JPH10144197A - リレー駆動回路 - Google Patents

リレー駆動回路

Info

Publication number
JPH10144197A
JPH10144197A JP29288696A JP29288696A JPH10144197A JP H10144197 A JPH10144197 A JP H10144197A JP 29288696 A JP29288696 A JP 29288696A JP 29288696 A JP29288696 A JP 29288696A JP H10144197 A JPH10144197 A JP H10144197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
relay
power supply
circuit
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29288696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hattori
康弘 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP29288696A priority Critical patent/JPH10144197A/ja
Priority to US08/962,062 priority patent/US6236552B1/en
Priority to DE69713709T priority patent/DE69713709T2/de
Priority to EP97119281A priority patent/EP0840342B1/en
Publication of JPH10144197A publication Critical patent/JPH10144197A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Relay Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コイルの発熱量を効率よく低減するととも
に、リレーを確実に作動状態に維持する。 【解決手段】 車載バッテリー1に加えて、車載バッテ
リー1の出力電圧VBより低く、かつリレーの復帰電圧
Rより多少高い電圧VEを出力する低電圧電源3を備
え、リレーのコイルには、スイッチ部SW1がオンのと
きに、車載バッテリー1の出力電圧VBを周期的に印加
し、それ以外の間は低電圧電源3の出力電圧VEを印加
しておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一定電圧を出力す
る電源から負荷への電力供給をオンオフするリレーを駆
動するリレー駆動回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の種々の負荷2を駆動する
ための回路は、リレーを用いて構成されており、この回
路は、例えば図3に示すように、リレーRLのコイルR
Cの一端を車載バッテリー1の電圧出力端子に接続する
とともに、他端を操作スイッチSWを介してアースし、
リレー接点RSの一方を車載バッテリー1の電圧出力端
子に接続するとともに、他方を負荷2を介してアースし
て構成されている。
【0003】そして、操作スイッチSWがオンにされ
て、リレー接点RSを作動させるために必要な作動電圧
以上の電圧がコイルRCに印加されると、リレー接点R
Sが作動して導通状態になり、一方、操作スイッチSW
がオフにされて、コイルRCに印加される電圧が復帰電
圧以下になると、リレー接点RSが復帰して非導通状態
に戻る。
【0004】自動車においてリレー、ヒューズやコネク
タなどの回路部品は電気接続箱に集中して搭載されてい
るが、これらの回路部品は発熱するので、各部品や電気
接続箱の耐熱温度を超えないように設計する必要があっ
た。
【0005】ところが、近年の車載電装品の増加による
リレー数の増加や、リレーの小型化による配置の高密度
化によってリレーの発熱、すなわちコイルの発熱による
影響が大きくなっており、この発熱を抑制することが必
要になっている。
【0006】一般に、リレーの作動電圧は約7〜8V、
復帰電圧は約2〜3Vで、車載バッテリーの電源電圧は
12Vであるので、バッテリーの電源電圧とリレーの作
動電圧の電圧差分だけ、リレーは不要な発熱をしている
ことになる。
【0007】そこで、従来、図4に示すように、リレー
RLのコイルRCに抵抗Rを直列に接続し、コイルRC
への印加電圧を低減することによって、リレーRLの発
熱量を低減する回路が知られている。
【0008】また、リレーのコイルに励磁電流を供給す
るための駆動トランジスタを完全にオン状態にならない
領域で動作させることによって、コイルへの印加電圧を
低減するリレー駆動回路が提案されている(特開平8−
55551号公報)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の図4に示す回路では、リレーRLのコイルRCでの
