JPH10164128A - 通信処理装置 - Google Patents

通信処理装置

Info

Publication number
JPH10164128A
JPH10164128A JP8313470A JP31347096A JPH10164128A JP H10164128 A JPH10164128 A JP H10164128A JP 8313470 A JP8313470 A JP 8313470A JP 31347096 A JP31347096 A JP 31347096A JP H10164128 A JPH10164128 A JP H10164128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
processor
information
communication processing
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8313470A
Other languages
English (en)
Inventor
Michi Okamura
美知 岡村
Shuichi Kuniyoshi
秀一 国吉
Hideo Abe
英雄 阿部
Tadashi Usui
正 薄井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8313470A priority Critical patent/JPH10164128A/ja
Publication of JPH10164128A publication Critical patent/JPH10164128A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は通信処理装置の制御情報、接続情報の
設定に関しシステム立ち上げ時の初期設定の時間、スイ
ッチ部の系切替え時の切替え時間を短縮することのでき
る通信処理装置を実現することを目的とする。 【解決手段】クロスコネクト部と、回線終端制御部を備
える二重化構成のスイッチ部と、二重化構成のプロセッ
サを備える通信処理装置において、プロセッサの中に、
プロトコル処理部と回線終端部の全ての制御情報と接続
情報との一括転送を行う書込みメモリインタフェースを
設け、スイッチ部の中に前回と今回送られてきた制御情
報と接続情報の差分を検出する設ける差分検出部を設
け、書込みメモリインタフェースにより、プロセッサか
らスイッチ部に対して、制御情報と接続情報の一括転送
を行い、初期設定時は全情報の処理を行い、次回から
は、前回の接続情報と制御情報と今回の情報の差分のみ
の処理を行うように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通信処理装置の制御情
報、接続情報の設定に関する。フレームリレー通信シス
テムは、データ通信で使用されているパケット交換方式
で使用されるX.25プロトコルをベースにし、データ
伝送手順を大幅に簡略化することにより、高速のデータ
伝送を可能としたものである。
【0002】このフレームリレー通信システムに使用さ
れる通信処理装置の立ち上げ時に、クロスコネクト機能
により回線終端部とプロトコル処理部とを任意に接続す
るために、初期設定時およびスイッチ部の系切り替え時
に、スイッチ部に対して大量の制御情報、接続情報を設
定することが必要である。
【0003】そこで、このような制御情報、接続情報の
設定を効率的に行うことのできる通信処理装置が要求さ
れている。
【0004】
【従来の技術】図8は従来例の通信処理装置を説明する
ブロック図を示す。図中の10、11は0系、1系のプ
ロセッサ、10A、10Bは0系、1系のスイッチ部制
御用のメモリ、20、21は0系、1系のスイッチ部、
20Aはクロスコネクト部、20Bは回線終端制御部、
20Cは制御部、30はプロトコル処理部、40は回線
終端部である。
【0005】通信処理装置はシステム立ち上げ時に、プ
ロセッサ10、11(以下現用系のプロセッサを10、
予備系のプロセッサを11として説明する)から大量の
制御情報をスイッチ部20、21(以下現用系のスイッ
チ部を20、予備系のスイッチ部を21とする)に対し
て設定する必要がある。
【0006】また、通信処理装置の運用中に現用系(以
下ACT系と称する)のスイッチ部20に異常が検出さ
れ、予備系(以下SBY系と称する)のスイッチ部21
をACT系に切り替えた場合にも、プロセッサ10から
大量の制御情報をスイッチ部21に対して設定してか
ら、スイッチ部21が新ACT系としての動作を開始す
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来例では、プ
ロセッサ10、11からスイッチ部20、21に制御情
報、接続情報を転送するためのインタフェースは、大量
の制御情報を一度に設定できるエリアを有していない。
したがって、プロセッサ10、11側で複数回のコマン
ドの編集、プロセッサ10、11とスイッチ部20、2
1との間での複数回の制御情報、接続情報の転送が必要
となり、通信処理装置の立ち上げに長い時間がかかって
いる。
【0008】また、通信処理装置の運用中にACT系の
スイッチ部20に異常が検出され、SBY系のスイッチ
