JPH10150121A - ベアチップ搭載用の樹脂基板及びそれを用いたベアチップ実装部品 - Google Patents

ベアチップ搭載用の樹脂基板及びそれを用いたベアチップ実装部品

Info

Publication number
JPH10150121A
JPH10150121A JP31030596A JP31030596A JPH10150121A JP H10150121 A JPH10150121 A JP H10150121A JP 31030596 A JP31030596 A JP 31030596A JP 31030596 A JP31030596 A JP 31030596A JP H10150121 A JPH10150121 A JP H10150121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroless plating
bare chip
plating film
alloy
tin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31030596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3846948B2 (ja
Inventor
Toshiaki Shoda
鎗田  聡明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EEJA Ltd
Original Assignee
Electroplating Engineers of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electroplating Engineers of Japan Ltd filed Critical Electroplating Engineers of Japan Ltd
Priority to JP31030596A priority Critical patent/JP3846948B2/ja
Publication of JPH10150121A publication Critical patent/JPH10150121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3846948B2 publication Critical patent/JP3846948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 応力を確実に緩和できるベアチップ搭載用の
樹脂基板及びそれを用いたベアチップ実装部品を提供す
る。 【構成】 この発明の樹脂基板は、表面に、銅、銅合
金、ニッケル、ニッケル合金の群から選ばれた自己触媒
型無電解めっき液にて20μm以上の第1無電解めっき
膜を形成し、この第1無電解めっき膜の上に、金、金合
金、銀、銀合金、錫、錫合金の群から選ばれた置換型無
電解めっき液により第2無電解めっき膜を形成したもの
である。また、この樹脂基板上にベアチップを搭載して
ベアチップ実装部品が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はベアチップ搭載用の樹
脂基板及びそれを用いたベアチップ実装部品関する。
【0002】
【従来の技術】最近、限られた面積の基板上に多くの機
能を詰め込みたいという要求に応じるため、半導体チッ
プをパッケージに含まずに、そのまま基板に搭載する
「フリップチップ」と称されたベアチップが知られてい
る。このベアチップのパッド(電極)には、リードの代
わりに、金属製のバンプ(突起)が形成され、そのバン
プを基板の表面に形成したパッド(電極)へ加熱処理に
より接合している。
【0003】基板の表面にパッドを形成する方法として
は、印刷法、蒸着法、めっき法などがあるが、近年の配
線パターンの微細化に伴い、印刷法では微細なパターン
精度が得られず、また蒸着法ではコストがかかるため、
現在ではめっき法が用いられている。しかも、導通の引
回しが不要な無電解めっき法が主流となっている。そし
て、従来の無電解めっきとしては、ベアチップ側のパン
プとの接続強度を得るために、自己触媒型のハンダめっ
きが一般的に用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな自己触媒型の無電解ハンダめっき法にしても、基板
を樹脂で形成する場合は適用が困難である。すなわち、
樹脂製の基板上にベアチップを搭載する場合は、樹脂製
の基板の方が、半導体製のベアチップよりも、熱膨張率
が大きく(約5倍)、ベアチップと基板の間で大きな応
力が生じることとなるため、この応力を緩和すべく、ベ
アチップのバンプや基板のパッドを厚く形成して、ベア
チップと基板との距離を十分に確保する必要があるが、
従来のような自己触媒型のハンダめっきでは、微細なパ
ターン精度を維持したたま、厚く形成することが困難で
ある。ベアチップ側のバンプは電解めっきが可能なた
め、十分に厚く形成することが可能であるが、基板側の
パッドを形成するための無電解めっきは、薄く形成する
場合には微細パターンを精度良く維持できるものの、厚
く形成する場合は、微細パターンの精度がどうしても低
下してしまう。
【0005】この発明はこのような従来の技術に着目し
たもので、応力を確実に緩和できるベアチップ搭載用の
樹脂基板及びそれを用いたベアチップ実装部品を提供す
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の樹脂基板は、
表面に、銅、銅合金、ニッケル、ニッケル合金の群から
選ばれた自己触媒型無電解めっき液にて20μm以上の
第1無電解めっき膜を形成し、この第1無電解めっき膜
の上に、金、金合金、銀、銀合金、錫、錫合金の群から
選ばれた置換型無電解めっき液により第2無電解めっき
膜を形成したものである。
【0007】ここで「基板」とは、一般的な意味での基
板の他に、パッケージ等、ベアチップが搭載され得る全
ての物を総称する意味である。
【0008】銅、銅合金、ニッケル、ニッケル合金の群
から選ばれた自己触媒型無電解めっき液を用いれば、基
板が樹脂製であっても、「パッド」としての微細パター
ンを維持したまま、20μm以上の厚い第1無電解めっ
き膜を形成することができる。これは、銅やニッケル等
の無電解めっきにおける触媒活性が、従来の無電解ハン
ダめっきよりも高いためである。
【0009】また、第1無電解めっき膜の上に、金、金
合金、銀、銀合金、錫、錫合金の群から選ばれた置換型
の無電解めっき液による第2無電解めっき膜が形成され
ているため、前記第1無電解めっき膜(パッド)と、ベ
アチップのバンプとの必要な接合強度を得ることができ
る。
【0010】尚、第2無電解めっき膜の厚さは、ベアチ
ップのバンプと、樹脂基板の第1無電解めっき膜とを確
実に接合できる程度であれば良く、例えば0.1〜20
μm程度の厚さで良い。
【0011】第1無電解めっき膜を形成する「銅合金」
の相手金属としてはニッケルが好適で、「ニッケル合
金」の相手金属としては錫が好適である。
【0012】更に、第2無電解めっき膜を形成するため
の「金合金」の相手金属としては錫が好適で、「銀合
金」の相手金属としてはビスマスが好適で、「錫合金」
の相手金属としてはインジウムが好適である。
【0013】ベアチップのバンプは、金、銀、銅、白
金、パラジウム、錫、インジウム、及びそれらの各合金
の群から選ばれた一種の電解めっき液による電解めっき
により形成される。バンプを形成するための電解めっき
膜は20μm以上の厚さで形成される。電解めっきの場
合は、基板側の無電解めっきに比べて、厚く形成するこ
とが容易である。バンプを形成する金属として、金、
銀、銅、白金、パラジウム、錫、インジウム、及びそれ
らの各合金を用いたのは、電気的な特性に優れ、接合性
も良いからである。
【0014】このようにして形成されたベアチップのバ
ンプは、前記樹脂基板の第2無電解めっき膜上に載せら
れ、加熱処理により接合される。このようにしてベアチ
ップが搭載された実装部品は、ベアチップと樹脂基板と
の間に十分な距離が確保されるため、樹脂基板とベアチ
ップとの間に熱膨張率の差による応力が発生しても、そ
の応力を確実に緩和することができる。
【0015】
【実施例】材質がエポキシである樹脂製の基板に、自己
触媒型の無電解銅めっき液を用いて、該基板の表面に
「パッド」としての無電解銅めっき膜(第1無電解めっ
き膜)を形成した。
【0016】使用した無電解銅めっき液は、荏原ユージ
ライト社のインタープレートプロセスにおけるPB−5
70(商品名)で、この無電解銅めっき液を利用して、
レジストによりパターンニングされた基板上に微細パタ
ーンの無電解銅めっき膜を形成した。
【0017】無電解銅めっき膜の厚さは30μmで、
「パッド」としての微細パターンの精度も保たれてい
た。
【0018】そして、この無電解銅めっきされた樹脂基
板を置換型の錫めっきに浸漬して、無電解銅めっき膜の
微細パターン上にのみ、「接合層」としての無電解錫め
っき膜(第2無電解めっき膜)を形成した。得られた無
電解錫めっき層の厚さは12μmであった。
【0019】また、この無電錫めっき液は、以下のよう
な組成及び条件である。 ・メタンスルホン酸 …………………………… 100ml/l ・塩化第一錫 …………………………………… 45g/l ・チオ尿素 ……………………………………… 100g/l ・浴温 …………………………………………… 70℃ ・時間 …………………………………………… 3時間
【0020】次に、「ベアチップ」としてのフリップチ
ップの金属製のパッド上に、金の電解めっき液を利用し
て、「バンプ」としての電解金めっき膜を形成した。得
られた、電解金めっき膜の厚さは20μmであった。
【0021】また、電解金めっき液は、日本エレクトロ
プレイテイング・エンジニヤース社製のミクロファブA
u100(商品名)を用いた。
【0022】バンプを形成したフリップチップを、前記
の樹脂基板上に搭載して、該フリップチップのバンプ
と、前記基板の無電解錫めっき膜とを、加熱処理により
接合した。加熱は日本アルファメタルズ社製のフラック
スR5003(商品名)を使用して、大気中において、
加熱温度230℃、加熱時間3分で行った。
【0023】このようにして接合されたフリップチップ
と基板との距離は40μmもあり、両者間の熱膨張率の
差により生じる応力を確実に緩和することができる。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、ベアチップと樹脂基
板との間に十分な距離を確保することができ、樹脂基板
とベアチップとの間に熱膨張率の差による応力が発生し
ても、その応力を確実に緩和することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に、銅、銅合金、ニッケル、ニッケ
    ル合金の群から選ばれた自己触媒型無電解めっき液にて
    20μm以上の第1無電解めっき膜を形成し、この第1
    無電解めっき膜の上に、金、金合金、銀、銀合金、錫、
    錫合金の群から選ばれた置換型無電解めっき液により第
    2無電解めっき膜を形成したことを特徴とするベアチッ
    プ搭載用の樹脂基板。
  2. 【請求項2】 ベアチップのパッド上に、金、銀、銅、
    白金、パラジウム、錫、インジウム、及びそれらの各合
    金の群から選ばれた一種の電解めっき液にて20μm以
    上のバンプを形成し、該ベアチップを、請求項1に記載
    した樹脂基板上に搭載して、樹脂基板の第2無電解めっ
    き膜と、ベアチップのバンプとを加熱処理により接合し
    たことを特徴とするベアチップ実装部品。
JP31030596A 1996-11-21 1996-11-21 ベアチップ実装部品 Expired - Fee Related JP3846948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31030596A JP3846948B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 ベアチップ実装部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31030596A JP3846948B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 ベアチップ実装部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10150121A true JPH10150121A (ja) 1998-06-02
JP3846948B2 JP3846948B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=18003631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31030596A Expired - Fee Related JP3846948B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 ベアチップ実装部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3846948B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179656A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Toshiba Corp フレキシブル回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179656A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Toshiba Corp フレキシブル回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP3846948B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3761309A (en) Ctor components into housings method of producing soft solderable contacts for installing semicondu
KR100373085B1 (ko) 플립-칩-어셈블리용땜납펌프및그제조방법
KR20010083160A (ko) 전기 접속용 도전 패드를 형성하기 위한 방법 및 형성된도전 패드
JPH0573341B2 (ja)
US6519845B1 (en) Wire bonding to dual metal covered pad surfaces
JPH06132474A (ja) 半導体装置
JP3156417B2 (ja) 半導体素子の電極形成方法
JPH10287994A (ja) ボンディング部のメッキ構造
JP2004047510A (ja) 電極構造体およびその形成方法
JPH08139097A (ja) フリップチップ用接続ボール及び半導体チップの接合方法
JP3846948B2 (ja) ベアチップ実装部品
JPH07183304A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000012605A (ja) 半導体チップの電極部の形成方法
Anhock et al. Reliability of electroless nickel for high temperature applications [flip chip packaging]
JPH02276249A (ja) 半導体回路バンプの製造方法
JPH07263493A (ja) チップマウント方法
JP2768448B2 (ja) 半田バンプの形成方法
JPS63122155A (ja) 半導体チツプの接続バンプ
US6376054B1 (en) Surface metallization structure for multiple chip test and burn-in
JP3244102B2 (ja) Icパッケージ
JPS63168028A (ja) 微細接続構造
JPH02296336A (ja) 半導体回路バンプの製造方法
JP3757539B2 (ja) 半導体装置用ステム
JPH11345896A (ja) 回路基板
JP3801334B2 (ja) 半導体素子搭載用基板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050419

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Effective date: 20060419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060822

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees