JP3401689B2 - Camera operation control device - Google Patents

Camera operation control device

Info

Publication number
JP3401689B2
JP3401689B2 JP08800194A JP8800194A JP3401689B2 JP 3401689 B2 JP3401689 B2 JP 3401689B2 JP 08800194 A JP08800194 A JP 08800194A JP 8800194 A JP8800194 A JP 8800194A JP 3401689 B2 JP3401689 B2 JP 3401689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cartridge
perforation
spool
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08800194A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07270875A (en
Inventor
耕一郎 村上
和裕 中西
岳美 宮崎
典幸 楓岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP08800194A priority Critical patent/JP3401689B2/en
Publication of JPH07270875A publication Critical patent/JPH07270875A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3401689B2 publication Critical patent/JP3401689B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、スプールの回転によ
り撮影画面に対応してピッチが異なるパーフォレーショ
ンを有するフィルムを押し出し、かつスプールと一体的
に回転しフィルム情報がバーコードとして示されるバー
コード円盤を有するカートリッジが装填可能とされるカ
メラの動作制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a bar code disk in which a film having perforations having different pitches is pushed out according to the rotation of a spool and the film is rotated integrally with the spool to display film information as a bar code. The present invention relates to an operation control device of a camera into which a cartridge having the above can be loaded.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、カートリッジには、スプールの
回転により撮影画面に対応してピッチの異なるパーフォ
レーションを有するフィルムを押し出し、かつスプール
と一体的に回転しフィルム情報がバーコードとして示さ
れるバーコード円盤を有するものがある。
2. Description of the Related Art For example, a cartridge is a bar code disk in which a film having perforations having different pitches is pushed out by the rotation of a spool and rotated integrally with the spool to display film information as a bar code. Some have.

【0003】このようなカートリッジは、カメラに装填
されると、カートリッジのスプールを正転させることに
より、カートリッジからフィルムを送り出し、フィルム
先端がリールに巻きついた後、フィルムの給送で撮影を
行なうとともに、スプールを逆転させてフィルムをカー
トリッジ内に巻き戻し、カートリッジの表示部にフィル
ム使用状態を表示する。
When such a cartridge is loaded into a camera, the spool of the cartridge is rotated in the forward direction to feed the film out of the cartridge, and after the leading end of the film is wound around the reel, the film is fed to take a picture. At the same time, the spool is rotated in the reverse direction to rewind the film into the cartridge, and the state of use of the film is displayed on the display section of the cartridge.

【0004】このフィルム使用状態の表示により、例え
ばそのフィルムが1駒も露光されていない未使用フィル
ムか、途中まで撮影されて取り出された途中取り出しフ
ィルムか、あるいは全駒露光済みの使用済みフィルムか
を知ることができる。
Depending on the state of use of the film, whether the film is an unused film in which no frame has been exposed, a half-taken film taken out halfway and taken out, or a used film with all frames exposed. You can know.

【0005】このようなフィルム給送において、例えば
所定量のフィルム給送が完了する前に、フィルム給送が
停止してしまうといったフィルム給送の異常が生じるこ
とがある。このようなフィルム給送の異常を検出するも
のとして、例えば、フィルム移動量をフォトリフレクタ
等の光電検出素子でパーフォレーションを検出し、一定
時間パーフォレーションが検出できない場合は、フィル
ム途中突っ張りとみなして巻き戻しを行なうものがあ
る。
In such a film feeding, an abnormality in the film feeding may occur such that the film feeding is stopped before the film feeding of a predetermined amount is completed. To detect such a film feeding abnormality, for example, the perforation is detected by a photoelectric detection element such as a photoreflector for the amount of film movement, and if the perforation cannot be detected for a certain period of time, it is regarded as a film halfway rewind. There is something to do.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、フィルムの
パーフォレーションは、撮影画面に対応して撮影情報を
記録するための位置決め等に用いられ、パーフォレーシ
ョンの間隔が異なっている。従って、従来のように一定
時間パーフォレーションが検出できない場合、フィルム
途中突っ張りと判断するようなフィルム給送エラーの検
出を行なうと、パーフォレーションの間隔が短く、すぐ
にフィルム給送エラーを検出できるときにエラー検出時
間が長くなると、無理なストレスが長い時間カメラやフ
ィルムに加わる。一方、パーフォレーションの間隔が長
く、すぐにフィルム給送エラーの検出ができないとき
に、フィルム給送エラーの検出時間が短いと、例えば電
池が消耗してきてフィルム給送速度が低下した場合等、
フィルム給送は行なわれているにもかかわらず、フィル
ム給送エラーの検出時間が短いために、フィルム給送エ
ラーと判断することがある。
By the way, the perforation of the film is used for positioning for recording photographing information corresponding to the photographing screen, and the intervals of the perforations are different. Therefore, if perforation cannot be detected for a certain period of time as in the past, if a film feeding error is detected such that it is judged to be a film tension, the perforation interval is short and an error occurs when a film feeding error can be detected immediately. When the detection time becomes long, excessive stress is applied to the camera and film for a long time. On the other hand, when the perforation interval is long and the film feeding error cannot be detected immediately, if the detection time of the film feeding error is short, for example, when the battery is exhausted and the film feeding speed decreases,
Although the film is being fed, the film feeding error may be determined because the detection time of the film feeding error is short.

【0007】この発明は、かかる実情に鑑みなされたも
ので、請求項1記載の発明は、フィルム折れ、フィルム
切れ、ギヤ欠けなどの原因となる無理なストレスが長い
時間カメラやフィルムに加わることなく、フィルム給送
のエラー検出を確実に行うことができるカメラの動作制
御装置を提供することを目的としている。請求項2記載
の発明は、フィルム給送のエラーに対して適切な処置を
行うことができるカメラの動作制御装置を提供すること
を目的としている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and the invention according to claim 1 does not apply unreasonable stress to the camera or the film for a long period of time which causes film breakage, film breakage, gear breakage, and the like. An object of the present invention is to provide a camera operation control device capable of surely detecting an error in film feeding. It is an object of the present invention to provide an operation control device for a camera capable of taking appropriate measures against a film feeding error.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】前記したように、請求項
1記載の発明のカメラの動作制御装置は、スプールの回
転により、撮影画面に対応して間隔の異なるパーフォレ
ーションを有するフィルムを押し出し、かつスプールと
一体的に回転しフィルム情報がバーコードとして示され
るバーコード円盤を有するカートリッジが装填可能とさ
れ、前記装填されたカートリッジのスプールを正転させ
ることにより、カートリッジからフィルムを送り出して
リールに巻き付けた後、フィルムの給送を行ない撮影を
行なうとともに、前記スプールを逆転させてフィルムを
カートリッジ内に巻き戻すフィルム給送手段と、前記バ
ーコード円盤のバーコードを読み取るバーコード読み取
り手段と、前記パーフォレーションを検出する検出手段
と、前記バーコードで得られた規定枚数撮影前における
フィルムの給送開始後、前記パーフォレーションの間隔
長さに応じて設定された第1の所定時間経過後も前記パ
ーフォレーションが検出されない場合途中フィルムの突
っ張りと判断して巻き戻しを行ない、さらに前記パーフ
ォレーションの検出後、第1の所定時間と異なる前記パ
ーフォレーションの間隔長さに応じて設定された第2の
所定時間経過後も次のパーフォレーションが検出されな
い場合途中フィルムの突っ張りと判断して巻き戻しを行
なう制御手段とを備えることを特徴としている。
As described above, the operation control device for a camera according to the first aspect of the present invention pushes out films having different perforations corresponding to the photographing screen by rotating the spool, and A cartridge having a bar code disk that rotates integrally with the spool and in which film information is shown as a bar code can be loaded, and by rotating the spool of the loaded cartridge forward, the film is sent out from the cartridge and wound on a reel. After that, the film is fed to perform photographing, and the film is fed back into the cartridge by reversing the spool, the film feeding means for reading the barcode of the barcode disc, and the perforation. Detecting means for detecting If the perforation is not detected even after the first predetermined time set according to the perforation interval length has elapsed after the film starts to be fed before shooting the specified number of sheets obtained by When the film is rewound and the next perforation is not detected after the second predetermined time set according to the perforation interval length different from the first predetermined time is detected after the perforation is detected, the film is stretched in the middle. And a control means for performing rewinding.

【0009】請求項2記載の発明のカメラの動作制御装
置は、前記フィルムはフィルム舌端部に磁気記録部を有
し、さらに前記カートリッジがフィルム使用状態の表示
部を有し、前記磁気記録部に情報記憶する磁気記録手段
を備え、前記制御手段が、途中フィルムの突っ張りと判
断して巻き戻しを行なう場合に、前記磁気記録手段によ
りフィルム舌端部に途中フィルムの突っ張り情報の磁気
記録を行ない、前記表示部のフィルム使用表示が使用済
を表示するように前記スプールを位置させる手段を備え
ることを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, in the operation control device for a camera, the film has a magnetic recording portion at a tongue end portion of the film, and the cartridge has a display portion indicating a film use state. A magnetic recording means for storing information, the control means performs magnetic recording of the tension information of the intermediate film at the tongue end of the film by the magnetic recording means when the control means judges that the tension of the film is midway and rewinds. A means for locating the spool is provided so that the film use display of the display section indicates that the spool has been used.

【0010】[0010]

【作用】請求項1記載の発明では、バーコードで得られ
た規定枚数撮影前におけるフィルムの給送開始後、第1
の所定時間経過後もパーフォレーションが検出されない
場合途中フィルムの突っ張りと判断して巻き戻しを行な
い、そしてパーフォレーションの検出後、第1の所定時
間と異なる第2の所定時間経過後に次のパーフォレーシ
ョンが検出されない場合途中フィルムの突っ張りと判断
して巻き戻しを行なう。このように、パーフォレーショ
ンの間隔が短いときには、すぐにフィルム給送エラーを
検出でき、エラー検出時間が長くなることがないため、
無理なストレスが長い時間カメラやフィルムに加わるこ
とが防止される。一方、パーフォレーションの間隔が長
く、すぐにフィルム給送エラーの検出ができないとき
に、フィルム給送のエラー検出時間が長いため、例えば
電池が消耗してきてフィルム給送速度が低下した場合
等、フィルム給送は行なわれていれば、フィルム給送エ
ラーと判断することが防止され、確実にエラー検出を行
なうことができる。
According to the first aspect of the invention, after the start of the feeding of the film before photographing the specified number of sheets obtained by the bar code, the first
If the perforation is not detected even after the lapse of a predetermined time, the film is judged to be in the middle and rewinding is performed, and after the perforation is detected, the next perforation is not detected after the second predetermined time different from the first predetermined time has elapsed. In the case, the film is judged to be bulging and rewinding is performed. In this way, when the interval of perforation is short, the film feeding error can be detected immediately, and the error detection time does not increase, so
It prevents excessive stress from being applied to the camera or film for a long time. On the other hand, when the perforation interval is long and the film feeding error cannot be detected immediately, the film feeding error detection time is long, so that the film feeding speed decreases, for example, when the film feeding speed decreases. If the film is being fed, it is possible to prevent the judgment of a film feeding error and to reliably detect the error.

【0011】請求項2記載の発明では、制御手段が、途
中フィルムの突っ張りと判断して巻き戻しを行なう場合
に、磁気記録手段によりフィルム舌端部に途中フィルム
の突っ張り情報の磁気記録を行ない、表示部のフィルム
使用表示が使用済表示になる。従って、ユーザーが誤っ
てカメラに装填して使用することが防止され、しかもフ
ィルムのフィルム舌端部に磁気記録された途中フィルム
の突っ張り情報に基づきプリントすることができる。
According to the second aspect of the present invention, when the control means judges that the film is in the middle and is rewound, the magnetic recording means magnetically records the middle film tension information at the tongue end of the film. The film used display on the display section becomes a used display. Therefore, it is possible to prevent the user from accidentally loading and using the camera, and it is possible to print based on the tension information of the intermediate film magnetically recorded on the tongue end of the film.

【0012】[0012]

【実施例】先ず、図1乃至図4により本願発明に用いる
フィルム及びカートリッジについて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, a film and a cartridge used in the present invention will be described with reference to FIGS.

【0013】図1はフィルムをカートリッジから引き出
した正面図である。同図において、フィルムFの一端に
は撮影画面Faの1駒に対して2個ずつのパーフォレー
ションFb及びFCが設けられているが、舌端部Fdに
はパーフォレーションが設けられていない。フィルムF
の他端には磁性層を塗布した磁気記録部を構成する磁気
トラックFeが撮影画面の1駒に対して2本ずつ設けら
れ、光源の色温度、被写体輝度、露出時間、絞り値、逆
光の有無、フラッシュ発光の有無、連写の有無、カメラ
の種類、オーナーID、トリミング情報、撮影年月日、
撮影者のメモ、撮影済み情報等の撮影情報が、カメラに
設けた記録ヘッドにより記録され、フィルム現像後のプ
リント処理時の情報として用いられる。また、フィルム
Fの舌端部Fdの同他端にも磁気トラックFfが設けら
れているが、磁気トラックFfには製造時に、メーカー
名、フィルムの種類、乳剤ロット、感度、撮影駒数、ラ
チチュード、製造年月日等のフィルム情報が記録されて
おり、カメラに設けた再生ヘッドで再生して、使用フィ
ルムに応じてカメラの各機能を自動的にセットする。し
かし、磁気トラックFfは再生するばかりでなく、撮影
情報を記録する場合もあり、磁気トラックFfに記録す
る余裕を設けてある。
FIG. 1 is a front view of the film pulled out from the cartridge. In the figure, two perforations Fb and FC are provided for one frame of the photographic screen Fa at one end of the film F, but no perforation is provided at the tongue end Fd. Film F
At the other end, two magnetic tracks Fe constituting a magnetic recording portion coated with a magnetic layer are provided for each frame of the photographing screen, and the color temperature of the light source, subject brightness, exposure time, aperture value, and backlight Presence / absence, presence / absence of flash emission, presence / absence of continuous shooting, camera type, owner ID, trimming information, shooting date,
Photographing information such as a photographer's memo and photographed information is recorded by a recording head provided in the camera and used as information at the time of print processing after film development. A magnetic track Ff is also provided on the other end of the tongue end Fd of the film F. The magnetic track Ff is manufactured at the time of manufacture, and the manufacturer name, film type, emulsion lot, sensitivity, number of frames, and latitude. Film information such as the date of manufacture is recorded, and the information is reproduced by the reproducing head provided in the camera, and each function of the camera is automatically set according to the film used. However, the magnetic track Ff may not only be reproduced but may also record shooting information, so that there is a margin for recording on the magnetic track Ff.

【0014】画面サイズは、フィルム上の撮影領域を最
大に用いたときは、縦横比が2:3の従来の画面サイズ
よりやや横長のハイビジョンサイズとし、プリント時に
磁気記録された撮影情報により、左右端をトリミングす
ることにより縦横比が2:3のノーマルサイズや、上下
端をトリミングすることによりハイビジョンサイズより
横長画面のパノラマサイズを形成する。
When the shooting area on the film is used to the maximum, the screen size is set to a high-definition size which is slightly longer than the conventional screen size with an aspect ratio of 2: 3. By trimming the edges, a normal size with an aspect ratio of 2: 3 is formed, and by trimming the upper and lower edges, a panoramic size with a horizontally long screen is formed rather than the high definition size.

【0015】なお、フィルムFは未使用時や使用後は舌
端部を含めて全てカートリッジC内に収納されている。
また、カートリッジCからフィルムFの舌端部Fdの送
り出しを確実に行うために、フィルムベースにはTA
C、PET等に比ベて薄く形成することができ、且つ引
っ張り強度等の強いPEN(ポリエチレン・ナフタレー
ト)が用いられている。
The film F is stored in the cartridge C including the tongue portion when not in use and after use.
Further, in order to reliably send out the tongue end portion Fd of the film F from the cartridge C, the film base is provided with TA.
PEN (polyethylene naphthalate), which can be formed thinner than C, PET, etc. and has high tensile strength, is used.

