JPH10182208A - 水硬性無機質組成物の製造方法及び無機質硬化体の製造方法 - Google Patents

水硬性無機質組成物の製造方法及び無機質硬化体の製造方法

Info

Publication number
JPH10182208A
JPH10182208A JP34798696A JP34798696A JPH10182208A JP H10182208 A JPH10182208 A JP H10182208A JP 34798696 A JP34798696 A JP 34798696A JP 34798696 A JP34798696 A JP 34798696A JP H10182208 A JPH10182208 A JP H10182208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
inorganic
pulp
hydraulic
inorg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34798696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Ikemoto
陽一 池本
Takeshi Uehara
剛 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP34798696A priority Critical patent/JPH10182208A/ja
Publication of JPH10182208A publication Critical patent/JPH10182208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0053Water-soluble polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】パルプの繊維長を損なうことなく、均一に組成
物中に分散させるとともに、少ない水量であっても成形
可能である水硬性無機質組成物の製造方法及びそれによ
り得られた無機質組成物を用いた無機質硬化体の製造方
法を提供する。 【解決手段】水硬性無機物質と、無機質充填材と、水溶
性高分子物質と、含水量5〜100%のシート状パルプ
とを混合・分散する第1の工程と、第1の工程で得られ
た混合物に、水を添加して混合し、混練する第2の工程
とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水硬性無機質組成
物の製造方法、及びそれにより得られた水硬性無機質組
成物を用いた無機質硬化体の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、セメント、モルタル又は石膏等の
水硬性無機物質から成形された無機質硬化体は、優れた
圧縮強度を示すため、種々の構造材等に用いられてい
る。もっとも、この無機質硬化体は引張強度が圧縮強度
に比べて低いため、補強材を混入させる方法が多用され
ている。
【0003】例えば、セメント硬化体では、成形時にお
ける成形性を良好なものとするため、又、硬化後の機械
的強度を高めるために、補強材として石綿が混入されて
いる。しかしながら、近年、石綿を使用することによる
発癌性の問題が指摘されており、石綿に変わる補強材と
して、各種の合成繊維やパルプが利用されてきた。
【0004】補強材としてパルプを用いた製造方法とし
ては、例えば、特公平6─74181号公報に記載され
ているように、大量の水を用いたスラリー中のパルプを
分散させ、抄造する成形法や、特開平4─305045
号公報に記載されているように、繊維長の短いパルプを
用いて、完全に乾燥状態で混合し、ロール成形する方法
等が主流である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように、石綿代替繊維として又は合成繊維と共にパルプ
を用いた場合、繊維長が石綿に比べてかなり短く、補強
効果の点で不利であるため、大量に添加しなければ充分
な補強効果は望めない。しかも、乾式混合時に、繊維同
士が絡み合ってファイバーボール化するので、分散性に
も劣るという問題点もある。
【0006】本発明は、上記の如き従来の問題点を解消
し、パルプの繊維長を損なうことなく、均一に組成物中
に分散させるとともに、少ない水量であっても成形可能
である水硬性無機質組成物の製造方法及びそれにより得
られた無機質組成物を用いた無機質硬化体の製造方法を
提供することを目的としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1に記載の
本発明(以下、この発明のみを指す場合には本発明1と
いう)は、水硬性無機物質と、無機質充填材と、水溶性
高分子物質と、含水量5〜100%のシート状パルプと
を混合・分散する第1の工程と、第1の工程で得られた
混合物に、水を添加して混合し、混練する第2の工程と
からなる水硬性無機質組成物の製造方法である。
【0008】本願の請求項2に記載の本発明(以下、こ
の発明のみを指す場合には本発明2という)は、本発明
