JPH10152914A - 耐火被覆方法および耐火構造体 - Google Patents

耐火被覆方法および耐火構造体

Info

Publication number
JPH10152914A
JPH10152914A JP32487396A JP32487396A JPH10152914A JP H10152914 A JPH10152914 A JP H10152914A JP 32487396 A JP32487396 A JP 32487396A JP 32487396 A JP32487396 A JP 32487396A JP H10152914 A JPH10152914 A JP H10152914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
rock wool
resistant coating
refractory
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32487396A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Aoki
進 青木
Kiyoshi Fukuoka
清 福岡
Shoichiro Shirai
省一郎 白井
Shiro Kamiko
史郎 神子
Ryutaro Yokoyama
隆太郎 横山
Yasuaki Imamura
康明 今村
Hidetoshi Tsurita
英利 釣田
Noboru Kobayashi
昇 小林
Takeshi Wada
健 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Ceratech Corp
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Ceratech Corp
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Ceratech Corp, Nichias Corp filed Critical Nichias Ceratech Corp
Priority to JP32487396A priority Critical patent/JPH10152914A/ja
Publication of JPH10152914A publication Critical patent/JPH10152914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロックウールフェルトのみを主材とする取り
扱い容易な耐火被覆材を用いて高度の耐火性能と優れた
仕上がり外観を達成する。 【解決手段】 高温に加熱されたとき軟化し溶融するこ
となく1050℃においても繊維形態を維持する結晶質
の繊維に変化する耐熱性ロックウールのフェルトと可撓
性表面材との積層物からなるシート状耐火被覆材1で鉄
骨4の表面を隙間なく覆う。さらに、耐火被覆材1の端
部同士が突き合わされた目地部6および耐火被覆材の固
定に用いた溶接ピン5のワッシャー8を、耐火被覆材1
により形成された被覆層の表面を構成する可撓性表面材
2と同じ素材の切断片9,10を貼着して隠蔽する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄骨建築物の耐火
性を向上させるための耐火被覆方法、およびロックウー
ル質フェルトからなる耐火被覆を施された鉄骨耐火構造
体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】柱、梁等、躯体に鉄骨を用いた建築物の
耐火性能を向上させるための耐火被覆方法として、ロッ
クウールフェルトを主材とするシート状の耐火被覆材を
用いる方法がある。その最初の例は特開昭57−197
349号公報に記載されており、ロックウール等の無機
繊維を主材とするフエルトを鉄骨表面に貼り付ける工法
が開示されている。しかしながら、ロックウールのフエ
ルトはニードルパンチ処理を施した程度では形状安定性
が悪く、鉄骨に固定する作業中に裂けたりロックウール
繊維の脱落が多いから、取り扱いに慎重を要し、また作
業環境が悪くなりがちである。加えて、ロックウールフ
ェルトは耐熱性が十分でなく高温では軟化し顕著な収縮
を起こすから、鉄骨を被覆する場合にフエルトの端部同
士を突き合わせただけにしておくと火災に遭遇して温度
が上昇したときそこに隙間を生じ、鉄骨が露出してしま
う。それを防止するため、施工時、フェルト端部は数cm
程度重ね合わせておく必要があり、作業性と仕上がりの
外観に問題があった。
【0003】そこで特公平5−222015号の発明で
はロックウールフェルトにセラミック繊維フェルトを積
層し、その上にガラス布と金網を重ね合わせ、それらを
金属ワイヤーで縫合して形状を安定化すると共に耐火性
能を向上させた耐火被覆材が提供された。この耐火被覆
材は、耐熱性に優れ火炎に直接接してもほとんど収縮し
ないセラミック繊維のフエルトを高温側(耐火被覆材に
より形成される耐火被覆層の表面側)に配置して使用す
ることにより、ロックウールフエルト層の温度上昇を抑
制し、その軟化・収縮を防止することができる。したが
って、この耐火被覆材を用いる耐火被覆法においては耐
火被覆材の端部同士は突き合わせておくだけでも突き合
わせ部分(いわゆる目地部)に隙間を生じるおそれがな
く、高度の耐火被覆を施すことが可能になった。
【0004】これをさらに改良した実公平3−1024
1号の考案では、一部の端部においてセラミック繊維フ
エルト層をロックウールフエルト層から数cm突出させた
耳部を設けておき、施工時、隣接配置された耐火被覆材
同士の端部を突き合わせるとき、耳部を持つ端部と耳部
を持たない端部とをロックウールフェルト層部分で突き
合わせるようにし、耳部を相手方耐火被覆材(耳部を持
たない)の上にかぶせて目地部を覆うことにしており、
それにより一層高度の耐火性を達成している。
【0005】しかしながら、これら改良型ロックウール
フエルト系耐火被覆材は耐熱性や形状安定性が十分でな
いロックウールフエルトの欠点を補うためにとられた幾
つもの対策によりやや高価なものになっているから、こ
れを用いる耐火被覆方法は材料費が高いという問題点が
あった。また、金網と共に金属ワイヤーで縫合された耐
火被覆材は重く、施工現場での切断も容易ではないか
ら、作業性に問題があったほか、耐火被覆完成後金網が
表面に見えるので、柱や梁が見えなくなるような内装工
事をせずに利用に供する建造物の場合は意匠上も問題が
あった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の目的
は、安価なロックウールフェルトのみを主材とする取り
扱い容易な耐火被覆材を用いて低コストで高度の耐火性
能を達成することにある。
【0007】本発明の他の目的は、特殊耐熱性ロックウ
ールを主材としてなる新規耐火被覆材の特長を生かした
新規な耐火被覆方法および仕上がり外観に優れた耐火構
造体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明が提供することに
成功した耐火被覆方法は、鉄骨建築物の躯体用鉄骨に耐
火被覆を施すに当たり、耐火被覆材として、1050℃
においても繊維形態を維持するロックウール(典型的に
は、高温に加熱されたとき軟化し溶融することなく10
50℃においても繊維形態を維持するのに十分な量のジ
オプサイドを含有する結晶質の繊維に変化するロックウ
ール)からなるフェルトと可撓性表面材との積層物であ
るシート状の耐火被覆材を用い、該耐火被覆材により鉄
骨表面を隙間なく但し耐火被覆材同士を重ね合わせるこ
となく被覆し、耐火被覆材端部同士が突き合わされた目
地部および耐火被覆材の固定に溶接ピンが使われた場合
における該溶接ピンのワッシャーを、耐火被覆材により
形成された被覆層の表面を構成する可撓性表面材と同じ
素材の切断片を貼着して隠蔽することを特徴とする。
【0009】本発明はまた、上記耐火被覆方法により鉄
骨に耐火被覆を施されてなる耐火構造体を提供するもの
である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明で使用する耐火被覆材は、
本発明者らがさきに発明した新規な耐火被覆材である。
この耐火被覆材には、高度の耐熱性を備えた特殊なロッ
クウール、すなわち高温に加熱されたとき軟化する前に
速やかに安定な結晶質の繊維に変化し、それにより、従
来の通常のロックウールならば軟化、溶融して繊維形態
を失う850℃付近になっても軟化せず、そのまま10
50℃またはそれ以上の高温度まで加熱されても元の繊
維形態を維持するロックウールが使われている(以下、
このロックウールを耐熱性ロックウールという。高温で
は従来の通常のロックウールからもメリライトの結晶を
生じるが、それはロックウールが850℃付近で軟化、
溶融して繊維形態を失った後さらに高温度に加熱された
とき生じる変化である。)。
【0011】以下、高温に加熱されたとき軟化・溶融開
始前に生じる結晶がジオプサイドであるロックウールに
ついて耐熱性ロックウールを説明するが、本発明で使用
する耐火被覆材を構成する耐熱性ロックウールがこれに
限られるわけではない。
【0012】ジオプサイドは、鉱物学では透輝石と呼ば