【0016】更に、後述するようにカートリッジCに
は、フィルムの使用状態が表示される使用状態表示窓が
設けられている。
Further, as will be described later, the cartridge C is provided with a usage status display window for displaying the usage status of the film.

【0017】図2はカートリッジCの平面図である。カ
ートリッジC内のフィルムFが収納される空間より端部
にバーコード円盤1が内蔵され、スプール2と共に一体
的に回転可能に組み立てられている。図3はバーコード
円盤の図である。バーコード円盤1上のバーコードは、
フィルム感度、撮影駒数等の従来のDXコードに相当す
るフィルム情報を有し、回転バーコード円盤1で、15
度刻みで24の領域に分割され、白と黒のパターンによ
って、黒が4ブロック連続して現れると情報のスタート
を表す基準位置、同じ色が2ブロック連続すれば
「1」、1ブロックのみであれば「0」といったような
法則に従って情報が記されており、フイルム感度が5ビ
ット、撮影駒数が3ビット、ラチチュードが2ビット、
計10ビットの情報が示されている。フィルム、カメラ
等の規格が統一されていれば、バーコードの1ブロック
が15度以外の角度で、24以外の領域を有していて、
情報記録の法則が上記以外の法則であっても構わない。
FIG. 2 is a plan view of the cartridge C. A bar code disk 1 is built in at the end of the space in which the film F in the cartridge C is stored, and is integrally rotatably assembled together with the spool 2. FIG. 3 is a diagram of a bar code disc. The barcode on the barcode disk 1 is
It has film information corresponding to the conventional DX code such as film sensitivity and the number of frames to be photographed.
It is divided into 24 areas at intervals, and the reference position that indicates the start of information when black appears 4 blocks in succession by the pattern of white and black, and "1" if only 2 blocks of the same color continue, and only 1 block. If there is information such as "0", the information is written, the film sensitivity is 5 bits, the number of frames taken is 3 bits, and the latitude is 2 bits.
A total of 10 bits of information is shown. If the standards of film, camera, etc. are unified, one block of the bar code has an area other than 24 at an angle other than 15 degrees,
The law of information recording may be a law other than the above.

【0018】回転バーコード円盤1はバーコード用窓3
から見えるように構成されており、フィルム情報読み取
りはカメラに装填されたときバーコード用窓3に対向す
る本体側に設けられたフォトリフレクタ等からなる光電
素子により、スプール2を回転させながら光電的に読み
取る。また、使用状態表示窓4及び5によりフィルムの
使用状態が表示され、図2の如く長い半径のカムと短い
半径のカムが見えるときは、フィルムがカメラに装填さ
れた後、全駒撮影される前に途中で巻戻しされた場合の
部分使用を表し、図4(A)の如き両方共長い半径のカ
ムが見えるときは、フィルムの未使用状態を表し、図4
(B)の如き両方共短い半径のカムが見えるときは、フ
ィルムの使用済即ち撮影済を表す。
The rotating bar code disk 1 is a bar code window 3
When reading the film information, a photoelectric element such as a photo reflector provided on the main body side facing the window 3 for the bar code when reading the film information is used to rotate the spool 2 photoelectrically. To read. Further, when the use state of the film is displayed through the use state display windows 4 and 5, and when the cam having the long radius and the cam having the short radius are visible as shown in FIG. 2, the film is loaded into the camera and then all frames are photographed. 4A shows a partial use when it is rewound in the middle before, and when both of the long radius cams are visible as shown in FIG. 4A, the film is in an unused state.
When both cams with a short radius are visible as in (B), it means that the film has been used, that is, has been photographed.

【0019】スプール2は、凸部2a,2b及び凹部2
c,2dを有し、別途説明するカメラ側のスプール軸が
嵌合する。
The spool 2 has convex portions 2a and 2b and a concave portion 2
It has c and 2d, and the spool shaft on the camera side, which will be described separately, fits therein.

【0020】未使用や使用済のフィルムFは、カートリ
ッジCのフィルムの引出し口から洩光する恐れがあるの
で、フィルムの引出し口に回動型シャッタを設け(図示
せず)、カートリッジCをカメラに装填したときはカー
トリッジ蓋の閉鎖動作に連動してシャッタ軸6を回動し
てシャッタを開き、カートリッジCをカメラから取り出
すときはカートリッジ蓋の開放動作開始に連動してカー
トリッジ蓋が開放される前にシャッタ軸6を回動してシ
ャッタを閉鎖する。
Since unused or used film F may leak light from the film drawing port of the cartridge C, a rotary shutter (not shown) is provided at the film drawing port, and the cartridge C is attached to the camera. When the cartridge C is loaded into the cartridge, the shutter shaft 6 is rotated in conjunction with the closing operation of the cartridge lid to open the shutter, and when the cartridge C is taken out from the camera, the cartridge lid is opened in association with the opening operation of the cartridge lid. Before, the shutter shaft 6 is rotated to close the shutter.

【0021】このように、カートリッジCの使用状態表
示窓4及び5によりフィルム使用状態を切換表示可能な
表示部Bが構成され、撮影可能駒を判断してカートリッ
ジCの表示部Bにフィルム使用状態の表示を行う。フィ
ルム使用状態の表示は、図4(A)がフィルム使用可能
状態であり、図4(B)が使用済表示の表示であるが、
使用状態表示窓4及び5の一方に図4(A)の如き長い
半径のカムが見え、使用状態表示窓4に図4(B)の如
き短い半径のカムが見えるとき、フィルム一部使用可能
状態の表示である。
In this way, the use state display windows 4 and 5 of the cartridge C constitute the display section B capable of switching and displaying the film use state, and the film use state is displayed on the display section B of the cartridge C by judging the photographable frame. Is displayed. Regarding the display of the film use state, FIG. 4 (A) shows the film use state, and FIG. 4 (B) shows the used state display,
When a cam with a long radius as shown in FIG. 4 (A) can be seen in one of the use state display windows 4 and 5, and a cam with a short radius as shown in FIG. 4 (B) can be seen in the use state display window 4, a part of the film can be used. It is a state display.

【0022】次に、上記のフィルムFを収納したカート
リッジCを装填するカメラについて説明する。図5はカ
メラの正面図、図6はカメラの平面図、図7はカメラの
背面図、図8はカメラの底面図である。
Next, a camera in which the cartridge C containing the film F is loaded will be described. 5 is a front view of the camera, FIG. 6 is a plan view of the camera, FIG. 7 is a rear view of the camera, and FIG. 8 is a bottom view of the camera.

【0023】図5において、撮影レンズ用鏡胴11が中
央に設けられ、上部右から、低輝度になると自動的にス
トロボ光を発光するストロボ発光部12、被写体輝度を
測光する測光窓13、オートフォーカスのため赤外光を
投光するAF投光窓14、被写体を確認するためのファ
インダ窓15、被写体から反射された赤外光を入射する
AF受光窓16、セルフタイマーの作動状態を光で知ら
せるセルフLED窓17が連設している。また、右下に
は本カメラの標準サイズであるハイビジョンサイズに対
して、上下端の画像をトリミングしたパノラマサイズの
プリントや左右端の画像をトリミングし2:3の比率の
ノーマルサイズのプリントを形成するための信号を、フ
ィルムに磁気記録若しくは光学記録するためにプリント
フォーマット情報を切り換えるフォーマット切換釦18
が設けられている。
In FIG. 5, a lens barrel 11 for a photographing lens is provided in the center, and from the upper right, a strobe light emitting section 12 that automatically emits strobe light when the brightness becomes low, a photometric window 13 that measures the subject brightness, and an auto mode. An AF projection window 14 for projecting infrared light for focusing, a finder window 15 for confirming the subject, an AF light receiving window 16 for receiving infrared light reflected from the subject, and a self-timer operating state by light. A self-LED window 17 for notification is provided in series. In addition, in the lower right corner, the high-definition size, which is the standard size for this camera, is used to form a panorama size print with the upper and lower edge images trimmed, and a normal size print with a 2: 3 ratio by trimming the left and right edge images. Format switching button 18 for switching print format information for magnetically or optically recording a signal for recording on a film
Is provided.

【0024】図6において、左下にはシャッタレリーズ
を行うレリーズ釦19が設けらている。右上には撮影駒
毎にデート信号を磁気記録するためのデート操作部が設
けられ、年月日、日時分、写し込みなし等のデートモー
ドを切り換えるモード釦20と、各デート文字の修正を
行うデートセット釦21が設けられ、右下にはデート文
字を始め、撮影駒数、各種のモード等を表示するLCD
22が設けられている。
In FIG. 6, a release button 19 for shutter release is provided at the lower left. A date operation unit for magnetically recording a date signal for each shooting frame is provided at the upper right, and a mode button 20 for switching the date mode such as date, date and time, no imprint, etc., and correction of each date character A date set button 21 is provided, and an LCD for displaying the date characters, the number of frames taken, various modes, etc. is displayed at the lower right.
22 is provided.

【0025】図7において、上部右から、押すことによ
りカメラ内部の電源回路のS0がONして撮影レンズ用
鏡胴11が繰り出され、更に押すことにより沈胴するメ
インスイッチ釦23、ファインダを覗くアイピース窓2
5、フィルムを途中巻戻しするための巻戻し釦26、セ
ルフタイマーモードにセットするセルフ釦27、ストロ
ボの自動発光モード、赤目低減のためのプリ発光モー
ド、ストロボ強制発光モード、ストロボ発光停止モード
等に切換可能なモード選択釦28が設けられている。な
お、29は磁気ヘッドを備えたことにより生じた凸部で
ある。
In FIG. 7, when pressed from the upper right, S 0 of the power supply circuit inside the camera is turned on to extend the lens barrel 11 for the photographing lens, and when further pressed, the main switch button 23 and the viewfinder are retracted. Eyepiece window 2
5, rewind button 26 for rewinding the film halfway, self button 27 for setting the self-timer mode, automatic flash emission mode, pre-flash mode for red-eye reduction, flash forced flash mode, flash flash stop mode, etc. A mode selection button 28 that can be switched to is provided. In addition, 29 is a convex part produced by providing a magnetic head.

【0026】図8において、カートリッジCを装填する
カートリッジ蓋30と、カートリッジ蓋30を開放する
ためのカートリッジ蓋釦31が設けられている。
In FIG. 8, a cartridge lid 30 for loading the cartridge C and a cartridge lid button 31 for opening the cartridge lid 30 are provided.

【0027】図9は、以上説明したカメラのカートリッ
ジ蓋30を開けてカートリッジ室32にカートリッジC
をドロップイン装填する図である。
In FIG. 9, the cartridge cover 30 of the camera described above is opened and the cartridge C is placed in the cartridge chamber 32.
FIG.

【0028】図10は、カートリッジ室32をカートリ
ッジ蓋30側から見た図である。中央にはカートリッジ
Cのスプール2と係合するスプール軸33が立設してい
る。右上にはバーコード円盤1のバーコードを読み取る
バーコード読み取り手段であるフォトリフレクタ34が
配設され、バーコード円盤1を回転させて前述のように
フィルム感度、撮影駒数及びラチチュードを読み取りカ
メラのE2 PROMに記憶する。左下にはバネ等で通常
はカートリッジ室32内に突出しており、先端から押圧
することによりカートリッジ室32より退避するカート
リッジ検知ピン35が設けられている。
FIG. 10 shows the cartridge chamber 32 as a cartridge.
It is the figure seen from the lid 31 side. Cartridge in the center
A spool shaft 33 that engages with the spool 2 of C is erected.
It In the upper right, read the barcode of barcode disk 1
The photo reflector 34, which is a barcode reading means,
Arranged, rotate the bar code disk 1 as described above
Read the film speed, number of frames and latitude
Mela's E2 Store in PROM. In the lower left is a spring etc.
Protrudes into the cartridge chamber 32 and is pressed from the tip
A cart that is retracted from the cartridge chamber 32 by
A ridge detection pin 35 is provided.

【0029】図11は、カートリッジCとカートリッジ
検知ピン35の作動を示す図である。カートリッジ検知
ピン35は、図2における使用状態表示窓5に対応する
位置に設けられている。従って、未使用及び部分使用の
カートリッジCが装填でき、使用済のカートリッジCの
み装填できない。カートリッジ検知ピン35は本体10
に埋め込まれ、その先端がカートリッジ室32内にバネ
36により突出している。使用状態表示窓4又は5にバ
ーコード円盤1のスタートマーク以外が位置したとき
は、図11(A)及び(B)の如くカートリッジ検知ピ
ン35がバーコード円盤1のエッジ1aで滑り装填可能
であるが、バーコード円盤1のスタートマークが位置し
たときは、図11(C)の如くカートリッジ検知ピン3
5がカートリッジCの段部1bに当接して装填できな
い。
FIG. 11 is a diagram showing the operation of the cartridge C and the cartridge detection pin 35. The cartridge detection pin 35 is provided at a position corresponding to the usage status display window 5 in FIG. Therefore, unused and partially used cartridges C can be loaded, and only used cartridges C cannot be loaded. The cartridge detection pin 35 is the main body 10
Embedded in the cartridge chamber 32, and its tip projects into the cartridge chamber 32 by a spring 36. When a portion other than the start mark of the bar code disk 1 is located in the usage status display window 4 or 5, the cartridge detection pin 35 can be slid at the edge 1a of the bar code disk 1 as shown in FIGS. However, when the start mark of the bar code disk 1 is located, the cartridge detection pin 3 is set as shown in FIG. 11 (C).
5 comes into contact with the step portion 1b of the cartridge C and cannot be loaded.

【0030】図12は、バーコード読み取りのタイミン
グパルス発生とスプール軸33の回転位相を検出するた
めのパルス発生機構の図であり、図12(A)はカート
リッジ室32の上部断面図、図12(B)はスプール軸
33を下方から見た図、図12(C)はパルス発生用プ
リント基板の図、図12(D)はスプール軸33にカー
トリッジCのスプール2が嵌合した図である。
FIG. 12 is a diagram of a pulse generating mechanism for generating a timing pulse for reading a bar code and detecting the rotational phase of the spool shaft 33. FIG. 12A is an upper sectional view of the cartridge chamber 32. 12B is a view of the spool shaft 33 seen from below, FIG. 12C is a view of the pulse generating printed circuit board, and FIG. 12D is a view of the spool 2 of the cartridge C fitted to the spool shaft 33. .

【0031】図12(A)において、駆動の詳細は後述
するスプール歯車73が本体10の上部に設けられ、ス
プール軸33と一体的に形成されて回転する。本体10
の上部には図12(C)の如きパルス発生用プリント基
板41が固着され、スプール歯車73の下部に固着され
た接片42の先端がパルス発生用プリント基板41のパ
ターンと接触導通している。SUは基準位置となるスイ
ッチのパターンであり、図12(F)の部分回路図に示
すようにOR回路を通じてSDと同じ信号を出力する。
Dの1〜11は基準パルスを発生させる基準パルスス
イッチのパターン、Gはグランドである。
In FIG. 12A, a spool gear 73, which will be described in detail later, is provided on the upper portion of the main body 10, and is integrally formed with the spool shaft 33 to rotate. Body 10
A pulse generating printed circuit board 41 as shown in FIG. 12C is fixed to the upper part of the table, and the tip of a contact piece 42 fixed to the lower part of the spool gear 73 is in contact with the pattern of the pulse generating printed circuit board 41. . S U is a switch pattern at the reference position, and outputs the same signal as S D through the OR circuit as shown in the partial circuit diagram of FIG.
S D' s 1 to 11 are patterns of a reference pulse switch for generating a reference pulse, and G is a ground.

