JPH10174114A - カラー画像撮像法及び装置 - Google Patents

カラー画像撮像法及び装置

Info

Publication number
JPH10174114A
JPH10174114A JP8335711A JP33571196A JPH10174114A JP H10174114 A JPH10174114 A JP H10174114A JP 8335711 A JP8335711 A JP 8335711A JP 33571196 A JP33571196 A JP 33571196A JP H10174114 A JPH10174114 A JP H10174114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
solid
signal
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8335711A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsukou Chin
浙宏 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8335711A priority Critical patent/JPH10174114A/ja
Publication of JPH10174114A publication Critical patent/JPH10174114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数色のカラ−フィルタ−アレ−を有
する撮像素子を用いて被写体のカラ−画像を撮像する
時、出力信号に信号処理として補間処理を施してR、
G、Bの画像信号を作成すると偽色が発生するという問
題がある。本発明はこの偽色の低減を目的にする。 【解決手段】 被写体の同一点よりのふたつの色信号
よりクロミナンス信号を求め、このクロミナンス信号を
基に補間処理を行う。又、このために適した色分解手段
を用いた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CCDイメージセ
ンサなどの固体撮像素子を用いて被写体のカラー撮像を
行うカラー撮像装置に関し、特には色再現性にすぐれた
カラ−画像撮像法並びに装置に関するものである
【0002】
【発従来の技術】複数色の色フィルタ要素からなる色フ
ィルタアレイを用いてカラー画像を得る方式はビデオカ
メラやスチルカメラに広く用いられている。この様な撮
像装置には、現在一般的には、固体撮像素子が用いられ
ており、装置の大きさ、画質、コスト等の点から、単板
式、2板式、3板式、多板式が実用化されている。単板
方式では2次元に配列された光電変換部は撮像系の3原
色のうちのいずれかの色のフィルタ−を有して画素を形
成し、被写体の色情報は撮像面上の異なる複数個の画素
よりの信号から得られる。すなわち複数個の画素よりの
信号を基にしてカラー画像の1画素が構成される。2板
方式では色分解プリズムと2枚の撮像素子を用いて、1
枚は輝度信号例えばG画像用、もう1枚は色信号例えば
R、B画像用になっており、色信号用撮像素子では単板
方式と同様複数の画素でカラー画像の1画素が構成され
る。3板方式若しくは多板式でも、より高解像度を求め
るために、色信号用として1枚のみとし、残り複数枚の
撮像素子を輝度信号用として使用する場合には、単板式
と同様に複数の画素でカラ−画素の1画素画構成され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来方
式では、図7に示すように、各画素はそれぞれ空間的に
被写体の異なった部分に対応している。従って複数個の
画素からカラー画像の1画素を構成するに当たって、す
べて被写体の異なる部分からの色情報を用いて補間処理
を行っていた。しかし、補間処理を行ってカラー画像を
構成する際に、色偽信号が発生しやすいという欠点があ
った。この様な偽色を低減するために、例えば、USP 4,
642,678においては単純な色信号の補間ではなく、色信
号より求められるクロミナンス信号により補間を行って
いるが、クロミナンス信号を求める際に使用する色信号
は被写体上の異なる位置よりの色信号であるために、輝
度や色相が大きく変化するような所においてはその効果
は十分では無かった。特に、携帯に適したディジタルス
チルカメラ等の場合には、単板式が多く、かつ、出力信
号が動画ではなく、静止画像として使用される為に、こ
の様な偽色は深刻な問題となり、カラ−プリントされた
時には見るに耐えない画質の低下を招くこともしばしば
である。本発明はこの様な問題に鑑みてなされたもので
あり、単板式、2板式の撮像装置を用いて撮像しても、
色再現性にすぐれた画像を得ることを目的にしている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明ではこの欠点を解
決するために、光学結像系により形成された光学像を複
数色よりなる色フィルタ−アレイを有する固体撮像素子
に入射し、各画素より得られる信号を信号処理してカラ
−画像信号を得るカラ−画像撮像法において、入射する
光学像を、該固体撮像素子の撮像面上で、該固体撮像素
子の画素の並びの方向に、色により異なる一定の距離だ
けずらされた色分解画像に変換するようにし、又、信号
処理として、被写体の同一位置からのふたつの色信号よ
りクロミナンス信号を、少なくとも2ヶ所の位置に対し
てもとめ、該クロミナンス信号を基にして、該2ヶ所と
は異なる位置の色信号を補間により求めることとし、又
更に、カラ−画像撮像装置の3原色をR、G、Bとし、
前記色分解された画像の色による一定のずれ量を色分解
画像中のR部とG部及びG部とB部の距離として表した
時、前記ずれ量が該撮像素子の画素ピッチに等しくなる
ようにした。又、その方法を実現する手段を備えた装置
を使用する事とした。
【0005】
【発明の実施形態】図1に本願発明の色分解法及び手段
を示す。複数色よりなる色フィルタを有するカラー固体
撮像素子の前に、透明平板を結像光学系の光軸に対して
傾斜を有してに置き、被写体からの光線をRGB色順に
一方向にずらせた形で色分解し、隣接する画素に入射す
る。これにより、撮像素子の画素の並びの方向に色によ
り異なる一定の距離だけずらされた色分解画像画素が得
られる。
【0006】
【実施例1】図1に示す様に、屈折率nの透明平板11
を光軸に対し斜めに置き、R、G、B3色の屈折光線間
隔が丁度画素ピッチになるよう透明平板11の角度θ厚
さtを調整して設置する。 計算例:ずれ量hは以下の式で表現出来る。 h=t・sinθ・(1−f(θ)) (1) ここに、f(θ)=cosθ/√(n2−sin2θ)である。平
板ガラス材質SF2の光学定数を(ニューポート社カタ
ログによる) Color λ(nm) n −−−−−−−−−−−−−−−−− R 643.8 1.643 G 546.1 1.652 B 486.0 1.661 として、入射角θ=15°の時の各色のずれ量の差、即
ち、R部とG部の距離、G部とB部の距離を計算すると hB−hG= hG−hR= 0.95×10-3×tとなる。画素ピッチ
p=6.8μmの場合、平板の厚さを単板方式ではt=
6.8/0.95×10-3=7.16 mm とすれば、分解画像中での
3原色の距離を画素ピッチに等しく出来る。この場合、
R部とG部、G部とB部の距離が等しくなるように、好
ましい屈折率の分散特性を有するガラスを用いる。多板
方式ではRB2色のみを隣接画素に分離すればよいの
で、用いる平行平板のガラスの厚さはその半分の3.58mm
にすればよい。これにより、撮像素子の画素ピッチにあ
った色分解調整が行える。
【0007】
【実施例2】図2に示す。屈折率nのプリズム2個を間
隔を設けて向かい合わせるように置き、RGB3色の屈
折光線間隔が丁度画素ピッチになるようプリズム12の
角度θ及び間隔dを調整して設置する。簡単のために入
射光に対して垂直に設置してあるが、角度を付けて設置
してもよく、要はRGB3色の光線を間隔pに分けれ
【0008】ばよい。計算原理は
【実施例1】と同じであり、ずれ量hは以下の様な式に
より計算される。 h=d・sinθ・(g(θ)−1) (2) ここに、g(θ)=cosθ/√(n-2−sin2θ)である。こ
の式を用いて、θとdを選定する事によりR部とG部及
びG部とB部の距離が画素ピッチに合った色分解像が得
られる。
【0009】
【実施例3】図3には、音響光学偏向器13による色分
解画像の形成法を示した。駆動信号Vと間隔dを調整す
ることにより色分解画像が得られ、その色によるずれ量
も所
【0010】定の値に設定される。計算原理は
【実施例1】と同じであり、計算の詳細は省略する。次
に以下において、本発明の方式 によるクロミナンス信
号:C=R/Gを用いた補間色信号処理方法を示す。
【0011】
【実施例4】図4にストライプ状色フィルタを持つ撮像
素子を示す。図の外周枠に沿った数字は撮像素子の画素
の位置を示す座標であり、画素位置の表示としては、画
素(i,j)を用い、iは水平方向(図中では横軸方
向)の座標、jは垂直方向(図中では縦軸方向)の座標
を表すものとする。この配列を有する撮像素子に対し
て、画像を水平方向に(図中では横軸の方向に)色によ
りずらせた色分解像をそれぞれ素子のRGB箇所に結像
される。この時、被写体上の点の色信号は次の様にして
得られる。例えば、2列目のGフィルタを有する画素に
G色の像が結像される被写体上の点を考えてみると、こ
の点のR色の信号は1列目のRフィルタを有する画素よ
り、B色の信号は3列目のBフィルタを有する画素より
出力される。同様に、5列目のGフィルタを有する画素
にG色の像が結像される被写体上の点を考えてみると、
この点のR色の信号は4列目のRフィルタを有する画素
より、B色の信号は6列目のBフィルタを有する画素よ
り出力される。すなわち1列目のR信号は2列目のG信
号位置のR、同じく3列目のB信号は2列目のG信号位
置のBとなる。この様にして得られる各画素よりの色信
号の表示は、G信号に関しては、Gフィルタを有する画
素の座標を添え字として、RとBに関しては、その点の
被写体上での点が持つG色の画素の座標を添え字とし
て、例えば、G21のように行う。従って、G21とR21
画素位置は異なるが、添え字が同じであるので、被写体
上の同一点よりの色信号を表す。図4中、(a)はスト
ライプ配列色フィルタアレイ、(b)はG成分の画像位
置、(c)、(d)はそれぞれR、B成分の実効画像位
置を示す。