発熱量は低減されるものの、抵抗Rが発熱するために、
回路全体として発熱量を十分に低減するのは困難であ
る。
【0010】また、上記従来の特開平8−55551号
公報記載のリレー駆動回路では、作動状態のリレー接点
が、振動、衝撃その他の原因で復帰状態に戻ってしまう
と、操作スイッチを一旦オフに戻してオンさせない限
り、再度リレーを作動状態に戻すことが不可能である。
【0011】本発明は、上記問題を解決するもので、コ
イルの発熱量を効率よく低減するとともに、リレーを確
実に作動状態に維持し得るリレー駆動回路を提供するこ
とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、リレーの作動
電圧より高い一定電圧を出力する基準電源と複数の負荷
との間にそれぞれリレー接点が介設されたリレーのコイ
ルに供給する励磁電流を制御することによって各リレー
接点を作動又は復帰させるリレー駆動回路であって、上
記一定電圧より低く、かつ上記各リレーの復帰電圧より
高い電圧を出力する低電圧電源と、リレーの作動が指示
されているときに上記基準電源から各リレーのコイルに
予め設定された設定時間だけ周期的に励磁電流を供給す
る基準電圧回路と、リレーの作動が指示されているとき
に上記低電圧電源から各リレーのコイルに励磁電流を供
給する低電圧回路とを備えたものである(請求項1)。
【0013】この構成によれば、リレーの作動が指示さ
れているときに、一定電圧を出力する基準電源から各リ
レーのコイルに予め設定された設定時間だけ周期的に励
磁電流が供給されるとともに、上記一定電圧より低く、
かつ各リレーの復帰電圧より高い電圧を出力する低電圧
電源から各リレーのコイルに励磁電流が供給されること
により、基準電源から励磁電流が供給されたときに各リ
レー接点が作動可能になり、低電圧電源から励磁電流が
供給されている間はリレー接点の作動状態が維持され
る。これによって、基準電源から継続して励磁電流が供
給される場合に比べてコイルからの発熱量が低減され
る。また、作動状態のリレー接点が振動、衝撃その他の
原因で復帰した場合でも、次に基準電源から励磁電流が
供給されたときに各リレー接点が作動状態に戻ることと
なる。
【0014】なお、上記設定時間は、コイルへの励磁電
流の供給開始時点からリレー接点が作動状態になるまで
の時間より多少長く設定することにより、リレー接点が
確実に作動する。
【0015】また、請求項1記載のリレー駆動回路にお
いて、上記基準電圧回路は、パルス幅が上記設定時間の
パルス信号を一定周期で出力する発振回路と、リレーの
作動が指示されているときに上記パルス信号が出力され
ている間だけ上記基準電源から上記励磁電流を供給する
電圧供給回路とを備えたものである(請求項2)。
【0016】この構成によれば、設定時間に等しいパル
ス幅のパルス信号が一定周期で出力され、リレーの作動
が指示されているときに、このパルス信号が出力されて
いる間だけ基準電源から励磁電流が供給されることによ
り、基準電源からコイルへの励磁電流の供給が一定周期
毎に設定時間ずつ行われることとなる。
【0017】また、請求項1又は2記載のリレー駆動回
路において、上記低電圧電源は、上記各リレーの作動電
圧より低い電圧を出力するものである(請求項3)。
【0018】この構成によれば、各リレーの作動電圧よ
り低い電圧を出力する低電圧電源から励磁電流が供給さ
れることにより、更にコイルからの発熱量が低減される
こととなる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は本発明が適用される車両用
負荷制御回路の一実施形態を示す回路図である。この車
両用負荷制御回路は、車載バッテリー(基準電源)1
と、ランプ、ドアロックソレノイド等の負荷21,2
2,…と、リレーRL1,RL2,…と、スイッチ部S
W1,SW2,…と、低電圧電源3と、接続切換回路4
1,42,…と、発振回路5とを備え、車載バッテリー
1から負荷21,22,…への電力供給を制御するもの
である。
【0020】リレーRL1,RL2,…、低電圧電源3
及び接続切換回路41,42,…は、車両内の適所に配
設された電気接続箱の内部に配置されている。なお、接
続切換回路41,42,…は、同様の構成になってい
る。
【0021】リレーRL1は、車載バッテリー1と負荷
21との間に介設されたリレー接点RS1と、接続切換
回路41とスイッチ部SW1との間に介設されたコイル
RC1とから構成されている。
【0022】なお、リレーの作動電圧VS、すなわちリ
レー接点が作動するコイル印加電圧はDC7〜8V程度、リ
レーの復帰電圧VR、すなわちリレー接点が元に戻るコ
イル印加電圧はDC2〜3V程度で、車載バッテリー1の出
力電圧VBは、作動電圧VSより高い値(本実施形態では
DC12V)になっている。
【0023】スイッチ部SW1,SW2は、車両の使用
者が操作する操作スイッチや、図略のセンサによる検出
結果に応じてオンオフする半導体スイッチング素子など
で、スイッチ接点の一方がそれぞれリレーRL1のコイ
ルRC1の一端側に接続され、他方がアースされてい
る。
【0024】低電圧電源3は、図略のスイッチングトラ
ンジスタを用いたDC−DCコンバータで構成されたス
イッチング電源回路からなり、1次巻線に印加される車
載バッテリー1の出力電圧VBをスイッチングトランジ
スタでスイッチングし、2次巻線に誘起される電圧を整
流し、平滑して電圧VEを出力するものである。なお、
この出力電圧VEは、(VB>)VS>VE>VRであっ
て、復帰電圧VRに近い値(本実施形態では5V)に設
定されている。
【0025】発振回路5は、後述する図2に示すよう
に、発振出力端子から所定パルス幅のパルス信号を一定
周期で出力するもので、接続切換回路41は、トランジ
スタQ11,Q12と、ダイオードD11,D12と、
抵抗R11〜R13とを備えている。
【0026】発振回路5の発振出力端子は、抵抗R11
を介してトランジスタQ11のベースに接続され、トラ
ンジスタQ11のエミッタはアースされ、コレクタは抵
抗R12を介してトランジスタQ12のベースに接続さ
れるとともに、抵抗R13を介してトランジスタQ12
のエミッタに接続されている。
【0027】トランジスタQ12のエミッタは、更に車
載バッテリー1の電圧出力端子に接続され、コレクタは
ダイオードD11のアノードに接続されている。ダイオ
ードD11のカソードは、ダイオードD12のカソード
に接続されるとともに、コイルRC1の一端側に接続さ
れ、ダイオードD12のアノードは低電圧電源3の電圧
出力端子に接続されている。
【0028】次に、図2を用いて動作について説明す
る。図2は本実施形態における各部の状態を示すタイミ
ングチャートである。発振回路5の発振出力端子から、
一定周期T0で所定のパルス幅T1のパルス電圧信号が出
力されており、このパルス電圧信号がハイレベルのとき
はトランジスタQ11がオンになり、これによってトラ
ンジスタQ12がオンになって、ダイオードD11のカ
ソード電圧VKがリレーの作動電圧VSより高い車載バッ
テリー1の出力電圧VBに等しくなる。このとき、ダイ
オードD12によってアノード側への電流の流入は阻止
されている。
【0029】一方、発振回路5からのパルス電圧信号が
ローレベルのときはトランジスタQ11,Q12がオフ
になるので、カソード電圧VKは作動電圧VSより低い低
電圧電源3の出力電圧VEに等しくなる。このとき、ダ
イオードD11によってアノード側への電流の流入は阻
止されている。
【0030】このように、カソード電圧VKは、図2に
示すように、発振回路5のパルス電圧信号に同期して、
車載バッテリー1の出力電圧VBと低電圧電源3の出力
電圧VEとに周期的に一致した電圧になる。
【0031】従って、発振回路5からのパルス電圧信号
がローレベルの間にスイッチ部SW1がオンになると、
コイルRC1に励磁電流が供給され、リレーRL1のコ
イルRC1への印加電圧VLは、低電圧電源3の出力電
圧VEに等しくなる。このとき、印加電圧VLは作動電圧
Sより低いので、リレー接点RS1はオンにならな
い。
【0032】次いで、発振回路5からのパルス電圧信号
がハイレベルになると、コイルRC1への印加電圧VL
は、作動電圧VSより高い車載バッテリー1の出力電圧
Bに等しくなり、これによってリレー接点RS1がオ
ンになる。
【0033】この後は、発振回路5からのパルス電圧信
号がローレベルになっても、コイルRC1への印加電圧
Lは復帰電圧VRより多少高い低電圧電源3の出力電圧
Eに等しくなるので、リレー接点RS1のオンが維持
される。
【0034】そして、スイッチ部SW1がオフになる
と、コイルRC1への励磁電流の供給が停止されて、リ
レー接点RS1がオフになる。
【0035】このように、本実施形態によれば、車載バ
ッテリー1に加えて、車載バッテリー1の出力電圧VB
より低く、かつリレーの復帰電圧VRより多少高い電圧
Eを出力する低電圧電源3を備え、リレーのコイルに
は、スイッチ部SW1がオンのときに、車載バッテリー
1の出力電圧VBを周期的に印加し、それ以外の間は低
電圧電源3の出力電圧VEを印加しておくようにしたの
で、スイッチ部SW1がオンにされた後で最初に車載バ
ッテリー1の出力電圧VBが印加されたときに確実にリ
レー接点をオンにすることができる。また、その後は出
力電圧VBを周期的に印加してそれ以外の間は低電圧電
源3の出力電圧VEを印加することにより、車載バッテ
リー1の出力電圧VBの印加を継続する場合に比べて、
コイルからの発熱量を低減することができる。
【0036】また、低電圧電源3としてスイッチング電
源回路のように発熱量の小さいものを使用することによ
り、回路全体の発熱を低減することができる。
【0037】また、単一の低電圧電源3を複数のリレー
の駆動に共用することにより、発熱量を最も低減するこ
とができる。
【0038】また、リレー接点RS1が作動状態で低電
圧電源3の出力電圧VEが印加されている間に、振動、
衝撃その他の原因でリレー接点RS1が復帰してしまっ
た場合でも、周期T0で車載バッテリー1の出力電圧VB
が印加されるので、周期T0以内で確実にリレー接点R
S1を作動状態に戻すことができる。
【0039】なお、発振回路5から出力するパルス電圧
信号のパルス幅T1はリレー接点RS1が確実に作動す
る値に設定すればよい。また、周期T0は作動状態にも
拘らずリレー接点が復帰した場合に作動状態に迅速に戻
すためには短く、一方、コイルからの発熱量をより低減
するためには長く設定すればよい。例えば、T1=10mse
c、T0=100msecとすることができる。
【0040】また、低電圧電源3は、車両内の複数の電
気接続箱の内部に配設してそれぞれ複数のリレーに接続
してもよい。また、車両内の1か所に配設して、全リレ
ーに接続してもよい。この場合には、単一の低電圧電源
3を全リレーの駆動に共用することにより、発熱量を最
も低減することができる。
【0041】また、低電圧電源3を電子制御装置などの
5V系の回路部品の電源として共用してもよい。これに
よって、部品点数の増加を抑制するとともに、発熱量を
低減することができる。
【0042】また、低電圧電源3は、出力電圧VEの1
次電池又は2次電池を用いて構成してもよい。また、2
次電池を用いる場合には、車載バッテリー1により充電
可能に構成してもよい。
【0043】また、本発明を車両用負荷制御回路に適用
した実施形態で説明したが、本発明はこれに限られず、
一般のリレー駆動回路に適用してもよい。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
リレーの作動が指示されているときに、リレーの作動電
圧より高い一定電圧を出力する基準電源から各リレーの
コイルに予め設定された設定時間だけ周期的に励磁電流
を供給するとともに、上記一定電圧より低く、かつ各リ
レーの復帰電圧より高い電圧を出力する低電圧電源から
各リレーのコイルに励磁電流を供給するようにしたの
で、基準電源から励磁電流が供給されたときに各リレー
接点が作動可能になり、低電圧電源から励磁電流が供給
されている間はリレー接点の作動状態を維持できる。こ
れによって、基準電源から継続して励磁電流を供給する
場合に比べてコイルからの発熱量を低減することができ
る。また、作動状態のリレー接点が振動、衝撃その他の
原因で復帰した場合でも、次に基準電源から励磁電流が
供給されたときに各リレー接点を作動状態に戻すことが
できる。
【0045】また、設定時間に等しいパルス幅のパルス
信号を一定周期で出力し、リレーの作動が指示されてい
るときに、このパルス信号が出力されている間だけ基準
電源から励磁電流を供給することにより、確実に、基準
電源からコイルへの励磁電流の供給を一定周期毎に設定
時間ずつ行うことができる。
【0046】また、各リレーの作動電圧より低い電圧を
出力する低電圧電源から励磁電流を供給することによ
り、更にコイルからの発熱量を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される車両用負荷制御回路の一実
施形態を示す回路図である。
【図2】同実施形態における各部の状態を示すタイミン
グチャートである。
【図3】従来のリレー駆動回路を示す回路図である。
【図4】従来のリレー駆動回路を示す回路図である。
【符号の説明】
1 バッテリー(基準電源) 21,22,… 負荷 3 低電圧電源 41,42,… 接続切換回路(基準電圧回路、低電圧
回路) 5 発振回路(基準電圧回路) RL1,RL2,… リレー RC1,RC2,… コイル RS1,RS2,… リレー接点 SW1,SW2,… スイッチ部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リレーの作動電圧より高い一定電圧を出
    力する基準電源と複数の負荷との間にそれぞれリレー接
    点が介設されたリレーのコイルに供給する励磁電流を制
    御することによって各リレー接点を作動又は復帰させる
    リレー駆動回路であって、上記一定電圧より低く、かつ
    上記各リレーの復帰電圧より高い電圧を出力する低電圧
    電源と、リレーの作動が指示されているときに上記基準
    電源から各リレーのコイルに予め設定された設定時間だ
    け周期的に励磁電流を供給する基準電圧回路と、リレー
    の作動が指示されているときに上記低電圧電源から各リ
    レーのコイルに励磁電流を供給する低電圧回路とを備え
    たことを特徴とするリレー駆動回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のリレー駆動回路におい
    て、上記基準電圧回路は、パルス幅が上記設定時間のパ
    ルス信号を一定周期で出力する発振回路と、リレーの作
    動が指示されているときに上記パルス信号が出力されて
    いる間だけ上記基準電源から上記励磁電流を供給する電
    圧供給回路とを備えたものであることを特徴とするリレ
    ー駆動回路。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のリレー駆動回路に
    おいて、上記低電圧電源は、上記各リレーの作動電圧よ
    り低い電圧を出力するものであることを特徴とするリレ
    ー駆動回路。
JP29288696A 1996-11-05 1996-11-05 リレー駆動回路 Withdrawn JPH10144197A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29288696A JPH10144197A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 リレー駆動回路
US08/962,062 US6236552B1 (en) 1996-11-05 1997-10-31 Relay drive circuit
DE69713709T DE69713709T2 (de) 1996-11-05 1997-11-04 Relaisansteuerungsschaltung
EP97119281A EP0840342B1 (en) 1996-11-05 1997-11-04 Relay drive circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29288696A JPH10144197A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 リレー駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10144197A true JPH10144197A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17787660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29288696A Withdrawn JPH10144197A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 リレー駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10144197A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010148594A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 金属微粒子化ブロック及びそれを用いた髪ケア装置
CN112074924A (zh) * 2018-03-23 2020-12-11 松下知识产权经营株式会社 电磁继电器和控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010148594A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 金属微粒子化ブロック及びそれを用いた髪ケア装置
CN112074924A (zh) * 2018-03-23 2020-12-11 松下知识产权经营株式会社 电磁继电器和控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6674180B2 (en) Power supply for a hybrid electric vehicle
US4896637A (en) Power supply device for electrical equipment of an automotive vehicle
JPH11324873A (ja) 自動車の電圧給電用装置
US6459170B1 (en) On-board electric power supply system
JP2001078356A (ja) 電源供給装置
US4161684A (en) Dual voltage automotive on-board electrical network system
EP0840342B1 (en) Relay drive circuit
JP2008206313A (ja) 車両用電力変換装置の平滑コンデンサ放電装置
EP0911941A2 (en) Power supply unit for vehicles
JPH10144197A (ja) リレー駆動回路
JPH10144195A (ja) リレー駆動回路
JPH118999A (ja) 電源装置
JP2003503998A (ja) バッテリーシステム
JP2009296808A (ja) 蓄電装置
JPH10144196A (ja) リレー駆動回路
JPH05176464A (ja) バッテリの通電制御装置
JPH04222426A (ja) 自動車用バッテリの充電システム
JP2000090797A (ja) リレーの制御装置
JPH10241544A (ja) 車両用電力供給保護回路
JP3613927B2 (ja) 車両用ecu電源システム
JPH09118182A (ja) 自動車における電装品制御装置
JP2876663B2 (ja) 車両用の発電装置
US6388409B1 (en) Electronically commutatable motor
JPH09168209A (ja) 電気自動車
JPH05308734A (ja) 電圧調整器回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106