1記載の水硬性無機質組成物の製造方法にて得られた水
硬性無機質組成物を押出成形した後、プレス成形によ
り、所望の形状に賦形し、その成形体を硬化する無機質
硬化体の製造方法である。
【0009】本発明において、水硬性無機物質として
は、水で練ったときに硬化性を示す無機物質ならば特に
限定されず、例えば、普通ポルトランドセメント、特殊
ポルトランドセメント、アルミナセメント、ローマンセ
メント等の単味セメント、耐酸セメント、耐火セメン
ト、水ガラスセメント等の特殊セメント、石膏、石灰、
マグネシアセメント等の気硬セメントなどが挙げられ、
特に強度、耐水性の点で、ポルトランドセメント、アル
ミナセメントが好適に使用される。
【0010】無機質充填材としては、水に溶解せず、水
硬性無機物質の硬化反応を阻害せず、その他本発明で使
用される材料の作用を著しく阻害しないものならば特に
限定されず、例えば、珪砂、川砂等のセメントモルタル
用骨材、フライアッシュ、シリカフラワー、シリカヒュ
ーム、ベントナイト、高炉スラグ等の混合セメント用混
合材、セピオライト、ワラストナイト、炭酸カルシウ
ム、マイカ等の天然鉱物などが挙げられる。これらは単
独で使用されてもよいし、2種類以上併用されてもよ
い。
【0011】無機質充填材は、小さすぎるとパルプ繊維
間への分散性はそれ以上改善されず、製造上の難度があ
るのであり、大きすぎるとパルプ繊維間への分散が難し
くなり、繊維が凝集し易くなるので、平均粒径が0.0
3〜500μmであるのが好ましい。
【0012】無機質充填材の添加量は、水硬性無機物質
100重量部に対して、5〜100重量部が好ましく、
より好ましくは10〜80重量部であり、更に好ましく
は30〜70重量部である。添加量が少なすぎると得ら
れる硬化性無機質組成物の流動性が低く成形し難くなる
とともに、得られる無機質硬化体の強度が低下し易く、
多すぎると得られる無機質硬化体の耐水性が低下し易
い。
【0013】水溶性高分子物質としては、水に溶解せ
ず、無機質充填材及びパルプ繊維の分散性を高め、混合
物の流動性を高めて賦形性を良好なものとし、又、無機
質硬化体中の過剰な水分を吸収し、水硬性無機物質間の
空隙を埋める接着材となりうる高分子物質ならば特に限
定されず、例えば、メチルセルロース、ヒドロキシメチ
ルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース等のセルロースエーテル、ポリビニルアルコール、
ポリアクリル酸等が挙げられる。
【0014】水溶性高分子物質の添加量は、水硬性無機
物質100重量部に対して、0.5〜5重量部が好まし
く、より好ましくは1〜4重量部であり、更に好ましく
は1〜3重量部である。添加量が少なすぎると得られる
水硬性無機質組成物の流動性がひくく成形し難くなると
ともに、得られる無機質硬化体の強度が低下し易く、多
すぎると得られる無機質硬化体の耐水性が低下し易い。
【0015】シート状パルプとしては、例えば、NUK
P、NBKP、NUSP、NBSP、TSP等の木質パ
ルプ、リンターパルプ、綿花パルプ、麻パルプなどが挙
げられるが、本発明においては、シート状で混合される
ため、シート状にし易い木質パルプが好ましい。更に
は、水硬性無機物質の水和反応を阻害しないためには、
リグニン残存量の比較的少ないクラフト処理パルプが有
効である。又、段ボールや、新聞等の再生古紙も使用可
能である。
【0016】シート状パルプの含水量は、5〜100%
である必要があり、より好ましくは10〜70%であ
り、更に好ましくは15〜60%である。含水量が少な
すぎるとパルプ繊維表面全体を覆うことができず、混合
時の剪断により、パルプ繊維が傷つけられ易く、又、繊
維の開繊も困難であり、多すぎると混合時の初期で水硬
性無機物質の表面が濡れてしまい、水硬性無機物質と無
機質充填材とを充分分散させることができない。
【0017】シート状パルプの添加量は、水硬性無機物
質100重量部に対して、1〜10重量部が好ましい。
添加量が少なすぎると、得られる無機質硬化体の引張強
度等の補強効果が小さく、多すぎると得られる無機質硬
化体のそれ以上の強度の改善を行い難い。
【0018】本発明にいては、更に必要により、ビニロ
ン、ポリアミド、ポリエステル、ポリプロピレン等の合
成繊維、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維等の補強
繊維が添加されてもよい。補強繊維の太さは、細すぎる
と混合時に再凝集し、交絡によりファイバーボールが形
成され易くなり、得られる無機質硬化体の強度はそれ以
上改善されず、太すぎるか又は短かすぎると得られる無
機質硬化体の引張強度向上等の補強効果が小さく、又長
すぎると補強繊維の分散性及び配向性が低下し易いた
め、太さ1〜40デニール、長さ3〜15mmが好まし
い。
【0019】本発明において、第1の工程の混合・分散
とは、攪拌羽根を用い、含水量5〜100%のシート状
パルプを解繊しながら組成物中に分散させる工程であ
り、内容物を加速し剪断を加えて混合する方法が採用さ
れる。このような混合装置としては、例えば、アイリッ
ヒミキサー、プローシェアーミキサー、スーパーミキサ
ー等が挙げられる。この混合・分散時に、シート状パル
プが含水しているため、剪断をかけても、容易にファイ
バーボール化せず、しかもパルプ繊維が切れることも少
なく、同時に混合する水硬性無機物質及び無機質充填材
がパルプ繊維間に入り、全組成物が均一な混合状態とな
るのである。
【0020】続いて本発明の第2工程において、水を添
加して最終的な水/水硬性無機物質比とした後混合し、
混練するため、パルプ繊維を傷つけたり、組成物の分散
性を損なうことなく、目的とする水硬性無機質組成物を
得ることができる。
【0021】第2工程において用いられる水の添加量
は、水硬性無機物質100重量部に対して、20〜50
重量部が好ましい。添加量が少なすぎると水硬性無機物
質の硬化が十分になされず、又、パルプ繊維や無機質充
填材の分散性が低下し易く、多すぎると得られる無機質
硬化体の機械的強度が低下し易い。
【0022】本発明において、無機質成形体への成形方
法としては、プレス、抄造、押出、注型等の方法が挙げ
られる。無機質成形体の硬化方法としては、自然養生、
水中養生、オートクレーブ養生等の方法が挙げられる。
【0023】
【作用】本発明1の水硬性無機質組成物の製造方法は、
水硬性無機物質と、無機質充填材と、水溶性高分子物質
と、含水量5〜100%のシート状パルプとを混合・分
散する第1の工程と、第1の工程で得られた混合物に、
水を添加して混合し、混練する第2の工程とからなるこ
とにより、シート状パルプを傷つけることなく充分解繊
した状態となし、そのパルプ繊維間に水硬性無機物質及
び無機質充填材を均一に分散させた水硬性無機質組成物
を得ることができる。
【0024】本発明2の無機質硬化体の製造方法は、本
発明1記載の水硬性無機質組成物の製造方法にて得られ
た水硬性無機質組成物を成形して所望の形状に賦形する
ので、賦形成形性に優れており、その成形体を硬化する
ことにより、耐水性に優れ、機械的強度の優れた無機質
硬化体を得ることができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。実施例1〜3、比較例1,2 表1及び表2に示した所定量の、普通ポルトランドセメ
ント(秩父小野田セメント社製)と、所定量のフライア
ッシュ(JIS A 6201相当品、真比重2.3、
嵩比重0.6、関電化工社製)と、所定の含水量のシー
ト状パルプ(NUKP、南信パルプ社製)と、ポリプロ
ピレン繊維(繊維径20μm、繊維長3mm)と、ヒド
ロキシプロピルメチルセルスース(20℃における2%
水溶液の粘度が30,000cpsのもの)とを、容量
70リットルのアイリッヒミキサー(アイリッヒ社製)
で15分間分散・混合した。
【0026】得られた混合物に、所定量の水を添加し
て、更に2分間混合し、水硬性無機質組成物をえた。得
られた水硬性無機質組成物を土練機(宮崎鉄工社製、形
式MP100型)で混練した後、押出方向に100mm
の平行部を有する金型が設置されたスクリュー径100
mmの真空押出成形機(宮崎鉄工社製、形式MV−FM
─A─1型)で押出成形し、更に、40kg/cm2
圧力でプレス成形して成形体を得た。得られた成形体
を、60℃、90%RHの条件下で12時間蒸気養生硬
化して無機質硬化体を得た。
【0027】実施例1〜3及び比較例1,2で得られた
無機質硬化体について、下記の方法により物性評価を行
った。その評価結果を表1及び表2に示す。
【0028】物性評価 (1)曲げ強度 得られた無機質硬化体を切断して試験片を得て、その試
験片についてJISA 1408の方法に準じて測定し
た。 (2)落球試験 得られた無機質硬化体を300mm角に切断して試験片
を得て、その試験片についてJIS A 5423の方
法に準じて測定し、試験片に水をかけて透水の有無によ
りクラックの発生を判断し、クラックの発生が観測され
なかった最も高い落球高さを示した。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【発明の効果】本発明1の水硬性無機質組成物の製造方
法は、上記のようにされているので、シート状パルプを
傷つけることなく充分解繊した状態となし、均一に分散
させた水硬性無機質組成物を得ることができる。
【0032】本発明2の無機質硬化体の製造方法は、上
記のようにされているので、賦形成形性に優れており、
その成形体を硬化することにより、耐水性に優れ、機械
的強度の優れた無機質硬化体を成形性よくに得ることが
できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水硬性無機物質と、無機質充填材と、水
    溶性高分子物質と、含水量5〜100%のシート状パル
    プとを混合・分散する第1の工程と、第1の工程で得ら
    れた混合物に、水を添加して混合し、混練する第2の工
    程とからなることを特徴とする水硬性無機質組成物の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の水硬性無機質組成物の製
    造方法にて得られた水硬性無機質組成物を成形して所望
    の形状に賦形し、その成形体を硬化することを特徴とす
    る無機質硬化体の製造方法。
JP34798696A 1996-12-26 1996-12-26 水硬性無機質組成物の製造方法及び無機質硬化体の製造方法 Pending JPH10182208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34798696A JPH10182208A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 水硬性無機質組成物の製造方法及び無機質硬化体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34798696A JPH10182208A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 水硬性無機質組成物の製造方法及び無機質硬化体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10182208A true JPH10182208A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18393968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34798696A Pending JPH10182208A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 水硬性無機質組成物の製造方法及び無機質硬化体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10182208A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504079A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 ビーケイアイ・ホールディング・コーポレーション コンクリート内へとファイバを供給するためのシステム
CN102030490A (zh) * 2010-11-02 2011-04-27 北京厚德交通科技有限公司 颗粒状路用木质素纤维及其制备方法
JP2019031433A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 東邦化学工業株式会社 押出成形セメント組成物用添加剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504079A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 ビーケイアイ・ホールディング・コーポレーション コンクリート内へとファイバを供給するためのシステム
CN102030490A (zh) * 2010-11-02 2011-04-27 北京厚德交通科技有限公司 颗粒状路用木质素纤维及其制备方法
JP2019031433A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 東邦化学工業株式会社 押出成形セメント組成物用添加剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2582090B2 (ja) セメント組成物の製造方法
WO2006025331A1 (ja) 無機質板およびその製造方法
JP4648668B2 (ja) 無機質板およびその製造方法
JPH0840758A (ja) 繊維強化セメント製品及びその製造方法
JP5350060B2 (ja) 木質セメント板及びその製造方法
JPH05229859A (ja) 水硬性無機質組成物の製造方法
JPH10182208A (ja) 水硬性無機質組成物の製造方法及び無機質硬化体の製造方法
JPH06293546A (ja) 水硬性無機質成形体の製造方法
JP3355588B2 (ja) セルロース繊維含有セメント組成物
JPH0976217A (ja) 脱水プレス成型体及びその製造方法
JP2004010402A (ja) 繊維含有石膏板及びその製造方法
JPH10330146A (ja) 水硬性無機質成形体の製造方法
JP2006069807A (ja) 無機質板およびその製造方法
JP2823050B2 (ja) 繊維補強水硬性無機質成形体の製造方法
JP2908494B2 (ja) アスベストフリー押出成形品の製造方法
JPH0733492A (ja) 水硬性無機質組成物
JP2540190B2 (ja) 軽量セメント成形体の製造方法
JPH05154815A (ja) 水硬性無機質成形体の製造方法
JPH1029844A (ja) 無機硬化性組成物、無機質成形体およびその製造方法
JP2006069806A (ja) 無機質板およびその製造方法
JPH05213640A (ja) 水硬性無機質組成物
JP4198868B2 (ja) 繊維補強無機質板の製造方法
JPH085701B2 (ja) 軽量セメント組成物及び軽量セメント成形体の製造方法
JPH0832581B2 (ja) セメント組成物
JPH0747537A (ja) 水硬性無機質組成物の製造方法