れる単斜晶系結晶であって、CaO・MgO・2SiO2
基本組成とする。普通は、共通の結晶学的性質を保持し
たまま上記基本組成におけるCa、Mg、およびSiの一
部がAl、Mn、Cr、Zn、Feその他の金属元素で置換
された状態で存在する。高温に加熱されたときジオプサ
イドを生じる耐熱性ロックウールの代表的な例は、化学
組成においてSiO2を30〜45重量%、Al23を1
0〜16重量%、CaOを25〜35重量%、MgOを3
〜10重量%、FeOを3〜10重量%含有し、これら
の成分の合計量が90重量%以上のものであるが、この
耐熱性ロックウールから生じるジオプサイドは、上記一
部の金属元素が置換されたジオプサイドにおける置換成
分がAlおよびFe+3であるもの(Al,Fe+3置換ジオプ
サイド)である。
【0013】加熱された耐熱性ロックウール中でジオプ
サイドの生成が特に顕著になる温度は、繊維組成によっ
ても多少異なるが、約830〜850℃である。ジオプ
サイドの生成が速やかに且つ顕著に起こることにより
(同時にジオプサイド以外の結晶も並行して生成するこ
とにより)、耐熱性ロックウールは高温に加熱されると
事実上結晶質の繊維に変化し、非晶質部分はおそらくは
約5〜10重量%以下に減少する。しかも、生じたジオ
プサイドはさらに温度が上昇しても結晶形の変化を起こ
さない。したがって、この耐熱性ロックウールは高温に
加熱されても1050℃付近まで繊維形態を保ち、その
フエルトは1050℃で3時間加熱しても線収縮率が5
%をこえることはない。
【0014】なお、ロックウール中で生成するジオプサ
イドは次の方法で確認することができる。まず200℃
/Hr程度の昇温速度で試料を加熱し、850℃に達した
ならばその温度に3時間保持する。その後、室温まで放
冷し、下記粉末X線回折分析法によりジオプサイドの有
無を確認する(上記加熱処理により顕著に収縮し塊状に
なるなど繊維形態を失うロックウールは、ジオプサイド
の生成を確認するまでもなく耐熱性ロックウールではな
い。)。
【0015】粉末X線回折分析法:試料をメノウ乳鉢で
粉砕して粒径44μm以下(250メッシュ通過)の微
粉末としたのち、これを試料ホルダー(35×50mm2,厚
さ1.5mmのアルミニウム板に20×18mm2の穴を開けたも
の)に充填し、X線回折装置にセットして、管電圧30
KV、管電流15mA、走査角度2θ=5〜70°の範囲
を測定する。得られたX線回折ピーク図形の個々の回折
ピークのd値をJCPDS(Joint comittee of Powder
Diffraction Standard)のデータと対比して、結晶成
分を同定する(後記耐熱性ロックウール製造例参照)。
【0016】上記耐熱性ロックウールを850℃に3時
間加熱処理したものにおけるジオプサイドの量は、少な
くとも50重量%、通常約90重量%以上になる。
【0017】高温に加熱されたときジオプサイドを生じ
得る耐熱性ロックウールは、化学組成が前述の範囲にな
るように原料配合を選ぶだけで、従来のロックウールと
まったく同様にして製造することができる。すなわち、
SiO2が30〜45%(重量%,以下同じ)、Al23
が10〜16%、CaOが25〜35%、MgOが3〜1
0%、FeOが3〜10%になるように、高炉スラグ、
転炉スラグ、玄武岩、角閃岩、輝緑岩、珪石、ドロマイ
ト、ろう石、長石、とう石等を適宜配合し(これらの原
料の中でFeO源となりうるものは転炉スラグ、玄武
岩、角閃岩、輝緑岩等である)、キュポラ炉で加熱して
溶融させ、ローター方式等周知の方式で繊維化すること
により困難なく製造することができる。このとき、前述
の必須成分の総含有率はなるべく高いほうがよく、他
の、原料に由来し不可避的に混入する微量成分は合計量
で10%未満であることが望ましい。
【0018】形成された耐熱性ロックウールは常法によ
り集綿し、その過程でバインダーを吹き付けながらマッ
ト状に積層したのち、加熱してバインダーを硬化させ
る。このとき、バインダーの吹き付け量や積層条件を調
節して、好ましくは嵩密度が40〜120kg/m3程度、
厚さが約20〜100mmのフェルトを得る。
【0019】本発明で使用する耐火被覆材は、上述のよ
うにして製造された耐熱性ロックウールのフエルトに薄
い可撓性表面材を、好ましくはフェルトの両面に、接着
剤を用いて積層することにより製造されたものである。
表面材としては、各種合成繊維、再生繊維素繊維、天然
繊維、無機繊維等からなる不織布、編織物または紙;プ
ラスチックフィルム;これらの材料にアルミ蒸着フィル
ムまたはアルミ箔を積層してなるシート状材料たとえば
アルミ加工クロス等が使われる。
【0020】本発明で使用する耐火被覆材の代表的な例
の層構成を以下に示す(層構成は耐火被覆層の表面とす
る層から順に記載してある。)。 a.不織布/プラスチックフィルム/耐熱性ロックウール
/プラスチックフィルム b.不織布/耐熱性ロックウール/プラスチックフィル
ム) c.プラスチックフィルム/耐熱性ロックウール/プラス
チックフィルム d.不織布/耐熱性ロックウール/不織布 e.プラスチックフィルム/耐熱性ロックウール/プラス
チックフィルム f.不織布/耐熱性ロックウール g.プラスチックフィルム/耐熱性ロックウール h.ガラス繊維クロス/プラスチックフィルム/耐熱性ロ
ックウール/プラスチックフィルム i.アルミ加工ガラス繊維クロス/耐熱性ロックウール/
プラスチックフィルム j.アルミ加工レーヨンクロス/耐熱性ロックウール/プ
ラスチックフィルム
【0021】そのままでは曲げたとき裂け易くまたロッ
クウールが飛散し易いロックウールフエルトの表面を可
撓性表面材が覆っていることにより、この耐火被覆材は
裂けにくく、また発塵が少ない。しかしながら、積層さ
れている可撓性表面材は薄く軽いものであるから、耐火
被覆材全体も軽く、折り曲げや切断も容易であり、取り
扱いは容易である。
【0022】表面材がプラスチックフィルムの場合はさ
らに防水、防湿性が付与され、それにより、この耐火被
覆材で被覆された鉄骨が水濡れや結露による腐食を起こ
すのが防止される。
【0023】本発明による耐火被覆方法では、上述のよ
うな耐火被覆材を用いて、鉄骨建築における柱・梁等の
駆体を構成する鉄骨その他の構造材料を、露出部分がな
いように、隙間なく被覆する。ただし、被覆対象物の全
表面に耐火被覆材を密着させる必要はなく、後記実施例
(図1)におけるH形鋼のように表面の屈曲が甚だしい
対象物の場合は、耐火被覆材の一部が被覆対象物から離
れた状態になっても差し支えない。
【0024】可撓性表面材がロックウールフェルトの両
表面に積層されている耐火被覆材を用いる場合において
耐火被覆層の表面にすることが予定されている可撓性表
面材があるときは、それが表面になるように配置する
(耐熱性ロックウールフェルトの片面に表面材が無くロ
ックウールが露出している耐火被覆材を用いる場合にお
いては必ず表面材がある面が表面になるように配置す
る。)。
【0025】いかなる形状の鉄骨を被覆する場合も、ま
たあまり太くない鉄骨柱を被覆する場合など、たとえ一
枚の耐火被覆材で被覆可能な場合も、被覆対象物上で耐
火被覆材の切断端部同士が対向する部分が必ず発生する
が、そこでは、耐火被覆材の端部は対向する耐火被覆材
端部と重ね合わせず、隙間がないように突き付けるだけ
にする。しかしながら、施工上の都合で目地部に隙間が
できた場合はそこに耐熱性ロックウールその他詰め物と
して適当な耐火材料を詰め込んで隙間を無くすことがで
き、また、隙間ができるおそれがある場合も同様の詰め
物をするか突き合わされた端部同士を接着剤で接合する
ことによって、経時的な、または火災遭遇時の、目地部
拡開を防止してもよい。
【0026】被覆対象物表面にシート状の耐火被覆材を
固定する手段は種々あり、特に限定されるものではない
が、一般的には、周知のスタッド溶接ピンを用いる固定
(後記実施例における図1の使用例および図2参照)ま
たは接着が適当である。
【0027】上述のようにして形成された耐火被覆の表
面には、耐火被覆材の端部同士が突き合わされた直線状
の目地部のほか、耐火被覆材の固定にワッシャー付き溶
接ピンが使われた場合における溶接ピンのワッシャーが
見えている。耐火被覆を施された鉄骨がその後の内装工
事によりすべて見えない状態になる場合はそれでも不都
合はないが、工場や倉庫等で天井も内壁も省略されるこ
とにより耐火被覆された駆体が剥き出しになるような建
造物の場合は、耐火被覆の目地部や溶接ピンのワッシャ
ーが目立って見苦しいことになる。
【0028】このような場合、本発明では耐火被覆層の
表面を構成する可撓性表面材と同じ素材の切断片を目地
部やワッシャーの上に貼着する。これにより、目地部と
ワッシャーは隠蔽され、耐火被覆層の表面はあたかも耐
火被覆層の表面構成材で一様に覆われたような外観を呈
する。したがって、表面構成材に外観を考慮した着色不
織布等を用いておけば、意匠的にきわめて優れた耐火被
覆構造を得ることができる。貼着用の可撓性表面材は、
あらかじめワッシャーの大きさ・形状に応じて十分な大
きさのラベル状にしておき、目地部隠蔽用にはテープ状
にしておき、さらには感圧性接着剤を塗布しておくと、
使用に便利である。
【0029】なお、目地部隠蔽手段としては、前記実公
平3−10241号の考案におけるセラミック繊維フエ
ルト層からなる耳部と同様の耳部を一部の端部に可撓性
表面材により形成しておき、該耳部を有する端部を耳部
を有しない耐火被覆材の端部と突き合わせ、耳部を相手
方耐火被覆材にかぶせて接着することにより目地部を隠
す方法もある。
【0030】本発明の方法により耐火被覆を施された耐
火構造体は、耐火被覆材の主材である耐熱性ロックウー
ルが前述のように本質的に耐熱性に優れていて、105
0℃に1時間加熱された程度ではほとんど収縮しないか
ら、火災に遭遇したとき有機質の表面材が早い段階で焼
失しそれにより耐火被覆材の端部同士を突き合わせただ
けの目地部が露出しても、該目地部が開いてその部分か
ら鉄骨の温度上昇を早めるおそれはない。
【0031】
【実施例】以下、実施例を示して本発明を説明する。 実施例1 着色ポリプロピレン・ポリエステル長繊維不織布(厚さ
0.11mm)/耐熱性ロックウールフェルト(厚さ40m
m;後記製造例によるもの)/ポリエチレンフィルム
(厚さ30μm)
【0032】上記材料を記載順に接着剤を用いて積層し
てなる耐火被覆材1を必要な寸法に裁断し、図1に示し
たように、不織布2の層を表面側にしポリエチレンフィ
ルム3の層を鉄骨柱4(H−300×300×10×1
5)側にする配置で、鉄骨柱4を被覆した。耐火被覆材
1は、要所において表面から突き刺したスタッド溶接ピ
ン5(斜視図を図2に示す。)の先端を鉄骨柱4に溶接
することにより鉄骨柱4に固定した。目地部6は、耐火
被覆材1の端部7a,7b同士を突付けただけで、接着は
しなかった。溶接ピン5のワッシャー8および目地部6
は、図3に拡大して示したように、表面に現れている不
織布2と同種の不織布の切断片9,10を貼着してすべ
て隠蔽した。
【0033】上記のようにして形成された耐火構造体に
ついて、「建築構造部分の耐火試験方法」(JIS A
1304)により1時間加熱耐火性能を試験した。鉄骨
梁(H−400×200×8×13)についても同様の
耐火被覆を施し、同じ耐火性能試験を行なった。
【0034】別に、850℃付近で軟化し繊維形態を失
う通常のロックウール市販品からなる厚さ40mmのフェ
ルトが使われているほかは上記と同様の耐火被覆材を用
いて鉄骨柱を被覆し、得られた耐火構造体についても同
様の耐火性能試験を行なった(比較例)。その結果を表
1に示す。
【0035】
【表1】 鉄骨柱 鉄骨梁 比較例 1時間加熱後温度 最高(℃) 291 342 610 平均(℃) 272 290 550 変形・破壊・脱落・割目等 なし なし あり 判定 合格 合格 不合格 衝撃試験結果 合格 合格 不合格
【0036】〔耐熱性ロックウール製造例〕化学組成が
SiO2 38.5%、Al23 13.0%、CaO 25.5
%、MgO6.2%、FeO 7.6%、Fe23 0.8%、
TiO2 1.0%、MnO 0.9%、Na2O 3.8%、K2
O 0.8%、その他 1.9%のロックウールが得られる
ように高炉スラグ、転炉スラグ、玄武岩、角閃岩等を配
合し、これらの混合物をロックウール製造の常法により
繊維化した後、フェノール樹脂バインダーを吹き付け、
集綿、積層し、加熱してバインダーを硬化させることに
より、厚さが40mm、嵩密度が80kg/m3のフェルトに
した。
【0037】得られたフェルトについて、下記の加熱試
験を行なった。 加熱試験:試験片を電気炉に入れ、室温から850℃、
950℃、または1050℃まで、昇温速度200℃/
Hrで昇温し、所定の温度に達したならばその温度に3時
間保つ。その後、試験片を電気炉から取り出して室温ま
で冷却する。その後、粉末X線回折分析により結晶化状
態を調べる。試験結果は表2のとおりであった。なお、
試験片のロックウールは1050℃加熱後も元の繊維形
態を維持していた。
【0038】
【表2】 850℃・3時間加熱後 950℃・3時間加熱後 1050℃・3時間加熱後 ジオプサイド(S) ジオプサイド(S) 同左 メリライト(W) メリライト(W) ウォラストナイト(VW) アノーサイト(VW) (注)S:多量 M:中程度の量 W:少量 VW:微量
【0039】
【発明の効果】以下、本発明による耐火被覆方法および
耐火構造体の特長を列挙する。 用いる耐火被覆材が安価に製造可能な耐熱性ロック
ウールフェルトを主材としており、金網等金属製品や高
価なセラミック繊維を用いていないので、材料費が低廉
であり、しかも軽く、裁断や折り曲げも容易なので、施
工時の作業性が良い。
【0040】 用いる耐火被覆材の主材である耐熱性
ロックウールがそれ自体で1000℃以上の高温にも耐
える高度の耐熱性を備えているので、耐火被覆材の端部
同士を突き付けるだけの目地構造にするにもかかわらず
火災に遭遇したとき耐火被覆材が収縮して目地部が開く
ことによる欠陥部分が生じるおそれがない。したがっ
て、端部同士を重ね合わせた場合にできる筋状***のな
い平坦な耐火被覆が形成される。
【0041】 耐火被覆材の固定に溶接ピンを使った
場合における該溶接ピンのワッシャー、および目地部
が、簡単に、かつ完全に、隠蔽される。隠蔽には、耐火
被覆材により形成された被覆層の表面を構成する可撓性
表面材と同じ素材を貼着するので、耐火被覆層の表面は
あたかも耐火被覆層の表面構成材で一様に覆われたよう
な外観になる。
【0042】 耐火被覆材の可撓性表面材は着色不織
布を使用できるなど選択の幅が広いから、意匠的に優れ
た様々の外観の耐火被覆を求めに応じて提供することが
できる。
【0043】 上記〜により、内装工事が省略さ
れ駆体が剥き出しのまま使用される建造物の場合にも見
苦しくない、仕上がりの美しい耐火構造体となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明実施例を示す断面図である。
【図2】 図1の実施例で使用している溶接ピンの斜視
図である。
【図3】 図1における目地部6の周辺の拡大図であ
る。
【符号の説明】
1:耐火被覆材 2:不織布 3:ポリエチレンフィルム 4:鉄骨柱 5:溶接ピン 6:目地部 7:耐火被覆材端部 8:ワッシャー 9,10:不織布切断片
フロントページの続き (72)発明者 神子 史郎 横浜市神奈川区栗田26 (72)発明者 横山 隆太郎 埼玉県浦和市大字大谷口693−1−306 (72)発明者 今村 康明 千葉県市川市相之川3−7−17 (72)発明者 釣田 英利 静岡県浜松市上島5−5−7 (72)発明者 小林 昇 長野県須坂市塩川238−4 (72)発明者 和田 健 長野県長野市大字稲葉1731−170

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄骨建築物の躯体用鉄骨に耐火被覆を施
    すに当たり、耐火被覆材として、1050℃においても
    繊維形態を維持するロックウールからなるフェルトと可
    撓性表面材との積層物であるシート状の耐火被覆材を用
    い、該耐火被覆材により鉄骨表面を隙間なく但し耐火被
    覆材同士を重ね合わせることなく被覆し、耐火被覆材端
    部同士が突き合わされた目地部および耐火被覆材の固定
    に溶接ピンが使われた場合における該溶接ピンのワッシ
    ャーを、耐火被覆材により形成された被覆層の表面を構
    成する可撓性表面材と同じ素材の切断片を貼着して隠蔽
    することを特徴とする耐火被覆方法。
  2. 【請求項2】 鉄骨建築物の躯体用鉄骨に耐火被覆を施
    すに当たり、耐火被覆材として、高温に加熱されたとき
    軟化し溶融することなく1050℃においても繊維形態
    を維持するのに十分な量のジオプサイドを含有する結晶
    質の繊維に変化するロックウールからなるフェルトと可
    撓性表面材との積層物であるシート状の耐火被覆材を用
    い、該耐火被覆材により鉄骨表面を隙間なく但し耐火被
    覆材同士を重ね合わせることなく被覆し、耐火被覆材端
    部同士が突き合わされた目地部および耐火被覆材の固定
    に溶接ピンが使われた場合における該溶接ピンのワッシ
    ャーを、耐火被覆材により形成された被覆層の表面を構
    成する可撓性表面材と同じ素材の切断片を貼着して隠蔽
    することを特徴とする耐火被覆方法。
  3. 【請求項3】 不織布または編織物からなる可撓性表面
    材層をロックウールフェルト層の少なくとも片面に有す
    る耐火被覆材を用い、該不織布または編織物からなる可
    撓性表面材層が耐火被覆層の表面に現れるように耐火被
    覆材を鉄骨表面に配置する請求項1または請求項2に記
    載の耐火被覆方法。
  4. 【請求項4】 ロックウールフェルトの片面に不織布が
    積層され反対側表面にプラスチックフィルムが積層され
    てなる耐火被覆材を用いる請求項3記載の耐火被覆方
    法。
  5. 【請求項5】 ロックウールフェルトの片面にプラスチ
    ックフィルムおよび不織布が順次積層され反対側表面に
    プラスチックフィルムが積層されてなる耐火被覆材を用
    いる請求項3記載の耐火被覆方法。
  6. 【請求項6】 必須成分としてSiO2を30〜45重量
    %、Al23を10〜16重量%、CaOを25〜35重
    量%、MgOを3〜10重量%、FeOを3〜10重量%
    含有し、これら必須成分の合計量が90重量%以上であ
    り、高温に加熱されたとき軟化し溶融することなく10
    50℃においても繊維形態を維持するのに十分な量のA
    l,Fe+3置換ジオプサイドを含有する結晶質の繊維に変
    化するロックウールからなるフェルト層を有する耐火被
    覆材を用いる請求項1〜5のいずれかに記載の耐火被覆
    方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の方法に
    より鉄骨に耐火被覆を施されてなる耐火構造体。
JP32487396A 1996-11-21 1996-11-21 耐火被覆方法および耐火構造体 Pending JPH10152914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32487396A JPH10152914A (ja) 1996-11-21 1996-11-21 耐火被覆方法および耐火構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32487396A JPH10152914A (ja) 1996-11-21 1996-11-21 耐火被覆方法および耐火構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10152914A true JPH10152914A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18170598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32487396A Pending JPH10152914A (ja) 1996-11-21 1996-11-21 耐火被覆方法および耐火構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10152914A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7735539B2 (en) 2007-12-28 2010-06-15 Nohara Guard System Co. Ltd. Fire-resistant smoke-suppressant device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7735539B2 (en) 2007-12-28 2010-06-15 Nohara Guard System Co. Ltd. Fire-resistant smoke-suppressant device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1144772B1 (en) Roofing material
CA1279808C (en) Welding blanket
SE462290B (sv) Taetningsfoerfarande
JPH10152914A (ja) 耐火被覆方法および耐火構造体
JPH10102628A (ja) 耐火被覆材
JPH10152913A (ja) 耐火被覆材
US5981031A (en) Polymeric membrane comprising porous agglomerates of hydrophobic thermoplastic material
US20090320996A1 (en) Method of attaching decorative sheet
JPH0615771A (ja) 防水シート
CN210195029U (zh) 一种建筑用降噪彩钢板
JP3126853B2 (ja) ポリマー改質アスファルトルーフィングとその製法
CN113574234A (zh) 用于建筑物平屋顶或平斜屋顶作为防水物的隔热和/或隔音***以及用于制造作为防水物的隔热和/或隔音***的方法
JPH0332642Y2 (ja)
JPH0522015B2 (ja)
JP2000045418A (ja) 耐火性鋼構造物
JPS60110439A (ja) 無機・有機複合断熱材
JPH0842067A (ja) 光透過性の硬質屋根材
JP4021524B2 (ja) 屋根下葺材
JPH09268741A (ja) 耐火性畳
JP4150910B2 (ja) 耐火構造
JPH01139880A (ja) 多層のビチューメン含有帯状封止材の製造方法
JP3142921B2 (ja) トーチ工法用断熱パネル
JPH0932214A (ja) アスファルト防水シート並びにアスファルト防水施工法
JPH0310241Y2 (ja)
KR20000032353A (ko) 단열 마감재 및 그 제조방법