JPH10152261A - 印刷シート分配収納装置 - Google Patents

印刷シート分配収納装置

Info

Publication number
JPH10152261A
JPH10152261A JP8312177A JP31217796A JPH10152261A JP H10152261 A JPH10152261 A JP H10152261A JP 8312177 A JP8312177 A JP 8312177A JP 31217796 A JP31217796 A JP 31217796A JP H10152261 A JPH10152261 A JP H10152261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image
paper
bin
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8312177A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Maruyama
浩司 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP8312177A priority Critical patent/JPH10152261A/ja
Publication of JPH10152261A publication Critical patent/JPH10152261A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】印刷した用紙の仕分けを容易に行うことの出来
る印刷シート分配収納装置を提供する。 【解決手段】プリンタ10は用紙カセット11から給紙
コロ14で用紙を一枚毎取り出して画像形成部12に給
送し、画像形成部12は所定の画像を用紙に形成し、定
着部16は形成画像を熱定着してその用紙を印刷シート
分配収納装置20の用紙口23へ送出する。印刷シート
分配収納装置20は立設部22内の用紙口23の近傍に
配設される入口センサで用紙の進入を検出し、CCDセ
ンサ28は適宜のタイミングで用紙に形成された画像を
読み取り、電装部31は読み取られた画像を記憶する。
2枚目以降の用紙の画像を順次比較し、この比較結果に
基づいて同一ページを同一ビンに仕分けするセパレート
モード又は部数に対応する数のビンに1組となる用紙を
夫々収納するソートモードのいずれか指定された処理モ
ードで仕分けする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受け取った複数の
印刷シートを複数のビンに分配収納する印刷シート分配
収納装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、プリンタと一対一に組み合っ
たシート分配収納装置がある。プリンタは、着脱自在に
装着されている用紙カセットから用紙を一枚毎取り出
し、その用紙を画像形成部へ給送して、ホスト機器から
送信される画像情報に応じた画像を用紙に印刷する。印
刷済みの用紙を排出する排紙口には、シート分配収納装
置の用紙受け入れ口が連結している。このようなシート
分配収納装置はソータ又はコレータとも呼称され、ソー
トモードやセパレートモードを備え、シート帳合い、仕
分け、グルーピングなどと呼ばれるシートの分配作業を
行う機能を備えている。
【0003】図18は、上述の印刷を行うプリンタ1と
分配の作業を行うシート分配収納装置(ソータ)2から
なるシステム構成のブロック図である。同図に示すホス
ト機器(例えばパソコン)3は、フロッピーディスク等
の記憶媒体4から読み出したアプリケーションソフトに
よって作成した印字データをプリンタ1に出力する。ま
た、これに先立って、ホスト機器3には、オペレータに
よって、手作業又は所定のソフトウエアを用いてソータ
2への制御データが入力されている。ホスト機器3は、
その制御データを上記印字データと共にプリンタ1に出
力する。
【0004】プリンタ1は、コントローラ1aと、エン
ジンコントローラ1bとで構成されている。コントロー
ラ1aは、ホスト機器3から出力される印刷データを解
析し、画像形成部を駆動するパターンデータを作成す
る。エンジンコントローラ1bは、上記のパターンデー
タを印刷するために、特には図示しないが給紙部、画像
形成部、定着部、排紙切替部等の各部を駆動制御し且つ
コントローラ1aから入力された制御指定のデータをソ
ータ2に転送する。
【0005】ソータ2は、内部のソータコントローラ2
aによって制御されており、ソータコントローラ2a
は、プリンタ1から印刷済みの用紙を受け取ると、プリ
ンタ1のエンジンコントローラ1bから入力された制御
データに基づいて用紙を所定の方法で所定のビンに収納
する。
【0006】尚、上記システムでは、ソータ2の制御、
例えばソートモードか又はセパレートモードであるかの
指定、ビン指定等をコントローラ1aが行うようにして
いるが、この場合その指定信号を上述したようにエンジ
ンコントローラ1bを介してソータ2へ出力する方法
(図の)と、コントローラ1aがソータ2に出力する
方法(図の)がある。
【0007】図19は、プリンタ1とソータコントロー
ラ2aの間で交信される主な信号と、ソータコントロー
ラ2aの具体的な構成を示すブロック図である。同図に
示すように、ソータコントローラ2aは、CPU2a−
1を備えている。このCPU2a−1には、プリンタ1
と接続する外部I/O(インタフェース)2a−2、内
部諸装置に制御信号を送出する内部I/O2a−3、そ
の制御プログラムや予め設定されている制御用データを
格納しているROM2a−4、及びCPU2a−1が演
算を行う際の中間データ等を一時的に記憶するRAM2
a−5が接続している。
【0008】ソータコントローラ2aは、外部I/O2
a−2を介してプリンタ1から分配モードを指定する信
号やビンを指定する信号など各種の信号を受け取り、こ
れらの信号に基づき、ROM2a−4から読み出したプ
ログラムに従って、内部I/O2a−3を介して各部を
制御する。
【0009】内部I/O2a−3には、モータ5、用紙
受け入れ口の入口センサ6、用紙有無センサ7、及び1
番ビンスイッチ8−1〜10番ビンスイッチ8−10の
10個のビンスイッチが接続されている。CPU2a−
1は、稼動開始前に用紙有無センサ7によって内部に無
用の用紙が滞留していないことを確認してこの確認信号
と開始可能信号をプリンタ1に出力する。そして、入口
センサ6によってプリンタ1から用紙が送り込まれたこ
とを認識すると、指定されている分配モードとビン指定
とに基づいて1番ビンスイッチ8−1〜10番ビンスイ
ッチ8−10をオン/オフ切り換え制御して所定の案内
レバーを動作させ用紙を所定の番号のビンに収納する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、プリンタ1
のプリント開始点からソータ2の用紙受け入れ口までの
用紙搬送路は比較的長い。そのためプリント開始点から
用紙受け入れ口までの間に複数枚の用紙が存在する。ま
た、ホスト機器3から印刷データが出力されてからプリ
ンタ1で印刷されるまでには用紙一枚毎に時間的な間隔
が発生している。このため、それぞれの用紙を正しく所
定のビンに収納するには、ソータ2に対して極めて複雑
な制御を行わなければならない。
【0011】そして、このような制御を行うための専用
のソフトウェアをホスト機器側に備えていなければなら
ない。従ってホスト機器3はソータ2に制約される条件
が多くなり、このため任意のホスト機器でソータを自在
に用いるということが出来ない。また、用紙の搬送途中
でジャム等の障害が発生した場合には、その修復後の用
紙分配の制御を正しく設定することは極めて複雑で厄介
である。
【0012】これらのことからプリンタにおいては、ソ
ータを組み付けた構成のものがあっても、ビンの数がご
く僅かであるとか、障害が発生すると中断した部分の組
み合せとなっている印刷済み用紙は全て廃棄して、分配
の制御を初めからやり直すなど機能的に不完全であり、
本格的な実用化の域には達していない。したがって分配
する必要のある印刷を行うときは、多くの場合、印刷後
に人手で分配しており、特に印刷が多量である場合は大
きな手数が掛かって面倒であるという不満があった。
【0013】本発明の課題は、上記従来の実情に鑑み、
プリンタで印刷した用紙の分配を容易に行うことの出来
るシート分配収納装置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】以下に、本発明のシート
分配収納装置の構成を述べる。本発明は印刷シートを受
け取って該印刷シートを搬送路を介して複数のビンに分
配収納する印刷シート分配収納装置に適用される。
【0015】本発明のシート分配収納装置は、搬送路上
の印刷シートの印刷面の特定領域を撮像する撮像手段
と、該撮像手段により撮像された画像を蓄積して記憶す
る記憶手段と、該記憶手段に記憶された複数の画像のパ
ターンを比較する画像比較手段と、上記印刷シートを収
納する複数の収納ビンを有する分配収納機構と、上記画
像比較手段の比較結果に応じて上記印刷シートを所定の
規則に対応したビンに分配収納するよう分配収納機構を
制御する分配制御手段とを備えて構成される。
【0016】上記分配制御手段は、例えば請求項2記載
のように、続いて搬入する印刷シートの画像パターンが
一致した場合、それぞれを異なるビンに分配し、一致し
なければ同一ビンに分配するよう制御するソートモード
を備えて構成される。また、例えば請求項3記載のよう
に、搬入する印刷シートの画像パターンが一致したもの
同士をそれぞれ同じビンに分配するよう制御するセパレ
ートモードを備えて構成される。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1は、第1の実施の形態に
おけるプリンタと印刷シート分配収納装置とを組み付け
た構成の模式的側断面図である。同図に示すプリンタ1
0(画像形成装置、本体装置)は、底部に用紙カセット
11を着脱自在に備え、その用紙カセット11に多枚数
の用紙Pを収容している。本体装置内部には、略中央に
画像形成部12があり、上記の用紙カセット11の給紙
端(図の右方の端部)からこの画像形成部12まで用紙
搬送路13が形成されている。用紙Pは給紙コロ13に
よって最上部から1枚ごとに取り出され、搬送ロール対
15によって画像形成部12へ搬送される。
【0018】画像形成部12は、感光体ドラム12aを
中心にして構成され、その感光体ドラム12aの周面を
取り囲むようにして、初期化帯電器12b、光書込ヘッ
ド12c、及び現像器12dの現像ローラ12d−1が
配置され、搬送路13を挟むようにして下部には転写器
12eが配設されている。
【0019】初期化帯電器12bは不図示の電源に接続
され、感光体ドラム12aの周面に一様な電荷を与え
る。光書込ヘッド12cはホスト機器から送信される印
刷情報に応じた潜像を露光によって感光体ドラム12a
上に記録する。
【0020】現像器12dは内部にトナーを収容し、下
側部の開口部に回転可能に支持する現像ローラ12d−
1を感光体ドラム12a周面に当接させてトナーを感光
体ドラム12aに転移させ、感光体ドラム12a上の潜
像を顕像化(現像)する。転写器12eは、画像形成部
に12に搬送されてくる用紙Pに放電による電荷を印加
して感光体ドラム12a上のトナー像を用紙Pに転写す
る。
【0021】画像形成部12の用紙搬送方向下流には、
ヒータローラ16aと圧接ローラ16bからなる定着部
16が配設されている。定着器16は用紙上に転写され
たトナー像を紙面に熱定着させながら、その用紙Pを排
紙口17へ排出する。
【0022】これら各部の動作は、上記用紙カセット1
1の上方に配設された電装部18の基板に搭載されてい
る制御回路(I/Fコントローラ及びエンジンコントロ
ーラ)によって制御されている。
【0023】一方、印刷シート分配収納装置20は、本
体部21が上記のプリンタ10の下部に密着して組み付
けられ、後部(図の左方)が上に延在して立設部22を
形成している。立設部22の上部側面は開口して用紙受
け取り口23を形成し、プリンタ10の排紙口17に連
結する。
【0024】印刷シート分配収納装置20の上記の用紙
受け取り口23には、切り換えレバー24が配置されて
いる。これによって、単一収納モードのときは用紙受け
取り口23から送入されてくる用紙Pを機外後方(図の
左方)に張り出す排紙トレー25に案内し、分配収納モ
ードのときは、それらの用紙Pを立設部22の下方に案
内する。
【0025】立設部22には、縦方向に適宜の間隔で複
数の搬送ロール対26(26−0、26−1、26−
2、・・・)が配置され、用紙受け取り口23から最初
の搬送ロール対26−0の間及びその他の複数の搬送ロ
ール対26の間には用紙案内路27が形成されている。
上記用紙受け取り口23から最初の搬送ロール対26−
0の間の搬送路に対面し、用紙受け取り口23の近傍に
CCDカメラ28が配設されている。
【0026】印刷シート分配収納装置20の本体部21
内には、下方の複数の搬送ロール対26(26−1、2
6−2、26−3・・・)に対応して複数のビン29
(29−1、29−2、29−3、・・・)が配設さ
れ、また、後部側壁に近接して電装部31が配設されて
いる。電装部31には、後述する画像判断部及びソータ
制御部が搭載されている。
【0027】図2に、上述した印刷シート分配収納装置
20の主要部の構成を示す。同図は立設部22における
用紙受け取り口23近傍の構成及び用紙案内路27にお
けるビンの先頭近傍の構成を示している。同図に示すよ
うに、用紙受け取り口23に近接して入口センサ32が
設けられている。この入口センサ32は、例えば反射型
の光学スイッチであり、プリンタ10から用紙受け取り
口23を介して排出されてくる用紙Pの先端を検知す
る。
【0028】入口センサ32の下流側(図の左方)には
上述したCCDカメラ28が配置される。CCDカメラ
28は、例えば25万画素(500×480)程度の解
像度を有するディジタルカメラである。このCCDカメ
ラ28は、入口センサ32が用紙Pの先端を検知してか
ら一定時間後に用紙Pに形成(印刷)されている所定範
囲の画像を読み込む。
【0029】CCDカメラ28の下流側は、搬送径路が
後方(左側)と下方に分岐し、この分岐点に、切り換え
ガイド33が設けられる。この切り換えガイド33は、
用紙Pの搬出先を後方の排紙トレー25方向又は下方の
ビン29方向のいずれかへ切り換える。
【0030】下方の用紙案内路27に沿って、先ず最初
の搬送ロール対26(26−0)が配置され、この最初
の搬送ロール対26(26−0)から最初のビン29−
1に対応する搬送ロール対26(26−1)までの間
に、用紙案内路27に沿ってタイミングセンサ34が配
置される。
【0031】各ビン29(29−1、29−2、29−
3・・・)には、その先端に収容ロール対35(35−
1、35−2、・・・)が設けられ、その収容ロール対
35と用紙案内路27の間に用紙ガイド36(36−
1、36−2、・・・)が設けられる。そして、その用
紙案内路27上流側近傍に上述した搬送ロール対26−
1、26−2、26−3、・・・が配置されている。上
記の用紙ガイド36には特には図示しないがソレノイド
の感磁部材が連結している。後述するビンスイッチによ
りソレノイドが作動することによって用紙ガイド36が
回動し、その先端が用紙案内路27内に進退する。
【0032】上記のタイミングセンサ34は、用紙Pの
先端を検出した後、その用紙Pを所定のビン29(29
−1、29−2、・・・)に収容すべく、その所定のビ
ン29に対応する用紙ガイド36のビンスイッチを駆動
するタイミングを検出している。下方に位置するビン2
9ほど、そのビン29に用紙Pを収容するときはスイッ
チを駆動するタイミングを遅くするようにしている。
尚、上記タイミングセンサ34は、用紙ジャムの検知用
にも兼用されている。
【0033】図3に、上記印刷シート分配収納装置20
の電装部31のブロック図を示す。同図に示すように、
電装部31は、画像判断部(パターンマッチング判別コ
ントローラ)31aとソータ制御部(ソータコントロー
ラ)31bからなる。
【0034】画像判別部31aは、入口センサ32の用
紙P先端の検知信号をトリガとして作動を開始し、CC
Dカメラ28から入力される画像データを、画像メモリ
31a−1の所定の領域に格納し、続いて入力される画
像データとパターン認識による比較(パターンマッチン
グ)を行い、その比較情報(何番目の画像と一致するか
又はいずれとも一致しないか)を、ソータ制御部31b
に通知する。
【0035】尚、画像メモリ31a−1に格納する方式
として、画像データをビットマップデータそのままで格
納するようにしてもよく、またデータ圧縮技術を用いて
圧縮したデータを格納するようにしてもよい。ビットマ
ップデータそのままで格納するとマッチング精度は高い
がメモリ容量を多く必要とする。データ圧縮技術を用い
て格納するとメモリ容量は少なくて済むがマッチング精
度は低下する。
【0036】駆動I/O31b−3には、CPU31b
−1によって駆動制御される操作パネル41、モータ4
2、用紙有無センサ43、及び図2に示したタイミング
センサ34と複数のビン29に対応して設けられた複数
の切り換えスイッチ、すなわち複数のビンスイッチ45
(1番ビンスイッチ45−1、2番ビンスイッチ45−
2、・・・)等が接続されている。これらのビンスイッ
チ45によって不図示のソレノイドが電源の通電/遮断
を制御され、これによって図2に示した用紙ガイド36
が回動駆動される。
【0037】CPU31b−1は、稼動開始前に用紙有
無センサ43によって内部に無用の用紙が滞留していな
いことを確認して動作開始の準備をし、画像判断部31
aから送られてくる比較情報と予め設定された分配モー
ドとに基づいて、ビン29への用紙Pの分配収容を制御
する。又必要に応じて、その処理内容を操作パネル41
に表示する。
【0038】続いて、上記構成の電装部31の処理動作
を説明する。図4〜図5は、上記構成の電装部31の処
理動作を示すフローチャートであり、図4はメインフロ
ーチャート、図5はメインフローチャートのセパレート
モード処理を示すフローチャート、図6はメインフロー
チャートのソートモード処理を示すフローチャートであ
る。
【0039】尚、セパレートモードは、同一(印刷面が
同一)のシート毎に仕分ける(同一ページを同一のビン
に収納する)処理モードであり、ソートモードは、一定
の順番でシートをまとめるように仕分ける(シートをペ
ージ順に各ビンに夫々収納する)処理モードである。こ
れらの処理モードの選定は、例えば図18のホスト機器
3のパソコンからの指定や、図1のプリンタ10の不図
示の操作パネルからの入力操作による設定あるいはソー
タ20の図3に示した操作パネル41からの入力操作に
よる設定等、様々な方法で予め指定されており、RAM
31b−5の所定の領域に記憶されている。
【0040】また、RAM31b−5には、特には図示
しないが各ビンに対応するタイマ領域が設定されてお
り、夫々のタイマ領域にはタイミングセンサ34から各
ビンまでの用紙案内路27内の搬送時間が記憶されてい
る。CPU31b−1は、CCDカメラ28から出力さ
れるイメージデータ(画像)と、タイミングセンサ34
から出力される用紙検出信号と、RAM31b−5に記
憶されている各ビンまでの搬送時間とによって、用紙収
納処理を制御する。
【0041】先ず、図4において、処理モードを判別す
る(ステップS1)。この処理は、上述したセパレート
モードとソートモードのいずれが指定されているかを判
別する処理である。
【0042】そして、セパレートモードが指定されてい
ればステップS2に進んでセパレートモードによる処理
を行い、ソートモードが指定されていたときはソートモ
ードの処理を行う。以下、ステップS2のセパレートモ
ードの処理を説明する。
【0043】図5は、セパレートモードの処理を示すフ
ローチャートである。同図ににおいて、先ず、入口セン
サ32で1枚目の用紙を検出するまで待機する(ステッ
プSP1の判別処理、及び結果がNO)。そして、入口
センサ32が用紙を検出したたことを認識すると(SP
1がYES)、その1枚目の用紙に印刷されている画像
をCCDカメラ28によって撮像する(ステップSP
2)。尚、この撮像についは種々の方法があり、これに
ついては後述する。
【0044】次に、いま撮像した画像を、画像メモリ3
1a−1の所定の領域(この場合は1枚目用の領域)に
格納する(ステップSP3)。尚、画像メモリ31a−
1には、複数のビン29に対応する複数の画像記憶領域
が設けられている。
【0045】続いて、所定のタイミングで1番ビンスイ
ッチ45−1を駆動して、上記1枚目の用紙を1番ビン
29−1に収納する(ステップSP4)。次に、入口セ
ンサ32が2枚目の用紙を検出するのを待機する(ステ
ップSP5の判別処理、及び結果がNO)。そして、入
口センサ32が2枚目の用紙を検出したことを認識する
と(SP5がYES)、その2枚目の用紙に印刷されて
いる画像をCCDカメラ28によって撮像して画像メモ
リ31a−1のワーク領域に一時的に格納する(ステッ
プSP6)。
【0046】そして、いま一時的に格納した2枚目の用
紙P2の画像と、画像メモリ31a−1の1枚目用の領
域に格納されている1枚目の用紙P1の画像とを比較し
(ステップSP7)、両方の画像が同じであれば(SP
7がYES)、その2枚目の用紙P2を1番ビン29−
1に収納すべく所定のタイミングで1番ビンスイッチ4
5−1を駆動する(ステップSP8)。これにより、2
枚目の用紙P2の画像も1枚目の用紙P1の画像と同じ
であれば、1枚目の用紙P1が収容されている1番ビン
に収容される。
【0047】他方、両方の画像が異なるのであれば(S
P7がNO)、先ずその2枚目の用紙P2の画像を画像
メモリ31a−1の所定の領域(この場合は2枚目用の
領域)に格納し(ステップSP9)、2番ビンスイッチ
45−2を所定のタイミングで駆動して上記2枚目の用
紙P2を2番ビンへ収納する(ステップSP10)。こ
れにより、2枚目の用紙P2の画像と1枚目の用紙P1
の画像が異なれば、2枚目の用紙P2は、1枚目の用紙
P1が収容されている1番ビンとは異なるビンすなわ
ち、この場合は2番ビンに収容される。
【0048】上記に続いて、入口センサ32が3枚目の
用紙を検出するのを待機する(ステップSP11の判別
処理、及び結果がNO)。そして、入口センサ32が3
枚目の用紙を検出したたことを認識すると(SP11が
YES)、その3枚目の用紙に印刷されている画像をC
CDカメラ28によって撮像して画像メモリ31a−1
のワーク領域に一時的に格納する(ステップSP1
2)。
【0049】次に、上記一時的に格納した3枚目の用紙
P3の画像と、画像メモリ31a−1の1枚目用の領域
に格納されている1枚目の用紙P1の画像とを比較し
(ステップSP13)、両方の画像が同じであれば(S
P13がYES)、3枚目の用紙P3を1番ビン29−
1に収納すべく所定のタイミングで1番ビンスイッチ4
5−1を駆動する(ステップSP14)。これにより、
3枚目の用紙P3の画像が1枚目の用紙P1の画像と同
じであれば、1枚目の用紙P1が収容されている1番ビ
ンに収容される。
【0050】他方、両方の画像が異なるのであれば(S
P13がNO)、更に画像メモリ31a−1の2枚目用
の領域に格納されている用紙P2の画像と上記3枚目の
用紙P3の画像が一致するか否かを判別する(ステップ
SP15)。そして、両方の画像が同じであれば(SP
15がYES)、3枚目の用紙P3を2番ビン29−2
に収納すべく所定のタイミングで2番ビンスイッチ45
−2を駆動する(ステップSP16)。これにより、3
枚目の用紙P3の画像が2枚目の用紙P2の画像と同じ
であれば2枚目の用紙P2が収容されている2番ビンに
収容される。
【0051】他方、両方の画像が異なるのであれば(S
P15がNO)、その3枚目の用紙P3の画像を画像メ
モリ31a−1の所定の領域(この場合は3枚目用の領
域)に格納し(ステップSP17)、図示を省略してい
る3番ビンスイッチを所定のタイミングで駆動して上記
3枚目の用紙P3を3番ビン29−3へ収納し(ステッ
プSP18)、引き続いて、入口センサ32が4枚目の
用紙を検出するのを待機する(ステップSP19)、と
いうことを以下順次繰り返す。
【0052】このように、送り込まれる(搬入される)
用紙の画像を、先ず1枚目の用紙P1の画像と比較し、
双方が同じであれば1枚目の用紙P1と同じビンへ収納
し、双方の画像が異なれば、まだ2枚目の用紙P2の画
像が画像メモリに格納されていなければ画像メモリに格
納して、次の用紙の搬入を待機するということを、1枚
目から2枚目、2枚目から3枚目というように順次繰り
返えしていく。これにより、同じ画像の用紙同士が同じ
ビンに収納されて、セパレートモードの分配が行われ
る。
【0053】尚、画像の異なる用紙が、印刷シート分配
収納装置に用意されているビンの数を越えたときは、切
り換えレバー24を反対方向へ回動させて、用紙を排紙
トレー25に排出するようにする。そして、全てのビン
に用紙の分配が終了した後、排紙トレー25上の用紙を
手作業でセパレート形式で分配する。又は印刷シート分
配収納装置を単体で再度用いてセパレートモードの分配
を行うようにする。
【0054】続いて、図6は、図4のステップS3のソ
ートモードの処理を説明するフローチャートである。
尚、一般にソートの作業は、必要とされる部数分の同じ
ページがまとまっているもの(シート集団)を部数に分
割し、次のページの集団を分割して、部数に分割されて
いる前のページに夫々重ねていくという操作を繰り返す
処理である。
【0055】本実施の形態において、そのソートの処理
をプリンタで印刷しながら行う場合は、プリンタ側で
は、先ず1ページ目の画像を部数分だけ印刷して印刷シ
ート分配収納装置へ排紙し、次に2ぺージ目の画像を部
数分だけ印刷して印刷シート分配収納装置へ排紙すると
いうことを、3ページ目、4ページ目と順次繰り返す。
この場合、オペレータが印刷シート分配収納装置に対し
てページ数(1枚のシートに印刷される画像の種類)や
ソートすべき必要部数について事前に何等の入力も行う
必要はない。
【0056】このソートモードの処理において、図6に
示すように、先ず、入口センサ32で1枚目の用紙を検
出するまで待機する(ステップST1の判別処理、及び
結果がNO)。そして、入口センサ32が用紙を検出す
ると(ST1がYES)、その1枚目の用紙に印刷され
ている画像をCCDカメラ28によって撮像する(ステ
ップST2)。尚、この場合も撮像についは種々の方法
があり、これについては後述する。
【0057】続いて、いま撮像した画像を、画像メモリ
31a−1の所定の領域(第1のワーク領域)に一時的
に格納し(ステップST3)、続いて、所定のタイミン
グで1番ビンスイッチ45−1を駆動して、上記1枚目
の用紙を1番ビン29−1に収納する(ステップST
4)。
【0058】次に、入口センサ32が2枚目の用紙を検
出するのを待機し(ステップST5の判別処理、及び結
果がNO)、入口センサ32が2枚目の用紙を検出する
と(ST5がYES)、その2枚目の用紙の画像をCC
Dカメラ28によって撮像して(ステップST6)、そ
の撮像した画像を画像メモリ31a−1の所定の領域
(第2のワーク領域)に一時的に格納し(ステップST
7)、その2枚目の用紙P2の画像を上記第1のワーク
領域に格納されている1枚目の用紙P1の画像と比較す
る(ステップST8)。
【0059】そして、両方の画像が同じであれば(ST
8がYES)、所定のタイミングで2番ビンスイッチ4
5−2を駆動して2枚目の用紙P2を2番ビン29−2
に収納する(ステップST9)。これにより、部数に応
じて1ページ目と同じ画像が2枚目の用紙P2にも印刷
されて送り込まれてきたときは、2枚目の用紙P2が2
番ビンに収容されて、ソートモードによる仕分けが進行
する。
【0060】上記に続いて、入口センサ32が3枚目の
用紙を検出するのを待機し(ステップST11の判別処
理、及び結果がNO)、入口センサ32が3枚目の用紙
を検出すると(ST11がYES)、その3枚目の用紙
の画像をCCDカメラ28により撮像して(ステップS
T12)、画像メモリ31a−1の所定の領域(第1の
ワーク領域)に一時的に格納し(ステップST13)、
その3枚目の用紙P3の画像を上記第2のワーク領域に
格納されている2枚目の用紙P2の画像と比較する(ス
テップST14)。
【0061】そして、両方の画像が同じであれば(ST
14がYES)、所定のタイミングで3番ビンスイッチ
45−3を駆動して3枚目の用紙P3を3番ビン29−
3に収納する(ステップST15)。これにより、3枚
目の用紙P3の画像が2番ビンに収納されている用紙
(2枚目の用紙P2)の画像と同じ(つまり1番ビンに
収納されている用紙(1枚目の用紙P1)の画像とも同
じ)なら、その3枚目の用紙P3は先の2枚の用紙が収
容されているビンとは異なる次のビン、すなわち3番ビ
ンに収容される。
【0062】更に、入口センサ32が4枚目の用紙を検
出するのを待機し(ステップST17の判別処理、及び
結果がNO)、3枚目の用紙を検出すると(ST17が
YES)、3枚目の画像をCCDカメラ28により撮像
し(ステップST18)、画像メモリ31a−1の所定
の領域(第2のワーク領域)に一時的に格納し(ステッ
プST19)、その3枚目の用紙P3の画像を第1のワ
ーク領域に格納されている3枚目の用紙P3の画像と比
較する(ステップST20)。そして、両方の画像が同
じであれば(ST20がYES)、所定のタイミングで
4番ビンスイッチ45−4を駆動して4枚目の用紙P4
を4番ビン29−4に収納する(ステップST21)、
ということを以下同様に繰り返して、同一画像(同一ペ
ージ)の用紙が順次異なるビンに収容されて、ソートモ
ードによる仕分けが進行する。
【0063】ここで、ソートされる用紙の部数が例えば
3部であるとすると、同じ画像(同じページ)の用紙は
3枚づつであり、上記のように1ページ目の画像の用紙
が連続して3枚送り込まれた後は、4枚目の用紙の画像
は2ページ目の画像に切り替わっている。つまり、上記
ステップST20の判別は「NO」であり、この場合
は、その4枚目の用紙P4を1番ビンに収容し(ステッ
プST22)、上述したステップST5に戻って、ステ
ップST5〜ST22を繰り返えす。以後、1番ビンに
収容した4枚目の用紙P4を1枚目と看做し、用紙P5
を2枚目、用紙P6を3枚目というように看做して上述
した仕分けが進行し、この仕分けがページ数分だけ繰り
返される。
【0064】上記の部数が例えば2部であれば、同じ画
像(同じページ)の用紙は2枚づつであり、1ページ目
の画像の用紙が連続して2枚送り込まれた後、3枚目の
用紙の画像は2ページ目の画像であるため、この場合は
ステップST14で、判別が「NO」となり、3枚目の
用紙P3が1番ビンに収容されて(ステップST1
6)、ステップST5〜ST16が、ページ数分だけ繰
り返される。ステップS23以下の図示を省略している
が、部数が4部、5部以上の場合についても同様であ
る。
【0065】尚、部数がソータ20に用意されているビ
ン数を越える場合は、越えた分の用紙は全て排紙トレー
25上に排出される。この排紙トレー25上に排出され
た用紙同一ページ毎にまとまって載置されているから、
ソータ20を単独で用いて再びソートモードで作動さ
せ、排紙トレー25上の用紙を順次給紙するようにすれ
ば、それらの用紙についてもソートモードの分配を容易
に行うことができる。
【0066】このようにしてセパレートモード又はソー
トモードの分配収納が実行されるが、上述した画像メモ
リ31a−1への画像の取り込について以下に説明す
る。図7(a) は1枚目の用紙P1への印字出力の例を示
す図であり、同図(b) は、2枚目の用紙P2への印字出
力の例を示す図である。図3のパターンマッチング判別
コントローラ31bは、CCDカメラ28が読み込んだ
画像の全領域を画像メモリ31a−1に格納するわけで
はなく、画像の中央部分に予め一定の領域(ウインド
ウ)47を設定して、このウインドウ47内の画像を画
像メモリ31a−1に格納している。勿論このウインド
ウ47が広い程、パターンマッチングの精度は上がる
が、余り広くすると、メモリ容量を多く必要とするから
コストの上昇を招くことになって好ましくない。このウ
インドウ47の広さは、予め経験的に決定される。
【0067】図7(a) に示す1枚目の用紙P1の画像
と、2枚目の用紙P2の画像とでは、設定されたウイン
ドウ47の左上部分48と48′及び右端中央部分49
と49′が夫々異なる。この例では、用紙P1の左上部
分48の「うえお」の下部と、用紙P2の左上部分4
8′の「くけこ」の下部との違いが判別されると共に更
に用紙P1の右端中央部分49の枠の「ハッチング」
と用紙P2の右端中央部分49′の枠の「網目」の違
いが判別される。
【0068】ここで読み込まれる画像データは、先に説
明した様にCCDカメラの画素数24万画素(500×
480)を256階調で読み込む。したがって24万×
256=6144万の画像データ数となる。このデータ
量で「画像読み込み」から「パターンマッチング」まで
の処理サイクルは、60回/秒〜100回/秒が可能で
ある。処理サイクルを出来るだけ高速にして処理するこ
とで識別精度を向上させることができる。又は処理サイ
クルを高速にするのではなく(特にプリンタが高速の場
合)CCDカメラで画像を読み込むとき用紙を一旦停止
させて読み込むようにしても識別精度を向上させること
ができる。また、画像圧縮技術を用いてメモリ容量を少
なく抑えるようにしてもよい。
【0069】図8〜図11は、上述の画像を取り込むた
めのウィンドウの例を夫々示したものである。図8は、
通常に設定される場合のウインドウの例であり、用紙P
は矢印A方向に、印刷シート分配収納装置内に送り込ま
れてくる。パターンマッチング判別コントローラ31b
は、入口センサ32がオン(用紙Pを検出)してからか
ら時間t1後にCCDカメラ28を駆動して画像を時間
t2だけ読み込む。
【0070】図9は、主走査方向を広くし、副走査方向
を3つに分けて読み込む場合の例を示している。パター
ンマッチング判別コントローラ31bは、入口センサ3
2がオンしてから時間t3後、時間t4後、及び時間t
5後に、夫々時間t6だけCCDカメラ28を駆動して
画像を読み込む。
【0071】図10は、CCDカメラの代わりにCCD
ラインイメージセンサを用いる場合の例を示している。
パターンマッチング判別コントローラ31bは、入口セ
ンサ32がオンしてからから時間t7後から時間t8の
間、CCDラインイメージセンサを駆動して、1ページ
分の画像を数ライン50ごとに走査させて順次読み込
む。これは、精度は上がるがメモリ容量を多く必要とす
る。
【0072】図11は、CCDカメラ28及び28′を
2ケ用い、交互に読み取る例を示している。この例で
は、画像領域を主走査方向に2分して、2分された領域
を2台のCCDカメラ28及び28′が分担して撮像す
る。パターンマッチング判別コントローラ31bは、入
口センサ32がオンして時間t9後から、一方のCCD
カメラのみを時間t10だけ、次に他方のCCDカメラ
のみを同じく時間t10だけ、というように、2つのC
CDカメラ28及び28′を交互に駆動して画像を読み
込む。この場合も識別精度は向上する。続いて、第2の
実施の形態におけるプリンタと印刷シート分配収納装置
とを組み付けた構成について説明する。
【0073】図12(a) は、第2の実施の形態における
印刷シート分配収納装置付きプリンタをLAN(Local
Aria Network:企業内情報通信網)システムに配置した
一例を示す図である。同図(a) に示すように、LANネ
ットワーク51上にサーバ52、複数のクライアント
(Ca53、Ca54、Cc55)及びLANプリンタ
として図1に示したプリンタ10が接続されている。
【0074】同図(b) は、データの流れを基にした上記
LANプリンタ10及び印刷シート分配収納装置(ソー
タ)20のブロック図である。同図(b) に示すように、
LAN51を介してきたプリント指令及び印字データB
はプリンタ10のLANボード57に入力し、LANボ
ード57からプリンタ10のI/Fコントローラ10−
1に送られ、この印字データがビデオデータとしてプリ
ンタ10のプリンタエンジン10−2に送られる。その
印字データに基づいてプリンタ10が動作し、印刷され
た用紙がソータ20に排出される。
【0075】図13は、上記構成のLANシステムにお
ける動作を説明するフローチャートである。同図におい
て、先ず、PC(いずれかのクライアントのパソコン)
からプリンタ10へ印刷指令が印刷データと共に出力さ
れると(ステップLN1)、この印刷指令及び印刷デー
タがLANボード57に受信される(ステップLN
2)。
【0076】この受信された印刷指令及び印刷データは
LANボード57からI/Fコントローラ10−1に転
送されて、I/Fコントローラ10−1は、どのクライ
アント(Ca53、Cb54、Cc55)からの印字指
令であるかを判別して、その判別したクライアント番号
をソータコントローラ58に送信する(ステップLN
3)。尚、この処理においては、上記判別したクライア
ント番号をI/Fコントローラ10−1及びプリンタエ
ンジン10−2のコントローラを介して送るようにして
もよい。
【0077】次に、印刷終了か否かを判別し(ステップ
LN4)、印刷終了まで待機して(ステップLNが
N)、印刷が終了すれば(ステップLNがY)、その印
刷が終了した用紙を排紙口17から排紙する(ステップ
LN5)。
【0078】続いて、ソータ側20では、上記プリンタ
10から排出された用紙の進入を待機して(ステップL
Nの判別、及びその判別がN)、用紙が用紙受け取り口
23から進入してきたことを検出して入口センサ32が
オンすると(ステップLN6がY)、先ずビン29に空
ビンがあるか否かを判断する(ステップLN7)。
【0079】そして、空ビンがあった場合は(ステップ
LN7がY)、空ビン(どの番号のビンでも良い)に用
紙を収納する(ステップLN9)。一方、空ビンが無か
った場合は(ステップSLN7がN)、排紙トレー25
へ排出する(ステップLN8)。
【0080】次に、操作パネル41のLCD表示器に、
ビン番号(または排紙トレー)、クライアント番号、用
紙サイズ、クライアントに対応した名前(前もって登録
された個人名または部課名等)、日時等を表示し(ステ
ップLN11)、それらの用紙が取り除かれたか否かを
判別する(ステップLN12)。この処理では、簡単な
構成の適宜な用紙センサが各ビン29毎及び排紙トーレ
25に配設される。そして、それらの用紙センサの状態
がオンからオフになったものが有るか否かを判別する。
【0081】そして、用紙センサがオンであれば用紙が
取り除かれていないのであり(ステップLN12が
N)、この場合は上記の表示をそのままにしてステップ
LN1に戻り、次の印刷指令を待機する。一方、用紙セ
ンサがオフであれば用紙が取り除かれたのであり(ステ
ップLN12がY)、その場合は、当該用紙センサに対
応するビン関係の表示を削除して(ステップLN1
3)、上記ステップLN1に戻る。
【0082】図14は、上記操作パネル41のLCD表
示器に表示される表示の例を示す図である。同図に示す
ように、LCD表示器41−1には、左からビンN0.
(番号)、クライアントN0.(番号)、用紙サイズ、
及びNAME(名前)の各表示列が設けられる。ビン番
号は、1番の「1」から10番の「10」まで表示され
ており、その下に「排紙トレー」が表示されている。
【0083】これらのいずれかに用紙が収納されると、
該当するビン番号(または排紙トレー)の行に、クライ
アント番号、用紙サイズ、クライアント名が表示され
る。ビン番号の行に何も表示が無いものは、そのビンが
空であることを示している。同図の例では、例えばビン
番号「1」の行には、クライアント番号として「3」、
用紙サイズとして「A4」、クライアント名として「長
嶋」が夫々表示されている。これは1番のビンに、クラ
イアント番号「3」の「長嶋」からの印刷指令で印刷さ
れた「A4」判の用紙が収容されていることを示してい
る。
【0084】同図には長嶋、落合、松井、及び鈴木
(一)の各クライアントの印刷物がビンに収容されてい
ることを示している。このように用紙を収納したビン番
号の表示の所にクライアント番号、用紙サイズ、名前等
を表示することにより、各クライアントの印刷出力を仕
分けする自動メールボックスが実現できる。
【0085】尚、上記の表示には、日時も表示するよう
にすると、総務部などの管理者にとって滞留の程度を容
易に知ることができる。また、各ビン毎にLCD表示器
を設け、クライアント番号その他の表示を行うようにし
て、ビンから直接の所望の出力用紙を取れるようにして
もよい。また、長時間用紙をメールボックス(ビン)か
ら取らないクライアントについては、印刷指令がきたと
きにアラームを報音して用紙を取らせるようにすること
もできる。また、クライアント毎の印字枚数をソータコ
ントローラで記録して管理するようにもできる。
【0086】以上の説明では、モノクロプリンタによる
印字出力の例をあげたが、第3の実施の形態としてカラ
ープリンタによる印字出力の例を以下に説明する。図1
5は、第3の実施の形態におけるカラープリンタと印刷
シート分配収納装置とを組み付けた構成の模式的側断面
図である。同図に示すカラープリンタ60(画像形成装
置、本体装置)は、底部に用紙カセット61を着脱自在
に備え、その用紙カセット61に多枚数の用紙を収容し
ている。また、装置上面には上蓋62を備え、その上蓋
62の前部側方(図の右方)には図では見えないが電源
スイッチ、液晶表示装置、複数の入力キー等を備えてい
る。上蓋62は、その後部が本体装置の後部上面ととも
に排紙トレー63を形成している。
【0087】本体装置内部には、略中央に、ループ状の
搬送ベルト64が前後方向に偏平に配置される。そのル
ープの水平方向の両端部を駆動ローラ65と従動ローラ
66が保持している。搬送ベルト64は、駆動ローラ6
5により駆動され、図の反時計回り方向に循環移動す
る。
【0088】この搬送ベルト64の上循環部に4個の感
光体ドラム67が用紙搬送方向(図の右から左方向)に
多段式に並設されている。各感光体ドラム67には、そ
の周面を取り囲むようにして、クリーナ、初期化帯電
器、書込ヘッド及び現像器68が配置され、下部には搬
送ベルト64を挟んで転写器69が配設されている。
【0089】初期化帯電器は不図示の電源に接続され、
感光体ドラム67の周面に一様な電荷を与える。書込ヘ
ッドは上蓋62の裏面に支持腕を介して配設され、上蓋
62の閉成に伴って降下し、初期化帯電器と現像器68
の間に位置決めされ、ホスト機器から送信される印刷情
報に応じた潜像を感光体ドラム67上に記録する。
【0090】4個の現像器68は、マゼンタ、シアン、
イエロー及びブラックのトナーを夫々収容している。各
現像器68は、下部開口部に回転可能に支持する現像ロ
ーラを感光体ドラム67周面に当接させてトナーを感光
体ドラム67に転移させ、感光体ドラム67上の潜像を
顕像化(現像)する。
【0091】転写器69は、搬送ベルト64を介して感
光体ドラム67に圧接し、不図示の電源から供給される
転写電流を、搬送ベルト64により搬送されてくる用紙
に搬送ベルト64を介して印加し、これによって、感光
体ドラム67上のトナー像を用紙に転写する。
【0092】搬送ベルト64の下循環部の裏面にはテン
ションローラ71が押接して配置され、不図示の付勢部
材により下方に付勢され、これにより、搬送ベルト64
の撓みを吸収し、搬送ベルト64全体を所定の張力で駆
動ローラ65と従動ローラ66間に張設している。
【0093】搬送ベルト64の上流(図の右方)には、
下から左上に湾曲して形成された給紙路72が配設され
ている。この給紙路72の上端には待機ロール対73が
配置され、給紙路72の下端には案内ロール対74が配
置される。この案内ロール対74の下方に、前述した用
紙カセット61の給紙端が位置している。用紙カセット
61の給紙端上方に給紙コロ75が配設されている。
【0094】また、搬送ベルト64の用紙搬送方向下流
(図の左方)には、定着器76、排紙コロ77、切り換
えレバー78が設けられる。定着器76は、断熱性の匡
体内に圧接ローラ、発熱ローラの他、特には図示してい
ないが、ローラ清掃器、オイル塗布部材、サーミスタ等
が組み付けられている。定着器76は用紙上に転写され
たトナー像を紙面に熱定着させる。排紙コロ77は熱定
着後の用紙を後方へ排出する。
【0095】切り換えレバー78は、上下に回動するよ
うに構成され、下の位置にあるときは排出される用紙を
排紙トレー63へ送出すべく上方の排出路79へ案内す
る。一方、上の位置にあるときは、本体装置の後部壁面
に開口する後面排紙口80へ案内する。
【0096】これら各部の動作は、上記搬送ベルト64
と用紙カセット61の間に配設された電装部60−1の
基板に搭載されている制御回路(I/Fコントローラ及
びエンジンコントローラ)によって制御されている。
【0097】一方、このカラープリンタに組み付けられ
る印刷シート分配収納装置20′は、図1に示した印刷
シート分配収納装置20と略同様であり、この図15に
は、図1と同じ構成部分には図1と同じ番号を付して示
してある。但しこの実施の形態においては、CCDカメ
ラと電装部の構成が図1の場合とやや異なる。すなわ
ち、図15において、CCDカメラ81はカラーCCD
カメラであり、電装部82のパターンマッチング判別コ
ントローラの画像メモリには(図3のパターンマッチン
グ判別コントローラ31a及び画像メモリ31a−1参
照)、カラー画像に対応して、マゼンタ画像用の画像デ
ータ領域、シアン画像用の画像データ領域、イエロー画
像用の画像データ領域、及びブラック画像用の画像デー
タ領域を夫々必要な数だけ複数領域が設定されている。
電装部82の、その他の構成部分は図3に示した電装部
31の構成と同様であるので図示は省略する。
【0098】図16は、上記構成における印刷シート分
配収納装置20′の動作を説明するフローチャートであ
る。上記第3の実施の形態においても、分配の処理モー
ドにはセパレートモードとソートモードがあるが、ここ
ではソートモードの処理のみを示している。
【0099】図16に示すソートモードの処理におい
て、ステップS101の処理は図6に示した第1の実施
の形態におけるソートモードの処理のステップST1の
処理と同様であり、図16のステップS102の処理は
図6のステップST2及びST3の処理と同様である。
但しこの図16の場合は、4色のカラー別の印刷画像デ
ータ毎に、それらの各色に割り当てられている画像メモ
リ領域に格納される。また、この場合も、予め決められ
たウィンドウ内の画像データが取り込まれる。
【0100】更に、図16のステップS103の処理は
図6のステップST4の処理と同様であり、図16のス
テップS104の処理は図6のステップST5の処理と
同様であり、図16のステップS105の処理は図6の
ステップST6及びST7の処理と同様である。ここで
も図16の場合は、4色のカラー別の印刷画像データ毎
に画像メモリに格納する。また、図16のステップS1
06〜S108の処理は図6のステップST8〜ST1
0の処理と同様である。但しパターンマッチングは各カ
ラー画像ごとに夫々比較している。尚、図16では、ス
テップS109以下の処理は図示を省略しているが、そ
れらの処理も上述したように図6の場合とほぼ同様であ
る。
【0101】尚、カラー画像の場合モノクロ画像の場合
と異なり、画像情報が多いので、ウィンドウを小さく設
定でき、又階調も低くすることが可能である。いずれに
しても一致か不一致かの判別は、読取りエラーの発生を
考慮して、一致の程度が何%以上の場合を一致、何%未
満は不一致にするというように実験的にしきい置を設定
する。
【0102】続いて、図17に、第4の実施の形態にお
ける印刷シート分配収納装置の構成を示す。同図に示す
ように、印刷シート分配収納装置90は、図1に示した
プリンタ10と印刷シート分配収納装置20とを組み付
けた構成からプリンタ10を除外して、または図15に
示したカラープリンタ60と印刷シート分配収納装置2
0′とを組み付けた構成からカラープリンタ60を除外
して、印刷シート分配収納装置のみ単独で構成されてい
る。
【0103】この印刷シート分配収納装置85の内部に
配設される電装部85−1、複数のビン87−1、87
−2、87−3、・・・、用紙案内路88、搬送ロール
対89−1、89−2、89−3、・・・、用紙受け取
り口90、入口センサ91、CCDカメラ92、切り換
えガイド93、排紙トレー94、タイミングセンサ9
5、用紙ガイド96(96−1、96−2、・・・)、
収容ロール対95(95−1、95−2、・・・)等の
構成は、上述した第1又は第3の実施の形態における印
刷シート分配収納装置の場合と同一の構成である。
【0104】そして、本実施の形態においては、印刷シ
ート分配収納装置85の上部に、用紙カセット97、給
紙コロ98及び捌き部材99からなる給紙部を備えた点
が上述の第1又は第3の実施の形態における印刷シート
分配収納装置と異なる。
【0105】上記の用紙カセット97は着脱自在に装着
され、プリンタ等で印刷された複数枚の用紙Pが載置さ
れる。用紙カセット97の先端部に配置される給紙コロ
98は、その他の各部と同様に不図示の駆動系に係合し
て駆動され、上記複数枚の印刷済み用紙Pを用紙カセッ
ト97から一枚毎に取り出して、用紙受け取り口90へ
給送する。この1枚毎に給送される用紙P1の各ビン8
7への分配の動作は、第1又は第3の実施の形態におけ
る印刷シート分配収納装置の分配の動作と同様である。
【0106】この印刷シート分配収納装置85は、給紙
カセット97に載置された印刷済み用紙Pを指定された
分配モードに従って画像を識別しながら分配するのみで
あって、プリンタに直接連結するものではないから、プ
リンタによって特定されるような条件に制約を受けない
利点がある。例えば、コピー機で複写されたもの、ガリ
版で印刷されたもの等でもよい。また、FAXから多量
に出力された用紙の仕分け機としても利用が可能であ
る。
【0107】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
シート分配収納装置がシート面に形成されている画像を
識別して用紙分配作業を行うので、シート分配収納装置
の制御をホスト機器やプリンタで行う必要がなく、これ
により、制御のためのホスト機器、プリンタ、及びシー
ト分配収納装置間における複雑な通信が不要となり、し
たがって、組み合わせるホスト機器やプリンタに制約が
なくなり便利である。また、シート分配収納装置が独立
に用紙の分配作業を行うことができるので、外部で印刷
したものを仕分ける単体の装置としても使用でき、用途
が広がって便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態におけるプリンタと印刷シー
ト分配収納装置とを組み付けた構成の模式的側断面図で
ある。
【図2】印刷シート分配収納装置の主要部の構成を示す
図である。
【図3】印刷シート分配収納装置の電装部のブロック図
である。
【図4】印刷シート分配収納装置の処理動作を示すメイ
ンフローチャートである。
【図5】メインフローチャートのセパレートモード処理
を示すフローチャートである。
【図6】メインフローチャートのソートモード処理を示
すフローチャートである。
【図7】(a) は1枚目の用紙への印字出力の例を示す
図、(b) は2枚目の用紙への印字出力の例を示す図であ
る。
【図8】画像を取り込むためのウィンドウの例を示す図
(その1)である。
【図9】画像を取り込むためのウィンドウの例を示す図
(その2)である。
【図10】画像を取り込むためのウィンドウの例を示す
図(その3)である。
【図11】画像を取り込むためのウィンドウの例を示す
図(その4)である。
【図12】(a) は第2の実施の形態におけるプリンタと
印刷シート分配収納装置(ソータ)をLANシステムに
配置した一例を示す図、(b) はデータの流れを基にした
上記プリンタとソータのブロック図である。
【図13】LANシステムにおけるプリンタとソータの
動作を説明するフローチャートである。
【図14】ソータの操作パネルのLCD表示器の表示さ
れる表示の例を示す図である。
【図15】第3の実施の形態におけるカラープリンタと
印刷シート分配収納装置とを組み付けた構成の模式的側
断面図である。
【図16】第3の実施の形態における印刷シート分配収
納装置の動作を説明するフローチャートである。
【図17】第4の実施の形態における印刷シート分配収
納装置の構成を示す図である。
【図18】従来のプリンタとソータからなるシステム構
成のブロック図をホスト機器と共に示す図である。
【図19】従来のプリンタとソータコントローラの間で
交信される主な信号とソータコントローラの具体的な構
成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 プリンタ 1a コントローラ 1b エンジンコントローラ 2 ソータ 2a ソータコントローラ 2a−1 CPU 2a−2 外部I/O(インタフェース) 2a−3 内部I/O 2a−4 ROM 2a−5 RAM 3 ホスト機器(パソコン) 4 記憶媒体(フロッピーディスク) 5 モータ 6 入口センサ 7 用紙有無センサ 8−1 1番ビンスイッチ 8−10 10番ビンスイッチ 10 プリンタ 10−1 I/Fコントローラ 10−2 プリンタエンジン 11 用紙カセット P 用紙 12 画像形成部 12a 感光体ドラム 12b 初期化帯電器 12c 光書込ヘッド 12d 現像器 12e 転写器 13 搬送路 14 給紙コロ 15 搬送ロール対 16 定着部 16a ヒータローラ 16b 圧接ローラ 17 排紙口 18 電装部 20、20′ 印刷シート分配収納装置 21 本体部 22 立設部 23 用紙受け取り口 24 切り換えレバー 25 排紙トレー 26(26−0、26−1、26−2、・・・) 搬送
ロール対 27 用紙案内路 28 CCDカメラ 29(29−1、29−2、29−3、・・・) ビン 31 電装部 31a 画像判断部 31a−1 画像メモリ 31b ソータ制御部 31b−1 CPU 31b−2 通信I/O 31bー3 駆動I/O 31b−4 ROM 31b−5 RAM 32 入口センサ 33 切り換えガイド 34 タイミングセンサ 35(35−1、35−2、・・・) 収容ロール対 36(36−1、36−2、・・・) 用紙ガイド 41 操作パネル 41−1 LCD表示器 42 モータ 43 用紙有無センサ 45(45−1、45−2、・・・) ビンスイッチ 47 ウインドウ領域 48、48′ ウインドウの左上部分 49、49′ ウインドウの右端中央部分 51 LANネットワーク 52 サーバ 53 クライアントCa 54 クライアントCb 55 クライアントCc 57 LANボード 58 ソータコントローラ 60 カラープリンタ(画像形成装置、本体装置) 60−1 電装部 61 用紙カセット 62 上蓋 63 排紙レー 64 搬送ベルト 65 駆動ローラ 66 従動ローラ 67 各感光体ドラム 68 現像器 69 転写器 71 テンションローラ 72 給紙路 73 待機ロール対 74 案内ロール対 75 給紙コロ 76 定着器 77 排紙コロ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷シートを受け取って該印刷シートを
    搬送路を介して複数のビンに分配収納する印刷シート分
    配収納装置において、 搬送路上の印刷シートの印刷面の特定領域を撮像する撮
    像手段と、 該撮像手段により撮像された画像を蓄積して記憶する記
    憶手段と、 該記憶手段に記憶された複数の画像のパターンを比較す
    る画像比較手段と、 前記印刷シートを収納する複数の収納ビンを有する分配
    収納機構と、 前記画像比較手段の比較結果に応じて前記印刷シートを
    所定の規則に対応したビンに分配収納するよう前記分配
    収納機構を制御する分配制御手段と、 を備えることを特徴とする印刷シート分配収納装置。
  2. 【請求項2】 前記分配制御手段は、続いて搬入する印
    刷シートの画像パターンが一致した場合、それぞれを異
    なるビンに分配し、一致しなければ同一ビンに分配する
    よう制御するソートモードを備えることを特徴とする印
    刷シート分配収納装置。
  3. 【請求項3】 前記分配制御手段は、搬入する印刷シー
    トの画像パターンが一致したもの同士をそれぞれ同じビ
    ンに分配するよう制御するセパレートモードを備えるこ
    とを特徴とする印刷シート分配収納装置。
JP8312177A 1996-11-22 1996-11-22 印刷シート分配収納装置 Withdrawn JPH10152261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8312177A JPH10152261A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 印刷シート分配収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8312177A JPH10152261A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 印刷シート分配収納装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10152261A true JPH10152261A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18026156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8312177A Withdrawn JPH10152261A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 印刷シート分配収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10152261A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0931745A2 (en) * 1998-01-27 1999-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Paper sheet discharge apparatus and printing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0931745A2 (en) * 1998-01-27 1999-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Paper sheet discharge apparatus and printing apparatus
EP0931745A3 (en) * 1998-01-27 2000-03-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Paper sheet discharge apparatus and printing apparatus
US6443449B1 (en) 1998-01-27 2002-09-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Paper sheet discharge apparatus and printing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3748141B2 (ja) 画像形成装置
CN101286023B (zh) 打印装置
CN1326710C (zh) 纸张供给装置及图像形成***
US5293203A (en) Image forming apparatus having a movable sheet receiving tray
CN100367754C (zh) 文件读取器和图像形成装置
US5206684A (en) Recording apparatus including a memory into which information is written in a particular order and from which memory information is read in the reverse order
US4967240A (en) Recording apparatus
JP3332530B2 (ja) 画像記録装置
US6519429B2 (en) Image processing device, image processing method, and program realizing the image processing method
CN101497404A (zh) 具有检测用纸输送状态的机构的用纸输送装置和方法
JP2895120B2 (ja) プリンタ装置
JPH10152261A (ja) 印刷シート分配収納装置
CA1329635C (en) Image forming device and image forming process
US4809032A (en) Printing apparatus
US5774764A (en) Image recording apparatus and option control apparatus
JPH1069137A (ja) 画像形成装置
JPS61230162A (ja) 画像処理装置
JPH1087156A (ja) シート分配収納装置
JP3694079B2 (ja) 画像形成装置
JP2517299B2 (ja) 画像形成装置
JP3143901B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11130315A (ja) 画像形成システム
JP3503009B2 (ja) 画像記録装置
JP3435236B2 (ja) 連設型記録紙収納装置
KR980010861A (ko) 화상형성장치의 출력용지 분류방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040203