JPS60194889A - カラ−固体撮像装置 - Google Patents

カラ−固体撮像装置

Info

Publication number
JPS60194889A
JPS60194889A JP59050622A JP5062284A JPS60194889A JP S60194889 A JPS60194889 A JP S60194889A JP 59050622 A JP59050622 A JP 59050622A JP 5062284 A JP5062284 A JP 5062284A JP S60194889 A JPS60194889 A JP S60194889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
solid
state image
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59050622A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyori Takizawa
義順 瀧澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59050622A priority Critical patent/JPS60194889A/ja
Priority to US06/711,761 priority patent/US4794448A/en
Priority to EP85103007A priority patent/EP0156265B1/en
Priority to DE8585103007T priority patent/DE3586213T2/de
Publication of JPS60194889A publication Critical patent/JPS60194889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/447Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by preserving the colour pattern with or without loss of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、COD、 MOS等を利用した固体撮像素子
でカラーテレビジョン信号を得るカラー固体撮像装置に
関する。
〔発明の技術的背景〕
固体撮像素子を用いたカラー撮像装置は、従来よシ多く
の色フイルタ配列構造、信号処理方式が提案されている
。第1図、第2図は特開昭57−203389号に開示
されたカラー撮像装置の一例である。これは、従来よシ
単管弐カラーカメラに採用されていた周波数インターリ
ーブ方式を固体撮像装置に応用したものである。第1図
の色フィルタにおいて、Wは金色透過部、Gは緑色透過
部、Yeは黄色透過部、Cyはシアン透過部を示してお
シ、各部分は、光電変換素子に対向している。この撮像
装置では、第nラインの信号には、赤信号(R)と青信
号(B)が(R+B)の形で変調信号として含まれ、第
(n+1)ラインには、(R−B)の形で変調信号とし
て含まれる。
このフィルりを有した撮像素子1ノの出方は、第2図に
示すように低域フィルタ12に入力されるとともに)バ
ンドパスフィルタ13に入力される。低域フィルタ12
は、輝度(M号(7)を分離抽出しこれをエンコーダ1
9に与える。また、バンドパスフィルタ13は、先の変
調成分を分離抽出し、次段のIH遅延線14、加算器1
5、減算器16に与える。加算器15、減算器16では
、それぞれ、IH遅延線14の出力と、遅延を受けない
信号表の加算、減算が行なわれ、赤信号成分、青信号成
分が100%振幅変調の形で得られる。これらの信号成
分は、それぞれ検波器17.Igで検波され、赤信号(
R)、青信号(B)とナシ、エンコーダ19に入力され
る。そして、このエンコーダ19からは、カラービデオ
信号が得られる。このシステムは、回路構成簡単で、家
庭用としては十分な性能を得ることができるが、次に示
すような欠点も備えており、改善が望まれている。
〔背景技術の問題点〕 従来のものは、2ラインの垂直相関性を利用して演算に
よりR,B信号を得ているが、相関性の無い部分にては
演算誤差が生じ、被写体の垂直ニップに色偽信号が発生
し、著しく画質を劣化させることがある。これについて
は、テレビジョン学会資料TBS41−1.昭和52年
9月27日中部他に詳しく示されている。また、R1B
変調信号成分を検波する際に、一般のAM検波、例えば
ダイオード検波ではその直線性が悪く、低輝度部分で白
バランスが十分取れないという欠点がある。さらに、何
らかの原因で固体撮像素子出力の同一色の画素同志間で
信号比のバランスが崩れた場合は、これが色再現性の劣
化となってあられれる。
〔発明の目的〕
この発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、画質
の改善を得るカラー固体撮像装置を提供することを目的
とする。
〔発明の概要〕
この発明では、固体撮像素子の各画素に対し、異なる分
光感度を有するフィルタ配列を、垂直2×水平2の4画
素に対応させて、これを2次元的にくり返して配置する
ものである。そして4画素に対応する信号を例えばサン
プルホールド回路によシ分離抽出し、そのうちの2画素
信号づつの組みを作るものである。次に各組で得られる
差信号が、特定の色の被写体を撮像したときはゼロとな
るように、各画素信号を利得制御するものである。そし
て各差信号を演算処理することによシカラー映像信号を
得るもので、被写体画像ニップに発生する色偽信号をな
くすものである。
〔発明の実施例〕
以下この発明の実施例を一図面を参照して詳細に説明す
る。
本発明に係る色フィルタ配列は、2×2の基本配列のく
り返しであれば良く、種々のものが考えられる。2×2
の基本配列とは、第1図の色フィルタの場合、 を意味する。ここでは、第1図に示した色フィルタを用
いた場合について説明し、次にいくつかの異なる色配列
について説明することにする。
撮像素子31は、第1図に示す色フィルタを有する固体
撮像素子であるとする。その出方は、サンプルホールド
回路32、IH遅延線37、加算回路38に入力される
。加算回路3Bは、固体撮像素子31の出力信号と、工
H遅延線37の出力信号を加算するもので、この加力信
号を83とすれば、 53−Wll+GIl十Y8十c8 =2 R+4 G+3 B 叩用・・・・・・・・ (
1)となる。ここで Ws;ホワイト画素(全党透過)信号量→R十G+BY
8;イエロー画素(黄光透過)信号量→R十GCB;シ
アン画素(シアン光透過)信号量→G+BGI]ニゲリ
ーン画素(緑光透過)信号量→GR,G、 B :各画
素信号に含まれる赤、緑、青信号量である。
サンプルホールド回路32は、固体撮像素子31よシ出
力される信号を各ビットごとに分離する。この例では、
出力ラインを1つしか持たない固体撮像素子について説
明しているが、すでに公知の2水平走査ライン読み出し
形、4画素独立読み出し形の固体撮像素子においても、
各画素信号の分離方法が異なるだけであり、同様な信号
処理でカラー映像信号を得ることが可能である。サンプ
ルホールド回路32は、nラインではW画素、G画素信
号を、(n+1)ラインではYe画素、Cy画素信号を
分離する。すなわちnラインでは、 W8=R十G+B G8=G が、(n+1)ラインでは ”s=R+G C8=G十B ・・・・・・・・・・・・・・・ (2
)が得られる。サンプルホールド回路32よシ分離され
た各信号は、利得制御回路33に入力され、ここで、あ
る色の被写体に対して差がゼロとなるように利得制御さ
れる。
ある色の被写体とは、ここでは白(無彩色)とする。白
撮像時の各画素の信号量をそれぞれW8(W)、G、(
W)、Y8(W) 、C5(W)とすると、利得制御さ
れた信号は、各ラインでWs、Y8を基準とすると、n
ラインで W6とG s−W6(ffij/68(W)(n+1)
ラインで Y8とC8・Y8(W′)/Gs(W)・・・・・・・
・・・・・・・・(3)が得られる。以下簡単のために
、 W6(W〆G8(W)=α y8(w〆G8(W)=β とする。
以上の信号処理は、2×2の基本配列の水平方向に並ぶ
2画素づつを組とし、それぞれの組の中で白い被写体に
対して差がゼロとなるように利得制御を行なうことにな
る。
利得制御された各信号は、減算器34に入力される。n
ラインで得られる差信号を81・(n+1)ラインで得
られる差信号を82とすればS□=W6−αCB 52=Y8−βC8・・・・・・・・・・・・・(4)
となり、減算器34からは、S、、S2の16号がライ
ン毎に交互に得られる。
以上の信号S、、S、と、先の加算器38から得られる
信号S3とを用いてR,G、Bの各色信号を合成するが
、信号S1+82はライン毎に交互に得られるので、こ
れをどのラインを走査しているときでも演算回路33の
同一入力端子で常に同一信号が得られるように同時化し
なければならない。この同時化を行なっているのが、I
H遅延線35とI H切換スイッチ36である。つまシ
、減算器34のUj力をIH遅延線35とIH切換スイ
ッチ36に入力し、IH切換スイッチ36をIHごとに
切換えることによりIH遅延線35の出力と直接入力す
る信号とを導出すれば、同時化できる。
演算回路33は、信号Sll!183よシカラー映像信
号を合成するのに必要なR,G、Bの信号を得るもので
ある。このときの演算係数は、出力される各色信号をS
RI S、 l SBとすると、以下のように決定され
る。信号S、、S2.S。
は、(1)、(2)、(3)式を用いて、マトリックス
の形で表わすと、 となる。
・・・・・・(6) と定義すれば請求めるR、G、Bの信号月へ+ S G
+SRは、この逆マトリックスを用いて、・・・・・・
 (7) として表わすことができる。したがって、演算回路33
には、(7)式に示す演算係数を持たせることで、カラ
ー映像信号に必要なR,G、B信号を得ることができる
。演算処理によって合成されたsR,so、 sB信号
は、エンコーダ回路39に入力され、NTSC方式等の
カラー映像信号となる。
以上の信号処理を行なうと、信号S、、S。
の差信号を作った時の基準の色に対し、即ちとの例の場
合は白に対しては、nライン、(n+1)ライン間に輝
度差があっても51=S、 =Cとなる。
したがって、信号SR+ 8o+ SBは、すべて次式
のようにS、よシ合成される。
S、の各係数は、エンコーダ回路39において、白バラ
ンスを取って、5R1So、SRの各信号比をl:1:
1にする時の係数に他ならず、SR・8g + Sit
は、S3に対して1:1:1の比を持つことになる。従
って、被写体の垂直方向に輝度差があっても、S、=S
、=Oという条件すなわち被写体の色が白であるかぎシ
、SR対S。対5Il=に1:1となシ再生される色は
白で色偽信号を発生することはない。
この発明は、上記の実施例に限定されるものではなく、
各種のタイプの撮像素子出力に適用できる。
第4図は、4線読み出し形の固体撮像素子4ノを用いた
例である。ここで、色フィルタの配列は、第1図のもの
と同じあるとする。固体撮像素早jf%x4は、4木の
読み出し線を介してそれぞれ独立して画素信号Ws r
 G5 r Yg * Csが読み出されてくる。この
4つの信号は、2つの方向にそれぞれ分かれ、一方は、
加算器42に入力されて加算され、先の実施例と同様な
信号S8となり、演算回路47に入力される。他方は、
差信号を作るために、利得制御回路43,44、減算器
45.46に入力される。つまり、信号G、 l YI
Iは利得制御回路43.44に、信号W8゜Gsは減算
器45.46に入力され、減算器45では、利得制御回
路44の出力と信号W8の減算が行なわれ、減算器46
では利得制御回路43の出力と信号C8の減算が行なわ
れる。
ここで、先の実施例と異なるところは、差信号を作るの
に、先の実施例では、水平に隣シ合う2画素を組にした
が、本実施例では、垂直方向の2画素を組にした点であ
る。すなわち、W画素とYe画素、0画素とC8画素を
組としている。
W画素、C8画素を基準とし、G、Ye画素出力を利得
制御回路4 、? 、 44で利得制御し、減算器45
.46で差信号を作るものである。すなわち、 S、=Wl!−α′Y8 8、=C,−β′G3 5s=Ws+Y8+C8+Gs ・・・・・・・・・・
・・・・・ (9)の処理を行っている。以下、演算回
路47によシ、R,G、B信号を分離し、カラー映像信
号を得る方法は、先の実施例と同様な方法であるため説
明は省略する。演算回路47における係数の決定方法に
ついても(9)式を用いて同様に行なえは良い。
本実施例で、先の実施例と異なる点は、差信号を垂直方
向にとっているため、被写体の垂直線のニップについて
、すなわち水平方向の輝度差に対して色偽信号を改善で
きる。なぜなら、水平方向の輝度差に対して51=S、
 =Cとなるためである。
以上の論理を展開していくと、2画素づつの差信号の組
み合わせを斜め方向に行なった場合の結果についても容
易に類推できる。この場合は、斜め方向に輝度差がある
場合の色偽信号を改善できる。
なお、信号S3の作シ方であるが、第3図の実施例の場
合、IH遅延線37を省略し、nラインで S 、=W8十G8=R+2G+B (n+1)ラインで 53=Ys+C,=R+2G十B としてとシだしても何・ら不都合はない。
第5図、第6図は、本発明に適用できる色フィルムの配
列の他の例を示すものである。第5図の配列の場合、上
下隣シ合2画素を加算して読み出す駆動方法の撮像素子
である。この場合、各画素の光の蓄積時間は、第1図の
例の半分、(1760秒)となるので残像が少ないとい
う利点がある。つまり、奇数フィールドで、ラインn1
n+1・・・と読み出し偶数フィールドでライン(n 
+263) 、(n+264)・・・と読み出すからで
ある。この場合も基本配列は、2×2画素が1ブロツク
となっている。第6図は、感光部の配列が水平走査線ご
とに位相が180°ずれた例であり、この方式の撮像素
子は水平解像度が向上するという利点を備える。そして
、この例は、各画素の感光部を捧づつ異なるフィルタ色
に分けた例である。そして、また画素配列が水平走査線
ごとに位相が180°異なるが、フィルタ色配列をみれ
ば、ストライプ状に形成できるので、フィルタ製造が容
易である。いずれの場合も、2×2の基本画素があり、
これを形成する単位画素は異なる分光感度を持つという
条件を満しており、本発明はこの条件を満している色配
列を有した装置すべてに適用できるものである。
〔発明の効果〕
上記したように、本発明は、2組の差信号の組み合わせ
の方向により、ある特定方向の被写体ニップに発生する
色偽信号をなくすことができる。また、従来の周波数分
離等の信号処理における検波特性の悪さも、サンプルホ
ールドの直線性の良さによシ改善することができ、低輝
度時の色ずれが改善される。固体撮像素子上に色フィル
タを直接形成するオンウェハフィルタの場合、その表面
形状のばらつきによシレンズ効果が生じて各画素での信
号量バランスが崩れることが一般に知られているが、こ
の現象も利得制御された差信号を作る段階で打ち消され
良質の撮像信号を得ることができる。以上のように本発
明は従来の問題点を解決でき、高品位のカラー再生画を
得るのに寄与できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、固体撮像素子の色フィルタの配列例を示す説
明図、第2図は従来の信号処理回路を示す回路図、第3
図はこの発明の一実施例を示す構成説明図、第4図はこ
の発明の他の実施例を示す構成説明図、第5図、第6図
はそれぞれこの発明に適用できる他の色フィルタの配列
例を示す説明図である。 31.41・・・撮像素子、32・・・サンプルホール
ド回路、33・・・利得制御回路、35・・・IH遅延
線、36・・・IH切換スイッチ、38.47・・・演
算回路、42・・・加算器、43.44・・・利得制御
回路。 第1図 第2図 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の水平走査線から第1及び第2の色信号情報が交互
    に得られ、第2の水平走査線から第3及び第4の色信号
    情報が交互に得られ、前記第1、第2の水平走査線が垂
    直方向に交互に配置された固体撮像素子と、前記固体撮
    像素子から出力される前記第1、第2、第3及び第4の
    色信号情報をそれぞれ独立の信号に分離する手段を有し
    、上記4つの色信号情報を任意の2つづつの組に分けて
    、すくなくとも1つの色の被写体を撮像したときの各々
    の組における信号差が零となるように各組の信号を利得
    制御するとともに各組の演算嵯)出力信号を得る手段と
    、この手段より得られた各組の差信号を基にカラーテレ
    ビジョン信号に必要な色信号を合成する演算手段とを具
    備したことを特徴とするカラー固体撮像装置。
JP59050622A 1984-03-16 1984-03-16 カラ−固体撮像装置 Pending JPS60194889A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050622A JPS60194889A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 カラ−固体撮像装置
US06/711,761 US4794448A (en) 1984-03-16 1985-03-14 Solid-state color imaging apparatus for preventing color alias
EP85103007A EP0156265B1 (en) 1984-03-16 1985-03-15 Solid-state color imaging apparatus
DE8585103007T DE3586213T2 (de) 1984-03-16 1985-03-15 Festkoerper-farbbild-aufnahmeanordnung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050622A JPS60194889A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 カラ−固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60194889A true JPS60194889A (ja) 1985-10-03

Family

ID=12864073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59050622A Pending JPS60194889A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 カラ−固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4794448A (ja)
EP (1) EP0156265B1 (ja)
JP (1) JPS60194889A (ja)
DE (1) DE3586213T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0494871U (ja) * 1989-12-31 1992-08-18

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258793A (ja) * 1985-09-03 1987-03-14 Victor Co Of Japan Ltd テレビジヨン信号の同時化回路
JPS631276A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Olympus Optical Co Ltd カラ−撮像装置
JPS63233693A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Hitachi Ltd 固体カラ−カメラの信号処理装置
JPH02107091A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Hitachi Ltd ビデオカメラの信号処理回路
CA2013056C (en) * 1989-06-16 1994-08-02 Bradley James Beitel Anti-alias font generation
US7196724B2 (en) * 2000-12-08 2007-03-27 Nikon Corporation Image signal processing device, digital camera and computer program product that perform white balance adjustment using pixel outputs from extracted areas

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2061661B (en) * 1979-08-31 1984-05-10 Victor Company Of Japan Automatic white adjusting circuit for a television camera
JPS604637B2 (ja) * 1980-06-02 1985-02-05 日本ビクター株式会社 テレビジヨンカメラにおける自動白色調節回路
JPS57131185A (en) * 1981-02-06 1982-08-13 Hitachi Ltd Color image pickup device
JPS57203387A (en) * 1981-06-10 1982-12-13 Toshiba Corp Color television image pickup device
JPS5850881A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Hitachi Ltd 撮像装置
JPS58143675A (ja) * 1982-02-22 1983-08-26 Hitachi Ltd 固体撮像装置
JPS598491A (ja) * 1982-07-05 1984-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−固体撮像装置
JPS5911088A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 Toshiba Corp カラ−テレビジヨン撮像装置
JPS5913487A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Hitachi Ltd カラ−撮像装置
US4620222A (en) * 1982-11-10 1986-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital color TV camera
JPS59108491A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Canon Inc 撮像装置
JPS59153391A (ja) * 1983-02-21 1984-09-01 Sharp Corp 固体カラ−撮像装置
JPS59154891A (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 Sharp Corp 単板カラ−撮像装置
JPS59171382A (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 Hitachi Ltd 固体撮像装置
JPS5925490A (ja) * 1983-07-11 1984-02-09 Hitachi Ltd 固体撮像装置
JPH0815338B2 (ja) * 1984-08-13 1996-02-14 株式会社日立製作所 カラービデオカメラ
EP0222316A3 (en) * 1985-11-06 1989-02-22 Hitachi, Ltd. Solid-state color image pickup apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0494871U (ja) * 1989-12-31 1992-08-18

Also Published As

Publication number Publication date
EP0156265B1 (en) 1992-06-17
EP0156265A3 (en) 1988-01-07
US4794448A (en) 1988-12-27
EP0156265A2 (en) 1985-10-02
DE3586213D1 (de) 1992-07-23
DE3586213T2 (de) 1993-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352276B2 (ja)
JPH06335006A (ja) 固体撮像装置
JPH0628450B2 (ja) 固体撮像装置
US5049983A (en) Digital camera apparatus having an analog emphasis circuitry
WO2007145087A1 (ja) 撮像装置及び信号処理方法
US4339771A (en) Solid-state color imaging apparatus having an excellent resolution
JPS60194889A (ja) カラ−固体撮像装置
JPS6351437B2 (ja)
JPH0470827B2 (ja)
JP3613071B2 (ja) 撮像装置
JP2776849B2 (ja) 固体カラーカメラ
JPH077736A (ja) 固体撮像装置
JP3425161B2 (ja) 簡易型テレビカメラ
JP2000341710A (ja) 撮像装置
JP3406674B2 (ja) 2板式撮像装置
JPS60263592A (ja) 固体撮像装置
JPS58179083A (ja) カラ−固体撮像装置
JP2650062B2 (ja) カラー撮像装置
JPS61127290A (ja) 単板式カラ−撮像装置
JP3515585B2 (ja) 2板式撮像装置
JPH089395A (ja) カラー撮像装置
JPH11177997A (ja) 相関値算出回路およびその算出方法
JPS60134583A (ja) カラ−固体撮像装置
JPS61234686A (ja) カラ−固体撮像装置
JPS59201595A (ja) 撮像機