部21をACT系に切り替えた場合(ここでは、スイッ
チ部20をACT系、スイッチ部21を予備系とている
が、その逆でも動作は同様である。)、ACT系のプロ
セッサ10から大量の制御情報、接続情報をスイッチ部
21に設定することが必要である。この場合も、立ち上
がり時の初期設定で説明したのと同様に、コマンド書込
みインタフェースは大量の制御情報、接続情報を一度に
設定できるエリアを有していないので、ACT系のプロ
セッサ10側で複数回のコマンドの編集、プロセッサ1
0とスイッチ部21との間での複数回の転送制御手順が
必要となり、正常に動作できる系を再設定するのに長い
時間がかかっていた。
【0009】また、このようなスイッチ部の系切替え時
に、ACT系のプロセッサ10が他の処理を実行してい
る場合には、その処理が終了するのを待って、上述の各
種情報の設定処理を行うので、さらに、系切替えのため
の時間が長くなり、この切り替え時間中に回線から送ら
れてきたフレームが失われてしまう。
【0010】さらに、二重化構成のプロセッサ10、1
1の切り替えを行うとき、スイッチ部20は、旧ACT
系のプロセッサ10から送られてきた制御情報を廃棄す
ることができず、新ACT系プロセッサ11のコマンド
インタフェースにエラーを生じる可能性(例えば、旧A
CT系のプロセッサ10からコマンドを送出し、それに
対するステータスが戻らないうちに、プロセッサが切り
替えられると、コマンドを発行していない新ACT系の
プロセッサ11にステータスが返送されることとな
る。)もあり、このようなエラーの発生を防止するた
め、新ACT系プロセッサ11の初期設定を遅らせるこ
とが必要である。
【0011】そして、プロセッサ10とスイッチ部20
との間のインタフェースの正常性を一定周期で監視して
いるので、新ACT系プロセッサ11の初期設定に時間
がかかるとスイッチ部20はインタフェース異常を検出
して新ACT系プロセッサ11からの制御を受け付けら
れない状態となる。
【0012】本発明は、システム立ち上げ時の初期設定
の時間、および、スイッチ部の系切替え時の切替え時間
を短縮し、プロセッサの系切替え時、プロセッサとスイ
ッチ部とのインタフェースの正常性を保つことのできる
通信処理装置を実現しようとする。
【0013】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理を説
明するブロック図である。図は通信処理装置を示し、図
中の10、11は装置全体の制御を行う二重化構成のプ
ロセッサ、20、21は複数のプロトコル処理部30と
複数の一重化の回線終端部40の間のクロスコネクト処
理を行うクロスコネクト部20Aと、回線終端制御を行
う回線終端制御部20B、前記クロスコネクト部20
A、回線終端制御部20Bの制御を行う制御部20Cを
備える二重化構成のスイッチ部である。
【0014】51A、51Bは本発明により、プロセッ
サ10、11の中に設ける書込みメモリインタフェース
で(図中インタフェースをINFと示す)プロセッサ1
0、11からスイッチ部20、21に、プロトコル処理
部30と回線終端部40の制御情報、接続情報の一括転
送を行うものである。
【0015】また、60は本発明により、スイッチ部2
0、21の中に設ける差分検出部であり、前回送られて
きた制御情報、接続情報と今回送られてきた制御情報、
接続情報との差分を検出するものである。
【0016】 本発明では、初期設定時には書込みメ
モリインタフェース51A、51Bにより、プロセッサ
10、11からスイッチ部20、21に対して、制御情
報と接続情報の一括転送を行い、初期設定時は全情報を
処理し、次回からは、差分検出部60により制御情報と
接続情報の今回の情報と次回の情報の差分を検出して、
差分のみの処理を行うことにより、初期設定、系切替え
処理を迅速に行うことができる。
【0017】また、プロセッサ10、11の中に読出し
メモリインタフェース52を設けることにより、スイッ
チ部20、21内の接続情報、回線終端部40の動作状
態をプロセッサ10、11から一括して読み出すことが
可能となる。(請求項1、2) プロセッサ10、11の中に保守用コマンドインタ
フェース53を設けることにより、保守用のコマンドの
書き込み、およびそれに対するステータスを読出すこと
が可能となる。(請求項3) 書込みメモリインタフェース(書込みメモリインタ
フェース51A、51Bを併せて、書込みメモリインタ
フェースと称する)、読出しメモリインタフェース、保
守用コマンドインタフェースを設けることにより、SB
Y系のスイッチ部21に情報を書き込んだ後、ACT系
のスイッチ部20に同じ情報を書き込み、系切替えを迅
速に行えるようにしておく。また、SBY系のスイッチ
部21をACT系に切り替えた時に、回線終端部40の
状態を読み取り、プロセッサ10、11から設定した制
御情報と異なる場合は、回線終端部40の再設定を行
う。(請求項4、5) さらに、スイッチ部20、21のプロセッサ系切替
え検出部70がプロセッサ10、11の系切替えを検出
したときは、旧のACT系のプロセッサ10が設定した
情報を廃棄する。(請求項6) そして、インタフェース監視部80により、プロセ
ッサ10、11が各インタフェースに書込みを行った