【0032】本カメラにおいては、撮影済のカートリッ
ジCをカメラから取り出した後は、スプール軸33を未
使用及び部分使用のカートリッジCが装填可能な角度に
自動的に設定するように構成されている。即ち、フィル
ムの巻戻しが終了してカートリッジCを取り出した後、
後述する給送モータが自動的に再度巻戻し方向に回転
し、接片42によりパターンSUのONを検知すると停
止する。このとき、スプール2は図12(B)の状態に
なっている。また、未使用のカートリッジCのスプール
2と、部分使用のカートリッジCのスプール2とは位相
が180゜ずれて、共にそのままスプール軸33と嵌合
できるようになっている。
In the present camera, after taking out the photographed cartridge C from the camera, the spool shaft 33 is automatically set to an angle at which the unused and partially used cartridges C can be loaded. . That is, after the rewinding of the film is completed and the cartridge C is taken out,
A feeding motor, which will be described later, automatically rotates in the rewinding direction again, and stops when the contact piece 42 detects that the pattern S U is ON. At this time, the spool 2 is in the state shown in FIG. Further, the spool 2 of the unused cartridge C and the spool 2 of the partially used cartridge C are 180 ° out of phase with each other, and both can be fitted with the spool shaft 33 as they are.

【0033】なお、巻戻し終了時に、カートリッジCの
スプール2が各使用状態を表す位置に停止するようにス
プール軸33を制御するが、この制御にパルス発生用プ
リント基板41から発生するパルス数を用いている。即
ち、SUONの位置からSDのパルス数をカウントして巻
戻しを停止する。例えば、 未使用カートリッジCを装填したとき、 撮影せず巻戻したとき :SUONで停止し、未使用
表示設定 全駒撮影せず巻戻したとき:SUONから6回目のSD
Nで停止し、部分使用表示設定 全駒撮影後に巻戻したとき:SUONから7回目のSD
Nで停止し、使用済表示設定 部分使用カートリッジCを装填したとき、 全駒撮影せず巻戻したとき:SUONで停止し、部分使
用表示設定 全駒撮影後に巻戻したとき:SUONから1回目のSD
Nで停止し、使用済表示設定 また、図12(E)にパルス発生用プリント基板41か
ら発生するパルスによるバーコード読み取りのタイミン
グチャートを示す。SUとSDを合わせた合計24回のO
N、OFFでバーコードを読み取るので、スプール軸3
3の回転速度、即ちバーコード円盤1の回転速度にムラ
があっても、読み取りタイミングは確保され、誤って読
み取ることがない。
At the end of rewinding, the spool shaft 33 is controlled so that the spool 2 of the cartridge C is stopped at the position representing each usage state. For this control, the number of pulses generated from the pulse generation printed board 41 is controlled. I am using. That is, the number of pulses of S D is counted from the position of S U ON and the rewinding is stopped. For example, when an unused cartridge C is loaded, when rewinding without shooting: stop at S U ON, when rewinding without shooting all unused frames: 6th S D O after S U ON
When stopped at N and rewound after shooting all frames for partial use display: 7th S D O after S U ON
When stopped at N and loaded with partially used cartridge C with used display setting, rewinding without shooting all frames: S U When stopped and rewinding after shooting all frames with partially used display setting: S U The first S D O from ON
Stopped at N, used display setting, and FIG. 12E shows a timing chart of bar code reading by a pulse generated from the pulse generation printed board 41. A total of 24 O's including S U and S D
Bar code is read with N and OFF, so spool shaft 3
Even if there is unevenness in the rotation speed of No. 3, that is, the rotation speed of the bar code disk 1, the reading timing is secured and the reading is prevented by mistake.

【0034】図12(F)において、基準位置スイッチ
Uは基準パルススイッチSDを兼ねており、等価回路で
表すと同図の如く表すことができる。SD1〜SD11は共
通でOR回路に入力され、SUもOR回路を通してSD
入力され、単独でもSUに入力されている。ここで12
個のスイッチの何れかが導通している場合はSDがON
され、SUがONしている場合のみSDとSUがONする
ことになる。
In FIG. 12F, the reference position switch S U also serves as the reference pulse switch S D , and can be represented as an equivalent circuit as shown in the same figure. S D1 to S D11 are commonly input to the OR circuit, S U is also input to S D through the OR circuit, and is also input to S U by itself. 12 here
If any of the switches is conducting, S D turns on.
It is, so that S D and S U is turned ON only when the S U is turn ON.

【0035】図13は、ファインダーの視野を示す図で
ある。視野枠は標準サイズであるハイビジョンサイズの
視野枠51、パノラマサイズの視野枠52、ノーマルサ
イズの視野枠53が設けられ、図5のフォーマット切換
釦18を押してパノラマサイズを選択したときは、パノ
ラマサイズ表示54が緑色に点灯し、ノーマルサイズを
選択したときは、ノーマルサイズ表示55が緑色に点灯
する。また、レリーズ釦19を押して適切に測距したと
きは、AFマーク56が緑色に点灯し、ストロボ充電中
又は低輝度のとき、ストロボマーク57が赤色に点灯す
る。
FIG. 13 is a view showing the field of view of the finder. As the field frame, a standard size high-definition field frame 51, a panoramic size field frame 52, and a normal size field frame 53 are provided. When the format switching button 18 in FIG. 5 is pressed to select the panorama size, the panorama size is selected. The display 54 lights up in green, and when the normal size is selected, the normal size display 55 lights up in green. Further, when the release button 19 is pressed and the distance is properly measured, the AF mark 56 is lit in green, and the strobe mark 57 is lit in red when the flash is being charged or the brightness is low.

【0036】次に、カートリッジCからフィルムFを引
出し1駒ずつ巻き上げた後全駒カートリッジ1内に巻き
戻す給送機構について説明する。図14はフィルム給送
機構の平面図、図15はその斜視図である。
Next, a feeding mechanism will be described in which the film F is pulled out from the cartridge C and wound up one frame at a time and then rewound into the whole frame cartridge 1. 14 is a plan view of the film feeding mechanism, and FIG. 15 is a perspective view thereof.

【0037】図14(A)において、フィルム給送の駆
動源である給送モータ61は、カートリッジCから送り
出されたフィルムFを巻き付けるリール62の中に内蔵
され、リール62の上部には給送モータG1の回転軸に
直結したモータピニオン63が設けられている。モータ
ピニオン63からの駆動力は、給送ギヤ列を構成する中
間歯車64、65、第1太陽歯車66、中間歯車67、
68、第4太陽歯車69を介して第2太陽歯車70に伝
達されるが、カートリッジCからフィルムFをリール6
2に巻き取る巻上げのときは、モータピニオン63は反
時計方向に回転し、第2太陽歯車70は時計方向に回転
するので、第2太陽歯車70と歯合する第2遊星歯車7
2を担持する第2遊星レバー71は時計方向に回転し、
第2遊星歯草72とスプール歯車73を歯合させ、スプ
ール歯車73を時計方向に回転させる。また、カートリ
ッジC内にフィルムFをリール62から巻き取る巻戻し
のときは、モータピニオン63は時計方向に回転し、第
2太陽歯車70は反時計方向に回転するので、第2太陽
歯車70と歯合する第3遊星歯車74を担持する第2遊
星レバー71は反時計方向に回転し、第3遊星歯車74
とスプール歯車73を歯合させ、スプール歯車73と共
にカートリッジCのスプール2を反時計方向に回転させ
る。
In FIG. 14A, a feeding motor 61, which is a drive source for film feeding, is built in a reel 62 around which the film F fed from the cartridge C is wound, and is fed above the reel 62. A motor pinion 63 that is directly connected to the rotating shaft of the motor G1 is provided. The driving force from the motor pinion 63 is generated by the intermediate gears 64, 65, the first sun gear 66, the intermediate gear 67, which form the feeding gear train.
68 and the fourth sun gear 69 to the second sun gear 70, but the film C is reeled from the cartridge C.
At the time of winding to wind up to 2, the motor pinion 63 rotates counterclockwise and the second sun gear 70 rotates clockwise, so that the second planetary gear 7 meshed with the second sun gear 70.
The second planetary lever 71 carrying 2 rotates clockwise,
The second planetary gear 72 and the spool gear 73 are meshed with each other, and the spool gear 73 is rotated clockwise. When the film F is rewound from the reel 62 into the cartridge C, the motor pinion 63 rotates clockwise and the second sun gear 70 rotates counterclockwise. The second planetary lever 71 carrying the meshing third planetary gear 74 rotates counterclockwise and the third planetary gear 74 is rotated.
The spool gear 73 is meshed with the spool gear 73, and the spool 2 of the cartridge C is rotated counterclockwise together with the spool gear 73.

【0038】一方、第1太陽歯車66と歯合する第1遊
星歯車75を担持する第1遊星レバー76は、巻上げの
ときは時計方向に回転し、第1遊星歯車75によりリー
ル歯車77を駆動し、リール歯車77と共にリール62
を時計方向に回転させる。また、巻戻しのときは、第1
遊星レバー76は反時計方向に回転するので、第1遊星
歯車75の駆動力はリール歯車77に伝達せず、即ちリ
ール62にはフィルムモータ61の駆動力が伝達されな
い。
On the other hand, the first planetary lever 76, which carries the first planetary gear 75 meshing with the first sun gear 66, rotates clockwise during winding and drives the reel gear 77 by the first planetary gear 75. And reel 62 with reel gear 77
Rotate clockwise. When rewinding, the first
Since the planet lever 76 rotates counterclockwise, the driving force of the first planetary gear 75 is not transmitted to the reel gear 77, that is, the driving force of the film motor 61 is not transmitted to the reel 62.

【0039】このような構成のフィルム給送機構におい
て、フィルムモータ61を反時計方向に回転させると、
カートリッジC内のスプール2は時計方向に回転し、フ
ィルムFの舌端部Fdを図示していない本体のレール面
と圧板81との間に送り出す。更に、スプール2の回転
によってフィルムFは給送されるが、フィルムFの舌端
部Fdが磁気記録部に情報記憶する磁気記録手段を構成
する磁気へッド85とカメラ本体との間を通過するとき
に給送負荷を受けて、スプール2とフィルムFの接続部
近傍でフィルムFの変形が生じ、安定したフィルム給送
ができなくなる危険がある。そこで、フィルムFの舌端
部Fdを送り出した後、リール62までのフィルム給送
を駆動ローラ78を設け、この駆動力により給送を行
う。従って、磁気ヘッド85とカメラ本体の間をフィル
ムFが通過するときもスプール2とフィルムFの接続部
近傍に過大な負荷がかかることなく、安定したフィルム
給送が行われる。
In the film feeding mechanism having such a structure, when the film motor 61 is rotated counterclockwise,
The spool 2 in the cartridge C rotates clockwise to feed the tongue end Fd of the film F between the rail surface of the main body (not shown) and the pressure plate 81. Further, although the film F is fed by the rotation of the spool 2, the tongue end portion Fd of the film F passes between the magnetic head 85 constituting the magnetic recording means for storing information in the magnetic recording portion and the camera body. There is a risk that the film F will be deformed in the vicinity of the connecting portion between the spool 2 and the film F when the film is loaded, and stable film feeding cannot be performed. Therefore, after the tongue end portion Fd of the film F is fed out, the film is fed up to the reel 62 by the driving roller 78, and feeding is performed by this driving force. Therefore, even when the film F passes between the magnetic head 85 and the camera body, stable film feeding is performed without applying an excessive load to the vicinity of the connection portion between the spool 2 and the film F.

【0040】圧板81は圧板バネ82により該レール面
に圧接されている。圧板81におけるフィルム給送方向
略中央には同軸にて一体的に構成された圧板ローラ83
と第4遊星歯車79が対向し、第4遊星歯車79は第4
遊星レバー80により担持されて第4太陽歯車69と歯
合している。なお、第4太陽歯車69の中心は第4遊星
歯車79の中心よりカートリッジC方向に設けられてい
る。
The pressure plate 81 is pressed against the rail surface by a pressure plate spring 82. A pressure plate roller 83 is integrally formed coaxially at approximately the center of the pressure plate 81 in the film feeding direction.
And the fourth planetary gear 79 face each other, and the fourth planetary gear 79
It is carried by the planetary lever 80 and meshes with the fourth sun gear 69. The center of the fourth sun gear 69 is provided in the cartridge C direction with respect to the center of the fourth planetary gear 79.

【0041】フィルムモータ61が反時計方向に回転す
るときは、第4太陽歯車69も反時計方向に回転するの
で、第4遊星レバー80も反時計方向に回転する。従っ
て、駆動ローラ78はフィルムFを圧板81との間で挟
着しながら、フィルムFをリール62の方向に給送す
る。駆動ローラ78によるフィルム給送速度はスプール
2による給送速度より早く設定されており、スプール歯
車73はフィルムFにより第2遊星歯車72の周速より
早く回転する。従って、第2遊星歯車72は反時計方向
に回転してスプール歯車73との噛み合いがはずれるの
で、フィルムFの給送力は駆動ローラ78からのみ伝達
される。また、フィルムFが圧板81や磁気ヘッド85
による給送抵抗を受けても駆動ローラ78でフィルム給
送を行うため、カートリッジC内でフィルムFが変形す
ることなくフィルム給送を行うことができる。なお、当
然のことながら、駆動ローラ78は撮影画面外の一端に
設けることになる。また、駆動ローラ78に対向して圧
板81内に圧板ローラ83が設けられている。
When the film motor 61 rotates counterclockwise, the fourth sun gear 69 also rotates counterclockwise, so that the fourth planetary lever 80 also rotates counterclockwise. Therefore, the driving roller 78 feeds the film F in the direction of the reel 62 while sandwiching the film F with the pressure plate 81. The film feeding speed by the drive roller 78 is set higher than the feeding speed by the spool 2, and the spool gear 73 is rotated by the film F faster than the peripheral speed of the second planetary gear 72. Therefore, the second planetary gear 72 rotates counterclockwise and disengages from the spool gear 73, so that the feeding force of the film F is transmitted only from the drive roller 78. In addition, the film F has the pressure plate 81 and the magnetic head 85.
Since the drive roller 78 feeds the film even if it receives the feeding resistance due to, the film feeding can be performed without the film F being deformed in the cartridge C. It should be noted that the driving roller 78 is naturally provided at one end outside the photographing screen. Further, a pressure plate roller 83 is provided inside the pressure plate 81 so as to face the drive roller 78.

【0042】図14(B)はフィルム給送中の駆動ロー
ラ78と圧板ローラ83の拡大図であり、圧板ローラ8
3が製造誤差により圧板81の表面より突出しないよう
に、クリアランス(c1)を0.1〜0.2mm設け、
退避させている。
FIG. 14B is an enlarged view of the drive roller 78 and the pressure plate roller 83 during the film feeding.
The clearance (c1) is set to 0.1 to 0.2 mm so that 3 does not protrude from the surface of the pressure plate 81 due to a manufacturing error.
Evacuated.

【0043】図14(C)はフィルムが装填されていな
いときの駆動ローラ78と圧板ローラ83の拡大図であ
り、駆動ローラ78は圧板ローラ83に当接して磨耗を
防止している。圧板81を通過したフィルムFの舌端部
Fdは、磁気ヘッド85を通過し、続いて図示していな
い周知の裏蓋ローラーや本体ローラによりリール62に
巻き付けられる。なお、磁気ヘッド85ではフィルム情
報の再生、若しくはカメラの撮影情報の記録の少なくと
も何れかが行われる。リール62にフィルムFの舌端部
Fdが巻きつくとフィルムFの給送力はリール62から
伝達される。リール62によるフィルム給送速度は駆動
ローラ78によるフィルム給送速度より早く設定されて
おり、第4遊星歯車79はフィルムFによって第4太陽
歯車69の周速より早く回転する。従って、第4遊星歯
車79は時計方向に回転し、駆動ローラ78はフィルム
Fより離脱する。
FIG. 14C is an enlarged view of the drive roller 78 and the pressure plate roller 83 when the film is not loaded. The drive roller 78 contacts the pressure plate roller 83 to prevent abrasion. The tongue end Fd of the film F that has passed through the pressure plate 81 passes through the magnetic head 85, and is then wound around the reel 62 by a well-known back cover roller or main body roller (not shown). It should be noted that the magnetic head 85 performs at least one of reproduction of film information and recording of photographing information of the camera. When the tongue end Fd of the film F is wound around the reel 62, the feeding force of the film F is transmitted from the reel 62. The film feeding speed by the reel 62 is set higher than the film feeding speed by the driving roller 78, and the fourth planetary gear 79 rotates faster than the peripheral speed of the fourth sun gear 69 by the film F. Therefore, the fourth planetary gear 79 rotates clockwise, and the drive roller 78 separates from the film F.

【0044】このようにして所定の長さの舌端部Fdを
給送し、第1駒のパーフォレーションFcがパーフォレ
ーションを検出する検出手段を構成するパーフォレーシ
ョン検出用フォトリフレクタ91の位置まで給送された
とき、給送が停止し、1駒目の撮影が可能になる。
In this way, when the tongue end portion Fd having a predetermined length is fed and the perforation Fc of the first frame is fed to the position of the perforation detecting photo reflector 91 which constitutes the detecting means for detecting the perforation. , The feeding is stopped and the first frame can be photographed.

【0045】このようにして1駒ずつ撮影を行うのであ
るが、装填したフィルムの撮影駒数をバーコード円盤1
よりカメラが予め読み取りE2PROMに記憶している
ので、所定の最終駒まで撮影完了したとき、給送モータ
61は逆転駆動する。すると、第3遊星歯車74とスプ
ール歯車73が歯合し、スプール2によりカートリッジ
C内にフィルムFを巻戻しする。ここで、第1太陽歯車
66も逆転するので、第1遊星歯車75とリール歯車7
2の歯合も解除され、リール62は給送モータ61の駆
動力を受けなくなるため巻戻しが可能となる。また、第
4太陽歯車69も逆転するので、第4遊星歯車79はフ
ィルムFから離れる方向に回転し、駆動ローラー78と
圧板ローラー83によるフィルムFの挟着も解除され、
駆動ローラ78が巻戻しの負荷となることがない。
In this way, one frame is photographed one by one, and the number of photographed frames of the loaded film is determined by the bar code disc 1
Since the camera reads the data in advance and stores it in the E 2 PROM, the feeding motor 61 is driven in the reverse direction when the photographing up to the predetermined final frame is completed. Then, the third planetary gear 74 and the spool gear 73 mesh with each other, and the film F is rewound into the cartridge C by the spool 2. Here, since the first sun gear 66 is also reversed, the first planetary gear 75 and the reel gear 7
The meshing of No. 2 is also released, and the reel 62 does not receive the driving force of the feeding motor 61 and can be rewound. Further, since the fourth sun gear 69 also rotates in the reverse direction, the fourth planetary gear 79 rotates in the direction away from the film F, and the sandwiching of the film F by the drive roller 78 and the pressure plate roller 83 is released.
The drive roller 78 does not become a rewinding load.

【0046】なお、以上の給送機構において、第1遊星
レバー76、第2遊星レバー71、第4遊星レバー80
の近傍には、当然のことながら、所定の角度以上回転し
ないようにストッパーを設ける必要があるが、図では省
略してある。
In the feeding mechanism described above, the first planetary lever 76, the second planetary lever 71, and the fourth planetary lever 80.
Needless to say, a stopper needs to be provided in the vicinity of so as not to rotate more than a predetermined angle, but it is omitted in the figure.

【0047】また、図15において、スプール歯車73
の回転によりバーコード円盤1が回転すると、前述の如
くバーコード情報をバーコード読取用のフォトリフレク
タ34により読み取る。更に、中央下方には2個のLE
D93が設けられ、フィルムFに光学情報Fgを光学記
録する。この場合は2ビットの情報を記録できる。
Further, in FIG. 15, the spool gear 73
When the bar code disk 1 is rotated by the rotation of, the bar code information is read by the bar code reading photo reflector 34 as described above. Furthermore, two LEs are located in the lower center.
D93 is provided to optically record the optical information Fg on the film F. In this case, 2-bit information can be recorded.

【0048】本実施例におけるカメラは、異なる感度の
フィルムを使用したいときなどに装填したフィルムを全
駒撮影せず途中で巻戻しを行い、後日再装填したとき、
磁気トラックFeに撮影の有無が記録されているので、
自動的に未露光の駒まで巻き上げることができる。しか
し、図15に示すように磁気ヘッド85は撮影画面Fa
よりリール62側にあるので、未露光の駒であることを
検出したときは巻上げをし過ぎているので、所定の量を
巻戻ししなくてはならない。撮影画面Faの位置精度を
確保するために、本実施例では必要な量以上巻戻しを行
った後、再度巻上げを行って最初の未露光画面の位置に
停止させる。
In the camera of this embodiment, when it is desired to use films having different sensitivities, the loaded film is rewound in the middle without shooting all frames and reloaded at a later date,
Since the presence or absence of shooting is recorded on the magnetic track Fe,
You can automatically wind up to unexposed frames. However, as shown in FIG. 15, the magnetic head 85 displays the shooting screen Fa.
Since it is closer to the reel 62 side, when it is detected that it is an unexposed frame, it has been wound up too much, so a predetermined amount must be rewound. In order to secure the positional accuracy of the shooting screen Fa, in this embodiment, after rewinding by a required amount or more, winding is performed again and stopped at the position of the first unexposed screen.

【0049】しかし、このようにリール62とスプール
2の間でフィルムが張った状態で、給送機構を巻戻しか
ら巻上げに切り換えたとき、第1遊星歯車75とリール
歯車77の歯合が第3遊星歯車74とスプール歯車73
との離脱より早いと、リール62によるフィルム給送速
度はスプール2によるフィルム給送速度より早いので、
リール歯車77の駆動によりリール62が回転し、フィ
ルムFを巻上げ、フィルムFによりスプール2、スプー
ル軸33を介してスプール歯車73を回転させることに
なる。その結果、第3遊星歯車74とスプール歯車73
とは離脱できず、歯合を続けることとなるが、フィルム
Fによるスプール歯車73の回転数と、第3遊星歯車7
4によるスプール歯車73の回転数とが異なるので、結
局給送モータ61は停止してしまう。
However, when the film is stretched between the reel 62 and the spool 2 and the feeding mechanism is switched from the rewinding to the winding up, the meshing of the first planetary gear 75 and the reel gear 77 becomes the first. 3 Planetary gear 74 and spool gear 73
If it is faster than the separation from the film, the film feeding speed by the reel 62 is faster than the film feeding speed by the spool 2,
The reel 62 is rotated by driving the reel gear 77 to wind up the film F, and the film F rotates the spool gear 73 via the spool 2 and the spool shaft 33. As a result, the third planetary gear 74 and the spool gear 73
Although the gears cannot be disengaged and the meshing is continued, the rotation speed of the spool gear 73 by the film F and the third planetary gear 7
4 is different from the rotation speed of the spool gear 73, the feeding motor 61 eventually stops.

【0050】このために、図16の如き遊び継ぎ手を用
いる。図16(A)はその縦断面図である。第1遊星歯
車75と同軸に回転自在に遊び歯車95を配設し、リー
ル歯車77と歯合させる。第1遊星歯車75には駆動ピ
ン75aを立設し、遊び歯車95にはCの字形の溝95
aを穿設し、駆動ピン75aを溝95aに挿入する。こ
の結果、巻上げのときは図16(B)に示すように、第
l太陽歯車66が回転し、第1遊星歯車75、即ち駆動
ピン75aが矢印の方向に回転しても、1回転近く回転
するまで遊び歯車95は回転せず、駆動ピン75aが遊
び歯車95の側壁95bに当接して始めて遊び歯車95
が回転する。従って、巻戻しから巻上げに切り換えて、
第3遊星歯車74とスプール歯車73との歯合がはずれ
ない初期の段階では、リール歯車77即ちリールG2に
駆動力が伝達されず、リール62に駆動力が伝達された
ときは第3遊星歯車74とスプール歯車73は離脱して
いる。なお、図16と逆に第1遊星歯車75に溝を設
け、遊び歯車95に駆動ピンを設けてもよい。また、リ
ール62によるフィルム給送速度の方がスプール2のフ
ィルム給送速度より早いので、巻上げから巻戻しへの切
換には遊び継ぎ手は不要になる。
For this purpose, a play joint as shown in FIG. 16 is used. FIG. 16 (A) is a vertical sectional view thereof. An idle gear 95 is rotatably arranged coaxially with the first planetary gear 75 and meshes with the reel gear 77. A drive pin 75a is provided upright on the first planetary gear 75, and a C-shaped groove 95 is formed on the idler gear 95.
Then, the drive pin 75a is inserted into the groove 95a. As a result, at the time of winding, as shown in FIG. 16 (B), the 1st sun gear 66 rotates, and even if the 1st planetary gear 75, that is, the drive pin 75a rotates in the direction of the arrow, it rotates about 1 rotation. Until the idle gear 95 does not rotate, the drive pin 75a comes into contact with the side wall 95b of the idle gear 95 and the idle gear 95 does not rotate.
Rotates. Therefore, switch from rewinding to winding,
At the initial stage when the meshing of the third planetary gear 74 and the spool gear 73 is not disengaged, the driving force is not transmitted to the reel gear 77, that is, the reel G2, and when the driving force is transmitted to the reel 62, the third planetary gear is formed. 74 and the spool gear 73 are separated. Note that, conversely to FIG. 16, a groove may be provided in the first planetary gear 75 and a drive pin may be provided in the idle gear 95. Further, since the film feeding speed by the reel 62 is faster than the film feeding speed of the spool 2, the idle joint is not necessary for switching from winding to rewinding.

【0051】次に、本実施例におけるカメラのフローチ
ャートを図18乃至図29に基づいて説明するが、先ず
回路構成を図17のブロック図で示す。
Next, the flow chart of the camera of this embodiment will be described with reference to FIGS. 18 to 29. First, the circuit configuration is shown in the block diagram of FIG.

【0052】図17において、各回路を制御するCPU
500はROM501とRAM502を有している。C
PU500は、バーコードで得られた規定枚数撮影前に
おけるフィルムFの給送開始後、例えば図1に示すよう
にパーフォレーションの間隔D2長さに応じて設定され
た第1の所定時間経過後もパーフォレーションFbが検
出されない場合途中フィルムFの突っ張りと判断して巻
き戻しを行ない、さらにパーフォレーションFbの検出
後、第1の所定時間と異なるパーフォレーションの間隔
D1長さに応じて設定された第2の所定時間経過後も次
のパーフォレーションFcが検出されない場合途中フィ
ルムFの突っ張りと判断して巻き戻しを行なう制御手段
を構成している。
In FIG. 17, a CPU for controlling each circuit
500 has a ROM 501 and a RAM 502. C
The PU 500 performs the perforation even after the feeding of the film F before the specified number of images obtained by the barcode is started and after the elapse of the first predetermined time set according to the length D2 of the perforation as shown in FIG. 1, for example. When Fb is not detected, the film F is judged to be a bulge and rewinding is performed, and after the perforation Fb is detected, a second predetermined time set according to the perforation interval D1 length different from the first predetermined time. When the next perforation Fc is not detected even after the lapse of time, it is determined that the film F is in the middle and the rewinding is performed.

【0053】このように、パーフォレーションの間隔D
2が短いときには、すぐにフィルム給送エラーを検出で
き、エラー検出時間が長くなることがないため、無理な
ストレスが長い時間カメラやフィルムに加わることが防
止される。一方、パーフォレーションの間隔D1が長
く、すぐにフィルム給送エラーの検出ができないとき
に、フィルム給送のエラー検出時間が長いため、例えば
電池が消耗してきてフィルム給送速度が低下した場合
等、フィルム給送は行なわれていれば、フィルム給送エ
ラーと判断することが防止される。
Thus, the perforation interval D
When 2 is short, a film feeding error can be immediately detected, and the error detection time does not become long, so that it is possible to prevent excessive stress from being applied to the camera or film for a long time. On the other hand, when the perforation interval D1 is long and the film feeding error cannot be detected immediately, the film feeding error detection time is long, and therefore, for example, when the battery is exhausted and the film feeding speed decreases, If the film is being fed, it is prevented from being judged as a film feeding error.

【0054】また、フィルム給送開始直後はモーターの
立ち上がり時間などもあり、フィルムの給送速度が一定
になるまでに時間を要する。このため、フィルム給送開
始後最初に検出するパーフォレーションFbの検出時間
は、D2の長さに応じた時間よりもやや長めに設定して
おけば確実にエラー検出を行うことができる。
Immediately after the film feeding is started, there is also a rise time of the motor, and it takes time until the film feeding speed becomes constant. For this reason, if the detection time of the perforation Fb that is first detected after the start of the film feeding is set to be slightly longer than the time corresponding to the length of D2, the error can be surely detected.

【0055】さらに、CPU500の制御手段で、途中
フィルムFの突っ張りと判断して巻き戻しを行なう場合
に、磁気記録手段によりフィルム舌端部Fdの磁気トラ
ックFfに途中フィルムFの突っ張り情報の磁気記録を
行ない、表示部Bのフィルム使用表示が使用済表示にな
るようにスプール2を位置させる手段を有している。
Further, when the control means of the CPU 500 judges that the film F is in the middle and is rewound, the magnetic recording means magnetically records the tension information of the intermediate film F on the magnetic track Ff at the tongue end Fd of the film. Means for positioning the spool 2 so that the film use display on the display section B becomes a used display.

【0056】このように、途中フィルムFの突っ張りと
判断して巻き戻しを行なう場合に、フィルム舌端部Fd
の磁気トラックFfに途中突っ張り情報の磁気記録を行
ない、表示部Bのフィルム使用表示が使用済表示になる
から、ユーザーが誤ってカメラに装填して使用すること
が防止され、しかもフィルムのフィルム舌端部に磁気記
録された途中フィルムFの突っ張り情報に基づきプリン
トすることができる。
In this way, when it is judged that the film F is bulging on the way and rewinding is performed, the film tongue end portion Fd
Since the magnetic recording of the tension information is performed on the magnetic track Ff in the middle, and the film use display of the display unit B becomes a used display, it is prevented that the user accidentally loads and uses the camera, and the film tongue of the film is not used. Printing can be performed on the basis of the tension information of the film F which is magnetically recorded on the end portion.

【0057】511は電源電圧が所定の電圧以上である
ことを検出する電源検出回路、512はバーコード読取
用フォトリフレタタ34によりバーコード情報を読み取
り、その情報を出力するバーコード読取回路、513は
フィルムのパーフォレーションをパーフォレーション検
出用フォトリフレクタ91により検出し、その情報を出
力するパーフォレーション検出回路、514はカメラに
表示すべき情報をLCD22及びファインダ内に表示す
るための表示回路、515はストロボ発光部12よりス
トロボを発光させるためのストロボ回路、516は被写
体輝度を測定する測光回路、517は被写体距離を測定
する測距回路、518はレンズ駆動モータ、シャッタ駆
動モータ、フィルム給送モータ等のモータを制御するモ
ータ制御回路、519はシャッタの作動状態を検出する
シャッタ作動検出回路、560は各作動情報をメモリす
るE2PROMであり、E2PROM560が蓋の開検出
に基づき蓋開直前のカメラの動作状態を記憶する記憶手
段を構成し、561は磁気ヘッド85により磁気情報を
再生する磁気再生回路、562は磁気ヘッド85により
磁気情報を記録する磁気記録回路、563はLED93
により2ビットの情報をフィルムに写し込む光学写し込
み部である。
Reference numeral 511 is a power supply detection circuit for detecting that the power supply voltage is equal to or higher than a predetermined voltage, 512 is a bar code reading circuit for reading bar code information by the bar code reading photoreflector 34, and outputting the information. Is a perforation detection circuit that detects the perforation of the film by the photoreflector 91 for perforation detection and outputs that information. 514 is a display circuit for displaying information to be displayed on the camera in the LCD 22 and the viewfinder. 12. A strobe circuit for causing a strobe to emit light from 12, a photometry circuit for measuring the subject brightness, a distance measuring circuit for measuring the subject distance, 517 for a lens driving motor, a shutter driving motor, a film feeding motor, and the like. Motor control circuit to control, 5 9 shutter operation detecting circuit for detecting the operating state of the shutter, 560 is E 2 PROM to the memory of each operation information, E 2 PROM560 is memory which stores the operation state of the cover opening immediately before the camera based on the open detection of the lid 562 is a magnetic reproducing circuit for reproducing magnetic information by the magnetic head 85, 562 is a magnetic recording circuit for recording magnetic information by the magnetic head 85, and 563 is an LED 93.
Is an optical imprinting unit that imprints 2-bit information on a film.