【0012】本発明の信号処理のひとつの実施例は、輝
度信号に関してはリニア補間を用い、色信号の補間には
クロミナンス信号を用いて行うものである。従って、 輝度信号Gのリニア補間: G31′=(2*G21+G51)/3 G41′=(G21+2*G51)/3 色信号のクロミナンスを用いた補間:(例えばR) クロミナンス:C=R/G R31′=G31′*(2*(R21/G21)+R51/G51
/3 R41′=G41′*((R21/G21)+2*R51/G51
/3 括弧内の各クロミナンスCは被写体同一位置からの色信
号となる。BについてもRと同様に計算される。尚、プ
ライムは補間データを表す。この様な補間法を用いた撮
像素子によりテストチャートを撮影し、CRT画面及び
カラ−プリントに出力したところ、偽色の目立たない、
綺麗な画像が得られた。
【0013】
【実施例5】図5に示すカラ−フィルタは、輝度信号の
解像度を色信号のそれよりも重視したいわゆるベイヤ配
列を示したものである。図の外周枠に沿った数字は撮像
素子の画素の位置を示す座標であり、画素位置の表示と
しては、画素(i,j)を用い、iは水平方向(図中で
は横軸方向)の座標、jは垂直方向(図中では縦軸方
向)の座標を表すものとする。この配列を有する撮像素
子に対して、画像を水平方向に(図中では横軸の方向
に)色によりずらせた色分解像をそれぞれ素子のRGB
箇所に結像される。この時、被写体上の点の色信号は次
の様にして得られる。例えば、Gフィルタを有する画素
(0、0)にG色の像が結像される被写体上の点を考え
てみると、この点のR色の信号はRフィルタを有する画
素(−1、0)より得られる。同様に、Gフィルタを有
する画素(1、1)にG色の像が結像される被写体上の
点を考えてみると、この点のB色の信号はBフィルタを
有する画素(2、1)より得られる。この様にして得ら
れる各画素よりの色信号の表示は、G信号に関しては、
Gフィルタを有する画素の座標を添え字として、RとB
に関しては、その点の被写体上での点が持つG色の画素
の座標を添え字として、例えば、G00のように行う。従
って、G00とR00は画素位置は異なるが、添え字が同じ
であるので、被写体上の同一点よりの色信号を表す。同
図中、(a)はベイヤ配列そのものであり、(b)はG
成分の画像位置、(c)、(d)はそれぞれR、B成分
の実効画像位置を示す。
【0014】本発明の方式による別の信号処理の実施例
を以下に示す。図5(c)に示す様に、例えば、R信号
の補間を考える場合には補間すべき画素の位置条件に2
通りある。ひとつは、補間処理を施すべき画素に水平、
垂直方向に隣接する画素が測定色信号を有しない場合、
例えば、同(a)の画素(0、1)に対するR信号の補
間処理の場合と、もうひとつは、垂直又は水平方向に隣
接する画素が測定色信号をを有する場合、例えば、同図
の画素(1、1)に対するR信号の補間処理の場合であ
る。本実施例では、隣接する画素が測定色信号を有する
場合には、リニア補間を行い、そうでない場合には近傍
画素の色信号よりクロミナンス信号を算出し、これに基
づいて補間し、処理の複雑さを避けながら、信号の劣化
を防止するものである。 クロミナンス補間 図5(c)よりの信号に対し、 R′11=(G11/4)X F(R,G) ここに、F(R,G)=(R00/G00)+(R22/G22)+(R
02/G02)+(R20/G20)とする。括弧内の各クロミナ
ンス信号は被写体上の同一位置からの色信号より計算さ
れている。但し、プライム記号は補間データを表す。B
についてもRと同様に計算される。 RGB3色それぞれリニア補間。 図5(b)よりの信号に対し、 G′21=(G11+G31+G20+G22)/4 R′21=(R20+R22)/2 B′21=(B11+B31)/2 とし、他の画素に関しても同様である。 各画素位置に置いてカラー合成を行う。この様な補間
法を用いた撮像素子によりテストチャートを撮影し、C
RT画面及びカラ−プリントに出力したところ、偽色の
目立たない、綺麗な画像が得られた。
【0015】
【実施例6】さらに別の信号処理実施例を示す。図5よ
りの信号に対し、G信号はリニア補間、RBについて全
数クロミナンス補間する。 G′21=(G11+G31+G20+G22)/4 R′21=(G′21/2)×((R20/G20)+(R22
22)) G′12=(G11+G13+G02+G22)/4 R′12=(G′12/2)×((R02/G02)+(R22
22)) 括弧内の各クロミナンス信号は被写体の同一位置からの
色信号となる。但し、プライム記号は補間データを表
す。BについてはRと同じ様に計算される。この様な補
間法を用いた撮像素子によりテストチャートを撮影し、
CRT画面及びカラ−プリントに出力したところ、偽色
の目立たない、綺麗な画像が得られた。
【0016】尚、この様な信号処理を行う手段として
は、例えば、DSP(ディジタルシグナルプロセッサ)
が有る。
【0017】
【発明の効果】以上に説明したように、計算式はどうで
あろうと、 被写体の同一空間位置からの色情報を用いてクロミナ
ンスCを計算し、その値を基にして補間し、そして 被写体の同一空間位置からの色情報を用いてカラー画
像を合成すると、偽色の少ないカラー画像が可能とな
る。
【0018】更に、GストライプRB市松配列、原色色
差配列、6角形格子配列の各種色フィルタ配列等に対し
ても画像分解能を支配する輝度信号G画像の解像力を保
ちつつ、RB各色はそれぞれ空間的にG画像と一致して
いるので、つまりRGB3色の内最低2色は必ず被写体
の同一空間位置からの情報となり、従来の方式に比べて
画像処理後のカラー画像の偽色発生が軽減される。
【0019】以上の内容は補色タイプの色フィルタアレ
イに対しても勿論同じ効果があるのはいうまでもない。
尚、図6は本願発明にもとずく撮像装置を用いたDSC
の実施例である。図では各部分は物理的につながってい
るが、撮像部と処理部が分割されて、磁気テープやディ
スクなどの記録メディアによって転送することも可能で
ある。例えば撮像部からの信号を直接記録メディアに記
録しておき、後に処理部に転送して処理を行う。同様に
処理された画像信号は後に表示するためにいったん記録
しておくことも可能である。信号処理の実行はディジタ
ルコンピュータや、プログラミングされたマイクロプロ
セッサ、専用のハードウェアを用いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における色分解法及びその手段である透
明平板を示す。
【図2】本発明における色分解法及びその手段であるプ
リズムを示す。
【図3】本発明における色分解法及びその手段である音
響光学素子を示す。
【図4】本発明に用いるストライプ状のカラ−フィルタ
を示す。
【図5】本発明に用いるベイヤ配列のカラ−フィルタを
示す。
【図6】本発明を実施した場合の機器の関係を示すブロ
ック図である。
【図7】従来法での被写体上の物点と撮像素子上での色
分解像の関係を示す。
【符号の説明】
11 ・・・・ 透明平行平板 12 ・・・・ 透明プリズム 13 ・・・・ 音響光学素子

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学結像系により形成された光学像を
    複数色よりなる色フィルタ−アレイを有する固体撮像素
    子に入射し、各画素より得られる信号を信号処理してカ
    ラ−画像信号を得るカラ−画像撮像法であって、 入射する光学像を、該固体撮像素子の撮像面上で、該固
    体撮像素子の画素の並びの方向に、色により異なる一定
    の距離だけずらされた色分解画像に変換する過程を有す
    るカラ−画像撮像法。
  2. 【請求項2】 請求項1の信号処理が、被写体の同一
    位置からのふたつの色信号よりクロミナンス信号を、少
    なくとも2ヶ所の位置に対してもとめ、該クロミナンス
    信号を基にして、該2ヶ所とは異なる位置の色信号を補
    間により求めることを含む請求項1のカラ−画像撮像
    法。
  3. 【請求項3】 前記固体撮像素子がR、G、Bの3色
    よりなる色フィルタ−アレイを有し、前記色分解画像中
    のR部とG部の距離とG部とB部の距離が等しく、且
    つ、この距離が該固体撮像素子の画素ピッチに等しいこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項2のカラ−画像撮像
  4. 【請求項4】 前記固体撮像素子がR、Bの2色より
    なる色フィルタ−アレイを有し、前記色分解画像中のR
    部とB部の距離が該固体撮像素子の画素ピッチに等しい
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項2のカラ−画像撮
    像法
  5. 【請求項5】 複数色よりなる色フィルタ−アレイを
    有する固体撮像素子に光学像を入射するための光学結像
    手段、該固体撮像素子の各画素より得られる信号を処理
    する信号処理手段を有するカラ−画像撮像装置であっ
    て、 該固体撮像素子に入射する光学像を、該固体撮像素子の
    撮像面上で、該固体撮像素子の画素の並びの方向に、色
    により異なる一定の距離だけずらされた色分解画像に変
    換する色分解手段を有するカラ−画像撮像装置。
  6. 【請求項6】 被写体の同一位置からのふたつの色信
    号を基にしたクロミナンス信号を、少なくとも2ヶ所の
    位置に対して求め、該クロミナンス信号を基にして、該
    2ヶ所とは異なる位置の色信号を補間により求める信号
    処理手段を有する請求項4のカラ−画像撮像装置。
  7. 【請求項7】 前記固体撮像素子がR、G、Bの3色
    よりなる色フィルタ−アレイを有し、前記色分解画像中
    のR部とG部の距離とG部とB部の距離が等しく、且
    つ、この距離が該固体撮像素子の画素ピッチと等しくな
    るようになされた請求項5乃至請求項6のカラ−画像撮
    像装置
  8. 【請求項8】 前記固体撮像素子がR、Bの2色より
    なる色フィルタ−アレイを有し、前記色分解画像中のR
    部とB部の距離が該固体撮像素子の画素ピッチに等しく
    なるようになされた請求項5乃至請求項6のカラ−画像
    撮像装置
JP8335711A 1996-12-16 1996-12-16 カラー画像撮像法及び装置 Pending JPH10174114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8335711A JPH10174114A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 カラー画像撮像法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8335711A JPH10174114A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 カラー画像撮像法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10174114A true JPH10174114A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18291631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8335711A Pending JPH10174114A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 カラー画像撮像法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10174114A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7129978B1 (en) 1998-07-13 2006-10-31 Zoran Corporation Method and architecture for an improved CMOS color image sensor
US7176446B1 (en) * 1999-09-15 2007-02-13 Zoran Corporation Method and apparatus for distributing light onto electronic image sensors
JP2011106896A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Mitsutoyo Corp 非接触プローブ、及び測定機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7129978B1 (en) 1998-07-13 2006-10-31 Zoran Corporation Method and architecture for an improved CMOS color image sensor
US7176446B1 (en) * 1999-09-15 2007-02-13 Zoran Corporation Method and apparatus for distributing light onto electronic image sensors
JP2011106896A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Mitsutoyo Corp 非接触プローブ、及び測定機
US8704154B2 (en) 2009-11-16 2014-04-22 Mitutoyo Corporation Non-contact probe with an optical filter and measuring machine including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3704238B2 (ja) 撮像装置
JPH10126797A (ja) 撮像装置
JPH06335006A (ja) 固体撮像装置
US20030151685A1 (en) Digital video camera having only two CCDs
TWI338511B (ja)
JP4421165B2 (ja) カラーフィルタを伴うカメラ
JPH10174114A (ja) カラー画像撮像法及び装置
US20010030698A1 (en) Single sensor video camera system and method
JP2815497B2 (ja) カラービデオカメラ
JP3397397B2 (ja) 撮像装置
JPS60194889A (ja) カラ−固体撮像装置
JPH0378388A (ja) カラー固体撮像素子
JP4309505B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JPH0114749B2 (ja)
JPH01138875A (ja) カラーテレビカメラ
JP2529698B2 (ja) 固体撮像システム
JPH06350904A (ja) カメラ
JP3551670B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2000241357A (ja) 印刷物汚れ検査装置
JPH05207485A (ja) 多板式カラー撮像装置
JPH01140886A (ja) ビデオカメラ装置
JPS62104294A (ja) 多板式撮像装置
JPS61127290A (ja) 単板式カラ−撮像装置
JPH11239357A (ja) 三板式ラインセンサカメラ
TW202118278A (zh) 影像處理方法及相關的影像處理電路