後、各インタフェースの正常性の監視を行う。(請求項
7)
【0018】
【発明の実施の形態】図2は本発明の実施例を説明する
ブロック図である。図は請求項1〜7の全ての構成を包
含する通信制御装置を示す。
【0019】図中の10、11は装置全体の制御を行う
二重化構成のプロセッサ、20、21は、複数のプロト
コル処理部30と複数の一重化の回線終端部40の間の
クロスコネクト処理を行うクロスコネクト部20Aと、
回線終端制御を行う回線終端制御部20B、および、ク
ロスコネクト部20A、回線終端制御部20Bの制御を
行う制御部20Cを備える二重化構成のスイッチ部であ
る。
【0020】50A、50Bは本発明により、プロセッ
サ10、11の中に設けるメモリインタフェースであ
り、書込みメモリインタフェース、読出しメモリインタ
フェース、保守用コマンドインタフェースを備えてい
る。
【0021】また、60は差分検出部であり、70はプ
ロセッサ系切替え検出部であり、80はインタフェース
監視部である。図3は本発明の実施例のメモリインタフ
ェースを説明する図である。本発明のメモリインタフェ
ース50は、プロセッサ10からスイッチ部20、21
に対してプロトコル処理部30と回線終端部40の間の
全ての制御情報と接続情報を一括して書き込むことので
きる状態設定エリアとしての書き込みメモリインタフェ
ース51と、スイッチ部20の中のスイッチ接続情報と
回線終端部40の動作状態をプロセッサ10から一括し
て読み出すことのできる状態表示エリアとしての読出し
メモリインタフェース52と、プロセッサ10からスイ
ッチ部20に対してコマンドを設定するコマンド設定エ
リア53Aとコマンドに対するステータスをプロセッサ
10から読み出すステータス表示エリア53Bを持つ保
守用コマンドインタフェース53から構成している。
【0022】図4は本発明の実施例のプロセッサの状態
設定処理フローチャート(1)である。上述の構成によ
り、ACT系プロセッサ10は、書込みメモリインタフ
ェース51A、51Bに同じ情報を設定する。そして、
STEP(以下Sと称する)1で、ACT系プロセッサ
10はSBY系のスイッチ部21に状態設定処理を実行
し、次いで、S2で、ACT系のスイッチ部20に対し
て状態設定処理を実行する。
【0023】図5は本発明の実施例のプロセッサの状態
設定処理のフローチャート(2)であり、図4のS1、
S2の処理内容を示すものである。通信処理装置の初期
設定時にはスイッチ部20、21は全ての情報を読み込
み、その情報によりスイッチ接続、回線終端部40の制
御を行う。
【0024】S1でスイッチ部20から状態設定書込み
可能通知があると、S2でACT系のプロセッサ10は
書込みメモリインタフェース51A、51Bに状態を書
き込む。そして、S3でスイッチ部20に状態設定情報
の読み出しを要求し、S4でスイッチ部20から状態設
定情報の書込み可能通知があり、S5でスイッチ部20
から状態設定情報の読出し要求があると、S6でスイッ
チ部20が書き込んだ状態設定情報をプロセッサ10が
読み出し、S7でスイッチ部20に状態表示書込み可能
通知を送出し、S8で状態表示内容を確認して、その設
定情報にしたがってスイッチ接続、回線終端部40の制
御を行う。
【0025】図6、7は本発明の実施例のスイッチ部の
状態設定読出し要求検出時のフローチャート(1)、
(2)である。S1で状態設定読出しをスタートさせる
と、S2でプロセッサ10に状態設定書込み可能状態で
あることを通知し、S3で書き込まれたスイッチ接続情
報に変化がある場合は、S4でスイッチ部20の接続換
えを行い、S5でそのスイッチ接続情報を読み取る。ま
た、S6〜S8では回線制御情報に変化があるか否かを
判定し、変化がある場合には、その情報にしたがって、
回線制御処理を実行し、その結果を読み取る。そして、
S9で、プロセッサ10から状態表示書込み可能通知が
あれば、S10で状態表示を書込み、S11でプロセッ
サ10に読出しを要求する。S12ではプロセッサ10
からの状態書込み可能通知により、プロセッサ10の状
態表示読込みを確認する。
【0026】ACT系のプロセッサ10はスイッチ部2
0の動作確認のため状態の処理フローチャートにしたが
って状態表示エリアの情報を読み出す。また、SBY系
のスイッチ部21をACT系に切り替えた場合は新AC
T系のスイッチ部21は回線終端部40の状態を読み取
り、書込みメモリインタフェース51にACT系のプロ
セッサ10から設定されていた制御情報と比較を行い、
異なっている情報のみについて再設定を実行する。
【0027】さらに、スイッチ部20のプロセッサ系切
替え検出部70が系切替えを検出すると、書込みメモリ
インタフェース51、保守用コマンドインタフェース5
3に旧ACT系のプロセッサ10が設定し、まだ処理が
実行されていない設定情報がある場合には、その設定情
報を廃棄する。その後に新ACT系のプロセッサ11が
メモリインタフェース50A、50Bに書込みを行うこ
とにより、スイッチ部20が初期設定が完了と認識し
て、メモリインタフェース50A、50Bの正常性の監
視を開始する。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、通信処理装置におい
て、プロセッサ側から大量の制御情報をスイッチ部に一
括して書き込むことができるので、複数回のコマンドの
編集がなくなり、転送時間を削減でき、システムの立ち
上げ時間を短縮することが可能となる。
【0029】同様に、スイッチ部の中のスイッチ接続情
報、回線終端部の動作状態をプロセッサから一括して読
み出すことが可能となり、システムの立ち上げ時間を短
縮することができる。
【0030】また、プロセッサからSBY系のスイッチ
部にも、ACT系と同じ情報を設定することにより、ス
イッチ部の系切替え時に、新ACT系スイッチ部は、旧
ACT系のスイッチ部と同様の制御状態を継続すること
が可能となり、系切替え時間の間のみに受信したフレー
ムのみが失われることとなり、フレームの損失を少なく
することができる。
【0031】さらに、プロセッサの系切替え時に、スイ
ッチ部とプロセッサの間の制御情報のすれ違いを防ぐこ
とができ、新ACT系のプロセッサとのインタフェース
の正常性をたもつことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理を説明するブロック図
【図2】 本発明の実施例を説明するブロック図
【図3】 本発明の実施例をメモリインタフェースを説
明する図
【図4】 本発明の実施例のプロセッサの状態設定処理
フローチャート(1)
【図5】 本発明の実施例のプロセッサの状態設定処理
フローチャート(2)
【図6】 本発明の実施例のスイッチ部の状態設定読出
し要求検出時のフローチャート(1)
【図7】 本発明の実施例のスイッチ部の状態設定読出
し要求検出時のフローチャート(2)
【図8】 従来例の通信処理装置を説明するブロック図
【符号の説明】
10、11 プロセッサ 10A、10B メモリ 20、21 スイッチ部 20A クロスコネクト部 20B 回線終端制御部 20C 制御部 30 プロトコル処理部 40 回線終端部 50、50A、50B メモリインタフェース 51A、51B 書込みメモリインタフェース 52 読出しメモリインタフェース 53 保守用コマンドインタフェース 53A コマンド設定エリア 53B ステータス表示エリア 60 差分検出部 70 プロセッサ系切替え検出部 80 インタフェース監視部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 国吉 秀一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 阿部 英雄 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 薄井 正 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のプロトコル処理部と複数の一重化
    の回線終端部の間のクロスコネクト処理を行うクロスコ
    ネクト部と、回線終端部の制御を行う回線終端制御部を
    備える二重化構成のスイッチ部と、前記二重化構成のス
    イッチ部を制御する二重化構成のプロセッサを備える通
    信処理装置において、 前記プロセッサの中に、前記プロトコル処理部と前記回
    線終端部の全ての制御情報と接続情報との一括転送を行
    う書込みメモリインタフェースと、 前記スイッチ部の中に、前回送られてきた制御情報と接
    続情報と今回送られてきた制御情報と接続情報の差分を
    検出する差分検出部を設け、 前記書込みメモリインタフェースにより、プロセッサか
    らスイッチ部に対して、制御情報と接続情報の一括転送
    を行い、初期設定時は全情報の処理を行い、次回から
    は、前記差分検出部において検出された差分情報のみの
    処理を行うことを特徴とする通信処理装置。
  2. 【請求項2】 前項記載の通信処理装置において、 前記スイッチ部の中のスイッチ接続情報および前記回線
    終端部の動作状態を前記プロセッサから一括読出しを行
    う読出しメモリインタフェースを設けたことを特徴とす
    る請求項1記載の通信処理装置。
  3. 【請求項3】 前項記載の通信処理装置において、 保守用コマンドを読み出す保守用コマンドインタフェー
    スを設けたことを特徴とする請求項2記載の通信処理装
    置。
  4. 【請求項4】 1項記載の通信処理装置において、 プロセッサに前記書込みメモリインタフェース、読出し
    メモリインタフェースおよび保守用コマンドインタフェ
    ースを設け、 予備系の前記スイッチ部に制御情報、接続情報を書き込
    んだ後、現用系のスイッチ部に同じ制御情報、接続情報
    を書き込むことを特徴とする請求項1記載の通信処理装
    置。
  5. 【請求項5】 前項記載の通信処理装置において、 予備系の前記スイッチ部を現用系に切り替えた場合、前
    記回線終端部の状態を読み取り、読み取った情報が前記
    プロセッサ部から設定した制御情報と異なる場合は、前
    記回線終端部の再設定を行うことを特徴とする請求項4
    記載の通信処理装置。
  6. 【請求項6】 1項記載の通信処理装置において、 スイッチ部に前記プロセッサが切り替わったことを検出
    するプロセッサ系切替え検出部を設け、 前記プロセッサ系切替え検出部で、スイッチ部がプロセ
    ッサの系切替えを検出したとき、前記書込みメモリイン
    タフェースから、旧現用系のプロセッサが設定した情報
    を廃棄することを特徴とする請求項1記載の通信処理装
    置。
  7. 【請求項7】 1項記載の通信処理装置において、 前記書込みメモリインタフェース、前記読出しメモリイ
    ンタフェース、保守用コマンドインタフェースの正常性
    を監視するインタフェース監視部を設け、 新しい現用系の前記プロセッサが前記各インタフェース
    に書き込みを行うことにより前記スイッチ部の初期設定
    完了として、前記インタフェース監視部により前記各イ
    ンタフェースの正常性の監視を行うことを特徴とする請
    求項1記載の通信処理装置。
JP8313470A 1996-11-25 1996-11-25 通信処理装置 Withdrawn JPH10164128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8313470A JPH10164128A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 通信処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8313470A JPH10164128A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 通信処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10164128A true JPH10164128A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18041697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8313470A Withdrawn JPH10164128A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 通信処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10164128A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100339338B1 (ko) * 1999-09-20 2002-06-03 서평원 이동 단말기의 데이터 통신 방법
KR100808414B1 (ko) 2004-06-08 2008-02-29 엘지전자 주식회사 이동단말의 클라이언트 세션 복구방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100339338B1 (ko) * 1999-09-20 2002-06-03 서평원 이동 단말기의 데이터 통신 방법
KR100808414B1 (ko) 2004-06-08 2008-02-29 엘지전자 주식회사 이동단말의 클라이언트 세션 복구방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975914A (en) Non-disruptive session recovery
JPH0634486B2 (ja) 通信プロトコル制御装置
JPH10164128A (ja) 通信処理装置
JPH09149067A (ja) スイッチングハブ
JP2000250746A (ja) 交換機のデータ変換システム
JPH10222324A (ja) ネットワークシステム
JPH1141246A (ja) ネットワーク接続装置の二重化システム
JPH03292554A (ja) 通信処理装置
JP2926867B2 (ja) ローカルエリアネットワークの障害監視方式
JP2737480B2 (ja) 二重化通信制御装置の切り替え方法及び装置
JP3348300B2 (ja) チャネルおよびアダプタ
JP2002140315A (ja) 二重化マルチプロトコルスイッチ
JP3156673B2 (ja) 障害情報転送装置
JP3360690B2 (ja) オンライン通信システムの系切替え制御方法
JP3394660B2 (ja) 二重化システムの切替方法
JP2583169B2 (ja) 通信処理装置の運用プログラム切替方法
JPH0433442A (ja) パケット交換システム
JPH0438618Y2 (ja)
WO2004079573A1 (ja) マルチプロセッサシステム
JPH07319788A (ja) プリンターシステムのホスト通信インターフェースボード
JPH06253076A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH0433036A (ja) データ処理システム
JPH08107437A (ja) データ送受信回路のリフレッシュ方法
JPS5895455A (ja) 再開処理方法
JPH07162907A (ja) 大量の局データ一斉変更方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040203