ステムコントローラ69は、操作部70からの入力に応
じてメモリ81から読み出した所望の画像データを再生
し、デジタルカメラ22のI/F部71に送るように制
御する。この時、記録再生部68から再生された画像デ
ータはJPEG方式で伸長されたデータのままである。
デジタルカメラ22のI/F部71に送られた画像デー
タは、ここからケーブルを介して、プリンタ1のI/F
部72へと転送される。
【0068】尚、上記I/F部71、I/F部72間に
おける画像データの転送は、IEEE1394に準拠し
たアイソクロナス転送或いはアシンクロナス転送にて行
う。
【0069】プリンタ1は通常、I/F部73に接続さ
れた複数のデジタル機器とネットワークを構成し、各デ
ジタル機器と通信できるように設定されている。上述の
ようなデジタルカメラ22がI/F部72に接続された
場合、プリンタ1のプリンタコントローラ80は、コネ
クタ検知部79からの出力に応じてゲート回路74と不
図示のI/F用電源を制御し、I/F部72に接続され
たデジタル機器、この場合デジタルカメラ22との通信
のみが有効になるように制御する。
【0070】デジタルカメラ22からプリンタ1に転送
された画像データは、ゲート回路74を経て、伸長回路
75に入力される。伸長回路75では、回路内のROM
に記憶されているJPEG伸長プログラムを用いて画像
データを伸長する。伸長した画像データはプリンタ1に
適した形のプリンタ画像に形成され、メモリ76、プリ
ンタヘッド77を経て印刷される。このようなプリンタ
1の処理は、プリンタコントローラ80により制御され
る。
【0071】以上のように、プリンタ1は、デジタルカ
メラ22がプリンタ1のI/F部72に接続されるだけ
で自動的にI/F部73との通信を終了し、I/F部7
2に接続されたデジタルカメラ22とのみ通信を開始す
る構成になっている。これにより、デジタルカメラ22
からの画像データをコンピュータのような機器を経由す
ることなく直接プリンタ1と通信し、印刷することがで
きる。また、このときデジタルカメラ22は、プリンタ
1を占有的に使用することができるため、画像データの
ようにデータ量の非常に多い通信を他のデジタル機器の
影響を受けずに、迅速に行うことができる。
【0072】また、プリンタ1の接続が切離されたI/
F部73側のデータバスは400Mbpsの通信を別途
行うことができ、I/F部72側に接続された4ピンコ
ネクタの存在によりデータ転送速度を100Mbpsに
制限されることもない。
【0073】(第2の実施例)本発明に係る第2の実施
例では、第1の実施例として説明した図1のプリンタ装
置1にデジタルVTRを接続した際の構成について説明
する。
【0074】図5は第1の実施例で説明したプリンタ装
置1にデジタルVTR91を接続した際の構成を詳細に
説明するブロック図である。尚、第1の実施例同様に、
プリンタ装置1とデジタルVTR91はIEEE139
4に準拠したデジタルインターフェースを有している。
【0075】図5において、91はデジタルVTR、1
はプリンタ、93は磁気テープ、94は磁気テープに記
録/再生を行うヘッド、95はVTRの操作指示入力を
行う操作部、96はデジタルVTR91の動作を制御す
るシステムコントローラ、97は磁気テープ93に記録
された映像データをヘッド94を用いて再生処理する再
生処理回路、98は圧縮して記録されている映像データ
を伸長する伸長回路、99はD/Aコンバータ、100
は磁気テープ93から再生された映像データをぃ(El
ectric View Finder)等を用いて表
示する表示部、101はデジタルVTR91から外部へ
の出力端子、102は伸長回路98からの出力を記憶す
るメモリ、103はデジタルVTR91に搭載の139
4シリアルバスI/F部である。
【0076】104は1394シリアルバスケーブルに
てデジタルVTR91の1394I/F部103と接続
されているプリンタ1側の1394I/F部、104は
他のデジタル機器と接続するための1394I/F部、
106は各I/F部の選択切り換えを行うゲート回路、
108はプリント画像を形成する作業を行う際に用いる
メモリ、109はプリントを行うプリンタヘッド、11
2はドライバ、110はI/F部104のコネクタポー
トにコネクタが挿入されたことを検知するコネクタ検知
部、111はプリンタ1の動作を制御するプリンタコン
トローラである。
【0077】以下に、図5のように接続されたプリンタ
1とデジタルVTR91の動作について説明する。尚、
図5においてデジタルVTR91は、図4に示したデジ
タルカメラ22と同様に直接プリンタ1に接続されてい
る。
【0078】再生動作として、デジタルVTR91は、
磁気テープ93に記録してある映像データのうち、磁気
ヘッド94で所望の映像データを再生する。この時、所
望の映像データの選択は、システムコントローラ96が
操作部95から入力された情報を元にして磁気テープ9
3とヘッド94を制御することにより行われる。再生さ
れた映像データは、DCT(離散コサイン変換)及びV
LC(可変長符号化)に基づいた所定の圧縮方式で圧縮
され記録されているため、デジタルVTR91はこれを
伸長回路98で伸長する。伸長された映像データはD/
Aコンバータ99を経てEVF100で表示することが
可能であり、または外部出力端子101から外部のモニ
タ等に対してに映像信号出力することも可能である。
【0079】また、ユーザはデジタルVTR91に記録
した映像データを直接プリンタ1から出力させることが
できる。この場合、システムコントローラ96は、再生
処理回路97からの映像データの出力を伸長回路98で
伸長して一度メモリ102に蓄えた後、デジタルVTR
91のI/F部103に送るように制御する。
【0080】I/F部103に送られた映像データは、
IEEE1394に準拠した方法によりパケッタイズさ
れ、ケーブルを介してプリンタ1のI/F部104へと
転送される。尚、上記I/F部103、I/F部104
間における画像データの転送は、IEEE1394に準
拠したアイソクロナス転送或いはアシンクロナス転送に
て行う。
【0081】プリンタ1は第1の実施例と同様に通常、
I/F部105に接続された複数のデジタル機器とネッ
トワークを構成し、各デジタル機器と通信できるように
設定されている。上述のようなデジタルVTR91がI
/F部104に接続された場合、プリンタ1のプリンタ
コントローラ111は、コネクタ検知部110からの出
力に応じてゲート回路106と不図示のI/F用電源を
制御し、I/F部104に接続されたデジタル機器、こ
の場合デジタルVTR91との通信のみが有効になるよ
うに制御する。
【0082】プリンタ1に転送された映像データは、ゲ
ート回路106を経て、メモリ108でプリント画像に
形成され、プリンタヘッド109でプリントされる。プ
リンタコントローラ111は、コネクタ検知部110か
らの情報を元にゲート回路106のゲートを切り換え、
メモリ108の書き込み/読み出し、プリンタヘッド1
09の動作、そして紙送りなどを行うドライバ112の
動作などを制御する。
【0083】以上のように、プリンタ1は第1の実施例
と同様に、デジタルVTR91がプリンタ1のI/F部
104に接続されるだけで自動的にI/F部105との
通信を終了し、I/F部104に接続されたデジタルV
TR91とのみ通信を開始する構成になっている。これ
により、デジタルVTR91からの映像データをコンピ
ュータのような機器を経由することなく直接プリンタ1
と通信し、印刷することができる。また、このときデジ
タルVTR91は、プリンタ1を占有的に使用すること
ができるため、映像データのようにデータ量の非常に多
い通信を他のデジタル機器の影響を受けずに、迅速に行
うことができる。また、第1の実施例と同様に、接続が
切離されたI/F部73側のデータ転送速度は、I/F
部72側のデータ転送速度に制限されることもない。
【0084】尚、本発明はその精神、またはその主要な
特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することが
できる。例えば、本発明の実施例では、プリンタ1を占
有的に操作する機器としてデジタルカメラ及びデジタル
VTRについて説明したが、これらのデジタル装置に限
らずDVD、MD、PCといったデジタル機器によって
も本発明は実施可能である。
【0085】また、本発明の実施例では、デジタルカメ
ラ、デジタルVTR等に占有されるデジタル機器として
プリンタ1について説明したが、プリンタに限らずP
C、ハードディスク等の記録媒体といったデジタル機器
によっても本発明は実施可能である。従って前述の実施
例はあらゆる点において単なる例示に過ぎず、限定的に
解釈してはならない。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、第
1の接続手段とは別の第2の接続手段が他のデジタル機
器の接続を検知した際に、第1の接続手段に接続された
デジタル機器との通信を切り離して、第2の接続手段と
の通信を優先的に行うことによって、第1の接続手段に
接続されたデジタル機器同士の通信の影響を受けること
なく、別の接続手段に接続された機器に対して迅速にデ
ータの通信を行うことができる。
【0087】また、本発明によれば、他のデジタル機器
とで構成されるネットワークと接続可能な第1の接続手
段とは別に、例えば撮像装置のような出力機器のみに対
して直接データの通信が可能な第2の接続手段を本発明
のデータ通信装置の全面若しくは前側面に設けることに
より、撮像装置のような出力機器が簡単で、かつ煩わし
くない方法によって本発明のデータ通信装置を占有する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施例であるプリンタ装置
の構成を示すブロック図。
【図2】本発明を実施するときのネットワークの一例を
示した図。
【図3】本発明を適用した、図2のプリンタ装置21の
動作の流れを示すフローチャート。
【図4】本発明の第1の実施例のプリンタ1にデジタル
カメラ22を接続したときの構成を詳細に説明するブロ
ック図。
【図5】本発明の第2の実施例のプリンタ1にデジタル
VTR91を接続したときの構成を詳細に説明するブロ
ック図。
【図6】従来のデジタルカメラ601、PC602、プ
リンタ603をPCを中心に接続したときの構成を示す
ブロック図。
【図7】IEEE1394シリアルバスを用いて接続さ
れた、ネットワーク構成の一例を示す図。
【図8】IEEE1394シリアルバスの構成要素を表
す図。

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送路を介して他の機器と接続可能な第
    1、第2の接続手段と、 第1、或いは第2の接続手段に接続された機器とデータ
    通信を行う通信手段と、 第2の接続手段に機器が接続されたことを検知する検知
    手段と、 前記検知手段の結果に応じて第2の接続手段に接続され
    た機器とのデータ通信を優先する優先手段とを有するこ
    とを特徴とするデータ通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記検知手段は、検
    知結果に応じて前記第1の接続手段に接続された機器の
    有するIDを設定し直すことを要求することを特徴とす
    るデータ通信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記優先手段は、前
    記検知手段の結果に応じて前記通信手段の通信先を第1
    の接続手段から第2の接続手段に切り替えることを特徴
    とするデータ通信装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記第2の接続手段
    は、前記データ通信装置の前部に設置されていることを
    特徴とするデータ通信装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記第2の接続手段
    に接続される機器は、被写体を撮像する機能を有する撮
    像装置であることを特徴とするデータ通信装置。
  6. 【請求項6】 請求項1において、前記通信手段は、画
    像データと制御データとを混在させて通信することを特
    徴とするデータ通信装置。
  7. 【請求項7】 請求項2から5のいずれかにおいて、前
    記第1、第2の接続手段は、IEEE1394−199
    5に準拠したインターフェースであることを特徴とする
    データ通信装置。
  8. 【請求項8】 伝送路を介して他の機器と接続可能な第
    1、第2のインターフェースを用いてデータ通信を行う
    データ通信方法であって、 第1、或いは第2のインターフェースに接続された機器
    とデータ通信を行い、第2のインターフェースに機器が
    接続されたことを検知し、 該検知結果に応じて第2のインターフェースに接続され
    た機器とのデータ通信を優先的に行うことを特徴とする
    データ通信方法。
  9. 【請求項9】 第1のデータバスに接続可能な第1のポ
    ートと、 第2のデータバスに接続可能な第2のポートと、 該第1のポートもしくは第2のポートの何れか一方のみ
    を有効とし、前記第1のデータバスもしくは第2のデー
    タバスを介してデータの通信を行う通信手段と、 前記第2のポートの接続状態に応じて、前記第1のデー
    タバスにバスリセットを要求する要求手段とを具備する
    ことを特徴とするデータ通信装置。
  10. 【請求項10】 請求項9において、前記データ通信装
    置は更に、前記第1のポートもしくは前記第2のポート
    を介して入力された、画像をプリントするプリンタ部を
    有することを特徴とするデータ通信装置。
  11. 【請求項11】 請求項9もしくは10において、前記
    要求手段は、前記第2のポートが前記第1のポートに対
    して優先し、前記第2のポートを前記第2のデータバス
    に接続するに際し、前記第1のデータバスにバスリセッ
    トを要求することを特徴とする請求項9もしくは10に
    記載のデータ通信装置。
  12. 【請求項12】 請求項11において、前記第2のポー
    トは装置前面に設けられており、前記第1のポートは装
    置の背面に設けられていることを特徴とするデータ通信
    装置。
  13. 【請求項13】 請求項11もしくは12において、前
    記第2のポートは入力専用ポートであることを特徴とす
    るデータ通信装置。
  14. 【請求項14】 請求項11から13のいずれかにおい
    て、前記第1のポートと前記第2のポートとは最大デー
    タ転送レートが異なることを特徴とするデータ通信装
    置。
  15. 【請求項15】 請求項9から14のいずれかにおい
    て、前記第1のポートもしくは前記第2のポートは、I
    EEE1394−1995に準拠したインターフェース
    に接続されていることを特徴とするデータ通信装置。
  16. 【請求項16】 第1のデータバスに接続可能な第1の
    ポートと、第2のデータバスに接続可能な第2のポート
    と、何れか一方のみを有効とし、前記第1のデータバス
    もしくは第2のデータバスを介してデータの通信を行う
    方法であって、第2のポートの接続状態に応じて、前記
    第1のデータバスにバスリセットを要求することを特徴
    とするデータ通信方法。
  17. 【請求項17】 第1のデータバスに接続可能な第1の
    インターフェースと、 第2のデータバスに接続可能な第2のインターフェース
    と、 該第1のインターフェースもしくは第2のインターフェ
    ースの何れか一方のみを前記第1のデータバスもしくは
    第2のデータバスに接続可能とする通信手段と、 該通信手段の前記第2のデータバスとの接続状態に応じ
    て前記第1のデータバスにバスリセットを要求する要求
    手段とを具備することを特徴とするデータ通信装置。
  18. 【請求項18】 請求項17において、前記データ通信
    装置は更に、前記第1のインターフェースもしくは前記
    第2のインターフェースを介して入力された、画像をプ
    リントするプリンタ部を有することを特徴とするデータ
    通信装置。
  19. 【請求項19】 請求項17もしくは18において、前
    記要求手段は、前記第2のインターフェースが前記第1
    のインターフェースに対して優先し、前記第2のインタ
    ーフェースを前記第2のデータバスに接続するに際し、
    前記第1のデータバスにバスリセットを要求することを
    特徴とするデータ通信装置。
  20. 【請求項20】 請求項19において、前記第2のイン
    ターフェースは装置前面に設けられた単一のポートを介
    して前記第2のデータバスと接続可能であり、前記第1
    のインターフェースは装置の背面に設けられた複数のポ
    ートを介して前記第1のデータバスと接続可能であるこ
    とを特徴とするデータ通信装置。
  21. 【請求項21】 請求項19もしくは20において、前
    記第2のポートは入力専用ポートであることを特徴とす
    るデータ通信装置。
  22. 【請求項22】 請求項19から21のいずれかにおい
    て、前記第1のインターフェースと前記第2のインター
    フェースとは最大データ転送レートが異なることを特徴
    とするデータ通信装置。
  23. 【請求項23】 請求項22において、前記第1のイン
    ターフェースの最大データ転送レートは前記第2のイン
    ターフェースの最大データ転送レートに比し高いことを
    特徴とするデータ通信装置。
  24. 【請求項24】 請求項17から23のいずれかにおい
    て、前記第1のポートもしくは前記第2のポートは、I
    EEE1394−1995に準拠したインターフェース
    に接続されていることを特徴とするデータ通信装置。
  25. 【請求項25】 第1のデータバスに接続可能な第1の
    インターフェースと第2のデータバスに接続可能な第2
    のインターフェースの何れか一方のみを前記第1のデー
    タバスもしくは第2のデータバスに接続可能とし、その
    前記第2のインターフェースの接続状態に応じて前記第
    1のデータバスにバスリセットを要求することを特徴と
    するデータ通信方法。
JP35018196A 1996-12-27 1996-12-27 データ通信装置及び方法 Withdrawn JPH10187583A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35018196A JPH10187583A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 データ通信装置及び方法
US08/995,897 US6336155B1 (en) 1996-12-27 1997-12-22 System for controlling power to stop outputting data from a first port after detecting a connection of an external device to a second port
DE69737010T DE69737010T2 (de) 1996-12-27 1997-12-23 System mit Drucker und Kamera und Druckverfahren
EP97310545A EP0853284B1 (en) 1996-12-27 1997-12-23 System comprising a printer and a camera and method of printing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35018196A JPH10187583A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 データ通信装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10187583A true JPH10187583A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18408771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35018196A Withdrawn JPH10187583A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 データ通信装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6336155B1 (ja)
EP (1) EP0853284B1 (ja)
JP (1) JPH10187583A (ja)
DE (1) DE69737010T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000070829A1 (fr) * 1999-05-12 2000-11-23 Hitachi, Ltd. Dispositif electronique, procede de commande du systeme du dispositif electronique et systeme du dispositif electronique
JP2002123382A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Canon Inc 情報処理装置、外部端末装置、機器管理システム、機器情報取得送信方法、機器情報入手方法、機器情報管理方法、及び記憶媒体
JP2006018734A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Oki Data Corp 画像処理装置および画像処理システム
KR100886559B1 (ko) 2006-07-18 2009-03-02 산요덴키가부시키가이샤 데이터 입력 처리 회로
JP2009201031A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337928B1 (en) * 1996-08-26 2002-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Image transmission apparatus and method therefor
JPH10226139A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成装置及び媒体
KR100346683B1 (ko) * 1998-07-15 2002-09-18 삼성전자 주식회사 Ieee1394를지원하는컴퓨터에서의주변기기연결장치및그방법
JP3293779B2 (ja) * 1998-08-25 2002-06-17 キヤノン株式会社 信号処理装置およびその制御方法
EP1018840A3 (en) * 1998-12-08 2005-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Digital receiving apparatus and method
JP2000209580A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP2000287119A (ja) * 1999-01-26 2000-10-13 Canon Inc 通信装置、通信方法、通信システム、通信システム制御方法、撮影装置、表示装置及び記憶媒体
JP2000307603A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワーク監視方法および装置
US6453371B1 (en) * 1999-04-23 2002-09-17 Palm, Inc. Method, apparatus, and system for selection of a port for data exchange
JP2000349805A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Sony Corp バスネットワーク管理方法およびそれを利用するバスネットワーク、並びに情報提供媒体
JP4306118B2 (ja) * 2000-02-21 2009-07-29 セイコーエプソン株式会社 プリンタ及びプリンタの制御方法
WO2003003371A1 (en) * 2001-05-31 2003-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Moving image management apparatus and method
US20030037152A1 (en) * 2001-08-15 2003-02-20 Carry Computer Eng. Co., Ltd. Double interfaced storage communication network card with a communication protocol device
JP3588604B2 (ja) * 2001-11-30 2004-11-17 株式会社東芝 電子機器及び通信装置切替方法
KR20030095828A (ko) * 2002-06-14 2003-12-24 삼성전자주식회사 주변기기 인터페이스 장치 및 그에 적합한 우선 순위 제어방법
US7321314B2 (en) * 2005-03-09 2008-01-22 Intel Corporation Device, system and method of detection of input unit disconnection
JP4522347B2 (ja) * 2005-09-13 2010-08-11 シャープ株式会社 ファクシミリ複合機
KR20080082301A (ko) * 2007-03-08 2008-09-11 삼성전자주식회사 Usb 커넥터를 이용하여 데이터를 전송하는 외부기기를제어하는 영상 디스플레이 장치 및 그 방법
JP5600405B2 (ja) 2009-08-17 2014-10-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US9529764B1 (en) * 2013-10-29 2016-12-27 Exelis, Inc. Near-to-eye display hot shoe communication line
KR102238214B1 (ko) * 2014-09-12 2021-04-12 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US9544405B1 (en) * 2015-08-31 2017-01-10 Sony Corporation Method and apparatus for wired and wireless communication

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4922448A (en) * 1985-07-10 1990-05-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Word processing system having small-sized and large-sized displays for simultaneous display and automatic power shut-off circuit
JP3195398B2 (ja) * 1992-02-05 2001-08-06 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置およびその制御方法
JPH05216597A (ja) 1992-02-05 1993-08-27 Canon Inc 入出力方法及び装置
US5535371A (en) * 1992-02-07 1996-07-09 Dell Usa, L.P. Portable computer with automatic adaption to different device types on a standard port
JPH05276516A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Omron Corp 入力インターフェイス装置
US5444856A (en) * 1992-07-07 1995-08-22 Intel Corporation Apparatus and method for switching ethernet media type
JPH06105271A (ja) * 1992-09-16 1994-04-15 Asahi Optical Co Ltd Icメモリカードカメラシステム
US5473499A (en) 1993-06-30 1995-12-05 Harris Corporation Hot pluggable motherboard bus connection method
JP3399051B2 (ja) * 1993-11-24 2003-04-21 セイコーエプソン株式会社 Posターミナル及びその印刷装置
US5787155A (en) * 1994-11-04 1998-07-28 Physio-Control Corporation Priority line switching system
JP2561055B2 (ja) * 1994-11-18 1996-12-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 情報処理装置及びその制御方法
US5668419A (en) * 1995-06-30 1997-09-16 Canon Information Systems, Inc. Reconfigurable connector
US5781744A (en) * 1995-08-25 1998-07-14 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for ensuring safe peripheral connection
US5832244A (en) * 1996-02-20 1998-11-03 Iomega Corporation Multiple interface input/output port for a peripheral device
US5835862A (en) * 1996-03-06 1998-11-10 Nokia Mobile Phones Ltd. Data adapter unit for infrared communications
JPH1083698A (ja) * 1996-09-05 1998-03-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
US5898861A (en) * 1996-10-18 1999-04-27 Compaq Computer Corporation Transparent keyboard hot plug

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000070829A1 (fr) * 1999-05-12 2000-11-23 Hitachi, Ltd. Dispositif electronique, procede de commande du systeme du dispositif electronique et systeme du dispositif electronique
US6856254B1 (en) 1999-05-12 2005-02-15 Hitachi, Ltd. Electronic device, electronic device system control method and electronic device system
JP2002123382A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Canon Inc 情報処理装置、外部端末装置、機器管理システム、機器情報取得送信方法、機器情報入手方法、機器情報管理方法、及び記憶媒体
JP2006018734A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Oki Data Corp 画像処理装置および画像処理システム
KR100886559B1 (ko) 2006-07-18 2009-03-02 산요덴키가부시키가이샤 데이터 입력 처리 회로
US8238385B2 (en) 2006-07-18 2012-08-07 Semiconductor Components Industries, Llc Data processing circuit and data processing method
JP2009201031A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0853284A3 (en) 1999-09-08
US6336155B1 (en) 2002-01-01
DE69737010D1 (de) 2007-01-11
EP0853284A2 (en) 1998-07-15
DE69737010T2 (de) 2007-04-05
EP0853284B1 (en) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10187583A (ja) データ通信装置及び方法
US6282597B1 (en) Information processing apparatus, control method, and transmission medium using thin protocol that responds to A/V control commands
US20020089531A1 (en) Data communications apparatus and method, and computer readable storage medium storing programs
US6237106B1 (en) Communication apparatus and method, and program in computer readable medium
JP2000050241A (ja) 撮像装置システム及びその制御方法及び撮像装置及び制御装置及び撮像装置における制御方法及び制御装置における制御方法及び記憶媒体
JP2000358033A (ja) データ通信システム及びデータ通信方法
JP2004310672A (ja) データ入力装置および画像出力システム
US7616839B2 (en) Image data transfer system, method of generating image data file, and computer program
US7711877B2 (en) Image sensing device
JP3862371B2 (ja) 電子機器及び制御方法
JP3912841B2 (ja) データ通信装置
JP3880123B2 (ja) データ通信装置
JP3862400B2 (ja) 通信装置
JPH10229544A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、画像処理システム、出力装置、記憶媒体
JP3501613B2 (ja) データ通信システム、プリントシステム及びデータ通信装置
JPH10285240A (ja) データ通信装置及び方法、データ通信システム及び記憶媒体
JPH10229490A (ja) 画像取り込み装置、印刷システム、印刷方法、及び、印刷装置
JP3774540B2 (ja) データ転送方法及び画像処理システムと装置
JP2001290753A (ja) 電子機器
JP4343372B2 (ja) 通信装置、画像処理装置、通信方法、及び画像処理方法
JP3832918B2 (ja) 携帯型機器
JPH11145993A (ja) 通信システム、装置及び方法
JP3985010B2 (ja) データ通信装置
JP3890124B2 (ja) データ通信システム、データ通信方法、データ通信ノードおよび記録媒体
JP2002144681A (ja) 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302