【0058】一方、S0はメインスイッチ釦23のより
作動するメインスイッチ、S1はレリーズ釦19の第1
段で作動するレリーズスイッチ、S 2はレリーズ釦19
の第2段で作動するレリーズスイッチ、S3はモード選
択釦28により作動するモードスイッチ、SBはカート
リッジ蓋30の開閉により作動するカートリッジ蓋スイ
ッチで蓋の開閉を検出する蓋開閉検出手段を構成し、S
CはカートリッジCの装填をカートリッジ検知ピン35
により検知するカートリッジ装填スイッチでカートリッ
ジCの有無を検出するカートリッジ有無検出手段を構成
し、SUはパルス発生用プリント基板に設けられ、スプ
ール軸33の位置を規制する基準位置スイッチ、SD
パルス発生用プリント基板に設けられ、基準パルスを発
生する基準パルススイッチ、SAはフォーマット切換釦
18によりハイビジョンサイズとパノラマサイズとノー
マルサイズとに切り換える画面サイズスイッチ、SS
ルフ釦27により作動するセルフスイッチ、SRは巻房
し釦26により作動する巻戻しスイッチ、S4はモード
釦20によって年月日、日時分、写し込みなし等のデー
トモードを切り換えるデートモードスイッチ、S5はデ
ートセット釦21によって各デート文字の修正を行なう
デートセットスイッチである。
On the other hand, S0From the main switch button 23
Main switch that works, S1Is the first release button 19
Release switch that operates in steps, S 2Is the release button 19
Release switch that operates in the second stage of S3Is mode selection
Mode switch operated by the select button 28, SBIs a cart
Cartridge lid switch that operates by opening and closing the ridge lid 30
The lid open / close detection means for detecting the opening / closing of the lid by the switch,
CIndicates that the cartridge C is loaded by the cartridge detection pin 35.
The cartridge loading switch detects the
Constituting cartridge presence / absence detecting means for detecting presence / absence of C
Then SUIs provided on the printed circuit board for pulse generation.
Reference position switch for regulating the position of the rotary shaft 33, SDIs
It is provided on the printed circuit board for pulse generation and generates the reference pulse.
Reference pulse switch, SAIs the format switch button
18 depending on high definition size and panoramic size and no
Screen size switch to switch to round size, SSSE
Self-switch operated by Ruff button 27, SRIs a scroll
Rewind switch operated by push button 26, SFourIs the mode
By button 20, the date such as date, date and time, no imprint etc.
Date mode switch, SFiveIs de
Each date character is corrected with the touch set button 21.
It is a date set switch.

【0059】続いて、フローチャートで表すスイッチの
作動状態を表1で示す。
Next, Table 1 shows the operating states of the switches shown in the flow chart.

【0060】[0060]

【表1】 フラグの名称、符号及び作動状態を表2で示す。[Table 1] Table 2 shows the flag names, signs, and operating states.

【0061】[0061]

【表2】 RAMの名称と符号を表3で示す。[Table 2] Table 3 shows the RAM names and symbols.

【0062】[0062]

【表3】 先ず、メインフローチャートについて図18に基づいて
説明する。フロー601において、電池510の装填に
よりリセットがかかり、プログラムがスタートする。6
02ではスイッチ入力などのポートをリセットし、フラ
グやRAMの内容をクリアする。
[Table 3] First, the main flowchart will be described with reference to FIG. In flow 601, resetting is performed by loading the battery 510, and the program starts. 6
In 02, ports such as switch inputs are reset, and flags and contents of RAM are cleared.

【0063】その後、603でE2PROMからフラグ
やRAMのリセットがかかる前の状態を読み出す。60
4ではフラグFcによりリセット前にカートリッジCが
装填されていたかを判断し、無ければ605に進む。6
05ではカートリッジ装填スイッチSCを検出し、装填
されていない場合、606〜608でスプール軸33が
初期位置にあるかを検出し、初期位置になければ、スプ
ール軸33をフィルム給送モータの回転によって、初期
位置に設定する。609ではカートリッジ室蓋スイッチ
Bを検出する。開いていることが検出されると、61
0でフラグFBをセットする。609で蓋が閉じている
ことが検出されると、611でFBの判断をする。これ
は、オートロードを行うためのものである。612では
メインスイッチSOを検出し、0ならば613でパワー
OFF、1なら614でパワーONとする。
After that, at 603, the state before resetting the flag and the RAM is read from the E 2 PROM. 60
In step 4, the flag Fc is used to judge whether the cartridge C has been loaded before resetting. 6
In 05, the cartridge loading switch S C is detected, and when not loaded, it is detected in 606 to 608 whether the spool shaft 33 is in the initial position. If it is not in the initial position, the spool shaft 33 is rotated by the film feeding motor. To set the initial position. At 609, the cartridge chamber cover switch S B is detected. 61 when detected as open
The flag F B is set at 0. When it is detected that the lid is closed at 609, a determination F B at 611. This is for autoloading. At 612, the main switch S O is detected, and if 0, the power is turned off at 613, and if it is 1, the power is turned on at 614.

【0064】615ではカートリッジ室蓋スイッチSB
の開閉を検知し、開であればそれ以降の動作をしないよ
うにする。
In 615, the cartridge chamber cover switch S B
Detecting the open / close state of the device, and if it is open, prevent further operations.

【0065】616では巻戻しスイッチSRを検出し、
押されていた場合、617でカートリッジCありと判断
された場合に限り、途中巻戻しを行い、カートリッジC
なしの場合は巻戻しを行わない。618ではレリーズス
イッチS1が押されたか否かを判断し、押されていれば
619で測光、測距を行い、620で測光結果が低輝度
かどうかを判断し、低輝度であれば621でストロボ充
電を行う。
At 616, the rewind switch S R is detected,
If it has been pressed, only when it is determined in 617 that the cartridge C is present, midway rewinding is performed, and the cartridge C is rewound.
If it is none, no rewind is performed. At 618, it is determined whether or not the release switch S1 is pressed. If it is pressed, light measurement and distance measurement are performed at 619, and it is determined at 620 whether the result of light measurement is low brightness. Charge it.

【0066】622ではカートリッジ室蓋30の開閉を
検知し、開いていれば戻る。
At 622, the opening / closing of the cartridge chamber cover 30 is detected, and if it is open, the process returns.

【0067】623、624ではレリーズスイッチS1
とS2を検出し、S2が押されると、625で焦点調節を
行った後、シャッタを駆動し露光を行う。同時にSA
選択されたモードによりLED93でフィルムFに光学
情報Fgを光学記録する。626では露光動作が正しく
行われたかどうかを判断し、行われていなければ627
でフラグFSEをたて、E2PROMに記憶した後、エラ
ールーチンE2に飛ぶ。露光動作が正しく行われていれ
ば628でカートリッジCが装填されているかを検出
し、されていなければもとにもどり、されていれば62
9以降で巻き上げ動作を行う。この629以降の動作に
関しては後で詳述する次に、オートロードルーチンにつ
いて図19のフローチャートに基づいて説明する。メイ
ンルーチンの609でカートリッジ室蓋30の閉状態が
検知され、さらに611で直前に蓋が開いていたと判断
された場合、638でフラグFBをリセットした後63
9でカートリッジCが装填されているかを検知し、装填
されていれば640でカートリッジ室蓋が開く前に装填
されていたかどうかを検出する。これはカートリッジC
が装填されたまま撮影途中で蓋が開かれた場合にあては
まる。ここで、新たに装填されたカートリッジCと判断
されると641のオートロードルーチンに入り642で
正常にオートロードが行われたかどうかをフラグFC
よって判断し、エラーがあればエラー処理ルーチンに無
ければフラグFCをセットして戻る。
In 623 and 624, the release switch S 1
And S 2 are detected, and when S 2 is pressed, the focus is adjusted at 625 and then the shutter is driven to perform exposure. At the same time, optical information Fg is optically recorded on the film F by the LED 93 according to the mode selected by S A. At 626, it is determined whether the exposure operation has been correctly performed, and if not, at 627.
Then, the flag F SE is set and stored in the E 2 PROM, and then the error routine E2 is executed. If the exposure operation is correctly performed, it is detected at 628 whether the cartridge C is loaded.
The winding operation is performed after 9th. The operation after 629 will be described in detail later. Next, the autoload routine will be described with reference to the flowchart of FIG. When the closed state of the cartridge chamber lid 30 is detected in 609 of the main routine and it is further determined in 611 that the lid is opened immediately before, the flag F B is reset in 638 and then 63.
It is detected in 9 whether the cartridge C is loaded, and if it is loaded, it is detected in 640 whether it is loaded before the cartridge chamber lid is opened. This is cartridge C
This applies when the lid is opened during shooting while the is loaded. If it is determined that the cartridge C is newly loaded, the automatic load routine of 641 is entered, and it is determined by the flag F C whether or not the automatic load is normally performed at 642. If there is an error, the error processing routine must be executed. For example, the flag F C is set and the process returns.

【0068】オートロードルーチンに入ると711でオ
ートロード中であることを表すフラグFLをセットし、
2PROMに記憶した後712で給送をスタートし、
バーコード読み取り回数をRDXにセットし、オートロー
ドエラー検出のタイマーt1をセットする。ここでバー
コード読み取り回数を24にセットするのは、基準パル
ススイッチは1周で12個のパターンからなっており、
DのON−OFFを24回繰り返すと1周して全ての
バーコードブロックが読みとれることになるからであ
る。
When the auto load routine is entered, a flag FL indicating that the auto load is being executed is set at 711,
After storing in the E 2 PROM, feeding starts at 712,
The number of barcode readings is set to R DX , and the timer t 1 for detecting an autoload error is set. Here, the number of times the barcode is read is set to 24 because the reference pulse switch consists of 12 patterns per revolution.
This is because if the ON-OFF of S D is repeated 24 times, all the barcode blocks can be read in one round.

【0069】713ではこのSDの状態変化を検出し、
714でバーコードを読み取り回数RDXから1を引き、
717でRDXが0になるまで繰り返す。同時に715で
フォトリフレクタ91上をフィルム先端が通過したか否
かを検出し、検出すると716でt1タイマーをリセッ
トする。バーコードを読み終えると718でフィルム先
端が通過しているか否かを検知し、t1時間内に検出で
きなければオートロードエラーと判定し、エラールーチ
ンに飛ぶ。
At 713, the state change of S D is detected,
At 714, read the barcode, subtract 1 from R DX ,
Repeat until R DX becomes 0 at 717. At the same time, it is detected at 715 whether or not the front end of the film has passed over the photo reflector 91, and if detected, the t 1 timer is reset at 716. When the bar code has been read, it is detected at 718 whether or not the leading edge of the film has passed. If it cannot be detected within t 1 time, it is judged as an autoload error and the process jumps to an error routine.

【0070】これ以外にオートロード中はSDの状態変
化を常に検出しており、SDがある一定時間t0以内に検
出できなければスプールの回転が停止したものとし、オ
ートロードエラーと判定する。この時間t0はスプール
が15度回転する時間であるので、t1〜t3に比べて短
い時間に設定する。また、カートリッジ内でフィルムが
ブル巻状態のままでフィルムを送り出そうとすると、フ
ィルムがスプールに逆方向に巻き付いてしまうことも考
えられる。このときはスプールの回転が停止しないまで
も、急激に回転速度が落ちるなどの大きな回転変動が観
察される。これを検出するためにSDの状態変化時間が
急激に長くなったことが観察されれば、オートロードミ
スと判定すればオートロードミスの検出精度が更に上が
る。
In addition to this, during the automatic loading, the state change of S D is constantly detected. If S D cannot be detected within a certain time t 0 , it is assumed that the rotation of the spool has stopped, and it is determined that an auto load error has occurred. To do. Since this time t 0 is the time when the spool rotates 15 degrees, it is set to a time shorter than t 1 to t 3 . In addition, when the film is sent out in the cartridge while it is still in the bull-rolled state, the film may be wound around the spool in the opposite direction. At this time, large rotation fluctuations such as a sudden decrease in rotation speed are observed even if the rotation of the spool is not stopped. If it is observed that the state change time of S D is drastically increased to detect this, the accuracy of detection of the autoload miss is further improved if it is determined to be the autoload miss.

【0071】このシステムではオートロード時、パーフ
ォレーションを2個検出した時点で給送を停止すると第
1駒目が撮影画枠に対向するように構成されているた
め、720でカウントすべきパーフォレーション数2を
CPにセットし、バーコード情報で得られた撮影駒数と
フィルム感度をREX,RISOにセットし、バーコード情
報読み取りが完了したことを示すフラグFDXをセット
し、E2PROMに記憶する。721では第1パーフォ
レーションFbを検出する。ここで、一定時間内t2
第1パーフォレーションFbが検出でさなければオート
ロードエラーと判定する。
In this system, at the time of automatic loading, when the feeding is stopped when two perforations are detected, the first frame faces the shooting image frame. Therefore, the number of perforations to be counted at 720 is 2 Is set to R CP , the number of frames and film sensitivity obtained from the bar code information are set to R EX and R ISO , a flag F DX indicating that the bar code information reading is completed is set, and E 2 PROM is set. Remember. At 721, the first perforation Fb is detected. Determining Here, the automatic loading error if the first perforation Fb is detected a predetermined time in t 2.

【0072】第1パーフォレーションFbを検出すると
723でRCP,R SPをセットし、E2PROMに記憶
し、724で磁気情報の読み取りを行う。
When the first perforation Fb is detected
R at 723CP, R SPSet E2Stored in PROM
Then, at 724, the magnetic information is read.

【0073】725では磁気情報が正しく読めたかを判
定し、読めなければエラールーチンE5へ行く。726
では磁気情報により装填されたカートリッジCが未使用
か部分使用かの判断をする。部分使用でなければ727
に進み、一定時間t3以内に第2のパーフォレーション
Fcが検出できると、729でR SP,RCP,FLをセッ
トし給送を停止し、E2PROMに記憶した後リターン
する。t3以内に第2のパーフォレーションFcが検出
できなければオートロードエラーと判定する。
In 725, it is determined whether the magnetic information can be read correctly.
If it cannot be read, go to the error routine E5. 726
The cartridge C loaded by magnetic information is unused
Or partial use is judged. 727 if not partially used
To a certain time t3Second perforation within
When Fc is detected, R is detected at 729 SP, RCP, FLSet
Stop feeding, E2Return after storing in PROM
To do. t3Second perforation Fc detected within
If not, it is judged as an autoload error.

【0074】ここで、t1,t2,t3について詳細に説
明する。図15に示すように、カートリッジCの中心か
らフォトリフレクタ91までの距離をa、フォトリフレ
クタ91からリール62の中心までの距離をP1a、フ
ォトリフレクタ91から駆動ローラ78の中心までの距
離をP2a、フィルム先端から第1パーフォレーション
Fbまでの距離をrd、第1パーフォレーションFbか
ら第2パーフォレーションFcまでの距離をdとする
と、t1,t2,t3は長さa,rd,dの比に比例した
時間を給送速度によって設定すればよい。しかし、本実
施例ではカートリッジCの送り速度、駆動ローラ78の
送り速度、リール62の巻き取り速度がそれぞれ異なる
ため、この速度差を考慮しなければならない。ここで、
カートリッジCの送り速度をv、駆動ローラ78の送り
速度をq2v、リール62の巻き取り速度をq1vとする
と、t1,t2,t3はそれぞれ下記の〜の如く表す
ことができ、それぞれの値により時間を設定することが
望ましい。
Here, t 1 , t 2 , and t 3 will be described in detail. As shown in FIG. 15, the distance from the center of the cartridge C to the photo reflector 91 is a, the distance from the photo reflector 91 to the center of the reel 62 is P 1 a, and the distance from the photo reflector 91 to the center of the drive roller 78 is Let P 2 a be the distance from the film tip to the first perforation Fb be rd, and the distance from the first perforation Fb to the second perforation Fc be d, t 1 , t 2 , t 3 are lengths a, rd, d. The time proportional to the ratio of the above may be set by the feeding speed. However, in the present embodiment, the feeding speed of the cartridge C, the feeding speed of the drive roller 78, and the winding speed of the reel 62 are different from each other, and thus the difference in speed must be taken into consideration. here,
Assuming that the feeding speed of the cartridge C is v, the feeding speed of the driving roller 78 is q 2 v, and the winding speed of the reel 62 is q 1 v, t 1 , t 2 , and t 3 can be respectively expressed as follows. Yes, it is desirable to set the time according to each value.

【0075】[0075]

【数1】 しかしながら、オートロード開始時には送り出し速度が
直ぐに速度vになるということは考えられず、モータの
立ち上がり時間や、フィルムのカートリッジ内の状態に
よりフィルム先端がカートリッジ内から出にくいといっ
たことも考えられるため、t1は式で求められる値よ
りもやや長めに設定しておくことが更に望ましく、長め
にする値は実験などにより適切な値を定める。
[Equation 1] However, it is unlikely that the delivery speed will immediately reach the speed v at the start of autoloading, and it may be difficult for the leading edge of the film to come out of the cartridge due to the rise time of the motor and the condition of the film inside the cartridge. It is more desirable to set 1 to be slightly longer than the value obtained by the formula, and the value to be made longer is determined by experiments and the like.

【0076】また、本実施例ではフィルム通路に磁気へ
ッド85が設けられており、オートロード時にフィルム
先端が磁気ヘッド85に達したとき、フィルム送り速度
が低下したり、一瞬停止することも考えられるため、こ
れを考慮してt2も式で求められる値よりもやや長め
に設定しておけば更に望ましい。この長めにする値も実
験などにより適切な値に定めればよい。
In this embodiment, a magnetic head 85 is provided in the film passage, and when the leading end of the film reaches the magnetic head 85 during auto loading, the film feeding speed may be reduced or the film may be stopped for a moment. Considering this, it is more desirable to set t 2 slightly longer than the value obtained by the equation. The lengthening value may be set to an appropriate value through experiments or the like.

【0077】726で部分使用と判断された場合、73
1で磁気情報より撮影済み駒数をREDに取りこみ、フィ
ルムが部分使用であることを示すフラグFUをセットす
る。
If it is judged to be partially used in 726, 73
In step 1, the number of photographed frames is taken into R ED from the magnetic information, and a flag F U indicating that the film is partially used is set.

【0078】732ではプリワインドで撮影されたもの
かの判断を磁気情報により行う。プリワインドで撮影さ
れていた場合、1駒目から撮影済み駒の1駒手前まで撮
影することができる。このため撮影可能駒数は全撮影駒
数一撮影済み駒数となるため、738でフラグとともに
セットし第2のパーフォレーションFcの検出を739
で行う。ここでt3以内に第2のパーフォレーションF
cが検出できなければエラーになるのは728と同じで
ある。
At 732, the magnetic information is used to determine whether the image was taken in the prewind. When the image is taken in the prewind, it is possible to take the image from the first frame to the frame before the already photographed frame. Therefore, the number of frames that can be photographed is the total number of frames to be photographed minus the number of frames that have been photographed. Therefore, at 738, the flag is set together with the flag to detect the second perforation Fc at 739.
Done in. Here, within t 3 the second perforation F
It is the same as 728 that an error occurs if c cannot be detected.

【0079】正しく第2のパーフォレーションFcが検
出されたら741、742でRAM、フラグをセット
し、給送を停止させE2PROMに書き込み、リターン
する。
When the second perforation Fc is correctly detected, the RAM and flag are set in 741 and 742, the feeding is stopped, the data is written in the E 2 PROM, and the process returns.

【0080】プリワインドでなかった場合、撮影可能駒
数は全撮影駒数−撮影済み駒数であるが、撮影されてい
ない駒まで給送しなければならないのでカウントすべき
パーフォレーション数を撮影済駒数の2倍+1で求め、
733でRCPにセットする。
If it is not prewind, the number of frames that can be photographed is the total number of frames to be photographed minus the number of frames that have been photographed. However, since the frames that have not been photographed must be fed, the number of perforations that should be counted is the number of frames photographed. 2 times +1
Set to R CP at 733.

【0081】734〜737ではパーフォレーションを
検出するごとにRSP、RCPを求め、その都度E2PRO
Mに記憶させ、RCPが0になったら742に進みフラグ
をセットし、給送を停止し、E2PROMに記憶してリ
ターンする。
In 734 to 737, R SP and R CP are obtained each time perforation is detected, and E 2 PRO is obtained each time.
When it is stored in M, when R CP becomes 0, the process proceeds to 742, sets a flag, stops the feeding, stores it in E 2 PROM, and returns.

【0082】フィルム先端やパーフォレーションが規定
時間内に検出できなければエラールーチンに行く。オー
トロードエラーが検出されると、図20におけるオート
ロードエラールーチン750に飛び、751でオートロ
ードエラーを示すフラグFAE、巻き戻し中を示すフラグ
R1をセットし、FLをリセットし、E2PROMに記憶
し、巻戻しを開始する。
If the leading edge of the film or perforation cannot be detected within the specified time, an error routine is performed. When an autoload error is detected, the routine jumps to the autoload error routine 750 in FIG. 20, and at 751, the flag F AE indicating the autoload error and the flag F R1 indicating the rewinding are set, FL is reset, and E is set. 2 Store in PROM and start rewinding.

【0083】752で、RSPが0でなければ753に進
み、753〜755でRSPが0になるまでパーフォレー
ションをカウントする。RSPが0になると756でフィ
ルム先端が通過するのを検知した後、757で所定の時
間待ちを行い、確実にフィルム先端がカートリッジ内に
巻き込まれてから758で基準位置SUを検出すること
によりスプールを装填前の状態に戻し、759でFR1
リセットし、E2PROMに記憶し、巻戻しを停止す
る。753で5秒以内にパーフォレーションが検出でき
ない場合は巻き戻し異常と判断し、巻戻しエラーを示す
フラグFREをたてて757に行く。
If R SP is not 0 at 752, the process proceeds to 753, and perforations are counted until R SP becomes 0 at 753 to 755. When R SP becomes 0, the front end of the film is detected at 756, then a predetermined time is waited at 757, and the reference position S U is detected at 758 after the front end of the film is surely wound into the cartridge. Thus, the spool is returned to the state before loading, F R1 is reset at 759, the result is stored in the E 2 PROM, and the rewinding is stopped. If the perforation cannot be detected in 753 within 5 seconds, it is determined that the rewinding is abnormal, the flag F RE indicating the rewinding error is set, and the process goes to 757.

【0084】続いて、図21乃至図23により巻き戻し
ルーチンを説明する。メインフローにおいて629でフ
ィルム残り駒数が1であった場合800の巻き戻しルー
チンに飛ぶ。
Next, the rewinding routine will be described with reference to FIGS. When the number of remaining film frames is 1 in 629 in the main flow, the rewinding routine of 800 is skipped.

【0085】801ではFKをセットしRED、RCXをそ
れぞれ算出し、給送を開始し、E2PROMに記憶す
る。802で最初のパーフォレーションを検出した後、
803で磁気記録を開始する。804で磁気記録が完了
すると、最終駒の場合は2つ目のパーフォレーションが
なく検出できないため、805で巻戻し中を示すフラグ
R1をセットし、E2PROMに記憶して巻戻しを開始
する。
In step 801, F K is set, R ED and R CX are calculated, feeding is started, and the result is stored in the E 2 PROM. After detecting the first perforation at 802,
At 803, magnetic recording is started. When the magnetic recording is completed at 804, the second frame cannot be detected in the case of the last frame because it cannot be detected. Therefore, at 805, the flag F R1 indicating the rewinding is set and stored in the E 2 PROM to start the rewinding.

【0086】806で巻戻し中にカートリッジ蓋30が
開けられたか否かを判断し、開けられると807で巻戻
しを停止し、808でカートリッジ蓋30が閉じられた
か否かを判断し、閉じられれば809で再び巻戻しを開
始する。
At 806, it is determined whether or not the cartridge lid 30 is opened during rewinding. When opened, the rewinding is stopped at 807, and at 808 it is determined whether or not the cartridge lid 30 is closed. Then, at 809, rewinding is started again.

【0087】810では巻戻し開始後最初のパーフォレ
ーションを検出する。ここではフィルムのたるみ等によ
ってすぐにパーフォレーションが検出できないことも考
えられるので、811でのエラー検出時間を長めに設定
した。
At 810, the first perforation is detected after the start of rewinding. Since it is possible that the perforation cannot be detected immediately due to the slack of the film or the like, the error detection time at 811 is set to be long.

【0088】810で最初のパーフォレーションを検出
したら812でRSPをセットしE2PROMに記憶し8
13に進む。814〜825ではパーフォレーションの
検出を行う。813ではパーフォレーションの数が偶数
か奇数かを判定する。偶数であれば画面間のパーフォレ
ーションの間隔が短い部分、奇数であれば画面部のパー
フォレーションの間隔が長い部分の検出を行うため、8
18、824でパーフォレーションの検出を行うときの
エラー検出時間がそれぞれ819、825で異なってい
る。
When the first perforation is detected at 810, R SP is set at 812 and stored in the E 2 PROM.
Proceed to 13. In 814 to 825, perforation is detected. At 813, it is determined whether the number of perforations is an even number or an odd number. If the number is even, the part where the perforation interval between screens is short is detected. If the number is odd, the part where the perforation interval in the screen part is long is detected.
The error detection times when performing perforation detection at 18 and 824 are 819 and 825, respectively.

【0089】814〜817及び820〜823は、巻
戻し中のパーフォレーション検出中にカートリッジ蓋3
0が開けられたか否かを判断するもので、開けられると
815及び821で巻戻しを停止し、816及び822
でカートリッジ蓋30が閉じられたか否かを判断し、閉
じられれば817及び823で再び巻戻しを開始する。
814 to 817 and 820 to 823 are cartridge lids 3 during perforation detection during rewinding.
It judges whether 0 has been opened, and when it is opened, the rewinding is stopped at 815 and 821, and 816 and 822.
It is determined whether or not the cartridge lid 30 is closed, and if closed, rewinding is started again at 817 and 823.

【0090】826ではRSPを算出し、E2PROMに
記憶し、827でパーフォレーションの数が0かどうか
を判断する。
At 826, R SP is calculated and stored in the E 2 PROM, and at 827 it is judged whether the number of perforations is 0 or not.

【0091】828〜829は、フィルム先端検出中に
カートリッジ蓋30が開けられたか否かを判断するもの
で、開けられると829で巻戻しを停止し、830でカ
ートリッジ蓋30が閉じられたか否かを判断し、閉じら
れれば831で再び巻戻しを開始する。
Reference numerals 828 to 829 determine whether or not the cartridge lid 30 is opened during the detection of the leading edge of the film. When opened, the rewinding is stopped at 829, and the cartridge lid 30 is closed at 830. If it is closed, rewinding is started again at 831.

【0092】834ではRSPが1かどうかを判断するが
これはパーフォレーションの数が1になると、磁気へッ
ドはフィルム舌端部Fdの磁気トラックFfに到達する
ため、ここで磁気記録を行うためである。835では撮
影終了を示す磁気記録を行う。
At 834, it is determined whether or not R SP is 1, but when the number of perforations becomes 1, the magnetic head reaches the magnetic track Ff of the film tongue end Fd, so that magnetic recording is performed here. This is because. At 835, magnetic recording indicating the end of shooting is performed.

【0093】832ではフィルム先端が検出素子上を通
過したかどうかを検出し、833で3秒時間待ちを行
い、確実にフィルム先端がカートリッジC内に巻き込ま
れた後、841〜847で使用表示が使用済みを示す位
置でスプール2を停止させる。まず、841では基準位
置の検出を行う。使用済みを示す位置は基準位置より、
未使用フィルムとして装填された場合には210度、部
分使用フィルムとして装填された場合には30度の位置
であるため、842で装填時に未使用であったか部分使
用であったかを判断し、843、844で角度検出のた
めの検出すべき基準信号の数を設定する。
At 832, it is detected whether or not the leading end of the film has passed over the detecting element, and at 833, a waiting time of 3 seconds is made. After the leading end of the film is securely wound into the cartridge C, the use indications at 841 to 847 are displayed. The spool 2 is stopped at the position indicating that it has been used. First, at 841, the reference position is detected. The position indicating used is from the reference position,
Since the position is 210 degrees when loaded as an unused film and 30 degrees when loaded as a partially used film, it is determined at 842 whether it was unused or partially used at the time of loading, and 843, 844. The number of reference signals to be detected for angle detection is set with.

【0094】845〜847では基準信号の切り替わり
を検出し、規定回数切り替わったところで848におい
て各フラグをリセットし、巻戻しを終了させる。
At 845 to 847, the switching of the reference signal is detected, and when the switching is performed the specified number of times, each flag is reset at 848 and the rewinding is completed.

【0095】849では表示部に巻戻し終了の表示を行
う。巻戻しを終了した場合にはカートリッジ室の蓋を開
き、カートリッジを取り出すまでカメラは動作しないよ
うに850〜853でカートリッジが取り出されるのを
検知した後E2PROMに記憶して終了となる。
At 849, the end of rewinding is displayed on the display unit. When the rewinding is completed, the lid of the cartridge chamber is opened, the camera is not operated until the cartridge is taken out, it is detected at 850 to 853 that the cartridge is taken out, and then stored in the E 2 PROM, and the operation is ended.

【0096】次に616で途中巻戻しスイッチが押され
た場合について説明する。860で途中巻戻しルーチン
にはいると861で途中巻戻し中であることを示すフラ
グFR2をセットし、E2PROMに記憶し巻戻しを開始
する。
Next, a case where the midway rewind switch is pressed at 616 will be described. At 860, if the midway rewinding routine is entered, at 861 a flag F R2 indicating that the midway rewinding is in progress is set, stored in the E 2 PROM, and the rewinding is started.

【0097】862〜889は巻き戻しルーチンの80
6〜833と同じ動作を行う。ただし、891での磁気
記録ではフィルム舌端部Fdの磁気トラックFfに途中
巻き戻しを行った記録を行う。記録内容は途中巻き戻し
であること、ノーマルワインドであることと、撮影済み
の駒数などが考えられる。
Reference numerals 862 to 889 denote rewinding routine 80.
The same operation as 6 to 833 is performed. However, in the magnetic recording at 891, recording is performed while the film is rewound midway on the magnetic track Ff at the tongue end portion Fd of the film. The recorded contents may be rewinding on the way, normal wind, and the number of frames taken.

【0098】889でフィルム先端がカートリッジC内
に完全に巻き込まれると、894で使用表示を行うため
の基準位置の検出を行う。装填されたときに途中使用フ
ィルムとして装填された場合には、再び途中使用表示を
行うために893で基準位置が検出されると848に飛
び、そのまま巻戻しを停止する。装填されたときに未使
用フィルムとして装填された場合には、途中使用表示を
行うために基準位置から180度回転させてから停止さ
せなければならないので、検出すべき基準パルスの切り
替わり回数RSDに12をセットし896〜898で信号
の切り替わりを12回検出すると、848に飛び巻戻し
を停止させる。
When the leading edge of the film is completely wound into the cartridge C at 889, the reference position for displaying the use is detected at 894. When the film is loaded as a mid-use film when loaded, it jumps to 848 when the reference position is detected at 893 to display the mid-use film again, and the rewinding is stopped as it is. When loaded as unused film when loaded, so it must be stopped from being rotated 180 degrees from the reference position in order to perform use display middle, to be detected reference pulse switches to count R SD When 12 is set and the signal switching is detected 12 times in 896 to 898, jump rewind is stopped in 848.

【0099】次に各種のエラールーチンについて説明す
る。
Next, various error routines will be described.

【0100】先ず、オートロードエラーについて図24
に基づき説明する。641のオートロードルーチンでオ
ートロードエラーになった場合、オートロードエラーを
示すフラグFAEが1になっているので642で900に
飛ぶ。901ではオートロードエラーを示す警告表示を
行い、902で巻戻しエラーが起きていないか検出す
る。903、904で、レリーズスイッチS1とカート
リッジ室蓋スイッチSBを検知する。レリーズスイッチ
1が検出された場合には907で警告表示を解除し、
908でフラグをリセットしオートロードを再び行う。
カートリッジ室蓋30が開いたことが検知されると90
5で警告表示を解除し、906でフラグをリセットし最
初のループに戻る 次に、シャッタエラールーチンについて図25に基づき
説明する。626で露光が正常に行われないことが検出
された場合、627でシャッターエラーを示すフラグF
SEをセットし、910に飛び911でシャッターエラー
警告表示を行う。シャッターエラーはシャッターが開か
なかったり、開きっ放しになるといったことが考えられ
るため、以後はカメラとして動作せず、修理を行うこと
によってFSEがリセットされ元の状態に復帰する。
First, regarding the autoload error, FIG.
It will be explained based on. If an autoload error occurs in the 641 autoload routine, the flag F AE indicating the autoload error is set to 1, so 642 jumps to 900. At 901, a warning display indicating an autoload error is displayed, and at 902, it is detected whether or not a rewind error has occurred. At 903 and 904, the release switch S 1 and the cartridge chamber cover switch S B are detected. When the release switch S 1 is detected, the warning display is canceled at 907,
At 908, the flag is reset and autoloading is performed again.
90 when it is detected that the cartridge chamber cover 30 is opened
The warning display is canceled in step 5, the flag is reset in step 906, and the process returns to the first loop. Next, the shutter error routine will be described with reference to FIG. If it is detected at 626 that the exposure is not performed normally, at 627, a flag F indicating a shutter error is displayed.
Set SE , jump to 910 and display a shutter error warning at 911. Since it is considered that the shutter error does not open the shutter or the shutter opens all the time, the camera does not operate thereafter, and by repairing, F SE is reset and returns to the original state.

【0101】続いて、途中突っ張りルーチンについて図
26に基づき説明する。フィルム巻き上げ時、632や
634において規定時間内にパーフォレーションレーシ
ョンが検出できないことが考えられる。原因としてはバ
ーコード情報や舌端部磁気情報の読み取り時に規定撮影
駒数の読み取りミスや、カートリッジC内でのフィルム
Fの変形によって発生することが考えられる。この場
合、920の途中突っ張りルーチンに入り、921で巻
き上げ異常であることを示すフラグFFEと、巻戻し中で
あることを示すフラグFR1をセットしE2 PROMに記
憶し、巻戻しを開始する。922で巻戻し開始後の最初
のパーフォレーションを検出し、規定時間内に検出でき
ない場合は巻戻しエラールーチンに飛ぶ。検出が行われ
た場合には924でRSPを1減じてE2 PROMに記憶
した後、通常の巻戻しルーチンに戻る。この場合、フィ
ルム舌端部に途中突っ張りが行われたことと、撮影した
駒数などを記録して、使用表示が使用済みになるような
位置でスプール2を停止する。
Next, a diagram of the mid-staying routine is shown.
26 will be described. When winding the film, 632
At 634, perforation race within the specified time
May not be detected. The cause is
-Regular shooting when reading code information and tongue magnetic information
Misreading the number of frames, film in cartridge C
It may be caused by the deformation of F. This place
If so, enter the tension routine in the middle of 920 and wind at 921.
Flag F indicating that there is a lifting errorFEAnd during the rewind
Flag F indicating that there isR1Set E2 Written in PROM
Remember, start rewinding. First after rewind start at 922
The perforations of the
If not, jump to the rewind error routine. Detection is done
If 924 RSPSubtract 1 from E2 Stored in PROM
After that, the process returns to the normal rewinding routine. In this case,
I took a picture that Rum's tongue end was stretched halfway
Record the number of pieces, etc. so that the usage display becomes used
Stop spool 2 at position.

【0102】続いて、巻戻しエラールーチンについて図
27に基づき説明する。巻戻し中に異常が発生し、パー
フォレーションが検出できなくなった場合には930の
巻戻しエラールーチンに入る。
Next, the rewind error routine will be described with reference to FIG. When an abnormality occurs during rewinding and perforation cannot be detected, the rewinding error routine of 930 is entered.

【0103】931で巻戻しエラーを示すフラグFRE
セットし932で表示部に巻戻しエラーであることを警
告表示し、933で巻戻しを停止し、934でE2 PR
OMに記憶し、935でカートリッジCが取り出された
ことを検知して936でフラグFREをリセットして元に
戻るのであるが、実際に巻戻しが途中停止した場合は、
フィルムがカートリッジCから出たままであるために、
カートリッジCを取り出すことができない。このため、
巻戻しエラーが起きたときにはカメラの裏蓋を開けてフ
ィルムを取り出すことになる。
A flag F indicating a rewind error at 931RETo
Set 932 and check the display for a rewind error.
Display the notice, stop rewinding at 933, and E at 934.2 PR
Stored in OM, cartridge C was ejected at 935
It is detected that the flag F is detected at 936.REReset to
It returns, but if the rewinding actually stops midway,
Because the film remains out of cartridge C,
The cartridge C cannot be taken out. For this reason,
If a rewind error occurs, open the back cover of the camera and
I will take out the film.

【0104】続いて、磁気記録再生エラールーチンにつ
いて図28に基づき説明する。オートロード時に724
でフィルム舌端部の磁気情報の読み取りを行っている
が、725で読み取ることができなかった場合、940
の磁気記録再生エラールーチンに飛ぶ。このカメラは装
填されたカートリッジCが未使用か部分使用かは装填さ
れた時点では判別できず、舌端部の磁気情報を読みとる
ことにより部分使用を判別しているため、磁気情報の読
み取りができなかった場合には、部分使用フィルムの二
重露光を防止するためそのカートリッジCの使用は禁止
される。ただし、一時的な再生エラーによって撮影がで
きなくなるのを防ぐため、941で磁気読み取りエラー
があったことを表すフラグFMEをセットし、E2 PRO
Mに記憶した後、一旦第1のパーフォレーションFbの
手前まで巻き戻し、944で時間待ちを行ってから94
5、946でFMEリセット、記憶の後再び巻き上げを行
い、947でパーフォレーョンの通過を検知してから9
50で再び磁気情報の読み込みを行う。
Next, the magnetic recording / reproducing error routine will be explained.
The description will be made with reference to FIG. 724 during autoload
The magnetic information on the tongue of the film is read by
However, if it could not be read at 725, 940
Jump to the magnetic recording / reproducing error routine. This camera is
Whether the filled cartridge C is unused or partially used is loaded.
Can not be discerned at the time of being read, and reads the magnetic information of the tongue end
Since the partial use is determined by
If it is not possible to remove it, use the partially used film.
Use of the cartridge C is prohibited to prevent double exposure
To be done. However, shooting may not be possible due to a temporary playback error.
Magnetic read error at 941
Flag F indicating that there wasMESet E2 PRO
After memorizing in M, once of the first perforation Fb
Rewind to the front and wait for time at 944, then 94
F at 5,946MEAfter reset and memory, wind again.
9 after detecting the passage of the perforation at 947
At 50, the magnetic information is read again.

【0105】ここで情報の読み取りに成功すれば951
から元に戻ることになるが、失敗した場合には952に
おいて磁気情報読み取り失敗の警告表示を行い、953
でFMEを再びセットしE2 PROMに記憶してからフィ
ルムを巻き戻す。そして、954〜957でフィルム先
端が完全にカートリッジC内に巻き込まれた後、959
で使用表示を装填前の状態に戻すために、基準位置を検
出し、960で巻き戻しを停止する。磁気記録再生部は
部分使用フィルムの判別をするには欠かせない部分で、
磁気情報の読み取りができない場合部分使用フィルムの
二重露光事故が起きる可能性があるため、961で警告
表示を継続し、以後カメラの動作を行わないようにす
る。この場合、修理を行うまで復帰しない。また、94
3、948、955で規定時間内にパーフォレーション
の検出が行われない場合にはそれぞれのエラールーチン
に飛ぶことは勿論である。
If the information reading is successful here, 951
Will return to the original, but if it fails, it will be 952
The warning display of the magnetic information reading failure is displayed at 953
And FMESet again and E2 After storing in PROM,
Rewind Rum. And the film tip at 954 to 957
After the end is completely wound into the cartridge C, 959
To return the usage display to the state before loading, check the reference position.
Then, at 960, the rewinding is stopped. The magnetic recording / reproducing section
Part that is indispensable for distinguishing partially used film,
When magnetic information cannot be read
Double exposure accident may occur, warning at 961
Keep the display and prevent the camera from operating again.
It In this case, it does not recover until repair is done. Also, 94
Perforated within the specified time at 3,948,955
If no error is detected, each error routine
Of course to fly to.

【0106】最後に、初期判定ルーチンを図29に基づ
き説明する。カメラ動作中に電池510が抜かれた場
合、マイコンにリセットがかかり、メインフローの60
1に戻るが、E2 PROMにフラグ、RAMの内容が記
憶されており、603においてE2 PROMの内容が読
みだされる。電池510が抜かれる前にカートリッジC
が装填されていると、604から初期判定ルーチンに飛
ぶ。
Finally, the initial judgment routine is based on FIG.
Explain. If the battery 510 is removed while the camera is operating
If the microcomputer is reset, the main flow 60
Return to 1, but E2 The flag and the contents of RAM are written in PROM.
Remembered, E at 6032 Read the contents of PROM
To be found. Cartridge C before the battery 510 is removed
Is loaded, the program skips from 604 to the initial determination routine.
Bu

【0107】971ではオートロード中であったか否か
をフラグより判断し、オートロード中であれば980に
飛ぶ。980ではバーコード情報が読み込まれているか
否かを判定し、読み込まれていなけば981で一旦フィ
ルムを巻戻し、982で確実にフィルムが巻き込まれる
ように3秒間時間待ちを行った後、再度オートロードを
行うため、オートロードルーチンに戻る。
At 971, it is judged from the flag whether or not the automatic loading is in progress. If the automatic loading is in progress, the flow jumps to 980. In 980, it is determined whether or not the bar code information is read, and if not read, the film is rewound once in 981 and after waiting for 3 seconds so that the film can be reliably wound in 982, the auto is restarted. To load, return to the auto load routine.

【0108】983ではオートロード開始後のパーフォ
レーションの検出回数をみる。これは、パーフォレーシ
ョンを一つ検出した後にフィルムの磁気情報の読み取り
を行うためで、まだパーフォレーションを検出していな
ければ984に進み、フィルム送りを開始し、オートロ
ードルーチンに戻る。983で既にパーフォレーション
を検出したと判断された場合、磁気情報読み出し中に電
池510が抜かれたことになるため、985〜987で
パーフォレーションの手前まで一旦フィルムを巻戻し、
988で再びフィルム送りを開始し、オートロードルー
チンに戻る。
At 983, the number of times perforation is detected after the start of autoloading is checked. This is because the magnetic information of the film is read after one perforation is detected. If the perforation is not detected yet, the process proceeds to 984, the film feeding is started, and the process returns to the autoload routine. If it is determined in 983 that the perforation has already been detected, it means that the battery 510 has been removed during the reading of the magnetic information. Therefore, in 985 to 987, the film is rewound once before the perforation.
At 988, the film feed is started again, and the process returns to the auto load routine.

【0109】972ではオートロードエラーが起きてい
なかったかを検出し、起きていればオートロードエラー
ルーチンに飛ぶ。973では給送途中か否かを判断す
る。給送途中であれば989に進み、カウントすべきパ
ーフォレーション数が2か否かを判断する。2であれ
ば、最初のパーフォレーションをまだ検出していないの
で、989で給送を開始し、メインフローに戻る。カウ
ントすべきパーフォレーションが2でなければ、磁気記
録の途中であったことを意味するので、990〜992
で最初のパーフォレーションの手前まで巻き戻した後、
993で再び給送を行い、メインフローに戻り、改めて
磁気記録を行うこととなる。
At 972, it is detected whether or not an autoload error has occurred, and if so, jump to an autoload error routine. At 973, it is determined whether the feeding is in progress. If the number of perforations to be counted is 2, it is determined whether the number of perforations to be counted is 2 during feeding. If the value is 2, the first perforation has not been detected yet, so feeding is started at 989 and the process returns to the main flow. If the perforation to be counted is not 2, it means that the magnetic recording was in progress, and thus 990 to 992.
After rewinding before the first perforation with,
In 993, the sheet is fed again, the flow returns to the main flow, and magnetic recording is performed again.

【0110】974では巻戻し中であったかどうかを判
断する。巻戻し中であれば994で巻戻しを開始する。
995はフィルム先端からのパーフォレーション数を測
定する。この数が0であればこの後検出するのはフィル
ム先端のみ、0でなければ残りのパーフォレーションを
検出しなくてはならないので、巻戻しルーチンヘの復帰
の場所が違っている。975では途中巻戻し中であった
か否かの判断であるが復帰の場所が異なるのみで、99
4、995と同じである。
At 974, it is determined whether or not the rewinding is being performed. If rewinding is in progress, rewinding starts at 994.
995 measures the number of perforations from the tip of the film. If this number is 0, only the leading edge of the film is to be detected after this, and if it is not 0, the remaining perforations must be detected, so the location of the return to the rewinding routine is different. In 975, it is judged whether or not rewinding is in progress, but only the place of return is different.
Same as 4,995.

【0111】976〜978ではシャッタエラー、オー
トロードエラー、巻戻しエラーの有無を判定し、検出さ
れればそれぞれのルーチンに進む。979では磁気読み
取りエラーの有無を判断している。エラーがあれば99
8に進み、998で巻戻し中と判断されれば999で巻
戻しを開始し、エラールーチンに戻る。979まででフ
ラグが検出されなかった場合は電池510が抜かれる前
にカメラは動作中でなかったと判定し、メインルーチン
の待機状態に戻る。
At 976 to 978, the presence or absence of a shutter error, an auto load error, and a rewind error is determined, and if detected, the routine proceeds to the respective routines. In 979, it is determined whether or not there is a magnetic reading error. 99 if there is an error
8. If it is judged in 998 that the rewinding is being performed, the rewinding is started in 999 and the process returns to the error routine. If the flag is not detected by 979, it is determined that the camera is not operating before the battery 510 is removed, and the process returns to the standby state of the main routine.

【0112】次に、本実施例に用いるフィルムと撮影レ
ンズとの関係について述べる。フィルムのべースにポリ
エチレン・ナフタレートが用いられるが、ポリエチレン
・ナフタレートは主に220〜380nmの紫外線に反
応し、蛍光を発する特徴を有する。従って、撮影時に受
光した紫外線により、シャッタ閉鎖後もフィルム現像ま
での間にフィルムベースからの蛍光が続くことにより、
例え紫外線の受光量が少なく蛍光が微量であったとして
もカブリが生じてしまう。
Next, the relationship between the film used in this embodiment and the taking lens will be described. Polyethylene naphthalate is used for the base of the film, and polyethylene naphthalate has a characteristic that it mainly reacts with ultraviolet rays of 220 to 380 nm and emits fluorescence. Therefore, due to the ultraviolet rays received during shooting, the fluorescence from the film base continues until the film is developed even after the shutter is closed,
Even if the amount of received ultraviolet rays is small and the amount of fluorescence is very small, fog occurs.

【0113】このために、少なくとも紫外線を透過しな
い材料より形成した光学部品を有する撮影レンズを用い
ればよい。即ち、プラスチック材料であるPMMA(ポ
リ・メチル・メタクリレート)、SF系ガラス、又はL
aSF系ガラスからなる光学部品を少なくとも1枚有す
る光学系を形成すればよい。また、光学系の構成の自由
度を拡大し、且つ紫外線カットの効率を高めるために、
紫外線カットコーティングを前記材料からなる光学部品
と併用するか、又は他の材料からなる光学部品に施して
もよい。特に、PMMAが380nm以下の紫外線をカ
ットし、成形加工性も良いので非球面レンズ等も加工で
き、光学系に使用する材料として最も好ましい。
Therefore, at least a photographic lens having an optical component formed of a material that does not transmit ultraviolet rays may be used. That is, PMMA (polymethylmethacrylate) which is a plastic material, SF type glass, or L
An optical system having at least one optical component made of aSF glass may be formed. In addition, in order to expand the degree of freedom of the configuration of the optical system and increase the efficiency of ultraviolet ray cut,
The UV cut coating may be used in combination with the optical component made of the above material, or may be applied to the optical component made of another material. In particular, PMMA blocks ultraviolet rays having a wavelength of 380 nm or less, and has good moldability, so that aspherical lenses and the like can be processed, and is most preferable as a material used for an optical system.

【0114】図30は、本実施例に用いる撮影レンズの
図であり、使用材料として第1レンズL 1はLaF01
0、第2レンズL2はSFL6、第3レンズL3はLaF
05、第4レンズL4はPMMAを用いている。従っ
て、本撮影レンズは第2レンズL2及び第4レンズL4
より、紫外線の透過を防止している。
FIG. 30 shows the photographing lens used in this embodiment.
It is a figure and the 1st lens L is used as a material. 1Is LaF01
0, second lens L2Is SFL6, third lens L3Is LaF
05, the fourth lens L4 uses PMMA. Obey
The main lens is the second lens L2And the fourth lens LFourTo
Therefore, the transmission of ultraviolet rays is prevented.

【0115】前記したように、図14(A)のカメラ
は、カートリッジCが装填されると、カートリッジC内
のスプールを回転してフィルムFを送り出し、リール6
2に係合されると、このリール62の回転でフィルムF
の巻き上げを行ない撮影し、撮影が終了すると巻き戻し
を行なうノーマルワインド方式であり、フィルムFの巻
き戻し中にカートリッジ蓋30が開放された場合に、フ
ィルム一部使用可能状態の表示を行なう。
As described above, in the camera of FIG. 14A, when the cartridge C is loaded, the spool in the cartridge C is rotated to feed the film F, and the reel 6
When it is engaged with 2, the film F is rotated by the rotation of the reel 62.
This is a normal wind method in which the film is wound up and photographed, and when the photographing is finished, the film is rewound. When the cartridge lid 30 is opened during the rewinding of the film F, a partial film usable state is displayed.

【0116】[0116]

【発明の効果】前記したように、請求項1記載の発明
は、バーコードで得られた規定枚数撮影前におけるフィ
ルムの給送開始後、第1の所定時間経過後もパーフォレ
ーションが検出されない場合途中フィルムの突っ張りと
判断して巻き戻しを行ない、そしてパーフォレーション
の検出後、第1の所定時間と異なる第2の所定時間経過
後に次のパーフォレーションが検出されない場合途中フ
ィルムの突っ張りと判断して巻き戻しを行なうから、パ
ーフォレーションの間隔が短いときには、すぐにフィル
ム給送エラーを検出でき、エラー検出時間が長くなるこ
とがないため、フィルム折れやフィルム切れ、ギヤ欠け
などの無理なストレスが長い時間カメラやフィルムに加
わることが防止される。一方、パーフォレーションの間
隔が長く、すぐにフィルム給送エラーの検出ができない
ときに、フィルム給送のエラー検出時間が長いため、例
えば電池が消耗してきてフィルム給送速度が低下した場
合等、フィルム給送は行なわれていれば、フィルム給送
エラーと判断することが防止され、確実にエラー検出を
行なうことができる。
As described above, according to the invention of claim 1, when perforation is not detected even after the first predetermined time has elapsed after the start of the feeding of the film before photographing the specified number of sheets obtained by the bar code. If it is judged that the film is squeezed, the film is rewound, and if the next perforation is not detected after the second predetermined time that is different from the first predetermined time after the perforation is detected, it is judged that the film is squeezed and the film is rewound. Therefore, when the interval between perforations is short, a film feeding error can be detected immediately, and the error detection time does not increase.Therefore, excessive stress such as film folds, film breaks, and gear cuts can be taken for a long time. Are prevented from joining. On the other hand, when the perforation interval is long and the film feeding error cannot be detected immediately, the film feeding error detection time is long, so that the film feeding speed decreases, for example, when the film feeding speed decreases. If the film is being fed, it is possible to prevent the judgment of a film feeding error and to reliably detect the error.

【0117】請求項2記載の発明は、制御手段が、途中
フィルムの突っ張りと判断して巻き戻しを行なう場合
に、磁気記録手段によりフィルム舌端部に途中フィルム
の突っ張り情報の磁気記録を行ない、表示部のフィルム
使用表示が使用済表示になるから、ユーザーが誤ってカ
メラに装填して使用することが防止され、しかもフィル
ムのフィルム舌端部に磁気記録された途中フィルムの突
っ張り情報に基づきプリントすることができる。
According to the second aspect of the present invention, when the control means judges that the film is in the middle and is rewound and rewinds, the magnetic recording means magnetically records the middle film thrust information on the tongue end of the film. Since the film use indication on the display is changed to a used indication, it is prevented that the user accidentally loads it into the camera and uses it, and prints based on the tension information of the film being magnetically recorded on the tongue end of the film. can do.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】フィルムをカートリッジから引き出した正面図
である。
FIG. 1 is a front view of a film pulled out from a cartridge.

【図2】カートリッジの平面図である。FIG. 2 is a plan view of a cartridge.

【図3】バーコード円盤の図である。FIG. 3 is a diagram of a barcode disc.

【図4】フィルム使用状態を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a use state of a film.

【図5】カメラの正面図である。FIG. 5 is a front view of the camera.

【図6】カメラの平面図である。FIG. 6 is a plan view of a camera.

【図7】カメラの背面図である。FIG. 7 is a rear view of the camera.

【図8】カメラの底面図である。FIG. 8 is a bottom view of the camera.

【図9】カートリッジをドロップイン装填する図であ
る。
FIG. 9 is a diagram of drop-in loading of a cartridge.

【図10】カートリッジ室をカートリッジ蓋側から見た
図である。
FIG. 10 is a view of the cartridge chamber as viewed from the cartridge lid side.

【図11】カートリッジとカートリッジ検知ピンの作動
を示す図である。
FIG. 11 is a view showing the operation of the cartridge and the cartridge detection pin.

【図12】バーコード読み取りのタイミングパルス発生
とスプール軸の回転位相を検出するためのパルス発生機
構の図であ
FIG. 12 is a diagram of a pulse generation mechanism for generating a timing pulse for reading a barcode and detecting the rotational phase of the spool shaft.

【図13】ファンダーの視野を示す図である。FIG. 13 is a view showing a field of view of a founder.

【図14】フィルム給送機構の平面図である。FIG. 14 is a plan view of a film feeding mechanism.

【図15】フィルム給送機構の斜視図である。FIG. 15 is a perspective view of a film feeding mechanism.

【図16】遊び継ぎ手を用いた説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram using a play joint.

【図17】回路構成を示すブロック図である。FIG. 17 is a block diagram showing a circuit configuration.

【図18】メインフローチャートである。FIG. 18 is a main flowchart.

【図19】オートロードルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 19 is a flowchart of an auto load routine.

【図20】オートロードエラールーチンのフローチャー
トである。
FIG. 20 is a flowchart of an autoload error routine.

【図21】巻き戻しルーチンのフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart of a rewinding routine.

【図22】巻き戻しルーチンのフローチャートである。FIG. 22 is a flowchart of a rewinding routine.

【図23】巻き戻しルーチンのフローチャートである。FIG. 23 is a flowchart of a rewinding routine.

【図24】オートロードエラールーチンのフローチャー
トである。
FIG. 24 is a flowchart of an autoload error routine.

【図25】シャッタエラールーチンのフローチャートで
ある。
FIG. 25 is a flowchart of a shutter error routine.

【図26】途中突っ張りルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 26 is a flowchart of an intermediate thrust routine.

【図27】巻戻しエラールーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 27 is a flowchart of a rewind error routine.

【図28】磁気記録再生エラールーチンのフローチャー
トである。
FIG. 28 is a flowchart of a magnetic recording / reproducing error routine.

【図29】初期判定ルーチンのフローチャートである。FIG. 29 is a flowchart of an initial determination routine.

【図30】撮影レンズの図である。FIG. 30 is a diagram of a taking lens.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 スプール 61 リール 500 CPU B 表示部 C カートリッジ F フィルム Fb パーフォレーション Fc パーフォレーション 2 spools 61 reel 500 CPU B display C cartridge F film Fb perforation Fc perforation

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 楓岡 典幸 東京都八王子市石川町2970 コニカ株式 会社内 (56)参考文献 特開 平5−313236(JP,A) 特開 平4−349447(JP,A) 特開 平4−172433(JP,A) 特開 平6−75279(JP,A) 特開 平5−11326(JP,A) 特開 平5−88248(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 17/00,17/24 - 17/34 G03B 17/38 - 17/46 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Noriyuki Kaedeoka 2970 Ishikawa-cho, Hachioji-shi, Tokyo Konica stock company (56) References JP-A-5-313236 (JP, A) JP-A-4-349447 (JP , A) JP-A-4-172433 (JP, A) JP-A-6-75279 (JP, A) JP-A-5-11326 (JP, A) JP-A-5-88248 (JP, A) (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G03B 17/00, 17/24-17/34 G03B 17/38-17/46

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 スプールの回転により、撮影画面に対応
して間隔の異なるパーフォレーションを有するフィルム
を押し出し、かつスプールと一体的に回転しフィルム情
報がバーコードとして示されるバーコード円盤を有する
カートリッジが装填可能とされ、前記装填されたカート
リッジのスプールを正転させることにより、カートリッ
ジからフィルムを送り出してリールに巻き付けた後、フ
ィルムの給送を行い撮影を行なうとともに、前記スプー
ルを逆転させてフィルムをカートリッジ内に巻き戻すフ
ィルム給送手段と、前記バーコード円盤のバーコードを
読み取るバーコード読み取り手段と、前記パーフォレー
ションを検出する検出手段と、前記バーコードで得られ
た規定枚数撮影前におけるフィルムの給送開始後、前記
パーフォレーションの間隔長さに応じて設定された第1
の所定時間経過後も前記パーフォレーションが検出され
ない場合途中フィルムの突っ張りと判断して巻き戻しを
行ない、さらに前記パーフォレーションの検出後、第1
の所定時間と異なる前記パーフォレーションの間隔長さ
に応じて設定された第2の所定時間経過後も次のパーフ
ォレーションが検出されない場合途中フィルムの突っ張
りと判断して巻き戻しを行なう制御手段とを備えること
を特徴とするカメラの動作制御装置。
1. A cartridge having a bar code disk in which film having different perforations corresponding to a shooting screen is pushed out by rotating the spool and is rotated integrally with the spool to display film information as a bar code. By rotating the spool of the loaded cartridge in the forward direction, the film is sent out from the cartridge and wound around a reel, and then the film is fed to perform shooting, and the spool is rotated in the reverse direction to transfer the film to the cartridge. Film feeding means for rewinding inside, bar code reading means for reading the bar code of the bar code disk, detection means for detecting the perforation, and film feeding before photographing a specified number of sheets obtained by the bar code After starting, the perforation First set according to the interval length
If the perforation is not detected even after the lapse of a predetermined time, it is judged that the film is in the middle and the film is rewound, and after the perforation is detected, the first
And a control means for performing rewinding by determining that the film is in the middle when the next perforation is not detected even after the elapse of a second predetermined time set according to the perforation interval length different from the predetermined time. An operation control device for a camera.
【請求項2】 前記フィルムはフィルム舌端部に磁気記
録部を有し、さらに前記カートリッジがフィルム使用状
態の表示部を有し、前記磁気記録部に情報記憶する磁気
記録手段を備え、前記制御手段が、途中フィルムの突っ
張りと判断して巻き戻しを行なう場合に、前記磁気記録
手段によりフィルム舌端部に途中フィルムの突っ張り情
報の磁気記録を行ない、前記表示部のフィルム使用表示
が使用済を表示するように前記スプールを位置させる手
段を備えることを特徴とする請求項1記載のカメラの動
作制御装置。
2. The film has a magnetic recording section at a tongue end of the film, the cartridge further has a display section of a film use state, and magnetic recording means for storing information in the magnetic recording section. When the means judges that the film is in the middle and rewinds, the magnetic recording means magnetically records the film tension information on the tongue end of the film, and the film use indication on the display section indicates that the film is used. 2. The camera operation control apparatus according to claim 1, further comprising means for positioning the spool so as to display the spool.
JP08800194A 1994-03-31 1994-03-31 Camera operation control device Expired - Fee Related JP3401689B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08800194A JP3401689B2 (en) 1994-03-31 1994-03-31 Camera operation control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08800194A JP3401689B2 (en) 1994-03-31 1994-03-31 Camera operation control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07270875A JPH07270875A (en) 1995-10-20
JP3401689B2 true JP3401689B2 (en) 2003-04-28

Family

ID=13930553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08800194A Expired - Fee Related JP3401689B2 (en) 1994-03-31 1994-03-31 Camera operation control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3401689B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07270875A (en) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471266A (en) Data recording apparatus of camera
US5124735A (en) Electromotive camera equipped with data photographing device
US6208812B1 (en) Camera with bar code reader
JP3401689B2 (en) Camera operation control device
JP3412095B2 (en) Camera operation control device
JP3412094B2 (en) Camera operation control device
US5596381A (en) Camera for use with photographic film in a cartridge
JPH07281276A (en) Camera
JP2976166B2 (en) camera
JPH07270887A (en) Camera
JPH07270876A (en) Camera
JPH0862708A (en) Camera
JPH07319023A (en) Camera
JPH0862712A (en) Camera
JPH07270985A (en) Camera having inspection function and film cartridge
JPH07270870A (en) Camera
JPH07270899A (en) Camera
JPH07270886A (en) Camera
JPH07270900A (en) Camera
US6233405B1 (en) Camera and film cartridge display setting apparatus
JPH0772782B2 (en) Film winding device
JP2969012B2 (en) Camera and camera control device
JPH07287292A (en) Camera provided with magnetic head and cleaning film
JPH11174574A (en) Camera
JPH1078608A (en) Camera

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees