JPH10176221A - 磁気特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

磁気特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH10176221A
JPH10176221A JP8338016A JP33801696A JPH10176221A JP H10176221 A JPH10176221 A JP H10176221A JP 8338016 A JP8338016 A JP 8338016A JP 33801696 A JP33801696 A JP 33801696A JP H10176221 A JPH10176221 A JP H10176221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
grain size
steel sheet
rolled
primary recrystallized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8338016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4075088B2 (ja
Inventor
Kazuaki Tamura
和章 田村
Mitsumasa Kurosawa
光正 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP33801696A priority Critical patent/JP4075088B2/ja
Publication of JPH10176221A publication Critical patent/JPH10176221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075088B2 publication Critical patent/JP4075088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極めて高い磁束密度が安定して得られるAlN
を含有する方向性電磁鋼板を製造する。 【解決手段】 方向性電磁鋼板の製造方法において、脱
炭焼鈍後の1次再結晶粒径Dを5〜30μm に制御し、最
終仕上げ焼鈍での800 ℃から1100℃までの温度間の昇温
速度Hを、0.6 D(μm )+2≦H(℃/h)≦0.4 D
(μm )+18の範囲内に制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、トランス等の鉄
心に用いられる高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】方向性電磁鋼板は軟磁性材料として、主
にトランスその他の電気機器の鉄心材料に使用されてお
り、磁気特性としては、B8(磁化力800 A/m における磁
束密度) に代表される励磁特性とW17/50(周波数50Hzで
1.7Tまで磁化したときのエネルギー損失) に代表される
鉄損特性の良好なものが要求される。
【0003】このような特性を備えた方向性電磁鋼板
は、最終仕上げ焼鈍工程で2次再結晶現象を起させ、鋼
板面に{110 }面、圧延方向に<001 >軸をもったいわ
ゆるゴス組織を発達させることにより得ることがてき
る。したがって、良好な磁気特性を得るためには、磁化
容易軸である<001 >軸を圧延方向に高度に揃えること
が重要である。
【0004】2次再結晶を安定して起させるためには、
粒成長を抑制する効果のあるMnS 、MnSeおよびAlN など
の析出物やSb、Sn等の粒界に偏析する成分、いわゆるイ
ンヒビターが不可欠であり、これらのインヒビターを用
い、2次再結晶前の脱炭焼鈍後の平均粒径すなわち1次
再結晶粒径を適正化することが重要である。
【0005】これに関して従来技術では、1次再結晶粒
径を適正範囲とし、かつその他の工程条件を規定した手
段が多数開示されている。これらは、それぞれ脱炭焼鈍
後の1次再結晶粒径を制御した上でさらに、特開平5-12
5445号公報、特開平6-145801号公報、特開平6-145802号
公報、特開平6-145803号公報、特開平7-300620号公報お
よび特開平7-310124号公報等ではAlおよびN含有量を規
定する方法、特開平5-156361号公報、特開平5-295438号
公報および特開平6-17129 号公報等では2次再結晶直前
までに窒化処理を行う方法、特開平7-118744号公報では
AlおよびN含有量を規定しかつ2次再結晶直前までに窒
化処理を行う方法、特開平6-306474号公報にはMnとSま
たはSeの比を規定する方法、特開平7-118745号公報、特
開平7-118747号公報および特開平7-138641号等では仕上
げ熱間圧延条件を規定する方法、特開平5-295443号公
報、特開平6-179916号公報、特開平6-179917号公報およ
び特開平7-138642号公報等では熱間圧延後の焼鈍条件を
規定する方法がそれぞれ提案されている。
【0006】また、1次再結晶粒径について、特開平6-
158165号公報では粒径分布から平均粒径を求める方法、
特開平6-33141 号公報、特開平6-73509 号公報および特
開平7-268469号公報には1次再結晶粒の変動系数を制御
する方法などがそれぞれ提案されている。
【0007】磁気特性の良好な2次再結晶粒径を発現さ
せるためには2次再結晶直前の1次再結晶粒径に最適な
範囲が存在すると考えられる。しかし、この最終仕上げ
焼鈍中の2次再結晶直前の1次再結晶粒径を測定する有
効な手段が存在しないため、これまでのように脱炭焼鈍
後の1次再結晶粒径をもって制御を行わなければならな
くなる。ところが、1次再結晶粒は最終仕上げ焼鈍中の
2次再結晶直前までにかなりの粒成長が起っており、こ
の成長の度合いは最終仕上げ焼鈍条件により変化するこ
とが考えられる。従来技術では、上記のように、脱炭焼
鈍後の1次再結晶粒径の制御と脱炭焼鈍以前の工程条件
の制御を組み合わせることにより磁気特性の改善もしく
は2次再結晶の安定化を意図した技術が多く開示されて
いて、1次再結晶粒径を制御し脱炭焼鈍以降の工程条件
を最適化する技術は少なく、そのほとんどが、脱炭焼鈍
後の1次再結晶粒径を所定の条件に整えたのちに、仕上
げ焼鈍中のN2 分圧調整により窒化制御する方法(特開
平5-295438号公報、特開平6- 17129号公報等) や脱炭焼
鈍後に窒化処理を行う方法等(特開平7-118744号公報、
特開平7-138642号公報等) である。
【0008】したがって、脱炭焼鈍後の1次再結晶粒
が、これらの方法に開示されている適正粒径範囲にある
場合でも、2次再結晶不良等が発生し良好な磁気特性が
得られない場合が発生するという問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明のう
ち請求項1の発明は、脱炭焼鈍後の1次再結晶粒径を制
御した上で最終仕上げ焼鈍条件を最適化することによ
り、極めて高い磁束密度が安定して得られるAlN を含有
する方向性電磁鋼板の製造方法を提案することを目的と
するものであり、加えて、請求項2の発明は素材にSbを
含有させることにより磁束密度のさらなる向上をはかる
ことを目的とするものである。
【0010】ところで、特開平6-172939号公報には、1
次再結晶粒径を制御し、焼鈍分離剤のMgO 中にSb系、B
系等の添加物を含有させた場合、添加物が低温溶融型で
あるか高温溶融型であるかを分けて最終仕上げ焼鈍での
昇温速度を限定する技術が開示されているが、これは、
より早く確実にフォルステライトの生成を行うことを目
的とするものであり、この発明の技術とは本質的に異な
るものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】発明者らは、種々実験・
検討を重ね、脱炭焼鈍後の鋼板を最終仕上げ焼鈍する際
に様々な速度で昇温した結果、脱炭焼鈍後の1次再結晶
粒径が前記従来技術に開示されている適正範囲内にあっ
ても、2次再結晶粒方位の劣化あるいは2次再結晶不良
が発生して良好な磁気特性が得られない場合があること
を確かめ、良好な2次再結晶を生成させるためには、脱
炭焼鈍後の1次再結晶粒径を制御し調整した上で、最終
仕上げ焼鈍時の昇温条件についても厳密に制御する必要
があることを新たに見出し、この発明を達成したもので
ある。すなわち、この発明の要旨とするところは以下の
通りである。
【0012】C:0.0030〜0.090 wt%、Si:2.0 〜4.
5 wt%、Mn:0.05〜0.15wt%、Sol.Al:0.0050〜0.040
wt%、N:0.0010〜0.0150wt%および.SもしくはSeの
うちの1種または2種の合計:0.010 〜0.040 wt%を含
有するけい素鋼スラブを素材とし、該スラブを熱間圧延
し、熱延板焼鈍後、1回または中間焼鈍を挟む2回以上
の冷間圧延を施し、ついで、脱炭焼鈍後、焼鈍分離剤を
塗布してから最終仕上げ焼鈍を施す一連の工程からなる
方向性電磁鋼板の製造方法において、脱炭焼鈍後の1次
再結晶粒径Dを5〜30μmの範囲内に制御し、最終仕上
げ焼鈍の昇温過程での800 ℃の温度から1100℃の温度ま
での昇温速度H(℃/h)を脱炭焼鈍後の1次再結晶粒
径D(μm )との関係下記式(1) を満たす範囲に制御す
ることを特徴とする磁気特性に優れる方向性電磁鋼板の
製造方法。 〔記〕 0.6 D+2≦H≦0.4 D+18 ---(1) (第1発明)である。
【0013】 素材が、Sb:0.005〜0.20wt%含有する
ことを特徴とする第1発明に記載の磁気特性に優れる方
向性電磁鋼板の製造方法(第2発明)である。
【0014】
【発明の実施の形態】まず、この発明を達成するに至っ
た実験例について以下に述べる。
【0015】実験1 素材として、C:0.068 wt%(以下単に%であらわ
す)、Si:3.2%、sol.Al:0.028%、N:0.0080%、Se:
0.024%、Sb:0.029%およびCu:0.05 %を含有する鋼塊
を用意し、該鋼塊を1300℃の温度に加熱したのち熱間圧
延し板厚:2.3mmの熱延板とした。ついで1000℃・3分間
の熱延板焼鈍後、950 ℃および1100℃の加熱温度でそれ
ぞれ2分間の中間焼鈍を挟む2回の冷間圧延で最終冷延
板厚:0.23mmに仕上げたのち、湿水素雰囲気中にて820
℃および860 ℃の均熱温度でそれぞれ4分間保持する脱
炭・1次再結晶焼鈍を行った。
【0016】得られた各脱炭焼鈍板の平均1次再結晶粒
径を光学顕微鏡および画像解析装置で測定した。このと
き、中間焼鈍を950 ℃の温度でかつ脱炭焼鈍を820 ℃の
温度で行った脱炭焼鈍板の平均1次再結晶粒径D(以下
単に粒径Dであらわす)は6.8 μm であり、中間焼鈍を
1100℃の温度でかつ脱炭焼鈍を860 ℃の温度で行った脱
炭焼鈍板の粒径Dは25.3 μm であった。
【0017】つづいて、これらの脱炭焼鈍板にそれぞれ
MgO を主成分とする焼鈍分離剤を塗布し、最終仕上げ焼
鈍を行い製品とした。この最終仕上げ焼鈍は、焼鈍開始
から800 ℃の温度までを30℃/sの昇温速度で急速加熱
後、800 ℃から1100℃の温度までの昇温速度H(以下単に
昇温速度Hであらわす)を5,10, 15, 20, 25および30
℃/hとそれぞれ変化させた。かくして得られた製品の
磁束密度B8 を測定した。これらの測定結果を図1に示
す。
【0018】図1は、粒径Dをパラメーターとする昇温
速度Hと磁束密度B8 との関係を示すグラフである。図
1から明らかなように、昇温速度Hが変化するにつれて
磁束密度B8 が変化し、昇温速度Hがある値で磁束密度
8 が最大となるピークを有することがわかった。しか
もB8 が最も高くなる昇温速度Hは、粒径Dが6.8 μm
のときは昇温速度Hが11℃/hであり、粒径Dが25.3μ
m のときは昇温速度Hが23℃/hであることから、最も
高い磁束密度B8 を与える昇温速度Hは粒径Dによって
異なることが明確になった。また、これに伴い、磁束密
度B8 が1.92T を超える高磁束密度が得られる昇温速度
Hの範囲も粒径Dにより変化することがわかった。
【0019】実験2 さらに、1050℃から1150℃の範囲での中間焼鈍温度と78
0 ℃から880 ℃の範囲での脱炭焼鈍温度を組合せた以外
は上記実験1と同様にしてそれぞれ脱炭焼鈍板とし、そ
の結果得られた平均粒径Dが4〜35μm の範囲の脱炭焼
鈍板について、昇温速度Hを5,10, 15, 20, 25, 30お
よび35℃/hと変化させて最終仕上げ焼鈍を行いそれぞ
れ製品とした。かくして得られた各製品について、それ
ぞれ測定した磁束密度B8 を整理し図2に示す。
【0020】図2は粒径Dおよび昇温速度Hに対する磁
束密度B8 を示すグラフである。この図において、磁束
密度B8 が1.92T を超える磁気特性が良好なものを○
印、2次再結晶は起ったがB8 が1.92T に満たないもの
を△印そして2次再結晶不良となったものを×印として
それぞれ示した。
【0021】図2より明らかなように、良好な磁気特性
が得られる昇温速度Hの範囲は、粒径Dが5〜30μm の
範囲でかつこの粒径Dによって定まり、その昇温速度H
の範囲は、0.6 D(μm )+2≦H(℃/h)≦0.4 D
(μm )+18であらわされることがわかる。
【0022】以上より、最終仕上げ焼鈍中の800 ℃から
1100℃の温度までの昇温速度Hについては、最も高い磁
束密度B8 が得られる昇温速度Hは脱炭・1次再結晶板
の平均1次再結晶粒径Dによって異なること、および、
昇温速度Hが0.6 D(μm )+2≦H(℃/h≦0.4 D
(μm )+18の範囲において高磁束密度の製品を得るこ
とができることを新規に見い出したものである。
【0023】つぎに、この発明の方向性電磁鋼板の素材
の成分組成や製造方法について、この発明の効果を得る
ための要件とその作用などについて以下に述べる。
【0024】この発明の対象とする方向性電磁鋼板の製
造においては、従来用いられている製鋼法で得られた溶
鋼を連続鋳造法あるいは造塊法で鋳造し、必要に応じて
分塊工程を挟んで素材とするスラブを得たのち、熱間圧
延を行う。この時の素材の成分組成の限定理由を以下に
述べる。
【0025】まず、2次再結晶を生じさせるためのイン
ヒビターとしてsol.AlおよびNを含有させることを必須
とする。 sol.Al:0.0050 〜0.040 %、N:0.0010〜0.0150% sol.AlおよびNは、AlN として2次再結晶前に微細に分
散し、1次再結晶粒の成長に対し強い抑制作用を有す
る。この作用を発揮させるためにはAl:0.0050〜0.040
%の範囲およびN:0.0010〜0.0150%の範囲で含有させ
ることが必要である。この上限を超えると析出物が粗大
化して抑制力が減少し、下限未満ではAlN の量が不足し
抑制力が不十分となる。
【0026】C:0.0030〜0.090 % Cは、熱間圧延組織の改善に必要な成分であるが、多す
ぎると脱炭が困難となるため、その含有量は0.0030〜0.
090 %の範囲とする。
【0027】Si:2.0〜4.5 % Siは、電気抵抗を増大させ鉄損を低減させるために不可
欠の成分であるが、多すぎると冷間圧延が困難になるの
で、その含有量は2.0 〜4.5 %の範囲とする。
【0028】また、Mn, Sおよび/またはSeをインヒビ
ター形成成分として含有させる。これらはMnS, MnSe 等
のインヒビターを形成し、AlN を補強するインヒビター
として有効に作用する。 Mn:0.05 〜0.15% Mnは、上記の通りインヒビター形成成分として必要であ
るが、多すぎると溶体化が困難となるため、その含有量
は0.05〜0.15%の範囲とする。 SもしくはSeのうちの1種または2種の合計:0.010 〜
0.040 % Sおよび/またはSeは、上記と同様にインヒビター形成
成分として必要であり、MnS, MnSe を析出させるために
単独または併用のいずれの場合も、前記実験の通りその
含有量は0.01〜0.04%の範囲がよい。
【0029】更に、インヒビター補強成分であるSbを添
加することがよく、磁気特性のさらなる向上に有効であ
る。 Sb:0.005〜0.20% Sbは、粒界に偏析し、最終仕上げ焼鈍中に1次粒成長の
抑制力を補うことにより磁気特性をさらに改善させるも
のと考えられる。ただし多すぎると加工が困難になるの
で、その含有量は0.005 〜0.20%の範囲がよい。
【0030】なお、上記成分に加えて、Cu:0.02 〜0.20
%、Sn:0.02 〜0.30%、Ge:0.01 〜0.30%、Ni:0.02 〜
0.20%およびMo:0.01 〜0.05%のそれぞれの範囲で単独
または複合して含有させることも磁気特性を改善する上
で好ましい。
【0031】熱間圧延後は、熱延板焼鈍を行い、1回も
しくは中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延により最終冷
延板厚とする。このとき、最終の冷間圧延下率は80%未
満では2次再結晶粒の方位が悪くなり、95%を超えると
2次再結晶が困難となるので、その圧下率は80〜95%の
範囲とすることが好ましい。
【0032】ついで脱炭焼鈍を行う。この脱炭焼鈍で
は、脱炭焼鈍後の粒径Dを5〜30μmの範囲にすること
がこの発明の一つの必要条件である。脱炭焼鈍板の粒径
Dが小さくなると粒界面積が増加し粒界エネルギーが増
すため、2次再結晶粒が成長する際の駆動力が大きくな
り、再結晶しやすくなる。しかしながら、成長しにくい
と考えられる2次再結晶粒すなわちゴス方位からのずれ
が大きい方位の結晶粒の成長が可能となり、鋼板全体の
平均結晶方位が悪くなることが考えられ、磁気特性が劣
化する。また、粒径Dが大きくなると、逆に2次再結晶
粒が成長する際の駆動力が小さくなり、この駆動力の低
下により、ある程度の粒径Dまでは結晶方位の悪い成長
しにくい2次再結晶粒に対して結晶方位の良い成長しや
すい2次再結晶粒の成長が優位になるが、さらに粒径D
が大きくなると2次再結晶が困難になることが考えられ
る。以上り粒径Dには最適な範囲があり、その範囲が5
〜30μm となる。
【0033】続いて、脱炭焼鈍板にMgO を主成分とする
焼鈍分離剤を塗布したのち、最終仕上げ焼鈍を行う。こ
の最終仕上げ焼鈍において、800 ℃から1100℃の温度ま
での昇温速度Hが粒径Dの関係式0.6 D(μm )+2≦
H(℃/h)≦0.4 D(μm )+18を満たす範囲に制御
することがこの発明の特徴とするところである。
【0034】最終仕上げ焼鈍での昇温中の800 〜1100℃
の温度域にては、前記実験の通り、粒径Dにより適切な
昇温速度Hは変化する。粒径Dがおおきくなるほど磁気
特性が良好となる昇温速度Hは全体として速くなり、粒
径Dとの関係で昇温速度Hが、0.6 D(μm )+2≦H
(℃/h)≦0.4 D(μm )+18を満たす範囲で磁気特
性が良好となる。
【0035】このメカニズムは明らかではないが、発明
者らは次のように考えている。2次再結晶直前での1次
再結晶粒径には最適な範囲があり、初期の1次再結晶粒
径(粒径D)が最終仕上げ焼鈍中の2次再結晶直前まで
に最適な1次再結晶粒径範囲へと成長することによって
2次再結晶が良好に起るものと考えられる。したがっ
て、まず粒径Dが小さいとき、最終仕上げ焼鈍中に最適
1次再結晶粒径に成長させるには、適切な温度で十分な
時間を要するので、昇温速度Hは比較的緩やかにする必
要があり、逆に粒径Dが大きいときは、最適1次再結晶
粒に成長するまでの時間が短くなり、昇温速度Hは比較
的早くする必要があるものと考えられる。
【0036】また、最終仕上げ焼鈍中の2次再結晶直前
の1次再結晶粒径が最適範囲から外れた場合に磁気特性
が劣化する理由については、以下のように推察される。
すなわち、最適粒径範囲より小さい場合は、2次再結晶
粒成長の駆動力は1次再結晶粒径の逆数に比例するの
で、駆動力が大きくなり方位がゴス方位(110) 001 か
らはずれた核の成長する余地を与えてしまい、このため
2次再結晶はするが磁束密度は劣化する。逆に最適粒径
範囲より大きい場合は、2次再結晶粒成長の駆動力が低
下してしまい、2次再結晶させること自体が困難となり
2次再結晶不良を起こすことになる。
【0037】なお、上記の最終仕上げ焼鈍後に、鋼板に
張力を付与するコーティングを施してもよく、これによ
り鉄損が一段と低下し、さらなる低鉄損の製品を得るこ
とが可能となる。
【0038】
【実施例】表1に示す成分組成を含み残部は実質的にFe
よりなる鋼塊を用意した。
【0039】
【表1】
【0040】実施例1 表1に示した鋼塊符号A,BおよびCを、それぞれ1350
℃の温度に加熱したのち熱間圧延し板厚:2.3 mmの熱延
板とした。これらの熱延板にそれぞれ1000℃・3分間の
加熱後急冷する熱延板焼鈍を施したのち、板厚:1.6 mm
までの冷間圧延を行い、ついで、1000〜1100℃の温度範
囲で2分間の加熱後急冷する中間焼鈍ののち、最終冷延
板厚:0.23mmとする冷間圧延をそれぞれ行った。
【0041】その後、これらの冷延板に脱炭・1次再結
晶焼鈍を施すにあたり、均熱温度を700 〜880 ℃の間で
変化させ1次再結晶粒径すなわち粒径Dをそれぞれ変化
させた。このとき均熱時間は全て4分間とした。また、
各脱炭焼鈍板についてそれぞれ粒径Dを測定した。
【0042】つづいて、これらの脱炭焼鈍板にTiO2を5
%添加したMgO を焼鈍分離剤として塗布してから最終仕
上げ焼鈍を行いそれぞれ製品とした。この最終仕上げ焼
鈍では、800 〜1100℃の温度間の昇温速度Hをそれぞれ
5、10、15、20、25および35℃/hとして行った。
【0043】かくして得られた各製品について、2次再
結晶状況および磁束密度B8を調査した。粒径D、昇温速
度H、2次再結晶状況および磁束密度B8の調査結果を表
2にまとめて示す。
【0044】
【表2】
【0045】表2に示す通り、粒径Dおよび昇温速度H
がこの発明に適合する適合例は、2次再結晶が安定して
おり、磁束密度B8が1.92Tを超える良好な磁気特性が得
られている。
【0046】実施例2 前掲表1に示した鋼塊符号Aを、それぞれ1350℃の温度
に加熱した後、熱間圧延し板厚:2.5 mmの熱延板とし
た。これらの熱延板にそれぞれ900 〜1100℃の温度範囲
で3分間の加熱後急冷する熱延板焼鈍を施したのち、最
終冷延板厚:0.35mmとする冷間圧延をそれぞれ行った。
その後、これらの冷延板に脱炭・1次再結晶焼鈍を施す
にあたり、均熱温度を700 〜880 ℃の温度間で変化させ
1次再結晶粒径すなわち粒径Dをそれぞれ変化させた。
このときの均熱時間はすべて4分間とした。また、各脱
炭焼鈍板についてそれぞれ粒径Dを測定した。
【0047】つづいて、これらの脱炭焼鈍板に TiO2
5%添加したMgO を焼鈍分離剤として塗布してから最終
仕上げ焼鈍を行いそれぞれ製品とした。この最終仕上げ
焼鈍では、800 〜1100℃の温度間の昇温速度Hをそれぞ
れ5,10, 15, 20, 25および35℃/hとして行った。か
くして得られた各製品について、2次再結晶状況および
磁束密度B8 を調査した。粒径D、昇温速度H、2次再
結晶状況および磁束密度B8 の調査結果を表3にまとめ
て示す。
【0048】
【表3】
【0049】表3に示す通り、1回の冷間圧延により鋼
板を製造した場合においても、粒径Dおよび昇温速度H
がこの発明に適合する適合例は、2次再結晶が安定して
おり、磁束密度B8 が1.92Tを超える良好な磁気特性が
得られている。
【0050】実施例3 前掲表1に示した鋼塊符号D、E、FおよびGをそれぞ
れ1350℃の温度に加熱したのち熱間圧延し板厚:2.3 mm
の熱延板とした。これらの熱延板にそれぞれ1000℃・3
分間の加熱後急冷する熱延板焼鈍を施したのち、板厚:
1.6 mmまでの冷間圧延を行い、ついで、1050℃・2分間
の加熱後急冷する中間焼鈍ののち、最終冷延板厚:0.23
mmとする冷間圧延をそれぞれ行った。
【0051】その後、これらの冷延板に脱炭・1次再結
晶焼鈍を施すにあたり、粒径Dが約12μm (脱炭焼鈍板
1)および約25μm (脱炭焼鈍板2)となるように、均
熱時間を4分間として均熱温度を780 〜880 ℃の間で変
化させた。
【0052】つづいて、これらの脱炭焼鈍板にTiO2を5
%添加したMgO を焼鈍分離剤として塗布してからそれぞ
れ最終仕上げ焼鈍を施し製品とした。この最終仕上げ焼
鈍では、800 〜1100℃の温度間の昇温速度Hを、脱炭焼
鈍板1については15℃/h、脱炭焼鈍板2ついては25℃
/hとして行った。
【0053】かくして得られた各製品についてそれぞれ
磁束密度B8を測定した。これらの磁束密度B8の測定結果
を素材のSb含有量で整理して図3に示す。図3は素材中
のSb含有量に対する磁束密度B8の変化を示すグラフであ
る。
【0054】図3に示すように、粒径Dおよび昇温速度
Hがこの発明に適合し、素材のSb含有量がこの発明の第
2発明に限定する範囲にある場合2次再結晶がさらに安
定し、磁束密度B8がより良好となる磁気特性が得られて
いる。
【0055】
【発明の効果】この発明のうち請求項1の発明は、脱炭
焼鈍後の粒径Dを5〜30μm に制御し、最終仕上げ焼鈍
での800 ℃から1100℃までの温度間の昇温速度Hを、0.
6 D(μm )+2≦H(℃/h)≦0.4 D(μm )+18
の範囲内に制御するものであり、請求項1の発明によれ
ば、2次再結晶が安定であり磁束密度の高い方向性電磁
鋼板を安定して製造することができる。また、請求項2
の発明は、素材にSbを0.005 〜0.20wt%の範囲で含有さ
せたうえで、上記の条件に制御するものであり、請求項
2の発明によればさらに高い磁束密度を安定して得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】粒径Dをパラメーターとする昇温速度Hと磁束
密度B8との関係を示すグラフである。
【図2】粒径Dおよび昇温速度Hに対する磁束密度B8
示すグラフである。
【図3】素材中のSb含有量に対する磁束密度B8の変化を
示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01F 1/16 H01F 1/16 B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C:0.0030〜0.090 wt%、 Si:2.0 〜4.5 wt%、 Mn:0.05〜0.15wt%、 Sol.Al:0.0050〜0.040 wt%、 N:0.0010〜0.0150wt%および SもしくはSeのうちの1種または2種の合計:0.010 〜
    0.040 wt%を含有するけい素鋼スラブを素材とし、該ス
    ラブを熱間圧延し、熱延板焼鈍後、1回または中間焼鈍
    を挟む2回以上の冷間圧延を施し、ついで、脱炭焼鈍
    後、焼鈍分離剤を塗布してから最終仕上げ焼鈍を施す一
    連の工程からなる方向性電磁鋼板の製造方法において、 脱炭焼鈍後の1次再結晶粒径Dを5〜30μmの範囲内に
    制御し、最終仕上げ焼鈍の昇温過程での800 ℃の温度か
    ら1100℃の温度までの昇温速度H(℃/h)を脱炭焼鈍
    後の1次再結晶粒径D(μm )との関係下記式(1) を満
    たす範囲に制御することを特徴とする磁気特性に優れる
    方向性電磁鋼板の製造方法。 〔記〕 0.6 D+2≦H≦0.4 D+18 ---(1)
  2. 【請求項2】 素材が、Sb:0.005〜0.20wt%含有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の磁気特性に優れる方向
    性電磁鋼板の製造方法。
JP33801696A 1996-12-18 1996-12-18 方向性電磁鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP4075088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33801696A JP4075088B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33801696A JP4075088B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10176221A true JPH10176221A (ja) 1998-06-30
JP4075088B2 JP4075088B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=18314159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33801696A Expired - Fee Related JP4075088B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4075088B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4075088B2 (ja) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100442101B1 (ko) 자속밀도가 높은 방향성 전기 강판의 제조 방법
JPH0762436A (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
US5139582A (en) Method of manufacturing an oriented silicon steel sheet having improved magnetic characeristics
JP3392664B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3943837B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP3323052B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
EP0468819B1 (en) Method for manufacturing an oriented silicon steel sheet having improved magnetic flux density
JPH055126A (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3928275B2 (ja) 電磁鋼板
JP3743707B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2020164907A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH08295937A (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
EP0585956B1 (en) Thick grain-oriented electrical steel sheet exhibiting excellent magnetic properties
JP4075088B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH10273727A (ja) 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP7463976B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH06256846A (ja) 高磁束密度が安定して得られる方向性電磁薄鋼板の製造方法
JPH10110218A (ja) 磁気特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP3498978B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP4119614B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2819994B2 (ja) 優れた磁気特性を有する電磁鋼板の製造方法
JPH07268471A (ja) 磁束密度が高い方向性電磁薄鋼板の製造方法
US6858095B2 (en) Thick grain-oriented electrical steel sheet exhibiting excellent magnetic properties
WO2022210504A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH09143560A (ja) 高磁束密度方向性けい素鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees