JPH10177208A - Medium-sized camera - Google Patents

Medium-sized camera

Info

Publication number
JPH10177208A
JPH10177208A JP8337361A JP33736196A JPH10177208A JP H10177208 A JPH10177208 A JP H10177208A JP 8337361 A JP8337361 A JP 8337361A JP 33736196 A JP33736196 A JP 33736196A JP H10177208 A JPH10177208 A JP H10177208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
product name
type
cpu
photo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8337361A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigekane Gotou
繁謙 後藤
Hisashi Hamada
寿 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8337361A priority Critical patent/JPH10177208A/en
Publication of JPH10177208A publication Critical patent/JPH10177208A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and surely confirm the product name of a loaded photographic roll film, as for a medium-sized camera. SOLUTION: During a 1st frame setting operation, the bar code 10 of the photographic roll film is read, and film information is stored into a RAM 40a. The film sensitivity and the film type are discriminated by a CPU 40 based on film information, besides, the product name of the loaded photographic roll film 1 is specified based on the discrimination data and the abbreviated product name is selected from an EEPROM 40c, then, the selected name is displayed on a liquid crystal panel 27. The abbreviated product name stored in the EEPROM 40c is rewritten whenever necessary, by a personal computer, etc., connected through a connector 23.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、写真用ロールフイ
ルムを用いる中判カメラに関し、更に詳しくは装填した
写真用ロールフイルムの製品名を確認できるようにした
中判カメラに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a medium format camera using a photographic roll film, and more particularly to a medium format camera capable of confirming a product name of a loaded photographic roll film.

【0002】[0002]

【従来の技術】中判カメラでは、35mm判カメラのよ
うに裏蓋に形成された窓から装填した写真用ロールフイ
ルムの製品名を確認することができないため、裏蓋の表
面に額縁状のポケットを設け、この中にフイルム収納箱
の蓋部分を切り取って挿入しておくようにしたものが市
販されている。
2. Description of the Related Art In a medium format camera, a product name of a loaded photographic roll film cannot be confirmed from a window formed in a back cover like a 35 mm format camera. Are commercially available in which the lid of the film storage box is cut out and inserted.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記ポケットを裏蓋の
表面に設けたものでは、異なる写真用ロールフイルムを
装填する度に、ポケットに挿入されたフイルム収納箱の
蓋部分を交換しなければならず、面倒である。また、交
換作業を忘れたり、ポケットに蓋部分を挿入し忘れた場
合には、装填した写真用ロールフイルムの製品名を間違
え、例えば実際とは異なるフイルム感度に設定して撮影
を失敗するおそれがある。
In the case where the above-mentioned pocket is provided on the surface of the back cover, every time a different photographic roll film is loaded, the lid portion of the film storage box inserted in the pocket must be replaced. It is troublesome. Also, if you forget to replace or forget to insert the lid into your pocket, the product name of the loaded photo roll film may be wrong, for example, setting the film sensitivity to something different from the actual one may lead to failure of shooting. is there.

【0004】本発明は、装填した写真用ロールフイルム
の製品名を簡単,確実に確認できる中判カメラを提供す
ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a medium format camera capable of easily and surely confirming a product name of a loaded photographic roll film.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の中判カメラは、フイルム情報がバーコード
で記録された写真用ロールフイルムを用い、1コマ目の
フイルムセット終了までのフイルム搬送中にバーコード
からフイルム情報を読み取る中判カメラにおいて、複数
の異なる写真用ロールフイルムの製品名に対応した複数
個の略称を記憶した記憶手段と、前記バーコードから読
み取られたフイルム情報に基づいて装填された写真用ロ
ールフイルムの製品名を特定し、この製品名の略称を前
記記憶手段から選択して液晶パネル等に表示する制御手
段とを備えたものである。また、前記記憶手段は、書換
え可能な不揮発性メモリとしたものである。また、前記
不揮発性メモリは、所定のコネクタを介して外部から必
要に応じて内容が書き換えられるようにしたものであ
る。
In order to achieve the above object, a medium format camera according to the present invention uses a photographic roll film in which film information is recorded in a bar code, and is used until a film set of a first frame is completed. In a medium format camera that reads film information from a bar code during film transport, a storage unit that stores a plurality of abbreviations corresponding to a plurality of different photographic roll film product names, and a film information read from the bar code. And a control means for specifying a product name of the loaded photographic roll film based on the information, selecting an abbreviation of the product name from the storage means, and displaying the selected name on a liquid crystal panel or the like. Further, the storage means is a rewritable nonvolatile memory. Further, the nonvolatile memory is configured so that its contents can be rewritten as needed from outside through a predetermined connector.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】本発明の中判カメラに用いる写真
用ロールフイルムの外観を示す図2において、120タ
イプ及び220タイプの写真用ロールフイルム1は、従
来の120タイプ及び220タイプの写真用ロールフイ
ルムと同様な形態をしており、スプール2の軸部2a
に、写真フイルム3(図3参照)と遮光紙4とからなる
遮光紙付き写真フイルム5をロール状に巻き付け、遮光
紙4の先端部4aをわずかに折って、粘着テープ6で止
めてある。また、軸部2の両端には、フランジ2bが形
成されており、これらの各フランジ2bの中央には、軸
装着穴2cが形成されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In FIG. 2 showing the appearance of a photographic roll film used in a medium format camera of the present invention, a 120 type and 220 type photographic roll film 1 is a conventional 120 type and 220 type photographic roll film. It has the same form as the roll film, and has a shaft portion 2a of the spool 2.
Then, a photo film 5 with a light-shielding paper comprising a photo film 3 (see FIG. 3) and a light-shielding paper 4 is wound in a roll shape, and the front end 4a of the light-shielding paper 4 is slightly folded and fixed with an adhesive tape 6. Flanges 2b are formed at both ends of the shaft portion 2, and a shaft mounting hole 2c is formed at the center of each of the flanges 2b.

【0007】この軸装着穴2cに中判カメラ側の軸を嵌
め込むことにより、写真フイルムロール1がフイルム装
填室内に回動自在に保持される。また、遮光紙付きの写
真フイルム5を全て送り出した空きスプール2は、中判
カメラ側のフイルム巻き取り室内の巻き取りスプールと
して利用される。この巻き取りスプールとして利用され
る場合には、その軸装着穴2cに中判カメラ側の駆動軸
が係合することにより、駆動軸とともに回転される。
The photographic film roll 1 is rotatably held in the film loading chamber by fitting the shaft of the medium format camera into the shaft mounting hole 2c. The empty spool 2 that has sent out all of the photo film 5 with light-shielding paper is used as a take-up spool in a film take-up room on the side of a medium-format camera. When used as this take-up spool, the drive shaft of the medium format camera is engaged with the shaft mounting hole 2c, so that it is rotated together with the drive shaft.

【0008】図3は、120タイプの写真用ロールフイ
ルム1の遮光紙付き写真フイルム5をスプール2から解
いて、真っ直ぐに伸ばした状態を示すものである。この
120タイプでは、写真フイルム3の長さが約825m
mの標準サイズ(以下、120標準タイプという)と、
この標準120タイプの半分の写真フイルム3の長さの
ハーフサイズ(以下、120ハーフタイプという)との
2種類がある。各タイプの撮影可能コマ数は、撮影コマ
の画面サイズによってことなるが、画面サイズを41.
5×56mmのセミ判とした場合には、それぞれ15コ
マ,8コマとなる。
FIG. 3 shows a state in which a photographic film 5 with light-shielding paper of a 120 type photographic roll film 1 is unwound from a spool 2 and straightened. In this 120 type, the length of the photo film 3 is about 825m
m standard size (hereinafter referred to as 120 standard type)
There are two types: a half size of the length of the photo film 3 which is half of the standard 120 type (hereinafter, referred to as a 120 half type). The number of frames that can be shot for each type depends on the screen size of the shot frame.
In the case of a 5 × 56 mm semi-format, there are 15 frames and 8 frames, respectively.

【0009】遮光紙4は、写真フイルム3よりも長尺の
ものが用いられ、その先端部4aには巻き取りスプール
の爪に掛けるための孔4bが形成されている。写真フイ
ルム3は、そのベース面を遮光紙4の黒色をした裏面と
を合わせるように重ねられ、写真フイルム3の先端部の
接合テープ7によって遮光紙4と接合されている。
The light-shielding paper 4 is longer than the photographic film 3 and has a hole 4b formed on the leading end 4a for hooking the take-up spool. The photo film 3 is overlapped so that its base surface is aligned with the black back surface of the light-shielding paper 4, and is joined to the light-shielding paper 4 by a joining tape 7 at the leading end of the photo film 3.

【0010】図4は、220タイプの遮光紙付き写真フ
イルム5を示すものである。この220タイプでは、遮
光紙4は、写真フイルム3の先端部に接合テープ7で接
合されたリーダペーパ8aと、写真フイルム3の後端部
に接合テープ9で接合されたトレーラ8bとからなる。
リーダペーパ8aの先端部4aには、120タイプと同
様に孔4bが形成されている。220タイプの写真フイ
ルム3は、120タイプの120標準タイプに対して約
2倍の長さになっており、セミ判の場合に撮影可能コマ
数が30コマとなっている。接合テープ7は、その幅
(写真フイルム3の長手方向の長さ)がISO規格にし
たがって、25mm以下例えば24mmとなっている。
FIG. 4 shows a photo film 5 with a 220 type light-shielding paper. In the 220 type, the light-shielding paper 4 is composed of a leader paper 8a joined to the leading end of the photographic film 3 with a joining tape 7, and a trailer 8b joined to the rear end of the photographic film 3 with a joining tape 9.
A hole 4b is formed in the tip end portion 4a of the leader paper 8a as in the case of the 120 type. The 220 type photographic film 3 is about twice as long as the 120 standard type of the 120 type, and the number of frames that can be shot is 30 in the case of the semi-format. The bonding tape 7 has a width (length in the longitudinal direction of the photographic film 3) of 25 mm or less, for example, 24 mm according to the ISO standard.

【0011】接合テープ7には、バーコード10が記録
されている。図5に一例を示すように、バーコード10
は、接合テープ7の白地の表面に黒色インクで写真フイ
ルム3の幅方向に長いラインを印刷することにより形成
されており、遮光紙4の先端部4a側から写真フイルム
3側の方向に、白い高反射面の先端クワイエットゾーン
11と、黒い低反射面の黒バーと白い高反射面の白バー
の二種類の面で構成されるデータ部12と、白い高反射
面の後端クワイエットゾーン13とが順番に配列されて
いる。
A bar code 10 is recorded on the joining tape 7. As shown in FIG.
Is formed by printing a long line in the width direction of the photo film 3 with black ink on the surface of the white background of the joining tape 7, and the white line is formed in the direction from the leading end 4 a side of the light-shielding paper 4 to the photo film 3 side. A data section 12 composed of two types of surfaces: a high-reflection surface front quiet zone 11, a black low-reflection surface black bar and a white high-reflection surface white bar; a rear high-reflection surface white quiet zone 13; Are arranged in order.

【0012】先端クワイエットゾーン11と後端クワイ
エットゾーン13は、バーコード10の開始端と終了端
を表している。データ部12は、幅の広い黒バー14
a,幅の狭い黒バー14b,幅の広い白バー15a,幅
の狭い白バー15bとから構成されており、黒バーから
始まり黒バーで終わるようにして、7本の黒バーと6本
の白バーとが交互に並べられている。データ部12の各
バーの配列で写真用ロールフイルム1の120標準タイ
プ,120ハーフタイプ,220タイプといったフイル
ムタイプと、写真フイルム3のフイルム感度と、リバー
サル,ネガカラー,白黒といった写真フイルム3の種類
(フイルム種類)との情報を表現している。詳しくは後
述するように、本発明の中判カメラは、これらフイルム
感度及びフイルム種類から装填された写真用ロールフイ
ルム1の製品名(以下フイルム製品名という)を特定
し、この略称を液晶表示する。
The leading quiet zone 11 and the trailing quiet zone 13 represent a start end and an end end of the bar code 10. The data section 12 has a wide black bar 14
a, a narrow black bar 14b, a wide white bar 15a, and a narrow white bar 15b. Starting from the black bar and ending with the black bar, there are seven black bars and six black bars. White bars are alternately arranged. In the arrangement of the bars in the data section 12, the film type such as 120 standard type, 120 half type, and 220 type of the photo roll film 1, the film sensitivity of the photo film 3, and the types of the photo film 3 such as reversal, negative color, and black and white ( (Film type). As will be described in detail later, the medium format camera of the present invention specifies the product name of the loaded photographic roll film 1 (hereinafter referred to as the film product name) based on the film sensitivity and the film type, and displays the abbreviation on a liquid crystal display. .

【0013】幅広の黒バー14a及び白バー15aは、
幅狭の黒バー14b及び白バー15bに対して、例えば
2.5倍の幅になっている。各バーは、それぞれ1本で
1ビットになっており、黒バーと白バー種類にかかわら
ず、幅広の黒バー14aと白バー15aとが論理値
「1」を表し、幅狭の黒バー14bと白バー15bとが
論値「0」を表している。
The wide black bar 14a and white bar 15a
The width is, for example, 2.5 times the width of the narrow black bar 14b and the white bar 15b. Each bar has one bit, and the wide black bar 14a and the white bar 15a represent the logical value "1" and the narrow black bar 14b regardless of the type of the black bar and the white bar. And the white bar 15b represent the theoretical value “0”.

【0014】データ部12の先端側の最初の3本のバー
(黒バー、白バー、黒バー)による3ビット(以下、こ
の3ビットをタイプデータという)で、写真用ロールフ
イルム1のフイルムタイプを表している。すなわち、こ
の3ビットデータは、写真フイルム3の長さの情報が間
接的に表現されている。
The three bits (hereinafter referred to as type data) of the first three bars (black bar, white bar, and black bar) on the leading end side of the data portion 12 are used as the film type of the photographic roll film 1. Is represented. That is, the 3-bit data indirectly represents information on the length of the photo film 3.

【0015】例えば、120標準タイプでは、先端クワ
イエットゾーン11に続いて幅狭の黒バー14b、幅広
の白バー15a、幅狭の黒バー14bが順番に記され、
タイプデータが「010」にされている。同様にして、
120ハーフタイプではタイプデータ「001」にさ
れ、220タイプではタイプデータが「100」にされ
ている。
For example, in the 120 standard type, a narrow black bar 14b, a wide white bar 15a, and a narrow black bar 14b are described in order following the tip quiet zone 11.
The type data is set to “010”. Similarly,
In the 120 half type, the type data is "001", and in the 220 type, the type data is "100".

【0016】データ部12の残りの10本による10ビ
ット(以下、10ビットデータという)は、白バーの配
列に基づいた白コードと、黒バーの配列に基づいた黒コ
ードに分けられ、これらの各コードの組み合わせによ
り、写真フイルム3の種類と、フイルム感度とを表して
いる。
The remaining 10 10 bits of the data section 12 (hereinafter referred to as 10 bit data) are divided into a white code based on an arrangement of white bars and a black code based on an arrangement of black bars. The combination of each code indicates the type of the photo film 3 and the film sensitivity.

【0017】例えば、白バーが「狭広狭狭広」の幅の順
番で配列されている時には、白コードは「2」となり、
「狭狭狭広広」の場合には白コードは「7」となる。同
様に黒バーが「狭広狭狭広」の幅の順番で配列されてい
る時には、黒コードは「2」となり、「広広狭狭狭」の
場合には、黒コードは「3」となる。白黒は白コード
「0」,「4」,「7」のいずれかで表され、リバーサ
ルは白コード「1」,「5」,「8」のいずれかで、ネ
ガカラーは白コード「2」,「6」,「9」いずれかで
それぞれ表される。なお、白コード「3」は、その他の
写真フイルムの種類を表す。
For example, when the white bars are arranged in the order of “narrow, narrow, narrow, wide”, the white code is “2”,
In the case of "narrow narrow wide", the white code is "7". Similarly, when the black bars are arranged in the order of “narrow, narrow, narrow and wide”, the black code is “2”. In the case of “wide, narrow, narrow”, the black code is “3”. Black and white is represented by one of white codes “0”, “4”, and “7”, reversal is represented by one of white codes “1”, “5”, and “8”, and negative color is white code “2”. It is represented by either “6” or “9”. The white code “3” represents other types of photographic film.

【0018】例えば、黒コードが「3」の場合に、白コ
ードが「0」,「1」,「2」であればフイルム感度が
ISO100となり、白コードが「4」,「5」,
「6」であればフイルム感度がISO125、白コード
が「7」,「8」,「9」であればフイルム感度がIS
O160となる。また、黒コードが「5」の場合には、
白コードが「0」,「1」,「2」であればフイルム感
度がISO400となり、白コードが「4」,「5」,
「6」であればフイルム感度がISO500、白コード
が「7」,「8」,「9」であればフイルム感度がIS
O640となる。なお、図5に示すバーコード10は、
写真フイルム3がフイルム感度ISO100,120標
準タイプのネガカラーであることを示す。
For example, when the black code is "3" and the white code is "0", "1" or "2", the film sensitivity becomes ISO100, and the white code is "4", "5",
If "6", the film sensitivity is ISO125, and if the white code is "7", "8", "9", the film sensitivity is IS.
It becomes O160. When the black code is “5”,
If the white code is “0”, “1”, “2”, the film sensitivity becomes ISO400, and the white code is “4”, “5”,
If "6", the film sensitivity is ISO500, and if the white code is "7", "8", "9", the film sensitivity is IS.
O640. The bar code 10 shown in FIG.
This shows that the photographic film 3 is a negative color film of the ISO 100, 120 standard type.

【0019】本発明を実施した中判カメラの外観を示す
図6において、中判カメラ20は、1個の撮影コマがセ
ミ判の画面サイズになっており、撮影可能コマ数は、使
用する写真用ロールフイルム1が120標準タイプの場
合には15コマ、120ハーフタイプの場合には8コ
マ,220タイプの場合には30コマとなっている。
In FIG. 6, which shows the appearance of a medium-format camera embodying the present invention, the medium-format camera 20 has a single-frame image size of a semi-size screen. The number of frames is 15 when the roll film 1 is 120 standard type, 8 when the roll film 1 is 120 half type, and 30 when the roll film 1 is 220 type.

【0020】カメラ本体21の前面には、撮影レンズ2
2と、コネクタ23と、オートフォーカス用の一対の測
距用窓24a,24bと、ファインダ25等とが設けら
れている。コネクタ23は、中判カメラ20を外部のパ
ーソナルコンピュータ29と接続して、後述する内部に
設けられた書換え可能な不揮発性メモリであるEEPR
OM(Electrically Erasable & Programmable ROM)4
0c(図1参照)に記憶されたフイルム製品名の略称を
必要に応じて書き換える際に用いられる。この書換えの
インターフェース(I/F)としては、例えばRS23
2Cを用いているが、コネクタ23は、中判カメラ20
のコンパクト性や美観を考慮して独自の円形コネクタを
用いてある。
A photographing lens 2 is provided on the front of the camera body 21.
2, a connector 23, a pair of distance measuring windows 24a and 24b for autofocus, a finder 25, and the like. The connector 23 connects the medium format camera 20 to an external personal computer 29, and is an EEPR which is a rewritable non-volatile memory provided inside which will be described later.
OM (Electrically Erasable & Programmable ROM) 4
0c (see FIG. 1) is used to rewrite the abbreviation of the film product name as needed. As the rewriting interface (I / F), for example, RS23
Although 2C is used, the connector 23 is connected to the medium format camera 20.
The unique circular connector is used in consideration of the compactness and aesthetics.

【0021】また、カメラ本体21の上面には、レリー
ズボタン26,撮影に必要な各種の情報が表示される液
晶パネル27,他のボタン等との組み合わせで種々の設
定を行うアップ/ダウンダイヤル28が設けられてい
る。
On the upper surface of the camera body 21, a release button 26, a liquid crystal panel 27 on which various information necessary for photographing are displayed, and an up / down dial 28 for performing various settings in combination with other buttons and the like. Is provided.

【0022】撮影レンズ22は、測距用窓24a,24
bを介して測距された被写体までの撮影距離に基づいて
フォーカシングが行われる。レリーズボタン26は、浅
く押した半押し位置と、さらに深く押した全押し位置と
に押圧操作される。また、このレリーズボタン26に
は、レリーズスイッチ57(図1参照)が連動してい
る。レリーズボタン26を半押し位置にすると、フォー
カシングと被写体輝度の測定とが行われ、全押し位置に
するとシャッタが作動されて撮影が行われる。また、こ
のレリーズボタン26は、フイルム初期送り(ファース
トフレームセット)を行う際の操作ボタンを兼ねてい
る。
The photographing lens 22 includes distance measuring windows 24a, 24
Focusing is performed based on the shooting distance to the subject measured through distance b. The release button 26 is pressed between a half-pressed position where it is pressed shallowly and a full-pressed position where it is pressed further deeply. A release switch 57 (see FIG. 1) is linked to the release button 26. When the release button 26 is half-pressed, focusing and measurement of subject brightness are performed, and when the release button 26 is fully pressed, the shutter is operated to perform photographing. The release button 26 also functions as an operation button for performing the initial film feed (first frame setting).

【0023】裏蓋31を開いた状態のカメラ本体21の
背面を示す図7において、カメラ本体21内には、周知
のように、フイルム装填室32とフイルム巻き取り室3
3とが設けられており、これらの間にはフイルム通路3
4が形成されている。撮影レンズ22の背後のフイルム
通路34の部分には、写真フイルム3上の撮影コマの画
面サイズを規定するアパーチャ35が形成されている。
In FIG. 7, which shows the back of the camera body 21 with the back cover 31 opened, a film loading chamber 32 and a film winding chamber 3 are provided in the camera body 21 as is well known.
And a film passage 3 between them.
4 are formed. An aperture 35 for defining a screen size of a photographic frame on the photographic film 3 is formed in a film passage 34 behind the photographic lens 22.

【0024】フイルム装填室32には、未使用の写真用
ロールフイルム1が装填される。このフイルム装填室3
2の上壁には軸32aが突出して設けられており、この
軸32aは、スプール2の軸装着穴2cに挿入され、写
真用ロールフイルム1を回動自在に保持する。フイルム
巻き取り室33には、巻き取りスプール36が配されて
いる。この巻き取りスプール36は、スプール2と同じ
形状のものであって、使用済の写真用ロールフイルム1
の空きスプールである。
An unused photographic roll film 1 is loaded in the film loading chamber 32. This film loading room 3
A shaft 32a protrudes from an upper wall of the spool 2. The shaft 32a is inserted into a shaft mounting hole 2c of the spool 2 and rotatably holds the photographic roll film 1. A take-up spool 36 is disposed in the film take-up chamber 33. The take-up spool 36 has the same shape as the spool 2 and is used for the used photographic roll film 1.
Is an empty spool.

【0025】写真用ロールフイルム1の装填時には、巻
き取りスプール36のスリット36aに遮光紙4の先端
部4aを挿入する。巻き取りスプール36は、そのフラ
ンジの軸装着穴に係合した中判カメラ側の駆動軸50a
(図1参照)によって回転され、遮光紙付き写真フイル
ム5を巻き取る。これにより、遮光紙付き写真フイルム
5に対して、装填直後のファーストフレームセット,撮
影毎の1コマ送り、全撮影コマの撮影後の最終巻き取り
が行われる。
When the photographic roll film 1 is loaded, the leading end 4a of the light-shielding paper 4 is inserted into the slit 36a of the take-up spool 36. The take-up spool 36 has a drive shaft 50a on the medium format camera side engaged with the shaft mounting hole of the flange.
(See FIG. 1) to wind up the photographic film 5 with light-shielding paper. As a result, the first frame set immediately after loading, the one-frame feed for each photographing, and the final winding after photographing of all the photographed frames are performed on the photo film 5 with light-shielding paper.

【0026】なお、巻き取りスプール36には、スリッ
ト36a内に爪36bが形成されており、この爪36b
に遮光紙4の孔4bを係合させるようにしている。これ
により、ファーストフレームセットに先立って、巻き取
りスプール36を2,3回転させて遮光紙4を巻き取り
スープル36に巻き付けて外れないようにする従来の操
作を不要にしている。
The take-up spool 36 has a claw 36b formed in a slit 36a.
The hole 4b of the light-shielding paper 4 is engaged with the light-shielding paper 4. Thus, prior to the first frame setting, the conventional operation of rotating the take-up spool 36 a few times to wind the light shielding paper 4 around the take-up spool 36 so as not to come off becomes unnecessary.

【0027】また、フイルム巻き取り室33内でフイル
ム通路34の近傍には、写真フイルム3のフイルム搬送
量を検出するためのフイルムローラ37が配されてい
る。このフイルムローラ37は、軸37aの両端に例え
ばゴム製のローラ37bが設けられており、このローラ
37bが遮光紙付き写真フイルム5に接触し、遮光紙付
き写真フイルム5の搬送にともなって従動回転する。
A film roller 37 for detecting the amount of film transport of the photographic film 3 is disposed near the film passage 34 in the film winding chamber 33. The film roller 37 is provided with, for example, rubber rollers 37b at both ends of a shaft 37a. The roller 37b comes into contact with the photo film 5 with light-shielding paper, and is driven to rotate by the conveyance of the photo film 5 with light-shielding paper. I do.

【0028】アパーチャ35とフイルム装填室32の間
のフイルム通路34の壁面には、接合テープ7上のバー
コード10の通過域に対面するように反射型のフォトセ
ンサ38が設けられている。このフォトセンサ38は、
フイルム通路34内の遮光紙付き写真フイルム5に赤外
線を照射し、反射光を受光する。フォトセンサ38は、
受光した反射光の強度に応じた信号レベルの光電信号を
出力する。この光電信号の信号レベルに基づいて、写真
フイルム3の検出と、バーコード10の読み取りとが行
われる。なお、フォトセンサ38で赤外線を用いるの
は、写真フイルム3にカブリを与えないためである。
A reflection type photo sensor 38 is provided on the wall surface of the film passage 34 between the aperture 35 and the film loading chamber 32 so as to face the pass area of the bar code 10 on the bonding tape 7. This photo sensor 38
The photographic film with light-shielding paper 5 in the film passage 34 is irradiated with infrared rays and receives reflected light. The photo sensor 38
A photoelectric signal having a signal level corresponding to the intensity of the received reflected light is output. Based on the signal level of the photoelectric signal, the detection of the photographic film 3 and the reading of the barcode 10 are performed. The reason why infrared light is used in the photo sensor 38 is to prevent fogging of the photographic film 3.

【0029】裏蓋31は、フイルム装填室32,フイル
ム巻き取り室33、フイルム通路34を背面側から覆
い、カメラ本体21の内部を光密に遮光する。この裏蓋
31の内面には、圧板39が設けられている。この圧板
39は、周知のように写真フイルム3の裏側の遮光紙4
の有無によって、撮影レンズ22に対してフイルム面の
位置が変わってしまうのを防止するために、圧板39の
表面をアパーチャ35に近づけた220タイプ位置と、
この位置よりも遮光紙4の厚み分だけカメラ本体41の
背面側に遠ざけた120タイプ位置とにスライドで切り
換えが可能になっている。裏蓋31を閉じると、ロック
爪31aがカメラ本体21側のロック穴21aに挿入さ
れ、裏蓋31がロックされる。また、この裏蓋31のロ
ックには、裏蓋スイッチ58(図1参照)が連動してい
る。
The back cover 31 covers the film loading chamber 32, the film winding chamber 33, and the film passage 34 from the back side, and shields the inside of the camera body 21 from light. A pressure plate 39 is provided on the inner surface of the back cover 31. The pressure plate 39 is, as is well known, a light-shielding paper 4 on the back side of the photographic film 3.
A 220 type position where the surface of the pressure plate 39 is close to the aperture 35 to prevent the position of the film surface from changing with respect to the taking lens 22 depending on the presence or absence of
The position can be switched by sliding to the 120-type position which is further away from the rear side of the camera body 41 by the thickness of the light-shielding paper 4 than this position. When the back cover 31 is closed, the lock claws 31a are inserted into the lock holes 21a on the camera body 21, and the back cover 31 is locked. A back cover switch 58 (see FIG. 1) is interlocked with the locking of the back cover 31.

【0030】中判カメラ2の電気的な構成を示す図1に
おいて、CPU40には、バーコード10の読み取りで
得られるフイルム種類,フイルム感度,フイルムタイ
プ,撮影可能コマ数等のフイルム情報を記憶する記憶手
段として、また各種の制御に必要なデータを一時的に記
憶するワークメモリとして使用されるRAM40aと、
各種の制御をするためのプログラムが書き込まれたRO
M40bと、フイルム感度及びフイルム種類から特定さ
れるフイルム製品名の略称が書き込まれたEEPROM
40cとが接続されている。このフイルム製品名の略称
としては、例えば次の表1に示すようなものがある。
In FIG. 1 showing the electrical configuration of the medium format camera 2, the CPU 40 stores film information such as film type, film sensitivity, film type, and number of frames that can be obtained by reading the barcode 10. A RAM 40a used as a storage means and as a work memory for temporarily storing data necessary for various controls;
RO in which programs for various controls are written
EEPROM in which M40b and an abbreviation of a film product name specified by film sensitivity and film type are written.
40c is connected. Abbreviations of the film product names include, for example, those shown in Table 1 below.

【0031】[0031]

【表1】 [Table 1]

【0032】EEPROM40cは、周知のようにデー
タの書換えが可能であるから、写真フイルム3が改良さ
れ、製品名が変更された際等には、EEPROM40c
に予め書き込まれている略称がI/F回路30及びコネ
クタ23を介して外部のパーソナルコンピュータ29に
より書き換えられる。
As is well known, data can be rewritten in the EEPROM 40c. Therefore, when the photographic film 3 is improved and the product name is changed, the EEPROM 40c is used.
Is rewritten by the external personal computer 29 via the I / F circuit 30 and the connector 23.

【0033】CPU40は、ROM40bのプログラム
に基づいて、中判カメラ20の各部を制御するととも
に、バーコード10の解読を行ってフイルム種類,フイ
ルム感度,フイルムタイプ,撮影可能コマ数の識別を行
うとともに、フイルム感度及びフイルム種類からフイル
ム製品名を特定し、これをEEPROM40cから選択
して液晶パネル27に表示する。
The CPU 40 controls each part of the medium format camera 20 based on the program in the ROM 40b, decodes the bar code 10, identifies the film type, the film sensitivity, the film type, and the number of frames that can be taken. The film product name is specified from the film sensitivity and the film type, and selected from the EEPROM 40c and displayed on the liquid crystal panel 27.

【0034】フォトセンサ38からの光電信号は、波形
整形回路43に送られる。この波形整形回路43は、光
電信号を適当なスレッシュホールドレベルで波形整形
し、3段階の信号レベルの反射信号を出力する。反射信
号は、フォトセンサ38が反射率が低い遮光紙4及びバ
ーコード10の黒バー14a,14bを検出している時
には「Lレベル」となり、反射率の高い白バー15a,
15b、及び各クワイエットゾーン11,13を検出し
ているときには「Hレベル」となる。
The photoelectric signal from the photo sensor 38 is sent to the waveform shaping circuit 43. This waveform shaping circuit 43 shapes the waveform of the photoelectric signal at an appropriate threshold level, and outputs a reflected signal having three signal levels. The reflection signal is “L level” when the photo sensor 38 detects the light-shielding paper 4 and the black bars 14 a and 14 b of the barcode 10 with low reflectance, and the white bar 15 a with high reflectance.
15B and when the quiet zones 11 and 13 are detected, the level becomes “H level”.

【0035】また、写真フイルム3を検出しているとき
には、その乳剤面の反射率が遮光紙4や黒バーよりも高
く、白バーやクワイエットゾーン11,13よりも低い
ことに応じて、波形整形回路43は、反射信号を「Hレ
ベル」よりも低く「Lレベル」よりも高い信号レベル
(以下、便宜上「Mレベル」という)にする。この反射
信号は、写真フイルム3の検出と、バーコード10の読
み取り等を行うためにCPU40に送られる。
When the photographic film 3 is detected, the waveform is shaped according to the fact that the reflectance of the emulsion surface is higher than that of the light-shielding paper 4 or the black bar and lower than that of the white bar or the quiet zones 11 and 13. The circuit 43 sets the reflected signal to a signal level lower than “H level” and higher than “L level” (hereinafter, referred to as “M level” for convenience). The reflection signal is sent to the CPU 40 for detecting the photographic film 3 and reading the barcode 10.

【0036】フイルムローラ37の軸37aには、ギア
44a,44bを介して搬送エンコーダ45が連結され
ている。搬送エンコーダ45は、例えば、放射状の一定
ピッチの複数のスリット、あるいは適当な幅の切り欠き
が形成され、軸37aの回転とともに回転するエンコー
ド板45aと、このエンコード板45aのスリットまた
は切り欠きの通過を監視するフォトインタラプタ45
と、フォトインタラプタ45bに接続され、フォトイン
タラプタ45bがスリット等を検出するとエンコードパ
ルスを発生するパルス発生器(図示省略)とから構成さ
れている。なお、エンコード板の表面に低反射面と高反
射面を設け、反射型のフォトセンサを用いてエンコード
パルスを発生させてもよい。
A transport encoder 45 is connected to the shaft 37a of the film roller 37 via gears 44a and 44b. The transport encoder 45 includes, for example, a plurality of slits having a constant radial pitch or a notch having an appropriate width, and an encoding plate 45a that rotates with the rotation of the shaft 37a, and a passage through the slit or the notch of the encoding plate 45a. Interrupter 45 for monitoring
And a pulse generator (not shown) which is connected to the photo interrupter 45b and generates an encode pulse when the photo interrupter 45b detects a slit or the like. Note that a low-reflection surface and a high-reflection surface may be provided on the surface of the encoding plate, and an encoding pulse may be generated using a reflection-type photosensor.

【0037】搬送エンコーダ45は、フイルムローラ3
7が一定角度回転する毎、すなわち遮光紙付き写真フイ
ルム5が一定の長さだけ搬送される毎に、1個のエンコ
ードパルス(以下、搬送パルスという)を発生する。こ
の例では、写真フイルム3が1コマ分の長さだけ送られ
た時に約40個の搬送パルスが発生する。搬送パルス
は、搬送カウンタ46に送られる。
The transport encoder 45 includes a film roller 3
One encode pulse (hereinafter, referred to as a transport pulse) is generated every time the photo film 7 is rotated by a predetermined angle, that is, each time the photo film with light-shielding paper 5 is transported by a predetermined length. In this example, about 40 transport pulses are generated when the photographic film 3 is fed by the length of one frame. The transport pulse is sent to the transport counter 46.

【0038】搬送カウンタ46は、写真フイルム3の搬
送長を測定するためのものであり、CPU40によっ
て、そのカウンタ値Csが「0」にリセットされ、搬送
パルスが入力される毎にカウント値Csを1ずつインク
リメントする。この搬送カウンタ46のカウント値Cs
は、CPU40に送られ、写真フイルム3のファースト
フレームセット,1コマ送りの制御及び撮影データの写
し込み制御に用いられる。また、カウント値Csの変化
に基づいて、遮光紙4の後端がフイルムローラ37を通
過したか否かの判断が行われる。
The transport counter 46 is used to measure the transport length of the photographic film 3. The counter value Cs is reset to "0" by the CPU 40, and the count value Cs is reset every time a transport pulse is input. Increment by one. The count value Cs of the transport counter 46
Is sent to the CPU 40, and is used for the control of the first frame set of the photo film 3, one frame feed, and the control of imprinting the photographing data. Further, based on the change in the count value Cs, it is determined whether or not the rear end of the light-shielding paper 4 has passed the film roller 37.

【0039】ドライバ47は、CPU40に制御されて
搬送モータ48を駆動する。この搬送モータ48の回転
は、駆動伝達機構49を介してギア50に伝達され、こ
のギア50の下面に形成された駆動軸50aで巻き取り
スプール36を回転する。搬送モータ48には、モータ
エンコーダ55が連結されている。このモータエンコー
ダ55は、搬送エンコーダ45と同様な構成となってお
り、搬送モータ48が一定角度だけ回転する毎に1個の
エンコードパルス(以下回転パルスという)を発生する
が、接合テープ7がフォトセンサ38を通過する前後で
は、写真フイルム3が1mm搬送される間に7個程度の
回転パルスを発生する。モータエンコーダ55は、回転
パルスを回転カウンタ56に送る。
The driver 47 drives the transport motor 48 under the control of the CPU 40. The rotation of the transport motor 48 is transmitted to a gear 50 via a drive transmission mechanism 49, and the take-up spool 36 is rotated by a drive shaft 50a formed on the lower surface of the gear 50. A motor encoder 55 is connected to the transport motor 48. The motor encoder 55 has the same configuration as the transport encoder 45, and generates one encode pulse (hereinafter referred to as a rotation pulse) each time the transport motor 48 rotates by a predetermined angle. Before and after passing through the sensor 38, about seven rotation pulses are generated while the photographic film 3 is conveyed by 1 mm. The motor encoder 55 sends a rotation pulse to a rotation counter 56.

【0040】回転カウンタ56は、バーコード10の各
バーの幅を測定するためのものであり、CPU40によ
ってカウンタ値Cmが「0」にリセットされ、回転パル
スが入力される毎にカウンタ値Cmを1ずつインクリメ
ントする。この回転カウンタ56のカウント値Cmは、
CPU40に送られる。また、回転カウンタ56のカウ
ント値Cmは、最終巻き取り時の搬送モータ48の停止
の制御にも用いられる。
The rotation counter 56 is for measuring the width of each bar of the bar code 10. The counter value Cm is reset to "0" by the CPU 40, and the counter value Cm is reset every time a rotation pulse is input. Increment by one. The count value Cm of the rotation counter 56 is
Sent to CPU 40. The count value Cm of the rotation counter 56 is also used for controlling the stop of the transport motor 48 at the time of final winding.

【0041】なお、巻き取りスプール36の巻き取り径
は、遮光紙付き写真フイルム5の巻き取り量が増えるに
つれて増大するため、回転パルスの個数と遮光紙付き写
真フイルム5の搬送長とは比例関係にない。しかし、接
合テープ7がフォトセンサ38を通過している間の巻き
径の変化は微小であるから、この間の回転パルスの個数
と接合テープ7の移動長とが比例しているとしても差し
支えないので、回転パルスの個数を基にデータ部12の
各バーの幅を測定することが可能である。
Since the winding diameter of the winding spool 36 increases as the winding amount of the photographic film 5 with light-shielding paper increases, the number of rotation pulses and the transport length of the photographic film 5 with light-shielding paper are proportional to each other. Not in However, since the change in the winding diameter during the passage of the bonding tape 7 through the photosensor 38 is very small, the number of rotation pulses during this period and the moving length of the bonding tape 7 may be in proportion to each other. The width of each bar of the data section 12 can be measured based on the number of rotation pulses.

【0042】レリーズスイッチ57は、レリーズボタン
26の押圧操作に連動して作動され、レリーズボタン2
6が半押し位置まで押し込まれると半押し信号を出力
し、全押し位置まで押し込まれると全押し信号を出力す
る。半押し信号と全押し信号とは、CPU40に送られ
る。なお、半押し信号と全押し信号とを区別する必要が
ない場合には、これらをレリーズ信号と総称する。
The release switch 57 is operated in conjunction with the pressing operation of the release button 26, and the release button 2
When 6 is pushed to the half-pressed position, a half-press signal is output, and when it is pushed to the full-press position, a full-press signal is output. The half-press signal and the full-press signal are sent to the CPU 40. If there is no need to distinguish between a half-press signal and a full-press signal, these are collectively referred to as a release signal.

【0043】CPU40は、裏蓋31が閉じられた直後
にレリーズ信号が入力されると、ファーストフレームセ
ットを行う。また、ファーストフレームセット完了後で
は、半押し信号の入力で、測光部60とAF部61とを
作動させ、全押し信号の入力で露光部62を作動させ
る。
When a release signal is input immediately after the back cover 31 is closed, the CPU 40 performs first frame setting. After the completion of the first frame setting, the photometry unit 60 and the AF unit 61 are operated by the input of the half-press signal, and the exposure unit 62 is operated by the input of the full-press signal.

【0044】裏蓋スイッチ58は、ロック穴21a内に
設けられており、裏蓋31の開閉動作に連動して作動
し、裏蓋31の開閉状態に応じた開閉信号を出力する。
開閉信号は、裏蓋31が開いている状態では「Hレベ
ル」となり、裏蓋31が閉じた状態では「Lレベル」と
なる。この開閉信号は、裏蓋31の開閉状態を検知する
ために、CPU40に送られる。
The back cover switch 58 is provided in the lock hole 21a, operates in conjunction with the opening / closing operation of the back cover 31, and outputs an opening / closing signal according to the opening / closing state of the back cover 31.
The open / close signal is “H level” when the back cover 31 is open, and is “L level” when the back cover 31 is closed. The open / close signal is sent to the CPU 40 to detect the open / close state of the back cover 31.

【0045】警告音発生回路59は、撮影可能な残りコ
マが1コマとなった時に警告音を発生して、撮影者に警
告を行う。測光部60は、ファインダ25の内側に配さ
れた測光用センサを用いて被写体輝度を測光し、この測
光結果をCPU40に送る。CPU40は、この測光結
果とフイルム感度に基づいて、撮影に最適な絞り値とシ
ャッタ速度を算出する。AF部61は、測距用窓24
a,24bの内側に配された測距用センサと、撮影レン
ズ22を駆動するためのモータ等とからなり、撮影レン
ズ22を駆動してフォーカシングを行う。
The warning sound generation circuit 59 generates a warning sound when the number of remaining frames that can be photographed becomes one, and warns the photographer. The photometric unit 60 measures the luminance of the subject using a photometric sensor disposed inside the viewfinder 25, and sends the photometric result to the CPU 40. The CPU 40 calculates an optimum aperture value and shutter speed for photographing based on the photometric result and the film sensitivity. The AF unit 61 includes the distance measurement window 24.
A focusing sensor is provided by driving the photographing lens 22. The distance measuring sensor includes a distance measuring sensor disposed inside the lens a and the lens 24b, and a motor for driving the photographing lens 22.

【0046】露光部62は、シャッタ機構、絞り機構か
らなり、レリーズボタン26が全押しされた時に、絞り
機構及びシャッタ機構が作動する。この露光部62は、
CPU40とともに露光制御手段を構成しており、CP
U40で算出された絞り値とシャッタ速度で絞り機構及
びシャッタ機構を作動させ、写真フイルム3を最適な露
光量で露光する。また、露光部62は、シャッタ機構の
作動完了毎、すなわち1コマの撮影完了毎に露光完了信
号をCPU40に送る。
The exposure section 62 includes a shutter mechanism and an aperture mechanism. When the release button 26 is fully pressed, the aperture mechanism and the shutter mechanism operate. This exposure unit 62
Exposure control means is constituted together with the CPU 40,
The aperture mechanism and the shutter mechanism are operated with the aperture value and the shutter speed calculated in U40, and the photographic film 3 is exposed with an optimal exposure amount. Further, the exposure section 62 sends an exposure completion signal to the CPU 40 every time the operation of the shutter mechanism is completed, that is, each time one frame is photographed.

【0047】残数カウンタ63は、撮影可能な残りのコ
マ数をカウントするためのものであり、バーコード10
を読み取って得られるタイプデータに応じた撮影可能コ
マ数が、そのカウント値Cfの初期値としてCPU40
によりセットされる。このセットされる初期値は、12
0標準タイプであれば「15」であり、120ハーフタ
イプでは「8」である。また、220タイプの場合には
「30」となる。もちろん、1コマの画面サイズが異な
る中判カメラの場合、この初期値はその中判カメラの画
面サイズに応じたコマ数となるのはいうまでもない。
The remaining number counter 63 is for counting the number of remaining frames that can be photographed.
The number of frames that can be shot in accordance with the type data obtained by reading
Is set by This set initial value is 12
The value is "15" for the 0 standard type and "8" for the 120 half type. In the case of the 220 type, it is "30". Of course, in the case of a medium format camera having a different screen size of one frame, the initial value is, of course, the number of frames according to the screen size of the medium format camera.

【0048】残数カウンタ63のカウンタト値Cfは、
1コマの撮影が完了する毎にCPU40によって1ずつ
デクリメントされる。なお、残数カウンタ63を用いる
代わりに、RAM40aを用いて残りコマ数をカウント
してもよい。同様に、搬送カウンタ46,回転カウンタ
56の代わりに、RAM40aを用いて、搬送パルスと
回転パルスをカウントしてもよい。
The count value Cf of the remaining number counter 63 is
Each time the photographing of one frame is completed, it is decremented by one by the CPU 40. Instead of using the remaining number counter 63, the number of remaining frames may be counted using the RAM 40a. Similarly, instead of the transport counter 46 and the rotation counter 56, the transport pulse and the rotation pulse may be counted using the RAM 40a.

【0049】液晶ドライバ65は、撮影可能な残りのコ
マ数やフイルム製品名等を液晶パネル27に表示する。
図8に一例を示すように、液晶パネル27には、装填さ
れた写真用ロールフイルム1が120タイプであるか2
20タイプであるかを示すフイルムタイプ表示66a,
フイルムカウンタとしてのコマ数表示66b,CPU4
0で算出されたシャッタ速度と絞り値を表示するシャッ
タ速度表示66c及び絞り値表示66d,フイルム感度
を表示するフイルム感度表示66e,フイルム製品名の
略称を表示する略称表示66f,バッテリの残量が少な
くなったときに点滅するバッテリ残量表示66g等が表
示される。
The liquid crystal driver 65 displays on the liquid crystal panel 27 the number of remaining frames that can be photographed, the film product name, and the like.
As shown in FIG. 8, the liquid crystal panel 27 has the loaded photographic roll film 1 of 120 type or 2 type.
A film type display 66a indicating whether the type is 20 types,
Frame number display 66b as a film counter, CPU 4
The shutter speed display 66c and the aperture value display 66d for displaying the shutter speed and the aperture value calculated at 0, the film sensitivity display 66e for displaying the film sensitivity, the abbreviation display 66f for displaying the abbreviation of the film product name, and the remaining amount of the battery. A battery remaining amount display 66g or the like that blinks when the battery level becomes low is displayed.

【0050】なお、フイルムタイプ表示66aは、RA
M40aの内容に基づいて表示される。また、コマ数表
示66bは、残数カウンタ63のカウント値Cfが表示
される。これにより、コマ数表示66bは、逆算式のフ
イルムカウンタとされている。このように、フイルムカ
ウンタを減算式とすることで、撮影可能な残りコマ数を
瞬時に知ることができる。
The film type display 66a indicates the RA
Displayed based on the content of M40a. The frame number display 66b displays the count value Cf of the remaining number counter 63. As a result, the frame number display 66b is a back-counting film counter. As described above, by using the subtraction type film counter, the number of remaining frames that can be photographed can be instantaneously known.

【0051】次に上記構成の作用について図9ないし図
13を参照しながら説明する。写真用ロールフイルム1
を装填する際には、カメラ本体21の裏蓋31を開いた
状態にして、圧板39を装填する写真用ロールフイルム
1のフイルムタイプに応じて、120タイプ位置または
220タイプ位置のいずれかにスライドしてセットす
る。
Next, the operation of the above configuration will be described with reference to FIGS. Photo roll film 1
When the camera is loaded, the back cover 31 of the camera body 21 is opened and the pressing plate 39 is slid to either the 120 type position or the 220 type position depending on the film type of the photographic roll film 1 to be loaded. And set it.

【0052】次に、スプール2の軸装着穴2cにフイル
ム装填室側駆動軸32aを係合させて、写真用フイルム
ロール1をフイルム装填室32に装填し、粘着テープ6
を剥がしてから、折り曲げられていた遮光紙4の先端部
4aを伸ばし、これを巻き取りスプール36のスリット
36aに差し込んで、爪36bに孔4bを係合させる。
この後に、裏蓋31を閉じる。
Next, the film loading chamber side drive shaft 32a is engaged with the shaft mounting hole 2c of the spool 2, and the photographic film roll 1 is loaded into the film loading chamber 32.
Then, the bent front end portion 4a of the light-shielding paper 4 is extended and inserted into the slit 36a of the take-up spool 36 to engage the hole 4b with the claw 36b.
Thereafter, the back cover 31 is closed.

【0053】CPU40は、図9に示すメイン処理を常
時実行しており、レリーズ信号,開閉信号を監視して、
レリーズスイッチ57,裏蓋スイッチ58の変化を調べ
ている。裏蓋31が閉じられると、裏蓋スイッチ58か
らの開閉信号が「Hレベル」から「Lレベル」に変化す
るので、CPU40は、ファーストフレームセットを行
うためにFFS要求をその内部のレジスタにセットす
る。
The CPU 40 constantly executes the main processing shown in FIG. 9, monitors the release signal and the open / close signal, and
The change of the release switch 57 and the back cover switch 58 is checked. When the back cover 31 is closed, the open / close signal from the back cover switch 58 changes from “H level” to “L level”, so that the CPU 40 sets an FFS request in its internal register to perform the first frame set. I do.

【0054】裏蓋31を閉じた後に、レリーズボタン2
6を半押し位置または全押し位置まで押し込むと、レリ
ーズスイッチ57からCPU40にレリーズ信号が入力
される。CPU40は、このレリーズ信号を受けるとレ
リーズ処理を実行する。
After the back cover 31 is closed, the release button 2
When the button 6 is pressed to the half-pressed position or the fully-pressed position, a release signal is input from the release switch 57 to the CPU 40. Upon receiving the release signal, the CPU 40 executes a release process.

【0055】図10に示すように、レリーズ処理では、
まず、レジスタ内にFFS要求がセットされているか否
かが調べられる。前述のように、裏蓋31を閉じること
によりレジスタにはFFS要求がセットされているた
め、CPU40は、撮影処理を行う代わりに、図11に
示すFFS処理を実行する。なお、レリーズ信号の入力
を待たずに、裏蓋31が閉じられた直後にFFS処理を
実行するようにしてもよい。
As shown in FIG. 10, in the release process,
First, it is checked whether or not the FFS request is set in the register. As described above, since the FFS request is set in the register by closing the back cover 31, the CPU 40 executes the FFS processing shown in FIG. 11 instead of performing the photographing processing. The FFS process may be executed immediately after the back cover 31 is closed without waiting for the input of the release signal.

【0056】FFS処理では、CPU40は、搬送モー
タ48を駆動し、巻き取りスプール36を回転させる。
また、レジスタのFFS要求をクリアし、次回にレリー
ズボタン26が操作された時には、撮影処理が行われる
ようにする。
In the FFS processing, the CPU 40 drives the transport motor 48 to rotate the take-up spool 36.
Further, the FFS request in the register is cleared, and the photographing process is performed the next time the release button 26 is operated.

【0057】巻き取りスプール36の回転により、遮光
紙付き写真フイルム5の遮光紙4が巻き取りスプール3
6に巻き取られ、これにともなって、フイルム装填室3
2側のスプール2に巻き付けられていた遮光紙4がフイ
ルム通路34を通って、巻き取りスプール36に向かっ
て搬送される。遮光紙付き写真フイルム5の搬送を開始
すると、CPU40は、フォトセンサ38を作動させ
て、接合テープ7の検出を開始する。
The rotation of the take-up spool 36 causes the light-shielding paper 4 of the photographic film 5 with light-shielding paper to rotate.
6 and, accordingly, the film loading chamber 3
The light-shielding paper 4 wound around the spool 2 on the second side is conveyed toward the take-up spool 36 through the film passage 34. When the conveyance of the photo film 5 with the light-shielding paper is started, the CPU 40 activates the photo sensor 38 to start detecting the bonding tape 7.

【0058】遮光紙4の巻き取りスプール36への巻き
取りが進み、フォトセンサ38に接合テープ7が達する
と、最初にバーコード10の先端クワイエットゾーン1
1がフォトセンサ38に対峙するから、波形整形回路4
3からの反射信号が「Lレベル」から「Hレベル」に転
じる。この反射信号の変化により、CPU40は、接合
テープ7を検出したと判断し、データ部12の各バーの
幅の測定を開始する。
When the winding of the light-shielding paper 4 onto the take-up spool 36 progresses and the bonding tape 7 reaches the photosensor 38, first, the distal end quiet zone 1 of the bar code 10
1 faces the photo sensor 38, the waveform shaping circuit 4
The reflection signal from No. 3 changes from "L level" to "H level". Based on the change in the reflection signal, the CPU 40 determines that the bonding tape 7 has been detected, and starts measuring the width of each bar in the data section 12.

【0059】バーの幅の測定では、CPU40は、ま
ず、先端クワイエットゾーン11の検出により反射信号
が最初に「Hレベル」に転じた時点で、回転カウンタ5
6を作動させる。これにより、搬送モータ48が一定角
度回転して、モータエンコーダ55が回転パルスを発生
する毎に、カウント値Cmが1ずつインクリメントされ
るようになる。
In the measurement of the width of the bar, the CPU 40 first sets the rotation counter 5 when the reflection signal first turns to the “H level” by detecting the tip quiet zone 11.
Activate 6. Thus, the count value Cm is incremented by one each time the transport motor 48 rotates by a fixed angle and the motor encoder 55 generates a rotation pulse.

【0060】この後、反射信号が「Hレベル」から「L
レベル」に転じると、CPU40は、この反射信号の変
化でカウント値Cmを「0」にリセットしてから、回転
カウンタ56による回転パルスのカウントを継続させ
る。すなわち、フォトセンサ38が先端クワイエットゾ
ーン11の次に配された幅広の黒バー14aまたは幅狭
の黒バー14bの検出を開始した時点で、カウント値C
mを「0」にリセットして回転パルスのカウントを継続
する。
Thereafter, the reflected signal changes from "H level" to "L".
When the level changes to “level”, the CPU 40 resets the count value Cm to “0” based on the change in the reflection signal, and then continues counting the rotation pulses by the rotation counter 56. That is, when the photo sensor 38 starts detecting the wide black bar 14a or the narrow black bar 14b disposed next to the front quiet zone 11, the count value C
m is reset to "0" to continue counting the rotation pulses.

【0061】最初の黒バーがフォトセンサ38を通過す
ると、反射信号が「Lレベル」から「Hレベル」に転じ
る。すなわち、幅広の白バー15aまたは幅狭の白バー
15bにフォトセンサ38が対峙すると、CPU40
は、この反射信号の変化した時点のカウント値Cmを回
転カウンタ56から読み出し、これをRAM40aに第
1幅データとして記憶してから、再びカウント値Cmを
「0」にリセットし、回転パルスをカウントする。この
ようにして得られた第1幅データは、最初の黒バーがフ
ォトセンサ38を通過する間に発生する回転パルスの個
数になっている。
When the first black bar passes through the photo sensor 38, the reflection signal changes from "L level" to "H level". That is, when the photo sensor 38 faces the wide white bar 15a or the narrow white bar 15b, the CPU 40
Reads out the count value Cm at the time when the reflected signal changes from the rotation counter 56, stores it as the first width data in the RAM 40a, resets the count value Cm to "0" again, and counts the rotation pulse. I do. The first width data thus obtained is the number of rotation pulses generated while the first black bar passes through the photo sensor 38.

【0062】白バーがフォトセンサ38を通過すると、
再び黒バーがフォトセンサ38に対峙するため、反射信
号が「Lレベル」に転じる。CPU40は、上述と同様
な手順で、カウント値Cmを読み出し、これをRAM4
0aに第2幅データとして記憶してから、カウント値C
mを「0」にリセットし、さらに回転パルスをカウント
する。これにより得られた第2幅データは、2番目のバ
ー(白バー)がフォトセンサ38を通過する間に発生す
る回転パルスの個数である。以降、同様にして、反射信
号の変化毎のカウント値Cmを回転カウンタ56から読
み出し、第3幅データ以降をRAM40aに記憶する。
When the white bar passes through the photo sensor 38,
Since the black bar again faces the photo sensor 38, the reflection signal changes to “L level”. The CPU 40 reads out the count value Cm in the same procedure as described above, and
0a as the second width data, and then count value C
m is reset to “0”, and the number of rotation pulses is counted. The second width data thus obtained is the number of rotation pulses generated while the second bar (white bar) passes through the photo sensor 38. Thereafter, similarly, the count value Cm for each change of the reflection signal is read from the rotation counter 56, and the third width data and thereafter are stored in the RAM 40a.

【0063】後端クワイエットゾーン13がフォトセン
サ38を通過すると、フォトセンサ38に写真フイルム
3が達して反射信号が「Mレベル」となる。CPU40
は、この「Mレベル」の反射信号の入力により、接合テ
ープ7がフォトセンサ38を通過して、写真フイルム3
がフォトセンサ38に達したことを検知して、写真フイ
ルム3の第1コマ目の部分をアパーチャ35の背後にセ
ットするために、カウント値Csを「0」にリセットし
てから,搬送カウンタ46を作動させる。なお、反射信
号が「Mレベル」に変化した時に得られる最後のカウン
ト値Cmは、RAM40aに記憶されない。
When the rear end quiet zone 13 passes through the photo sensor 38, the photographic film 3 reaches the photo sensor 38, and the reflection signal becomes "M level". CPU40
In response to the input of the "M level" reflection signal, the bonding tape 7 passes through the photo sensor 38, and the photographic film 3
Has reached the photo sensor 38, the count value Cs is reset to "0" in order to set the first frame portion of the photo film 3 behind the aperture 35, and then the transport counter 46 Activate Note that the last count value Cm obtained when the reflection signal changes to “M level” is not stored in the RAM 40a.

【0064】フイルムローラ37は、搬送中の遮光紙付
き写真フイルム5に従動して回転しているから、写真フ
イルム3が一定の長さだけ搬送される毎に搬送パルスが
発生し、搬送カウンタ46のカウント値Csが1ずつイ
ンクリメントされるようになる。また、CPU40は、
回転カウンタ56による回転パルスのカウント停止す
る。
Since the film roller 37 rotates following the photographic film 5 with the light-shielding paper being conveyed, a conveyance pulse is generated every time the photographic film 3 is conveyed by a predetermined length, and the conveyance counter 46 Is incremented by one. Also, the CPU 40
The counting of the rotation pulse by the rotation counter 56 is stopped.

【0065】CPU40は、搬送カウンタ46のカウン
ト値Csを監視し、このカウント値Csが所定の値C1
になると、搬送モータ48を停止させ、遮光付き写真フ
イルム5の搬送を停止する。この値C1は、例えばフォ
トセンサ38とフイルムローラ37との間隔に相当する
遮光紙付き写真フイルム5の長さに対応した搬送パルス
の個数になっており、写真フイルム3の最初に露光され
る部分、すなわち第1コマ目がアパーチャ35の背後に
セットされる。
The CPU 40 monitors the count value Cs of the transport counter 46, and the count value Cs is set to a predetermined value C1.
Then, the transport motor 48 is stopped, and the transport of the photographic film 5 with light shielding is stopped. This value C1 is, for example, the number of transport pulses corresponding to the length of the photo film 5 with the light-shielding paper corresponding to the distance between the photo sensor 38 and the film roller 37, and the portion of the photo film 3 to be exposed first. That is, the first frame is set behind the aperture 35.

【0066】搬送モータ48の停止後、CPU40は、
RAM40aに記憶した各幅データに基づいて、それぞ
れの幅データが幅広のバーに対応するものか、幅狭のバ
ーに対応するものかを調べて論理値「1」または「0」
を判断し、この判断した各論理値をRAM40aに記憶
する。
After the transport motor 48 stops, the CPU 40
Based on each width data stored in the RAM 40a, it is determined whether each width data corresponds to a wide bar or a narrow bar, and a logical value “1” or “0” is determined.
Is determined, and the determined logical values are stored in the RAM 40a.

【0067】具体的には、バーコード10では、最初の
3本のバー(黒バー及び白バー)は、必ず1本が幅広の
黒バー14aまたは白バー15aとされ、他の2本が幅
狭の黒バー14bまたは白バー15bとされているか
ら、第1〜第3幅データの合計は、幅狭のバーに対応す
る幅データの4.5倍の値となる。接合テープ7がフォ
トセンサ38を通過している間では、幅データの値とバ
ーの幅が比例関係であるとしても差し支えない。
Specifically, in the bar code 10, the first three bars (black bar and white bar) are always one wide bar 14a or white bar 15a, and the other two bars are wide. Since the black bar 14b or the white bar 15b is narrow, the sum of the first to third width data is 4.5 times the width data corresponding to the narrow bar. While the bonding tape 7 is passing through the photosensor 38, the value of the width data and the width of the bar may be in a proportional relationship.

【0068】このため、CPU40は、まず第1〜第3
幅データの合計を基にし、例えば1本の幅広のバーと1
本幅狭のバーの各幅の平均値に対応する回転パルスの個
数(以下、基準データ)を算出し、この基準データと各
幅データとを比較する。幅データが基準データよりも大
きければ、それに対応するバーは幅広であるから論理値
を「1」とする。逆に、幅データが基準データよりも小
さければ、それに対応するバーは幅狭であるから論理値
を「0」とする。
For this reason, the CPU 40 first sets the first to third
Based on the total width data, for example, one wide bar and one
The number of rotation pulses (hereinafter referred to as reference data) corresponding to the average value of each width of the narrow bar is calculated, and the reference data is compared with each width data. If the width data is larger than the reference data, the corresponding bar is wide, so the logical value is set to "1". Conversely, if the width data is smaller than the reference data, the corresponding bar is narrow and the logical value is "0".

【0069】この論理値の判断後、CPU40は、第1
〜第3幅データに対応する論理値の配列(タイプデー
タ)から、装填された写真用ロールフイルム1が120
標準タイプのサイズであるか、120ハーフサイズであ
るか,あるいは220タイプであるかを識別する。ま
た、残りの10ビットデータの論理値の配列から、白コ
ード及び黒コードを求め、これらの各コードの組み合わ
せから、フイルム感度及びフイルム種類を識別する。
After the determination of the logical value, the CPU 40
From the array of logical values (type data) corresponding to the third width data, the loaded photographic roll film 1 is 120
It identifies whether it is a standard type size, a 120 half size, or a 220 type. Further, a white code and a black code are obtained from the array of the logical values of the remaining 10-bit data, and the film sensitivity and the film type are identified from a combination of these codes.

【0070】このようにして、バーコード10を読み取
って識別された写真フイルム3のフイルム種類,フイル
ム感度及びフイルムタイプは、RAM40aに記憶され
る。また、フイルムタイプから写真フイルム3の撮影可
能コマ数を求め、これをRAM40aに記憶する。この
後、CPU40は、RAM40aに記憶した撮影可能コ
マ数を残数カウンタ63のカウント値Cfの初期値とし
てセットする。次に、CPU40は、フイルム感度及び
フイルム種類からフイルム製品名を特定し(表1参
照)、この略称をEEPROM40cから選択して略称
表示66fとして液晶パネル27に表示する。例えば、
図5に示すバーコード10は、装填した写真用ロールフ
イルム1がISO100のネガカラーであることを示し
ているから、略称表示66fには「G100」が表示さ
れる。また、CPU40は、残数カウンタ63のカウン
ト値Cfをコマ数表示66bとして、またRAM40a
に記憶されているフイルムタイプ(120/220)を
フイルムタイプ表示66aとして、またRAM40aに
記憶してあるフイルム感度をフイルム感度表示66eと
してそれぞれ液晶パネル27に表示する。
The film type, film sensitivity, and film type of the photographic film 3 identified by reading the bar code 10 in this manner are stored in the RAM 40a. Further, the number of photographable frames of the photo film 3 is obtained from the film type, and this is stored in the RAM 40a. Thereafter, the CPU 40 sets the number of photographable frames stored in the RAM 40a as an initial value of the count value Cf of the remaining number counter 63. Next, the CPU 40 specifies the film product name from the film sensitivity and the film type (see Table 1), selects the abbreviation from the EEPROM 40c, and displays it on the liquid crystal panel 27 as the abbreviation display 66f. For example,
The bar code 10 shown in FIG. 5 indicates that the loaded photographic roll film 1 is a negative color of ISO 100, so that “G100” is displayed in the abbreviated name display 66f. Further, the CPU 40 sets the count value Cf of the remaining number counter 63 as the frame number display 66b and the RAM 40a
Are displayed on the liquid crystal panel 27 as the film type display 66a and the film sensitivity stored in the RAM 40a as the film sensitivity display 66e.

【0071】ファーストフレームセット後に、レリーズ
ボタン26を全押し位置に押圧操作することにより、図
12に示す手順によって撮影が行われる。このレリーズ
操作の際に、CPU40は、レリーズボタン26が半押
し位置まで押し込まれた段階で、AF部61を作動す
る。これにより被写体までの距離に応じて撮影レンズ2
2が駆動され、フォーカシングが行われる。また、測光
部60による測光が行われ、この測光結果とフイルム感
度とを基にして、CPU40は、被写体に対する最適な
絞り値と、シャッタ速度とを求め、これらを露光部62
にセットする。そして、レリーズボタン26が全押し位
置まで押し込まれた瞬間に露光部62を作動する。これ
により、セットされた絞り値とシャッタ速度に応じた最
適な露光量で写真フイルム3の第1コマ目に対する撮影
が行われる。
After the first frame is set, by pressing the release button 26 to the full-press position, shooting is performed according to the procedure shown in FIG. At the time of this release operation, the CPU 40 activates the AF unit 61 when the release button 26 is pressed down to the half-pressed position. This allows the taking lens 2 to be adjusted according to the distance to the subject.
2 is driven to perform focusing. Further, the photometry is performed by the photometry unit 60, and based on the photometry result and the film sensitivity, the CPU 40 determines an optimal aperture value and a shutter speed for the subject, and outputs these to the exposure unit 62.
Set to. Then, the exposing unit 62 is activated at the moment when the release button 26 is pressed down to the fully pressed position. As a result, the first frame of the photographic film 3 is photographed with the optimum exposure amount according to the set aperture value and shutter speed.

【0072】露光が完了すると露光完了信号が露光部6
2からCPU40に送られる。これにより、CPU40
は、図13に示す搬送処理を行う。まず、CPU40
は、カウント値Csを「0」にリセットしてから,搬送
カウンタ46を作動させる。また、搬送モータ48を駆
動して、巻き取りスプール36による写真フイルム3の
巻き取り開始する。
When the exposure is completed, an exposure completion signal is output to the exposure unit 6
2 to the CPU 40. Thereby, the CPU 40
Performs the transport process shown in FIG. First, the CPU 40
Resets the count value Cs to "0" and then operates the transport counter 46. In addition, the transport motor 48 is driven to start the winding of the photo film 3 by the winding spool 36.

【0073】この後、CPU40は、全撮影コマに対し
て撮影が完了したか否かを調べるため、残数カウンタ6
3のカウント値Cfが「1」になっているか否かを調べ
る。カウント値Cfが「1」となっている場合には、最
終巻き取りを行うが、第1コマ目の露光完了時点では、
カウント値Cfが「1」になっていないから、全撮影コ
マに対して撮影が完了していないと判断して、1コマ送
りのための処理を行う。
Thereafter, the CPU 40 checks the remaining number counter 6 to check whether or not the shooting has been completed for all the shot frames.
It is checked whether or not the count value Cf of No. 3 is "1". When the count value Cf is “1”, the final winding is performed, but at the time of completion of the exposure of the first frame,
Since the count value Cf is not "1", it is determined that the shooting has not been completed for all the shot frames, and a process for feeding one frame is performed.

【0074】1コマ送りでは、CPU40は、写真フイ
ルム3が一定の長さだけ搬送される毎にインクリメント
される搬送カウンタ46のカウント値Csを監視し、こ
のカウント値Cfが所定の値C2なった時点で、フォト
センサ38を用いて写真フイルム3の有無を調べてか
ら、搬送モータ48を停止させる。値C2は、1コマ分
の写真フイルムの長さに対応した搬送パルスの個数と同
じか僅かに大きな値にされているため、1コマ分の写真
フイルム3が巻き取りスプール36に巻き取られ、第2
コマ目がアパーチャ35の背後に達した時点で写真フイ
ルム3の搬送が停止される。
In the single-frame feed, the CPU 40 monitors the count value Cs of the transport counter 46, which is incremented each time the photo film 3 is transported by a predetermined length, and this count value Cf reaches a predetermined value C2. At this point, the presence or absence of the photo film 3 is checked using the photo sensor 38, and then the transport motor 48 is stopped. Since the value C2 is equal to or slightly larger than the number of transport pulses corresponding to the length of one frame of the photo film, one frame of the photo film 3 is taken up by the take-up spool 36, Second
When the frame reaches behind the aperture 35, the transport of the photo film 3 is stopped.

【0075】搬送モータ48の停止後、CPU40は、
残数カウンタ63のカウント値Cfが「1」だけデクリ
ントしてから、残りコマ数が「1」であるか否かを調べ
るため、このカウント値Cfが「1」になっているか否
かを調べる。この場合には、カウント値Cfが「1」で
ないから、警告音を発生させずに、コマ数表示66bを
カウント値Cf、例えば「14」に更新して搬送処理を
終了する。
After the transport motor 48 stops, the CPU 40
After the count value Cf of the remaining number counter 63 is decremented by "1", it is checked whether or not the count value Cf is "1" in order to check whether or not the remaining frame number is "1". . In this case, since the count value Cf is not "1", the frame number display 66b is updated to the count value Cf, for example, "14" without generating a warning sound, and the transport processing ends.

【0076】1コマ送りの終了後に、レリーズボタン2
6を操作して、第2コマ目の撮影を行い、この第2コマ
目の撮影が完了すると、上記と同様な手順で、全撮影コ
マの撮影が完了したか否かが調べられた後に、写真フイ
ルム3が1コマ分搬送される。また、この1コマ送りの
終了後には、残りのコマ数が1コマであるかが調べられ
てから、コマ数表示66bが更新される。以降、同様に
して、撮影完了毎に1コマ送りが行われる。
After the end of one frame advance, the release button 2
6, the second frame is photographed. When the photographing of the second frame is completed, it is checked whether or not the photographing of all the photographed frames is completed in the same procedure as described above. The photographic film 3 is transported by one frame. After the end of the one-frame feed, it is checked whether the number of remaining frames is one, and then the number-of-frames display 66b is updated. Thereafter, similarly, each time the photographing is completed, one frame advance is performed.

【0077】最終撮影コマの直前の撮影コマに対しての
撮影が完了し、この後の1コマ送りが完了すると、残数
カウンタ63のカウント値Cfが「1」となる。カウン
ト値Cfが「1」となると、CPU40は、警告音発生
回路59を作動させて、警告音を発生する。これによ
り、次回の撮影が最終コマ(残り1コマ)であることが
撮影者に対して警告されるとともに、フイルム枚数表示
66bを「1」に更新する。
When the photographing of the photographing frame immediately before the last photographing frame is completed, and the subsequent one-frame feed is completed, the count value Cf of the remaining number counter 63 becomes "1". When the count value Cf becomes “1”, the CPU 40 activates the alarm sound generation circuit 59 to generate an alarm sound. As a result, the photographer is warned that the next photographing is the last frame (one remaining frame), and the film number display 66b is updated to “1”.

【0078】最終の撮影コマの撮影が終了すると、CP
U40は、1コマ送りと同様にして、搬送カウンタ46
を作動させた後に、搬送モータ48を駆動して写真フイ
ルム3の巻き取りを行うが、カウント値Cfが「1」と
なっているので、最終巻き取りを行う。CPU40は、
カウント値Csを監視し、このカウント値Csが変化し
なくなった時点で、すなわち遮光紙4(トレーラ8b)
の後端がフイルムローラ37を通過した時点で、回転カ
ウンタ56のカウント値Cmを「0」にリセットしてか
ら、回転パルスのカウントを開始する。
When the photographing of the last photographing frame is completed, the CP
U40 is a transport counter 46 similar to the one-frame feed.
Is operated, the transport motor 48 is driven to wind up the photo film 3, but the final winding is performed because the count value Cf is "1". The CPU 40
The count value Cs is monitored, and when the count value Cs stops changing, that is, when the light-shielding paper 4 (trailer 8b)
When the trailing end of the sheet passes the film roller 37, the count value Cm of the rotation counter 56 is reset to "0", and then the counting of the rotation pulses is started.

【0079】カウント値Cmが所定の値C3に達する
と、CPU40は、搬送モータ48を停止する。値C3
は、遮光紙4の後端がフイルムローラ37を通過してか
ら、巻き取りスプール36に完全に巻き取られるまでに
発生する回転パルスの個数よりも十分に大きくされてお
り、これにより、遮光紙4の後端までが巻き取りスプー
ル36に確実に巻き取られてから巻き取りが終了され
る。
When the count value Cm reaches the predetermined value C3, the CPU 40 stops the transport motor 48. Value C3
Is sufficiently larger than the number of rotation pulses generated from when the rear end of the light-shielding paper 4 passes through the film roller 37 to when it is completely wound on the take-up spool 36. After the rear end of the sheet No. 4 is securely wound on the take-up spool 36, the winding is completed.

【0080】撮影者は、搬送モータ48の停止後に、裏
蓋31のロックを解除して裏蓋31を開き、フイルム巻
き取り室33から遮光紙付き写真フイルム5が巻き付け
られた巻き取りスプール36を取り出す。なお、警告音
を発生させたり、液晶パネル27の表示を点滅させて、
最終巻き取りが終了したことを知らせてもよい。
After stopping the transport motor 48, the photographer unlocks the back cover 31 and opens the back cover 31, and removes the take-up spool 36 around which the photo film 5 with light-shielding paper is wound from the film take-up chamber 33. Take out. In addition, a warning sound is generated or the display of the liquid crystal panel 27 is blinked,
It may be notified that the final winding has been completed.

【0081】EEPROM40cに記憶してある略称の
更新を行うには、パーソナルコンピュータ29に接続し
たケーブル29aのプラグ29bをコネクタ23に差し
込んだ後、パーソナルコンピュータ29から新たな略称
データを転送すればよい。
In order to update the abbreviation stored in the EEPROM 40c, a new abbreviation data may be transferred from the personal computer 29 after the plug 29b of the cable 29a connected to the personal computer 29 is inserted into the connector 23.

【0082】以上説明した実施形態では、フイルム製品
名の略称等を表示する手段として液晶パネルを用いた
が、本発明はこれに限定されず、例えばエレクトロルミ
ネッセンス(EL)ディスプレイやプラズマディスプレ
イ等でもよい。また、EEPROMに記憶されているフ
イルム製品名の略称を書き換えるインターヘェースとし
て、RS232Cを用いたが、本発明はこれに限定され
ず、他の汎用規格や独自の規格を用いてもよい。また、
上記表1に示した略称は、フイルム製品名の略称の一例
であって、本発明はこれらに限定されないのは勿論であ
る。また、上記実施形態では、フイルム製品名を特定す
るに際して、フイルム感度とフイルム種類を用いたが、
これにフイルムタイプを加えて更に多くのフイルム製品
名を特定できるようにしてもよい。また、略称の書換え
にパーソナルコンピュータを用いたが、例えば電子手帳
等も用いることができる。
In the embodiment described above, the liquid crystal panel is used as a means for displaying the abbreviation of the film product name, but the present invention is not limited to this. For example, an electroluminescence (EL) display or a plasma display may be used. . Further, although RS232C is used as an interface for rewriting the abbreviation of the film product name stored in the EEPROM, the present invention is not limited to this, and other general-purpose standards or original standards may be used. Also,
The abbreviations shown in Table 1 are examples of abbreviations of film product names, and the present invention is not limited to these. Further, in the above embodiment, when specifying the film product name, the film sensitivity and the film type are used.
A film type may be added to this so that more film product names can be specified. Although a personal computer is used for rewriting abbreviations, for example, an electronic organizer or the like can be used.

【0083】[0083]

【発明の効果】以上に述べたように、本発明の中判カメ
ラによれば、フイルム情報に基づいて装填した写真用ロ
ールフイルムの製品名を特定し、この製品名の略称を記
憶手段から選択して液晶パネル等に表示するようにした
ので、装填した写真用ロールフイルムの製品名を簡単,
確実に確認できる。また、前記記憶手段として書換え可
能な不揮発性メモリとしたので、写真用ロールフイルム
が改良されて製品名が変わった場合等には、記憶手段を
交換することなく、記憶手段の記憶内容を更新してロー
コストに対応することができる。また、前記不揮発性メ
モリは、所定のコネクタを介して外部から必要に応じて
内容が書き換えられるようにしたので、何時でも簡単に
記憶内容を更新することができる。
As described above, according to the medium format camera of the present invention, the product name of the loaded photographic roll film is specified based on the film information, and the abbreviation of this product name is selected from the storage means. And display it on the LCD panel etc., so that the product name of the loaded photo roll film can be easily
It can be surely confirmed. In addition, since the storage means is a rewritable non-volatile memory, when the photo roll film is improved and the product name is changed, the storage contents of the storage means are updated without replacing the storage means. Low cost. The contents of the non-volatile memory can be easily rewritten at any time because the contents can be rewritten as necessary from the outside via a predetermined connector.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の中判カメラの電気的な構成を示す概略
図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing an electrical configuration of a medium format camera of the present invention.

【図2】写真用ロールフイルムの外観を示す斜視図であ
る。
FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of a photographic roll film.

【図3】120タイプの遮光紙付き写真フイルムを展開
した状態で示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory view showing a state in which a 120-type photo film with light-shielding paper is developed.

【図4】220タイプの遮光紙付き写真フイルムを展開
した状態で示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory view showing a state in which a 220-type photo film with light-shielding paper is developed.

【図5】接合テープ上のバーコードの一例を示す説明図
である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a barcode on a joining tape.

【図6】中判カメラをパーソナルコンピュータに接続す
る様子を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing how a medium-format camera is connected to a personal computer.

【図7】図6の中判カメラの背面側を裏蓋を開いた状態
で示す斜視図である。
7 is a perspective view showing the rear side of the medium format camera in FIG. 6 with the back cover opened.

【図8】液晶パネルの表示状態の一例を示す説明図であ
る。
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating an example of a display state of a liquid crystal panel.

【図9】各種の処理を行うためのメインの手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a main procedure for performing various processes.

【図10】レリーズスイッチの変化検出後に行われるレ
リーズ処理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a procedure of a release process performed after a change in a release switch is detected.

【図11】写真用ロールフイルムの装填直後に行われる
ファーストフレームセットの手順を示すフローチャート
である。
FIG. 11 is a flowchart showing a procedure of a first frame set performed immediately after loading of a photo roll film.

【図12】撮影時の手順を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing a procedure at the time of photographing.

【図13】1コマ送りと最終巻き取りの手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing the procedure of one frame advance and final winding.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 写真用ロールフイルム 3 写真フイルム 7 接合テープ 10 バーコード 12 データ部 20 中判カメラ 22 撮影レンズ 23 コネクタ 27 液晶パネル 30 I/F回路 38 フォトセンサ 40 CPU 40a RAM 40b ROM 40c EEPROM 66f 略称表示 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Photo roll film 3 Photo film 7 Bonding tape 10 Barcode 12 Data part 20 Medium format camera 22 Photo lens 23 Connector 27 Liquid crystal panel 30 I / F circuit 38 Photosensor 40 CPU 40a RAM 40b ROM 40c EEPROM 66f Abbreviation

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 フイルム情報がバーコードで記録された
写真用ロールフイルムを用い、1コマ目のフイルムセッ
ト終了までのフイルム搬送中にバーコードからフイルム
情報を読み取る中判カメラにおいて、 複数の異なる写真用ロールフイルムの製品名に対応した
複数個の略称を記憶した記憶手段と、前記バーコードか
ら読み取られたフイルム情報に基づいて装填された写真
用ロールフイルムの製品名を特定し、この製品名の略称
を前記記憶手段から選択して液晶パネル等に表示する制
御手段とを備えたことを特徴とする中判カメラ。
1. A medium format camera for reading film information from a bar code using a photographic roll film on which film information is recorded in a bar code while the film is being transported until the end of the first frame setting, wherein a plurality of different photographs are provided. Storage means for storing a plurality of abbreviations corresponding to the product name of the roll film for photography, and the product name of the loaded photographic roll film based on the film information read from the bar code, and identifying the product name of the product name. Control means for selecting an abbreviation from the storage means and displaying it on a liquid crystal panel or the like.
【請求項2】 前記記憶手段は、書換え可能な不揮発性
メモリであることを特徴とする請求項1記載の中判カメ
ラ。
2. The medium format camera according to claim 1, wherein said storage means is a rewritable nonvolatile memory.
【請求項3】 前記不揮発性メモリは、所定のコネクタ
を介して外部から必要に応じて内容が書き換えられるこ
とを特徴とする請求項2記載の中判カメラ。
3. The medium format camera according to claim 2, wherein the content of said nonvolatile memory is rewritten as needed from outside via a predetermined connector.
JP8337361A 1996-12-17 1996-12-17 Medium-sized camera Pending JPH10177208A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8337361A JPH10177208A (en) 1996-12-17 1996-12-17 Medium-sized camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8337361A JPH10177208A (en) 1996-12-17 1996-12-17 Medium-sized camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10177208A true JPH10177208A (en) 1998-06-30

Family

ID=18307908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8337361A Pending JPH10177208A (en) 1996-12-17 1996-12-17 Medium-sized camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10177208A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6026250A (en) Camera, bar code reader for camera and method of detecting bar code reading error
US6208812B1 (en) Camera with bar code reader
JPH10177208A (en) Medium-sized camera
JPH10170980A (en) Medium size camera
JP3665159B2 (en) camera
JPH10319469A (en) Camera
JPH10177211A (en) Camera
JPH10232439A (en) Middle size camera
JPH10232422A (en) Camera
JPH10170979A (en) Medium size camera
US4720719A (en) Film wind-up apparatus
JPH10239726A (en) Method for judging bar code reading error, and camera
JPH10312021A (en) Camera
JPH10177210A (en) Camera
JP2810555B2 (en) Camera and film feeder
JPH10170996A (en) Camera
JPH10177133A (en) Camera focusing method, and camera
JPH07281276A (en) Camera
JP3412095B2 (en) Camera operation control device
JP3401689B2 (en) Camera operation control device
JP3412094B2 (en) Camera operation control device
JPH10232435A (en) Camera
JPH11119292A (en) Camera
JP3522888B2 (en) Method of inspecting initial position of counter of film unit with lens and film unit with lens
JP3157255B2 (en) Camera film feeder